研究者詳細

顔写真

ヒラタ サダヨ
平田 貞代
Sadayo Hirata
所属
大学院工学研究科 技術社会システム専攻 バリュープロポジション講座(技術戦略分野)
職名
特任准教授(研究)
学位
  • 博士(学術)(東京工業大学)

  • 修士(技術経営)(早稲田大学)

e-Rad 研究者番号
40707741
プロフィール

東京工業大学大学院博士後期課程イノベーションマネジメント研究科修了. 博士(学術). 富士通株式会社でエンジニアとして海外・国内でシステム構築. 2013年より芝浦工業大学大学院理工学研究科専任准教授. 2017年より日本学術会議連携委員.2020年より東北大学大学院工学研究科特任准教授. 2020年よりSCSK社外取締役/監査当委員. 技術経営学と情報工学を主軸とし研究と経営に従事.

経歴 18

  • 2025年5月 ~ 継続中
    北陸フェムテックネットワーク 会長

  • 2025年1月 ~ 継続中
    日本学術会議 連携委員・分科会副委員長・分科会幹事

  • 2025年1月 ~ 継続中
    総務省 技術戦略委員会 専門委員・WG主任

  • 2024年10月 ~ 継続中
    北陸フェムテックネットワーク 会長

  • 2023年6月 ~ 継続中
    福島県 公立大学法人評価委員会 委員

  • 2023年4月 ~ 継続中
    国立研究開発法人情報通信研究機構 社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム評価委員会 評価委員

  • 2023年1月 ~ 継続中
    総務省 技術戦略委員会 委員・WG主任

  • 2022年6月 ~ 継続中
    SCSK株式会社 社外取締役/監査等委員

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 技術社会システム専攻 特任准教授

  • 2017年10月 ~ 継続中
    日本学術会議 連携会員

  • 2013年4月 ~ 継続中
    芝浦工業大学 大学院理工学研究科 准教授(専任)

  • 2024年4月 ~ 2025年3月
    岩手県立大学宮古短期大学部 講師

  • 2023年6月 ~ 2025年3月
    21世紀職業財団 IT産業女性研究会 主査

  • 2021年4月 ~ 2023年3月
    文部科学省 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)計画推進委員会 委員

  • 2019年3月 ~ 2021年4月
    日本学術振興会 特別研究員

  • 2011年4月 ~ 2015年3月
    法政大学 客員准教授(非常勤)

  • 1987年4月 ~ 2013年3月
    富士通株式会社

  • 2023年10月 ~
    総務省電波政策課 電波政策懇談会 委員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

委員歴 25

  • 情報処理推進機構(IPA) 企画競争審査員

    2020年11月 ~ 2022年10月

  • 総務省 電波政策懇談会構成員

    2023年10月 ~ 継続中

  • 福島県 公立大学法人評価委員会委員

    2023年5月 ~ 継続中

  • 国立研究開発法人情報通信研究機構 社会実装・海外展開思考型戦略的プログラム評価委員会委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 総務省 情報通信審議会 専門委員

    2023年1月 ~ 継続中

  • 総務省 情報通信審議会通信技術分科会技術戦略委員会 革新的情報通信技術プロジェクトWG構成員・主任

    2023年1月 ~ 継続中

  • 情報サービス産業協会(JISA) 人材育成委員会オブザーバー

    2022年1月 ~ 継続中

  • 東京海洋大学海洋工学部附属練習船 汐路丸教育関係共同利用運営協議会 委員

    2020年11月 ~ 継続中

  • 日本学術振興会 専門委員会委員

    2019年3月 ~ 継続中

  • 日本学術会議 連携委員

    2018年4月 ~ 継続中

  • サービス学会 代議員

    2016年4月 ~ 継続中

  • 日本開発工学会 副会長, 理事

    2016年4月 ~ 継続中

  • 日本生産性本部 研究員

    2009年6月 ~ 継続中

  • 日本経営システム学会 評議員

    2009年4月 ~ 継続中

  • 21世紀職業財団 IT産業女性研究会主査

    2023年5月 ~ 2025年3月

  • 映像情報メディア学 アントレプレナーエンジニアリング研究委員会委員

    2013年9月 ~ 2025年3月

  • IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) Vice chair, Treasurer

    2018年4月 ~ 2024年12月

  • IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) Treasurer

    2018年4月 ~ 2024年12月

  • 研究・イノベーション学会 理事, 業務委員

    2013年10月 ~ 2024年3月

  • 文科省 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ計画推進委員会委員

    2021年4月 ~ 2023年3月

  • 厚生労働省 障碍者総合福祉推進事業委員

    2019年9月 ~ 2020年3月

  • 独立行政法人 情報処理推進機構 ワーキンググループ委員主査

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • 情報処理推進機構(IPA SEC) 形式手法研究員

    2010年4月 ~ 2013年3月

  • 日本プロジェクトマネジメント学会 編集委員

    2009年4月 ~ 2013年3月

  • 日本生産管理学会 評議員

    2009年4月 ~ 2011年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 15

  • 日本品質管理学会

  • 日本建築学会

  • 日本工学教育協会

  • 人工知能学会

  • 日本ホスピタリティ・マネジメント学会

  • 映像情報メディア学会

  • 日本学術会議

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.

  • Project Management Institute

  • 研究・イノベーション学会

  • サービス学会

  • 日本開発工学会

  • プロジェクトマネジメント学会

  • 日本経営システム学会

  • 日本生産管理学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 12

  • 技術経営

  • 情報通信技術

  • 地域振興

  • デジタル化

  • 製造業サービス化

  • サービスマネジメント

  • 価値共創

  • 組織と人材

  • 生産管理

  • ダイバーシティインクルージョン

  • ビジネス エスノグラフィ

  • 要求工学

研究分野 6

  • 情報通信 / ソフトウェア / 情報通信技術

  • 人文・社会 / 経営学 / 技術経営

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 地域振興

  • 人文・社会 / 認知科学 / 組織行動科学

  • 情報通信 / 感性情報学 / 感性工学

  • 人文・社会 / ジェンダー / ダイバーシティインクルージョン

受賞 11

  1. 奨励賞

    2020年12月 日本開発工学会 エッセンシャルオイル製品に対する要求の抽出における年代及び男女差の分析

  2. 奨励賞

    2023年5月 ホスピタリティ・マネジメント学会 地域課題解決DXプロジェクトを推進するためのP2M

  3. 奨励賞

    2020年12月 日本開発工学会 AI と人間の協働についての考察

  4. 関東工学協会賞・著作賞受賞

    2019年12月 関東工学協会 大学とまちづくり・ものづくり

  5. Excellent Paper Award

    2019年9月 The Japan Association for Management Systems Excellent Paper Award

  6. 学生研究発表優秀賞

    2017年10月 日本経営システム学会 人事評価へのAIの普及に対する人間の意思決定要因に関する研究

  7. 学生研究発表優秀賞

    2016年11月 日本経営システム学会 職人技の継承による価値創造と生産性向上の仕組みの構築

  8. 梅村賞

    2015年11月 芝浦工業大学 理系女学生向け講座の開発と開講に関する功績

  9. 教育賞

    2015年4月 芝浦工業大学 JMOOCによる「イノベーション入門」の教材と講座の開設

  10. 最優秀賞

    2010年7月 情報サービス産業協会(JISA),ソフトウェア・プロセス・エンジニアリング・シンポジウム(SPES)2010 エスノグラフィを用いた会議の改革

  11. 最優秀賞

    2008年11月 ソフトウェア・プロセス改善カンファレンス フィールドワークを応用したプロセス改善の実行手法

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 160

  1. 技術経営学から考察するデジタルテクノロジーの応用による経営と国際競争力の向上 査読有り

    平田貞代

    実践経営 (62) 187-195 2025年5月

  2. 性別差を考慮したホスピタリティの創造と提供 IT企業におけるダイバーシティ・インクルージョン 査読有り

    平田貞代

    日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 (34) 2025年3月

  3. サーキュラーエコノミーを実装するための生産管理についての技術経営に基づく考察

    平田貞代

    日本生産管理学会第61回全国大会研究発表予稿 2025年3月

  4. テクノロジーをいかし価値を最大化するこれからの技術経営学 招待有り

    テクノロジーをいかし価値を最大化するこれからの技術経営学

    開発工学 2025年2月

  5. 生成AIが日本の情報産業の役割にもたらす影響- 日本の情報産業におけるイノベーションジレンマ -

    平田貞代

    実践経営学会第67回全国大会予稿集 173-184 2024年8月

  6. ITサービスのホスピタリティに影響を及ぼす 管理職の性別格差に関する考察 -女性管理職が増えない構造的要因-

    平田貞代

    日本ホスピタリティマネジメント学会第32回全国大会予稿集 13-14 2024年8月

  7. IT企業の女性管理職が少ない構造要因とマネジメント課題の分析

    平田貞代

    国際P2M学会研究発表大会論文集 103-119 2024年4月

  8. デジタルテクノロジーで地域に変革をもたらすマネジメント 招待有り

    平田貞代

    都市計画 (368) 38-41 2024年3月

  9. 技術経営学の視点から捉える地方創生に関する考察:デジタルテクノロジーの利活用による社会的価値の共創 査読有り

    平田貞代

    実践経営学会論文誌 1 (8) 101-108 2024年3月

  10. 地域課題解決DXプロジェクトの成果を再現・拡張するためのP2M理論 査読有り

    平田貞代

    国際P2M学会誌 18 (1) 49-69 2023年10月

  11. Organizational transformation through positive behavioral modification: An empirical study on optimizing communication 査読有り

    Sadayo Hirata

    Journal of Practice of Management 60 (1) 155-165 2023年6月

  12. 地域課題解決DXプロジェクトを推進するためのP2M

    平田貞代

    国際P2M学会2023年春季研究発表大会予稿集 2023.Spring 189-208 2023年4月

    出版者・発行元: 一般社団法人 国際P2M学会

    DOI: 10.20702/iappmproc.2023.spring.0_189  

    eISSN:2432-0382

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地域には豊かな資源が豊富にあるが、人口減少、税収減少、公共インフラ維持負担増加など都市にはない課題を抱えており、これらの解決が急がれる。一方、昨今、デジタルテクノロジーを利活用し組織を改革するDX(デジタルトランスフォーメーション)に注目が集まっており、地域課題解決を目的としたDXプロジェクトが幾つか立ち上がっている。しかしながら、地域特有の制約や特性により、一般のビジネスのプロジェクトに比べ遂行や成功が難しい場合が少なくない。そのため、地域課題解決DXプロジェクトの立ち上げや運営においてマネジメントの知識を整理する必要がある。そこで、既存の複数の地域課題解決DXプロジェクトをプログラムと見立て、各プロジェクトの比較に基づき、地域課題解決を全体的に促進のためのP2Mの適用の仕方について考察することを本研究の目的とした。本稿では、各プロジェクトで用いられたデジタルテクノロジーの特性、ビジネスモデルの類型化、それらと地域課題解決の成果との関係、ビジネスモデルの類型化、教訓の整理などを行った結果について報告する。

  13. Sensibility as a factor for value creation in product design: A hospitality management persprctive 査読有り

    Sadayo HIRATA

    International Journal of Japan Academic Society of Hospitality Management 9 (1) 1-10 2023年3月

  14. 新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受ける小規模企業の外食サービスの経営に関する分析 査読有り

    平田貞代

    HOSPITALITY 33 93-102 2023年3月

    出版者・発行元: 日本ホスピタリティ・マネジメント学会

    DOI: 10.57467/jashj.33.0_93  

    ISSN:1342-8225

    eISSN:2758-4631

  15. The Effect of COVID-19 on Restaurant Businesses and Their Response in Thailand 査読有り

    Saruda Sunthornpan, Sadayo Hirata

    Journal of Asian Finance, Economics and Business : 2288-4637 / Online ISSN 2288-4645 10 (2) 0123-0133 2023年2月

  16. 外食サービスを提供する小規模企業へのCOVID-19の影響の調査

    平田貞代

    実践経営学会中部支部会研究報告会予稿集 1-7 2022年11月12日

  17. 製造業サービス化の為のP2Mプロファイリングマネジメントの考察―価値設計プロセスの実践と提示―

    平田 貞代

    国際P2M学会研究発表大会論文集 16 (2) 147-168 2022年10月

    出版者・発行元: 一般社団法人 国際P2M学会

    DOI: 10.20702/iappmjour.16.2_147  

    eISSN:2432-0374

    詳細を見る 詳細を閉じる

    製造や生産の技術は進化し、顧客の要求は多様化、複雑化している。企業による大量生産、コストダウン、性能改善の努力だけでは、いずれは製品のコモディティ化や低価格化が始まり、企業の競争優位や収益は縮退し、顧客による購買や満足度も低下することが懸念される。このような製造業のライフサイクルの問題を回避するためには、製品の製造に留まらず、価値を創造し提供する製造業サービス化へのパラダイムシフトが求められている。 本稿では、P2Mのプロファイリングマネジメントを枠組みとし、目標の探索からはじめなければならない不確実性の高い状況での価値設計プロセスを仮説として構築した。さらに、その実践に基づく妥当性の検証を通じて、必要となるマネジメントについて考察した。その結果、本価値設計プロセスは製造業サービス化に取り組み始める企業の支援に汎用できることを示し、その実践における工夫や留意点を整理し提示した。本研究は、日本の製造業サービス化を促進に貢献することが期待される。

  18. 生産管理の観点に基づく外食産業の中小企業におけるCOVID-19による影響と持続可能な経営対策の考察—Consideration of Sustainable Production Management of SMEs in Food Service Industry under COVID-19 招待有り

    平田 貞代

    生産管理 : 日本生産管理学会論文誌 = Production management : journal of Japan Society for Production Management 29 (2) 78-84 2022年10月

    出版者・発行元: 日本生産管理学会

    ISSN:1341-528X

  19. 外食産業の中小企業における新型コロナウイルス感染症拡大の影響と対策に関する考察

    平田貞代

    日本生産管理学会第56回全国大会予稿集 18-19 2022年9月4日

  20. 会議エスノグラフィによる組織経営

    平田貞代

    実践経営学会関東支部会研究報告会予稿集 1-6 2022年6月11日

  21. 超高齢化社会におけるソーシャルマーケティング分析

    平田貞代

    日本ホスピタリティ・マネジメント学会2022年度第1回関東支部研究発表会予稿集 1-2 2022年5月28日

  22. 特許データベースの日米比較に基づく新技術の価値の創出

    後藤巧巳, 平田貞代

    サービス学会研究発表論文集 B (2-1-01) 1-5 2022年3月

  23. 営業におけるホスピタリティへのCOVID-19による影響に関するエビデンス・ベースト・アプローチ分析—Evidence-based Approach Analysis of the Impact by COVID-19 on Hospitality in Sales 査読有り

    平田 貞代

    Hospitality : 日本ホスピタリティ・マネジメント学会誌 / 日本ホスピタリティ・マネジメント学会学術・論文委員会 編 (32) 55-65 2022年3月

    出版者・発行元: 日本ホスピタリティ・マネジメント学会

    ISSN:1342-8225

  24. COVID-19による営業におけるホスピタリティへの影響

    平田貞代

    日本ホスピタリティマネジメント学会研究発表会予稿集 1-11 2022年3月

  25. 潜在意識の推論に基づく新製品設計のマネジメントについての実証的研究 査読有り

    平田貞代

    実践経営 58 (1) 71-80 2022年3月

  26. 価値を創造する製造業サービス化のためのアクションリサーチ 査読有り

    平田貞代

    国際P2学会誌 16 (2) 147-168 2022年3月

  27. COVID-19パンデミックにより普及するテレワークがもたらす 有償労働と無償労働の構造の変化 査読有り

    平田貞代

    日本経営システム学会誌 38 (3) 141-149 2022年3月

  28. Impact of COVID-19 and Rapid Response of Small Restaurants in Thailand

    Saruda Sunthornpan, Sadayo Hirata

    Smart Innovation, Systems and Technologies 279 93-103 2022年

    DOI: 10.1007/978-981-16-9268-0_8  

    ISSN:2190-3018

    eISSN:2190-3026

  29. Impact of COVID-19 and rapid response of small restrants in Thailand

    Sunthornpan Saruda, Hirata

    The 2021 International Conference on Marketing and Technologies(ICMark Tech'21) (ID323) 1-10 2021年12月

  30. 不確実性が高い状況で実践するプロファイリングマネジメントの考察-

    平田貞代

    国際P2M学会研究発表大会予稿集(Web) 2021.Autumn (2) 1-18 2021年10月

    出版者・発行元: 一般社団法人 国際P2M学会

    DOI: 10.20702/iappmproc.2021.autumn.0_217  

    ISSN:2432-0382

    eISSN:2432-0382

    詳細を見る 詳細を閉じる

    製造や生産の技術は進化し、顧客の要求は多様化、複雑化している。企業による大量生産、コストダウン、性能改善の努力だけでは、いずれは製品のコモディティ化や低価格化が始まり、企業の競争優位や収益は縮退し、顧客による購買や満足度も低下することが懸念される。このような製造業のライフサイクルの問題を回避するためには、新たな価値を創造し提供するためのスタートアップが求められる。本稿では、プログラムの起点となるプロファイリングマネジメントに、不確実性が高い状況で新たな価値を導出するための現状の把握と推論のプロセスを補完した。その結果、技術や経験の偏重を抑制し、各利害関係者の関心、制限、工夫などを抽出することができ、新たな価値を創造するためのシナリオを設計することができた。さらに、本研究の手順を、利害関係者との価値共創を図るための、プロファイリングマネジメントプロセスとして提示した。本研究は、起業や企業内のイノベーション創出といったスタートアップの支援に貢献することが期待できる。

  31. 新型コロナウィルス蔓延下の営業活動におけるホスピタリティの実証的分析と考察

    平田貞代

    第29回全国大会, 日本ホスピタリティマネジメント学会発表論文集 29 (1) 1-2 2021年8月

  32. The situation and the survival of MSMEs Restaurant Businesses under COVID-19 Pandemic in Thailand

    Saruda Sunthornpan, Sadayo Hirata

    IEEE Region 10 Symposium(TENSYMP 2021) (6265) 1-6 2021年8月

    DOI: 10.1109/TENSYMP52854.2021.9550848  

    ISSN:2640-821X

  33. サービス・ドミナント・ロジックに基づく価値創造のための人間中心設計に関する考察

    平田貞代

    実践経営学会第59回全国大会研究論文集 13 149-158 2021年7月

  34. COVID-19によるテレワーク普及による働き方の変化の実態調査

    平田貞代

    第66回日本経営システム学会全国研究発表大会予稿論文集 1 (1) 149-152 2021年5月

  35. エスノグラフィを用いた先端計測技術の現状と今後についての考察

    平田貞代

    自律型・複合型AI先端計測の新しい価値創造研究成果報告書 1 (1) 471-480 2021年3月

  36. 写真とことばによる表現を用いた実践の省察を通して臨床の知を顕在化する試み 査読有り

    藤井晴行, 平田貞代, 篠崎健一

    日本建築学会計画系論文集 86 (779) 345-355 2021年1月20日

  37. Impact of COVID-19 Pandemic on Micro, Small and Medium Restaurant Businesses in Thailand

    Saruda Sunthornpan, Sadayo HIRATA

    International Institute of applied informaatics(IIAIAAI2021) (ID69) 831-836 2021年

    DOI: 10.1109/IIAI-AAI53430.2021.00145  

  38. 特許データに基づくDXを形成する新技術に関する考察

    後藤拓己, 平田貞代

    日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集 67 162-163 2021年

  39. Product Development Considering Gender Gaps in Users and Gender Bias in the Development Process: Survey and Analysis of the Sense of Smell 招待有り

    Sadayo HIRATA, Sanae AOYAMA

    International Journal of Japan Society for Production Management 8 (1) 55-60 2020年12月

  40. エッセンシャルオイルの使用における男女差の抽出に基づく新製品開発 査読有り

    青山早苗, 平田貞代

    開発工学 40 (1) 111-119 2020年11月30日

  41. 専門・管理職の女性労働:情報処理通信技術分野の女性労働の実態と女性労働拡大のための考察 招待有り

    平田貞代

    日本労働研究雑誌 (722) 18-29 2020年9月30日

  42. エスノグラフィと技術経営に基づく知能の共振化を起こすマネジメントについての考察

    平田貞代, 岡本和也

    経営システム学会65回全国研究発表大会講演論文集 1 (1) 180-184 2020年8月

  43. 市場労働拡大の裏にある家庭内無償労働の分担に関する問題解決力の向上 査読有り

    平田貞代

    実践経営 56 (1) 2020年6月30日

    ISSN:0919-7923

  44. Designing Sustainable Healthcare Services Based on Dynamic Extraction of Requirements Hidden in User's Language

    Hirata Sadayo

    Eurasia Conference on Biomedical Engineering, Healthcare and Sustainability 1-4 2020年5月30日

  45. Possibility of Procedure Automation in Extracting Potential User Needs for Gender-Specific New Product Development of Essential Oils 国際誌

    Aoyama Sanae, Hirata Sadayo

    Eurasia Conference on Biomedical Engineering, Healthcare and Sustainability 1-3 2020年5月29日

  46. Possibility of Procedure Automation in Extracting Potential User Needs for New Product Design

    Sanae Aoyama, Sadayo Hirata

    2nd IEEE Eurasia Conference on Biomedical Engineering, Healthcare and Sustainability 2020, ECBIOS 2020 162-164 2020年5月

    DOI: 10.1109/ECBIOS50299.2020.9203626  

  47. Designing Sustainable Healthcare Service Based on Dynamic Extraction of Requirements Hidden from User's Language

    Sadayo Hirata

    2nd IEEE Eurasia Conference on Biomedical Engineering, Healthcare and Sustainability 2020, ECBIOS 2020 145-146 2020年5月

    DOI: 10.1109/ECBIOS50299.2020.9203723  

  48. エッセンシャルオイルの利用における男女差に基づく ジェンダードイノベーション

    平田貞代

    経営システム学会第64回全国研究発表大会講演論文集 64 (1) 90-93 2020年5月

  49. 理系学生に地域の環境・社会・経済の統合的発展を意識させるため のエコツーリズム体験学修:STEM分野の専門技術を応用し課題解 決を図る人材育成

    平田貞代

    サービス学会第8回国内大会講演論文集 A (1-04) 105-108 2020年3月

  50. 島に内在するホスピタリティを継承しながら近代化を図るマネジメント 査読有り

    平田貞代

    HOSPITALITY 30 (2) 85-91 2020年3月

  51. 製造業サービス化とサービス産業の生産性向上のためのデジタル化とサービス化

    平田 貞代

    特別教育・研究報告集 2020 268-271 2020年

    出版者・発行元: 芝浦工業大学連携推進部

    ISSN:2185-7326

  52. Designing Knowledge Management System for Supporting Craftsmen’s Collaboration beyond Temporal Boundaries 査読有り

    Mika YASUOKA, Sadayo HIRATA

    The Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS) 2020-January 4880-4889 2020年1月

    ISSN:1530-1605

  53. “手を動かす”ことが重要視されてきた仕事へのAI適用に関するデザイン

    後藤拓己, 平田貞代

    日本経営システム学会第62回全国研究発表大会講演論文集 1 (1) 350-351 2019年11月

  54. 理系学生が科学と未来社会像を意識するための教育の設計

    平田貞代

    日本経営システム学会63回全国研究発表大会講演論文集 1 (1) 306-309 2019年11月

  55. エッセンシャルオイルの香りに対する感性における男女差の分析 査読有り

    青山早苗, 平田貞代

    日本経営システム学会 36 (2) 119-126 2019年11月

  56. CO-DESIGN OF SERVICE INNOVATION THROUGH PROBLEM BASED LEARNING IN HIGHER EDUCATION INCORPORATING LIVING LABS 査読有り

    Sadayo Hirata

    RISUS-JOURNAL ON INNOVATION AND SUSTAINABILITY 10 (3) 40-47 2019年9月

    DOI: 10.23925/2179-3565.2019v10i3n40-47  

    ISSN:2179-3565

  57. 伝統的集落のまちづくりにおける価値共創のエコシステム

    平田貞代, 藤井晴行, 篠崎健一

    2019年度日本建築学会大会梗概集 E 1055-1056 2019年9月

  58. A design method for sustainable tourism innovation for the maintenance of tradition

    Sadayo HIRATA, Haruyuki FUJII, Kenichi SHINOZAKI

    AIRTH(Alliance for Innovators and Researchers in Tourism and Hospitality) 101-102 2019年9月

  59. SDGsと一致する本業と企業価値との関係に関する分析と考察

    新上浩, 平田貞代

    2019年度日本建築学会大会梗概集 E分冊 1145-1146 2019年9月

  60. 沖縄伊是名区集落後辺の石垣建造とマニュアル作成による気づきについて

    宮田諒, 篠崎健一, 藤井晴行, 平田貞代

    2019年度日本建築学会大会梗概集 E 1145-1146 2019年9月

  61. 沖縄伊是名区集落後辺における石垣の継承に関する考察

    高野真実, 篠崎健一, 藤井晴行, 平田貞代

    2019年度日本建築学会大会梗概集 E 1147-1148 2019年9月

  62. 石垣の建築技術の言語表現の可否と型について

    藤井晴行, 篠崎健一, 平田貞代

    2019年度日本建築学会大会梗概集 E 1053-1054 2019年9月

  63. 体験を通じた石垣建造技術の学びに関する意識の顕著化

    早川怜, 藤井晴行, 篠崎健一, 平田貞代

    2019年度日本建築学会大会梗概集 E 1143-1144 2019年9月

  64. 文化財の修復技術と価値を継承するための技術経営:スカンジナビア型サービスマネジメント 査読有り

    平田貞代

    実践経営学会 56 (1) 125-134 2019年8月

  65. SDGs達成のために伝統的まちづくりに学ぶ日本型ホスピタリティ・マネジメント

    平田貞代

    日本ホスピタリティマネジメント学会第28回全国大会予稿集 23031-23032 2019年8月

  66. 働き方以前にある家事労働の最適化

    平田貞代

    実践経営学会関東支部会研究会 2019年7月

  67. 評価用語選定法を用いた新製品開発における潜在的要求の導出について

    青山早苗, 平田貞代

    日本開発工学会第2回研究発表大会資料集 8-9 2019年6月

  68. バリューチェーンに基づく技術継承とQOL向上との持続性の分析

    平田貞代

    日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集 62nd 2019年5月

  69. 経験の写真とことばによる記録から顕在化される知の型

    藤井晴行, 篠崎健一, 平田貞代

    人工知能学会前項大会論文集 2K416 (OS-16a-02) 1-4 2019年5月

  70. 実地の体験とマニュアル制作による石積みの気づきのプロセス

    篠崎健一, 藤井晴行, 平田貞代

    人工知能学会全国大会論文集 2K4 (OS-16a) 03 2019年5月

  71. 沖縄の伝統的建設技術の価値を継承するためのパターン・ランゲージの設計

    平田貞代, 藤井晴行, 篠崎健一郎

    サービス学会第7回国内大会研究論文集 1-6 2019年3月

  72. Higher Education Practices Accounting for Gender Differences in Technological Development as Part of SDGs Achievement 査読有り

    Sadayo Hirata

    Proceedings of 2018 IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering, TALE 2018 207-214 2019年1月16日

    DOI: 10.1109/TALE.2018.8615349  

    ISSN:2374-0191

  73. 理系業務の男女差に関する問題の可視化と働き方改革のためのデジタルトランスフォーメーション

    平田 貞代

    特別教育・研究報告集 2019 303-306 2019年

    出版者・発行元: 芝浦工業大学連携推進部

    ISSN:2185-7326

  74. 新製品開発における試作による潜在的要求の導出について

    青山早苗, 平田貞代

    日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集 62nd 2019年

  75. Higher Education Practices for Gender Equality in Technological Development as Part of SDGs Achievement

    Sadayo HIRATA

    IEEM TALE 2018年12月

  76. Co-design of Service Innovation through Problem Based Learning in Higher Education Incorporating Living Labs

    Sadayo HIRATA

    International Conference on Innovation and Management 15 (1) 1267-1272 2018年11月

  77. Interlinkage of Use of technologies for Women Empowerment in SDGs

    Yuko HAYASHI, Sadayo HIRATA

    International Conference on Innovation and Management 15 (1) 1073-1079 2018年11月

  78. エスノグラフィによるメディア利用の調査 100歳時代を生き生きと過ごすためのシニアのメディア利用 招待有り

    平田貞代

    映像情報メディア学会 2018年9月

  79. 行動形成に影響を与える組織に内在する方法の分析 エスノグラフィ的手法による製造企業の信頼性の向上のための組織品質マネジメント 査読有り

    平田貞代

    開発工学 38 (1) 41-51 2018年9月

    出版者・発行元: 日本開発工学会

    DOI: 10.11363/kaihatsukogaku.38.41  

    ISSN:1343-7623

    eISSN:2185-2480

  80. An Empirical Study on Value Creation of Multi-product Small-Volume Production through Industry-Academia Collaboration

    Sadayo HIRATA

    IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management 2017- 1738-1742 2018年2月9日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/IEEM.2017.8290189  

    ISSN:2157-362X 2157-3611

    eISSN:2157-362X

  81. 不明確な要求を実装するためのユーザー参加型品質マネジメントモデルの運用上の問題点の調査

    吉田貴洋, 平田貞代

    日本生産管理学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 289-292 2018年

  82. 平準化により差別化を狙える農作物の農業経営におけるバリューチェーンモデルに基づく分析

    畠秀幹, 平田貞代

    日本生産管理学会;回全国研究発表大会講演論文集 359-36 2018年

  83. イノベーション人材育成の為のAIによる人事評価導入に対する抵抗要因の研究

    本嶋武朗, 平田貞代

    日本生産管理学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 285-288 2018年

  84. 水道事業の民間運営拡大に向けた事業モデルの実現可能性検討

    斯波明宏, 平田貞代

    日本MOT学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 132-135 2018年

  85. ゲ-ムチェンジャーを創出する理系女性の企業における働き方に関する研究

    林裕子, 平田貞代

    日本MOT学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 132-135 2018年

  86. エッセンシャルオイルの嗜好の男女差について

    青山早苗, 平田貞代

    日本経営システム学会,第60回全国研究発表大会講演論文集 130-133 2018年

  87. エッセンシャルオイルのマーケティングのための男女の嗜好の分

    青山早苗, 平田貞代

    日本経営システム学会,第61回全国研究発表大会講演論文集 102-103 2018年

  88. デンマークと日本の調査に基づく文化財修復技術の継承方法の考察

    平田貞代

    日本経営システム学会,第61回全国研究発表大会講演論文集 226-229 2018年

  89. 機械学習による女性活躍のための有償・無償労働の分担の解明および最適化の研究

    平田 貞代

    特別教育・研究報告集 367-370 2018年

    出版者・発行元: 芝浦工業大学連携推進部

    ISSN:2185-7326

  90. Consideration of Tacit Knowledge Sharing by Automation for Reinforcement of Human Abilities: Empirical Comparison of Conservation Techniques Between Japan and Denmark. 招待有り

    Sadayo Hirata, Mika Yasuoka

    International Journal of Automation Technology 12 (4) 553-563 2018年

    DOI: 10.20965/ijat.2018.p0553  

    ISSN:1881-7629

    eISSN:1883-8022

  91. Editorial: Service Engineering.

    Tamio Arai, Yasushi Umeda, Fumio Kojima, Sadayo Hirata, Tomohiko Sakao

    IJAT 12 (4) 447-448 2018年

    DOI: 10.20965/ijat.2018.p0447  

    ISSN:1881-7629

    eISSN:1883-8022

  92. 企業内ジェンダ-ドイノベ-ション 招待有り

    平田貞代

    開発工学 37 (1) 101-107 2017年11月

    出版者・発行元: 日本開発工学会

    DOI: 10.11363/kaihatsukogaku.37.101  

    ISSN:1343-7623

    eISSN:2185-2480

  93. Affirmative Action for the Active Participation of STEM Women: Analysis Based on the Status of Gender Equality in ICT Enterprises

    Sadayo HIRATA, Yuko Hayashi

    JAMS International Conference on Business & Information 2017年10月

  94. エスノグラフィの技術経営への応用展開 招待有り

    平田貞代

    開発工学 36 (2) 179-182 2017年5月

    出版者・発行元: 日本開発工学会

    DOI: 10.11363/kaihatsukogaku.36.179  

    ISSN:1343-7623

    eISSN:2185-2480

  95. ビジネスエスノグラフィ 招待有り

    平田貞代

    宣伝会議,100万社のマ-ケティング 10 (MAR) 92-95 2017年

  96. 雇用の定着性が企業の生産性に与える影響についての考察 -多変量解析を用いた情報通信産業の企業別デ-タによる実証研究

    植松隆史, 平田貞代

    日本経営システム学会,第58回全国研究発表大会講演論文集 174-177 2017年

  97. 中小企業のサービタイゼーション移行に必要なマネジメントの考察

    平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 70-71 2017年

  98. 過疎地域に住む高齢者の葉っぱビジネスにおける成功要因の分析

    三辻善作, 平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 70-71 2017年

  99. オ-プン・イノベーションに関する研究

    神長絵美香, 平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 240-241 2017年

  100. 製品開発へのユーザニーズの反映を確実にするための品質マネジメントプロセスに関する考察

    吉田貴洋, 平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 238-239 2017年

  101. 農業の価値を最大化するためのビジネスモデルの分析

    畠秀幹, 平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 98-99 2017年

  102. 人事評価へのAIの普及に対する人間の意思決定要因に関する研究

    本嶋武朗, 平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 96-97 2017年

  103. 地方自治体の上水道事業における収益性に影響を及ぼす要因分析

    斯波明宏, 平田貞代

    日本経営システム学会,第59回全国研究発表大会講演論文集 132-135 2017年

  104. Research on new product development based on identification of the potential needs for essential oils for men

    JAMS International Conference on Business & Information 2017 Proc. 1-6 2017年

  105. ジェンダーバイアスを排除するための新製品開発と改良に関する研究

    平田 貞代

    日本生産管理学会第59回全国研究発表大会講演論文集 59 2017年

  106. 日本の中小企業の製造業におけるIoT等の技術の活用に関する研究 : 多品種少量生産に適したIoTの適用に関する共同デザイン (統一論題 デジタルイノベーションと経営システム)

    平田 貞代

    日本経営システム学会全国大会講演論文集 57 30-33 2016年10月15日

    出版者・発行元: 日本経営システム学会

  107. サービスデザイン/マネジメント/エンジニアリング(SDME)ワークショップ 招待有り

    平田 貞代

    サービソロジー 3 (2) 54-55 2016年7月28日

    出版者・発行元: サービス学会

    DOI: 10.24464/serviceology.3.2_54  

    ISSN:2188-5362

    eISSN:2423-916X

  108. Human Resource Development Project for Services by Ethnography

    The 4th International Conference of Serviceology Proceedings 1-9 2016年

  109. 学生向け小型人工衛星構築プロジェクトの成功・失敗要因の解明

    平田貞代, 山口優介

    日本経営システム学会,第57回全国研究発表大会講演論文集 236-239 2016年

  110. 職人技の継承による価値創造と生産性向上の仕組みの構築

    山口優介, 小田島舜, 平田貞代

    日本経営システム学会,第57回全国研究発表大会講演論文集 138-139 2016年

  111. Compatibility-Management between Innovation and Earning: Business Management of Cutting-Edge Photonics Company, Contributing to Three Nobel Prize Wins 査読有り

    Mitsuhiro Kurashige, Makoto Hirano, Sadayo Hirata, Kiyonori Sakakibara

    PORTLAND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MANAGEMENT OF ENGINEERING AND TECHNOLOGY (PICMET 2016): TECHNOLOGY MANAGEMENT FOR SOCIAL INNOVATION 937-944 2016年

    DOI: 10.1109/PICMET.2016.7806575  

    ISSN:2159-5100

  112. SI企業におけるリーダ育成の方針と実態との整合性の調査

    土山真由美, 平田貞代

    日本経営システム学会,第55回全国研究発表大会講演論文集 116-117 2015年

  113. 男性用エッセンシャルオイル製品の新製品開発プロセスの研究

    青山早苗, 平田貞代

    日本経営システム学会,第57回全国研究発表大会講演論文集 236-239 2015年

  114. エスノグラフィの経営への応用 -製品・サ-ビス・組織をデザインする道具としてのエスノグラフィ- 招待有り

    平田貞代

    開発工学 34 (1) 75-80 2014年9月

    出版者・発行元: 日本開発工学会

    DOI: 10.11363/kaihatsukogaku.34.75  

    ISSN:1343-7623

    eISSN:2185-2480

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper focuses on the skills that would be advantageous for business persons in order to grasp the unconscious requirements of individuals. Knowing such requirements is imperative because it would substantially influence the design of a product, a service, and an organization. However, ordinary techniques and methods such as interviews and questionnaires are not enough to understand the unconscious behavior, attitudes, and habits of people.<BR>This paper introduces ethnographical ways of collecting and analyzing information in order to understand the nature of individuals. Combined with other techniques, ethnographical research would be a powerful tool to survive a competitive business world.

  115. 小売業における,エンパワーメントとCS(顧客満足度)向上

    湯本拓治, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第51回全国研究発表大会講演論文集 118-119 2014年

  116. 中小企業におけるプライバシーマークの利活用についての考察

    江島将和, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第51回全国研究発表大会講演論文集 120-121 2014年

  117. コミュニケーションゲームを通じた職場の改善に関する研究

    大島祐美子, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第51回全国研究発表大会講演論文集 306-307 2014年

  118. プレキャスト工法による建築における資材管理を重視した生産管理法についての考察

    菅谷和人, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第52回全国研究発表大会講演論文集 90-93 2014年

  119. 下水道事業の地方公営企業法適用に向けた固定資産管理方法の改善

    辻諭, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第52回全国研究発表大会講演論文集 216-217 2014年

  120. ウェアラブル端末の購買行動分析に基づく先端技術製品の普及調査

    吉澤凉, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第52回全国研究発表大会講演論文集 202-203 2014年

  121. エスノグラフィによるメディアとシニアの関係性の分析

    井手研人, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第53回全国研究発表大会講論文集 198-199 2014年

  122. Implementation and Evaluation of Mathematical Quality Management Methods

    平田貞代

    International Conference of Production Management 2013 (1) 2013年9月

  123. 数理的サンプリング要求管理法のデザインと適用 -ビジネスや業務の制約の整合に基づく要求の適正化の支援-

    平田貞代,銀林純

    日本生産管理学会, 第37回全国大会講演論文集 75-76 2013年

  124. 感情マーケティングを用いた採用活動における感情と理性の影響に関する研究

    吉井裕之, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第50回全国研究発表大会講演論文集 194-195 2013年

  125. ゲームを通じて職場ストレスの改善を図る組織マネジメントに関する研究

    大島祐美子, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第50回全国研究発表大会講演論文集 228-229 2013年

  126. エスノグラフィによる透析患者のQOLを向上する介護サービスの設計

    江頭大, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第50回全国研究発表大会講演論文集 226-227 2013年

  127. 形式手法による業務系ソフトウェアの信頼性向上 招待有り

    平田貞代, 銀林純

    JISA Quarterly 106 (1) 97-103 2012年8月

    出版者・発行元: 情報サービス産業協会

  128. 人間工学を取り入れたプロセス改善方法の構築と適用 : 主体的・継続的に要求と品質の適正化を図るデザインレビュー・ゲーム 招待有り

    平田 貞代

    生産管理 : 日本生産管理学会論文誌 18 (2) 149-154 2012年3月

    出版者・発行元: 日本生産管理学会

    ISSN:1341-528X

  129. 零細製本会社に対する経営管理支援サービス (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (企業経営と信頼)

    葉山 基弘, 平田 貞代, 石島 隆

    社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 18 (0) 27-32 2012年1月26日

    出版者・発行元: 社会情報システム学研究会

    ISSN:1882-9473

  130. エスノグラフィを用いた参加型組織デザイン法の実証的研究 : 会議の質的改善のための参加型組織デザイン法の適用とその評価 (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (経営活動の分析と改善)

    平田 貞代

    社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 18 (0) 85-90 2012年1月26日

    出版者・発行元: 社会情報システム学研究会

    ISSN:1882-9473

  131. 中小生産財卸売会社の業務改善手法 (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (業務評価と資産評価)

    関 昭彦, 平田 貞代, 石島 隆

    社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 18 (0) 91-96 2012年1月26日

    出版者・発行元: 社会情報システム学研究会

    ISSN:1882-9473

  132. 中堅企業向けIT経営支援サービスの検討 (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (業務評価と資産評価)

    榎本 竜二郎, 平田 貞代, 石島 隆

    社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 18 (0) 97-102 2012年1月26日

    出版者・発行元: 社会情報システム学研究会

    ISSN:1882-9473

  133. 人間工学を取り入れたプロセス改善方法の構築と適用 -主体的・継続的に要求と品質の適切性を高めるデザインレビュ-・ゲーム-

    平田貞代

    日本生産管理学会, 第35回全国大会講演論文集 213-216 2012年

  134. 情報系の実稼働システムを対象とした形式手法の適用実験報告書

    塚本, 橋本荒木, 櫟, 植木,上原, 梅村, 大坪, 小川, 奥山, 河本, 菊地, 來間,佐原, 鷲見,高田, 只野, 田端, 中島,中村, 長谷川, 平田, 古川,宗像, 山崎,山本

    情報処理推進機構(IPA SEC) 1-49 2012年

  135. 企業におけるコラボレーションの研究 -主体的で継続的な組織の適正化を支える組織改善ゲ-ムの構築

    平田貞代

    日本経営システム学会, 第48回全国研究発表大会講演論文集 30-33 2012年

  136. MACと国内PCのブランドと機能の相関性についての考察

    小野寺弘幸, 後藤恵美子, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 212-213 2012年

  137. ライフコーチによる働きやすい職場環境実現のための取り組みについての考察

    大島祐美子, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 210-211 2012年

  138. 企業の事業特性をいかした社会貢献活動に関する研究

    鳥山佳明, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 208-209 2012年

  139. 文京区の認知度,魅力度と商店街の売上高の関係についての考察

    小野寺弘幸, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 206-207 2012年

  140. 中小企業金融と信用保証制度の効率性と適正化に関する考察

    良知雅和, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 66-67 2012年

  141. 鉄道係員への暴力行為に関する新たな対策の構築

    安井裕子, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 62-63 2012年

  142. 介護事務所における「すりあわせ型」業務運襟の人材育成効果に関する研究

    菅野雅子, 平田貞代

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 64-65 2012年

  143. 数学を応用するソフトウェア設計法の適用に関する研究 -日本の社会情報システムの構築スタイルを確信する形式手法-

    平田貞代, 銀林純

    日本経営システム学会, 第49回全国研究発表大会講演論文集 170-173 2012年

  144. 情報システム開発における要件定義の分析手法の開発と実用化

    平田貞代

    東京工業大学 2011年9月

  145. Innovation of Working Style through Business Ethnography and Organizational Monitor 招待有り

    Koji Kishimoto, Maki Terasawa, Sadayo Hirata

    FUJITSU SCIENTIFIC & TECHNICAL JOURNAL 46 (2) 199-208 2010年4月

    ISSN:0016-2523

  146. 情報システムの要件開発におけるコミュニケーションの分析--エスノグラフィによる要件開発の問題発見方法の提案 査読有り

    平田 貞代, 長田 洋

    日本経営システム学会誌 26 (2) 91-97 2010年3月

    出版者・発行元: 日本経営システム学会

    ISSN:0918-8282

  147. Analysis of Work Style in Operation & Maintenance of Information System

    Sadayo HIRATA, Hiroshi Osada

    IEEE Industrial Engineering and Engineering Management 2009 (1) 2009年12月

  148. ビジネス・エスノグラフィと組織モニターによるワークスタイル変革 (特集 富士通SEのものづくり革新への取組み) 招待有り

    岸本 孝治, 寺澤 真紀, 平田 貞代

    Fujitsu 60 (6) 591-598 2009年11月

    出版者・発行元: 富士通

    ISSN:0016-2515

  149. Analysis of Work Style in Operation & Maintenance of Information Systems - Proposal of new problem-analysis method based on inter-project learning aided by ethnography

    S. Hirata, H. Osada

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL ENGINEERING AND ENGINEERING MANAGEMENT, VOLS 1-4 638-642 2009年

    DOI: 10.1109/IEEM.2009.5373252  

    ISSN:2157-3611

  150. Ethnographic inspection identifying project risks

    Akihiko Obata, Sadayo Hirata

    Ethnographic Praxis in Industry Conference 2007 (1) 157-168 2007年10月

  151. 2-7 情報システム開発におけるナレッジの展開方法 : 共創型品質・リスクマネジメントの推進(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)

    平田 貞代, 長田 洋

    品質 37 (1) 52-52 2007年1月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本品質管理学会

    ISSN:0386-8230

  152. 1102 運用保守プロジェクトの比較による人間系システムとリスクの関係の分析 : フィールドワークを応用した第三者によるリスクマネジメント(一般セッション)

    平田 貞代

    プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2007 (0) 79-84 2007年

    出版者・発行元: プロジェクトマネジメント学会

    DOI: 10.14914/spm.2007.Autumn.0_79  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,情報システムの運用保守において,体制や価値観から作られている人間系システムに着目し,表面的には抽出し難い潜在的なリスクについて議論する.はじめに,フィールドワークを応用したリスクマネジメントの実行方法について説明する.続いて,運用保守プロジェクトで前述のリスクマネジメントを実行した事例を基に,人間とリスクの関係を検証した結果,および2つのプロジェクトを比較分析した結果について報告する.比較により,プロジェクトの当事者にとっては当たり前となっている行動や価値観が見えないところでリスクに結びついているという気付きを促した.第三者がフィールドワークを応用しプロジェクトのリスクとそのトリガを見せることで,孤立しがちな運用保守プロジェクト間を橋渡しし,より効果的なリスクマネジメントが実行できること確認した.

  153. 1501 デジタル技術製品開発の戦略的プロジェクトマネジメント : デジタルカメラ新製品開発の実証的研究(一般セッション)

    平田 貞代, 田村 泰一, 長田 洋

    プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2007 (0) 297-302 2007年

    出版者・発行元: プロジェクトマネジメント学会

    DOI: 10.14914/spm.2007.Spring.0_297  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,プロジェクトの全ステークホルダーが計画と実績を同じプロセスで共有するために有効なPMBOKに対し,技術と要求の進化のライフサイクルに対応するマネジメントを追加することを提案する.デジタルカメラ開発プロジェクトが,市場トップリーダーとなる前後にどのようなマネジメントを行ったかを,PMBOKのマネジメント要素で分析した.次に,プロジェクトの市場価値の変化とプロジェクトマネジメントの成功・失敗因子の関係を実証的に検証した.最後に,技術と要求の進化を乗り越えるための戦略的プロジェクトマネジメントについて考察した.

  154. 情報システム開発におけるナレッジの展開方法―共創型品質・リスクマネジメントの推進―

    平田貞代, 長田洋

    日本品質管理学会年次大会講演・研究発表要旨集 36th 67-70 2006年10月28日

  155. デジタル技術開発と市場の共進化を実現する品質管理モデル―デジタルカメラ開発の実証的研究― 査読有り

    平田貞代, 長田洋

    品質 36 (4) 490-501 2006年10月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本品質管理学会

    DOI: 10.20684/quality.36.4_490  

    ISSN:0386-8230

    詳細を見る 詳細を閉じる

    デジタル技術開発とその市場への要求は急激に変化するため,デジタル技術開発において常に競争優位性を維持することは難しい.さらに,技術と市場の連鎖は複雑なため,ライフステージ間のキャズム(大きな溝)を超えることも困難である.このようにライフサイクルにおける競争優位性を持続するためには,テクノロジーライフサイクルにおけるライフステージ別に,競争の勝敗に影響する重要因子を明確にする必要がある.&lt;BR&gt; 本論文では,これらの課題を解決するために,デジタルカメラ開発の事例検証とインタビュー調査により2つの品質管理モデルを提案する.第一は,デジタル技術開発と市場の共進化を実現するための品質管理モデル,第二は,技術と市場の共進化を維持するためのスパイラル型品質管理モデルである.次に,各ライフステージにおける重要因子を抽出し,体系化する.&lt;BR&gt; これらのモデルおよび重要因子は,戦略的な品質管理を先行実施し,デジタル技術開発と市場との共進を実現ために有用である.

  156. 3-1 デジタル技術開発のライフサイクルと品質管理の遷移(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)

    平田 貞代, 長田 洋

    品質 36 (1) 58-58 2006年1月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本品質管理学会

    ISSN:0386-8230

  157. デジタル技術開発のライフサイクルと品質管理の遷移

    平田貞代, 長田洋

    日本品質管理学会年次大会講演・研究発表要旨集 35th 85-88 2005年11月12日

  158. PM学会発表論文, デジタル技術開発における戦略

    平田貞代

    2005年度秋季研究発表大会 2005年

  159. デジタル技術製品開発における戦略―デジタルカメラ開発を事例とした検証と考察―

    平田貞代, 田村泰一, 長田洋

    プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集(CD-ROM) 10th/11th 11th,229‐234-234 2005年

    出版者・発行元: プロジェクトマネジメント学会

    DOI: 10.14914/spm.2005.Autumn.0_229  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    デジタル技術を扱った製品開発は,従来のアナログ技術による製品開発やその市場を代替する.また,デジタル技術やそれを含んだ製品及びその対象市場もそれぞれ激しく競争する.その競合の条件や環境はかつてなかったものであるため,従来とは異なる戦略や成功要因,それらを導くプロジェクトマネジメントが必要となる.そこで,本論ではデジタル技術を扱う製品の中でも最も代表的なデジタルカメラを事例としてとりあげ,その戦略の検証を行い,代表企業であるソニー,富士写真フイルム,オリンパスにインタビューを実施した結果も参考にし,考察した.次にムーアがマーケティング視点で定義したテクノロジー・ライフサイクルの各ステージごとに,技術進化,市場変化,競合変化の遷移を体系的に整理した.その結果,各ステージで勝者が入れ替わるのは,ステージごとにゲームのルールが異なり成功要因も異なるためであることが判明した.最後に「死の谷」,「技術破壊」,「キャズム」といった大きな障壁を乗り越えることができたとしても,ライフサイクル短縮と低価格競争という問題に常に直面するデジタル製品開発において共通する市場要求,重要な課題その課題解決方法,重視すべきプロジエクトマネジメント項目を提示する..

  160. デジタルカメラ開発の技術管理に関する研究-デジタル製品開発における技術と経営-

    平田貞代

    早稲田大学 2004年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 1

  1. デービッド・ハチェンス著, 「エミーとレニー 2匹のねずみのお話」, 訳者 : 伊藤武志, 発行所 : 日本能率協会マネジメントセンター, 発行日 : 2001年6月29日, 体裁 : A5判変型128ページ, 価格 : 1050円(税込), ISBN : 978-4-8207-4005-6

    平田 貞代

    プロジェクトマネジメント学会誌 9 (4) 59-59 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会

    DOI: 10.14914/spmj.9.4_59  

    ISSN: 1345-031X

書籍等出版物 4

  1. サービス・イノベーション サービス化社会へのパラダイムシフト

    村松潤一, 戸谷圭子, 椿広計, 椿美智子, 平田貞代, 山本昭二, 伊藤泰信, 仙谷正和, 新井民夫

    白桃書房 2025年6月

    ISBN: 9784561662518

  2. 大学とまちづくり・ものづくり -大学と地域の共創-

    松日楽信人, 平田貞代, 他

    三樹書房 2019年2月

  3. イノベーション入門 -戦略的技術経営入門4-

    稲村雄大, 平田貞代, 他

    芙蓉書房出版 2016年1月

  4. エンジニア・サバイバルのすすめ -戦略的技術経営入門3-

    平野真, 平田貞代, 他

    芙蓉書房出版 2014年11月

産業財産権 8

  1. 問題又は不満データ処理装置及び方法

    平田 貞代, 岸本 孝治, 倉田 信一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 問題又は不満データ処理装置及び方法

    平田 貞代, 岸本 孝治, 倉田 信一郎

    特許第5316310号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 会議管理装置及び方法

    平田 貞代, 岸本 孝治, 倉田 信一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 会議管理装置及び方法

    平田 貞代, 岸本 孝治, 倉田 信一郎

    特許第5267269号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 要件確認支援プログラム、要件確認支援方法、及び要件確認支援装置

    平田 貞代, 首藤 好秋

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 要件確認支援プログラム、要件確認支援方法、及び要件確認支援装置

    平田 貞代, 首藤 好秋

    特許第4286296号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 複数経路探索方法及びこれを適用するネットワーク装置

    毛利 常人, 中澤 修, 斉藤 弘之, 篠崎 亮人, 平田 貞代, 山田 博敏

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 複数経路探索方法及びこれを適用するネットワーク装置

    毛利 常人, 中澤 修, 斉藤 弘之, 篠崎 亮人, 平田 貞代, 山田 博敏

    特許第4451027号

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. STEMの学生の科学と未来社会像やSDGsに対する意識の国際比較調査研究

    林 裕子, 石野 洋子, 平田 貞代, 上西 研

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Yamaguchi University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OECD、BRIICS、日本の大学が連携し、STEMの学生の意識調査を共通の物差しで図るため、同じウェブアンケートを12か国で実施し、40か国の国籍を持つ約1500人から有効回答を得た。SDGsに対する国別の意識の違い、新エコロジカルパラダイム(NEP)と性格特性(EXACO,SDO等)の相関、NEPとSDGsの国際比較等を行った。日本、オランダで対面でSDGsに関するワークショップを開催し、ウェブ会議では、オランダ、インドネシア、日本等多様な国籍の学生が参加した。グローバルなSTEM人材を育成できる各国共通の授業のプロトタイプをワークショップで検証し作成した。

  2. SDGsを目標とするMOT教育の国際比較研究 競争的資金

    林裕子

    2018年4月 ~ 2021年3月

  3. ポジティブ・アクションを適用する企業の女性技術者と男性との協働の分析と改善の研究 競争的資金

    平田貞代

    2014年4月 ~ 2018年3月

  4. 中小企業ものづくりサービス化のリーダーを育成する循環型教育 競争的資金

    村上雅人

    2016年3月 ~ 2017年4月

  5. 地域密着型の技術系中小企業による新製品開発の支援プロジェクト 競争的資金

    村上雅人

    2015年4月 ~ 2017年3月

担当経験のある科目(授業) 18

  1. 実践技術政策特論 東北大学

  2. 技術社会システム概論 東北大学

  3. 技術社会システム基礎ゼミ 東北大学

  4. ベンチャービジネス特論 東北大学

  5. 技術経営戦略入門 東北大学

  6. MOT基礎 芝浦工業大学

  7. 特定課題研究 芝浦工業大学

  8. Project Management 芝浦工業大学

  9. 先端マネジメント工学特別研究 芝浦工業大学

  10. イノベーションマネジメント特論 芝浦工業大学

  11. 品質マネジメント 芝浦工業大学

  12. プロジェクトマネジメント 芝浦工業大学

  13. サービスイノベーション 芝浦工業大学

  14. 産業技術論 芝浦工業大学

  15. 先端技術とビジネス 芝浦工業大学

  16. ビジネスエスノグラフィ 法政大学, 芝浦工業大学

  17. International Production Management 芝浦工業大学

  18. プロジェクト研究 法政大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 2

  1. 北陸フェムテックネットワーク創立

    北陸中日新聞 9面

    2025年5月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. チャートは語る:女性が変えるIT後進国

    日本経済新聞 1面

    2023年6月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌