研究者詳細

顔写真

ヤマグチ タケシ
山口 健
Takeshi Yamaguchi
所属
大学院工学研究科 ファインメカニクス専攻 ナノメカニクス講座(ソフトメカニクス分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 7

  • 2022年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 教授

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東北大学

  • 2015年4月 ~ 2022年3月
    東北大学 大学院医工学研究科 准教授

  • 2011年1月 ~ 2022年3月
    東北大学大学院工学研究科 准教授

  • 2010年3月 ~ 2011年1月
    トロント大学 医学部 客員研究員

  • 2008年3月 ~ 2010年12月
    東北大学大学院工学研究科 助教

  • 2000年10月 ~ 2008年2月
    東北大学大学院工学研究科 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学 工学研究科 機械電子工学専攻

    ~ 2000年9月

  • 東北大学 工学部 機械電子工学科

    ~ 1999年3月

委員歴 34

  • 日本トライボロジー学会 ITC Sendai 2019実行委員会委員

    2018年11月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 国際企画委員会幹事

    2018年6月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 新領域・新分野開拓研究会委員

    2018年6月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 教育講習委員会委員

    2015年6月 ~ 継続中

  • International Ergonomics Association Member of Technical Committee, Slips,Trip, and Falls

    2015年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 校閲委員

    2014年4月 ~ 継続中

  • 姿勢と歩行研究会 世話人

    2014年3月 ~ 継続中

  • 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 科学技術専門家ネットワーク専門調査員

    2014年2月 ~ 継続中

  • 日本設計工学会 東北支部会計幹事

    2013年6月 ~ 継続中

  • 日本設計工学会 東北支部商議員

    2013年6月 ~ 継続中

  • トライボロジー秋の学校実行委員会 実行委員

    2012年6月 ~ 継続中

  • (社)日本トライボロジー学会表彰委員会 委員

    2012年6月 ~ 継続中

  • トライボロジー秋の学校実行委員会 実行委員

    2012年6月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会表彰委員会 委員

    2012年6月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会運営委員会若手による運営企画委員会 委員

    2010年5月 ~ 継続中

  • 仙台市地域連携フェロー事業 地域連携アシスタントフェロー

    2008年4月 ~ 継続中

  • 仙台市地域連携フェロー事業 地域連携アシスタントフェロー

    2008年4月 ~ 継続中

  • (社)日本トライボロジー学会編集委員会 編集委員

    2005年4月 ~ 継続中

  • (社)日本トライボロジー学会第一種研究会 摩擦の実験講座委員

    2004年7月 ~ 継続中

  • 日本ボブスレー・リュージュ連盟ボブスレー強化委員会 強化事業スタッフ

    2003年4月 ~ 継続中

  • 日本ボブスレー・リュージュ連盟ボブスレー強化委員会 強化事業スタッフ

    2003年4月 ~ 継続中

  • 第23回二宮杯全日本飛行機選手権 審査委員

    2017年11月 ~ 2017年11月

  • 姿勢と歩行研究会 担当世話人会長

    2015年3月 ~ 2015年3月

  • 日本トライボロジー学会 若手による運営企画小委員会

    2010年6月 ~ 2012年5月

  • 日本トライボロジー学会運営委員会若手による運営企画委員会 委員

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • (社)日本機械学会東北支部 第47期総会・講演会 実行委員会 委員

    2011年6月 ~ 2012年4月

  • 日本機械学会東北支部 第47期総会・講演会 実行委員会 委員

    2011年6月 ~ 2012年4月

  • 日本機械学会 2010年度(第88期)トピックス委員

    2010年4月 ~ 2012年3月

  • 「JASTシニアアドバイザー」運営小委員会 委員

    2009年6月 ~ 2010年5月

  • 日本トライボロジー学会第一種研究会 摩擦の実験講座委員

    2004年7月 ~ 2010年5月

  • 日本トライボロジー学会 編集委員会幹事

    2006年6月 ~ 2007年5月

  • 日本トライボロジー学会編集委員会 編集委員

    2005年6月 ~ 2007年5月

  • 社団法人日本トライボロジー学会編集委員会 幹事

    2006年5月 ~ 2007年4月

  • 「JASTシニアアドバイザー」運営小委員会 委員

    2009年6月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • 日本人間工学会

  • 姿勢と歩行研究会

  • International society for posture and gait research

  • 日本設計工学会

  • 日本トライボロジー学会

  • 日本機械学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 6

  • 人間工学

  • ソフトマテリアル

  • トライボロジー

  • バイオメカニクス

  • 転倒

  • 歩行

研究分野 3

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学 /

受賞 33

  1. 技術賞

    2024年5月 一般社団法人日本トライボロジー学会

  2. 学生優秀発表指導教員賞

    2023年5月 公益社団法人日本設計工学会

  3. 2021年度人間工学グッドプラクティス賞 優秀賞

    2021年5月 日本人間工学会

  4. 東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー

    2020年4月

  5. Best Poster Award

    2019年9月 Organizing Committee of International Tribology Conference Sendai 2019

  6. (公社)日本設計工学会平成30年度秋季講演会学生優秀発表指導教員賞

    2019年5月 公益社団法人日本設計工学会

  7. (公社)日本設計工学会平成29年度秋季大会講演会学生優秀発表指導教員賞

    2018年5月 公益社団法人日本設計工学会

  8. The 2017 Paper Award of Tribology Online

    2018年5月 Japanese Society of Tribologists Development of new tapping tool covered with nickel/abrasive particles composite film for preventing chip snarling and tool service life extension

  9. Discover Japan Award

    2017年9月 Discover Japans誌 高橋編集長

  10. (公社)日本設計工学会優秀発表賞

    2017年5月20日 公益社団法人日本設計工学会 センサシューズによる歩行中の靴底接地面内の必要摩擦係数分布の解明

  11. 公益社団法人日本設計工学会2016年度奨励賞

    2017年5月 公益社団法人日本設計工学会 Development of cart-type friction measurement device for evaluation for slip resistance of floor sheets

  12. 学生優秀発表指導教員賞

    2016年5月27日 公益社団法人日本設計工学会 平成27年度秋季研究発表講演会学生優秀発表賞(石垣航)

  13. 学生優秀発表指導教員賞

    2016年5月 (公社)日本設計工学会 平成27年度秋季研究発表講演会学生優秀発表賞(田辺航)

  14. 日本機械学会東北支部技術研究賞

    2016年3月11日 日本機械学会東北支部 切りくず巻付き抑制効果を有する長寿命・高速加工用切削タップ の開発・事業化

  15. 日本工学教育協会JSEE AWARD

    2015年6月18日 (公社)日本工学教育協会

  16. 学生優秀発表指導教員賞

    2015年5月29日 公益社団法人日本設計工学会 平成26年度秋季研究発表講演会での野口敬央の発表指導に対して

  17. 学生優秀発表指導教員賞

    2015年5月29日 公益社団法人日本設計工学会 平成26年度秋季研究発表講演会での樋口裕成の発表指導に対して

  18. The 2014 Paper Award of Tribology Online

    2015年5月28日 Japanese Society of Tribologists Experimental Analysis of the Distribution of Traction Coefficient in the Shoe-Ground Contact Area during Running

  19. 平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞

    2015年4月15日 文部科学大臣 下村博文

  20. 2014年度東北大学総長教育賞

    2015年3月 東北大学総長 東北大学・カタールサイエンスキャンパス

  21. 2013年度日本トライボロジー学会技術賞

    2014年5月20日 一般社団法人 日本トライボロジー学会 移動型靴/床静・動摩擦係数測定システムの開発

  22. 第5回ものづくり日本大賞優秀賞

    2013年9月 経済産業省 水や油で濡れた危険床面でもすべ りにくい歩行安 全性に優れた超耐 滑シューズの開発

  23. 日本機械学会奨励賞(研究)

    2012年4月20日 一般社団法人日本機械学会

  24. 日本機械学会東北支部技術研究賞

    2012年3月13日 日本機械学会東北支部

  25. Scienceday AWARD 2011 産総研ありす賞

    2011年7月15日 独立行政法人産業技術総合研究所東北センター所長 原田晃

  26. 第15回青葉工学研究奨励賞

    2010年1月23日 財団法人青葉工学振興会 トライボロジーとバイオメカニクスの融合による歩行形態図の構築と応用に関する研究

  27. Field Best Presentation Awards, World Tribology Congress 2009

    2009年10月 The Organizing Committee of World Tribology Congress (WTC) IV Tribological and kinematic analysis of walking-style for reducing the peak traction coefficient between shoe sole and floor

  28. The 2008 Paper Award of Tribology Online, Japanese Society of Tribologists

    2009年5月19日 社団法人日本トライボロジー学会

  29. 2007年度(社)日本トライボロジー学会奨励賞

    2008年5月13日 (社)日本トライボロジー学会 人間の歩行におけるトライボロジー

  30. 日本トライボロジー学会技術賞

    2005年5月30日 社団法人日本トライボロジー学会 転がり摩擦駆動”車いす電動ユニット”の開発

  31. 15th International Conference on Wear of Materials Best Poster Award

    2005年4月28日 15th International Conference on Wear of Materials Wear control of drive tip of ultrasonic motor for precise positioning

  32. (財)みやぎ産業科学振興基金 第5回研究奨励賞

    2004年5月31日 (財)みやぎ産業科学振興基金 超音波リニアモータ駆動型高速・超精密位置決めステージシステムの開発に関する研究

  33. 日本機械学会第76期全国大会機素潤滑設計部門卒業研究コンテスト 優秀賞

    1999年7月27日 日本機械学会 液晶配向ラビング用布の評価システムの開発

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 181

  1. Increasing friction of tread rubber under lubrication by adjusting groove shape to control fluid flow

    Arata Ishizako, Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 205 110531-110531 2025年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2025.110531  

    ISSN:0301-679X

  2. Impact of slip distance between fingertips and ball on baseball pitching performance under different friction conditions 国際誌 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Souta Suzuki, Shinnosuke Suzuki, Toshiaki Nishi, Takehiro Fukuda, Daiki Nasu

    Scientific Reports 15 (1) 2025年3月27日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-025-93632-y  

    eISSN:2045-2322

  3. Influence of Surface Free Energy of Liquids and Liquid Distributions on the Friction of Paper Wipers 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi

    2025年1月

  4. Effects of foot–ground friction and age-related gait changes on falls during walking: a computational study using a neuromusculoskeletal model 査読有り

    Naoto Izumi, Takashi Yoshida, Toshiaki Nishi, Kei Masani, Takeshi Yamaguchi

    Scientific Reports 14 (1) 2024年11月28日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-024-81361-7  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We used a neuromusculoskeletal model of bipedal walking to examine the effects of foot–ground friction conditions and gait patterns on slip- and trip-induced falls. We developed three two-dimensional neuro-musculoskeletal models in a self-organized manner representing young adults, elderly non-fallers, and elderly fallers. We simulated walking under different foot-ground friction conditions. The static friction coefficient between the foot and the ground was varied from 0.05 to 2.0. Under low friction conditions, the three gait models demonstrated slip-induced falls. The elderly faller model experienced the most slip. This is because the RCOF was higher in the elderly faller model due to its short stride length but much smaller foot clearance. Under high friction conditions, only the elderly faller model demonstrated trip-induced falls. Based on the analysis using the margin of stability, the forward postural stability of the model gradually decreased under high-friction conditions, with the toe of the swing foot contacting the ground and subsequently falling forward. These results imply that there is an optimal coefficient of friction for the ground to prevent slip- and trip-induced falls by people with less stable gaits, which may provide new insights into the design of shoes and floor surfaces for the elderly.

  5. Comparing the Ground Reaction Forces, Toe Clearances, and Stride Lengths of Young and Older Adults Using a Novel Shoe Sensor System 査読有り

    Hide Matsumoto, Masaki Tomosada, Toshiaki Nishi, Yoshihiro Sasaki, Ryota Sakurai, Takeshi Yamaguchi

    Sensors 24 (21) 6871-6871 2024年10月26日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/s24216871  

    eISSN:1424-8220

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, we developed a lightweight shoe sensor system equipped with four high-capacity, compact triaxial force sensors and an inertial measurement unit. Remarkably, this system enabled measurements of localized three-directional ground reaction forces (GRFs) at each sensor position (heel, first and fifth metatarsal heads, and toe) and estimations of stride length and toe clearance during walking. Compared to conventional optical motion analysis systems, the developed sensor system provided relatively accurate results for stride length and minimum toe clearance. To test the performance of the system, 15 older and 8 young adults were instructed to walk along a straight line while wearing the system. The results reveal that compared to the young adults, older adults exhibited lower localized GRF contributions from the heel and greater localized GRF contribution from the toe and fifth metatarsal locations. Furthermore, the older adults exhibited greater variability in their stride length and smaller toe clearance with greater variability compared to the young adults. These results underscore the effectiveness of the proposed gait analysis system in distinguishing the gait characteristics of young and older adults, potentially replacing traditional motion capture systems and force plates in gait analysis.

  6. Slip-resistance of rubbers and polymer fibers as shoe sole on dry and wet ice surfaces 国際誌 査読有り

    Kei Shibata, Akihiro Ohnishi, Satoshi Asahina, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 198 109867 2024年10月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2024.109867  

    ISSN:0301-679X

  7. Wear resistance of spark plasma sintered Fe-based BMG reinforced with Al2O3 査読有り

    L. Zarazúa-Villalobos, T. Yamaguchi, K. Ogawa, P. Piriyakulkij, H. Kato, N. Mary

    Journal of Non-Crystalline Solids 636 123010-123010 2024年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2024.123010  

    ISSN:0022-3093

  8. Visualization of strain distribution in rubber bulk during friction 国際誌

    Toshiaki Nishi, Kyohei Ueno, Tomohiro Nomoto, Shinya Sugisawa, Daiki Shin, Ken Yamaguchi, Isao Kuwayama, Takeshi Yamaguchi

    Scientific Reports 14 (1) 13530-13530 2024年6月12日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-024-64271-6  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract This study employed a digital image correlation method (DICM) to experimentally quantify horizontal strain distribution in silicone rubber bulk during horizontal displacement against a stainless-steel sphere with/without glycerol. The strain distribution at different depth levels was measured by capturing the position of white powders in transparent rubber bulk. The experimental results indicated that each point in the rubber bulk moved while describing a horizontal loop during horizontal displacement depending on the position and lubrication conditions. This caused changes in the horizontal strain during horizontal displacement. These results suggest that the hysteresis term could be caused by changes in the vertical and horizontal strains.

  9. Effect of orientation and hardness of rubber tread block on the friction coefficient under glycerol lubrication and its underlying mechanisms 国際誌

    Arata Ishizako, Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 109904-109904 2024年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2024.109904  

    ISSN:0301-679X

  10. Machine learning prediction of footwear slip resistance on glycerol-contaminated surfaces: A pilot study 国際誌 国際共著 査読有り

    Kaylie Lau, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Toshiaki Nishi, Geoff Fernie, Atena Roshan Fekr

    Applied Ergonomics 117 104249-104249 2024年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apergo.2024.104249  

    ISSN:0003-6870

  11. High friction of rubber caused by negative fluid pressure under glycerol lubrication 国際誌 査読有り

    Arata Ishizako, Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 192 109213-109213 2024年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2023.109213  

    ISSN:0301-679X

  12. High Friction of Paper Wipers in Partially Wet Conditions: Effect of Three-dimensional Nonuniform Wetting 国際誌 査読有り

    Toshiaki Nishi, Shoma Kobayashi, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 109426-109426 2024年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2024.109426  

    ISSN:0301-679X

  13. Comparison of sensitivity among dynamic balance measures during walking with different tasks 国際誌 国際共著 査読有り

    Shunsuke Yamagata, Takeshi Yamaguchi, Masahiro Shinya, Matija Milosevic, Kei Masani

    Royal Society Open Science 11 (1) 2024年1月31日

    出版者・発行元: The Royal Society

    DOI: 10.1098/rsos.230883  

    eISSN:2054-5703

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although various measures have been proposed to evaluate dynamic balance during walking, it is currently unclear which measures are most sensitive to dynamic balance. We aimed to investigate which dynamic balance measure is most sensitive to detecting differences in dynamic balance during walking across various gait parameters, including short- and long-term Lyapunov exponents ( λs and λl ), margin of stability (MOS), distance between the desired and measured centre of pressure (dCOP–mCOP) and whole-body angular momentum (WBAM). A total of 10 healthy young adults were asked to walk on a treadmill under three different conditions (normal walking, dual-task walking with a Stroop task as an unstable walking condition, and arm-restricted walking with arms restricted in front of the chest as another unstable walking condition) that were expected to have different dynamic balance properties. Overall, we found that λs of the centre of mass velocity, λs of the trunk velocity, λs of the hip joint angle, and the magnitude of the mediolateral dCOP–mCOP at heel contact can identify differences between tasks with a high sensitivity. Our findings provide new insights into the selection of sensitive dynamic balance measures during human walking.

  14. Prediction of Three-Directional Ground Reaction Forces during Walking Using a Shoe Sole Sensor System and Machine Learning 国際誌 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Yuya Takahashi, Yoshihiro Sasaki

    Sensors 23 (21) 8985 2023年11月

    出版者・発行元: https://doi.org/10.3390/s23218985

    DOI: 10.3390/s23218985  

  15. Influences of Wettability and Geometry on Adhesion Force between Sportswear Fabric and Human/artificial Skin 国際誌 査読有り

    Toshiaki Nishi, Atsushi Matsumura, Manami Koshida, Tatsufumi Matsumoto, Takeshi Yamaguchi

    Tribology Online 18 (6) 353-364 2023年10月

    DOI: 10.2474/trol.18.353  

  16. Effect of the end-face corner radius of a rubber block on the friction coefficient and fluid-free gap under glycerin lubrication

    Arata Ishizako, Hide Matsumoto, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 108473-108473 2023年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2023.108473  

    ISSN:0301-679X

  17. Effect of grip-enhancing agents on sliding friction between a fingertip and a baseball. 国際誌 国際共著 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Daiki Nasu, Kei Masani

    Communications Materials 3 92 2022年12月

    出版者・発行元: Springer Nature

    DOI: 10.1038/s43246-022-00317-4  

  18. Effects of age on dynamic balance measures and their correlation during walking across the adult lifespan 国際誌 国際共著 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kei Masani

    Scientific Reports 12 (1) 2022年8月22日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-022-18382-7  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract In this study, we aimed to discover (1) the effects of age on dynamic balance measures, including the margin of stability (MOS), whole-body angular momentum (H), and misalignment of the desired and measured centers of pressure (dCOP and mCOP, respectively) in the anteroposterior (AP) and mediolateral (ML) directions, (2) the relationship between gait parameters and these balance measures, and (3) the relationships between these balance measures. We used the kinetic and kinematic data of 151 participants aged 20–77 years from a publicly available database. Participants were divided into three groups: young, middle-aged, and old. The step width of the old group was higher than that of the young group. Age-related differences in dynamic measures were found in the ML direction and not in the AP direction: MOS, peak-to-peak range of H, and dCOP–mCOP in the old group were greater than in the young group. ML MOS positively correlated with the frontal peak-to-peak range of H. The ML peak-to-peak range of H positively correlated with ML dCOP–mCOP across the adult lifespan. Our findings provide new insights for understanding the effects of age on dynamic balance and the relationships between the metrics. Older adults walked with a larger step width, resulting in a large stability margin in the ML direction, although with increased moment and momentum around the center of mass in the frontal plane.

  19. Impact of rubber block end-face corner radius on the friction coefficient between rubber blocks and a glass plate under dry and lubrication conditions

    Arata Ishizako, Masaki Tomosada, Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi

    Tribology International 107705-107705 2022年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2022.107705  

    ISSN:0301-679X

  20. Wear behavior of thermoplastic urethane for the outer soles of spike shoes 国際誌 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Yuhei Ito, Kazuo Hokkirigawa

    Wear 490-491 204105-204105 2022年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.wear.2021.204105  

    ISSN:0043-1648

  21. Development of high slip-resistant footwear outsole using rubber surface filled with activated carbon/sodium chloride 国際誌 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Scientific Reports 12 (1) 2022年1月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-021-04102-0  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title>High slip-resistant footwear outsoles can reduce the risk of slip and fall on wet and icy surfaces. Falls on wet and icy surfaces can cause serious life-threatening injuries, especially for older adults. Here we show that footwear outsoles using the rubbers filled with activated carbon or sodium chloride produce higher friction force and reduce the slip rate in walking. We have identified that small depressions were formed on outsole materials filled with activated carbon or sodium chloride during friction between the rubber and surface leading to some air ingress into the interface. While there are air bubbles between the rubber and surface, real contacts are surrounded by water with negative pressure (Laplace pressure). It is considered that the negative pressure promotes real contact formation, which causes high friction. We consider that the outsole materials filled with activated carbon or sodium chloride can reduce the risk of slip-and-fall accidents.

  22. The Future of Footwear Friction 招待有り

    Kurt E. Beschorner, Yue Li, Takeshi Yamaguchi, William Ells, Richard Bowman

    Proceedings of the 21st Congress of the International Ergonomics Association (IEA 2021) 841-855 2022年

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-74614-8_103  

    ISSN:2367-3370

    eISSN:2367-3389

  23. Effects of Foot–Floor Friction on Trip-Induced Falls During Shuffling Gait: A Simulation Study

    Takeshi Yamaguchi, Kenichi Nakatani, Tomoki Hirose, Takashi Yoshida, Kei Masani

    Proceedings of the 21st Congress of the International Ergonomics Association (IEA 2021) 856-860 2022年

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-74614-8_104  

    ISSN:2367-3370

    eISSN:2367-3389

  24. Friction behavior between an artificial skin block and a glass plate under unlubricated and partly/completely water-lubricated conditions

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 163 107179-107179 2021年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2021.107179  

    ISSN:0301-679X

  25. Effect of foot-floor friction on the external moment about the body center of mass during shuffling gait: a pilot study 国際誌 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Hiromi Wada, Hiroshi Kakehi, Kazuo Hokkirigawa

    Scientific Reports 11 (1) 2021年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-021-91683-5  

    eISSN:2045-2322

  26. Friction behavior of silicone rubber hemisphere under non-uniform wetting states: With water droplets in air or air bubbles in water 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 155 106769-106769 2021年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2020.106769  

    ISSN:0301-679X

  27. Effect of Combining Hydrophobic and Hydrophilic Treatments on Slip Resistance for Wet Flat Glass Flooring

    Kei Shibata, Hirotaka Oguni, Hiromi Wada, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the 21st Congress of the International Ergonomics Association (IEA 2021) 682-688 2021年

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-74605-6_86  

    ISSN:2367-3370

    eISSN:2367-3389

  28. Optimizing the frictional behavior of partially wetting soft contacts as measured with hydrogel covered silicones 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 153 106586-106586 2020年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.triboint.2020.106586  

    ISSN:0301-679X

  29. Effects of Porosity and Fraction of SEBS on Dry Sliding Friction of EVA Foams for Sports Shoe Sole Applications 国際誌 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Pyriyaki Pathomchat, Kei Shibata, Toshiaki Nishi, Junichiro Tateishi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Transactions accepted (6) 1067-1075 2020年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1080/10402004.2020.1789797  

    ISSN:1040-2004

    eISSN:1547-397X

  30. Effect of the Porosity Distribution on Dry Sliding Friction and Wear of Cross-Linked Ethylene Vinyl Acetate Foams With a Skin Layer 国際誌 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Biotribology 22 100128-100128 2020年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.biotri.2020.100128  

    ISSN:2352-5738

  31. Dry sliding friction and Wear behavior of thermoplastic polyurethane against abrasive paper 査読有り

    Sho Sato, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Toshiaki Nishi, Kenta Moriyasu, Kenichi Harano, Kazuo Hokkirigawa

    Biotribology 23 100130-100130 2020年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.biotri.2020.100130  

    ISSN:2352-5738

  32. Effects of rosin powder application on friction behavior between finger pad and baseball 国際誌 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Naoto Yamakura, Shinnosuke Murata, Takehiro Fukuda, Daiki Nasu

    Frontiers in Sports and Active Living 2 30 2020年4月

    DOI: 10.3389/fspor.2020.00030  

  33. Comparison of lower limb joint moment and power during turning gait between young and old adults using hierarchical Bayesian inference 国際誌 国際共著 査読有り

    Yuto Fukuda, Kei Masani, Takeshi Yamaguchi

    Journal of Biomechanics 103 109702 2020年3月

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2020.109702  

  34. RBセラミックス粒子を配合した自転車用ゴムブレーキの雨天時における高速走行制動性能 査読有り

    柴田圭, 伊藤和哉, 五十嵐條, 山口健, 内田寿, 堀切川一男

    日本機械学会論文集 86 (881) 19-00397 2020年1月25日

    DOI: 10.1299/transjsme.19-00397  

  35. Influence of unforced dewetting and enforced wetting on real contact formation and friction behavior between rubber hemisphere and glass plate during contact and sliding process 査読有り

    Toshiaki Nishi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 141 105921 2020年1月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2019.105921  

  36. Effects of Particulate and Fibrous Carbon Filler Combinations on the Tribological Behavior of a Polyacetal Composite under Water Lubrication 査読有り

    Hiroaki Yoshida, Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 14 (5) 321-326 2019年12月

    DOI: 10.2474/trol.14.321  

  37. Distribution of the local required coefficient of friction in the shoe–floor contact area during straight walking: A pilot study 査読有り

    山口 健

    Biotribology in press 2019年7月

    DOI: 10.1016/j.biotri.2019.100101  

  38. Tribological Behavior of Polyacetal Composite Lubricated in Sodium Hypochlorite Solution 査読有り

    Kei Shibata, Keigo Toyabe, Ryota Araki, Takeshi Yamaguchi, Masahiko Kawabata, Kazuo Hokkirigawa

    Wear 428-429 272-278 2019年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.wear.2019.03.021  

    ISSN:0043-1648

  39. Friction Control of Resin Foam/Rubber Laminated Block Material 査読有り

    Kenta Moriyasu, Tsuyoshi Nishiwaki, Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 136 548-555 2019年4月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2019.04.024  

  40. Effect of Groove Width and Depth and Urethane Coating on Slip Resistance of Vinyl Flooring Sheet in Glycerol Solution 査読有り

    Kei Shibata, Iori Warita, Takeshi Yamaguchi, Mamoru Hinoshita, Koichi Sakauchi, Seiko Matsukawa, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 135 89-95 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2019.02.033  

  41. Effects of Age-related Changes in Step Length and Step Width on the Required Coefficient of Friction during Straight Walking 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kei Masani

    Gait & Posture 69 195-201 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.gaitpost.2019.02.005  

  42. Sliding friction characteristics of styrene butadiene rubbers with varied surface roughness under water lubrication 査読有り

    Tatsuya Ido, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kosuke Matsuki, Keita Yumii, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology International 2019年1月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2019.01.015  

  43. Microstructure, mechanical and tribological properties of rice husk ceramics: effect of carbonizing temperature 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Transactions Accepted (2) 218-229 2019年1月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1080/10402004.2018.1535103  

    ISSN:1040-2004

    eISSN:1547-397X

  44. Decrease in required coefficient of friction due to smaller lean angle during turning in older adults 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Ryosuke Okamoto, Kazuo Hokkirigawa, Kei Masani

    Journal of Biomechanics 74 163-170 2018年6月6日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2018.04.038  

    ISSN:1873-2380 0021-9290

  45. Tribological behavior of polyacetal composite filled with rice bran ceramics particles under water lubrication 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Ii, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Journal of Composite Materials 52 (15) 2075-2084 2018年6月1日

    出版者・発行元: SAGE Publications Ltd

    DOI: 10.1177/0021998317740198  

    ISSN:1530-793X 0021-9983

  46. Tribological Behavior of Rice Bran Ceramics in a Vacuum Environment 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Transactions 61 (5) 911-919 2018年5月

    DOI: 10.1080/10402004.2018.1442541  

  47. Effect of Temperature on the Dry Sliding Friction and Wear of Rice Bran Ceramics against Different Counterpart Materials 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Transactions 61 (2) 279-286 2018年3月4日

    出版者・発行元: Taylor and Francis Inc.

    DOI: 10.1080/10402004.2017.1317376  

    ISSN:1547-397X 1040-2004

  48. Effect of Porosity and Normal Load on Dry Sliding Friction of Polymer Foam Blocks 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Takehiko Sugawara, Motoi Takahashi, Kei Shibata, Kenta Moriyasu, Tsuyoshi Nishiwaki, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Letters 66 (1) 34 2018年3月1日

    出版者・発行元: Springer New York LLC

    DOI: 10.1007/s11249-018-0988-z  

    ISSN:1023-8883

  49. Relationship between slip angle in the ramp test and the coefficient of friction values at shoe–floor interface measured with the cart-type friction measurement device 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Ryo Yamada, Iori Warita, Kei Shibata, Akihito Ohnishi, Atsushi Sugama, Mamoru Hinoshita, Koichi Sakuchi, Seiko Matsukawa, Kazuo Hokkiriagwa

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 13 (1) 17-00389 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/jbse.17-00389  

    ISSN:1880-9863

  50. Dry sliding friction of ethylene vinyl acetate blocks: Effect of the porosity 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Takehiko Sugawara, Motoi Takahashi, Kei Shibata, Kenta Moriyasu, Tsuyoshi Nishiwaki, Kazuo Hokkirigawa

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 116 264-271 2017年12月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2017.07.022  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  51. Effect of rubber block height and orientation on the coefficients of friction against smooth steel surface lubricated with glycerol solution 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Yu Katsurashima, Kazuo Hokkirigawa

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 110 96-102 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2017.02.015  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  52. Relationship between sliding-induced wear and severity of sliding contact for polyamide 66 filled with hard filler 査読有り

    Kei Shibata, Mei Fukuda, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    PROCEEDINGS OF THE INSTITUTION OF MECHANICAL ENGINEERS PART J-JOURNAL OF ENGINEERING TRIBOLOGY 231 (6) 783-790 2017年6月

    DOI: 10.1177/1350650116679048  

    ISSN:1350-6501

    eISSN:2041-305X

  53. Required coefficient of friction in the anteroposterior and mediolateral direction during turning at different walking speeds 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Akito Suzuki, Kazuo Hokkirigawa

    PLOS ONE 12 (6) e0179817 2017年6月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0179817  

    ISSN:1932-6203

  54. Effect of coefficient of friction at the sliding zone of chip-tool interface on chip curl diameter and secondary shear zone thickness during tapping process 査読有り

    Yasuyoshi Saito, Takeshi Yamaguchi, Ryo Itagaki, Kei Shibata, Takeshi Kubo, Wataru Watanabe, Satoru Oyama, Kazuo Hokkirigawa

    Journal of Advanced Mechanical Design, Systems and Manufacturing 11 (1) 1-13 2017年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jamdsm.2017jamdsm0007  

    ISSN:1881-3054

  55. Textural characteristics and friction properties of facial tissues 査読有り

    Kei Shibata, Naoya Yamai, Takeshi Yamaguchi, Hidenori Yorozu, Shuta Yasui, Wataru Tanabe, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 12 (5) 238-246 2017年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.12.238  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  56. Friction and wear behavior of stainless steel fabricated by powder bed fusion process under oil lubrication 査読有り

    Kei Shibata, Wataru Ishigaki, Takuma Koike, Tomoki Umetsu, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 104 183-190 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2016.08.037  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  57. Effect of friction at chip–tool interface on chip geometry and chip snarling in tapping process 査読有り

    Yasuyoshi Saito, Shoki Takiguchi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Takeshi Kubo, Wataru Watanabe, Satoru Oyama, Kazuo Hokkirigawa

    International Journal of Machine Tools and Manufacture 107 60-65 2016年8月

    DOI: 10.1016/j.ijmachtools.2016.05.004  

    ISSN:0890-6955

    eISSN:1879-2170

  58. Tribological behavior of polyacetal filled with particulate or fibrous filler under water lubrication, 査読有り

    Kei Shibata, Riku Kitamura, Takeshi Ii, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Final Papers of 16th Nordic Symposium on Tribology 2016年6月

  59. Development of cart-type friction measurement device for evaluation for slip resistance of floor sheets 査読有り

    Kei Shibata, Shunta Abe, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Journal of Japan Society for Design Engineering 2016年6月

    DOI: 10.14953/jjsde.2016.2686  

  60. Misalignment of the Desired and Measured Center of Pressure Describes Falls Caused by Slip during Turning 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Hironari Higuchi, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa, Kei Masani

    PLOS ONE 11 (5) e0155418 2016年5月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0155418  

    ISSN:1932-6203

  61. Contribution of center of mass-center of pressure angle tangent to the required coefficient of friction in the sagittal plane during straight walking 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kei Masani

    Biotribology 5 16-22 2016年3月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.biotri.2015.12.002  

    ISSN:2352-5738

  62. Improvement in mixed lubrication characteristics of electromagnetic clutch coated with DLC-Si film by controlling surface roughness and providing micro-groove 査読有り

    Junji Ando, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 11 (1) 13-23 2016年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.11.13  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  63. Development of a new tapping tool covered with nickel/abrasive particles composite film for preventing chip snarling and tool service life extension 査読有り

    Yasuyoshi Saito, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Yuki Kadota, Takeshi Kubo, Wataru Watanabe, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 11 (2) 81-87 2016年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.11.81  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  64. Friction and wear properties of PEEK resin filled with RB ceramics particles under water lubricated condition 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 11 (6) 653-660 2016年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.11.653  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  65. Efficacy of a rubber outsole with a hybrid surface pattern for preventing slips on icy surfaces 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Jennifer Hsu, Yue Li, Brian E. Maki

    APPLIED ERGONOMICS 51 9-17 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.apergo.2015.04.001  

    ISSN:0003-6870

    eISSN:1872-9126

  66. Mechanism of Prevention of Chip Snarling on Tapping Tool Covered with Nickel-Phosphorus/Abrasive Particles Composite Film 査読有り

    Yasuyoshi Saito, Yuki Kadota, Shoki Takiguchi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Takeshi Kubo, Wataru Watanabe, Satoru Oyama, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of International Tribology Conference, TOKYO 2015 2015年9月

  67. Study on Wear of Polyamide 66 Composites Filled with Particulate or Fibrous Filler 査読有り

    Kei Shibata, Moeko Kishi, Mei Fukuda, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of International Tribology Conference, TOKYO 2015 2015年9月

  68. Footwear width and balance-recovery reactions: a new approach to improving lateral stability in older adults 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kenneth C. Cheng, Sandra M. McKay, Brian E. Maki

    Gerontechnology 13 (3) 359-367 2015年8月

    DOI: 10.4017/gt.2015.13.3.008.00  

  69. Evaluation for slip resistance of floor sheets and shoe sole with newly developed mobile friction measurement system 査読有り

    Kei Shibata, Shunta Abe, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    The Proceedings of the 19th Triennial Congress of the International Ergonomics Association 535 2015年8月

  70. Development of Mobile Measurement System of Static and Dynamic Coefficient of Friction for Shoe-Floor Interface

    Shunta Abe, Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    The Proceedings of the 19th Triennial Congress of the International Ergonomics Association 536 2015年8月

  71. Study on rubber tread block design for high slip reisistance on liquid–contaminated condition 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Yu Katsurashima, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    The Proceedings of the 19th Triennial Congress of the International Ergonomics Association 527 2015年8月

  72. 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料を用いた電車用カーボン系すり板の性能評価 査読有り

    三島潤一郎, 赤荻剛, 大瀧紘介, 柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 135 (4) 426-431 2015年4月

    DOI: 10.1541/ieeejias.135.426  

  73. RBセラミックスを用いたカーボン系すり板の性能評価 招待有り 査読有り

    三島潤一郎, 赤萩剛, 木津義之, 柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 135 (4) 426-431 2015年4月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejias.135.426  

    ISSN:1348-8163 0913-6339

  74. Hokkirigawa and Shibata Laboratory/Yamaguchi Laboratory, Tohoku University

    K. Hokkirigawa, T. Yamaguchi, K. Shibata

    Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 60 (6) 363-364 2015年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    ISSN:0915-1168

  75. Controlling water-based or oil-based film between shoes and the floor to prevent slips and falls 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Hydrated Materials: Applications in Biomedicine and the Environment 127-144 2015年1月1日

    出版者・発行元: Pan Stanford Publishing Pte. Ltd.

    DOI: 10.4032/9789814463232  

  76. Friction and wear behavior of polyamide 66 composites filled with rice bran ceramics under a wide range of Pv values 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Moeko Kishi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 10 (2) 213-219 2015年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.10.213  

    ISSN:1881-2198 1881-218X

  77. Magnesium carbonate and rosin powders stabilize sliding motion between rubber-gloved human hand and grasped cylindrical bar 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING 9 (3) JAMDSM0026 2015年

    DOI: 10.1299/jamdsm.2015jamdsm0026  

    ISSN:1881-3054

  78. THE ROLE OF FRICTIONAL WORK IN TRIBOLOGICAL BEHAVIOR OF POLYAMIDE 66 COMPOSITES CONTAINING RICE BRAN CERAMICS PARTICLES OR GLASS BEADS 招待有り 査読有り

    K. SHIBATA, T. YAMAGUCHI, M. KISHI, K. HOKKIRIGAWA

    TRIBOLOGIA – Finnish Journal of Tribology 1 (32) 33-40 2014年11月

  79. Tribological behavior of polyamide 66/rice bran ceramics and polyamide 66/glass bead composites 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    WEAR 317 (1-2) 1-7 2014年9月

    DOI: 10.1016/j.wear.2014.04.019  

    ISSN:0043-1648

    eISSN:1873-2577

  80. Development of a High Slip-resistant Footwear Outsole Using a Hybrid Rubber Surface Pattern 招待有り 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    INDUSTRIAL HEALTH 52 (5) 414-423 2014年9月

    DOI: 10.2486/indhealth.2014-0105  

    ISSN:0019-8366

    eISSN:1880-8026

  81. Development of new tapping tool covered with nickel/abrasive particles composite film 査読有り

    Yasuyoshi Saito, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Yuki Kadota, Takeshi Kubo, Wataru Watanabe, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of NORDTRIB2014 USB memory 2014年6月

  82. The role of frictional work in tribological behavior of polyamide 66 composites containing hard particles 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Moeko Kishi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of NORDTRIB2014 USB memory 2014年6月

  83. Tribological behavior of RH ceramics made from rice husk sliding against stainless steel, alumina, silicon carbide, and silicon nitride 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 73 187-194 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2014.01.021  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  84. Development of High Slip-Resistant Footwear Outsole Using Hybrid Rubber Surface Pattern to Prevent Slips and Falls on Contaminated Floors 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kenichi Kasuga, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of International Conference on Fall Prevention and Protection 2013 241-246 2013年10月23日

  85. DLC-Si被覆電磁クラッチの表面粗さ制御と表面油溝付与による混合潤滑特性の向上 査読有り

    安藤淳二, 山口健, 堀切川一男

    トライボロジスト 58 (9) 685-694 2013年9月

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会 ; 1989-

    ISSN:0915-1168

  86. Frictional behavior of Particulate Anti-Slip Agents for Hands and Fingers

    Takeshi Yamaguchi, Toshihiro Shimakura, Takahiro Kawasaki, Kazuo Hokkirigaw

    Extended abstracts of WTC 2013 425 2013年9月

  87. Tribological Properties of PEEK Resin Filled with RB Ceramics Particles under Water Lubrication

    Takeshi Yamaguchi, Jingeul Kim, Yohei Fujii, Kazuo Hokkirigawa

    Extended abstracts of WTC 2013 422 2013年9月

  88. The Effect of Resin Foam/Rubber Thickness Ratio on Frictional Behavior of Shoe Sole Material

    Kenta Moriyasu, Tsuyoshi Nishiwaki, Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Extended abstracts of WTC 2013 290 2013年9月

  89. Friction and Wear Behavior of Rice Bran Ceramics under Vacuum Environment

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Extended abstracts of WTC 2013 419 2013年9月

  90. Friction and Wear Behavior of Polyamide 66 Composites Filled with Rice Bran Ceramics Slid against Stainless Steel

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Ryota Ifuku, Moeko Kishi, Kazuo Hokkirigawa

    Extended abstracts of WTC 2013 421 2013年9月

  91. RBセラミックス粒子を充填したPEEK複合材料の水潤滑下における摩擦・摩耗特性 査読有り

    山口健, 堀切川一男

    トライボロジスト 58 (7) 49-57 2013年7月

  92. Desired center of pressure describes falls caused by induced slips

    Takeshi Yamaguchi, Kei Masani, Shinya Fukuzawa, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    Abstracts of 2nd Joint World Congress ISPGR/Gait & Mental Function 2013年6月

  93. Gait assessment using desired center of pressure: How robotics concept matches human gait

    Kei Masani, Takeshi Yamaguchi, Hiroshi Onodera

    Abstracts of 2nd Joint World Congress ISPGR/Gait & Mental Function 2013年6月

  94. Kinematics of center of mass and center of pressure predict friction requirement at shoe–floor interface during walking 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    Gait and posture 38 (2) 209-214 2013年6月

    DOI: 10.1016/j.gaitpost.2012.11.007  

    ISSN:0966-6362

  95. Improvement in mixed lubrication characteristics of electromagnetic clutch coated with DLC-Si film by controlling surface roughness and providing micro-groove

    Junji Ando, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 58 (9) 685-694 2013年

    ISSN:0915-1168

  96. 輝度分布解析によるゴム球とガラス平面間の接触圧力分布簡易推定に関する研究 査読有り

    森安健太, 西脇剛, 柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    日本機械学会論文集(C編) 79 (807) 4464-4473 2013年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/kikaic.79.4464  

    ISSN:0387-5024

  97. Experimental Analysis of Distribution of Traction Coefficient between Shoe Sole and Ground Surface in Running 査読有り

    Kenta Moriyasu, Tsuyoshi Nishiwaki, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 7 (4) 267-273 2012年12月31日

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.7.267  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Relationship between shoe grip properties and distributions of traction coefficient, which is obtained from horizontal ground reaction force (GRF) divided by normal GRF, were experimentally investigated during running. The experiments were conducted with sensor shoes mounted miniature triaxial force sensors for the measurement of GRF distributions in contact area. In order to clarify influence of the grip property on GRF vectors distributions and traction coefficient distributions, two typed sensor shoes having different outer sole materials with high/low friction coefficients were developed. The results showed that traction coefficients for the low grip typed shoe decreased in the whole contact area at the end of stance phase during running. Furthermore, it was confirmed that contact area, directions of GRF vectors and traction coefficients locally changed depending on the grip property. As a result of relationship between distributions of propulsion force components at 19 local positions and stride length, production of propulsion force beneath toe area can efficiently acquire sufficient stride length to keep running speed.

  98. Effect of turning angle on falls caused by induced slips during turning 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    JOURNAL OF BIOMECHANICS 45 (15) 2624-2629 2012年10月

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2012.08.006  

    ISSN:0021-9290

  99. Preliminary study on wide base-of-support footwear in preventing falls caused by lateral slip during walking 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Shinya Fukuzawa, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 7 (3) 159-164 2012年9月30日

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.7.159  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present preliminary study examined whether an increase in the lateral width of footwear (base-of-support width) can reduce the risk of falling caused by induced lateral slip while turning on slippery surfaces. Wide base-of-support (BOS) footwear was designed and manufactured, with lateral widening achieved by fixing a BOS extension, using a planar linkage of 70-mm width on the lateral side of normal BOS footwear. Gait trials were conducted on 16 young healthy male adults. Subjects were instructed to walk in a straight line and to turn 60° to the right on a stainless steel floor covered with glycerol solution. As compared with the normal BOS footwear, the wide BOS footwear reduced the frequency of trials in which fall occurred due to lateral slip by up to 67% and the slip distance and slip velocity of the supporting foot were reduced by up to 40% and 35%, respectively. The results demonstrated the efficacy of increased lateral BOS width in reducing the risk of fall caused by induced lateral slip.

  100. Development of Railway Power Collecting Materials by Using Rice Bran Ceramics as Wear-Resistant Particles 査読有り

    K. Shibata, T. Yamaguchi, J. Mishima, K. Hokkirigawa

    International Union of Materials Research Societies – International Conference on Electronic Materials 2012 2012年9月

  101. Experimental study on microscopic wear mechanism of copper/carbon/rice bran ceramics composites 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Tatsuhiro Urabe, Kazuo Hokkirigawa

    WEAR 294 270-276 2012年7月

    DOI: 10.1016/j.wear.2012.07.004  

    ISSN:0043-1648

  102. Improvement of Tribological Properties of Thermoplastic Resin by Using Rice Bran Ceramics Particulate as Wear-Resistant Fillers 査読有り

    K. Shibata, T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Final Papers of 15th Nordic Symposium on Tribology 2012年6月

  103. Development of high grip footwear outsole using hybrid rubber pattern 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of NORDTRIB2012 61 USB memory (6 pages) 2012年6月

  104. Friction and wear of PA66 composites filled with RB ceramics particles under dry conditions 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Tatsuhiro Urabe, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of NORDTRIB2012 USB memory (6 pages) 2012年6月

  105. High grip footwear outsole using hybrid rubber surface pattern to prevent slip and fall

    Takeshi Yamaguchi, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    Abstracts of ISPGR/GAIT & MENTAL FUNCTION 1st Joint World Congress 485-486 2012年6月

  106. Wide base‐of‐support footwear to increase lateral stability of older adults

    Takeshi Yamaguchi, Stephanie Middleton, Kenneth Cheng, Sandra McKay, Adrian Liggins, Brian Maki

    Abstracts of ISPGR/GAIT & MENTAL FUNCTION 1st Joint World Congress 484 484-485 2012年6月

  107. Development of new footwear sole surface pattern for prevention of slip-related falls 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Tomoki Umetsu, Yusuke Ishizuka, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    SAFETY SCIENCE 50 (4) 986-994 2012年4月

    DOI: 10.1016/j.ssci.2011.12.017  

    ISSN:0925-7535

  108. Sliding velocity dependency of the friction coefficient of Si-containing diamond-like carbon film under oil lubricated condition 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Junji Ando, Takuya Tsuda, Naoko Takahashi, Mamoru Tohyama, Atsushi Murase, Toshihide Ohmori, Kazuo Hokkirigawa

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 44 (11) 1296-1303 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2010.07.003  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  109. Experimental analysis of the distribution of traction coefficient between shoe sole and ground surface in running

    Kenta Moriyasu, Takeshi Nishiwaki, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  110. Analysis of microscopic wear mechanism of copper/carbon/rice bran ceramics composites

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Tatsuhiro Urabe, Ryota Ifuku, Kazuo Hokkirigawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  111. Development of novel rubber surface pattern to increase static and kinetic friction coefficients on wet surfaces

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Yusuke Ishizuka, Katsufumi Inazawa, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  112. Tribological and kinematic analysis of gait during transient walking

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Kazumasa Nagamori, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  113. Development of wide base-of-support footwear to prevent falls due to induced slips

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Kazumasa Nagamori, Shinya Fukuzawa, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirgawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  114. Effect of treatment containing water-soluble keratin on friction of human hairs

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Tatsuya Tsuda, Tetsuro Matsumoto, Keietsu Abe, Toru Takahashi

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  115. Effect of surface texture on contact stiffness of shim spacer

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Jun Enta, Koichi Matsumoto

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  116. Low friction mechanism of hard porous carbon/silica composites made from rice husk

    Takeshi Yamaguchi, Yuta Tanaka, Kazuo Hokkirigawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  117. Friction and wear properties of PEEK composites filled with RB ceramics particles

    Takeshi Yamaguchi, Sohei Nishio, Wataru Haryu, Kazuo Hokkirigawa

    ITC Hiroshima 2011, EXTENDED ABSTRACT USB memory 2011年10月

  118. Experimental analysis of traction coefficient of shoe/floor contact during walking

    T. Yamaguchi, M. Yano, H. Onodera, K. Hokkirigawa

    Conference abstracts of International Conference on BioTribology CD-ROM 2011年9月18日

  119. Friction and Wear Properties of Copper/Carbon/Rice Bran Ceramics Composite under Water-Lubricated Condition 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 6 (2) 180-184 2011年1月31日

    DOI: 10.2474/trol.6.180  

  120. Friction and Wear Properties of Sintered Cu Alloy Impregnated with Thermo-Reversible Gel-Lubricant 査読有り

    Naoki Yamano, Takeshi Yamaguchi, Yuji Shitara, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 5 (2) 118-122 2010年6月

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.5.87  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The friction and wear properties of a sintered porous Cu alloy impregnated with either Thermo-Reversible Gel-Lubricant (TR Gel-Lube) or base fluid (PAO) were investigated. Friction tests were conducted under a wide range of normal loads (0.98 N, 9.8 N, and 19.6 N) and sliding velocities (0.2 m/s, 0.5 m/s, 1.0 m/s, and 2.1 m/s), using a high-carbon chromium steel (JIS-SUJ2) bearing ball with 8 mm diameter as a ball specimen. The friction coefficients of the sintered Cu alloy impregnated with TR Gel-Lube were lower than those of the alloy impregnated with the base fluid under a wide range of normal loads and sliding velocities. Particularly, the friction coefficient of the sintered Cu alloy impregnated with TR Gel-Lube had extremely low value - less than 0.05 at high normal load and high sliding velocity. The specific wear rates of the sintered Cu alloy impregnated with base fluid and that impregnated with TR Gel-Lube had low values - less than 10-8 mm2/N under a wide range of normal loads and sliding velocities. There was no significant difference in wear rates between the two impregnants.

  121. Friction and Wear of Polyamide 66 Composites Filled with RB Ceramics Particles under Dry Condition 査読有り

    Motoharu Akiyama, Takeshi Yamaguchi, Kunihiro Matsumoto, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology Online 5 (2) 87-91 2010年4月

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.5.87  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study investigated the effect of a particle diameter and a weight fraction of RB ceramics particles on friction and wear of polyamide 66 composites filled with RB ceramics particles (PA66/RB ceramics composites) sliding against a bearing steel ball under dry condition. RB ceramics particles with a mean diameter of 3, 30, and 150 μm were used as the filler. Weight fractions of RB ceramics particles were 10, 30, and 50 mass% for the mean diameter of the particles of 3 μm, and 30, 50, and 70 mass% for the mean diameters of 30 and 150 μm. The smaller mean diameter and the higher weight fraction of RB ceramics particles provided lower friction coefficients and lower specific wear rates with the PA66/RB ceramics composites. The composite with a mean diameter and a weight fraction of RB ceramics particles of 30 μm and 70 mass% took the lowest friction coefficient of 0.27 among the composites. The composite with a mean diameter and a weight fraction of RB ceramics particles of 3 μm and 50 mass% took the lowest specific wear rate of 1.3 × 10-9mm2/N among the composites, which was equivalent to the specific wear rate of RB ceramics disk.

  122. Polymer composites filled with RB ceramics particles as low friction and high wear resistant filler 査読有り

    Motoharu Akiyama, Takeshi Yamaguchi, Kunihiro Matsumoto, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 5 (1) 19-26 2010年1月15日

    DOI: 10.2474/trol.5.19  

  123. Friction and wear properties of rice husk ceramics under dry condition 査読有り

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    JOURNAL OF MECHANICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY 24 (1) 85-88 2010年1月

    DOI: 10.1007/s12206-009-1167-9  

    ISSN:1738-494X

  124. New technique of three directional ground reaction force distributions 査読有り

    Kenta Moriyasu, Tsuyoshi Nishiwaki, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Footwear Science 2 (2) 57-64 2010年1月

    DOI: 10.1080/19424281003685710  

    ISSN:1942-4280 1942-4299

  125. Analysis of the slip-related falls and fall prevention with an intelligent shoe system 査読有り

    Hiroshi Onodera, Takeshi Yamaguchi, Hiroteru Yamanouchi, Kazumasa Nagamori, Masaru Yano, Yasuhisa Hirata, Kazuo Hokkirigawa

    2010 3RD IEEE RAS AND EMBS INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ROBOTICS AND BIOMECHATRONICS 616-620 2010年

    DOI: 10.1109/BIOROB.2010.5628030  

    ISSN:2155-1782

  126. Friction and wear properties of copper/carbon/RB ceramics composite under electrical current 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Yuta Yao, Nobuyuki Yokoyama, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 4 (5) 131-134 2009年11月30日

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.4.131  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Friction and wear properties of the copper/carbon/RB ceramics (Cu/C/RBC) composite were investigated under electrical current with and without arc-discharge. The weight fraction and the mean diameter of RB ceramics powder were 5 wt% and 4.9 μm, respectively, in the Cu/C/RBC composite. Friction tests were conducted with the block-on-ring friction apparatus. The Cu/C/RBC and the copper/carbon (Cu/C) composite, the conventional pantograph slider material of a railway current collector, were used as block specimens. Under electrical current without arc-discharge, the Cu/C/RBC composite showed 98% reduction in the specific wear rate of the block specimen, 23% reduction in that of the ring specimen, and 75% reduction in the friction coefficient over the conventional Cu/C composite. Under electrical current with arc-discharge, the Cu/C/RBC composite showed the wear resistance to arc-discharge equivalent to the conventional Cu/C composite.

  127. Experimental Analysis of Slip Potential in Normal-style Walking and Nanba-style Walking 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 4 (3) 468-479 2009年11月4日

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jbse.4.468  

    ISSN:1880-9863

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The maximum peak value of traction coefficient between a shoe sole and a floor at heel-strike period |Fh/Fn|h and that at toe-off period |Fh/Fn|t for normal-style and Nanba-style walking were investigated in this paper. The Nanba-style walking is known as Japanese traditional walking style. The characteristics of the Nanba-style walking different from the normal-style walking are knee flexion, anteversion of the upper body and small swing of the arms. Gait experiments were carried out on a dry level walkway. Four healthy male adults participated in the gait experiments, and they were asked to walk in the normal-style and the Nanba-style walking under a wide range of step length and walking speed. Ground reaction forces and full body kinematics were captured. The results indicated that |Fh/Fn|h of the Nanba-style walking was significantly (p<0.05) smaller than that of the normal-style walking under a wide range of walking conditions. Kinematic analysis of the Nanba-style walking indicated that reduction in friction requirement for such walking style would be due to anteriorly displacing the whole body COM as compared with that of the normal-style walking, resulting in decrease of the distance between the whole body COM and the COP in horizontal-plane. While a statistically significant difference of |Fh/Fn|t between these two walking styles were not observed, mean |Fh/Fn|t of the Nanba-style walking was smaller than that of the normal-style walking under a wide range of walking conditions.

  128. Tribological and kinematic analysis of walking-style for reducing the peak traction coefficient between shoe sole and floor 招待有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the world tribology congress Ⅳ 507 2009年9月6日

  129. Tribological behavior of hard porous carbon materials Rice Husk ceramics

    Dugarjav Tuvshin, Takeshi Yamaguchi, Kiminori Furukawa, Shohei Katakura, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the world tribology congress Ⅳ 174 2009年9月6日

  130. Tribological properties of newly developed Cu/C/RBC composites as pantograph slider material of railway current collector

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Yuta Yao, Akihiko Ishizu, Nobuyuki Yokoyama, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the world tribology congress Ⅳ 162 2009年9月6日

  131. Tribological properties of newly developed resin/RB ceramics composites

    Motoharu Akiyama, Kunihiro Matsumoto, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the world tribology congress Ⅳ 171 2009年9月6日

  132. Tribological properties of DLC-Si film under oil lubricated condition

    Junji Ando, Takeshi Yamaguchi, Taro Endo, Naoko Takahashi, Mamoru Tohyama, Atushi Murase, Toshihide Ohmori, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the world tribology congress Ⅳ 438 2009年9月6日

  133. Development of Anti-skid Shoe Sole on Lubricated Smooth Surface by Use of Hybrid Tread Pattern 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Tomoki Umetsu, Yusuke Ishizuka, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the 17th World Congress on Ergonomics (IEA2009) CD-ROM-(9 pages) 2009年8月

  134. Experimental Analysis of Relationship between Target Zero Moment Point and Base of Support for Evaluation of the Potential of Slip-related Falls 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Hiroteru Yamanouchi, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the 17th World Congress on Ergonomics (IEA2009) CD-ROM-(7 pages) 2009年8月

  135. Friction and wear properties of rice husk ceramics under dry and water lubricated conditions 査読有り

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 4 (4) 78-81 2009年7月15日

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.4.78  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The authors have developed the new hard porous carbon material "Rice Husk ceramics" (RH ceramics) by carbonizing the mixture of rice husk and phenol resin at 900 °C in inert gas environment. The RH ceramics are composed of amorphous carbon and amorphous silica, about 90 and 10 wt.%, respectively. The friction and wear properties of RH ceramics sliding against austenitic stainless steel (JIS SUS304) were evaluated under dry and water lubricated conditions using a ball-on-disk apparatus. The test results showed that RH ceramics have lower friction coefficients and specific wear rates under dry than under water lubricated condition. The friction coefficient took very low values of 0.06 to 0.11 under dry condition, whereas, it was 0.09 to 0.15 under water lubricated condition. The specific wear rate was less than 10-8 mm2/N under both conditions, though it was much lower under dry than under water lubricated condition. Transmission electron microscopy with energy dispersive X-ray spectroscopy and electron diffraction analyses were employed to characterize the properties of the worn surfaces of SUS304 ball samples. It was found that the tribological behavior of RH ceramics is strongly governed by the characteristics of the transferred film formed on counterpart surfaces.

  136. Walking Mode Maps for Prevention of Slip-related Falls

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Hiroteru Yamanouchi, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the 3rd International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT2009) 30 2009年6月

  137. Friction and Wear Properties of Cu/C/RBC Composite as Pantograph Slider Material of Railway Current Collector

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Yuta Yao, Akihiko Ishizu, Nobuyuki Yokoyama, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the 3rd International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT2009) 69 2009年6月

  138. The Effect of Counterpart Matrerials on Friction and Wear of Rice Husk Ceramics under Dry Condition

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkriigawa

    Proceedings of the 3rd International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT2009) 67 2009年6月

  139. S1105-1-1 キャビテーションピーニングによる球状黒鉛鋳鉄の摩擦特性の改善(表面改質とトライボロジー1)

    祖山 均, 進木 貴弘, 山口 健, 堀切川 一男

    年次大会講演論文集 2009 165-166 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.4.0_165  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although cavitation normally causes severe damage in hydraulic machinery, cavitation impact can be utilized for surface treatment in the same way as shot peening. The peening method using cavitation impact is named as cavitation peening. Plastic deformation pits induced by peening changes friction characteristics on metallic surface. When friction coefficient μ decreases with slipping velocity v, stick-slip occurs. In order to reduce negative slope of μ-v curve to eliminate stick-slip, friction characteristics of peened surface was evaluated. Tested material was quenched spheroidal graphite cast iron which was used as guides for working machines. The friction coefficient was measured by using two types of ball on plate machine. It was revealed that the negative slope of μ-v curve on the surface was improved by plastic deformation pits induced by cavitation peening and shot peening.

  140. Tribological properties of Si-containing diamond-like carbon film under ATF lubricated condition 査読有り

    J. Ando, T. Ohmori, A. Murase, N. Takahashi, T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    WEAR 266 (1-2) 239-247 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.wear.2008.06.022  

    ISSN:0043-1648

  141. The Effect of Carbonizing Temperature on Friction and Wear Properties of Hard Porous Carbon Materials Made from Rice Husk 査読有り

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Shohei Katakura, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 4 (1) 11-16 2009年1月

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.4.11  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The new hard porous carbon material called the RH (rice husk) ceramics has been developed by carbonizing rice husk as the main raw material. In order to clarify the friction and wear properties of RH ceramics, a study of the effect of carbonization temperature on the mechanical and tribological properties of RH ceramics was undertaken. RH ceramics samples carbonized at 900, 1400, and 1500 °C were prepared for this study. The RH ceramics samples were inspected using X-ray diffraction, EDX and scanning electron microscopy. Mechanical properties of RH ceramics such as Vickers hardness, compressive strength, and bulk density were also studied. The RH ceramics carbonized at 1500 °C had much higher porosity compared to the ones carbonized at lower temperatures. In addition, the bulk density and compressive strength decreased with increasing carbonization temperature. Whereas, the hardness was higher for the RH ceramics carbonized at higher temperatures. Ball-on-disk sliding tests showed that the RH ceramics carbonized at the conventional 900 °C have better friction and wear properties compared to the ones carbonized at 1400 and 1500 °C under dry condition sliding against austenitic stainless steel (JIS SUS304). The friction coefficient and specific wear rate took very low values of 0.07 and less and 5.0×10-10mm2/N and less, correspondingly, for the RH ceramics carbonized at 900 °C. Based on the experimental results, friction and wear mechanisms have been summarized for each carbonization temperature.

  142. Friction and Wear Properties of New Hard Porous Carbon Material “Rice Husk Ceramics”

    D. Tuvshin, T.Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Extended Abstracts of 2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 570-572 2008年12月3日

  143. Development of high wear resistance composites for pantograph sliders of railway current collector

    K. Shibata, Y. Yao, T. Yamaguchi, J. Mishima, K. Hokkirigawa

    Extended Abstracts of 2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 366-368 2008年12月3日

  144. Proposal and Application of Walking Mode Maps

    T. Yamaguchi, K.Hokkirigawa

    Extended Abstracts of 2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 515-517 2008年12月3日

  145. The Effect of Load Carrying on the Traction Coefficient Between Shoe Sole and Floor During Walking

    T. Yamaguchi, H. Yamanouchi, K. Hokkirigawa

    Extended Abstracts of 2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 280-282 2008年12月3日

  146. Experimental Analyses of Load Carrying Effects on the Peak Traction Coefficient between Shoe Sole and Floor during Walking 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Hiroteru Yamanouchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 3 (6) 342-347 2008年11月30日

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.3.342  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents the effect of load carrying (position and weight of load) on the maximum peak values of traction coefficient between shoe sole and floor during walking on level walkway. Gait experiments were conducted by five healthy male adult participants walking on the force plates with carrying the loads. Each subject was tested at step length of 0.75 m and at walking speed of 1.4 m/s. They were instructed to carry the loads by three different ways; a 2-handed load carrying, a back-pack load carrying, and a waist level front load carrying. Weight of load was 49, 98, 147 or 196 N for each way of load carrying. For a waist level front load carrying, the maximum peak traction coefficient at heel strike period |Fh/Fn|h statistically significantly (p < 0.01) decreased with increasing of weight of load. On the other hand for other ways of load carrying, |Fh/Fn|h was not affected significantly (p > 0.05) by weight of load. For each way of load carrying, the maximum peak value of traction coefficient at toe-off period |Fh/Fn|t had tendency to increase with increase of weight of load. The relationship between the slip potential and the COM position change by load carrying were also discussed.

  147. Friction and wear properties of copper/carbon/RB ceramics composite materials under dry condition 査読有り

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 3 (4) 222-227 2008年7月

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.3.222  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to realize reducing wear of both overhead wires and pantograph sliders, the authors have developed new composite materials for pantograph sliders by using hard porous carbon materials "RB ceramics". The new composite materials were developed by sintering compounds of copper, carbon and the RB ceramics particles. Friction and wear properties of these copper/carbon/RB ceramics composite materials (Cu/C/RBC composites) sliding against a copper alloy pin under dry condition were investigated. The friction coefficient for the Cu/C/RBC composites was lower and more stable than that for the conventional pantograph slider material, Cu/C composite. The friction coefficient for the Cu/C/RBC composites was about 1/2 ∼ 3/5 of that for the Cu/C composite. The specific wear rate of the Cu/C/RBC composites was extremely lower than that of the Cu/C composite. The specific wear rate of the Cu/C/RBC composites was decreased with a decrease of the weight fraction and the mean particle size of the RB ceramics particles. The specific wear rate of the Cu/C/RBC composites was about 1/220 ∼ 1/70 of that of the conventional Cu/C composite. Furthermore, the specific wear rate of a copper alloy pin sliding against the Cu/C/RBC composites is about 1/1700 ∼ 1/150 of that sliding against the conventional Cu/C composite.

  148. Effect of step length and walking speed on traction coefficient and slip between shoe sole and walkway 招待有り 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Kauzo Hokkirigawa

    Tribology online 3 (2) 59-64 2008年4月

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.3.59  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effect of gait parameters such as step length and walking speed on the traction coefficient and the slip between a shoe sole and a walkway was clarified experimentally, and desirable gait to reduce the chance of slipping was also suggested. The maximum peak value of traction coefficient obtained at heel-strike period |Fh/Fn|h and that at toe-off period |Fh/Fn|t increased with an increase of step length irrespective of subjects when walking on dry walkway. Meanwhile, |Fh/Fn|h or |Fh/Fn|t slightly decreased or took almost constant value with respect to walking speed. Based on the results of gait experiments on glycerin-lubricated walkway, it was clarified that a walk with a shorter step length and a higher walking speed was effective for prevention of slip irrespective of subjects, and such a gait provided a shorter slip distance. The reason why the smaller maximum peak values of traction coefficient can be obtained in case of walking with a shorter step length and a higher walking speed was discussed based on the kinematic analysis using the body center of mass (COM) and center of pressure of shoe sole (COP).

  149. Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their practical applications

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi

    Proceedings of the 5th Interantional Symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 109-114 2008年3月6日

  150. Evaluation of DLC-Si film damage due to friction under ATF lubricated condition 査読有り

    Junji Ando, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Tribology online 3 (1) 1-5 2008年1月

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.3.1  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Diamond-like carbon (DLC) coating technology has been receiving increasing attention in recent years for its application to automotive sliding parts. As it is critical to evaluate the adhesion strength between a film and a substrate for assessment of the reliability of DLC films, a practical method to assess film damage under repeated sliding motions is needed. This research clarified the conditions under which damage is generated on Si-containing DLC films by analyzing damage modes such as wear, spalling, and cracking of the films under an automatic transmission fluid (ATF) lubrication condition and repeated sliding friction. The research also confirmed the effectiveness of the evaluation method. The test results indicated that the Si-containing DLC film has the highest reliability compared to the other types of films tested using the same test method.

  151. KINEMATIC AND TRIBOLOGICAL ANALYSIS OF SLIP PHENOMENA DURING WALKING 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Kazuo Hokkirigawa

    CONTEMPORARY ERGONOMICS 2008 644-650 2008年

  152. ‘Walking-mode maps’ based on slip/non slip criteria 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Industrial health 46 (1) 23-31 2008年1月

    DOI: 10.2486/indhealth.46.23  

    ISSN:0019-8366

  153. Development and applications of hard porous carbon materials “RB ceramics” made from Rice Bran 招待有り 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of Malaysia-Japan International Symposium on Advanced Technology 2007 (MJISAT 2007) CD-ROM 2007年11月

  154. Study on the effective walking style for prevention of slip 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Kenichi Abe, Yasushi Ota, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the International Conference on Slips, Trips, and Falls 2007: From Research to Practice 61-65 2007年8月

  155. Development of high grip shoe soles by using rubber/RB ceramics composites 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the International Conference on Slips, Trips, and Falls 2007: From Research to Practice 163-167 2007年8月

  156. Proposal of a walking mode map based on slip/non-slip criterion

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Journal of Biomechanics 40 (S2) 110 2007年7月

  157. Development of phenol resin/RB ceramics composites for sliding bearing in water

    T. Yamaguchi, H. Matsuura, K. Hokkirigawa

    Proceedings of 4th International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology 117-121 2007年2月

  158. Tribological properties and applications of hard porous carbon materials "RB ceramics" 査読有り

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF TRIBOLOGISTS 52 (2) 114-119 2007年

    ISSN:0915-1168

  159. Experimental analysis of critical friction condition between shoe sole and floor for safety walking 査読有り

    T. Yamaguchi, Y. Suzuki, K. Abe, R. Aiuchi, Y. Ota, N. Miyata, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 65-66 2006年10月

  160. Development of high friction shoe soles using rubber/RB ceramics composites 査読有り

    K. Hokkirigawa, T. Yamaguchi, Y. Suzuki, K. Abe, R. Aiuchi

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 67-68 2006年10月

  161. Evaluation of slip resistance between shoe soles and floor materials by using portable static friction tester 査読有り

    T. yamaguchi, K. Abe, Y. Suzuki, R. Aiuchi, T. Nomura, S. Nomura, Y. Ota, N. Miyata, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 109-110 2006年10月

  162. Friction and wear properties of SiC/RB ceramics composites 査読有り

    T. Yamaguchi, Y. Zhou, K. Hirao, Y. Kino, H. Matsuura, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 377-378 2006年10月

  163. Friction and wear properties of new hard porous carbon materials made from rice chaff 査読有り

    T. Yamaguchi, T. Sekiguchi, H. Toyoshima, E. Kohira, S. Shikano, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 379-380 2006年10月

  164. Development and tribological properties of diamond films by spraying fine diamond particles on bronze, alumina and polyamide 66 substrates 査読有り

    T. Yamaguchi, K. Miyazawa, K. Shibata, K. Takahashi, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 381-382 2006年10月

  165. Tribological properties of PA66/RB ceramics composites under dry and oil lubricated conditions 査読有り

    M. Akiyama, K. Matsumoto, T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 383-384 2006年10月

  166. The effect of temperature and relative humidity on friction and wear properties of RB ceramics 査読有り

    T. Yamaguchi, F. Sato, N. Muroi, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 385-386 2006年10月

  167. Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their tribological applications 査読有り

    T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 387 387-388 2006年10月

  168. Friction properties of DLC-Si film under ATF lubricated condition 査読有り

    J. Ando, T. Yamaguchi, N. Funabashi, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 389-390 2006年10月

  169. Tribological properties of AWD coupling with DLC-Si coated electromagnetic clutch, 査読有り

    J. Ando, T. Saito, N. Sakai, T. Sakai, H. Fukami, K. Nakanishi, H. Mori, H. Tachikawa, T. Ohmori, N. Funabashi, T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Proceedings of the Third Asia International Conference on Tribology 2 759-760 2006年10月

  170. Preparation and tribological properties of SiC/rice bran carbon composite ceramics 査読有り

    Y Zhou, K Hirao, T Yamaguchi, K Hokkirigawa

    JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH 20 (12) 3439-3448 2005年12月

    DOI: 10.1557/JMR.2005.0427  

    ISSN:0884-2914

  171. Development of PA66/RB ceramics composites as new tribomaterials

    T. Yamaguchi, M. Akiyama, K. Matsumoto, K. Hokkirigawa

    Proceedings of 3rd International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology 189-191 2005年11月

  172. The effect of temperature on friction and wear properties of RB ceramics

    T. Yamaguchi, F. Sato, K. Hokkirigawa

    Book of Synopses of International Tribology Conference Kobe 2005 380 2005年5月

  173. Friction and wear properties of RB ceramics under oil lubricated condition

    T. Yamaguchi, G. Kimura, K. Hokkirigawa

    Book of Synopses of International Tribology Conference Kobe 2005 278 2005年5月

  174. Development of thermoplastic resin/RB ceramics composites and their friction and wear properties under dry and oil lubricated conditions

    M. Akiyama, K. Matsumoto, T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Book of Synopses of International Tribology Conference Kobe 2005 381 2005年5月

  175. Friction and wear properties of PA66/RB ceramics composite under dry and oil lubricated conditions

    M. Akiyama, K. Matsumoto, T. Yamaguchi, K. Hokkirigawa

    Book of Synopses of International Tribology Conference Kobe 2005 279 2005年5月

  176. Development of rubber/RB ceramics composites as high-grip shoe sole materials

    T. Yamaguchi, K. Naradate, K. Hokkirigawa

    Book of Synopses of International Tribology Conference Kobe 2005 382 2005年5月

  177. Development of Polymer Composites Mixed with New Porous Carbon Particles -Fundamental Properties and Applications

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the 1st International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology 99-106 2004年2月

  178. Wear mode control of drive tip of ultrasonic motor for precision positioning 査読有り

    T Yamaguchi, K Adachi, Y Ishimine, K Kato

    WEAR 256 (1-2) 145-152 2004年1月

    DOI: 10.1016/S0043-1648(03)00371-5  

    ISSN:0043-1648

  179. Development and Application of Hard Porous Carbon Materials “RB Ceramics”

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Proceedings of the Second Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering 175-184 2003年10月

  180. Tribologically-based design of precise positioning stage 査読有り

    K Adachi, T Yamaguchi, Y Ishimine, K Kato

    TRIBOLOGICAL RESEARCH AND DESIGN FOR ENGINEERING SYSTEMS 41 461-468 2003年

  181. Wear Mode Control of Ultrasonic Motor for Precision Positioning

    T. Yamaguchi, K. Adachi, K. Kato

    Proceedings of the 23rd Meeting of International Research Group on Wear of Engineering(CD-ROM) 1 2002年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 56

  1. すべり,つまずき,転倒・転落に関する国際会議(International Conference on Slips, Trips, and Falls Sendai 2022 (STF Sendai 2022))

    山口健

    セイフティーダイジェスト 10 1-6 2022年10月

  2. RBセラミックス粒子を配合した自転車用ブレーキシューの開発

    山口健, 柴田圭, 内田寿, 堀切川一男

    トライボロジスト 67 (3) 163-168 2022年3月

  3. 東北大学サイエンスキャンパス ~産学連携による体験型科学教室~

    山口健

    自動車技術会関東支部報 77 2022年1月

  4. RB セラミックス添加樹脂複合材料のトライボロジー

    柴田 圭, 山口 健, 堀切川 一男

    32 (12) 408-412 2020年11月20日

    出版者・発行元: The Japan Society of Polymer Processing

    DOI: 10.4325/seikeikakou.32.408  

    ISSN: 0915-4027

    eISSN: 1883-7417

  5. すべらせないトライボロジー

    山口健, 柴田圭, 堀切川一男

    精密工学会誌 86 (8) 605-608 2020年8月5日

    出版者・発行元: Japan Society for Precision Engineering

    DOI: 10.2493/jjspe.86.605  

    ISSN: 0912-0289

    eISSN: 1882-675X

  6. 硬式野球ボールと指先間の摩擦に及ぼすロジン粉末の影響 招待有り

    山口健, 那須大毅

    トライボロジスト 67 (7) 424-430 2020年7月

    DOI: 10.18914/tribologist.65.07_424  

  7. ITC Sendai 2019におけるシンポジウムセッションの見どころ

    月刊トライボロジー 2019年9月号 (No.385) 22-23 2019年

  8. ITC Sendai 2019における見どころ・聴きどころ

    月刊トライボロジー 2019年9月号 (No.385) 17-19 2019年

  9. 東北大学における初年次からのものづくり教育 招待有り

    山口 健

    砥粒加工学会 62 (11) 563-566 2018年11月

  10. RBセラミックス粒子の充てんによる樹脂材料の低摩擦・低摩耗化

    山口健, 柴田圭, 堀切川一男

    プラスチックス 68 (9) 1-5 2017年9月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0555-7887

  11. 講演 センサシューズによる歩行中の靴底接地面内の必要摩擦係数分布の解明 (特集 春季/秋季 研究発表講演会優秀論文特集号)

    山口 健, 高野 誠也, 柴田 圭, 堀切川 一男

    設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌 52 (8) 488-491 2017年8月

    出版者・発行元: 日本設計工学会

    ISSN: 0919-2948

  12. 【フロントコラム】 ロジンバックはすべり止めか?

    山口健

    月刊トライボロジー 360 (8) 2017年8月

    出版者・発行元: 新樹社

  13. Effect of friction at chip-tool interface on chip geometry and chip snarling (vol 107, pg 60, 2016)

    Yasuyoshi Saito, Shoki Takiguchi, Takeshi Yamaguchi, Kei Shibata, Takeshi Kubo, Wataru Watanabe, Satoru Oyama, Kazuo Hokkirigawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MACHINE TOOLS & MANUFACTURE 117 42-42 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.ijmachtools.2017.02.004  

    ISSN: 0890-6955

    eISSN: 1879-2170

  14. Turning on slippery floors: a new approach to assess dynamic postural stability based on misalignment of the desired and actual center of pressure

    Takeshi Yamaguchi

    International Society of Posture & Gait Research Blogs 2017年5月30日

  15. 歩行安全性におけるトライボロジー

    山口 健

    トライボロジスト 62 (1) 2-9 2017年1月15日

    出版者・発行元: 新樹社

    DOI: 10.18914/tribologist.62.01_3  

    ISSN: 0915-1168

  16. 粉末床溶融結合法により製造されたステンレス鋼の摩擦・摩耗特性 (特集 春季/秋季 研究発表講演会優秀論文特集号)

    石垣 航, 柴田 圭, 山口 健, 笹木 裕司, 梅津 智樹, 堀切川 一男

    設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌 51 (8) 571-573 2016年8月

    出版者・発行元: 日本設計工学会

    ISSN: 0919-2948

  17. 摩擦特性を考慮したティシュペーパーの評価に関する研究 (特集 春季/秋季 研究発表講演会優秀論文特集号)

    田辺 航, 柴田 圭, 山口 健, 萬 秀憲, 保井 秀太, 堀切川 一男

    設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌 51 (8) 574-576 2016年8月

    出版者・発行元: 日本設計工学会

    ISSN: 0919-2948

  18. 建設作業員の転倒防止対策:すべりによる転倒防止に向けて

    山口健

    建設労務安全 (6) 2-9 2016年6月

    出版者・発行元: 労働調査会

  19. 移動型静・動摩擦係数測定システムを用いた床材料の耐滑性評価に関する研究

    山田亮, 山口健, 柴田圭, 大西明宏, 菅間敦, 日野下守, 坂内厚一, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集(CD-ROM) 2016 2016年

  20. 学生優秀発表賞 目標COPを用いたすべり転倒危険性評価に関する研究 (特集 春季/秋季 研究発表講演会優秀論文特集号) -- (平成26年度秋季研究発表講演会)

    樋口 裕成, 山口 健, 堀切川 一男

    設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌 50 (8) 395-398 2015年8月

    出版者・発行元: 日本設計工学会

    ISSN: 0919-2948

  21. 学生優秀発表賞 制動性に優れる自転車用ブレーキシューの開発 (特集 春季/秋季 研究発表講演会優秀論文特集号) -- (平成26年度秋季研究発表講演会)

    野口 敬央, 山口 健, 柴田 圭

    設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌 50 (8) 399-402 2015年8月

    出版者・発行元: 日本設計工学会

    ISSN: 0919-2948

  22. 移動型靴/床静・動摩擦係数測定システムを用いた床材の耐滑性評価に関する研究

    柴田圭, 山口健, 阿部竣太, 堀切川一男

    設計工学 50 (8) 385-388 2015年8月

    出版者・発行元: 日本設計工学会

    ISSN: 0919-2948

  23. 15. 油で濡れた斜面や氷面でもすべりにくい超耐滑靴「復興足進」の開発 ~NHK超絶凄ワザ!での開発秘話~

    山口健

    第208回ゴム技術シンポジウム ゴムのトライボロジーの基礎から応用V 2015年1月

  24. 閑話休題 NHK超絶凄ワザ!への出演 壮絶な挑戦で勝利を獲得

    山口健, 柴田圭, 堀切川一男

    月刊トライボロジー (7) 50-50 2014年7月

    出版者・発行元: 新樹社

  25. 162 超高速加工を可能にする高機能タップの開発

    齋藤 庸賀, 山口 健, 柴田 圭, 門田 友希, 久保 武史, 渡部 亘, 沢辺 輝雄, 堀切川 一男

    講演論文集 2014 (49) 121-122 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  26. 156 支持基底拡大フットウェアの転倒抑制メカニズムに関する研究

    大川 幸彦, 山口 健, 堀切川 一男

    講演論文集 2014 (49) 109-110 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  27. 155 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料RBセラミックスの真空環境における摩擦・摩耗特性

    市橋 浩平, 石垣 航, 柴田 圭, 山口 健, 堀切川 一男

    講演論文集 2014 (49) 107-108 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  28. RBセラミックス粒子を充填したPEEK樹脂の水潤滑下における摩擦・摩耗特性

    山口 健, 堀切川 一男

    トライボロジスト 58 (7) 487-495 2013年7月15日

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会 ; 1989-

    ISSN: 0915-1168

  29. トライボロジー海外体験記 -アラウンド・ザ・ワールド -Centre for Studies in Aging, Sunnybrook Health Sciences Centre, University of Toronto にて-

    山口健

    トライボロジスト 58 (5) 341-345 2013年5月

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会 ; 1989-

    ISSN: 0915-1168

  30. 自動車用トルクコンバータ内の油圧解析技術

    山口 健

    フルードパワーシステム : 日本フルードパワーシステム学会誌 : journal of the Japan Fluid Power System Society 44 (2) 75-77 2013年3月15日

    出版者・発行元: 日本フルードパワーシステム学会

    ISSN: 1346-7719

  31. 115 RBセラミックス粒子を充填したポリアミド66樹脂とステンレス鋼の摩擦・摩耗特性(フェロー賞候補対象講演III)

    伊福 遼太, 柴田 圭, 山口 健, 堀切川 一男

    日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 2012 (48) 34-35 2012年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  32. 209 すべり転倒危険性の低減効果を有する支持基底面拡大フットウェアの開発(学生賞II,一般講演)

    矢野 将, 山口 健, 小野寺 宏, 堀切川 一男

    講演論文集 2012 (47) 224-225 2012年3月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  33. 粗面と平滑面の複合化による高摩擦ゴム表面パターンの開発と応用

    山口健

    日本機械学会誌 2 (1119) 104-104 2012年2月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 0021-4728

  34. RBセラミックス粉体を用いた複合材料の開発と応用

    山口健

    機械学会誌 114 (1111) 472-472 2011年6月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 0021-4728

  35. 202 羽毛由来水溶性ケラチンの毛髪手触り感向上効果の摩擦試験による評価(学生賞III,一般講演)

    津田 拓也, 山口 健, 阿部 敬悦, 高橋 徹, 堀切川 一男

    講演論文集 2011 (46) 206-207 2011年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  36. 200 すべり転倒抑制効果を有する支持基底面拡大フットウェアの開発(学生賞III,一般講演)

    永盛 一優, 山口 健, 小野寺 宏, 堀切川 一男

    講演論文集 2011 (46) 202-203 2011年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  37. RBセラミックス粒子を充填した熱可塑性樹脂のトライボロジー特性

    山口健, 堀切川一男, 秋山元治, 松本邦裕

    月刊トライボロジー 8 (276) 44-47 2010年8月

    出版者・発行元: 新樹社

    ISSN: 0914-6121

  38. 109 すべり転倒防止のための耐滑靴底パターンの設計に関する研究(学生賞II,一般講演)

    梅津 智樹, 山口 健, 春日 憲一, 伊藤 貴之, 石沢 智, 堀切川 一男

    講演論文集 2010 (45) 22-23 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  39. 110 熱可逆性ゲル状潤滑剤を含浸した焼結銅合金の摩擦・摩耗特性(学生賞II,一般講演)

    山野 尚紀, 山口 健, 設楽 裕治, 堀切川 一男

    講演論文集 2010 (45) 24-25 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  40. 112 定常歩行と過渡歩行における靴底と床面間のすべり挙動解析(学生賞II,一般講演)

    山内 浩彰, 山口 健, 小野寺 宏, 堀切川 一男

    講演論文集 2010 (45) 28-29 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  41. 111 もみ殼を原料とする硬質多孔性炭素材料RHセラミックスの摩擦摩耗に及ぼす炭化温度の影響(学生賞II,一般講演)

    古川 公則, 山口 健, 鹿野 秀順, 堀切川 一男

    講演論文集 2010 (45) 26-27 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  42. トライボロジーとバイオメカニクスの融合による歩行形態図の構築と応用に関する研究

    山口健

    翠巒 (23) 14 2010年3月

    出版者・発行元: 青葉工学振興会

  43. 東北大学堀切川・山口(健)研究室におけるトライボロジーの実践教育

    堀切川一男, 山口健

    トライボロジスト 54 (12) 掲載予定 2009年12月

    出版者・発行元: 養賢堂

  44. RBセラミックス粉体を用いた低摩擦および高摩擦複合材料の開発と応用

    山口健, 堀切川一男

    粉体技術 1 (12) 80-85 2009年12月

    出版者・発行元: 日本粉体工業技術協会

    ISSN: 1883-3292

  45. トライボロジーWho's Who 東北大学 堀切川・山口(健)研究室

    堀切川一男, 山口健

    トライボロジスト 54 (8) 512 2009年8月

    出版者・発行元: 新樹社

  46. Hokkirigawa and T. Yamaguchi Laboratory, Tohoku University

    K. Hokkirigawa, T. Yamaguchi

    JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF TRIBOLOGISTS 54 (8) 512-512 2009年

    ISSN: 0915-1168

  47. 低摩擦ボブスレーランナーの研究開発

    山口健, 堀切川一男

    (社)自動車技術会中部支部支部報 (63) 20-23 2008年10月

    出版者・発行元: (社)自動車技術会中部支部

    ISSN: 1348-3676

  48. 117 RBセラミックスを配合した耐摩耗集電材料の開発(学生賞III)

    柴田 圭, 山口 健, 三島 潤一郎, 堀切川 一男

    講演論文集 2008 (43) 35-36 2008年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  49. 研究会報告 摩擦の実験ノート

    摩擦の実験講座研究会

    トライボロジスト 52 (10) 2007年10月

    出版者・発行元: 新樹社

  50. RBセラミックスのトライボマテリアルとしての応用

    山口健, 堀切川一男

    月刊トライボロジー 240 (8) 36-39 2007年8月10日

    出版者・発行元: 新樹社

    ISSN: 0914-6121

  51. 「ニュートライボマテリアルとその応用」特集号発刊によせて

    山口 健

    トライボロジスト = JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF TRIBOLOGISTS 52 (2) 100-100 2007年2月15日

    ISSN: 0915-1168

  52. 硬質多孔性炭素材料RBセラミックスの開発とその応用事例

    山口健, 堀切川一男

    トライボロジスト 52 (2) 114-119 2007年2月

  53. 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」

    山口健, 堀切川一男

    セラミックス誌 41 (2) 89-93 2006年2月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  54. ボブスレー競技における低摩擦ランナーの開発と新しいスタートテクニックの提案

    堀切川一男, 山口健

    表面科学 26 (12) 48-51 2005年12月10日

    出版者・発行元: The Surface Science Society of Japan

    DOI: 10.1380/jsssj.26.762  

    ISSN: 0388-5321

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It was found that the key points of time reduction of bobsleigh were to reduce friction resistance between the runner and ice, and to improve the start technique, from the results of bobsleigh's dynamic analysis. Then, the authors designed and manufactured a new bobsleigh runner based on elastic-plastic contact analysis, which realized minimum contact area between the runner and ice within the shape that prevents ploughing term in friction force. The developed bobsleigh runner based on the analysis was named as "Nagano Special". Additionally, the authors suggested a new start technique called "Keri-Nori", which was quite different from the conventional start technique of the Japanese bobsleigh team, and verified its benefit. By using the newly developed bobsleigh runner "Nagano Special" and the new start technique "Keri-Nori", the Japanese bobsleigh team took the 4th place among the world 44 teams in the international official tryout held on February 1998 just before Nagano Olympic Games.

  55. 米糠を原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミックス」の開発

    堀切川一男, 山口健, 村山順一, 鹿野秀順

    農林水産技術研究ジャーナル 26 (10) 37-41 2003年9月

  56. 321 精密位置決め用超音波モータの摩耗制御の研究

    足立 幸志, 山下 主税, 山口 健, 石峯 裕作, 加藤 康司

    講演論文集 2002 (37) 132-133 2002年3月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 12

  1. 米の機能性食品化と高度加工・利用技術

    山口健,堀切川一男

    テクノシステム 2022年

  2. 高分子トライボロジー

    山口 健, 柴田圭, 堀切川一男

    技術情報協会 2020年1月

  3. 数値解析と表面分析によるトライボロジー現象の解明とその制御

    山口 健

    テクノシステム 2018年4月

  4. 狙い通りの触覚・触感をつくる技術

    堀切川一男, 柴田圭, 山口健, 保井秀太, 萬秀憲

    サイエンス&テクノロジー 2017年11月28日

  5. バイオマス由来の高機能材料

    山口健, 柴田圭, 堀切川一男

    エヌ・ティー・エス 2016年11月

  6. Spherical and Fibrous Filler Composites

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    John Wiley & Sons 2016年9月

  7. 高分子トライボロジーの制御と応用

    堀切川一男, 山口健, 柴田圭

    シーエムシー出版 2015年6月

  8. トライボロジー設計マニュアル

    山口健, 堀切川一男

    テクノシステム 2015年5月

  9. 4.6 Controlling water-based or oil-based film between shoes and the floor to prevent slips and falls, in Hydrated Materials - Applications in Biomedicine and the Environment, eds. Yoshitaka Nakanishi

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Pan Stanford Publishing 2014年2月

    ISBN: 9789814463225

  10. 異種材料界面の測定と評価

    柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    テクノシステム 2012年3月21日

  11. セラミックデータブック2007年版

    堀切川一男, 山口健

    工業製品技術協会 2007年9月

  12. エコマテリアルハンドブック

    堀切川一男, 山口健

    丸善株式会社 2006年12月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 158

  1. 皮膚のすべり止め剤の摩擦特性に関する研究

    島倉俊宏, 山口健, 川崎隆広, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第48期秋季講演会 2012年9月22日

  2. RBセラミックス粒子を充填したポリアミド66樹脂とステンレス鋼の摩擦・摩耗特性

    伊福遼太, 柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第48期秋季講演会 2012年9月22日

  3. RBセラミックス粒子を充填したPEEK樹脂の水潤滑下及び油潤滑下における摩擦・摩耗特性

    山口健, 金鎭杰, 柴田圭, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第48期秋季講演会 2012年9月22日

  4. 転倒抑制効果を有する支持基底幅拡大フットウェアの開発

    福澤伸哉, 山口健, 大川幸彦, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第48期秋季講演会 2012年9月22日

  5. 靴の指示基底幅拡大による側方すべり転倒抑制効果に関する研究

    山口健, 福澤伸哉, 大川幸彦, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋室蘭 2012年9月16日

  6. もみ殻を原料とするRHセラミックスの低摩擦・低摩耗発現メカニズム

    柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋室蘭 2012年9月16日

  7. 自動車タイヤ用ゴム材料の耐摩耗性向上に関する研究

    山口健, 高橋竜也, 松本浩幸, 小出征史, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋室蘭 2012年9月16日

  8. スポーツシューズ用ソール材料の大気中無潤滑下における摩擦・摩耗特性

    種村駿, 森安健太, 山口健, 柴田圭, 西脇剛史, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋室蘭 2012年9月16日

  9. 樹脂フォーム/ゴム積層材の摩擦挙動に及ぼす垂直荷重の影響

    森安健太, 西脇剛史, 柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋室蘭 2012年9月16日

  10. Si含有DLC被膜の表面粗さと摩擦係数のすべり速度依存性の関係

    安藤淳二, 山口健, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012秋室蘭 2012年9月16日

  11. High grip footwear outsole using hybrid rubber surface pattern to prevent slip and fall 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    ISGPR 2012 2012年6月24日

  12. Wide base-of-support footwear to increase lateral stability of older adults 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Kenneth Cheng, Stephanie Middleton, Sandra Mckay, Adrian Liggins, Brian Maki

    ISPGR 2012 2012年6月24日

  13. ribology and biomechanics of gait: to prevent slips and falls during walking 国際会議

    15th Nordic Symposium on Tribology (NORDTRIB 2012) 2012年6月14日

  14. Improvement of tribological properties of thermoplastic resin by using rice bran ceramics particulate as wear-resistant fillers 国際会議

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    NORDTRIB 2012 2012年6月12日

  15. Development of high grip footwear outsole using hybrid rubber pattern 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Storu Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    NORDTRIB 2012 2012年6月12日

  16. RBセラミックス粒子を充填したPEEK樹脂の水潤滑下における摩擦・摩耗特性

    山口健, 針生渉, 薄翔矢, 金鎭杰, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012春東京 2012年5月14日

  17. RBセラミックス粒子の充填によるポリアミド66樹脂の耐摩耗発現機構の解明

    柴田圭, 山口健, 浦部達広, 伊福遼太, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012春東京 2012年5月14日

  18. 樹脂フォーム/ゴム積層材の摩擦挙動

    森安健太, 西脇剛史, 柴田圭, 山口健, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2012春東京 2012年5月14日

  19. すべり転倒危険性の低減効果を有する支持基底拡大フットウェアの開発

    矢野将, 山口健, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第47期総会・講演会 2012年3月13日

  20. Experimental analysis of the distribution of traction coefficient between shoe sole and ground surface in running 国際会議

    Kenta Moriyasu, Takeshi Nishiwaki, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  21. Analysis of microscopic wear mechanism of copper/carbon/rice bran ceramics composites 国際会議

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Tatsuhiro Urabe, Ryota Ifuku, Kazuo Hokkirigawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  22. Development of novel rubber surface pattern to increase static and kinetic friction coefficients on wet surfaces 国際会議

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Yusuke Ishizuka, Katsufumi Inazawa, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  23. Tribological and kinematic analysis of gait during transient walking 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Kazumasa Nagamori, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  24. Development of wide base-of-support footwear to prevent falls due to induced slips 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Masaru Yano, Kazumasa Nagamori, Shinya Fukuzawa, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirgawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  25. Effect of treatment containing water-soluble keratin on friction of human hairs

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Tatsuya Tsuda, Tetsuro Matsumoto, Keietsu Abe, Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Tatsuya Tsuda, Tetsuro Matsumoto, Keietsu Abe

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  26. Effect of surface texture on contact stiffness of shim spacer 国際会議

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi, Jun Enta, Koichi Matsumoto

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  27. Low friction mechanism of hard porous carbon/silica composites made from rice husk

    Takeshi Yamaguchi, Yuta Tanaka, Kazuo Hokkirigawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  28. Friction and wear properties of PEEK composites filled with RB ceramics particles 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Sohei Nishio, Wataru Haryu, Kazuo Hokkirigawa

    International Tribology Conference Hiroshima 2011 2011年10月30日

  29. グリップ性能に優れるゴム表面パターンの開発と応用

    山口健, 稲澤勝史, 春日憲一, 伊藤貴之, 石沢智, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第47期秋季講演会 2011年9月22日

  30. ゴム表面への溝形成によるゴムの耐摩耗性向上に関する研究

    山口健, 小林大久朗, 松本浩幸, 小出征史, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第47期秋季講演会 2011年9月22日

  31. RBセラミックス粒子を充填したポリエーテルエーテルケトン樹脂の摩擦・摩耗特性

    山口健, 針生渉, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第47期秋季講演会 2011年9月22日

  32. RBセラミックス粒子充填による熱可塑性樹脂の耐摩耗性発現メカニズムに関する研究

    柴田圭, 浦部達広, 山口健, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第47期秋季講演会 2011年9月22日

  33. Experimental analysis of traction coefficient of shoe/floor contact during walking 国際会議

    T. Yamaguchi, M. Yano, H. Onodera, K. Hokkirigawa

    ICoBT 2011 (International Conference on BioTribology) 2011年9月18日

  34. Fall prevention with a robot shoes system

    Hiroshi Onodera, Takeshi Yamaguchi, Kazumasa Nagamori, Masaru Yano, Shinya Fukuzawa, Yasuhisa Hirata, Kazuo Hokkirigawa

    第29回日本ロボット学会学術講演会 2011年9月9日

  35. すべり転倒抑制のための支持基底面拡大フットウェアの開発

    山口健, 永盛一優, 矢野将, 福澤伸哉, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2011春東京 2011年5月23日

  36. 微視的摩耗機構の解析に基づく銅/カーボン/RBセラミックス複合材料の摩耗予測式の提案

    柴田圭, 山口健, 浦部達広, 伊福遼太, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2011春東京 2011年5月23日

  37. 銅/カーボン/RBセラミックス複合材料の摩擦・摩耗に及ぼすRBセラミックス粒子の粒径及び配合率の影響

    伊福遼太, 山口健, 柴田圭, 堀切川一男

    日本機械学会東北学生会 第41回卒業研究発表講演会 2011年3月3日

  38. 靴の支持基底面拡大による着座・起立動作時のすべり転倒抑制効果に関する研究

    福澤伸哉, 山口健, 永盛一優, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本機械学会東北学生会 第41回卒業研究発表講演会 2011年3月3日

  39. すべり転倒抑制効果を有する支持基底面拡大フットウェアの開発

    永盛一優, 山口健, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第46期総会・講演会 2011年3月

  40. 羽毛由来水溶性ケラチンの毛髪手触り感向上効果の摩擦試験による評価

    津田拓也, 山口健, 阿部敬悦, 高橋徹, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第46期総会・講演会 2011年3月

  41. Analysis of the slip-related falls and fall prevention with an intelligent shoe system 国際会議

    Hiroshi Onodera, Takeshi Yamaguchi, Hiroteru Yamanouchi, Kazumasa Nagamori, Masaru Yano, Yasuhisa Hirata, Kazuo Hokkirigawa

    IEEE BIOROB 2010 2010年9月26日

  42. ATF潤滑下におけるSi含有DLC被膜の摩擦係数のすべり速度依存性

    安藤 淳二, 山口 健, 津田 拓也, 堀切川 一男, 高橋 直子, 遠山 護, 村瀬 篤, 大森 俊英

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2010秋福井 2010年9月14日

  43. すべり転倒防止のための耐滑靴底パターンに関する研究

    山口健, 石塚脩之, 春日憲一, 伊藤貴之, 石沢智, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2010秋福井 2010年9月14日

  44. 過渡歩行におけるすべり転倒挙動に関する研究

    山口健, 矢野将, 永盛一優, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2010秋福井 2010年9月14日

  45. 大気中無潤滑下におけるRHセラミックスの摩擦・摩耗に及ぼす炭化温度の影響

    山口健, 田中雄太, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2010秋福井 2010年9月14日

  46. RBセラミックス粒子を充填したPEEKの大気中無潤滑下における摩擦・摩耗特性

    山口健, 西尾壮平, 松本邦裕, 秋山元治, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2010秋福井 2010年9月14日

  47. 銅/炭素/RBセラミックス複合材料の摩擦・摩耗に及ぼす接触圧力の影響

    柴田圭, 山口健, 浦部達広, 横山信行, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2010秋福井 2010年9月14日

  48. 通常歩行と過渡歩行における靴底/床面のすべり挙動解析

    山内浩彰, 山口健, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第45期総会・講演会 2010年3月12日

  49. もみ殻を原料とする硬質多孔性炭素材料RHセラミックスの摩擦・摩耗に及ぼす炭化温度の影響

    古川公則, 山口健, 鹿野秀順, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第45期総会・講演会 2010年3月12日

  50. すべり転倒抑制のための靴底パターンの設計に関する研究

    梅津智樹, 山口健, 春日憲一, 伊藤貴之, 石沢智, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第45期総会・講演会 2010年3月12日

  51. 熱可逆性ゲル状潤滑剤を含浸した焼結銅合金の摩擦・摩耗特性

    山野尚紀, 山口健, 設楽裕治, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第45期総会・講演会 2010年3月12日

  52. ribological and kinematic analysis of walking-style for reducing the peak traction coefficient between shoe sole and floor 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    World tribology congress 2009 2009年9月6日

  53. Tribological behavior of hard porous carbon materials Rice Husk ceramics 国際会議

    Dugarjav Tuvshin, Takeshi Yamaguchi, Kiminori Furukawa, Shohei Katakura, Kazuo Hokkirigawa

    World tribology congress 2009 2009年9月6日

  54. Tribological properties of newly developed Cu/C/RBC composites as pantograph slider material of railway current collector 国際会議

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Yuta Yao, Akihiko Ishizu, Nobuyuki Yokoyama, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    World tribology congress 2009 2009年9月6日

  55. Tribological properties of newly developed resin/RB ceramics composites

    Motoharu Akiyama, Kunihiro Matsumoto, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    World tribology congress 2009 2009年9月6日

  56. Tribological properties of DLC-Si film under oil lubricated condition 国際会議

    Junji Ando, Takeshi Yamaguchi, Taro Endo, Naoko Takahashi, Mamoru Tohyama, Atushi Murase, Toshihide Ohmori, Kazuo Hokkirigawa

    World tribology congress 2009 2009年9月6日

  57. Development of Anti-skid Shoe Sole on Lubricated Smooth Surface by Use of Hybrid Tread Pattern 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Tomoki Umetsu, Yusuke Ishizuka, Kenichi Kasuga, Takayuki Ito, Satoru Ishizawa, Kazuo Hokkirigawa

    17th World Congress on Ergonomics (IEA2009) 2009年8月9日

  58. Experimental analysis of Relationship between Target Zero Moment Point and Base of Support for evaluation of the potential of Slip-related Falls 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Hiroteru Yamanouchi, Hiroshi Onodera, Kazuo Hokkirigawa

    17th World Congress on Ergonomics (IEA2009) 2009年8月9日

  59. Walking Mode Maps for Prevention of Slip-related Falls 国際会議

    The 3rd International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology (ICMDT2009) 2009年6月25日

  60. Friction and Wear Properties of Cu/C/RBC Composite as Pantograph Slider Material of Railway Current Collector 国際会議

    Kei Shibata, Takeshi Yamaguchi, Yuta Yao, Akihiko Ishizu, Nobuyuki Yokoyama, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    The 3rd International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT2009) 2009年6月25日

  61. Friction and wear properties of f Rice Husk Ceramics under Dry Condition 国際会議

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkriigawa

    The 3rd International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(ICMDT2009) 2009年6月25日

  62. Effect of step length and walking speed on traction coefficient and slip between shoe sole and walkway

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2009春東京 2009年5月19日

  63. 真空環境におけるRBセラミックスピンとRBセラミックスディスクの摩擦・摩耗特性

    山口健, 石崎達也, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2009春東京 2009年5月18日

  64. Development and applications of hard porous carbon materials RB ceramics through industry-academia-government collaboration in Japan 国際会議

    nanotec2009.it 2009年3月31日

  65. Development and applications of hard porous carbon materials RB ceramics through industry-academia-government collaboration in Japan 国際会議

    nanotec2009.it 2009年3月31日

  66. Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their practical applications 国際会議

    イタリアナノテク企業ミッション 2009年2月23日

  67. RBセラミックスを用いたすり板材料の研究

    横山信行, 三島潤一郎, 堀切川一男, 山口健, 柴田圭

    第15回鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2008) 2008年12月16日

  68. Friction and wear properties of new hard porous carbon materials 国際会議

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT) 2008年12月3日

  69. The effect of load carrying on the traction coefficient between shoe sole and floor during walking 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Hiroteru Yamanouchi, Shintaro Hatanaka, Kazuo Hokkirigawa

    2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 2008年12月3日

  70. Development of high wear resistant composites for pantograph sliders of railway current collector 国際会議

    Kei Shibata, Yuta Yao, Takeshi Yamaguchi, Junichiro Mishima, Kazuo Hokkirigawa

    2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 2008年12月3日

  71. Proposal and application of walking mode maps 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    2nd International Conference on Advanced Tribology 2008 (iCAT 2008) 2008年12月3日

  72. J-PARC用材料・機器の耐放射性:RBセラミックス使用のリニアモーションガイド

    渡辺勇一, 草野譲一, 堀切川一男, 山口健, 白田良晴

    第3回高崎量子応用研究シンポジウム 2008年10月9日

  73. RBセラミックス及びその複合材料の開発と応用

    (社)日本ゴム協会 第78回トライボロジー研究部会 2008年9月22日

  74. 靴底と床の接線力係数に及ぼす荷物運搬の影響

    山口健, 山内浩彰, 畠中慎太郎, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 2008年9月16日

  75. Friction and wear properties of Rice Husk ceramics under dry condition

    Tuvshin Dugarjav, Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 2008年9月16日

  76. Cu/C/RBC複合材料の通電条件下における摩擦・摩耗特性

    柴田圭, 山口健, 八尾勇太, 三島潤一郎, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 2008年9月16日

  77. ポリベンゾイミダゾール樹脂の大気中無潤滑下における摩擦・摩耗特性

    山口健, 清水優子, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 2008年9月16日

  78. 歩行中のすべりに起因する転倒の防止に関する研究

    山口健, 畠中慎太郎, 山内浩彰, 小野寺宏, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 2008年9月16日

  79. Cu/C/RBC複合材料の水潤滑下における摩擦・摩耗特性

    柴田圭, 山口健, 八尾勇太, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 2008年9月16日

  80. 真空環境におけるRBセラミックスのトライボロジー特性

    山口健, 室井直樹, 石崎達也, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 東京2008-5 2008年5月12日

  81. Tribological properties of hard porous carbon materials made from rice husk under dry condition

    Dugarjav Tuvshin, Takeshi Yamaguchi, Shohei Katakura, Kazuo Hokkirigawa

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 東京2008-5 2008年5月12日

  82. 大気中無潤滑下におけるCu/C/RBC複合材料のトライボロジー特性

    柴田圭, 山口健, 八尾勇太, 三島潤一郎, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議 東京2008-5 2008年5月12日

  83. Kinematic and tribological analysis of slip phenomena during walking 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Shintaro Hatanaka, Kazuo Hokkigawa

    The Ergonomics Society Annual Conference 2008 2008年4月1日

  84. RBセラミックスを配合した耐摩耗集電材料の開発

    柴田圭, 山口健, 三島潤一郎, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第43期総会・講演会 2008年3月15日

  85. 歩行中のすべりを防ぐには? ~すべりにくい歩行方法の検討と耐滑路面・靴底材料の開発

    三重県科学技術振興センター平成19年度工業研究部金属研究室研究成果発表会 2008年3月11日

  86. Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their practical applications 国際会議

    Kazuo Hokkirigawa, Takeshi Yamaguchi

    The 5th International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology, Sendai, Japan, March 6-7, 2008 2008年3月6日

  87. 産学連携による生活支援機器開発の取組とそのポイントについて

    宮城県生活支援機器開発研究会 2008年2月15日

  88. Development and applications of hard porous carbon materials RB ceramics made from Rice bran 国際会議

    Takeshi Yamaguchi, Kazuo Hokkirigawa

    Malaysia-Japan International Symposium on Advanced Technology 2007 (MJISAT 2007) 2007年11月12日

  89. ATF潤滑下の摩擦におけるSi含有DLC膜の損傷形態の評価

    安藤淳二, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007秋佐賀 2007年9月

  90. 銅/RBセラミックス複合材料の大気中無潤滑下における摩擦・摩耗特性の解明

    柴田圭, 三島潤一郎, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007秋佐賀 2007年9月

  91. 人間の歩行におけるトライボロジー(第1報:歩行中のすべり発生に及ぼす歩幅,歩行速度の影響)

    畠中慎太郎, 太田靖, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007秋佐賀 2007年9月

  92. 人間の歩行におけるトライボロジー(第2報:通常歩行とナンバ歩行における接線力係数の比較)

    畠中慎太郎, 太田靖, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007秋佐賀 2007年9月

  93. RBセラミックスの真空中における摩擦・摩耗特性

    山口健, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007秋佐賀 2007年9月

  94. ダイヤモンド微粒子噴射膜の摩擦・摩耗特性

    山口健, 高橋勝彦, 吉原信人, 厨川常元, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007秋佐賀 2007年9月

  95. Study on the effective walking style for prevention of slip 国際会議

    Shintaro Hatanaka, Kenichi Abe, Yasushi Ota, Kazuo Hokkirigawa

    International Conference on slips, trips and falls 2007:From Research to Practice 2007年8月

  96. Development of high grip shoe soles by using rubber/RB ceramics composites, 国際会議

    Kazuo Hokkirigawa

    International Conference on slips, trips and falls 2007:From Research to Practice 2007年8月

  97. DLC膜のトライボロジー特性と4WDカップリングへの応用事例

    安藤淳二, 大森俊英, 村瀬 篤, 高橋直子, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会 固体潤滑シンポジウム2007 2007年7月

  98. Proposal of a walking mode map based on slip/non-slip criterion 国際会議

    Kazuo Hokkirigawa

    XXI Congress, International Society of Biomechanics, Taipei, Taiwan, 1-5 July 2007 2007年7月

  99. ATF潤滑下におけるSi含有DLC膜のトライボロジー特性

    安藤淳二, 大森俊英, 村瀬篤, 高橋直子, 舟橋直紀, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2007春東京 2007年5月

  100. 「Development of “Sendai-Hokkirigawa model” as an effective collaboration between Industry, academia and government

    フィンランド共和国オウル市訪問団の仙台市視察時講演 2007年5月

  101. Development of phenol resin/RB ceramics composites for sliding bearing in water

    H. Matsuura, K. Hokkirigawa

    The 4th International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology, Sendai, Japan, Feb. 22-23, 2007 2007年2月

  102. Development of phenol resin/RB ceramics composites for sliding bearing in water 国際会議

    H. Matsuura, K. Hokkirigawa

    The 4th International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology, Sendai, Japan, Feb. 22-23, 2007 2007年2月

  103. 入院患者用安全サンダル“安全足進”の開発

    村井ユリ子, 藤盛啓成, 横塚紀美子, 赤坂純逸, 庄子由美, 仲冨千端, 糸山泰人, 里見進, 中村祐次, 堀切川一男

    医療の質・安全学会第1回学術集会 2006年11月

  104. Experimental analysis of critical friction condition between shoe sole and floor for safety walking 国際会議

    Y. Suzuki, K. Abe, R. Aiuchi, Y. Ota, N. Miyata, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  105. Development of high friction shoe soles using rubber/RB ceramics composites 国際会議

    K. Hokkirigawa, Y. Suzuki, K. Abe, R. Aiuchi

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan,Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  106. Evaluation of slip resistance between shoe soles and floor materials by using portable static friction tester, 国際会議

    K. Abe, Y. Suzuki, R. Aiuchi, T. Nomura, S. Nomura, Y. Ota, N. Miyata, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  107. Friction and wear properties of SiC/RB ceramics composites 国際会議

    Y. Zhou, K. Hirao, Y. Kino, H. Matsuura, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  108. Friction and wear properties of new hard porous carbon materials made from rice chaff 国際会議

    T. Sekiguchi, H. Toyoshima, E. Kohira, S. Shikano, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  109. Development and tribological properties of diamond films by spraying fine diamond particles on bronze, alumina and polyamide 66 substrates 国際会議

    K. Miyazawa, K. Shibata, K. Takahashi, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  110. Tribological properties of PA66/RB ceramics composites under dry and oil lubricated conditions 国際会議

    M. Akiyama, K. Matsumoto, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  111. The effect of temperature and relative humidity on friction and wear properties of RB ceramics 国際会議

    F. Sato, N. Muroi, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  112. Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their tribological applications 国際会議

    K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  113. Friction properties of DLC-Si film under ATF lubricated condition 国際会議

    J. Ando, N. Funabashi, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  114. Tribological properties of AWD coupling with DLC-Si coated electromagnetic clutch 国際会議

    J. Ando, T. Saito, N. Sakai, T. Sakai, H. Fukami, K. Nakanishi, H. Mori, H. Tachikawa, T. Ohmori, N. Funabashi, K. Hokkirigawa

    The 3rd Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB 2006 KANAZAWA, JAPAN), Kanazawa, Japan, Oct. 16-19, 2006 2006年10月

  115. 市・県・大学・企業の地域産学官連携による共同研究の事例紹介」

    産学連携セミナー「第10回寺子屋せんだい」 2006年3月

  116. 歩行における靴底と床の摩擦に関する研究

    楢舘宏司, 鈴木雄三, 太田靖, 宮田登

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2005秋東京 2005年11月

  117. 歩道用コンクリート平板の耐滑性評価に関する研究

    楢舘宏司, 鈴木雄三, 太田靖, 宮田登, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2005秋東京 2005年11月

  118. 携帯型静摩擦係数測定機を用いた各種床面の耐滑性評価

    鈴木雄三, 阿部賢一, 相内亮慶, 野村俊夫, 野村修平, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2005秋東京 2005年11月

  119. RBセラミックス粒子を配合したPA66の微量油潤滑下における摩擦特性

    秋山元治, 松本邦裕, 小野真人, 舟橋直樹, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2005秋東京 2005年11月

  120. 転がり摩擦駆動“車いす電動ユニット”の開発

    大越秀雄, 内田寿, 畑一志, 青山昌二, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2005秋東京 2005年11月

  121. Development of PA66/RB ceramics composites as new tribomaterials 国際会議

    M. Akiyama, K. Matsumoto, K. Hokkirigawa

    The 3rd International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology, Sendai, Japan, November 18-19, 2005 2005年11月

  122. SiC/RBCセラミックスの作製とその摩擦摩耗特性

    周 游, 平尾 喜代司, 切川

    日本セラミックス協会第18回秋季シンポジウム 2005年9月

  123. Development of thermoplastic resin/RB ceramics composites and their friction and wear properties under dry and oil lubricated conditions, Development of thermoplastic resin/RB ceramics composites and their friction and wear properties under dry and oil lu 国際会議

    K. Matsumoto, K. Hokkirigawa

    International Tribology Conference Kobe 2005, Kobe, Japan, May 29- June 2, 2005 2005年6月

  124. The effect of temperature on friction and wear properties of RB ceramics 国際会議

    F. Sato, K. Hokkirigawa

    International Tribology Conference Kobe 2005, Kobe, Japan, May 29- June 2, 2005 2005年5月

  125. Friction and wear properties of RB ceramics under oil lubricated condition 国際会議

    G. Kimura, K. Hokkirigawa

    International Tribology Conference Kobe 2005, Kobe, Japan, May 29- June 2, 2005 2005年5月

  126. Development of thermoplastic resin/RB ceramics composites and their friction and wear properties under dry and oil lubricated conditions 国際会議

    M. Akiyama, K. Matsumoto, Kazuo Hokkirigawa

    The 1st International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology, Sendai, Japan, February 23-24, 2004. 2005年5月

  127. Friction and wear properties of PA66/RB ceramics composite under dry and oil lubricated conditions 国際会議

    M. Akiyama, K. Matsumoto, K. Hokkirigawa

    International Tribology Conference Kobe 2005, Kobe, Japan, May 29- June 2, 2005. 2005年5月

  128. Development of rubber/RB ceramics composites as high-grip shoe sole materials 国際会議

    K. Naradate, K. Hokkirigawa

    International Tribology Conference Kobe 2005, Kobe, Japan, May 29- June 2, 2005. 2005年5月

  129. Friction and Wear Properties of SiC/Rice Bran Carbon Composite Materials, 国際会議

    Y. Zhou, K. Hirao, K. Hokkirigawa

    The 30th International Conference & Exposition on Advanced Ceramics & Composites, Cocoa Beach, Florida, USA, Jan 22-27, 2006. 2005年5月

  130. Wear control of drive tip of ultrasonic motor for precise positioning 国際会議

    K. Adachi, C. Yamashita, Y. Ishimine

    The 15th International Conference on Wear of Materials, San Diego, USA, April 24-28, 2005 2005年4月

  131. 超音波モータを用いた摩擦駆動型超精密位置決めステージの開発 -摩耗制御に基づく機械設計-

    足立幸志, 山下主税, 石峯裕作

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2004鳥取 2004年11月

  132. RBセラミックスの高温下におけるトライボロジー特性

    佐藤史歩, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2004秋鳥取 2004年11月

  133. 籾殻を原料とする硬質多孔性炭素材料の摩擦・摩耗特性

    豊嶋秀幸, 鹿野秀順, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2004秋鳥取 2004年11月

  134. RBセラミックス粒子を配合した PA66の高温下におけるトライボロジー特性

    秋山元治, 松本邦裕, 小野真人, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2004秋鳥取 2004年11月

  135. 炭化ケイ素/RBセラミックス複合材料の摩擦・摩耗特性

    木野雄介, 周游, 平尾喜代司, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2004秋新潟 2004年11月

  136. 若手技術者に伝えたい新製品開発の極意 ~第1弾 実践!大学活用術~,

    地域産学連携フェローセミナー 2004年9月

  137. 生活に密着したトライボロジーの研究 -Life Support Tribologyのすすめ-

    堀切川一男

    擦の実験講座研究会 公開講演会「身の回りのトライボロジー」 2004年7月

  138. ニオブ酸化物におけるトライボエミッションの特性評価

    櫻場大樹, 戸田健司, 上松和義, 佐藤峰夫, 堀切川一男

    電気化学会第71回大会 2004年3月

  139. Development of Polymer Composites Mixed with New Porous Carbon Particles –Fundamental Properties and Applications 国際会議

    K. Hokkirigawa

    The 1st International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology, Sendai, Japan, February 23-24, 2004. 2004年2月

  140. RBセラミックス粒子を配合したPA66の大気中無潤滑下における摩擦・摩耗特性, に及ぼす粒径および配合率の影響

    河村名展, 秋山元治, 松本邦裕, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2003秋新潟 2003年11月

  141. RBセラミックス粒子を配合したPA66の潤滑下における摩擦特性に及ぼす粒径および配合率の影響

    秋山元治, 河村名展, 松本邦裕, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2003秋新潟 2003年11月

  142. 射出成形型RBセラミックスの油潤滑下における摩擦・摩耗特性

    木村岳, 田中博文, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2003秋新潟 2003年11月

  143. RBセラミックス粒子を配合した耐滑ソール材の摩擦特性

    楢舘宏司, 鈴木健, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2003秋新潟 2003年11月

  144. Development and Application of Hard Porous Carbon Materials “RB Ceramics” 国際会議

    K. Hokkirigawa

    The Second Japan-Taiwan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering, Sendai, Japan, October 17, 2003 2003年9月

  145. RBセラミックスを配合した耐滑ソールの開発とその摩擦特性

    楢舘宏司, 鈴木健, 堀切川一男

    日本機械学会東北支部第33回卒業研究発表会 2003年3月

  146. RBセラミックス粒子を配合した種々の熱可塑性樹脂のトライボロジー特性

    宮沢健太郎, 松本邦裕, 河村名展, 秋山元治, 堀切川一男

    日本機械学会第33回卒業研究発表会 2003年3月

  147. RBセラミックス粒子を配合した種々の熱可塑性樹脂のトライボロジー特性

    松本邦裕, 河村名展, 秋山正治, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2002秋仙台 2002年10月

  148. 圧縮成形及び射出成形により製造されたRBセラミックスのトライボロジー特性

    田中博文, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2002秋仙台 2002年10月

  149. 多孔質鋳鉄材料ルーバイズメタルのトライボロジー特性(第1報 無潤滑下及び潤滑下における摩擦の基本特性)

    上野崇, 渡辺猛, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2002秋仙台 2002年10月

  150. 多孔質鋳鉄材料ルーバイズメタルのトライボロジー特性(第2報 潤滑下における摩擦・摩耗に及ぼす荷重とすべり速度の影響)

    上野崇, 渡辺猛, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2002秋仙台 2002年10月

  151. RBセラミックス粒子を配合した紳士靴用耐滑ソールの開発とその摩擦特性

    鈴木健, 松谷厚志, 堀切川一男

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2002秋仙台 2002年10月

  152. RBセラミックス粒子を配合した安全靴用耐滑ソールの開発とその摩擦・摩耗特性

    堀切川一男, 松谷厚志, 鈴木健

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議2002秋仙台 2002年10月

  153. Tribologically-based Design of Precise Positioning Stage 国際会議

    K. Adachi, Y. Ishimine, K. Kato

    29th Leeds-Lyon Symposium, Leeds 2002年9月

  154. Wear Mode Control of Ultrasonic Motor for Precision Positioning 国際会議

    K. Adachi, K. Kato

    23rd Meeting of International Research Group on Wear of Engineering, Materials of OECD, Coimbra, Portugall, 2002年5月

  155. 精密位置決め用超音波モータの摩耗制御の研究

    立幸志, 山下主税, 石峯裕作, 加藤康司

    日本機械学会東北支部第37期講演会 2002年3月

  156. 液晶配向用ラビング布の評価のためのトライボシステム加振法の開発

    足立幸志, 加藤康司

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議1999秋高松 1999年10月

  157. 液晶ディスプレイのための液晶配向用ラビング布の評価システムの開発 -トライボシステム加振法の提案-

    足立幸志, 加藤康司, 千蔵大輔

    1999年度精密工学会秋季大会学術講演会 1999年10月

  158. 液晶配向ラビング用布の評価システムの開発,

    日本機械学会1999年度年次大会 1999年7月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 8

  1. シャフト型リニアモータの空隙保持装置

    冨岡 進, 大貫勝弘, 堀切川一男, 山口健

    産業財産権の種類: 特許権

  2. チェーン

    堀切川 一男, 山口健, 坂爪克行

    特許4536351

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 靴のアウトソール

    森安健太, 西脇剛史, 堀切川一男, 山口健, 柴田圭

    特許第5710083号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 防滑靴底

    堀切川一男, 山口健, 相内亮慶, 梅津智樹, 春日憲一, 伊藤貴之, 石沢智

    特許第4693068号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 蝶番

    貝哲也, 吉田洋一, 吉田和仁, 佐藤康弘, 堀切川一男, 山口健, 寺澤曄彦

    特許第4025804号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. ティシュペーパー

    保井秀太, 平田記瑞, 萬秀憲, 堀切川一男, 山口健, 柴田圭, 田辺航, 松村祥平

    特許6210567

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 摩擦係数の測定方法および装置

    野村俊夫, 野村修平, 堀切川一男, 山口健, 柴田圭

    特許5824439

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 集電部材

    三島 潤一郎, 吉田 豊, 大戸 伸一, 堀切川一男, 山口健, 柴田圭

    特許5246569

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 21

  1. 油中におけるソフトマテリアルの超高摩擦発現メカニズムの解明と超耐滑靴底の開発

    山口 健, 柴田 圭

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 靴底と床面の画像を用いた摩擦係数推定に基づく革新的耐滑性評価システム開発への挑戦

    山口健, 西駿明, 柴田圭

    研究機関:Tohiku University

    2024年4月 ~ 2026年3月

  3. ウェットな氷面上でのすべり転倒抑制効果を有する硬質繊維混紡耐滑靴底の開発

    柴田 圭, 大西 明宏, 山口 健

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    硬質繊維としてアラミド繊維及びガラス繊維を,樹脂繊維(軟質)として超高分子量ポリエチレン繊維を用いてベース材料とし、乾燥氷面での摩擦係数向上を期待して、硬質繊維上にゴムドットを配置した試験片を開発した。これらを靴底に張り付け、室温制御下において氷面上に対する摩擦試験を行った。摩擦試験装置として、研究分担先現有の手押し式の床/靴摩擦係係数測定装置を使用した。すべり速度は、人間の転倒時の足の動きの速さといわれる1 m/sまで手押しで実現した。垂直荷重は、ほぼ負荷されない靴の自重程度の5 Nと、氷が破損しない程度の200 Nとした。固体氷上の水分量の同定が困難であるため、保存用冷凍庫から恒温室に移動させ放置する時間を統一することで水分量を同一と見なした。氷点下15度以下で24時間以上保管した氷ブロックを、氷点下5~3度に調整した恒温室に2時間放置して乾燥氷面とした。同条件では視覚及び指の触覚的に水分は感知されなかった。また,氷表面温度は室温と同程度であった。氷点下15度以下で24時間以上保管した氷ブロックを、7~10度に調整した恒温室に2時間放置して湿潤氷面とした。同条件では視覚及び指の触覚的に水分は十分に感知された。また,氷表面温度は0度付近であった。比較材料として、市販の氷用耐滑サイプ形状ゴムブロックのオーバーシューを用いた。その結果、室温氷点下以下の乾燥氷面では、市販オーバーシューが最も静摩擦係数・動摩擦係数ともに高い値を示した。室温がプラス温度の湿潤氷面では、硬質繊維試験片が市販オーバーシューに比べ高い静摩擦係数・動摩擦係数の値を示した。また、静摩擦係数・動摩擦係数ともに、乾燥氷面ではゴムドットの面積率の増加に伴い摩擦係数は増加し、湿潤氷面ではゴムドットの面積率の増加に伴い減少した。

  4. 摩擦に起因するすべり・つまずき転倒機構の解明に基づく転倒予防靴底・床材料の開発

    山口 健, 柴田 圭

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    歩行路中央に設置したフォースプレート上にあらかじめ摩擦係数の異なる2種類の床材を並べ,その上を5名の健常成人男性に歩行させた際の床反力と被験者に取り付けた赤外線反射マーカーの位置を3次元動作解析装置を用いて計測した.被験者には,それぞれ屋内歩行と屋外歩行を模擬した靴下,ウォーキングシューズを履いた条件で歩行するよう指示した.床材は,高摩擦から低摩擦へ,低摩擦から高摩擦へ変化する2種類の条件を設定した.被験者には,身長の40%の歩幅,歩行率110歩/分の通常歩行,身長の20%の歩幅,歩行率100歩/分の高齢者を模擬したすり足歩行の2条件で歩行するよう指示した.その結果,高摩擦から低摩擦に変化する条件では,通常歩行,すり足歩行ともに2枚目の床材への接地後に前方へのすべりが生じたが,転倒は生じなかった.一方,低摩擦から高摩擦に変化する条件では,高齢者を模擬したすり足歩行では,2枚目の床材への接地後に身体が前方に倒れる方向に重心周りのモーメントが増加し,前方へのつまずき転倒危険性が増加することが示唆された.このことから,高齢者に見られるすり足歩行では,足底と床面間の摩擦係数が高い場合には,つまずき転倒が生じやすいことが示された.しかし,通常歩行では,摩擦係数が増加しても前方への重心周りのモーメントは変化しなかった.以上の結果から,いずれの歩行条件においても転倒は生じなかったが,令和2年度の歩行シミュレーションで得られた転倒危険性と足底-床面摩擦の関係を支持する結果が得られた.また,令和2年度に作成した二足歩行の神経筋骨格モデルを足部及び上体を有するモデルに改良し,上記の実験と同様の歩行条件(通常歩行,すり足歩行)で床面の摩擦パラメータを変化させて,シミュレーションを行ったところ,すべり転倒,つまずき転倒が生じない好適な摩擦係数の範囲は0.4~1.1であることが明らかとなった.

  5. 鋼より10倍以上耐摩耗性に優れる樹脂系複合材料の開発としゅう動システムへの応用

    堀切川 一男, 山口 健, 柴田 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,RBセラミックス(RBC)粒子を配合した樹脂系複合材料を開発し,その機械的特性を明らかにするとともに,水潤滑下における摩擦・摩耗特性を実験的に明らかにした.その結果,RBC粒子配合樹脂複合材料の硬度及び強度は,RBCの粒径が減少すると増加することが分かった.また,粒径5μm以下のRBC粒子を20vol%配合したPEEK樹脂及びPOM樹脂が,水中において,低摩擦及び10-9 mm2/N以下の低い比摩耗量を示すことが分かった.この比摩耗量の値は,ステンレス鋼同士の油潤滑による境界潤滑状態の比摩耗量(10-8 mm2/N)の1/10以下であり,優れた耐摩耗性を有することが示された.

  6. 歩行中のすべり転倒機構の体系的解明に基づく転倒防止性に優れた超耐滑シューズの開発

    山口 健, 堀切川 一男, 柴田 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,歩行中の靴底と床面間の接線力係数の測定及び動作解析に基づいて,すべり及び転倒防止のためには靴底と床面間に0.4以上の静摩擦係数及び動摩擦係数が必要であること,身体の傾斜角度が小さくなるような歩行がすべりにく歩行方法であることを明らかにした.また,油で濡れた床面に対しても0.4以上の高い静摩擦係数,動摩擦係数を示す靴底トレッドブロックの形状を実験的に明らかにした.さらに,小型3軸力覚センサを靴底に搭載したセンサシューズを開発し,靴底接地面内における接線力係数分布及び接線力の作用方向を明らかにし,油で濡れた床面においてもすべりが生じにくく,転倒防止性に優れる超耐滑靴底の開発指針を得た.

  7. 摩擦調整剤としてRBセラミックス粒子を活用した水中用先進ゴム複合材料の開発

    堀切川 一男, 山口 健, 柴田 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,米ぬかを原料とする硬質多孔性の炭素材料RBセラミックスをエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)に配合した複合材料を開発し,幅広いすべり速度,垂直荷重条件下において,水中での摩擦摩耗特性を明らかにした.その結果,同複合材料の摩擦係数及び比摩耗量は幅広いすべり速度,荷重条件において,未充填のEPDMに比べ,低い値を示した.また,同複合材料を用いたすべり軸受を作製し,水中で良好な摩擦摩耗特性及びシール性を示すことを明らかにした.

  8. トライボロジー及びバイオメカニクス解析に基づくすべり転倒抑制フットウェアの開発

    山口 健, 堀切川 一男, 柴田 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,方向転換中にすべりが生じても姿勢回復を容易とし,転倒抑制に効果的なフットウェアの開発を行った.具体的には,健常若年成人を対象として,潤滑剤を塗布した歩行路での方向転換実験を行い,靴の幅(支持基底幅)を側方外側に15㎜以上拡大することにより,通常の靴に比べ転倒発生率を50%以上も低減できることを明らかにした.これは,支持基底幅の拡大により,転倒回避のための補償ステップ距離が短くできるためである.以上のことから,支持基底幅の拡大が方向転換中の側方へのすべりによる転倒抑制に有効であることを明らかにした.

  9. 低摩擦耐摩耗ゴム系複合材料及び高摩擦耐摩耗プラスチック系複合材料の開発

    堀切川 一男, 山口 健, 柴田 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,一般的に高摩擦を示すゴム材料と低摩擦を示すプラスチック材料に対して,「摩擦調整剤」として,安価で低環境負荷な植物由来の低密度粒子系材料を充填することにより,低摩擦ゴム複合材料と耐滑プラスチック複合材料を開発した.また,同複合材料の摩擦・摩耗特性の体系的な解明を行った.その結果,米ぬかを原料とする炭素粒子を充填することで,無潤滑下,水潤滑下においてゴム材料では成し得ない低摩擦を得ることが可能であり,また,竹粉粒子を充填することにより,水濡れ,油濡れ時に未充填の樹脂よりも高摩擦を得ることが可能であることが分かった.

  10. 摩擦・摩耗低減剤としてRBセラミックス粒子を活用した先進トライボマテリアルの開発

    堀切川 一男, 山口 健, 柴田 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,米ぬかを原料とする硬質多孔性の炭素材料RBセラミックスの粒子を,低摩擦と飛躍的な耐摩耗性向上を同時に付与することが可能な「摩擦・摩耗低減剤」としてポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂及び銅合金に配合した,新しい複合材料の開発に成功した.これらの複合材料はともに優れたトライボロジー特性を示すことを明らかにした.PEEK樹脂とRBセラミックスの複合材料は,水中で低摩擦・優れた耐摩耗性を示すため,水中軸受材料として利用可能であることが明らかとなった.また,銅合金とRBセラミックス粒子の複合材料は,鉄道集電用パンタグラフのすり板として応用可能であることを明らかにした.

  11. すべり転倒メカニズムに基づく高齢者の転倒抑制フットウェアの開発

    山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, すべり転倒を防止するために支持基底面(BOS : base of support)を側方に拡大したフットウェア(BOS拡大フットウェア)を開発し, その有効性を歩行実験を通して明らかにした.具体的には, bOSを内側に10mm以上, 外側に15mm以上拡大することで, 転倒が生じやすい低摩擦面上での方向転換時の側方へのすべり転倒危険性を50%以上低減できることが判った.

  12. ナノ気孔を有する硬質多孔性炭素粒子を配合した高摩擦・耐摩耗エラストマーの開発

    堀切川 一男, 山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, 合成ゴムに硬質多孔性のRBセラミックス粒子を配合した複合材料が水潤滑下, 油潤滑下において高摩擦を示すための, 好適なベースゴムの硬度, RBセラミックス粒子の平均粒径, 配合率を実験的に明らかにした. さらに, RBセラミックス粒子配合ゴムを靴底に用いたサンダルを作製し, 水で濡れた床面における耐滑性評価試験を通して, 同材料が耐滑靴底材料として応用可能であることを示した.

  13. 摩耗低減剤としてのRBセラミックス粒子活用による先進複合材料の開発

    堀切川 一男, 山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, 米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料RBセラミックス粒子を熱可塑性樹脂材料及び銅合金と複合化することにより, 新しい複合材料の開発に成功した.これらの複合材料は, 低摩擦・優れた耐摩耗性を示すとともに, 低相手攻撃性を示すことが判った.また, 銅合金とRBセラミックス粒子の複合材料は, 鉄道集電用次世代パンタグラフすり板材料として利用可能であることが明らかになった.

  14. 硬質多孔性炭素粒子を配合した低摩擦・耐摩耗樹脂系複合材料の開発

    山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,硬質多孔性炭素材料RBセラミックス粒子を充填した熱可塑性樹脂を開発し,その大気中無潤滑下,油潤滑下における摩擦・摩耗特性を明らかにした.その結果,ベース樹脂によらずRBセラミックス粒子の最大充填率は50wt%以上であった.本研究でも用いたいずれのベース樹脂(PA66, PA11, PBT, POM, PP)においても,RBセラミックス粒子を充填することで,大気中無潤滑下,油潤滑下ともに摩擦係数,比摩耗量を低減できることが判った.特に比摩耗量においては,ベース樹脂に比べ,大気中無潤滑下において67~98%,油潤滑下において6899%低減でき,飛躍的な耐摩耗性の向上が得られた.

  15. ナノ気孔を有する硬質多孔性粒子を配合した高摩擦・耐摩耗性エラストマーの開発

    堀切川 一男, 山口 健

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は, 流体存在下においても高摩擦を示す新しいエラストマー系複合材料を開発することである. 平成19年度までの研究結果により, NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)にRBセラミックス粒子を配合することにより, 水潤滑下において高い摩擦が得られること, そして, そのための好適なRBセラミックス粒子の配合率, 平均粒径, ベースゴムのショア硬度などが明らかにされている. そこで, 平成20年度では, これまでの研究で高摩擦を示した平均粒径300μmのRBセラミックス粒子を5wt%配合したショア硬度58HSのNBRについて,直径4mmの高炭素クロム軸受鋼球(JIS SUJ2)を用いて摩擦試験を行い, 耐摩耗性の評価を行った. 実験は, 垂直荷重1.98N, すべり速度0.01m/s, 摩擦繰返し数1,000回, 大気中無潤滑下で行われた. その結果, 同NBR/RBセラミックス複合材料は, NBR単体に比べ, 1/5の比摩耗量を示すことが判った. 摩耗面の光学顕微鏡観察より, NBR単体では, ゴム表面の大規模な流動が観察されたのに対して, NBR/RBセラミックス複合材料では, 大規模な流動は観察されず, またRBセラミックス粒子の脱落も見られなかった. これは, 摩擦によるゴムの流動を硬質なRBセラミックスが抑制し, また, RBセラミックス粒子の気孔部分にゴムが入り込むことによるアンカー効果によって, 粒子の脱落が抑制されたためと考えられる. 以上のことから, 本研究で開発されたNBR/RBセラミックス複合材料は, 流体存在下において高い摩擦係数を示し, かつ耐摩耗性にも優れることが明らかにされた.

  16. 射出成形型RBセラミックスのノンオイルトライボシステムへの応用

    堀切川 一男, 山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では, 射出成形を用いた新しいRBセラミックス(射出成形型RBセラミックス)を製造し, 同材料の大気中無潤滑下, 水潤滑下, 真空環境下での摩擦・摩耗特性を明らかにした. その結果, 射出成形型RBセラミックスは, 大気中無潤滑下, 水潤滑下において, 幅広いすべり速度, 荷重条件下で0.2以下の低い摩擦係数, 10^(-8)mm^2/N以下の低い比摩耗量を示した. また, 大気圧環境(1×10^5Pa)から6×10^(-3)Paまでの雰囲気圧力環境において, アルミナを相手材料とすることで0.03程度の極めて低い摩擦係数を示すことが判った.

  17. ナノ気孔を有するセル構造体のトライボロジー特性の解明

    山口 健

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は,ナノ,マイクロサイズの気孔を有するセル構造体の接触機構の解明及びそれに基づくトライボロジー特性改善のためのセル構造の好適設計指針を明らかにすることである.平成18年度に得られた主な結果は以下のとおりである. (1)気孔率が6.72%である成長黒鉛鋳鉄の切削粉を用いて,気孔率がほぼ等しく(17.1%,19.1%)気孔径分布の異なる2種類の多孔質鋳鉄材料を粉末冶金技術によって作製した. (2)幅広いすべり速度,荷重条件(すべり速度:0.001〜4m/s,垂直荷重:0.49〜9.8N)において,気孔率6.72%の多孔質鋳鉄材料は,低すべり速度・高接触圧力条件下及び高すべり速度条件下において油膜破断により,0.2以上の高い摩擦係数を示すのに対して,気孔率17.7%,19.1%の多孔質鋳鉄材料は今回の試験条件の範囲では,明確な油膜破断を興さず,すべての条件において0.2以下の低い摩擦係数を示すことが判った.このことから,気孔率の増加に伴う,含油条件下での摩擦特性の向上が確認された (3)幅広いすべり速度,荷重条件において気孔率6.72%の多孔質鋳鉄材料は,1×10^<-8>mm^2/N以上の高い比摩耗量を示すのに対して,気孔率17.7%,19.1%の多孔質鋳鉄材料はすべての条件において,1×10^<-8>mm^2/N以下の低い比摩耗量を示すことが判った.このことから,気孔率の増加に伴う,含油条件下での耐摩耗性の向上が確認された. (4)気孔径分布の異なる2種類(気孔率:19.1%,17.7%)の多孔質鋳鉄において,気孔径が小さく,かつ気孔径にばらつきの少ない多孔質鋳鉄は,低接触圧力,低すべり速度条件において1×10^<-10>mm^2/N以下の極めて低い比摩耗量を示すことが判った. (5)本研究の結果より,気孔率の増加及び気孔径分布のばらっきの制御により,従来の含油軸受では使用不可能であったすべり速度1m/s1以上の高すべり速度域で使用可能な含油軸受が実現できる可能性があることが判った.

  18. 多孔質炭素材料RBセラミックスの射出成形法の開発と摺動部材への応用

    堀切川 一男, 山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は,従来の加圧成形型RBセラミックスの製造法では実現不可能である寸法収縮率が小さく,複雑形状や量産品の製造に適した新しいRBセラミックスの製造方法を開発し,摺動部材への応用を図ることである.平成15年度〜平成17年度の研究開発において得られた知見は以下のとおりである. 平成15年度では,RBセラミックス粉体をフェノール樹脂に対して85wt%配合し,混練することによりペレットを作成し,射出成形機により所定の形状に成形した後,この成形体を900℃,窒素ガス雰囲気炉中にて炭化焼成することにより射出成形型RBセラミックスを開発した.その結果,従来の加圧成形型RBセラミックスの5分の1以下の5%未満という極めて小さな寸法収縮率が得られた.また,射出成形型RBセラミックスは,15GPaという低ヤング率を示す一方で,最大270MPaの圧縮強度を示し,従来の加圧成形型RBセラミックスのおよそ3.5倍の高強度を有することが判った. 平成16年度では,相手材をAl_2O_3,SUJ2,SUS304としてボールオンディスク型摩擦試験機を用いて,射出成形型RBセラミックスの大気中無潤滑下及び油潤滑下におけるトライボロジー特性を明らかにした.その結果,射出成形型RBセラミックスは,大気中無潤滑下において,すべり軸受として実用に十分耐えうる摩擦・摩耗特性を示し,また,油潤滑下において,従来のすべり軸受材料をしのぐ特性を示すことから,油中でのすべり軸受材料としても十分実用化の可能性を有する材料であることが明らかとなった. 平成17年度では,射出成形型RBセラミックスの大気中無潤滑下における摩擦・摩耗特性に及ぼす温度の影響を明らかにし,乾式クラッチ材としての射出成形型RBセラミックスの応用の可能性について検討した.その結果,射出成形型RBセラミックスは,高温環境においても優れた摩擦・摩耗特性を示し,乾式クラッチ用摺動材料として十分実用化の可能性を有する材料であることが明らかとなった.

  19. ナノ気孔を有するセル構造体の動的接触機構に関する研究

    山口 健

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は,ナノ気孔を有するセル構造体の静的接触特性及び摩擦・摩耗に及ぼす気孔率・気孔径の影響を明らかにすることにより,ナノ気孔を有するセル構造体の動的接触気孔を解明することである. 平成16年度では,緻密鋳鉄(FC250),成長黒鉛鋳鉄(気孔率:6.72%),成長黒鉛鋳鉄の切削粉を原料として焼結によって作製された気孔率がほぼ等しく(気孔率はそれぞれ19,1%,17.7%),気孔径分布の異なる2種類の多孔質鋳鉄,の計4種類を用いて,含油(緻密鋳鉄については,潤滑油を塗布)条件下における摩擦・摩耗特性に及ぼす気孔率,気孔径の影響を明らかにした.なお,摩擦試験及び摩耗試験は,ボールオンディスク型摩擦・摩耗試験装置により,すべり速度0.001m/s〜4m/s,ヘルツ最大接触圧力100MPa〜700MPaの広範囲な条件下で行った.相手材には高炭素クロム軸受鋼SUJ2を用いた. 本研究でこれまでに得られた主な結果は,以下のとおりである. 1.緻密鋳鉄(FC250)は,400MPa以上の高接触圧力条件下では,すべり速度によらず油膜破断により焼き付きを生じるのに対して,気孔を有する成長黒鉛鋳鉄(気孔:6.72%),多孔質鋳鉄材料(気孔率:19.1%,17.7%)はともに400MPa以上の高接触圧力条件下においても0.2以下の低摩擦を示すことが判った.このことから,多孔質化することによる含油の効果が確認された. 2.成長黒鉛鋳鉄(気孔:6.72%)は,低すべり速度・高接触圧力条件下及び高すべり速度条件下において油膜破断により,0.2以上の高い摩擦係数及び1×10^<-8>mm^2/N以上の高い比摩耗量を示すのに対して,多孔質鋳鉄材料(気孔率:19.1%,17,7%)は今回の試験条件の範囲では,明確な油膜破断を興さず,すべての条件において0.2以下の低い摩擦係数及び1×10^<-8>mm^2/N以下の低い比摩耗量を示すことが判った.このことから,気孔率の増加に伴う,含油条件下でのトライボロジー特性の向上が確認された. 3.気孔径分布の異なる2種類(気孔率:19.1%,17.7%)の多孔質鋳鉄において,気孔径が小さく,かつ気孔径にばらつきの少ない多孔質鋳鉄は,低接触圧力,低すべり速度条件において0.1以下の低い摩擦係数及び1×10^<10>mm^2/N以下の極めて低い比摩耗量を示すことが判った.このことから,気孔率だけでなく,気孔径の制御によりトライボロジー特性の向上を得られることが判った.

  20. 窒素ガス吸着により発現する窒化炭素薄膜の超低摩擦機構の解明

    加藤 康司, 足立 幸志, 山口 健

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループは、窒素雰囲気下での窒化炭素膜と窒化ケイ素セラミックスとの摩擦において、無潤滑の接触にもかかわらず0.01程度の低摩擦係数が発現することを発見している。 本研究は、この低摩擦を与え得るトライボエレメントの工業的応用を最終目標とし、窒素ガス吸着により安定した低摩擦が発現するための必要条件を実験的に明らかにするとともに、窒化炭素膜への窒素ガス吸着による超低摩擦機構を明らかにすることを目的として行った。得られた主要な結果は、以下の通りである。 1.窒化炭素膜同士のすべり摩擦における窒素ガス吹き付け潤滑により0.01-0.02の安定した低摩擦が発現される。また、その時のボールの磨耗は、窒化炭素幕と窒化ケイ素の組み合わせと比較し、5分の1の1.13x^<10-8>mm^3/Nmの低磨耗量が発現される。 2.窒化炭素膜同士のすべり摩擦において低摩擦を得るための最適な窒素ガス供給量が存在し、その値は2.10cc/mm^2sである。 3.窒素ガスによる窒化炭素膜の低摩擦機構は、0.1程度の低摩擦係数を発現するための摩擦機構と0.1から0.01の間の低摩擦を発現する摩擦機構の2つのモデルにより説明し得ることを明らかにした。 4.摩擦表面の水及び酸素分子のダングリングボンドに対し、窒素分子が吸着し、炭素膜表面がせん断抵抗の低いグラファイト構造となるため0.1以下の低摩擦が得られる。 5.0.01オーダの低摩擦が発現する窒素雰囲気下において、除電気によりイオンを摩擦面に供給することにより、摩擦係数はイオンの量に応じ0.01から0.1の摩擦係数まで変化することを明らかにした。これは、表面の帯電現象が、0.01オーダの低摩擦発現に寄与していることを意味していると解釈される。

  21. トライボコーティング潤滑法による宇宙機器の摩擦制御とその実用システムの開発

    加藤 康司, 足立 幸志, 山口 健, 加藤 康司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,当研究室で提案している宇宙機器のための新しい潤滑法(トライボコーティング潤滑:摩擦支援型蒸着膜形成法)の転がり軸受への応用の可能性を明らかにし,実用システムへ展開することを目的として行った.その結果,トライボコーティング法は,転がり軸受の潤滑法として極めて有効であることを実証し,そのための最適成膜条件を実験的に明らかにした.これは,実用化のための重要な知見である. 2年間の主な研究成果は,以下の通りである. (1)インジウムのトライボコーティングを施した玉軸受は,0.002の実用可能な摩擦係数を与える. (2)その寿命は,2回の再トライボコーティングにより,10^7回まで持続させることが可能である. (3)総玉軸受構造は,保持樹を有する玉軸受構造より,トライボコーティング膜の長寿命が得られる. (4)被膜供給速度は,安定した低摩擦のための最適値が存在し,その値は,6-20nm/minである.これは潤滑材の加熱温度で1000-1070Kに相当し,真空環境下でインジウムを蒸発させることのできるぎりぎりの低い温度に相当する. (5)被膜供給膜厚は,安定した低摩擦のための最適値が存在し,その値は,約100-400nmである.この値は,スラスト荷重と被膜膜厚により決定される被膜に与えられる接触圧力が800-1400MPaに相当する.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 17

  1. 工学的に特に重要度の高い論文として選ばれ,AIE のサイトにて紹介される

    2017年2月 ~

  2. Qatar Friendship Fund relief projects in Tohoku

    2016年10月14日 ~

  3. 秋田県立横手高校 大学模擬講義

    2014年9月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    安全安心な生活を実現するライフサポートトライボロジー

  4. 興譲館大学講座

    2013年7月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    米沢興譲館高等学校「興譲館大学講座」において大学模擬講義を行った.

  5. 寺子屋せんだい

    2012年8月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「安全安心な社会を実現するライフサポートトライボロジー ~転倒防止のためのバイオメカニクス研究に基づく耐滑製品の開発

  6. 東北大学イノベーションフェアに出展

    2012年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学イノベーションフェア,2012年3月15日,於東京国際フォーラム,東京に出展した.

  7. 東北大学イノベーションフェアでの講演

    2012年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「「仙台堀切川モデル」による地域産学官連携に基づく製品開発事例の紹介 -超耐滑フットウェアの開発-」

  8. 東北大と弘進ゴム、作業靴、滑りにくさ30倍 凹凸と平ら交互に配置 油での転倒減らす

    2012年3月8日 ~

  9. 第52回高分子材料のトライボロジー研究会での特別講演

    2011年11月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「RBセラミックス及びその複合材料の開発と応用」

  10. 「学都仙台宮城サイエンスデイ」への出展

    2011年7月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「学都宮城サイエンスデイ」へ出展し,地域への科学啓蒙に貢献した

  11. イタリアナノテク企業ミッション

    2009年2月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their practical applications」

  12. 三重県科学技術振興センター平成19年度工業研究部金属研究室研究成果発表会(共催 第6回桑名鋳物新製品開発研究会)

    2008年3月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「歩行中のすべりを防ぐには? ~すべりにくい歩行方法の検討と耐滑路面・靴底材料の開発~」

  13. 宮城県生活支援機器開発研究会

    2008年2月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「産学連携による生活支援機器開発の取組とそのポイントについて

  14. フィンランド共和国オウル市訪問団の仙台市視察時講演

    2007年5月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「Development of “Sendai-Hokkirigawa model” as an effective collaboration between Industry, academia and government,

  15. 産学連携セミナー「第10回寺子屋せんだい」

    2006年3月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    市・県・大学・企業の地域産学官連携による共同研究の事例紹介」

  16. 地域産学連携フェローセミナー

    2004年9月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    若手技術者に伝えたい新製品開発の極意 ~第1弾 実践!大学活用術~

  17. 摩擦の実験講座研究会 公開講演会「身の回りのトライボロジー」

    2004年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生活に密着したトライボロジーの研究 -Life Support Tribologyのすすめ-

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 24

  1. 球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~

    NHK BS

    2023年12月4日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  2. ボールの摩擦からみえてくることは

    NHK「おはよう日本」

    2023年8月20日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  3. 魔球の正体 番外編 野球ボールの“すべらない話”

    NHK「サイカル研究室」ウェブサイト

    2023年8月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  4. WBC球は本当に滑りやすいのか なぜ米国製?NPB球と何が違う?

    朝日新聞デジタル

    2023年3月14日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  5. 投球のカギはボールと指の摩擦 日米の公式球 滑りやすさに差

    毎日新聞 科学の森

    2023年1月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. WBCで使用 メジャーの球、日本のプロ野球より滑りやすい?

    毎日新聞Web版

    2023年1月24日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  7. 投手のすべり止めを科学する

    朝日新聞夕刊

    2023年1月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. 投手の滑り止めを科学する

    朝日新聞デジタル ぶらっとラボ

    2023年1月16日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  9. 野球でピッチャーが使う滑り止め、ロジンバッグの思わぬ効能

    Forbes JAPAN Web-New

    2023年1月14日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  10. 野球投手の滑り止め剤、効果を初計測 科学的議論に道開く 東北大など

    科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    2023年1月5日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  11. メジャーリーグの球、本当に滑りやすい 観戦好きの東北大教授が検証

    朝日新聞デジタル

    2022年12月24日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  12. 投手が使う滑り止め剤「ロージン」の効果を数値化 東北大院グループが初実証

    河北新報

    2022年12月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  13. びっくりサイエンス,日本のプロ野球とMLB ボールの滑りをデータで読み解く

    産経新聞

    2022年12月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  14. MLB公式球定量評価 摩擦係数2割低い

    日刊工業新聞

    2022年12月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  15. 東北大など、投手が使用するすべり止め剤の効果を定量的に実証

    日本経済新聞 電子版

    2022年12月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  16. はまなかあいずToday 「雪への備え 進んでいますか?」

    NHK福島

    2022年12月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  17. カタールの生徒が最先端科学体験(宮城県)

    日本テレビ全国放送

    2015年11月24日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  18. カタールの生徒が最先端科学体験(宮城県)

    ミヤギテレビ

    2015年11月23日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  19. 平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 受賞者

    科学新聞

    2015年4月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. TBS 別冊アサ㊙ジャーナル

    TBS

    2014年12月21日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  21. NHK 超絶 凄ワザ!(天国への滑走路編)

    NHK

    2014年5月22日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  22. NHK 超絶 凄ワザ!(地獄の油坂編)

    NHK

    2014年5月15日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  23. J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 「カタールサイエンスキャンパス」

    J-WAVE

    2014年3月11日

    メディア報道種別: その他

  24. NHK テストの花道 「BENBUキャンパスツアー 東北大学」

    NHK

    2012年6月25日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 11

  1. 世界初の水潤滑システム実現のための超低摩擦耐摩耗複合材料の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界初の水潤滑システム実現のための超低摩擦耐摩耗複合材料の開発

  2. 油や粉体で覆われた危険床面でもすべりにくく転倒防止性に優れた超耐滑シューズの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    油で濡れた床面や粉体で覆われた床面,あるいはそれら両方が混在する床面においても0.4以上の静摩擦係数,動摩擦係数を示すすべりにくく,転倒防止性に優れる超耐滑靴底意匠の開発を行う.

  3. 多機能・高機能CBN装甲タップの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CBN粒子を切削タップ表面に電着させることにより,工具の寿命向上,加工能率の向上を目指す.

  4. 世界初の「変形しやすく振動吸収性に優れる低摩擦・超耐摩耗ゴム系複合材料」の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    低弾性率や衝撃・振動吸収性などゴムが本来有している性質を保ちながら, ①大気中無潤滑下における摩擦係数が0.2以下を示す ②摩擦音の原因となるスティックスリップを抑制できる ③10-8mm2/N以下の低い比摩耗量を示す の3点を同時に満たすゴム/RBセラミックス複合材料の開発を行う. 具体的には,このような特性を示すための好適なRBセラミックス粒子の平均粒径,充填率,ベースゴム材料の硬度を明らかにする.

  5. RBセラミックスを充填した低摩擦・耐摩耗ゴム材料の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料RBセラミックスをゴムに配合することにより,通常高摩擦材料として用いられているゴムの低摩擦化を図るとともに,耐摩耗性の向上を目指した基礎的研究を行う.

  6. RBセラミックス使用機器の耐放射線特性調査

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RBセラミックスの放射線照射後の摺動性の評価試験

  7. RBセラミックスを用いたすり板材料の基礎的研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RBセラミックスを用いたすり板材料の開発を行うに当たり,銅に配合するRBセラミックス粉末の最適粒径,最適配合率を明らかにする.

  8. 地域産学連携における機械システム活用による新事業創出促進に関する調査研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地域産学連携に成功している地域の企業に訪問し,いかなる技術の組合せ及び各機関の役割が成功に導いたかを調査・分析し,地域産学官連携の成功のポイントを明らかにする.

  9. RBセラミックスを用いたすり板材料の基礎的研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RBセラミックスを銅と複合した新しい複合材料を開発し,鉄道用集電材料への応用を図ることを目指す.

  10. 床材のすべり評価に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    床反力計測装置及び3次元動作解析装置を用いて人間の歩行におけるすべり現象を明らかにし,靴底と床面の間に必要な摩擦係数を明らかにする.

  11. 国際研究集会派遣研究者

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波モータを用いた超精密位置決めステージシステムの開発

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示