-
博士(教育情報学)(東北大学)
-
修士(教育情報学)(東北大学)
研究者詳細
委員歴 8
-
東北大学 学務審議会 全学教育科目 初修語委員会委員長
2025年4月 ~ 継続中
-
東北大学 学務審議会 全学教育科目 日本語委員会委員長
2025年4月 ~ 継続中
-
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要・出版委員会委員長
2024年4月 ~ 継続中
-
日本中国語検定協会 評議員
2016年7月 ~ 2024年6月
-
東北大学高度教養教育・学生支援機構 紀要・出版委員会委員
2022年4月 ~ 2024年3月
-
中国語教育学会 第21回全国大会(2023年度)準備委員会委員
2022年6月 ~ 2023年8月
-
日本中国語検定協会 仙台会場試験監督
2006年11月 ~ 2023年6月
-
・・・学会 査読者
2015年4月 ~ 2017年3月
研究キーワード 3
-
eラーニング
-
教育工学
-
中国語教育
研究分野 2
-
人文・社会 / 教育工学 /
-
人文・社会 / 外国語教育 /
受賞 7
-
総長教育賞
2025年3月 東北大学
-
全学教育貢献賞
2025年1月 東北大学学務審議会
-
最優秀論文賞
2024年10月 第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法の設計
-
ICBIR 2018 Outstanding Paper Award
2018年5月
-
東北大学 総長賞
2014年3月26日 東北大学
-
東北大学大学院 教育情報学教育部長賞
2011年3月 東北大学大学院 教育情報学
-
2010PCカンファレンス優秀論文賞(学生論文賞)
2010年8月 CIEC(コンピュータ利用教育学会)
論文 87
-
初修第二外国語教育のための共通ブレンディッドラーニングの開発
趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大, 上野 稔弘, 王 軒, 桂 雯, 姚 尭, 張 小栄
教育システム情報学会 2024年度特集論文研究会 研究報告 39 (7) 41-48 2025年3月
-
高度ブレンディッドラーニングにおけるオンライン授業のための動機づけ設計 -DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み-
趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大, 上野 稔弘, 王 軒, 桂 雯, 姚 尭, 張 小栄
第73回東北・北海道地区高等教育研究会研究集録 73 46-50 2025年2月
-
Development and Practical Trial of Full Blended Learning in Second Language Classes for Beginners at University 査読有り
Xiumin Zhao, Yuichi Ohkawa, Takashi Mitsuishi, Toshihiro Ueno, Xuan Wang, Wen Gui, Yao Yao, Xiaorong Zhang
Proceedings of eLearn2024 324-331 2024年10月
-
多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法の設計
横尾晟希, 大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 菅沼拓夫, 髙橋晶子
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 32 78-84 2024年10月
-
Predicting at-risk students in the early stage of a blended learning course via machine learning using limited data 査読有り
Zahra Azizah, Tomoya Ohyama, Xiumin Zhao, Yuichi Ohkawa, Takashi Mitsuishi
Computers and Education: Artificial Intelligence 7 (100261) 1-10 2024年7月
DOI: 10.1016/j.caeai.2024.100261
-
モバイルアプリに実装した自発的な復習を可能とするUXデザインの活用状況の分析
大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 大山智也, 髙橋晶子
教育システム情報学会研究報告 38 (6) 123-128 2024年3月
-
コロナ下における初修中国語ブレンディッドラーニングの展開-3段階から2段階学習プロセスモデルへ- 査読有り
趙秀敏, 大河雄一, 三石大
東北大学 高度教養教育・学生支援機構紀要 第10号 1-13 2024年3月
-
ポストコロナにおける高度ブレンディッドラーニングの展開 —DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み—
趙秀敏
第72回東北・北海道地区高等教育研究会研究集録 72 60-64 2024年2月
-
初修中国語教育のための高度ブレンディッドラーニングの開発と試行
趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 上野稔弘, 王軒, 桂雯, 姚尭, 張小栄
AXIES(大学ICT推進協議会)2023年次大会論文集(オンライン)ISSN 2434-9305 25-29 2023年12月
-
Enhancing Mobile Learning App for Revamped Blended Learning Class in Beginner's Chinese Course 査読有り
Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Takashi Mitsuishi, Wen Gui, Xuan Wang
Conference Proceedings of the 31st International Conference on Computer in Education (ICCE2023) 2 881-883 2023年12月
-
Measuring Motivational Pattern on Second Language Learning and its Relationships to Academic Performance: A Case Study of Blended Learning Course
Zahra AZIZAH, Tomoya OHYAMA, Xiumin ZHAO, Yuichi OHKAWA, Takashi MITSUISHI
IEICE Transactions on Information and Systems E106.D (11) 1842-1853 2023年11月1日
出版者・発行元: Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)DOI: 10.1587/transinf.2023edp7052
ISSN:0916-8532
eISSN:1745-1361
-
初修中国語ブレンディッドラーニング授業のリニューアルに伴うモバイル学習アプリの改修
大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 桂雯, 王軒
第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集 48 87-88 2023年8月
-
ブレンディッドラーニング:3段階から2段階学習プロセスへの転換-DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み-
趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 上野稔弘, 王軒, 桂雯, 姚尭, 張小栄
第48回教育システム情報学会全国大会講演論文集 48 277-278 2023年8月
-
COPES MODEL BASED UX DESIGN AND IMPLEMENTATION WITH A MOBILE APP TO ENHANCE SPONTANEOUS REVIEW HABITS FOR SECOND LANGUAGE LEARNING
Ryo Nakagawa, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Akiko Takahashi, Tomoya Ohyama, Takashi Mitsuishi, Yoshinori Hayakawa
EDULEARN Proceedings 5983-5987 2023年7月
出版者・発行元: IATEDDOI: 10.21125/edulearn.2023.1566
eISSN:2340-1117
-
モバイルアプリを用いた自発的な復習を可能とする UX デザインの実装と評価
中川稜, 大河雄一, 趙秀敏, 高橋晶子, 大山智也, 三石大, 早川美徳
情報処理学会研究報告 教育学習支援情報システム(CLE) 39 (19) 1-8 2023年3月
-
初修中国語ブレンディッドラーニングのためのアプリのリニューアル 査読有り
桂雯, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 王軒
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 第9号 141-148 2023年3月
-
初修中国語ブレンディッドラーニングための教科書の改訂:『KOTOTOMOプラス(増課)』の設計 査読有り
王軒, 趙秀敏, 上野稔弘, 桂雯, 大河雄一, 三石大
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 第9号 35-42 2023年3月
-
メタバースを利用した協調学習のための位置的距離を知覚可能なコミュニケーション環境の提案
阿部飛翔瑠, 高橋晶子, 大河雄一, 大山智也, 趙秀敏, 三石大, 早川美徳
教育システム情報学会研究報告 36 (5) 41-44 2023年1月
-
マルチエージェントに基づく学習データ流通基盤の提案
本田光来, 髙橋晶子, 大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 阿部亨, 菅沼拓夫
第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 30 58-65 2022年10月
-
初修外国語授業のためのモバイルアプリケーションによる自発的な復習を促進するUXデザインの実装
中川稜, 大河雄一, 趙秀敏, 高橋晶子, 大山智也, 三石大, 早川美徳
第47回教育システム情報学会全国大会講演論文集 65-66 2022年8月
-
Implementation of UX Design to Enhance Spontaneous and Continuous Study of a Mobile Application for Foreign Language Learning 査読有り
Ryo Nakagawa, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Akiko Takahashi, Tomoya Ohyama, Takashi Mitsuishi, Yoshinori Hayakawa
Proc. of EdMedia + Innovate Learning 2022, 1119-1123 2022年6月
-
Understanding the Relationship between Learning Motivation and Academic Performance in Mobile Language Learning 査読有り
Zahra Azizah, Takashi Mitsuishi, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Tomoya Ohyama, Yoshinori Hayakawa
Companion Proceedings of the 12th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK22) 89-91 2022年3月
-
初修外国語教育における自発的な復習の促進のためのUXデザインの提案
中川稜, 大河雄一, 趙秀敏, 高橋晶子, 大山智也, 三石大, 早川美徳
情報処理学会研究報告,教育学習支援情報システム(CLE) 36 (13) 1-6 2022年3月
-
ポストコロナにおける教育スタイルを見据えて-東北大学初修外国語教育の実践- 査読有り
深井陽介, 田林洋一, カン・ミンギョン, 金鉉哲, 趙秀敏
東北大学 高度教養教育・学生支援機構紀要 第8号 69-82 2022年3月
-
Study On UX Design In Enhancing Student Motivations In Mobile Language Learning 査読有り
Jarmo Seppala, Takashi Mitsuishi, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Marko Nieminen
2020 IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering (TALE) 948-951 2020年12月
出版者・発行元:DOI: 10.1109/tale48869.2020.9368388
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングにおけるオンライン授業の設計
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
第45回教育システム情報学会全国大会講演論文集 87-88 2020年9月
-
AI活用の初修中国語会話復習用アプリ教材における練習形式とフィードバックの設計
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
2020 PC Conference 241-242 2020年8月
-
AIを活用した初修中国語会話復習用アプリ教材の設計
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会研究報告 34 (6) 89-94 2020年3月
-
User Experience Considerations in Motivational Design for Sustainable Mobile Learning Usage
Jarmo Seppala, Takashi Mitsuishi, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Marko Nieminen
教育システム情報学会研究報告 34 (5) 45-50 2020年1月
-
Development of blended learning of the Chinese language in a Japanese university: Design of the UI for a smartphone-based review app and its effectiveness 査読有り
Xiumin ZHAO, Masaaki KODAMA, Yuta KONNO, Noboru TOMITA, Yuichi OHKAWA, Takashi MITSUISHI
Proc. of 2019 International Annual Conference of Teaching Chinese as a Second Language 2019年12月
-
Development and Evaluation of Smartphone Learning Material for Blended Language Learning 査読有り
Yuichi Ohkawa, Masaaki Kodama, Yuta Konno, Xiumin Zhao, Takashi Mitsuishi
Proceedings of 2019 4th International Conference on Information Technology (InCIT) 108-113 2019年10月
-
大学初修中国語会話復習用アプリ教材の開発における AI 活用の可能性
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会 第44回全国大会講演論文集 337-338 2019年9月
-
ブレンディッドラーニング用復習教材における繰り返し学習支援の検討
大河雄一, 趙秀敏, 三石大
教育システム情報学会 第44回全国大会講演論文集 333-334 2019年9月
-
スマートフォン教材を利用した初修語学学習における復習活動の文脈を考慮した学習分析手法の初期的検討
三石大, 大河雄一, 趙秀敏
教育システム情報学会 第44回全国大会講演論文集 139-140 2019年9月
-
初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習システムの構築
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
2019年度 ICT利用による教育改善研究発表会資料集 145-148 2019年8月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材「KoToToMo」の開発と実践 査読有り
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会誌 32 (2) 131-142 2019年4月
-
教員の気づきに基づく探索的分析を可能とする学習分析システムの開発と評価
今野裕太, 児玉雅明, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
情報処理学会研究報告 2019-CLE-27 (9) 1-8 2019年3月
-
ブレンド型初修外国語教育における持続的な復習活動を可能とするスマートフォン学習教材の開発と評価
児玉雅明, 今野裕太, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
情報処理学会研究報告 2019-CLE-27 (18) 1-8 2019年3月
-
ブレンド型初修外国語授業を対象とした探索的学習分析システムの開発
今野裕太, 児玉雅明, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 38 (5) 45-52 2019年1月
-
ブレンド型初修外国語授業における復習状況の視覚的な提示を可能とするスマートフォン学習教材の開発と試行
児玉雅明, 今野裕太, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 38 (5) 37-44 2019年1月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングにおけるスマートフォン利用復習教材の実践と成果
趙 秀敏, 冨田 昇, 児玉 雅明, 今野 裕太, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
北海道FD・SDフォーラム2018 76-77 2018年9月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発 -発音練習の設計-
趙 秀敏, 冨田 昇, 児玉 雅明, 今野 裕太, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集 181-182 2018年9月
-
初修外国語学習における断続的な学習活動を対象とした学習履歴記録・可視化システムの開発
今野 裕太, 児玉 雅明, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集 353-354 2018年9月
-
学習状況の視覚的な提示により持続的な学習を可能とする初修外国語向けスマートフォン学習教材
児玉 雅明, 今野 裕太, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集 355-356 2018年9月
-
学習履歴の閲覧意図に応じて異なる複数の視点を切り替え可能なログデータ可視化手法の検討
今野 裕太, 児玉 雅明, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
電子情報通信学会 信学技報 118 (131) 41-46 2018年7月
-
学習状況の視覚的な提示により持続的な学習を可能とするスマートフォン学習教材の開発
児玉 雅明, 今野 裕太, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
電子情報通信学会 信学技報 118 (131) 35-40 2018年7月
-
A Study on UI Design of Smartphone App for Continuous Blended Language Learning 査読有り
Proc. of 2018 5th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR) 584-589 2018年5月
-
東北大学初修中国語におけるブレンディッドラーニングの実践ー開発した教科書『KOTOTOMO』の検証を中心としてー 査読有り
趙 秀敏, 張 立波, 上野稔弘, 今野文子, 三石 大
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要 (4) 149-164 2018年3月
出版者・発行元: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN:2189-5945
-
A Case Study on Prediction of Student Performance in a Blended Learning Class when Using Small Data
情報処理学会研究報告 2018-CLE-24 (23) 1-8 2018年3月
-
大学初修中国語教育における学習動機付けを目的としたSNSコンテンツ配信の実践
肖 楊, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 32 (7) 9-16 2018年3月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発と実践
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 32 (7) 1-8 2018年3月
-
大学初修中国語教育における学習動機付けを目的としたSNS 配信コンテンツの設計指針の作成と実践
肖 楊, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 32 (5) 83-90 2018年1月
-
学習履歴の閲覧意図に応じて異なる複数の視点を切り替え可能なログデータ可視化手法の検討
今野裕太, 児玉雅明, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 32 (5) 141-148 2018年1月
-
学習状況の視覚的な提示によりマイクロラーニングに基づく持続的な学習を可能とするスマートフォン学習教材のためのUIデザインの検討
児玉雅明, 今野裕太, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 32 (5) 133-140 2018年1月
-
A Case Study on Prediction of Student Performance in a Blended Learning Class
Byron SANCHEZ, Xiumin ZHAO, Takashi MITSUISHI, Terumasa AOKI
JSiSE Research Report 32 (5) 49-56 2018年1月
-
Use of the Theory of Instructional Design to Develop Blended Learning of Chinese as a Second Foreign Language in a Japanese University —Design of the Review Material Kototomo for Use on Smartphones and its Implementation— 査読有り
Xiumin ZHAO, Noboru TOMITA, Yuichi OHKAWA, Takashi MITSUISHI
Proceedings of the 2017 International Annual Conference of Teaching Chinese as a Second Language 26-37 2017年12月
-
A Study on Prediction of Academic Performance based on Current Learning Records of a Language Class using Blended Learning 査読有り
Byron Sanchez, Xiumin Zhao, Takashi Mitsuishi, Terumasa Aoki
Proc. of the 25nd International Conference on Computers in Education 493-495 2017年12月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
第42回教育システム情報学会全国大会講演論文集 459-460 2017年8月
-
大学初修中国語教育のためのブレンディッドラーニングの開発と実践:パソコン利用のeラーニングからスマートフォン利用へ
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
第67回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録 74-78 2017年8月
-
東北大学初修中国語ブレンディッドラーニング用教科書の設計 査読有り
趙 秀敏, 今野文子, 三石 大
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要 (3) 199-205 2017年3月
出版者・発行元: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN:2189-5945
-
東北大学初修中国語ブレンディッドラーニング用教科書の開発 査読有り
趙 秀敏, 張 立波, 上野稔弘, 今野文子, 三石 大
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要 (3) 277-283 2017年3月
出版者・発行元: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN:2189-5945
-
香港教育大学における中国語教員養成のカリキュラム 査読有り
今野文子, 趙 秀敏, 三石 大
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要 (3) 207-212 2017年3月
出版者・発行元: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN:2189-5945
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発-音読練習と文型練習の設計-
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 31 (6) 105-110 2017年3月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発-単語練習の設計-
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
第41回教育システム情報学会全国大会講演論文集 71-72 2016年8月
-
【報告】初修中国語ブレンディッドラーニング用教科書及びその指導法と評価方法の設計方針 査読有り
趙 秀敏, 張 立波, 上野稔弘, 今野文子, 三石 大
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要 (2) 281-295 2016年3月
出版者・発行元: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN:2189-5945
-
【報告】日本における大学中国語教育の充実を目指して――教育関係共同利用拠点プログラム「中国語教育強化講座」の取り組み 査読有り
張立波, 趙秀敏, 井上浩一, 浦山きか, 川口ひとみ, 崎原麗霞, 水津有理, 叢莉蔓, 高橋康徳, 福田翔, 森山美紀子, 偉
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要 (2) 271-279 2016年3月
出版者・発行元: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN:2189-5945
-
基于教学设计理论的日本大学初级汉语Blended Learning中的e-Learning教材的开发—从个人电脑教材向智能手机教材的转换 査読有り
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
第十二届国际汉语教学研讨会论文选 2015年12月
-
基於教學設計理論的日本首次出版的大學初級華語 Blended Learning 教材的開發和實踐 査読有り
趙秀敏, 冨田升, 今野文子, 朱嘉琪, 稻垣忠, 大河雄一, 三石大
台灣華語文教學學會『華語學刊』 19 23-40 2015年12月
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の設計
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 30 (4) 3-8 2015年11月21日
出版者・発行元: 教育システム情報学会ISSN:1343-4527
-
大学初修中国語授業でのリフレッシュタイムに対する受講者の意識調査,教育システム情報学会研究報告
于 欣田, 趙 秀敏, 三石 大, 北村勝郎
教育システム情報学会研究報告 30 (3) 43-48 2015年9月19日
出版者・発行元: 教育システム情報学会ISSN:1343-4527
-
基於教學設計理論的日本首次出版的大學初級華語 Blended Learning 教材的開發和實踐 査読有り
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
第十三屆台灣華語文教學年會暨國際學術研討會 99-107 2014年12月26日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニング用教科書による実践
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会 第39回全国大会講演論文集 91-92 2014年9月10日
-
第二外国語としての中国語学習のためのブレンディッドラーニングにおけるeラーニング教材設計指針の作成と実践 査読有り
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会誌 31 (1) 132-146 2014年1月
出版者・発行元: Japanese Society for Information and Systems in EducationISSN:1341-4135
-
非語学系学科を対象とした第二外国語としての中国語学習における3段階ブレンディッドラーニングの実践 査読有り
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会誌 30 (4) 237-242 2013年10月
出版者・発行元: Japanese Society for Information and Systems in EducationISSN:1341-4135
-
大学初級中国語を対象とした3段階ブレンディッドラーニングのための教科書の開発
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 28 (3) 75-80 2013年9月14日
出版者・発行元: 教育システム情報学会ISSN:1343-4527
-
《汉语之门》:日本首次出版的大学初级汉语Blended Learning 教材的设计和开发 査読有り
赵秀敏, 冨田升, 今野文子, 朱嘉琪, 稻垣忠, 大河雄一, 三石大
第三届华文作为第二语言之教与学国际研讨会论文集,新加坡 2013年9月13日
-
第二外国語としての中国語学習のためのブレンディッドラーニングのためのeラーニング教材設計指針の提案
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 27 (7) 205-212 2013年3月16日
出版者・発行元: 教育システム情報学会ISSN:1343-4527
-
初修語学教育のためのブレンディッドラーニングにおける復習放棄者の早期検出手法の検討
朱 嘉琪, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石大
電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集(情報・システム講演論文集1) 172-172 2013年3月
-
第二外国語としての中国語学習のためのブレンディッドラーニングの開発と実践 査読有り
趙 秀敏, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会誌 29 (1) 49-62 2012年1月
出版者・発行元: 教育システム情報学会事務局ISSN:1341-4135
-
第二外国語としての中国語学習のためのブレンディッドラーニングの開発
趙 秀敏, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会研究報告 25 (7) 89-96 2011年3月19日
出版者・発行元: 教育システム情報学会ISSN:1343-4527
-
中国語学習のためのIDに基づくブレンディッドラーニングの試行と評価
趙 秀敏, 今野文子, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会 第35回全国大会講演論文集 133-134 2010年8月26日
-
Hot PotatoesによるMoodle上で実行可能な中国語復習教材の開発
趙 秀敏, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
2010PCカンファレンス論文集 227-230 2010年8月8日
-
中国語学習のためのIDに基づくブレンディッドラーニングの開発の試み
趙 秀敏, 大河雄一, 三石 大
中国語教育学会 第8回全国大会予稿集 79-83 2010年6月6日
-
日本の大学中国語教育の問題点と課題:コミュニケーション重視の立場から
趙 秀敏
日本中国語学会中国語ソフトアカデミズム検討委員会:“日本の中国語教育:その現状と課題・2002” 156-156 2002年3月
-
中国語における類義語・類義表現の研究(3)―日本人を対象とする中国語教授の観点からー 査読有り
冨田 昇, 趙 秀敏
東北学院大学オーディオ・ウィジュアルセンター紀要 (4) 57-77 1999年2月
-
中国語における類義語・類義表現の研究(2)―日本人を対象とする中国語教授の観点からー 査読有り
冨田 昇, 趙 秀敏
東北学院大学オーディオ・ウィジュアルセンター紀要 (3) 63-102 1997年11月
-
中国語における類義語・類義表現の研究(1)―日本人を対象とする中国語教授の観点からー 査読有り
冨田 昇, 趙 秀敏
東北学院大学オーディオ・ウィジュアルセンター紀要 (2) 29-45 1997年2月
MISC 5
-
基礎中国語の取り組み:ブレンディッドラーニングの魅力と可能性
趙 秀敏
東北大学全学教育広報 曙光第59号 59 5-7 2025年3月
-
DX に向けた東北大学初修中国語におけるHSK の導入と効果
姚 尭, 張 小栄, 趙 秀敏
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター年報 10 39-46 2024年12月
-
日本の大学初修中国語教科書の現状について
趙 秀敏
OLE NEWSLETTER 100 - Fall 2023 2023年11月
-
マイクロラーニングって?
趙 秀敏
中国語の環 (122) 9-9 2023年1月
-
大学における初修中国語学習のためのブレンディッドラーニングの開発と実践
趙 秀敏
教育情報学研究 13 51-52 2014年9月30日
出版者・発行元: 教育情報学研究編集委員会ISSN: 1348-1983
書籍等出版物 12
-
KOTOTOMOプラス(増課)
趙秀敏, 王軒, 上野稔弘 , 桂雯, 姚尭, 三石大, 大河雄一, 今野文子
朝日出版社 2023年1月
ISBN: 9784255453750
-
マルチメディア 中国語初級テキスト KOTOTOMO ことばを友に
趙 秀敏, 張 立波, 上野稔弘, 今野文子, 三石 大
2017年4月
-
東北大学 大学中国語教授法強化講座 2016年度実施報告書
張 立波, 趙 秀敏, 今野文子, 羽田貴史
2017年2月
-
中国語のToBiRa:スマートeラーニング対応教材
趙 秀敏, 冨田 昇
朝日出版社 2013年1月
-
解説と練習で学ぶダブルハピネス中国語文法 基礎編
趙 秀敏, 冨田 昇
白帝社 2007年7月
-
清代王府及王府文化国际学术研讨会论文集
冨田 昇, 趙, 秀敏
2006年7月
-
近代日本的中国艺术品流转与鉴赏
冨田 昇, 趙, 秀敏
上海古籍出版社 2005年4月
-
中国語テキスト 飛天―中級
趙 秀敏, 冨田 昇
白帝社 2004年11月
-
中国語初級テキスト 春華
趙 秀敏, 冨田 昇
郁文堂 2004年4月
-
飛天Fēitiān 중국어 초급 교과서 【『中国語初級テキスト 飛天』の韓国語翻訳版】
趙 秀敏, 冨田 昇
시사차이나사(スサ社) 2004年4月
-
中国語初級テキスト 飛天
趙 秀敏, 冨田 昇
白帝社 2000年10月
-
ライセンス中国語検定3級・4級
趙 秀敏, 冨田 昇
白帝社 1999年7月
講演・口頭発表等 72
-
初修中国語教育におけるHSK導入の効果と課題 ―東北大学における実践を踏まえ―
姚 尭, 趙 秀敏
中国語教育学会第23回全国大会 2025年6月1日
-
Instructional Designによる初修中国語中級教材開発の試み: 教材設計指針の提案
王軒, 趙秀敏, 姚尭, 桂雯, 上野稔弘, 大河雄一, 三石大
中国語教育学会第23回全国大会 2025年6月1日
-
初修第二外国語教育のための共通ブレンディッドラーニングの開発
三石 大, 趙 秀敏, 大河 雄一, 上野 稔弘, 王 軒, 桂 雯, 姚 尭, 張 小栄
教育システム情報学会 2024年度特集論文研究会 2025年3月15日
-
DX化に向けたブレンディッドラーニングによる中国語教育改善
趙 秀敏
第19回 東北大学全学教育 FD 2025年3月3日
-
多様な規模の組織に応じた学習分析のための動的な分散処理手法の設計
横尾晟希, 大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 菅沼拓夫, 髙橋晶子
第32回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 2024年10月31日
-
Development and Practical Trial of Full Blended Learning in Second Language Classes for Beginners at University
Xiumin Zhao, Yuichi Ohkawa, Takashi Mitsuishi, Toshihiro Ueno, Xuan Wang, Wen Gui, Yao Yao, Xiaorong Zhang
eLearn2024 2024年10月8日
-
高度ブレンディッドラーニングにおけるオンライン授業のための動機づけ設計 -DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み-
趙秀敏
第73回東北・北海道地区高等教育研究会 2024年9月5日
-
DXに向けた東北大学中国語教育の取り組み ー高度ブレンディッドラーニングにおけるPanoptoの活用ー 招待有り
趙秀敏, 三石大, 大河雄一, 田中秀樹
Panopto ユーザー会2024 2024年5月9日
-
モバイルアプリに実装した自発的な復習を可能とするUXデザインの活用状況の分析
大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 大山智也, 髙橋晶子
教育システム情報学会2023年度 第6回研究会 2024年3月10日
-
初修中国語教育のための高度ブレンディッドラーニングの開発と試行
趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 上野稔弘, 王軒, 桂雯, 姚尭, 張小栄
大学ICT推進協議会2023年度年次大会 2023年12月13日
-
Enhancing Mobile Learning App for Revamped Blended Learning Class in Beginner's Chinese Course
Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Takashi Mitsuishi, Wen Gui, Xuan Wang
The 31st International Conference on Computer in Education (ICCE2023) 2023年12月6日
-
(東北大学初修中国語)教育DXに向けた新たなブレンディッドラーニングの取り組み -オンデマンド動画とスマホアプリによるオンライン授業の導入- 招待有り
趙秀敏
帯広畜産大学 セミナー 2023年11月20日
-
ポストコロナにおける高度ブレンディッドラーニングの展開 —DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み—
趙秀敏
第72回東北・北海道地区高等教育研究会 2023年9月7日
-
ブレンディッドラーニング:3段階から2段階学習プロセスへの転換-DXに向けた東北大学初修中国語教育改革の取り組み-
趙秀敏, 大河雄一, 三石大, 上野稔弘, 王軒, 桂雯, 姚尭, 張小栄
第48回教育システム情報学会全国大会 2023年8月31日
-
初修中国語ブレンディッドラーニング授業のリニューアルに伴うモバイル学習アプリの改修
大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 桂雯, 王軒
第48回教育システム情報学会全国大会 2023年8月30日
-
Copes Model Based UX Design and Implementation with A Mobile App to Enhance Spontaneous Review Habits for Second Language Learning
Ryo Nakagawa, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Akiko Takahashi, Tomoya Ohyama, Takashi Mitsuishi, Yoshinori Hayakawa
15th annual International Conference on Education and New Learning Technologies (EDULEARN23) 2023年7月3日
-
初修外国語授業のためのモバイルアプリケーションによる自発的な復習を促進するUXデザインの実装
中川稜, 大河雄一, 趙秀敏, 高橋晶子, 大山智也, 三石大, 早川美徳
第47回教育システム情報学会全国大会 2022年8月25日
-
Implementation of UX Design to Enhance Spontaneous and Continuous Study of a Mobile Application for Foreign Language Learning
Ryo Nakagawa, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Akiko Takahashi, Tomoya Ohyama, Takashi Mitsuishi, Yoshinori Hayakawa
EdMedia + Innovate Learning 2022 2022年6月21日
-
Understanding the Relationship between Learning Motivation and Academic Performance in Mobile Language Learning
Zahra Azizah, Takashi Mitsuishi, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Tomoya Ohyama, Yoshinori Hayakawa
12th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK22) 2022年3月24日
-
初修外国語教育における自発的な復習の促進のためのUXデザインの提案
中川稜, 大河雄一, 趙秀敏, 高橋晶子, 大山智也, 三石大, 早川美徳
情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)研究会 2022年3月10日
-
Study on UX design in enhancing student motivations in mobile language learning
Jarmo Seppälä, Takashi Mitsuishi, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Marko Nieminen
2020 IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering 2020年12月9日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングにおけるオンライン授業の設計
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
第45回教育システム情報学会全国大会 2020年9月2日
-
AI活用の初修中国語会話復習用アプリ教材における練習形式とフィードバックの設計
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
2020 PC Conference 2020年8月20日
-
インストラクショナルデザイン理論に基づくオンライン授業設計
趙秀敏, 三石大, 大河雄一
東北大学オンライン授業シンポジウム(FD) 2020年5月15日
-
日本大學初級華語Blended Learning的開發 -利用智能手機的復習教材APP的界面設計及其教學效果-
趙秀敏, 児玉雅明, 今野裕太, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
第十八屆台灣華語文教學年會暨國際學術研討會 2019年12月20日
-
Development and Evaluation of Smartphone Learning Material for Blended Language Learnin
Yuichi Ohkawa, Masaaki Kodama, Yuta Konno, Xiumin Zhao, Takashi Mitsuishi
2019 4th International Conference on Information Technology 2019年10月24日
-
大学初修中国語会話復習用アプリ教材の開発におけるAI活用の可能性
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会 第44回全国大会 2019年9月12日
-
ブレンディッドラーニング用復習教材における繰り返し学習支援の検討
大河雄一, 趙秀敏, 三石大
教育システム情報学会 第44回全国大会 2019年9月12日
-
スマートフォン教材を利用した初修語学学習における復習活動の文脈を考慮した学習分析手法の初期的検討
三石大, 大河雄一, 趙秀敏
教育システム情報学会 第44回全国大会 2019年9月12日
-
初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習システムの構築
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
2019年度 ICT利用による教育改善研究発表会 2019年8月9日
-
ICT活用中国語教育の実践と成果―教科書開発とPCからスマホへの転換― 国際会議
趙 秀敏
東北大学中国語教授法国際シンポジウム 2019年3月23日
-
教員の気づきにもとづく探索的分析を可能とする学習分析システムの開発と評価
今野 裕太, 児玉 雅明, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
情報処理学会教育学習支援情報システム研究会 2019年3月21日
-
ブレンド型初修外国語教育における持続的な復習活動を可能とするスマートフォン学習教材の開発と評価
児玉 雅明, 今野 裕太, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
情報処理学会教育学習支援情報システム研究会 2019年3月21日
-
ブレンド型初修外国語授業における復習状況の視覚的な提示を可能とするスマートフォン学習教材の開発と試行
児玉 雅明, 今野 裕太, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会2018年度第5回研究会 2019年1月12日
-
ブレンド型初修外国語授業を対象とした探索的学習分析システムの開発
今野 裕太, 児玉 雅明, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会2018年度第5回研究会 2019年1月12日
-
初修外国語学習における断続的な学習活動を対象とした学習履歴記録・可視化システムの開発
今野 裕太, 児玉 雅明, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会 第43回全国大会 2018年9月6日
-
学習状況の視覚的な提示により持続的な学習を可能とする初修外国語向けスマートフォン学習教材
児玉 雅明, 今野 裕太, 趙 秀敏, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会 第43回全国大会 2018年9月6日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発 -発音練習の設計-
趙 秀敏, 冨田 昇, 児玉雅明, 今野裕太, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
第43回教育システム情報学会全国大会 2018年9月5日
-
学習状況の視覚的な提示により持続的な学習を可能とするスマートフォン学習教材の開発
児玉 雅明, 今野 裕太, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
電子情報通信学会 教育工学研究会 2018年7月14日
-
学習履歴の閲覧意図に応じて異なる複数の視点を切り替え可能なログデータ可視化手法の検討
今野 裕太, 児玉 雅明, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
電子情報通信学会 教育工学研究会 2018年7月14日
-
A Study on UI Design of Smartphone App for Continuous Blended Language Learning
Yuichi Ohkawa, Masaaki Kodama, Yuta Konno, Xiumin Zhao, Takashi Mitsuishi
2018 5th International Conference on Business and Industrial Research 2018年5月17日
-
大学初修中国語教育における学習動機付けを目的としたSNSコンテンツ配信の実践
肖楊,趙秀敏, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2017年度特集論文研究会 2018年3月17日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発と実践
趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2017年度特集論文研究会 2018年3月17日
-
学習履歴の閲覧意図に応じて異なる複数の視点を切り替え可能なログデータ可視化手法の検討
今野裕太, 児玉雅明, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2017年度第5回研究会 2018年1月6日
-
学習状況の視覚的な提示によりマイクロラーニングに基づく持続的な学習を可能とするスマートフォン学習教材のための UI デザインの検討
児玉雅明, 今野裕太, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
育システム情報学会2017年度第5回研究会 2018年1月6日
-
大学初修中国語教育における学習動機付けを目的とした SNS 配信コンテンツの設計指針の作成と実践
肖楊,趙秀敏, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2017年度第5回研究会 2018年1月6日
-
基於教學設計理論的日本大學初級華語Blended Learning的開發-利用智能手機的復習教材《KOTOTOMO》的設計手法及其教學實踐-
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
第十六屆台灣華語文教學年會暨國際學術研討會 2017年12月22日
-
大学初修中国語教育のためのブレンディッドラーニングの開発と実践ーパソコン利用のeラーニングからスマートフォン利用へー
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
第67回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会 2017年8月24日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会 第42回全国大会 2017年8月23日
-
大学初級中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発:音読練習と文型練習の設計
趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2016年度第6回研究会 2017年3月18日
-
利用智能手機的復習教材的設計手法:基於教学設計理論的日本大学初級漢語Blended Learning的開発 国際会議
趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
亚太地区国际汉语教学学会第八届年会 2016年10月28日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発 -単語練習の設計-
趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会 第41回全国大会 2016年8月29日
-
日本国立大學初級漢語Blended Learning教材及其教學法的設計 国際会議
趙秀敏, 今野文子, 三石 大
第二屆國際漢語教學研討會──國際文憑課程(IB)理念與語言教學(The Second International Conference on Teaching Chinese as a Second Language──The IB Philosophy and Chinese Language Teaching) 2016年5月28日
-
基於教学設計理論的日本大学初級漢語Blended Learning中的e-Learning教材的開発——従個人電脳教材向智能手機的転換 国際会議
趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
世界漢語教学学会:12th International Symposium on Chinese Language Teaching 2015年12月8日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の設計
趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2015年度第4回研究会 2015年11月21日
-
基於教學設計理論的日本首次出版的大學初級華語 Blended Learning 教材的開發和實踐
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
2014 International Conference of Teaching Chinese as a Second Language 2014年12月26日
-
大学初級中国語を対象とした3段階ブレンディッドラーニングのための教科書の開発
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会 研究会 2014年9月14日
-
大学初修中国語ブレンディッドラーニング用教科書による実践
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河雄一, 三石 大
教育システム情報学会 第39回全国大会 2014年9月10日
-
《汉语之门》:日本首次出版的大学初级汉语Blended Learning 教材的设计和开发
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 朱 嘉琪, 稲垣 忠, 大河 雄一, 三石 大
第三届华文作为第二语言之教与学国际研讨会 2013年9月12日
-
初修語学教育のためのブレンディッドラーニングにおける復習放棄者の早期検出手法の検討
朱 嘉琪, 趙 秀敏, 大河 雄一, 三石 大
電子情報通信学会 2013年総合大会 2013年3月19日
-
第二外国語としての中国語ブレンディッドラーニングのためのeラーニング教材設計指針の提案
趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 朱嘉 琪, 稲垣 忠, 大河 雄一, 三石 大
教育システム情報学会 研究会 2013年3月16日
-
第二外国語としての中国語学習のためのブレンディッドラーニングの開発
趙秀敏, 今野文子, 朱嘉琪, 稲垣忠, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会 研究会 2011年3月19日
-
中国語学習のためのIDに基づくブレンディッドラーニングの試行と評価
趙秀敏, 今野文子, 稲垣忠, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会 第35回全国大会 2010年8月26日
-
Hot PotatoesによるMoodle上で実行可能な中国語復習教材の開発
趙秀敏, 今野文子, 大河雄一, 三石大
PCカンファレンス 2010年8月7日
-
中国語学習のためのIDに基づくブレンディッドラーニングの開発の試み
趙秀敏, 大河雄一, 三石大
中国語教育学会 第8回全国大会 2010年6月5日
-
日本大学初級漢語教学数字化转型的試行 -混合学習模式及其教学效果-
趙秀敏, 大河雄一, 三石大
the School of Languages at XJTLU Conference 2024 2024年6月1日
-
『KOTOTOMO』 で学びやすい中国語学習環境を作ろう―東北大学ブレンディッドラーニング実践報告―
趙秀敏
朝日出版社主催 中国語関連ワークショップ 2023年10月28日
-
モバイルアプリを用いた自発的な復習を可能とするUXデザインの実装と評価
中川稜, 大河雄一, 趙秀敏, 高橋晶子, 大山智也, 三石大, 早川美徳
第39回 情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)研究会 2023年3月3日
-
マルチエージェントに基づく学習データ流通基盤の提案
本田光来, 髙橋晶子, 大河雄一, 趙秀敏, 三石大, 阿部亨, 菅沼拓夫
第30回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 2022年10月17日
-
AIを活用した初修中国語会話復習用アプリ教材の設計
趙秀敏, 冨田昇, 大河雄一, 三石大
教育システム情報学会2019年度第6回研究会 2020年3月14日
-
User Experience Considerations in Motivational Design for Sustainable Mobile Learning Usage
Jarmo Seppala, Takashi Mitsuishi, Yuichi Ohkawa, Xiumin Zhao, Marko Nieminen
教育システム情報学会2019年度第5回研究会 2020年1月12日
-
日本大学初級漢語Blended Learning 的教学実践―利用智能手机的復習教材的設計和開発― 国際会議 招待有り
趙 秀敏, 児玉雅明, 今野裕太, 冨田 昇, 大河雄一, 三石 大
2018年“国際漢語教学与资源建設”国際学術研討会 2018年12月15日
共同研究・競争的資金等の研究課題 9
-
非母語話者のスマートフォン音声認識機能での誤認識傾向を考慮した発音学習システム
大河 雄一, 三石大, 趙秀敏
2024年4月 ~ 2028年3月
-
日本人初修中国語学習者の単語発音コーパス構築と発音判定可能な単語練習アプリの開発
趙 秀敏, 三石 大, 大河 雄一
2024年4月 ~ 2028年3月
-
学習動機づけを高めるブレンディッドラーニング用スマートフォン復習環境の開発
大河 雄一, 三石 大, 趙 秀敏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2020年4月 ~ 2024年3月
-
自己調整型マイクロラーニングと探索的学習分析による持続可能な学習環境の構築と実践
三石 大, 大河 雄一, 趙 秀敏, 高橋 晶子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2019年4月 ~ 2024年3月
-
AIを活用した大学初修中国語会話復習用アプリ教材の開発と検証
趙 秀敏, 三石 大, 大河 雄一
2019年4月 ~ 2024年3月
-
持続的な3段階ブレンディットラーニングを可能とする教授・学習支援システムの開発
大河 雄一, 三石 大, 趙 秀敏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2017年4月 ~ 2021年3月
-
中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発と評価 競争的資金
趙 秀敏, 三石 大, 大河 雄一, 今野 文子, 冨田 昇
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2015年4月 ~ 2019年3月
-
成長型教授設計と3段階学習による持続可能な教授・学習プロセスモデルの開発
三石 大, 大河 雄一, 今野 文子, 趙 秀敏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2015年4月 ~ 2018年3月
-
実践的中国語コミュニケーション能力を育成するためのブレンディッドラーニング用教科書及びその指導法と評価法の開発 競争的資金
趙 秀敏, 張 立波, 上野 稔弘, 今野 文子, 三石 大
2015年4月 ~ 2018年3月
担当経験のある科目(授業) 4
-
基礎中国語Ⅱ 東北大学
-
基礎中国語Ⅰ 東北大学
-
展開中国語Ⅱ 東北大学
-
展開中国語Ⅰ 東北大学
Works(作品等) 7
-
Android アプリ:KoToToMo Plus(リニューアル版)
2023年3月 ~
作品分類: 教材
-
iOS アプリ:KoToToMo Plus(リニューアル版)
2023年3月 ~
作品分類: 教材
-
KOTOTOMOプラス(増課)オンデマンド授業動画
2023年1月 ~
作品分類: 教材
-
iOS アプリ:KoToToMo Plus(教科書に準拠した初修中国語復習アプリ)
2018年4月 ~
作品分類: 教材
-
Android アプリ:KoToToMo Plus(教科書に準拠した初修中国語復習アプリ)
2018年4月 ~
作品分類: 教材
-
iOS アプリ:初級中国語 KoToToMo (ことばを友に)
App Store 2017年3月 ~
作品分類: その他
-
Android アプリ:初級中国語 KoToToMo (ことばを友に)
Google Play 2017年3月 ~
作品分類: その他