-
博士(理学)(東北大学)
-
理学修士(東北大学)
研究者詳細
委員歴 2
-
大学入試センター教科科目第一委員会 委員
2013年4月 ~ 2015年3月
-
大学入試センター教科科目第一委員会 委員
2013年4月 ~ 2015年3月
研究キーワード 2
-
海洋物理学
-
海洋のリモートセンシング
研究分野 1
-
自然科学一般 / 大気水圏科学 / 海洋物理学
受賞 1
-
海上保安庁長官表彰
2016年2月9日 海上保安庁
論文 46
-
DC_OCEAN: an open-source algorithm for identification of duplicates in ocean databases
Xinyi Song, Zhetao Tan, Ricardo Locarnini, Simona Simoncelli, Rebecca Cowley, Shoichi Kizu, Tim Boyer, Franco Reseghetti, Guilherme Castelao, Viktor Gouretski, Lijing Cheng
Frontiers in Marine Science 11 2024年10月2日
出版者・発行元: Frontiers Media SADOI: 10.3389/fmars.2024.1403175
eISSN:2296-7745
-
XBT operational best practices for quality assurance
Parks, J, F. Bringas, R. Cowley, C. Hanstein, L. Krummel, J. Sprintall, L. Cheng, M. Cirano, S. Cruz, M. Goes, S. Kizu, F. Reseghetti
Frontiers in Marine Science 2022年8月
-
International quality-controlled ocean database (IQuOD) v0.1: The temperature uncertainty specification
Cowley, R, R. Killick, T. Boyer, V. Gouretski, F. Reseghetti, S. Kizu, M. Palmer, L. Cheng, A. Storto, M. Le Menn, S. Simoncelli, A. Macdonald, C. Domingues
Frontiers in Marine Science 2021年6月
-
An algorithm for classifying unknown expendable bathythermograph (XBT) instruments based on existing metadata 査読有り
Matthew D. Palmer, Tim Boyer, Rebecca Cowley, Shoichi Kizu, Franco Reseghetti, Toru Suzuki, Ann Thresher
Journal of Atmospheric and Oceanic Technology 35 (3) 429-440 2018年3月1日
出版者・発行元: American Meteorological SocietyDOI: 10.1175/JTECH-D-17-0129.1
ISSN:1520-0426 0739-0572
-
Heat transport variation due to change of North Pacific subtropical gyre interior flow during 1993–2012 査読有り
Nagano, A, S. Kizu, K. Hanawa, D. Roemmich
Ocean Dynamics 66 (12) 1637-1649 2016年12月
DOI: 10.1007/s10236-016-1007-2
ISSN:1616-7341
eISSN:1616-7228
-
XBT Science: Assessment of Instrumental Biases and Errors 査読有り
Lijing Cheng, John Abraham, Gustavo Goni, Timothy Boyer, Susan Wijffels, Rebecca Cowley, Viktor Gouretski, Franco Reseghetti, Shoichi Kizu, Shenfu Dong, Francis Bringas, Marlos Goes, Loic Houpert, Janet Sprintall, Jiang Zhu
BULLETIN OF THE AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY 97 (6) 923-934 2016年6月
DOI: 10.1175/BAMS-D-15-00031.1
ISSN:0003-0007
eISSN:1520-0477
-
A New Fall-Rate Equation for T-5 Expendable Bathythermograph (XBT) by TSK 査読有り
Journal of Oceanography 61 (1) 115-121 2015年2月
DOI: 10.1007/s10872-005-0024-4
-
XBTの測定精度に関する最近の話題
木津昭一
第63回東北海区海洋調査技術連絡会報 36-42 2014年3月
-
World war II (1939-1945) oceanographic observations 査読有り
S. Levitus, G. Matishov, I. Smolyar, O. K. Baranova, M. M. Zweng, T. Tielking, N. Mikhailov, S. Kizu, F. Nast, G. Reed, R. Keeley, L. Rickards, A. Korablev
Data Science Journal 12 102-157 2013年9月21日
出版者・発行元: Ubiquity Press LtdDOI: 10.2481/dsj.13-030
ISSN:1683-1470
-
A REVIEW OF GLOBAL OCEAN TEMPERATURE OBSERVATIONS: IMPLICATIONS FOR OCEAN HEAT CONTENT ESTIMATES AND CLIMATE CHANGE 査読有り
J. P. Abraham, M. Baringer, N. L. Bindoff, T. Boyer, L. J. Cheng, J. A. Church, J. L. Conroy, C. M. Domingues, J. T. Fasullo, J. Gilson, G. Goni, S. A. Good, J. M. Gorman, V. Gouretski, M. Ishii, G. C. Johnson, S. Kizu, J. M. Lyman, A. M. Macdonald, W. J. Minkowycz, S. E. Moffitt, M. D. Palmer, A. R. Piola, F. Reseghetti, K. Schuckmann, K. E. Trenberth, I. Velicogna, J. K. Willis
REVIEWS OF GEOPHYSICS 51 (3) 450-483 2013年9月
DOI: 10.1002/rog.20022
ISSN:8755-1209
eISSN:1944-9208
-
Biases in Expendable Bathythermograph Data: A New View Based on Historical Side-by-Side Comparisons 査読有り
Rebecca Cowley, Susan Wijffels, Lijing Cheng, Tim Boyer, Shoichi Kizu
JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND OCEANIC TECHNOLOGY 30 (6) 1195-1225 2013年6月
DOI: 10.1175/JTECH-D-12-00127.1
ISSN:0739-0572
eISSN:1520-0426
-
Variation of the southward interior flow of the North Pacific subtropical gyre, as revealed by a repeat hydrographic survey 査読有り
Akira Nagano, Hiroshi Ichikawa, Yasushi Yoshikawa, Shoichi Kizu, Kimio Hanawa
JOURNAL OF OCEANOGRAPHY 68 (2) 361-368 2012年4月
DOI: 10.1007/s10872-012-0102-3
ISSN:0916-8370
eISSN:1573-868X
-
Comparison of the fall rate and structure of recent T-7 XBT manufactured by Sippican and TSK 査読有り
S. Kizu, C. Sukigara, K. Hanawa
OCEAN SCIENCE 7 (2) 231-244 2011年
ISSN:1812-0784
-
Influence of the Madden-Julian Oscillation on Indonesian rainfall variability in austral summer 査読有り
Rahmat Hidayat, Shoichi Kizu
INTERNATIONAL JOURNAL OF CLIMATOLOGY 30 (12) 1816-1825 2010年10月
DOI: 10.1002/joc.2005
ISSN:0899-8418
-
Evaluation of the fall rates of the present and developmental XCTDs 査読有り
Shoichi Kizu, Hiroji Onishi, Toshio Suga, Kimio Hanawa, Tomowo Watanabe, Hiroshi Iwamiya
DEEP-SEA RESEARCH PART I-OCEANOGRAPHIC RESEARCH PAPERS 55 (4) 571-586 2008年4月
DOI: 10.1016/j.dsr.2007.12.011
ISSN:0967-0637
-
Estimation of heat and freshwater transports in the North Pacific using high-resolution expendable bathythermograph data 査読有り
Hiroki Uehara, Shoichi Kizu, Kimio Hanawa, Yasushi Yoshikawa, Dean Roemmich
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS 113 (C2) 2008年2月
DOI: 10.1029/2007JC004165
ISSN:0148-0227
-
Zonally asymmetric response of the Japan Sea to synoptic pressure forcing 査読有り
Daisuke Inazu, Naoki Hirose, Shoichi Kizu, Kimio Hanawa
Journal of Oceanography 62 (6) 909-916 2006年12月
DOI: 10.1007/s10872-006-0108-9
ISSN:0916-8370
-
Inter-manufacturer difference and temperature dependency of the fall-rate of T-5 expendable bathythermograph 査読有り
S Kizu, SI Ito, T Watanabe
JOURNAL OF OCEANOGRAPHY 61 (5) 905-912 2005年10月
DOI: 10.1007/s10872-006-0008-z
ISSN:0916-8370
-
A new fall-rate equation for T-5 expendable bathythermograph (XBT) by TSK 査読有り
S Kizu, H Yoritaka, K Hanawa
JOURNAL OF OCEANOGRAPHY 61 (1) 115-121 2005年2月
DOI: 10.1007/s10872-005-0024-4
ISSN:0916-8370
-
気圧変動に対する日本沿岸水位の応答 査読有り
稲津大祐, 木津昭一, 花輪公雄
海の研究 14 (1) 57-69 2005年2月
出版者・発行元: The Oceanographic Society of JapanDOI: 10.5928/kaiyou.14.57
ISSN:0916-8362
-
Probability distribution of surface wave slope derived using sun glitter images from Geostationary Meteorological Satellite and surface vector winds from scatterometers.
Ebuchi, N, S. Kizu
Proceedings of ISRS 2002 615-620 2002年10月
-
An estimation of degradation of VISSR visible sensors aboard GMS-3, GMS-4, and GMS-5 査読有り
S Kizu
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 23 (12) 2393-2404 2002年6月
DOI: 10.1080/01431160110104737
ISSN:0143-1161
-
Introduction of Japanese Ocean Flux data sets with Use of Remote sensing Observations (J-OFURO) 査読有り
Masahisa Kubota, Kaoru Ichikawa, Naoto Iwasaka, Shoichi Kizu, Masanori Konda, Kunio Kutsuwada
Journal of Oceanography 58 (1) 213-225 2002年3月
出版者・発行元: Oceanographic Society of JapanISSN:0916-8370
-
Probability distribution of surface wave slope derived using sun glitter images from geostationary meteorological satellite and surface vector winds from scatterometers 査読有り
N Ebuchi, S Kizu
IGARSS 2002: IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM AND 24TH CANADIAN SYMPOSIUM ON REMOTE SENSING, VOLS I-VI, PROCEEDINGS 1813-1815 2002年
-
Probability distribution of surface wave slop derived using sun glitter images from geostationary meteorological satellite and surface vector winds from scatterometers 査読有り
Naoto Ebuchi, Shoichi Kizu
Journal of Oceanography 58 (3) 477-486 2002年
ISSN:0916-8370
-
Recorder-dependent temperature error of expendable bathythermograph 査読有り
Shoichi Kizu, Kimio Hanawa
Journal of Oceanography 58 (3) 469-476 2002年
ISSN:0916-8370
-
Start-up transient of XBT measurement 査読有り
Shoichi Kizu, Kimio Hanawa
Deep-Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers 49 (5) 935-940 2002年
DOI: 10.1016/S0967-0637(02)00003-1
ISSN:0967-0637
-
Intercomparison of 14 year incoming solar radiation flux field by satellites with empirical and model-originated estimates in the west Pacific
Shoichi Kizu
WCRP/SCOR Working Group on AirSea Fluxes, 2nd meeting 2001年12月
-
Estimation of tidal current in Tokyo-Ogasawara area using TOLEX-ADCP data 査読有り
Shoichi Kizu, Takeshi Taneda, Kimio Hanawa
Tohoku Geophysical Journal 36 1-23 2001年4月
-
GPS キネマティック測量に基づく海水位の計測
木津昭一, 花輪公雄
新時代の衛星アルティメトリーおよび衛星重力ミッションについての研究集会 プロシーディングス 10 (2) 103-121 2000年12月
出版者・発行元: The Oceanographic Society of JapanISSN:0916-8362
-
実用衛星計測に基づく海面日射量の推定 招待有り 査読有り
木津昭一
測候時報 67 117-123 2000年3月
出版者・発行元: 気象庁ISSN:1342-5692
-
Boundary current monitoring using VOS TokyoOgasawara Line Experiment.
Hanawa, K, N. Ebuchi, S. Kizu, Y. Yoshikawa
Proceedings of OCEANOBS'99 2 1999年10月
-
実用衛星計測に基づく海面日射量の推定 査読有り
木津 昭一
海の研究 8 (1) 1-24 1999年
DOI: 10.5928/kaiyou.8.1
-
経験式に基づく日射量推定の系統誤差について 査読有り
木津 昭一
日本海洋学会誌(英文) 54 (2) 165-177 1998年
出版者・発行元:DOI: 10.1007/BF02751692
ISSN:0916-8370
-
NOAA-9/AVHRR用の新しいMCSST式 査読有り
木津 昭一
日本海洋学会誌(英文) 52 (2) 235-249 1996年
出版者・発行元:DOI: 10.1007/BF02235672
ISSN:0916-8370
-
Physical processes of microwave backscattering from laboratory wind-wave surfaces
川村宏, 松澤茂, 小畑征二郎, 枝松芳枝, 工藤純一, 木津昭一, 根元義章
IGARSS'93, Spons. by IEEE, Kogakuin University, Tokyo, Aug.18-21,1993 37-40 1995年1月
-
搬送波位相測定に基づく差動GPS(干渉測位)とその海洋研究における利用について 査読有り
木津 昭一
日本航海学会誌 (126) 21-28 1995年
-
Study on air-sea interactions in the OMLET (Ocean Mixed Layer ExperimenT) area using satellite remote sensing. 査読有り
Kawamura, H, S. Kizu, F. Sakaida, N. Ebuchi, Y. Toba
Remote Sensing of the Oceans 263-270 1994年
-
The AVHRR data processing system in the Center for Atmospheric and Oceanic Studies in the Tohoku University
Kawamura,H, F.Sakaida, S.Kizu
Tohoku Geophysical Journal 36 103-114 1993年12月
-
The NOAA-HRPT data receiving system in the Center for Atmospheric and Oceanic Studies in the Tohoku University 査読有り
Kawamura,H, S.Kizu, F.Sakaida, Y.Toba
Tohoku Geophysical Journal (The Science Reports of the Tohoku University, Series 5) 36 89-102 1993年12月
-
Distribution of the solar radiation in Japan estimated from VISSR/GMS3 in 1987-1988
Kawamura,H, S.Kizu
IGARSS'93, Spons. by IEEE, Kogakuin University, Tokyo, Aug.18-21, 1993 4 2147-2149 1993年8月
-
1987年6月~1988年12月の間のGMS-3号搭載可視センサの劣化について 査読有り
木津 昭一
大気海洋学分野における技術雑誌(便宜上) 10 (4) 509-517 1993年8月
DOI: 10.1175/1520-0426(1993)010<0509:DOTVVS>2.0.CO;2
ISSN:0739-0572
-
The HIRS/2 data processing system in the Earth Observing Satellite Center of the Tohoku university
Kawamura,H, S.Kizu
Tohoku Geophysical Journal(The Science Reports of the Tohoku University, Series 5) Vol.4 2147-2149 1993年1月
-
Validation results of the satellite-derived parameters for the oceanography in the north Western Pacific Ocean.
Kawamura, H, S. Kizu, F. Sakaida, N. Ebuchi
Environment '93, Symposium on Remote Sensing in Environmental Research and Global Change 232-244 1993年
-
GMS-VISSR可視データを用いた日射量の推定 査読有り
木津 昭一
航水研ノート空と海 13 (13) 29-37 1991年
-
INSITU MEASUREMENT OF SOLAR-RADIATION OVER THE SEA SOUTH OF JAPAN 査読有り
K HANAWA, S KIZU
JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 68 (5) 607-611 1990年10月
DOI: 10.2151/jmsj1965.68.5_607
ISSN:0026-1165
eISSN:2186-9057
MISC 13
-
海洋分野における国際的な歴史的データ発掘・救済プロジェクトの動向
鈴木亨, 石井正好, 木津昭一, 佐藤佳奈子, 中野俊也, 福田和義, 寄高博行, 勢田明大, 清水勇吾, 雨池健一, 須賀利雄, 道田豊
日本気象学会大会講演予稿集 (107) 168 2015年4月30日
-
International Quality‐Controlled Ocean Database(I)Auto QCの結果
鈴木亨, 石井正好, 木津昭一, 佐藤佳奈子, 中野俊也, 福田義和, 寄高博行, 勢田明大, 清水勇吾, 雨池健一, 須賀利雄, 道田豊
日本海洋学会大会講演要旨集 2014 143 2014年9月1日
-
生態系遷移を引き起こす海洋物理環境変動とその要因の解明 第4章 海洋表層-亜表層の相互作用とその変動が低次生産へ与える影響
須賀利雄, 石津美穂, 遠山勝也, 鋤柄千穂, 花輪公雄, 木津昭一, 杉本周作, 境田太樹
農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果 (508) 2014年
-
C405 海面水温の長期トレンドに伴うマッデン・ジュリアン振動の強度変動(熱帯大気)
木津 昭一, 三保 恵里, 花輪 公雄
大会講演予講集 93 237-237 2008年
出版者・発行元: 日本気象学会 -
P357 Influence of the Madden-Julian Oscillation on Indonesian Rainfall Variability :
Hidayat Rahmat, 木津 昭一, Hanawa Kimio
大会講演予講集 90 405-405 2006年
出版者・発行元: 日本気象学会 -
P161 日本の冬季・夏季気温場の卓越モードと大気大循環場および海面水温場との関係
八木 晃司, 安中 さやか, 木津 昭一, 花輪 公雄
大会講演予講集 87 315-315 2005年
出版者・発行元: 日本気象学会 -
人工衛星による縁辺海と黒潮変動のモニタリング
花輪公雄, 川村宏, 江淵直人, 須賀利雄, 木津昭一, 岩坂直人, 境田太樹
月刊 海洋 34 70-77 2002年
-
実用衛星計測に基づく海面日射量の推定
木津昭一
海の研究 8 (1) 1-24 1999年2月
出版者・発行元: 日本海洋学会DOI: 10.5928/kaiyou.8.1
ISSN: 2186-3105
-
N-LANDデータベース・システムと日本画像データベース(JAIDAS)--衛星画像データベースを中核とした自然の総合解析システム
川村宏, 松澤茂, 小畑征二郎, 枝松芳枝, 工藤純一, 木津昭一, 根元義章
画像ラボ 1995.1 37-40 1995年1月
-
日本画像データベース(Japan Image Database)
川村宏, 工藤純一, 木津昭一, 根元義章
SENSC 27 (3) 7-13 1994年4月
-
宇宙からみた東北の自然シリーズ(XIII)雲の影法師
木津昭一, 川村宏
SENAC 24 (2) 18-20 1991年4月
-
GMS-VISSR可視画像データを用いた広域の短波放射量の推定
木津昭一, 川村宏, 鳥羽良明
号外海洋 3 17-21 1990年4月
-
宇宙からみた東北の自然シリーズ(番外編II)オホーツク海の流氷
木津昭一, 川村宏
SENAC 23 (3) 19-23 1990年4月
書籍等出版物 1
-
海洋観測ガイドライン
木津昭一
日本海洋学会 2015年10月20日
講演・口頭発表等 32
-
旧海軍水路部による第二次大戦期の水温一斉観測について
木津 昭一
日本海洋学会2017年度秋季大会 2017年10月
-
XCTDの塩分バイアスについて
木津 昭一
日本海洋学会2017年度秋季大会 2017年10月
-
Sea tests of XCTDs: how are they different from XBTs? 国際会議
Shoichi Kizu
The 5th XBT Science Workshop 2016年10月5日
-
A review of Japanese PX-40: 16 years with T/V Miyagi Maru 国際会議
Shoichi Kizu
The 5th XBT Science Workshop 2016年10月5日
-
Update on assessing the Japanese wartime hydrographic survey 国際会議
Shoichi Kizu
The 4th Annual IQuOD Workshop 2016年10月3日
-
Progress with intelligent meta data 国際会議
Matt Palmer, Rebecca Cowley, Tim Boyer, Shoichi Kizu, Toru Suzuki
The 4th Annual IQuOD Workshop 2016年10月3日
-
Progress on assessing Japanese wartime hydrographic surveys 国際会議
3RD CLIVAR GSOP: the 3rd IQuOD annual workshop 2015年12月3日
-
XBT timing tests 国際会議
Ann G. Thresher, Shoichi Kizu
Eighth Session of the JCOMM Ship Observations Team (SOT) 2015年4月20日
-
A review on systematic differences between Sippican's XBT and TSK's XBT. 国際会議
Shoichi Kizu
The 4th XBT Workshop: XBT Science and the Way Forward 2014年11月11日
-
The expendable bathythermograph (XBT) - the biases, and their possible causes 国際会議
many XBT colleagues
CLIVAR-GSOP Coordinated Quality-Control of Global Subsurface Ocean Climate Observations 2013年6月12日
-
Japanese hydrographic survey during the WW2 - a very unsatisfactory archeology - 国際会議
CLIVAR-GSOP Coordinated Quality-Control of Global Subsurface Ocean Climate Observations, 2013年6月12日
-
Impact of difference in probe weight on the fall-rate of XBT. 国際会議
花輪公雄
The Seventh Session of the JCOMM Ship Observations Team (SOT) 2013年4月22日
-
Biases in historical Expendable BathyThermograph (XBT) data - correcting the data and planning for the future 国際会議
Cowley, R, S. Wijffels, T. Boyer, L. Cheng
The Seventh Session of the JCOMM Ship Observations Team (SOT) 2013年4月22日
-
Biannual Report on PX-40 (2010-2011). 国際会議
2012 Meeting of the Joint IODE-JCOMM Steering Group for the Global Temperature-Salinity Profile Programme, 2012年4月16日
-
XBTの降下速度の水温依存性と製造年代による違い
花輪公雄
日本海洋学会2012年度春季大会 2012年3月
-
An assessment of the effect of variance in probe weight on the fall-rate of expendable bathythermograph and pure temperature bias 国際会議
Hanawa, K
First XBT Science Workshop 2011年7月7日
-
Trial to check XBT fall rate and to develop simple numerical model 国際会議
Hanawa, K
First XBT Science Workshop 2011年7月7日
-
Occurrence of heavy rainfall event over Indonesia and relationship with the Madden-Julian Oscillation
Rahmat Hidayat, S. Kizu
日本気象学会2008年秋季大会 2008年11月
-
日本-ハワイ間篤志船データに見る北太平洋亜熱帯循環の表層構造
永野憲, 市川洋, 吉川泰司, 木津昭一, 花輪公雄
日本海洋学会2008年秋季大会 2008年9月
-
T-7型XBTの降下速度の再検証
木津昭一, 鋤柄千穂, 花輪公雄
日本海洋学会2008年秋季大会 2008年9月
-
海面水温の長期トレンドに伴うマッデン・ジュリアン振動の強度変動
三保恵里, 花輪公雄
日本気象学会2008年春季大会 2008年5月
-
Modulation of seasonal precipitation over Indonesia by the Madden-Julian Oscillation
Rahmat Hidayat
日本気象学会2008年春季大会 2008年5月
-
MJO-induced rainfall variability over the Maritime Continent observed by TRMM 国際会議
Rahmat Hidayat
Ocean Sciences Meeting 2008 2008年3月2日
-
Estimation of heat and freshwater transports in the North Pacific using high resolution XBT data 国際会議
Hiroki Uehara, Kimio Hanawa, Yasushi Yoshikawa, Dean Roemmich
Ocean Sciences Meeting 2008 2008年3月2日
-
TSK社製XCTDの水温・塩分精度の検証
日本海洋学会2008年度春季大会 2008年3月
-
SSTの長期上昇トレンドに伴うマッデン・ジュリアン振動の強度変動
三保恵里, 花輪公雄
日本海洋学会2008年度春季大会 2008年3月
-
Seasonal variation of the Impact of MJO on Indonesian Rainfall Variability
日本海洋学会2008年度春季大会 2008年3月
-
MJO-induced rainfall variability over Indonesian Maritime Continent observed by TRMM
Rahmat Hidayat
日本海洋学会2007年度秋季大会 2007年9月
-
北太平洋西部における熱輸送量の経年変動
上原裕樹, 花輪公雄, 吉川泰司, Dean Roemmich
日本海洋学会2007年度秋季大会 2007年9月
-
陸棚波によって強化される対馬海峡流量変動
稲津大祐, 広瀬直毅
日本海洋学会2007年度春季大会 2007年3月
-
Continental shelves enhance the transport variability induced by wind component crossing the Tsushima Strait 国際会議
稲津大祐, 広瀬直毅
Korea-Japan Physical Oceanography Workshop 2007年3月
-
Identifying, retaining and sharing of uncertainties in historic oceanographic records. Ocean Science Meeting
Cowley, R, R. Killick, T. Boyer, V. Gouretski, F. Reseghetti, S. Kizu, M. Palmer, L. Cheng, A. Storto, M. Le Menn, S. Simoncelli, A. Macdonald, C. Domingues
Ocean Science Meeting
共同研究・競争的資金等の研究課題 14
-
歴史的水温観測資料の品質管理向上 競争的資金
2013年6月 ~ 継続中
-
超音波リモートセンシングによる西部北太平洋の流速場観測 競争的資金
2002年7月 ~ 継続中
-
投下式海洋観測機器の水中降下特性 競争的資金
2000年4月 ~ 継続中
-
日本-ハワイ間における表層水温モニタリング 競争的資金
1998年4月 ~ 2014年6月
-
酸素センサー付フロートによる表層溶存酸素の短期変動とその季節変動への寄与の解明
須賀 利雄, 木津 昭一, 花輪 公雄, 小林 大洋
2007年 ~ 2008年
-
人工衛星観測資料に基づく大気海洋間熱フラックスの評価 競争的資金
1988年4月 ~ 2005年3月
-
北太平洋におけるサブダクション過程の定量的・実証的解明
須賀 利雄, 花輪 公雄, 木津 昭一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:TOHOKU UNIVERSITY
2001年 ~ 2003年
-
西太平洋域における日射による海洋上層の加熱過程の研究
木津 昭一
2001年 ~ 2002年
-
人工衛星による縁迫海と黒潮変動のモニタリングの研究
川村 宏, 木津 昭一, 須賀 利雄, 花輪 公雄, 岩坂 直人, 江淵 直人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2002年
-
衛星観測データを用いた海洋波の波面勾配確率密度分布の研究
江淵 直人, 木津 昭一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2001年
-
GPSによる海上での3次元測位 競争的資金
1994年7月 ~ 2000年3月
-
GPS干渉測位装置による海面力学高度場の精密測定とその黒潮研究への応用
花輪 公雄, 木津 昭一, 須賀 利雄, 江淵 直人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:TOHOKU UNIVERSITY
1997年 ~ 1999年
-
大洋域における水・熱運動量収支の動態の研究
久保田 雅久, 淡路 敏之, 今脇 資郎, 轡田 邦夫, 木津 昭一, 岩坂 直人, 花輪 公雄, 杉森 康宏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究機関:Tokai University
1996年 ~ 1998年
-
毎時高分解能のGMS可視画像を用いた高精度な実用日射量推定手法の研究
木津 昭一
1993年 ~ 1993年
その他 1
-
XBT(投下型水温水深計)の降下速度の変動による表層海洋貯熱量への影響の評価