研究者詳細

顔写真

タナカ テツ
田中 徹
Tetsu Tanaka
所属
大学院医工学研究科 医工学専攻 生体機械システム医工学講座(医用ナノシステム学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 工学修士(東北大学)

委員歴 33

  • Japanese Journal of Applied Physics編集委員会 委員

    2008年12月 ~ 継続中

  • Solid State Device and Materials国際実行委員会 委員

    2008年9月 ~ 継続中

  • 技術研究組合超先端電子技術開発機構 3次元積層プロジェクト研究会 委員

    2007年4月 ~ 継続中

  • (一社)電子情報技術産業協会 ナノエレクトロニクス技術分科会 幹事

    2007年4月 ~ 継続中

  • 技術研究組合超先端電子技術開発機構 3次元積層プロジェクト研究会 委員

    2007年4月 ~ 継続中

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 ファインMEMS知識データベース委員会 委員

    2006年7月 ~ 継続中

  • (一社)電気学会 ULSI・実装インターコネクト材料技術調査専門委員会 委員

    2006年6月 ~ 継続中

  • (一社)電気学会 最先端ナノエレクトロニクス技術調査専門委員会 委員

    2024年6月 ~ 2027年5月

  • (一社)電気学会 先進的生体工学研究調査専門委員会 委員

    2023年4月 ~ 2026年3月

  • (一社)エレクトロニクス実装学会 北海道・東北支部 幹事

    2023年5月 ~ 2025年3月

  • (一社)電気学会 ナノエレクトロニクス機能化・応用技術調査専門委員会 幹事

    2021年6月 ~ 2024年5月

  • (一社)電気学会 次世代医用生体エレクトロニクス調査専門委員会 委員

    2019年10月 ~ 2022年9月

  • (一社)電気学会 電子・情報・システム部門編集委員会 委員

    2020年6月 ~ 2022年3月

  • (一社)電気学会 論文委員会(C1グループ) 幹事

    2020年6月 ~ 2022年3月

  • Symposium on VLSI Technology and Circuits国際プログラム委員会 委員

    2008年7月 ~ 2021年7月

  • (一社)電気学会 ナノエレクトロニクス基盤ヘテロ集積化・応用技術調査専門委員会 委員長

    2018年6月 ~ 2021年5月

  • (公社)応用物理学会 国際固体素子・材料コンファレンス 論文委員

    2010年12月 ~ 2020年12月

  • (公社)応用物理学会 システムデバイスロードマップ委員会 委員

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • (一社)電子情報技術産業協会 電子材料・デバイス技術専門委員会 委員

    2012年4月 ~ 2019年3月

  • (一社)電気学会 ナノエレクトロニクス新機能創出・集積化技術調査専門委員会 幹事

    2015年6月 ~ 2018年5月

  • (一社)電子情報技術産業協会 ヒューマンケアデバイス・システム技術分科会 委員長

    2016年4月 ~ 2018年3月

  • (一社)電気学会 バイオ・マイクロシステム技術委員会 1号委員

    2014年4月 ~ 2016年6月

  • (一社)電子情報技術産業協会 ヘルスケアデバイス・システム技術分科会 委員長

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • (一社)電子情報技術産業協会 半導体技術ロードマップ専門委員会 特別委員

    2005年11月 ~ 2016年3月

  • (一社)電気学会 ナノエレクトロニクス集積化・応用技術調査専門委員会 幹事補佐

    2012年6月 ~ 2015年5月

  • (一社)電子情報技術産業協会 医療エレクトロニクスデバイス技術分科会 委員長

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • IEEEエレクトロンデバイスソサイエティ日本支部 役員(セクレタリ担当)

    2007年12月 ~ 2009年12月

  • International 3D System Integration Conference 2008 プログラム委員会 委員長

    2007年8月 ~ 2009年5月

  • IEEEエレクトロンデバイスソサイエティ日本支部 役員(会計担当)

    2005年12月 ~ 2007年12月

  • International 3D System Integration Conference 2007プログラム委員会 委員長

    2006年10月 ~ 2007年3月

  • 技術研究組合超先端電子技術開発機構 実装プロジェクト研究会 委員

    2006年9月 ~ 2007年3月

  • (一社)電子情報技術産業協会 ナノスケールデバイス技術専門委員会 幹事

    2005年4月 ~ 2007年3月

  • (一社)電子情報技術産業協会 極限CMOSデバイス技術専門委員会 委員

    2003年4月 ~ 2005年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 8

  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology

  • エレクトロニクス実装学会

  • 電気学会

  • 日本機械学会

  • 応用物理学会

  • 電子情報通信学会

  • 日本生体医工学会

  • The Institute of Electrical and Electronics Engineers

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 6

  • アナログ・デジタル集積回路設計

  • 三次元集積化技術

  • 新機能センサデバイス

  • 脳・機械インターフェイス

  • 人工網膜システム

  • 脳埋込型多機能集積化神経プローブ

研究分野 4

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 /

  • ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム /

  • ライフサイエンス / 生体材料学 /

  • ライフサイエンス / 生体医工学 /

論文 445

  1. Fabrication and evaluation of Wrap Around Neural-Pass to record and stimulate neural activity in the cervical spinal cord

    Kazushi Tsuji, Atsuhiko Ninomiya, Naoki Iwanuma, Chenxi Qiu, Shutaro Oba, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Norihiro Katayama, Kuniyasu Niizuma, Hidenori Endo, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers 63 (12) 2024年12月2日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad9a6f  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  2. Liquid Surface Tension-Driven Chip Self-Assembly Technology with Cu-Cu Hybrid Bonding for High-Precision and High-Throughput 3D Stacking of DRAM 査読有り

    Du Zehua, Hiroshi Kikuchi, Hayato Hishinuma, Mariappan Murugesan, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2024 IEEE 74th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 1 1335-1341 2024年5月28日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ectc51529.2024.00217  

  3. D2W Hybrid Bonding System Achieving High-Accuracy and High-Throughput With Minimal Configurations

    Kentaro Mihara, Takashi Hare, Hirofumi Sakai, Shimpei Aoki, Toyoharu Terada, Mariappan Murugesan, Hiryuki Hashimoto, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima, Fumihiro Inoue, Akira Uedono

    2024 IEEE 74th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 60 420-426 2024年5月28日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ectc51529.2024.00074  

  4. Bendability Enhancement and Miniaturization of Through-X Via (TXV) Based on Flexible FOWLP with Tiny Cu Pillar Assembly

    Atsushi Shinoda, Chang Liu, Akihiro Tominaga, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2024 IEEE 74th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 849-854 2024年5月28日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ectc51529.2024.00136  

  5. Bendability enhancement of 3D interconnections with out-of-plane corrugation for flexible hybrid electronics

    Chang Liu, Tadaaki Hoshi, Jiayi Shen, Atsushi Shinoda, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (4) 04SP74-04SP74 2024年4月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad375f  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract This study focuses on enhancing the bendability of flexible interconnects with out-of-plane corrugation for flexible hybrid electronics. We propose two typical configurations of 3D corrugated interconnects: serpentine and trapezoidal. Three methods are introduced to fabricate these corrugated interconnects. The advantages and drawbacks of each fabrication strategy are discussed, and the impact of the 3D corrugation geometry and material on bendability is elucidated. In addition, the material properties of two types of negative photosensitive materials, SU-8 and F-PD (flexible-photoimageable dielectric), are compared. Results show that the resistance increase of 3D corrugated interconnects after a 5 mm radius bending test is drastically lower (by approximately 1900%–2000%) than that of conventional 2D planar interconnects.

  6. FOWLP-based Flexible Hybrid Electronics I: Photobiomodulation Device Fabrication on Hydrogel Substrate Using RDL-first Approach

    Tadaaki Hoshi, Nishiguchi Daichi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2023 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ) 45-48 2023年11月15日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icsj59341.2023.10339614  

  7. FOWLP-Based Flexible Hybrid Electronics II: Heterogeneous Integration Technology of Micro-LEDs on 3D-IC for Smart Skin Display

    Jiayi Shen, Chang Liu, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2023 IEEE CPMT Symposium Japan (ICSJ) 49-52 2023年11月15日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icsj59341.2023.10339585  

  8. Development of Trans-nail PPG Controller Using Fingertip Blood Volume Changes to Enable Highly Accurate Motion Prediction

    Kohei Nakamura, Bang Du, Keishun Sugishita, Ryo Hasegawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2023 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS) 1-4 2023年10月19日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/biocas58349.2023.10389082  

  9. High-Bendable 3D Corrugated Interconnections for Chiplet-Embedded Flexible Hybrid Electronics Using Wafer-Level Packaging

    Chang Liu, Tadaaki Hoshi, Jiayi Shen, Atsushi Shinoda, Zehua Du, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Extended Abstracts of the 2023 International Conference on Solid State Devices and Materials 2023年9月8日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/ssdm.2023.g-5-02  

  10. Impact of Super-long-throw PVD on TSV Metallization and Die-to-Wafer 3D Integration Based on Via-last

    Jiayi Shen, Chang Liu, Tadaaki Hoshi, Atsushi Sinoda, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Murugesan Mariappan, Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima

    2023 IEEE International 3D Systems Integration Conference (3DIC) 499 1-4 2023年5月10日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/3dic57175.2023.10154930  

  11. Assembly-based Through-X Via (TXV) Integration Technology by Advanced Fan-Out Wafer-Level Packaging

    Atsushi Shinoda, Yuki Susumago, Chang Liu, Jiayi Shen, Tadaaki Hoshi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2023 IEEE 73rd Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 25 596-600 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ectc51909.2023.00105  

  12. Gapless Chip-in-Carrier Integration and Injectable Ag/AgCl-Epoxy Reference Electrode for Bilayer Lipid Membrane Sensor 招待有り 査読有り

    Hiromichi Wakebe, Yuki Susumago, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 18 (3) 477-487 2023年3月

    DOI: 10.1002/tee.23744  

  13. 3D-stacked retinal prosthesis chip with binary image capture and edge detection functions for human visual restoration

    Yaogan Liang, Bang Du, Kohei Nakamura, Shengwei Wang, Bunta Inoue, Yuta Aruga, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    IEICE Electronics Express 19 (23) 20220363-20220363 2022年12月10日

    出版者・発行元: Institute of Electronics, Information and Communications Engineers (IEICE)

    DOI: 10.1587/elex.19.20220363  

    eISSN:1349-2543

  14. Implementation of Light and Dark Adaptation Function for High QOL 3D-Stacked Artificial Retina Chip

    Kohei Nakamura, Yaogan Liang, Bang Du, Shengwei Wang, Yuta Aruga, Bunta Inoue, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2022 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS) 519-523 2022年10月13日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/biocas54905.2022.9948542  

  15. Fabrication and Characterization of Through-X Via (TXV) for Smart Skin Display

    Tadaaki Hoshi, Yuki Susumago, Liu Chang, Atsushi Shinoda, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Extended Abstracts of the 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年9月29日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/ssdm.2022.e-7-02  

  16. Failure Analyses and Yield Enhancement of Electroplated Cu Direct Bonding for Heterogeneous 3D and Micro-LED Integration

    Yuki Susumago, Tadaaki Hoshi, Chang Liu, Atushi Shinoda, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Extended Abstracts of the 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年9月28日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/ssdm.2022.k-4-02  

  17. Design and Evaluation of Light and Dark Adaptation Functions for High QoL Artificial Vision Chip

    Kohei Nakamura, Yaogan Liang, Bang Du, Shengwei Wang, Yuta Aruga, Bunta Inoue, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年9月27日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/ssdm.2022.d-1-03  

  18. Simulation and Experimental Study of Stretchable 3D Corrugated Interconnections for Chiplet-Embedded Flexible Hybrid Electronics Using Wafer-Level Packaging

    CHANG LIU, Yuki Susumago, Tadaaki Hoshi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Extended Abstracts of the 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年9月27日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/ssdm.2022.k-1-01  

  19. Fabrication of the 3D-stacked retinal prosthesis chip to realize high-performance retinal prosthesis

    Aoba Onishi, Ryotaro Bamba, Bungo Tanaka, Ryouhei Kishimoto, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年9月27日

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/ssdm.2022.k-1-03  

  20. Electrochemical characterization of ZnO-based transparent materials as recording electrodes for neural probes in optogenetics

    Yuki Miwa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Journal of Vacuum Science & Technology B 40 (5) 052202-052202 2022年9月

    出版者・発行元: American Vacuum Society

    DOI: 10.1116/6.0001836  

    ISSN:2166-2746

    eISSN:2166-2754

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the elucidation of brain functions, neuroscience has garnered attention in the realization of brain-machine interfaces, deep brain stimulation, and artificial intelligence. Optogenetics is a biological technique used to control neural activities via optical stimulation. It is one of the most effective approaches used to investigate brain functions. This study proposed to employ the transparent recording electrode to enhance the performance of neural probes for optogenetics. Compared with conventional metal recording electrodes, the proposed transparent recording electrodes have the potential to obtain higher signal-to-noise ratios when placed over optical stimulation points. To develop transparent recording electrodes, we used ZnO-based materials with good biocompatibility and transparency for utilization as biomedical electrodes. Considering saline as one of the main components of living organisms, we investigated the fundamental electrochemical characteristics of ZnO-based electrodes in saline through electrochemical impedance spectroscopy and cyclic voltammetry. The results showed that nondoped ZnO and Al-doped ZnO, deposited by radio frequency magnetron sputtering, exhibited a broad potential window. An electrical double layer was found to strongly act on the interface between the electrodes and solution rather than a redox reaction. In addition, this study reports the effects of crystallization and dopant on the electrochemical characteristics of the ZnO-based electrodes. The transparent ZnO-based electrode developed herein is a promising candidate to enhance the performance of neural probes for optogenetics and can be effectively applied in biological devices.

  21. Developing a Low-Temperature Flip-Chip Bonding Technology with In/Au Microbumps to Suppress the Thermal Load on Spintronics Devices

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2022 IEEE International Interconnect Technology Conference (IITC) 2022年6月27日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/iitc52079.2022.9881288  

  22. Direct fabrication of SU‐8 microchannel across an embedded chip for potentiometric bilayer lipid membrane sensor

    Hiromichi Wakebe, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Electronics and Communications in Japan 105 (2) 2022年6月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/ecj.12343  

    ISSN:1942-9533

    eISSN:1942-9541

  23. Room-Temperature Cu Direct Bonding Technology Enabling 3D Integration with Micro-LEDs

    Yuki Susumago, Shunsuke Arayama, Tadaaki Hoshi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2022 IEEE 72nd Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 2022年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ectc51906.2022.00225  

  24. Enhancement of carrier mobility in metal-oxide semiconductor field-effect transistors using negative thermal expansiongate electrodes

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Applied Physics Express 15 (11) 111004-1-111004-5 2022年4月

    DOI: 10.35848/1882-0786/ac9d24  

  25. Design and Evaluation of Electronic-Microsaccade with Balanced Stimulation for Artificial Vision System

    Yaogan Liana, Zhengyang Qian, Bang Du, Jinming Ye, Kohei Nakamura, Shengwei Wang, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2021 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS) 2021年10月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/biocas49922.2021.9645034  

  26. Integration of Damage-less Probe Cards Using Nano-TSV Technology for Microbumped Wafer Testing

    Takafumi Fukushima, Shinichi Sakuyama, Masatomo Takahashi, Hiroyuki Hashimoto, Jichoel Bea, Theodorus Marcello, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi, Murugesan Mariappan

    2021 IEEE International 3D Systems Integration Conference (3DIC) 2021年10月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/3dic52383.2021.9687601  

  27. High-thermal-stability resistor formed from manganese nitride compound that exhibits the saturation state of the mean free path

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Applied Physics Express 14 (9) 2021年9月

    DOI: 10.35848/1882-0786/ac18b0  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  28. Multi-level Metallization on an Elastomer PDMS for FOWLP-based Flexible Hybrid Electronics

    Zhe Wang, Ikumi Ozawa, Yuki Susumago, Tomo Odashima, Noriyuki Takahashi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2021 IEEE International Interconnect Technology Conference, IITC 2021 2021年7月6日

    DOI: 10.1109/IITC51362.2021.9537540  

  29. Development of Manganese Nitride Resistor with Near-Zero Temperature-Coefficient of Resistance to Achieve High-Thermal-Stability ICs

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2021 IEEE International Interconnect Technology Conference, IITC 2021 2021年7月6日

    DOI: 10.1109/IITC51362.2021.9537336  

  30. Direct fabrication of SU-8 microchannel across an embedded chip for potentiometric bilayer lipid membrane sensor

    Hiromichi Wakebe, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 141 (10) 327-335 2021年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/IEEJSMAS.141.327  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  31. Multimodal Functional Analysis Platform: 1. Ultrathin Fluorescence Endoscope Imaging System Enables Flexible Functional Brain Imaging

    Makoto Osanai, Hideki Miwa, Atsushi Tamura, Satomi Kikuta, Yoshio Iguchi, Yuchio Yanagawa, Kazuto Kobayashi, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Hajime Mushiake

    Advances in Experimental Medicine and Biology 471-479 2021年

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-15-8763-4_31  

    ISSN:0065-2598

    eISSN:2214-8019

  32. Multimodal Functional Analysis Platform: 2. Development of Si Opto-Electro Multifunctional Neural Probe with Multiple Optical Waveguides and Embedded Optical Fiber for Optogenetics. 国際誌

    Tetsu Tanaka, Norihiro Katayama, Kazuhiro Sakamoto, Makoto Osanai, Hajime Mushiake

    Advances in experimental medicine and biology 1293 481-491 2021年

    DOI: 10.1007/978-981-15-8763-4_32  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed a Si opt-electro multifunctional neural probe with multiple waveguides and embedded optical fiber for highly accurate optical stimulation. The Si opt-electro multifunctional neural probe had 16 recording sites, three optical waveguides, and metal cover for suppressing light leakage. The other opt-electro multifunctional neural probe had an optical fiber in the trench of the probe shank, which leads to fewer damages to tissues. We evaluated the electrochemical properties of the recording sites and confirmed that the neural probe had suitable characteristics for neural recording. We also demonstrated the optical stimulation to the neurons expressing ChR2 using our probe. As a result, we succeeded in multisite optical stimulation and observed that no light leakage from the optical waveguides because of the metal cover. From in vivo experiments, we successfully recorded optically modulated local field potential using the fabricated Si neural probe with optical waveguides. Moreover, we applied current source density analysis to the recorded LFPs. As a result, we confirmed that the light-induced membrane current sinks in the locally stimulated area. The Si opto-electro multifunctional neural probe is one of the most versatile tools for optogenetics.

  33. Multimodal Functional Analysis Platform: 3. Spherical Treadmill System for Small Animals. 国際誌

    Norihiro Katayama, Mitsuyuki Nakao, Tetsu Tanaka, Makoto Osanai, Hajime Mushiake

    Advances in experimental medicine and biology 1293 493-500 2021年

    DOI: 10.1007/978-981-15-8763-4_33  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the application of advanced neuroscience techniques including optogenetics to small awake animals, it is often necessary to restrict the animal's movements. A spherical treadmill is a beneficial option that enables virtual locomotion of body- or head-restrained small animals. Besides, it has a wide application range, including virtual reality experiments. This chapter describes the fundamentals of a spherical treadmill for researchers who want to start experiments with it. First, we describe the physical aspect of a spherical treadmill based on the simple mechanical analysis. Next, we explain the basics of data logging and preprocessing for behavioral analysis. We also provide simple computer programs that work for the purpose.

  34. Multimodal Functional Analysis Platform: 4. Optogenetics-Induced Oscillatory Activation to Explore Neural Circuits. 国際誌

    Hajime Mushiake, Tomokazu Ohshiro, Shin-Ichiro Osawa, Ryosuke Hosaka, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Hiromu Yawo, Makoto Osanai

    Advances in experimental medicine and biology 1293 501-509 2021年

    DOI: 10.1007/978-981-15-8763-4_34  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To elucidate neural mechanisms underlying oscillatory phenomena in brain function, we have developed optogenetic tools and statistical methods. Specifically, opto-current-clamp induced oscillation reveals intrinsic frequency preferences in the neural circuits by oscillatory resonance. Furthermore, resonance or entrainment to intrinsic frequency is state-dependent. When resonance phenomena go beyond a certain range, it could even induce epileptic seizure in highly reproducible manner. We are able to study how seizures start, develop, and stop in neural circuits. Therefore, the optogenetics-induced oscillatory activation is a powerful tool in neuroscience research.

  35. On-wafer thermomechanical characterization of a thin film polyimide formed by vapor deposition polymerization for through-silicon via applications: Comparison to plasma-enhanced chemical vapor deposition SiO<inf>2</inf>

    Takafumi Fukushima, Mariappan Murugesan, Ji Cheol Bea, Hiroyuki Hashimoto, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Journal of Polymer Science 58 (16) 2248-2258 2020年8月15日

    DOI: 10.1002/pol.20200094  

    ISSN:2642-4150

    eISSN:2642-4169

  36. Significant Die-Shift Reduction and μlED Integration Based on Die-First Fan-Out Wafer-Level Packaging for Flexible Hybrid Electronics

    Takafumi Fukushima, Yuki Susumago, Zhengyang Qian, Chidai Shima, Bang Du, Noriyuki Takahashi, Shuta Nagata, Tomo Odashima, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    IEEE Transactions on Components, Packaging and Manufacturing Technology 10 (8) 1419-1422 2020年8月

    DOI: 10.1109/TCPMT.2020.3009640  

    ISSN:2156-3950

    eISSN:2156-3985

  37. Low-temperature multichip-to-wafer 3D integration based on via-last TSV with OER-TEOS-CVD and microbump bonding without solder extrusion

    Kousei Kumahara, Rui Liang, Sungho Lee, Yuki Miwa, Mariappan Murugesan, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 2020-June 1199-1204 2020年6月

    DOI: 10.1109/ECTC32862.2020.00192  

    ISSN:0569-5503

  38. RDL-first Flexible FOWLP Technology with Dielets Embedded in Hydrogel

    Noriyuki Takahashi, Yuki Susumago, Sungho Lee, Yuki Miwa, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 2020-June 811-816 2020年6月

    DOI: 10.1109/ECTC32862.2020.00132  

    ISSN:0569-5503

  39. 7-μm-thick NCF technology with low-height solder microbump bonding for 3D integration

    Yuki Miwa, Kousei Kumahara, Sungho Lee, Rui Liang, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 2020-June 1453-1458 2020年6月

    DOI: 10.1109/ECTC32862.2020.00230  

    ISSN:0569-5503

  40. Development of Non-Volatile Tunnel-FET Memory as a Synaptic Device for Low-Power Spiking Neural Networks 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2020 4th IEEE Electron Devices Technology & Manufacturing Conference (EDTM) 2020年4月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/edtm47692.2020.9118027  

  41. Symmetric and asymmetric spike-timing-dependent plasticity function realized in a tunnel-field-effect-transistor-based charge-trapping memory 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukusima, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 59 (SG) 2020年4月

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab6867  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  42. Multichip thinning technology with temporary bonding for multichip-to-wafer 3D integration 査読有り

    Sungho Lee, Rui Liang, Yuki Miwa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 59 (SB) 2020年2月1日

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab4f3c  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  43. Generation of STDP with non-volatile tunnel-FET memory for large-scale and low-power spiking neural networks

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE Journal of the Electron Devices Society 8 1266-1271 2020年

    DOI: 10.1109/JEDS.2020.3025336  

    eISSN:2168-6734

  44. PPG and SpO<inf>2</inf> Recording Circuit with Ambient Light Cancellation for Trans-Nail Pulse-Wave Monitoring System 査読有り

    Ryosuke Yabuki, Tetsu Tanaka, Zhengyang Qian, Kar Mun Lee, Bang Du, Filipe Alves Satake, Tasuku Fukushima, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama

    BioCAS 2019 - Biomedical Circuits and Systems Conference, Proceedings 2019年10月

    DOI: 10.1109/BIOCAS.2019.8919027  

  45. Impacts of Deposition Temperature and Annealing Condition on Ozone-Ethylene Radical Generation-TEOS-CVD SiO<inf>2</inf> for Low-Temperature TSV Liner Formation 査読有り

    Rui Liang, Sungho Lee, Yuki Miwa, Kousei Kumahara, Murugesan Mariappan, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2019 2019年10月

    DOI: 10.1109/3DIC48104.2019.9058843  

  46. Development of a CDS Circuit for 3-D Stacked Neural Network Chip using CMOS Analog Signal Processing 査読有り

    Koji Kiyoyama, Qian Zhengy, Hiroyuki Hashimoto, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2019 2019年10月

    DOI: 10.1109/3DIC48104.2019.9058856  

  47. Characterization of Low-Height Solder Microbump Bonding for Fine-Pitch Inter-Chip Connection in 3DICs 査読有り

    Yuki Miwa, Sungho Lee, Rui Liang, Kousei Kumahara, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2019 2019年10月

    DOI: 10.1109/3DIC48104.2019.9058841  

  48. Development of 3D-IC Embedded Flexible Hybrid System 査読有り

    Sungho Lee, Yuki Susumago, Zhengyang Qian, Noriyuki Takahashi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2019 2019年10月

    DOI: 10.1109/3DIC48104.2019.9058880  

  49. Investigation of the Underfill with Negative-Thermal-Expansion Material to Suppress Mechanical Stress in 3D Integration System 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE 2019 International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2019 2019年10月

    DOI: 10.1109/3DIC48104.2019.9058838  

  50. Mechanical and electrical characterization of FOWLP-based flexible hybrid electronics (FHE) for biomedical sensor application 査読有り

    Yuki Susumago, Qian Zhengyang, Achille Jacquemond, Noriyuki Takahashi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 2019-May 264-269 2019年5月

    DOI: 10.1109/ECTC.2019.00046  

    ISSN:0569-5503

  51. Multichip thinning technology with temporary bonding for multichip-to-wafer 3D integration 査読有り

    Sungho Lee, Rui Liang, Yuki Miwa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Proceedings of 2019 6th International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration, LTB-3D 2019 17 2019年5月

    DOI: 10.23919/LTB-3D.2019.8735115  

  52. Mechanical Characterization of FOWLPBased Flexible Hybrid Electronics (FHE) for Biomedical Sensor Application 査読有り

    Yuki Susumago, Achille Jacquemond, Noriyuki Takahashi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2019 International Conference on Electronics Packaging, ICEP 2019 265-267 2019年4月

    DOI: 10.23919/ICEP.2019.8733416  

  53. Investigation of the Impact of External Stress on Memory Characteristics by Modifying the Backside of Substrate 査読有り

    Young Taek Oh, Jae Min Sim, Nguyen Van Toan, Hisashi Kino, Takahito Ono, Tetsu Tanaka, Yun Heub Song

    IEEE Transactions on Electron Devices 66 (4) 1741-1746 2019年4月

    DOI: 10.1109/TED.2019.2900155  

    ISSN:0018-9383

  54. Noise Propagation through TSV in Mixed-Signal 3D-IC and Investigation of Liner Interface with Multi-Well Structured TSV 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2019 Electron Devices Technology and Manufacturing Conference, EDTM 2019 222-224 2019年3月

    DOI: 10.1109/EDTM.2019.8731161  

  55. High-Thermoresistant Temporary Bonding Technology for Multichip-to-Wafer 3-D Integration With Via-Last TSVs

    Hideto Hashiguchi, Takafumi Fukushima, Mariappan Murugesan, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE Transactions on Components, Packaging and Manufacturing Technology 9 (1) 181-188 2019年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tcpmt.2018.2871764  

    ISSN:2156-3950

    eISSN:2156-3985

  56. Mechanical Characterization of FOWLPBased Flexible Hybrid Electronics (FHE) for Biomedical Sensor Application 査読有り

    Yuki Susumago, Achille Jacquemond, Noriyuki Takahashi, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima

    2019 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS PACKAGING (ICEP 2019) 265-267 2019年

  57. Development of Eccentric Spin Coating of Polymer Liner for Low-Temperature TSV Technology With Ultra-Fine Diameter 査読有り

    Miao Xiong, Zhiming Chen, Yingtao Ding, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 40 (1) 95-98 2019年1月

    DOI: 10.1109/LED.2018.2884452  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  58. Development of eccentric spin coating of polymer liner for low-temperature TSV technology with ultra-fine diameter 査読有り

    Miao Xiong, Zhiming Chen, Yingtao Ding, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE Electron Device Letters 40 (1) 95-98 2019年1月

    DOI: 10.1109/LED.2018.2884452  

    ISSN:0741-3106

  59. The Effect of Tungsten Volume on Residual Stress and Cell Characteristics in MONOS 査読有り

    Young Taek Oh, Jae Min Sim, Hisashi Kino, Deok Kee Kim, Tetsu Tanaka, Yun Heub Song

    IEEE Journal of the Electron Devices Society 7 382-387 2019年

    DOI: 10.1109/JEDS.2019.2901298  

    eISSN:2168-6734

  60. Investigation of TSV Liner Interface with Multiwell Structured TSV to Suppress Noise Propagation in Mixed-Signal 3D-IC 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukusima, Tetsu Tanaka

    IEEE Journal of the Electron Devices Society 7 1225-1231 2019年

    DOI: 10.1109/JEDS.2019.2936180  

    eISSN:2168-6734

  61. Continuous Peripheral Blood Pressure Measurement with ECG and PPG Signals at Fingertips 査読有り

    Kar Mun Lee, Zhengyang Qian, Ryosuke Yabuki, Bang Du, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyovama, Tetsu Tanaka

    2018 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference, BioCAS 2018 - Proceedings 2018年12月20日

    DOI: 10.1109/BIOCAS.2018.8584776  

  62. Process Integration for FlexTrate TM 査読有り

    Tak Fukushima, Yuki Susumago, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Arsalan Alam, Amir Hanna, Subramanian S. Iyer

    2018 International Flexible Electronics Technology Conference, IFETC 2018 2018年12月19日

    DOI: 10.1109/IFETC.2018.8584029  

  63. The Effect of Mechanical Stress on Cell Characteristics in MONOS Structures 査読有り

    Young Taek Oh, Il Pyo Roh, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Yun Heub Song

    IEEE Transactions on Electron Devices 65 (10) 4313-4319 2018年10月

    DOI: 10.1109/TED.2018.2865007  

    ISSN:0018-9383

  64. Charge-Trap-Free Polymer-Liner Through-Silicon Vias for Reliability Improvement of 3D ICs 査読有り

    Hisashi Kino, Sungho Lee, Yohei Sugawara, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2018 IEEE International Interconnect Technology Conference, IITC 2018 135-137 2018年8月8日

    DOI: 10.1109/IITC.2018.8430390  

  65. TSV liner dielectric technology with spin-on low-k polymer 査読有り

    S. Lee, Y. Sugawara, M. Ito, H. Kino, T. Fukushima, T. Tanaka

    2018 International Conference on Electronics Packaging and iMAPS All Asia Conference, ICEP-IAAC 2018 346-349 2018年6月6日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.23919/ICEP.2018.8374320  

  66. Development of integrated photoplethysmographic recording circuit for trans-nail pulse-wave monitoring system 査読有り

    Zhengyang Qian, Yoshiki Takezawa, Kenji Shimokawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (4) 2018年4月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.57.04FM11  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

  67. Tunnel field-effect transistor charge-trapping memory with steep subthreshold slope and large memory window 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 57 (4) 2018年4月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.57.04FE07  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

  68. Ultrawide range square wave impedance analysis circuit with ultra-slow ring-oscillator using gate-induced drain-leakage current

    Yoshiki Takezawa, Koji Kiyoyama, Kenji Shimokawa, Zhengyang Qian, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2017 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference, BioCAS 2017 - Proceedings 2018- 1-4 2018年3月23日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/BIOCAS.2017.8325165  

  69. Experimental evaluation of stimulus current generator with Laplacian edge-enhancement for 3-D stacked retinal prosthesis chip

    Kenji Shimokawa, Zhengyang Qian, Yoshiki Takezawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2017 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference, BioCAS 2017 - Proceedings 2018- 1-4 2018年3月23日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/BIOCAS.2017.8325552  

  70. マルチウェル構造TSVを用いたTSV側壁界面評価方法の開発 査読有り

    菅原 陽平, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    電子情報通信学会論文誌 C(Web) J101-C (2) 58-65 2018年2月1日

    ISSN:1881-0217

  71. Self-Assembly Technologies for FlexTrate (TM)

    Takafumi Fukushima, Yuki Susumago, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Arsalan Alam, Amir Hanna, Subramanian S. Iyer

    2018 IEEE 68TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC 2018) 1836-1841 2018年

    DOI: 10.1109/ECTC.2018.00275  

    ISSN:0569-5503

    eISSN:2377-5726

  72. Study of Al-doped ZnO transparent stimulus electrode for fully implantable retinal prosthesis with three-dimensionally stacked retinal prosthesis chip 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Sensors and Materials 30 (2) 225-234 2018年

    出版者・発行元: M Y U Scientific Publishing Division

    DOI: 10.18494/SAM.2018.1741  

    ISSN:0914-4935

  73. Development of Biosignal Recording Board System with Agile Control of Circuit Characteristics for Various Biosignals 査読有り

    Keita Ito, Takaharu Tani, Takuma Iwagami, Satoru Nishino, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 101 (1) 47-54 2018年1月

    DOI: 10.1002/ecj.12021  

    ISSN:1942-9533

    eISSN:1942-9541

  74. Self-Assembly and Electrostatic Carrier Technology for Via-Last TSV Formation Using Transfer Stacking-Based Chip-to-Wafer 3-D Integration 査読有り

    Hideto Hashiguchi, Takafumi Fukushima, Hiroyuki Hashimoto, Ji-Cheol Bea, Mariappan Murugesan, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 64 (12) 5065-5072 2017年12月

    DOI: 10.1109/TED.2017.2767598  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  75. Remarkable Suppression of Local Stress in 3D IC by Manganese Nitride-Based Filler with Large Negative CTE 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 1523-1528 2017年8月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ECTC.2017.209  

    ISSN:0569-5503

  76. New concept of TSV formation methodology using Directed Self-Assembly (DSA) 査読有り

    Takafumi Fukushima, Mariappan Murugesan, Shin Ohsaki, Hiroyuki Hashimoto, Jichoel Bea, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2016 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2016 2017年7月5日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/3DIC.2016.7970022  

  77. Nano-scale Cu direct bonding using ultra-high density Cu nano-pillar (CNP) for high yield exascale 2.5/3D integration applications 査読有り

    Kangwook Lee, Ai Nakamura, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Suresh Ramalingam, Xin Wu, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2016 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2016 2017年7月5日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/3DIC.2016.7970027  

  78. Drastic reduction of keep-out-zone in 3D-IC by local stress suppression with negative-CTE filler 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2016 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2016 2017年7月5日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/3DIC.2016.7970031  

  79. Improving the integrity of Ti barrier layer in Cu-TSVs through self-formed TiSix for via-last TSV technology 査読有り

    Murugesan Mariappan, Jichel Bea, Takafumi Fukushima, Makoto Motoyoshi, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2016 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2016 2017年7月5日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/3DIC.2016.7970017  

  80. Minimized hysteresis and low parasitic capacitance TSV with PBO (polybenzoxazole) liner to achieve ultra-high-speed data transmission 査読有り

    Hisashi Kino, Masataka Tashiro, Yohei Sugawara, Seiya Tanikawa, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IITC 2017 - 2017 IEEE International Interconnect Technology Conference 2017年7月5日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/IITC-AMC.2017.7968936  

  81. 3-D Sidewall Interconnect Formation Climbing Over Self-Assembled KGDs for Large-Area Heterogeneous Integration 査読有り

    Takafumi Fukushima, Akihiro Noriki, Jichoel Bea, Mariappan Murugesan, Hisashi Kino, Koji Kiyoyama, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 64 (7) 2912-2918 2017年7月

    DOI: 10.1109/TED.2017.2705562  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  82. 3D-IC technology and reliability challenges 査読有り

    Tetsu Tanaka

    17th International Workshop on Junction Technology, IWJT 2017 51-53 2017年6月30日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.23919/IWJT.2017.7966513  

  83. Development of Si neural probe with piezoresistive force sensor for minimally invasive and precise monitoring of insertion forces 査読有り

    Takuya Harashima, Takumi Morikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 56 (4) 04CM04-1-04CM04-4 2017年4月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.56.04CM04  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

  84. Design and evaluation of wide-range and low-power analog front-end enabling body-implanted devices to monitor charge injection properties 査読有り

    Keita Ito, Shoma Uno, Tatsuya Goto, Yoshiki Takezawa, Takuya Harashima, Takumi Morikawa, Satoru Nishino, Hisashi Kino, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 56 (4) 04CM05-1-04CM05-5 2017年4月1日

    出版者・発行元: Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.56.04CM05  

    ISSN:1347-4065 0021-4922

  85. Evaluation of insertion characteristics of less invasive Si optoneural probe with embedded optical fiber 査読有り

    Takumi Morikawa, Takuya Harashima, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (4) 04CM08-1-04CM08-4 2017年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.04CM08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  86. 経爪型集積化光電式容積脈波計測システムの開発 査読有り

    銭 正ヨウ, 竹澤 好樹, 下川 賢士, 伊藤 圭汰, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹

    生体医工学 55 (5) 464-464 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.55Annual.464  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>"脈拍は健康状態の指標として非常に重要であり、日常的に脈拍を計測できることが望ましい。現在、指輪型や腕時計型など種々のウェアラブルPPG (Photoplethysmography)計測装置が提案されている[1,2]。これはLEDを光源とする光を生体表面に入射し、脈拍に応じて変化する血量を光の反射・吸収量の変化としてフォトダイオード(PD)で検出することで脈拍の情報を得るものである。本研究はLED ドライバ回路、光電変換用PD、PPG信号処理回路を1チップに集積し、小面積と可搬性を兼ね備えた集積化PPG計測システムを開発することを目的とする。また、本システムを用いて爪下の血管から正確かつ簡便な脈波計測を実現することを目指す。今回設計した計測回路には、LEDドライバ、600μm角のPD、I/V コンバータ、20~40 dBまで4段階増幅可能な増幅器、高周波ノイズを除去するLPF、デジタル信号に変換するADCを搭載している。この計測回路を0.18μmCMOS技術を用いて試作し、要素回路が正常動作していることを確認した。回路の詳細な測定結果等は学会大会にて発表する。[1] 石井他, 第55回日本生体医工学会大会3T6-2-9 (2016)。[2] Yu Sun et. al., IEEE Trans. on Biomed. Eng., Vol. 63, No. 3, 2016."</p>

  87. 様々な生体信号を瞬時に選択記録可能なアジャイル生体信号記録用ボードシステムの開発 査読有り

    伊藤圭汰, 谷卓治, 岩上卓磨, 西野悟, 清山浩司, 田中徹

    電気学会論文誌C 137 (2) 348-353 2017年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejeiss.137.348  

    ISSN:1348-8155 0385-4221

  88. 三次元集積用テンポラリー接着剤の特性とウエハエッジの影響 査読有り

    福島 誉史, マリアッパン ムルゲサン, 裵 志哲, 李 相勲, 李 康旭, 田中 徹, 小柳 光正

    電子情報通信学会誌C J99-C (11) 493-500 2016年11月1日

    ISSN:1881-0217

  89. Oxide-Oxide Thermocompression Direct Bonding Technologies with Capillary Self-Assembly for Multichip-to-Wafer Heterogeneous 3D System Integration 査読有り

    Takafumi Fukushima, Hideto Hashiguchi, Hiroshi Yonekura, Hisashi Kino, Mariappan Murugesan, Ji-Chel Bea, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Micromachines 7 (10) 184-1-184-18 2016年10月

    DOI: 10.3390/mi7100184  

    ISSN:2072-666X

  90. 網膜下刺激人工網膜におけるAZO透明刺激電極の基礎評価

    下川 賢士, 後藤 大輝, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    2016年第77回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集 77th 11-408-11-408 2016年9月16日

  91. Evaluation of Depth-dependent TSV-liner Interface States Using Multi-well Structure TSV and Charge Pumping Technique 査読有り

    Yohei Sugawara, Hisashi Kino, Takahumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2016 International Conference on Solid State Devices and Materials 467-468 2016年9月

  92. Insertion Characteristics Evaluation of Si Opto-Neural Probe with Embedded Optical fiber 査読有り

    Takumi Morikawa, Takuya Harashima, Takafumi Fukushima, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2016 International Conference on Solid State Devices and Materials 389-390 2016年9月

  93. Analysis of Charge Injection Characteristics of Stimulus Electrode with Wide-Range Analog Front-end for Body-Implanted Devices 査読有り

    Keita Ito, Shoma Uno, Tatsuya Goto, Yoshiki Takezawa, Takuya Harashima, Takumi Morikawa, Satoru Nishino, Hisashi Kino, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2016 International Conference on Solid State Devices and Materials 393-394 2016年9月

  94. Development of Si Neural Probe with Piezoresistive Force Sensor for Insertion Force Monitoring 査読有り

    Takuya Harashima, Takumi Morikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2016 International Conference on Solid State Devices and Materials 409-410 2016年9月

  95. 半導体ウエハへの三次元配線加工:TSVと狭ピッチ電極を中心に 招待有り 査読有り

    福島誉史, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    表面技術 小特集: シリコンウエハの表面処理 67 (8) 414-420 2016年8月1日

    DOI: 10.4139/sfj.67.414  

    ISSN:0915-1869

  96. Heterogeneous 3-D Integration Using Self-Assembly and Electrostatic Bonding 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON COMPONENTS PACKAGING AND MANUFACTURING TECHNOLOGY 6 (7) 1002-1008 2016年7月

    DOI: 10.1109/TCPMT.2016.2575070  

    ISSN:2156-3950

    eISSN:2156-3985

  97. Influence of Cu-TSVs, CuSnand PI- Microbumps on Vertically Stacked 20 Micron-Thick DRAM Chips 査読有り

    Murugesan Mariappan, JiChel Bea, Hiroyuki Hashmoto, KangWook Lee, Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Seiya Tanikawa, Tetsu Tanaka

    2016 Proceedings 66th Electronic Components and Technology Conference 50-55 2016年6月

  98. Evaluation of in-plane local stress distribution in stacked IC chip using dynamic random access memory cell array for highly reliable three-dimensional IC 査読有り

    Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (4) 2016年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.04EC07  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  99. Effect of local stress induced by thermal expansion of underfill in three-dimensional stacked IC 査読有り

    Hisashi Kino, Hideto Hashiguchi, Seiya Tanikawa, Youhei Sugawara, Shunsuke Ikegaya, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (4) 04EC03-1-04EC03-4 2016年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.04EC03  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  100. Design and evaluation of area-efficient and wide-range impedance analysis circuit for multichannel high-quality brain signal recording system 査読有り

    Takuma Iwagami, Takaharu Tani, Keita Ito, Satoru Nishino, Takuya Harashima, Hisashi Kino, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 55 (4) 04EM12-1-04EM12-5 2016年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.04EM12  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  101. DRAMリテンション測定を用いた3DIC局所曲げ応力の影響評価

    谷川 星野, 木野久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第63回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集 63rd 11-130 2016年3月20日

  102. 応力センサ集積シリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 谷 卓治, 鈴木 雄策, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    63回応用物理学会春季学術講演会予稿集 63rd 10-311-10-311 2016年3月20日

  103. 脳深部刺入可能なフレキシブルケーブル一体化シリコン神経プローブの開発

    森川 拓実, 谷 卓治, 原島 卓也, 鈴木 雄策, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第63回応用物理学会春季学術講演会予稿集 63rd 2016年3月20日

  104. Evaluation of In-plane Local Bending Stress Distribution with DRAM Cell Array for Highly Reliable 3D IC 査読有り

    Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 55 (4S) 04EC07-1-04EC07-4 2016年3月17日

    DOI: 10.7567/JJAP.55.04EC07  

  105. Impact of Chip-Edge Structures on Alignment Accuracies of Self-Assembled Dies for Microelectronic System Integration 査読有り

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 25 (1) 91-100 2016年2月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2015.2480787  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  106. New multichip-to-wafer 3D integration technology using Self-Assembly and Cu nano-pillar hybrid bonding 査読有り

    M. Koyanagi, K. W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka

    2016 13th IEEE International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology, ICSICT 2016 - Proceedings 338-341 2016年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ICSICT.2016.7998914  

  107. Impact of Interconnections on Vertically Stacked 20 mu m-thick DRAM Chips 査読有り

    M. Murugesan, T. Fukushima, J. C. Bea, H. Hashimoto, M. Koyanagi, S. Tanikawa, T. Tanaka

    2016 IEEE 66TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 50-55 2016年

    DOI: 10.1109/ECTC.2016.255  

    ISSN:0569-5503

  108. Non-Conductive Film Underfill for 3D Integration of 20 mu m-Thick LSI Wafers with Fine Cu-TSVs 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, M. Koyanagi, Y. Ito, T. Fukushima, T. Tanaka

    2016 27TH ANNUAL SEMI ADVANCED SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CONFERENCE (ASMC) 466-471 2016年

    ISSN:1078-8743

  109. Back-Via 3D Integration Technologies by Temporary Bonding with Thermoplastic Adhesives and Visible-Laser Debonding 査読有り

    M. Murugesan, T. Fukushima, J. C. Bea, H. Hashimoto, S. H. Lee, M. Motoyoshi, T. Tanaka, K. W. Lee, M. Koyanagi

    2016 International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 265-269 2016年

  110. Capillary Self-Assembly for 3D Heterogeneous System Integration and Packaging 招待有り

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    MRS Advances 1 (34) 2355-2366 2016年

    出版者・発行元: Materials Research Society

    DOI: 10.1557/adv.2016.528  

    ISSN:2059-8521

  111. Novel Hybrid Bonding Technology Using Ultra-High Density Cu Nano-Pillar for Exascale 2.5D/3D Integration 査読有り

    Kangwook Lee, Jichel Bea, Takafumi Fukushima, Suresh Ramalingam, Xin Wu, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 37 (1) 81-83 2016年1月

    DOI: 10.1109/LED.2015.2502584  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  112. Impact of local stress in 3D stacking process on memory retention characteristics in thinned DRAM chip 査読有り

    S. Tanikawa, H. Kino, T. Fukushima, K-W. Lee, M. Koyanagi, T. Tanaka

    2016 IEEE INTERNATIONAL RELIABILITY PHYSICS SYMPOSIUM (IRPS) 6B-1-1-6B-1-6 2016年

    DOI: 10.1109/IRPS.2016.7574561  

    ISSN:1541-7026

  113. Transfer and Non-Transfer 3D Stacking Technologies Based on Multichip-to-Wafer Self-Assembly and Direct Bonding 査読有り

    T. Fukushima, H. Hashiguchi, H. Kino, T. Tanaka, M. Murugesan, J. Bea, H. Hashimoto, K. Lee, M. Koyanagi

    2016 IEEE 66TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 289-294 2016年

    DOI: 10.1109/ECTC.2016.298  

    ISSN:0569-5503

  114. Novel W2W/C2W hybrid bonding technology with high stacking yield using ultra-fine size, ultra-high density Cu nano-pillar (CNP) for exascale 2.5D/3D integration 査読有り

    K. W. Lee, C. Nagai, J. C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi, R. Suresh, X. Wu

    2016 IEEE 66TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 350-355 2016年

    DOI: 10.1109/ECTC.2016.10  

    ISSN:0569-5503

  115. Highly Sensitive Pressure Sensor with Silicon-On-Nothing (SON) MOSFET for Sensor Integrated Heterogeneous System 査読有り

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2016 IEEE SILICON NANOELECTRONICS WORKSHOP (SNW) 186-187 2016年

    DOI: 10.1109/SNW.2016.7578043  

  116. Wide-range and precise tissue impedance analysis circuit with ultralow current source using gate-induced drain-leakage current 査読有り

    Koji Kiyoyama, Yoshiki Takezawa, Tatsuya Goto, Keita Ito, Shoma Uno, Kenji Shimokawa, Satoru Nishino, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    PROCEEDINGS OF 2016 IEEE BIOMEDICAL CIRCUITS AND SYSTEMS CONFERENCE (BIOCAS) 304-307 2016年

    DOI: 10.1109/BioCAS.2016.7833792  

    ISSN:2163-4025

  117. Self-Assembly Based Multichip-to-Wafer Bonding Technologies for 3D/Hetero Integration 査読有り

    T. Fukushima, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    SEMICONDUCTOR WAFER BONDING: SCIENCE, TECHNOLOGY AND APPLICATIONS 14 75 (9) 285-290 2016年

    DOI: 10.1149/07509.0285ecst  

    ISSN:1938-5862

  118. 電気/薬液/光による高度脳操作を可能にするシリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 谷 卓治, 鈴木 雄策, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    平成27年度 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク冬のシンポジウム 60-60 2015年12月17日

  119. 柔軟性を有するフレキシブルケーブル一体化シリコン神経プローブの開発-多機能集積化脳神経プローブシステムの開発1-

    鈴木 雄策, 谷 卓治, 原島 卓也, 森川拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    平成27年度 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム 60-60 2015年12月17日

  120. 三次元集積化技術におけるチップ薄化に伴う局所曲げ応力のDRAMセルアレイを用いた評価

    谷川星野, 木野久志, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    公益社団法人 応用物理学会東北支部 第70回学術講演会プログラム 70th 2015年12月3日

  121. シリコン貫通配線( TSV )と三次元集積化技術の研究開発動向 招待有り

    福島 誉史, 李 康旭, 田中 徹, 小柳 光正

    第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム予稿集 32nd 28pm3-D-1-1-28pm3-D-1-6 2015年10月28日

  122. Local Stress Effect due to Operation-Heating-Induced Adhesive Expansion on Transistor Performances in 3D IC 査読有り

    Hisashi Kino, Hideto hashiguchi, Seiya Tanikawa, Youhei Sugawara, Shunsuke Ikegaya, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2015 International Conference on Solid State Devices and Materials 56-57 2015年9月27日

  123. 大脳皮質層別光刺激のための反射ミラー集積シリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 谷 卓治, 鈴木 雄策, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会予稿集 76th p11-381-p11-381 2015年9月15日

  124. DRAMセルアレイの電荷保持特性を用いた3DICにおける局所曲げ応力の影響評価

    谷川 星野, 木野 久志, 福島 誉史, 小柳 光正, 田中 徹

    2015年第76回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集 76th 12-124 2015年9月14日

  125. 3D IC用ビアラスト/バックサイドビアプロセスにおける高アスペクト比ビア形成がトランジスタに与える影響評価

    菅原 陽平, 木野 久志, 福島 誉史, 李康旭, 小柳光正, 田中 徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集 76th 12-123-12-123 2015年9月14日

  126. 回路動作の発熱によって三次元集積回路内に生成される局所応力の影響に関する研究

    木野 久志, 橋口 日出登, 谷川 星野, 菅原 陽平, 池ヶ谷 俊介, 福島 誉史, 小柳 光正, 田中 徹

    第25回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集 25th 355-358 2015年9月3日

    ISSN:2434-396X

  127. Electroless Nickel Barrier/Seed Layer Deposition on Dielectric Liners for Advanced Cu-TSV Applications 査読有り

    Takafumi Fukushima, Kazuko Taniguchi, Shigeru Watariguchi, Mariappan Murugesan, Chisato Nagai, Ai Nakamura, Hiroyuki Hashimoto, Ji-Chel Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi, Kang-Wook Lee

    Extended Abstracts of the 2015 International Conference on Solid State Devices and Materials 70-71 2015年9月

  128. Evaluation of 2-D Local Stress Distribution in Stacked IC Chip Using Stress-induced Retention Time Modulation od DRAM Cell Array 査読有り

    Seiya Tanikawa, Hideto Hashiguchi, Yohei Sugawara, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2015 International Conference on Solid State Devices and Materials 790-791 2015年9月

  129. Area-Efficient and Wide-Range Impedance Analysis Circuit for Multichannel High Quality Brain Signal Recording System 査読有り

    Takuma Iwagami, Takaharu Tani, Keita ito, Satoru Nishino, Takuya Harashima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2015 International Conference on Solid State Devices and Materials 822-823 2015年9月

  130. 高分子材料を用いた三次元集積技術I:セルフアセンブリによるNCF被覆ダイ・オン・ウェーハ

    伊藤有香, 福島誉史, Murugesan Mariappan, 裵 志哲, 李 康旭, 田中 徹, 小柳光正

    第29回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 29th 408-409 2015年3月17日

    ISSN:1880-4616

  131. 高分子材料を用いた三次元集積技術II:ビアラストTSV形成のための高耐熱テンポラリー無機接着層

    橋口日出登, 福島誉史, 裵 志哲, Murugesan Mariappan, 李 康旭, 田中 徹, 小柳光正

    第29回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 29th 410-412 2015年3月17日

    ISSN:1880-4616

  132. Vertical-cavity surface-emitting laser chip bonding by surface-tension-driven self-assembly for optoelectronic heterogeneous integration 査読有り

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (3) 030206-1-030206-6 2015年3月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.030206  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  133. Applications of three-dimensional LSI 招待有り 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka

    MRS BULLETIN 40 (3) 242-247 2015年3月

    DOI: 10.1557/mrs.2015.33  

    ISSN:0883-7694

    eISSN:1938-1425

  134. Glyoxylic acid as reducing agent for electroless copper deposition on cobalt liner 査読有り

    Fumihiro Inoue, Harold Philipsen, Marleen H. Van Der Veen, Stefaan Van Huylenbroeck, Silvia Armini, Herbert Struyf, Shoso Shingubara, Tetsu Tanaka

    ECS Transactions 64 (40) 63-75 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06440.0063ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  135. Development of glyoxylic acid based electroless copper deposition on ruthenium 査読有り

    Fumihiro Inoue, Harold Philipsen, Marleen H. Van Der Veen, Stefaan Van Huylenbroeck, Silvia Armini, Herbert Struyf, Shoso Shingubara, Tetsu Tanaka

    ECS Transactions 64 (40) 41-55 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06440.0041ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  136. Role of bath composition in electroless Cu seeding on Co liner for through-Si vias 査読有り

    Fumihiro Inoue, Harold Philipsen, Marleen H. Van Der Veen, Stefaan Van Huylenbroeck, Silvia Armini, Herbert Struyf, Tetsu Tanaka

    ECS Journal of Solid State Science and Technology 4 (1) N3108-N3112 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/2.0131501jss  

    ISSN:2162-8777 2162-8769

  137. Advanced 2.5D/3D Hetero-Integration Technologies at GINTI, Tohoku University 査読有り

    K. W. Lee, J. C. Bea, M. Koyanagi, T. Fukushima, T. Tanaka

    2015 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC 2015) 2015年

    ISSN:2164-0157

  138. Impacts of 3-D integration processes on device reliabilities in thinned DRAM chip for 3-D DRAM 査読有り

    Kang-Wook Lee, Ji-Chel Bea, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2015 IEEE INTERNATIONAL RELIABILITY PHYSICS SYMPOSIUM (IRPS) 2015年

    ISSN:1541-7026

  139. Novel reconfigured wafer-to-wafer (W2W) hybrid bonding technology using ultra-high density nano-Cu filaments for exascale 2.5D/3D integration

    K-W Lee, C. Nagai, J-C Bea, T. Fukushima, R. Suresh, X. Wu, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2015 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 260-263 2015年

  140. Consideration of Micro bump Layout for Reduction of Local Bending Stress Due to CTE Mismatch in 3D IC 査読有り

    Hisashi Kino, Hideto Hashiguchi, Seiya Tanikawa, Yohei Sugawara, Shunsuke Ikegaya, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2015 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC 2015) 260-263 2015年

    DOI: 10.1109/3DIC.2015.7334596  

    ISSN:2164-0157

  141. Novel reconfigured wafer-to-wafer (W2W) hybrid bonding technology using ultra-high density nano-Cu filaments for exascale 2.5D/3D integration 査読有り

    K-W Lee, C. Nagai, J-C Bea, T. Fukushima, R. Suresh, X. Wu, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2015 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 185-188 2015年

    DOI: 10.1109/IEDM.2015.7409652  

  142. Development of Highly-Reliable Microbump Bonding Technology using Self-Assembly of NCF-Covered KGDs and Multi -Layer 3D Stacking Challenges 査読有り

    Yuka Ito, Mariappan Murugesan, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2015 IEEE 65TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 336-341 2015年

    DOI: 10.1109/ECTC.2015.7159614  

    ISSN:0569-5503

  143. Impact of Deep-Via Plasma Etching Process on Transistor Performance in 3D-IC with Via-Last Backside TSV 査読有り

    Yohei Sugawara, Hideto Hashiguchi, Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukusima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2015 IEEE 65TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 822-827 2015年

    DOI: 10.1109/ECTC.2015.7159687  

    ISSN:0569-5503

  144. Plasma Assisted Multichip-to-Wafer Direct Bonding Technology for Self-Assembly Based 3D Integration 査読有り

    H. Hashiguchi, H. Yonekura, T. Fukushima, M. Murugesan, H. Kino, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2015 IEEE 65TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 1458-1463 2015年

    DOI: 10.1109/ECTC.2015.7159789  

    ISSN:0569-5503

  145. Reconfigured multichip-on-wafer (mCoW) Cu/oxide hybrid bonding technology for ultra-high density 3D integration using recessed oxide, thin glue adhesive, and thin metal capping layers 査読有り

    K. W. Lee, C. Nagai, A. Nakamura, H. Aizawa, J. C. Bea, M. Koyanagi, H. Hashiguchi, T. Fukushima, T. Tanaka

    2015 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC 2015) 31-34 2015年

    DOI: 10.1109/3DIC.2015.7334471  

    ISSN:2164-0157

  146. Novel Local Stress Evaluation Method in 3D IC Using DRAM Cell Array with Planar MOS Capacitors 査読有り

    Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2015 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC 2015) 59-61 2015年

    DOI: 10.1109/3DIC.2015.7334557  

    ISSN:2164-0157

  147. Transfer and Non-Transfer Stacking Technologies Based on Chip-to-Wafer Self-Asembly for High-Throughput and High-Precision Alignment and Microbump Bonding 査読有り

    Takafumi Fukushima, Taku Suzuki, Hideto Hashiguchi, Chisato Nagai, Jichoel Bea, Hiroyuki Hashimoto, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Kazushi Asami, Yasuhiro Kitamura, Mitsumasa Koyanagi

    2015 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC 2015) 134-137 2015年

    DOI: 10.1109/3DIC.2015.7334578  

    ISSN:2164-0157

  148. Mitigating Thermo Mechanical Stress in High Density 3D-LSI Through Dielectric Liners in Cu-Through Silicon Via _ mu-RS and mu-XRD Study 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, H. Hashimoto, K. W. Lee, M. Koyanagi, T. Fukushima, T. Tanaka

    2015 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC 2015) 179-183 2015年

    DOI: 10.1109/3DIC.2015.7334579  

    ISSN:2164-0157

  149. Lower invasive in vivo brain insertion of the Si neural probe with triangular shank and sharpened tip 査読有り

    Takuya Harashima, Takaharu Tani, Hisashi Kino, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2014 International Conference on Solid State Device and Materials 606-607 2014年9月

  150. Investigation of the Plasma Damage by Etching Process for TSV Formation in Via-last Backside-via 3D IC 査読有り

    Yohei Sugawara, Hideto Hashiguchi, Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukusima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Extended Abstracts of the 2014 International Conference on Solid State Device and Materials 726-727 2014年9月

  151. Development of Si neural probe module with adjustable gain amplifier for neuronal signal recording 査読有り

    Takaharu Tani, Hideki Naganuma, Takuya Harashima, Takuma Iwagami, Hisashi Kino, Koji Kiyoyama, Minna Kellomäki, Jari Hyttinen, Tetsu Tanaka

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 377-O-378 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-377  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  152. Development of chip-surface stimulus electrode array for fully-implantable subretinal prosthesis chip 査読有り

    Yuichiro Sasaki, Takuji Suzuki, Takuma Iwagami, Takaharu Tani, Hideki Naganuma, Hisashi Kino, Jari Hyttinen, Minna Kellomaki, Tetsu Tanaka

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 253-O-254 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-253  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  153. Development of Si opto-neural probe with multiple optical stimulation function 査読有り

    Tetsu Tanaka

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 75 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.OS-75  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  154. Evaluation of sink and source patterns in the prefrontal cortex of a monkey 査読有り

    Kazuhiro Sakamoto, Norihiko Kawaguchi, Kohei Yagi, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Hajime Mushiake

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 73-OS-74 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.OS-73  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  155. Via Reveal and Backside Processing 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Handbook of 3D Integration 3 227-240 2014年7月21日

    出版者・発行元: Wiley Blackwell

    DOI: 10.1002/9783527670109.ch17  

  156. Envelope tracking CMOS power amplifier with high-speed CMOS envelope amplifier for mobile handsets 査読有り

    Eiji Yoshida, Yasufumi Sakai, Kazuaki Oishi, Hiroshi Yamazaki, Toshihiko Mori, Shinji Yamaura, Kazuo Suto, Tetsu Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (4) 04EE19-1-04EE19-4 2014年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.04EE19  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  157. Impacts of Cu Contamination on Device Reliabilities in 3-D IC Integration 査読有り

    Kang-Wook Lee, Ji-Chel Bea, Yuki Ohara, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON DEVICE AND MATERIALS RELIABILITY 14 (1) 451-462 2014年3月

    DOI: 10.1109/TDMR.2013.2258022  

    ISSN:1530-4388

    eISSN:1558-2574

  158. Deteriorated Device Characteristics in 3D-LSI Caused by Distorted Silicon Lattice 査読有り

    Murugesan Mariappan, Yasuhiko Imai, Shigeru Kimura, Takafumi Fukushima, Ji-Choel Bea, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 61 (2) 540-547 2014年2月

    DOI: 10.1109/TED.2013.2295463  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  159. Reconfigured-Wafer-to-Wafer 3-D Integration Using Parallel Self-Assembly of Chips With Cu-SnAg Microbumps and a Nonconductive Film 査読有り

    Takafumi Fukushima, Jichoel Bea, Hisashi Kino, Chisato Nagai, Mariappan Murugesan, Hideto Hashiguchi, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 61 (2) 533-539 2014年2月

    DOI: 10.1109/TED.2013.2294831  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  160. Impacts of 3-D Integration Processes on Memory Retention Characteristics in Thinned DRAM Chip for High-Reliable 3-D DRAM 査読有り

    Kang-Wook Lee, Seiya Tanikawa, Mariappan Murugesan, Hideki Naganuma, Ji-Choel Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 61 (2) 379-385 2014年2月

    DOI: 10.1109/TED.2013.2295244  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  161. A New Temporary Bonding Technology with Spin-on Glass and Hydrogenated Amorphous Si for 3D LSIs 査読有り

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, H. Kino, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS PACKAGING (ICEP) 74-77 2014年

  162. Highly Thermoresistant Temporary Bonding/Debonding System without Organic Adhesives for 3D Integration 査読有り

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, M. Murugesan, J. -C. Bea, H. Kino, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 4TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON LOW TEMPERATURE BONDING FOR 3D INTEGRATION (LTB-3D) 14-14 2014年

  163. A Resilient 3-D Stacked Multicore Processor Fabricated Using Die-level 3-D Integration and Backside TSV Technologies 査読有り

    K-W. Lee, H. Hashimoto, M. Onishi, Y. Sato, M. Murugesan, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 IEEE 64TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 304-308 2014年

    ISSN:0569-5503

  164. Micro-XRD Investigation of Fine-Pitch Cu-TSV Induced Thermo-Mechanical Stress in High-Density 3D-LSI 査読有り

    M. Murugesan, T. Fukushima, J. C. Bea, K. W. Lee, M. Koyanagi, Y. Imai, S. Kimura, T. Tanaka

    2014 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2014年

    ISSN:2164-0157

  165. Impacts of Cu Contamination in 3D Integration Process on Memory Retention Characteristics in Thinned DRAM Chip 査読有り

    Kangwook Lee, Seiya Tanikawa, Hideki Naganuma, Jichel Bea, Mariappine Murugesan, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 IEEE INTERNATIONAL RELIABILITY PHYSICS SYMPOSIUM 2014年

    ISSN:1541-7026

  166. Surface-Tension Driven Self-Assembly for VCSEL Chip Bonding to Achieve 3D and Hetero Integration 査読有り

    Y. Ito, T. Fukushima, K. -W. Lee, K. Choki, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 4TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON LOW TEMPERATURE BONDING FOR 3D INTEGRATION (LTB-3D) 15-15 2014年

  167. Barrier Properties of CVD Mn Oxide Layer to Cu Diffusion for 3-D TSV 査読有り

    Kang-Wook Lee, Hao Wang, Ji-Cheol Bea, Mariappan Murugesan, Yuji Sutou, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Junichi Koike, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 35 (1) 114-116 2014年1月

    DOI: 10.1109/LED.2013.2287879  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  168. Electroless Cu Seed on Ru and Co Liners in High Aspect Ratio TSV 査読有り

    F. Inoue, H. Philipsen, M. H. van der Veen, S. Van Huylenbroeck, S. Armini, H. Struyf, T. Tanaka

    2014 IEEE INTERNATIONAL INTERCONNECT TECHNOLOGY CONFERENCE / ADVANCED METALLIZATION CONFERENCE (IITC/AMC) 207-209 2014年

    DOI: 10.1109/IITC.2014.6831871  

  169. Replacing the PECVD-SiO2 in the Through-Silicon Via of High-Density 3D LSIs with Highly Scalable Low Cost Organic Liner: Merits and Demerits 査読有り

    Murugesan Mariappan, Takafumi Fukushima, JiChel Beatrix, Hiroyuki Hashimoto, Yutaka Sato, Kangwook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 IEEE 64TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 636-640 2014年

    DOI: 10.1109/ECTC.2014.6897353  

    ISSN:0569-5503

    eISSN:2377-5726

  170. Temporary Spin-on Glass Bonding Technologies for Via-Last/Backside-Via 3D Integration Using Multichip Self-Assembly 査読有り

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, A. Noriki, H. Kino, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 IEEE 64TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 856-861 2014年

    DOI: 10.1109/ECTC.2014.6897386  

    ISSN:0569-5503

  171. Minimization of Keep-Out-Zone (KOZ) in 3D IC by Local Bending Stress Suppression with Low Temperature Curing Adhesive 査読有り

    Hisashi Kino, Hideto Hashiguchi, Yohei Sugawara, Seiya Tanikawa, Takafumi Fukushima, Kangwook Lee, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2014 IEEE 64TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 1110-1115 2014年

    DOI: 10.1109/ECTC.2014.6897428  

    ISSN:0569-5503

  172. Direct Multichip-to-Wafer 3D Integration Technology Using Flip-Chip Self-Assembly of NCF-Covered Known Good Dies 査読有り

    Yuka Ito, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 IEEE 64TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 1148-1153 2014年

    DOI: 10.1109/ECTC.2014.6897434  

    ISSN:0569-5503

  173. Nucleation Kinetics of Electroless Cu Deposition on Ruthenium Using Glyoxylic Acid as a Reducing Agent 査読有り

    Fumihiro Inoue, Harold Philipsen, Marleen H. van der Veen, Stefaan Van Huylenbroeck, Silvia Armini, Herbert Struyf, Tetsu Tanaka

    JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 161 (14) D768-D774 2014年

    DOI: 10.1149/2.0361414jes  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  174. Tiny VCSEL Chip Self-Assembly for Advanced Chip-to-Wafer 3D and Hetero Integration 査読有り

    Takafumi Fukushima, Yuka Ito, Mariappan Murugesan, Jicheol Bea, Kangwook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2014年

    DOI: 10.1109/3DIC.2014.7152145  

    ISSN:2164-0157

  175. Cu Seeding Using Electroless Deposition on Ru Liner for High Aspect Ratio Through-Si Vias 査読有り

    Fumihiro Inoue, Harold Philipsen, Marleen H. van der Veen, Kevin Vandersmissen, Stefaan Van Huylenbroeck, Herbert Struyf, Tetsu Tanaka

    2014 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2014年

    DOI: 10.1109/3DIC.2014.7152147  

    ISSN:2164-0157

  176. Effects of Electro-less Ni Layer as Barrier/Seed Layers for High Reliable and Low Cost Cu TSV 査読有り

    K. W. Lee, C. Nagai, A. Nakamura, J. C. Bea, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2014年

    DOI: 10.1109/3DIC.2014.7152153  

    ISSN:2164-0157

  177. Highly Dependable 3-D Stacked Multicore Processor System Module Fabricated Using Reconfigured Multichip-on-Wafer 3-D Integration Technology 査読有り

    K-W. Lee, H. Hashimoto, M. Onishi, S. Konno, Y. Sato, C. Nagai, J-C Bea, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 669-672 2014年

    DOI: 10.1109/IEDM.2014.7047128  

  178. Degradation of Memory Retention Characteristics in DRAM Chip by Si Thinning for 3-D Integration 査読有り

    Kangwook Lee, Seiya Tanikawa, Mariappine Murugesan, Hideki Naganuma, Haro Shimamoto, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 34 (8) 1038-1040 2013年8月

    DOI: 10.1109/LED.2013.2265336  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  179. Development and In Vivo Evaluation of Conductive Polymer (PEDOT) Stimulus Electrodes for Fully Implantable Retinal Prosthesis 査読有り

    Chikashi kigure, Hideki Naganuma, Yuichiro Sasaki, Hiroshi Kino, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 52 (4) 04CL03-1-04CL03-5 2013年4月22日

    DOI: 10.7567/JJAP.52.04CL03  

  180. Analysis of Local Bending Stress Effect on CMOS Performance Fabricated in Thinned Si Chip for Chip-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    Hisashi Kino, Ji Cheol Bea, Mariappan Murugesan, Kang, Wook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 52 (4) 04CB11-1-04CB11-6 2013年4月22日

    DOI: 10.7567/JJAP.52.04CB1  

  181. Fabrication and In vivo Evaluation of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Stimulus Electrodes for Fully Implantable Retinal Prosthesis 査読有り

    Chikashi Kigure, Hideki Naganuma, Yuichiro Sasaki, Hisashi Kino, Hiroshi Tomita, Tetsu Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (4) 2013年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.04CL03  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  182. Investigation of Local Bending Stress Effect on Complementary Metal–Oxide–Semiconductor Characteristics in Thinned Si Chip for Chip-to-Wafer Three-Dimensional Integration 査読有り

    Hisashi Kino, Ji Cheol Bea, Mariappan Murugesan, Kang, Wook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 52 (4) 04CB11-1-04CB11-5 2013年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.04CB11  

    ISSN:0021-4922 1347-4065

  183. Reductant-Assisted Self-Assembly with Cu/Sn Microbump for Three-Dimensional Heterogeneous Integration 査読有り

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (4) 04CB09-1-04CB09-6 2013年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.04CB09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  184. Study of Insertion Characteristics of Si Neural Probe with Sharpened Tip for Minimally Invasive Insertion to Brain 査読有り

    Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (4) 04CL04-1-04CL04-6 2013年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.04CL04  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  185. Development of 3D-stacked reconfigurable spin logic chip using via-last backside-via 3D integration technology 査読有り

    T. Tanaka, H. Kino, K. Kiyoyama, H. Ohno, M. Koyanagi

    Proceedings of the 2013 IEEE International Interconnect Technology Conference, IITC 2013 2013年

    DOI: 10.1109/IITC.2013.6615594  

  186. 3D Hetero-Integration Technology with Backside TSV and Reliability Challenges 査読有り

    Kang-Wook Lee, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2013 IEEE SOI-3D-SUBTHRESHOLD MICROELECTRONICS TECHNOLOGY UNIFIED CONFERENCE (S3S) 2013年

  187. Challenges in 3D Integration 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Kang Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    SILICON COMPATIBLE MATERIALS, PROCESSES, AND TECHNOLOGIES FOR ADVANCED INTEGRATED CIRCUITS AND EMERGING APPLICATIONS 3 53 (3) 237-244 2013年

    DOI: 10.1149/05303.0237ecst  

    ISSN:1938-5862

    eISSN:1938-6737

  188. Characterization and Reliability of 3D LSI and SiP 査読有り

    K-W. Lee, M. Murugesan, Jichel Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2013 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 176-179 2013年

    DOI: 10.1109/IEDM.2013.6724579  

  189. Chip-to-Wafer 3D Stacking Using Self-Assembly and Electrostatic Temporary Bonding/Debonding 査読有り

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, J. Bea, H. Kino, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings of International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 502-505 2013年

  190. 3D Integration technologies using self-assembly and electrostatic temporary multichip bonding 査読有り

    T. Fukushima, H. Hashiguchi, J. Bea, M. Murugesan, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 58-63 2013年

    DOI: 10.1109/ECTC.2013.6575550  

    ISSN:0569-5503

  191. Impacts of static and dynamic local bending of thinned Si chip on MOSFET performance in 3-D stacked LSI 査読有り

    H. Kino, J. C. Bea, M. Murugesan, K. W. Lee, T. Fukushima, M. Koyanagi, T. Tanaka

    Proceedings - Electronic Components and Technology Conference 360-365 2013年

    DOI: 10.1109/ECTC.2013.6575596  

    ISSN:0569-5503

  192. Flux-Assisted Self-Assembly with Microbump Bonding for 3D Heterogeneous Integration 査読有り

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2013 IEEE 63RD ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 891-896 2013年

    DOI: 10.1109/ECTC.2013.6575679  

  193. Young Modulus of Si in 3D-LSIs and Reliability 査読有り

    M. Murugesan, J.C. Bea, T. Fukushima, K.W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 38-39 2013年

  194. Self-Assembly and Electrostatic (SAE) Carrier Technology for Via-Last Backside-Via Multichip-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, J.C. Bea, K.W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 40-41 2013年

  195. Local Bending Stress Reduction with Room-Temperature Curing Adhesive for Decrease in Keep-out-Zone (KOZ) of 3D-IC 査読有り

    H. Kino, T. Fukushima, K.-W. Lee, M. Koyanagi, T. Tanaka

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 862-863 2013年

  196. Self-Assembly Study to Precisely Align Dies Having Microbump Covered with Non-Conductive Film for Advanced Chip-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    Y. Ito, T. Fukushima, K.W. Lee, K. Choki, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 988-989 2013年

  197. Mechanical Characteristics of Thin Dies/Wafers in Three-Dimensional Large-Scale Integrated systems 査読有り

    M. Murugesan, T. Fukushima, J. C. Bea, K. W. Lee, M. Koyanagi, T. Tanaka

    2013 24TH ANNUAL SEMI ADVANCED SEMICONDUCTOR MANUFACTURING CONFERENCE (ASMC) 66-69 2013年

    DOI: 10.1109/ASMC.2013.6552777  

    ISSN:1078-8743

  198. Impact of 3-D integration process on memory retention characteristics in thinned DRAM chip for 3-D memory 査読有り

    K-W Lee, S. Tanikawa, M. Murugesan, H. Naganuma, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2013 IEEE INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2013年

    DOI: 10.1109/3DIC.2013.6702336  

    ISSN:2164-0157

  199. Highly Efficient TSV Repair Technology for Resilient 3-D Stacked Multicore Processor System 査読有り

    H. Hashimoto, T. Fukushima, K. W. Lee, M. Koyanagi, T. Tanaka

    2013 IEEE INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2013年

    DOI: 10.1109/3DIC.2013.6702338  

    ISSN:2164-0157

  200. A Block-Parallel ADC with Digital Noise Cancelling for 3-D Stacked CMOS Image Sensor 査読有り

    K. Kiyoyama, Y. Sato, H. Hashimoto, K-W Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2013 IEEE INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2013年

    DOI: 10.1109/3DIC.2013.6702363  

    ISSN:2164-0157

  201. Effect of CVD Mn Oxide Layer as Cu Diffusion Barrier for TSV 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, K. W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi, Y. Sutou, H. Wang, J. Koike

    2013 IEEE INTERNATIONAL 3D SYSTEMS INTEGRATION CONFERENCE (3DIC) 2013年

    DOI: 10.1109/3DIC.2013.6702364  

    ISSN:2164-0157

  202. Multiple optical stimulation to neuron using Si opto-neural probe with multiple optical waveguides and metal-cover for optogenetics 査読有り

    S. Kanno, S. Lee, T. Harashima, T. Kuki, H. Kino, H. Mushiake, H. Yao, T. Tanaka

    Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS 253-256 2013年

    DOI: 10.1109/EMBC.2013.6609485  

    ISSN:1557-170X

  203. Die-level 3-D integration technology for rapid prototyping of high-performance multifunctionality hetero-integrated systems 査読有り

    Kang-Wook Lee, Yuki Ohara, Kouji Kiyoyama, Ji-Cheol Bea, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE Transactions on Electron Devices 60 (11) 3842-3848 2013年

    DOI: 10.1109/TED.2013.2280273  

    ISSN:0018-9383

  204. Revisiting the Silicon-Lattice in the High-Density 3D-LSIs - In the Perspective of Device Reliability 査読有り

    M. Murugesan, T. Fukushima, J. C. Bea, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2013 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 172-175 2013年

    DOI: 10.1109/IEDM.2013.6724578  

  205. Multichip-to-Wafer Three-Dimensional Integration Technology Using Chip Self-Assembly With Excimer Lamp Irradiation 査読有り

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Yuki Ohara, Mariappan Murugesan, Jichoel Bea, Kangwook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 59 (11) 2956-2963 2012年11月

    DOI: 10.1109/TED.2012.2212709  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  206. Pillar-shaped stimulus electrode array for high-efficiency stimulation of fully implantable epiretinal prosthesis 査読有り

    Kang-Wook Lee, Yoshinobu Watanabe, Chikashi Kigure, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 22 (10) 105015-1-105015-11 2012年10月

    DOI: 10.1088/0960-1317/22/10/105015  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  207. Impact of Cu Contamination on Memory Retention Characteristics in Thinned DRAM Chip for 3-D Integration 査読有り

    Kangwook Lee, Takaharu Tani, Hideki Naganuma, Yuki Ohara, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 33 (9) 1297-1299 2012年9月

    DOI: 10.1109/LED.2012.2202631  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  208. High-step-coverage Cu-lateral interconnections over 100 μm thick chips on a polymer substrate—an alternative method to wire bonding 査読有り

    M Murugesan, T Fukushima, K Kiyoyama, J C Bea, T Tanaka, M Koyanagi

    JOURNAL of Micromechanics and Microengineering 22 (8) 085033-1-085033-9 2012年8月

    DOI: 10.1088/0960-1317/22/8/085033  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  209. Low-Resistance Cu-Sn Electroplated-Evaporated Microbumps for 3D Chip Stacking 査読有り

    M. Murugesan, Y. Ohara, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    JOURNAL OF ELECTRONIC MATERIALS 41 (4) 720-729 2012年4月

    DOI: 10.1007/s11664-012-1949-1  

    ISSN:0361-5235

  210. Through-Silicon Photonic Via and Unidirectional Coupler for High-Speed Data Transmission in Optoelectronic Three-Dimensional LSI 査読有り

    Akihiro Noriki, Kangwook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 33 (2) 221-223 2012年2月

    DOI: 10.1109/LED.2011.2174608  

    ISSN:0741-3106

  211. A 37 × 37 pixels artificial retina chip with edge enhancement function for 3-D stacked fully implantable retinal prosthesis 査読有り

    H. Naganuma, K. Kiyoyama, T. Tanaka

    2012 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference: Intelligent Biomedical Electronics and Systems for Better Life and Better Environment, BioCAS 2012 - Conference Publications 212-215 2012年

    DOI: 10.1109/BioCAS.2012.6418459  

  212. The road to recovery from the great east Japan earthquake in micro/nano machining research and education center, Tohoku university 査読有り

    Toshiya Kojima, Tetsu Tanaka

    Journal of the Vacuum Society of Japan 55 (9) 413-416 2012年

    DOI: 10.3131/jvsj2.55.413  

    ISSN:1882-2398 1882-4749

  213. Ultrafast parallel reconfiguration of 3D-stacked reconfigurable spin logic chip with on-chip SPRAM (SPin-transfer torque RAM) 査読有り

    T. Tanaka, H. Kino, R. Nakazawa, K. Kiyoyama, H. Ohno, M. Koyanagi

    Digest of Technical Papers - Symposium on VLSI Technology 169-170 2012年

    DOI: 10.1109/VLSIT.2012.6242515  

    ISSN:0743-1562

  214. Study for CMOS device characteristics affected by Ultra Thin Wafer Thinning 査読有り

    Haruo Shimamoto, Chuichi Miyazaki, Yoshiyuki Abe, Shigeaki Saito, Koske Kitaichi, Shoji Yasunaga, Kang Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 2ND IEEE CPMT SYMPOSIUM JAPAN 2012年

    ISSN:2373-5449

  215. Heterogeneous 3D Integration Technology and New 3D LSIs 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2012 IEEE 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE AND INTEGRATED CIRCUIT TECHNOLOGY (ICSICT-2012) 240-243 2012年

  216. Chip-Based Hetero-Integration Technology for High-Performance 3D Stacked Image Sensor 査読有り

    Yuki Ohara, Kang Wook Lee, Koji Kiyoyama, Shigehide Konno, Yutaka Sato, Shuichi Watanabe, Atsushi Yabata, Harufumi Kobayashi, Tadashi Kamada, Jichel Bea, Mariappan Murugesan, Hiroyuki Hashimoto, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 2ND IEEE CPMT SYMPOSIUM JAPAN 2012年

    ISSN:2373-5449

  217. Impact of Cu Diffusion from Cu Through-Silicon Via (TSV) on Device Reliability in 3-D LSIs Evaluated by Transient Capacitance Measurement 査読有り

    Kangwook Lee, Jichel Bea, Yuki Ohara, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL RELIABILITY PHYSICS SYMPOSIUM (IRPS) 2B.4.1-2B.4.6 2012年

    DOI: 10.1109/IRPS.2012.6241777  

  218. Thermomechanical reliability challenges induced by high density Cu TSVs and metal micro-joining for 3-D ICs 査読有り

    Kangwook Lee, Itakafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Imitsumasa Koyanagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL RELIABILITY PHYSICS SYMPOSIUM (IRPS) 5F.2.1-5F.2.4 2012年

    DOI: 10.1109/IRPS.2012.6241860  

  219. Self-assembly-based 3D integration technologies 査読有り

    T. Fukushima, J. Bea, M. Murugesan, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings of 2012 3rd IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration, LTB-3D 2012 151-152 2012年

    DOI: 10.1109/LTB-3D.2012.6238075  

  220. Non-Conductive Film and Compression Molding Technology for Self-Assembly-Based 3D Integration 査読有り

    T. Fukushima, Y. Ohara, J. Bea, M. Murugesan, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE 62ND ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 393-398 2012年

    DOI: 10.1109/ECTC.2012.6248860  

  221. Locally Induced Stress in Stacked Ultrathin Si wafers: XPS and mu-Raman study 査読有り

    M. Murugesan, H. Nohira, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE 62ND ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 625-629 2012年

    DOI: 10.1109/ECTC.2012.6248896  

  222. Optical interconnect technology for 3-D LSI and neural engineering applications 査読有り

    T. Tanaka, A. Noriki, T. Kukushima, K-W Lee, M. Koyanagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL INTERCONNECT TECHNOLOGY CONFERENCE (IITC) 2012年

  223. 10μm-Pitch In-Au Microbump Interconnection by Chip Self-Assembly with Excimer Lamp Irradiation for 3D LSI Applications 査読有り

    Takafumi Fukushima, Jichoel Bea, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 46-47 2012年

  224. Grapho-Assembly Technology for Sub-Micron Accuracy 3D Chip Stacking with High-Density Through-Si Vias and Metal Microbumps 査読有り

    Takafumi Fukushima, Masaki Onishi, Jichoel Bea, Sayuri Hioki, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 48-49 2012年

  225. The Influence of Cu Diffusion from Cu Through-Silicon Via(TSV) on Device Reliability in the 3D LSI by Using C–V and C–t Measurements 査読有り

    Jichoel Bea, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 50-51 2012年

  226. Optoelectronic Heterogeneous Integration Technology, Using Reductant-Assisted Self-Assembly with Cu/Sn Microbump 査読有り

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1176-1177 2012年

  227. Electrostatic Temporary Bonding Technology and TSV Formation for Reconfigured Wafer-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    Hideto Hashiguchi, Jichoel Bea, Yuki Ohara, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1183-1184 2012年

  228. Reliability Challenges in High-Density 3D-Integration 査読有り

    M. Murugesan, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1185-1186 2012年

  229. Cu Contamination Assessment and Control in 3-D Integration 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Kang Wook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    The 222nd ECS Meeting: PRiME (Pacific Rim Meeting) 2012年

  230. Long Term Retention Characteristics of MOS Memory Devices with Self-Assembled Tungsten Nano-Dot Dispersed in Silicon Nitride 査読有り

    Y. Pei, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Materials Research Society (MRS) 2008 Spring Meeting, Symposium F: Materials Science and Technology for Nonvolatile Memories, F2.4 2012年

  231. New Chip-to-Wafer 3D Integration Technology Using Hybrid Self-Assembly and Electrostatic Temporary Bonding 査読有り

    T. Fukushima, H. Hashiguchi, J. Bea, Y. Ohara, M. Murugesan, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 789-792 2012年

    DOI: 10.1109/IEDM.2012.6479157  

  232. Characterization of Chip-level Hetero-Integration Technology for High-Speed, Highly Parallel 3D-Stacked Image Processing System 査読有り

    K-W Lee, Y. Ohara, K. Kiyoyama, S. Konno, Y. Sato, S. Watanabe, A. Yabata, T. Kamada, J-C Bea, H. Hashimoto, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 785-788 2012年

    DOI: 10.1109/IEDM.2012.6479156  

  233. Minimizing the Local Deformation Induced around Cu-TSVs and CuSn/InAu-Microbumps in High-Density 3D-LSIs 査読有り

    M. Murugesan, H. Kobayashi, H. Shimamoto, F. Yamada, T. Fukushima, J. C. Bea, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 657-660 2012年

    DOI: 10.1109/IEDM.2012.6479124  

  234. Multichip Self-Assembly Technology for Advanced Die-to-Wafer 3-D Integration to Precisely Align Known Good Dies in Batch Processing 査読有り

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Yuki Ohara, Mariappan Murugesan, Jichoel Bea, Kangwook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON COMPONENTS PACKAGING AND MANUFACTURING TECHNOLOGY 1 (12) 1873-1884 2011年12月

    DOI: 10.1109/TCPMT.2011.2160266  

    ISSN:2156-3950

    eISSN:2156-3985

  235. 三次元集積化技術とヘテロインテグレーション 招待有り 査読有り

    小柳光正, 福島誉史, 李康旭, 田中徹

    電子情報通信学会論文誌C(電子デバイスの高速・高密度実装とインテグレーション技術論文特集) J94-C (11) 355-364 2011年11月

    ISSN:1345-2827

  236. 三次元チップ積層のための電解めっきと蒸着法を用いた高密度Cu/Snマイクロバンプ形成技術 査読有り

    大原悠希, 乗木暁博, 李康旭, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会論文誌C(電子デバイスの高速・高密度実装とインテグレーション技術論文特集) J94-C (11) 394-401 2011年11月

    ISSN:1345-2827

  237. シリコンバンプ上に積層した薄化チップの曲げ応力とデバイス特性評価 査読有り

    木野久志, マリアッパンムルゲサン, 小島俊哉, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会論文誌C(電子デバイスの高速・高密度実装とインテグレーション技術論文特集) J94-C (11) 411-418 2011年11月

    ISSN:1345-2827

  238. Effects of Annealing Temperature in a Metal Alloy Nano-dot Memory 査読有り

    Jung Min Lee, Gae Hun Lee, Yun Heub Song, Ji Cheol Bea, Tetsu Tanaka

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 59 (4) 2782-2785 2011年10月

    DOI: 10.3938/jkps.59.2782  

    ISSN:0374-4884

  239. Advanced die-to-wafer 3D integration platform: Self-assembly technology 査読有り

    Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    3D Integration for VLSI Systems 153-174 2011年9月30日

    出版者・発行元: Pan Stanford Publishing Pte. Ltd.

    DOI: 10.4032/9789814303828  

  240. Multilevel Charge Storage in a Multiple Alloy Nanodot Memory 査読有り

    Gae-Hun Lee, Jung-Min Lee, Yun Heub Song, Ji Chel Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (9) 2011年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.095001  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  241. Evaluation of Cu Diffusion From Cu Through-Silicon Via (TSV) in Three-Dimensional LSI by Transient Capacitance Measurement 査読有り

    Jichel Bea, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 32 (7) 940-942 2011年7月

    DOI: 10.1109/LED.2011.2141109  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  242. MOSFET Nonvolatile Memory with High-Density Cobalt-Nanodots Floating Gate and HfO2 High-k Blocking Dielectric 査読有り

    Yanli Pei, Chengkuan Yin, Toshiya Kojima, Ji-Cheol Bea, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON NANOTECHNOLOGY 10 (3) 528-531 2011年5月

    DOI: 10.1109/TNANO.2010.2050331  

    ISSN:1536-125X

  243. Self-Assembly of Chip-Size Components with Cavity Structures: High-Precision Alignment and Direct Bonding without Thermal Compression for Hetero Integration 査読有り

    Takafumi Fukushima, Takayuki Konno, Eiji Iwata, Risato Kobayashi, Toshiya Kojima, Mariappan Murugesan, Ji-Chel Bea, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    MICROMACHINES 2 (1) 49-68 2011年3月

    DOI: 10.3390/mi2010049  

    ISSN:2072-666X

  244. Three-Dimensional Hybrid Integration Technology of CMOS, MEMS, and Photonics Circuits for Optoelectronic Heterogeneous Integrated Systems 査読有り

    Kang-Wook Lee, Akihiro Noriki, Kouji Kiyoyama, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 58 (3) 748-757 2011年3月

    DOI: 10.1109/TED.2010.2099870  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  245. Electrical evaluation of Cu contamination behavior at the backside surface of a thinned wafer by transient capacitance measurement 査読有り

    K-W Lee, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    SEMICONDUCTOR SCIENCE AND TECHNOLOGY 26 (2) 2011年2月

    DOI: 10.1088/0268-1242/26/2/025007  

    ISSN:0268-1242

    eISSN:1361-6641

  246. Development of Si neural probe with optical waveguide for highly accurate optical stimulation of neuron 査読有り

    R. Kobayashi, S. Kanno, S. Sakai, S. Lee, M. Koyanagi, H. Yao, T. Tanaka

    2011 5th International IEEE/EMBS Conference on Neural Engineering, NER 2011 294-297 2011年

    DOI: 10.1109/NER.2011.5910545  

  247. Comparison of electrode materials for the use of retinal prosthesis 査読有り

    Onnela Niina, Takeshita Hirotaka, Kaiho Yoshiuki, Kojima Toshiya, Kobayashi Risato, Tanaka Tetsu, Hyttinen Jari

    Bio-Medical Materials and Engineering 21 (2) 83-97 2011年

    DOI: 10.3233/BME-2011-0658  

    ISSN:0959-2989

  248. 3D Integration Technology and Reliability Challenges 査読有り

    Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 IEEE ELECTRICAL DESIGN OF ADVANCED PACKAGING AND SYSTEMS SYMPOSIUM (EDAPS) 2011年

    ISSN:2151-1225

  249. Energy Band Engineering of Metal Nanodots for High Performance Nonvolatile Memory Application 査読有り

    Yanli Pei, Tatsuro Hiraki, Toshiya Kojima, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    TECHNOLOGY EVOLUTION FOR SILICON NANO-ELECTRONICS 470 140-+ 2011年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.470.140  

    ISSN:1013-9826

  250. Self-Assembly Technologies with High-Precision Chip Alignment and Fine-Pitch Microbump Bonding for Advanced Die-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    T. Fukushima, Y. Ohara, M. Murugesan, J. -C. Bea, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 IEEE 61ST ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 2050-2055 2011年

    ISSN:0569-5503

  251. Cu Retardation Performance of Extrinsic Gettering Layers in Thinned Wafers Evaluated by Transient Capacitance Measurement 査読有り

    K-W. Lee, J-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 158 (8) H795-H799 2011年

    DOI: 10.1149/1.3597317  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  252. High Density 3D LSI Technology using W/Cu Hybrid TSVs 査読有り

    M. Murugesan, H. Kino, A. Hashiguchi, C. Miyazaki, H. Shimamoto, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING (IEDM) 2011年

  253. Development of 5 µm Diameter Backside Cu TSV Technology for 3D LSI 査読有り

    Yuki Ohara, Yoshitomo Watanabe, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Proceedings of the International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 237-240 2011年

  254. 3D LSI Technology and Reliability Issues 査読有り

    T. Tanaka, J. Bea, M. Murugesan, K. Lee, T. Fukushima, M. Koyanagi

    Proceedings of the 2011 Symposium on VLSI Technology 184-185 2011年

  255. Thinning Process Induced Surface Defects in Ultra-Thin Si Wafer 査読有り

    M. Murugesan, H. Nohira, C. Miyazaki, H. Shimamoto, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 50-51 2011年

  256. Evaluation of Reconfigurable Processor Test Chip for Dependable 3D Stacked Multicore Processor 査読有り

    H. Hashimoto, T. Fukushima, K-W. Lee, T. Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 168-169 2011年

  257. Development of Implantable Si Neural Probe with Stimulus and Recording Electrodes for Deep Brain Stimulation 査読有り

    Yoshiho Yukita, Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 408-409 2011年

  258. Impacts of Microbump-Induced Local Bending Stress in 3D-LSI 査読有り

    H. Kino, M. Murugesan, K.-W. Lee, J.-C. Bea, C. Miyazaki, H. Kobayashi, H. Shimamoto, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 785-786 2011年

  259. Evaluation of Thermo-Mechanical Stress Induced by W-TSVs in 3D-LSI with W/Cu Hybrid TSVs 査読有り

    H. Hashiguchi, M. Murugesan, J.C. Bea, K.W. Lee, T. Fukushima, H. Kobayashi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 795-796 2011年

  260. A Block-Parallel SAR ADC for CMOS Image Sensor with 3-D Stacked Structure 査読有り

    K. Kiyoyama, K-W. Lee, T. Fukushima, H. Naganuma, H. Kobayashi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1055-1056 2011年

  261. Novel detachable bonding process with wettability control of bonding surface for versatile chip-level 3D integration 査読有り

    Yuki Ohara, Lee Kangwook, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2011 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262950  

  262. Temporary bonding strength control for self-assembly-based 3D integration 査読有り

    Takafumi Fukushima, Yuki Ohara, Jicheol Bea, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2011 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262954  

  263. Fabrication tolerance evaluation of high efficient unidirectional optical coupler for though silicon photonic via in optoelectronic 3D-LSI 査読有り

    Akihiro Noriki, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2011 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262957  

  264. A very low area ADC for 3-D stacked CMOS image processing system 査読有り

    K. Kiyoyama, K. W. Lee, T. Fukushima, H. Naganuma, H. Kobayashi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2011 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262958  

  265. High density Cu-TSVs and reliability issues 査読有り

    Murugesan Mariappan, Harufumi Kobayashi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2011 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262969  

  266. W/Cu TSVs for 3D-LSI with minimum thermo-mechanical stress 査読有り

    Mariappan Murugesan, Hideto Hashiguchi, Harufumi Kobayashi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 IEEE International 3D Systems Integration Conference, 3DIC 2011 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262970  

  267. High Reliable and Fine Size of 5-µm Diameter Backside Cu Through-Silicon Via(TSV)for High Reliability and High-End 3-D LSIs 査読有り

    K.-W. Lee, J.-C. Bea, T. Fukushima, Y. Ohara, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Technical Digest of IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011年

    DOI: 10.1109/3DIC.2012.6262975  

  268. Evaluation of Cu Contamination at Backside Surface of Thinned Wafer in 3-D Integration by Transient-Capacitance Measurement 査読有り

    Jichel Bea, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 32 (1) 66-68 2011年1月

    DOI: 10.1109/LED.2010.2087004  

    ISSN:0741-3106

    eISSN:1558-0563

  269. A Cavity Chip Interconnection Technology for Thick MEMS Chip Integration in MEMS-LSI Multichip Module 査読有り

    Kang-Wook Lee, Soichiro Kanno, Kouji Kiyoyama, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 19 (6) 1284-1291 2010年12月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2010.2082497  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  270. Leakage Current Characteristics of the Multiple Metal Alloy Nanodot Memory 査読有り

    Gae Hun Lee, Jung Min Lee, Hyung Jun Yang, Yun Heub Song, Ji Chel Bea, Tetsu Tanaka

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 57 (5) 1248-1252 2010年11月

    DOI: 10.3938/jkps.57.1248  

    ISSN:0374-4884

  271. 三次元積層型集積回路のための自己組織化チップ位置合わせ技術 査読有り

    岩田永司, 福島誉史, 大原悠希, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会論文誌C J93-C (11) 493-502 2010年11月1日

    ISSN:1345-2827

  272. 極限集積化を目指すスーパーチップ 査読有り

    小柳光正, 福島誉史, 李康旭, 田中徹

    電子情報通信学会誌 93 (11) 918-922 2010年11月1日

    ISSN:0913-5693

  273. Effects of Postdeposition Annealing on Cobalt Nanodots Embedded in Silica for Nonvolatile Memory Application 査読有り

    Yanli Pei, Toshiya Kojima, Tatsuro Hiraki, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (6) 066503-1-066503-4 2010年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.49.066503  

    ISSN:0021-4922

  274. 3次元積層型集積回路に向けた自己組織化チップ実装技術

    福島誉史, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    電子材料 49 (6) 17--24 2010年6月

    ISSN:0387-0774

  275. Surface tension-driven chip self-assembly with load-free hydrogen fluoride-assisted direct bonding at room temperature for three-dimensional integrated circuits 査読有り

    T. Fukushima, E. Iwata, T. Konno, J. -C. Bea, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 96 (15) 154105-1-154105-3 2010年4月

    DOI: 10.1063/1.3328098  

    ISSN:0003-6951

  276. Three-Dimensional Integration Technology Using Through-Si Via Based on Reconfigured Wafer-to-Wafer Bonding 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE CUSTOM INTEGRATED CIRCUITS CONFERENCE 2010 2010年

  277. Characteristics of a Multiple Alloy Nanodot Memory with an Enhanced Charge Storage Capability 査読有り

    Yun Heub Song, Ji Chel Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (7) 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.074201  

    ISSN:0021-4922

  278. Development of Retinal Prosthesis Module for Fully Implantable Retinal Prosthesis 査読有り

    Kangwook Lee, Tetsu Tanaka

    6TH WORLD CONGRESS OF BIOMECHANICS (WCB 2010), PTS 1-3 31 1625-+ 2010年

    ISSN:1680-0737

  279. Self-Assembly Technology for Advanced Die-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Technical Digest of the 2nd International IEEE Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D) 433-437 2010年

  280. Impact of Remnant Stress/Strain in 3D Stacked Retinal Chip by Wafer Thinning and Bonding 査読有り

    Hisashi Kino, Tatsuro Hiraki, Mariappan Murugesan, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Proceedings of the 12th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre, Nano^Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 123-124 2010年

  281. Electrical and Mechanical Characteristics of Si Double-sided Neural Probe for In-vivo Recording 査読有り

    Sanghoon Lee, Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Proceedings of the 12th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre, Nano^Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 127-128 2010年

  282. Highly Accurate Optical Stimulation of Neuron using Si Neural Probe with Optical Waveguide 査読有り

    Risato Kobayashi, Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Yoshiho Yukita, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Toru Ishizuka, Hajime Mushiake, Hiromu Yao, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 181-182 2010年

  283. Development of Versatile Backside Via Technology for 3D System on Chip 査読有り

    Y. Ohara, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 237-238 2010年

  284. Evaluation of Copper Diffusion in Thinned Wafer with Extrinsic Gettering for 3D-LSI by Capacitance-Time (C-t) measurement 査読有り

    J.-C. Bea, K.-W. Lee, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1196-1197 2010年

  285. Through Silicon Photonic Via with Si core for Low loss and High Density Vertical Optical Interconnection in 3D-LSI 査読有り

    Akihiro Noriki, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1198-1199 2010年

  286. Self-Assembly with Metal Microbump-to-Microbump Bonding for Advanced Chip-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    Eiji Iwata, Yuki Ohara, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1202-1203 2010年

  287. Metal Micro-Bump Induced Stress in 3D-LSIs _a micro-Raman Study 査読有り

    M. Murugesan, Y. Ohara, J.C Bea, K.W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 1204-1205 2010年

  288. Formation of Cobalt Nanodots Embedded in Silicon Oxide for Nonvolatile Memory Application 査読有り

    Yanli Pei, Tatsuro Hiraki, Toshiya Kojima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Proceedings of the China Semiconductor Technology International Conference (CSTIC) 55-55 2010年

  289. Impact of microbump induced stress in thinned 3D-LSIs after wafer bonding 査読有り

    Mariappan Murugesan, Yuki Ohara, Jichoel Bea, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE 3D System Integration Conference 2010, 3DIC 2010 2010年

    DOI: 10.1109/3DIC.2010.5751432  

  290. Evaluation of alignment accuracy on chip-to-wafer self-assembly and mechanism on the direct chip bonding at room temperature 査読有り

    T. Fukushima, E. Iwata, J. Bea, M. Murugesan, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE 3D System Integration Conference 2010, 3DIC 2010 2010年

    DOI: 10.1109/3DIC.2010.5751436  

  291. A block-parallel signal processing system for CMOS image sensor with three-dimensional structure 査読有り

    K. Kiyoyama, K. W. Lee, T. Fukushima, H. Naganuma, H. Kobayashi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE 3D System Integration Conference 2010, 3DIC 2010 2010年

    DOI: 10.1109/3DIC.2010.5751479  

  292. Development of self-assembled 3-D integration technology and study of microbump and TSV induced stress in thinned chip/wafer 査読有り

    T. Tanaka, T. Fukushima, K. -W. Lee, M. Murugesan, M. Koyanagi

    2010 IEEE INTERNATIONAL SOI CONFERENCE 60-63 2010年

    DOI: 10.1109/SOI.2010.5641471  

    ISSN:1078-621X

  293. Self-Assembly Technology for Reconfigured Wafer-to-Wafer 3D Integration 査読有り

    T. Fukushima, E. Iwata, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2010 PROCEEDINGS 60TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC) 1050-1055 2010年

    DOI: 10.1109/ECTC.2010.5490830  

    ISSN:0569-5503

  294. 3D Hybrid Integration Technology for Opto-Electronic Hetero-Integrated Systems 査読有り

    Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    PROCESSING, MATERIALS, AND INTEGRATION OF DAMASCENE AND 3D INTERCONNECTS 33 (12) 71-90 2010年

    DOI: 10.1149/1.3501035  

    ISSN:1938-5862

  295. Wafer Thinning, Bonding, and Interconnects Induced Local Strain/Stress in 3D-LSIs with Fine-Pitch High-Density Microbumps and Through-Si Vias 査読有り

    M. Murugesan, H. Kino, H. Nohira, J. C. Bea, A. Horibe, F. Yamada, C. Miyazaki, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2010 INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING - TECHNICAL DIGEST 30-34 2010年

    DOI: 10.1109/IEDM.2010.5703279  

  296. Three-Dimensional Integration Technology Based on Reconfigured Wafer-to-Wafer and Multichip-to-Wafer Stacking Using Self-Assembly Method 査読有り

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Yuki Ohara, Akihiro Noriki, Kiyoshi Inamura, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE IEDM Technical Digest 109 (408(SDM2009 171-181)) 349-352 2009年12月

    ISSN:0913-5685

  297. A Reliable Nonvolatile Memory Using Alloy Nanodot Layer with Extremely High Density 査読有り

    Yun Heub Song, Ji Chel Bea, Kang Wook Lee, Gae-Hun Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (10) 2009年10月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.106505  

    ISSN:0021-4922

  298. Cannula-aided penetration: A simple method to insert structurally weak electrodes into brain through the dura mater 査読有り

    Yoshiya Matsuzaka, Kazuhiro Sakamoto, Tetsu Tanaka, Yoshihito Furusawa, Hajime Mushiake

    NEUROSCIENCE RESEARCH 65 (1) 126-129 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.neures.2009.05.009  

    ISSN:0168-0102

  299. セルフアセンブリ法を用いた新しいヘテロインテグレーション技術 招待有り

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会分科会 シリコンテクノロジー 「VLSIシンポジウム特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術)」 115 17-22 2009年8月3日

  300. Cell characteristics of a multiple alloy nano-dots memory structure 査読有り

    Ji Chel Bea, Yun Heub Song, Kang-Wook Lee, Gae-Hun Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    SEMICONDUCTOR SCIENCE AND TECHNOLOGY 24 (8) 2009年8月

    DOI: 10.1088/0268-1242/24/8/085013  

    ISSN:0268-1242

  301. Memory characteristics of metal-oxide-semiconductor capacitor with high density cobalt nanodots floating gate and HfO2 blocking dielectric 査読有り

    Yanli Pei, Chengkuan Yin, Toshiya Kojima, Masahiko Nishijima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 95 (3) 033118-1-033118-3 2009年7月

    DOI: 10.1063/1.3189085  

    ISSN:0003-6951

  302. 三次元積層型チップのためのSi貫通ビア(TSV)形成技術 査読有り

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会誌 12 (2) 104-109 2009年5月1日

    DOI: 10.5104/jiep.12.104  

    ISSN:1343-9677

  303. Optical Interposer Technology using Buried Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser Chip and Tapered Through-Silicon Via for High-Speed Chip-to-Chip Optical Interconnection 査読有り

    Akihiro Noriki, Makoto Fujiwara, Kang-Wook Lee, Woo-Cheol Jeong, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) C113-1-C113-5 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C113  

    ISSN:0021-4922

  304. Fundamental Study of Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor for Three-Dimensional Image Processing System 査読有り

    Kenji Makita, Kouji Kiyoyarna, Takeaki Sugimura, Kang Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) C077-1-C077-5 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C077  

    ISSN:0021-4922

  305. Characteristics of Copper Spiral Inductors Utilizing FePt Nanodot Films 査読有り

    Woo-Cheol Jeong, Kouji Kiyoyama, Kang-Wook Lee, Akihiro Noriki, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) C157-1-C157-4 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C157  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  306. Development of Si Neural Probe with Microfluidic Channel Fabricated Using Wafer Direct Bonding 査読有り

    Soichiro Kanno, Risato Kobayashi, Lee Sanghoon, Bea Jicheol, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) C189-1-C189-4 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C189  

    ISSN:0021-4922

  307. Development of Si Double-Sided Microelectrode for Platform of Brain Signal Processing System 査読有り

    Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Lee Sanghoon, Bea Jicheol, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) C194-1-C194-5 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C194  

    ISSN:0021-4922

  308. MOSFET nonvolatile memory with a high-density tungsten nanodot floating gate formed by self-assembled nanodot deposition 査読有り

    Y. Pei, C. Yin, J. C. Bea, H. Kino, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    SEMICONDUCTOR SCIENCE AND TECHNOLOGY 24 (4) 045022-045025 2009年4月

    DOI: 10.1088/0268-1242/24/4/045022  

    ISSN:0268-1242

  309. Formation of high density tungsten nanodots embedded in silicon nitride for nonvolatile memory application 査読有り

    Yanli Pei, Chengkuan Yin, Masahiko Nishijima, Toshiya Kojima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 94 (6) 063108-063110 2009年2月

    DOI: 10.1063/1.3081042  

    ISSN:0003-6951

  310. Super chip integration technology for three-dimensionally stacked retinal prosthesis chips

    Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Smart Systems Integration 2009, SSI 2009 299-306 2009年

    出版者・発行元: AKA Verlag

  311. W0201(4) 医用マイクロ・ナノシステムの開発 : 人工視覚と多機能集積化神経プローブ([W0201]医工学テクノロジーの最先端,ワークショップ)

    田中 徹

    年次大会講演資料集 2009 243-244 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjsm.2009.9.0_243  

  312. 訂正:三次元積層型チップのためのSi貫通ビア(TSV)形成技術 [エレクトロニクス実装学会誌 12(2): 104-109 (2009)]

    福島 誉史, 田中 徹, 小柳 光正

    エレクトロニクス実装学会誌 12 (3) 262-262 2009年

    出版者・発行元: The Japan Institute of Electronics Packaging

    DOI: 10.5104/jiep.12.262  

    ISSN:1343-9677

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Table 1. Trends in research and development of TSVs<br>-  2006 MRS [15] 2006 IEEE EDL [16] → 2006 MRS [15]<br>-  2006 IEEE EDL [16] 2006 SST [16] → 2006 IEEE EDL [16]<br>-  2007 SST [17] 2007 IEEE ED [17] → 2007 SST [17]<br>-  2008 IEEE ED [18] 2008 → 2008 IEEE ED [18]

  313. Impact of remnant stress/strain and metal contamination in 3D-LSIs with through-Si vias fabricated by wafer thinning and bonding 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, H. Kino, Y. Ohara, T. Kojima, A. Noriki, K. W. Lee, K. Kiyoyama, T. Fukushima, H. Nohira, T. Hattori, E. Ikenaga, T. Tanaka, M. Koyanag

    Technical Digest - International Electron Devices Meeting, IEDM 14.5.4 2009年

    DOI: 10.1109/IEDM.2009.5424348  

    ISSN:0163-1918

  314. 3D stacked ICs using Cu TSVs and Die to Wafer Hybrid Collective bonding 査読有り

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Yuki Ohara, Akihiro Noriki, Kiyoshi Inamura, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Technical Digest - International Electron Devices Meeting, IEDM 14.2.4 2009年

    DOI: 10.1109/IEDM.2009.5424351  

    ISSN:0163-1918

  315. 3D integration technology for 3D stacked retinal chip 査読有り

    Y. Kaiho, Y. Ohara, H. Takeshita, K. Kiyoyama, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE International Conference on 3D System Integration, 3DIC 2009 2009年

    DOI: 10.1109/3DIC.2009.5306564  

  316. Three-Dimensional Integration Technology Based on Reconfigured Wafer-to-Wafer and Multichip-to-Wafer Stacking Using Self-Assembly Method 査読有り

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Yuki Ohara, Akihiro Noriki, Kiyoshi Inamura, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 323-326 2009年

    ISSN:2380-9248

  317. Three-Dimensional Integration Technology and Integrated Systems 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    PROCEEDINGS OF THE ASP-DAC 2009: ASIA AND SOUTH PACIFIC DESIGN AUTOMATION CONFERENCE 2009 409-415 2009年

    ISSN:2153-6961

  318. 3D Heterogeneous Opto-Electronic Integration Technology for System-on-Silicon (SOS) 査読有り

    K-W Lee, A. Noriki, K. Kiyoyama, S. Kanno, R. Kobayashi, W-C Jeong, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 495-498 2009年

  319. Development of Double-sided Si Neural Probe with Microfluidic Channels Using Wafer Direct Bonding Technique 査読有り

    R. Kobayashi, S. Kanno, S. Lee, T. Fukushima, K. Sakamoto, Y. Matsuzaka, N. Katayama, H. Mushiake, M. Koyanagi, T. Tanaka

    2009 4TH INTERNATIONAL IEEE/EMBS CONFERENCE ON NEURAL ENGINEERING 96-+ 2009年

    ISSN:1948-3546

  320. Fabrication of Multichannel Neural Microelectrodes with Microfluidic Channels Based on Wafer Bonding Technology 査読有り

    R. Kobayashi, S. Kann, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 (1-3) 2258-+ 2009年

    ISSN:1680-0737

  321. Development of A Silicon Neural Probe for An Intelligent Silicon Neural Probe System

    Risato Kobayashi, Lee Sanghoon, Soichiro Kanno, Bea Jicheol, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Nano-Biomedical Engineering 2009 297-308 2009年

  322. Electrical Characterization of MOS Memory Devices with Self-assembled Tungsten Nano-dots Dispersed in Silicon Nitride 査読有り

    Y. Pei, C. Yin, M. Nishijima, T. Kojima, H. Nohira, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings of the International Semiconductor Technology Conference/China Semiconductor Technology International Conference (ISTC/CSTIC) 85-89 2009年

  323. Super Hetero-Integration Technology for LSI /MEMS Integration 査読有り

    M. Koyanagi, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka

    Proceedings of the International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 589-595 2009年

  324. Cu Lateral Interconnects Formed Between 100-mu m-Thick Self-Assembled Chips on Flexible Substrates 査読有り

    M. Murugesan, J. -C. Bea, T. Fukushima, T. Konno, K. Kiyoyama, W. -C. Jeong, H. Kino, A. Noriki, K. -W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE 59TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE, VOLS 1-4 1496-1501 2009年

    DOI: 10.1109/ECTC.2009.5074210  

  325. Development of EEB (Electroplated Evaporation Bumping) Technology for Fine Pitch and Low Resistance Cu/Sn Micro-Bumps 査読有り

    Y. Ohara, A. Noriki, E. Iwata, T. Hiraki, K.-W. Lee, M. Murugesan, J.-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 86-87 2009年

  326. High-Aspect-Ratio Fine Cu Sidewall Interconnection over Chip Edge with Tapered Polymer for MEMS-LSI Multi-Chip Module 査読有り

    A. Noriki, Y. Kaiho, E. Iwata, Y. Ohara, M. Murugesan, K.-W. Lee, J.-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 88-89 2009年

  327. Evaluation of Thin LSI Wafers by Capacitance-Time (C-t) Measurement for the Process Characterization of Three-Dimensional (3D) Integration 査読有り

    J.-C. Bea, M. Murugesan, Y. Ohara, A. Noriki, H. Kino, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 370-371 2009年

  328. In vivo Neural Signal Recording using Double-sided Si Neural Probe 査読有り

    S. Lee, R. Kobayashi, S. Kanno, K. Lee, T. Fukushima, K. Sakamoto, Y. Matsuzaka, N. Katayama, H. Mushiake, M. Koyanagi, T. Tanaka

    Extended Abstract of International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 691-692 2009年

  329. Heterogeneous Integration Technology for MEMS-LSI Multi-Chip Module 査読有り

    K-W Lee, S. Kanno, Y. Ohara, K. Kiyoyama, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON 3D SYSTEMS INTEGRATION 6-+ 2009年

    ISSN:2164-0157

  330. A Parallel ADC for High-Speed CMOS Image Processing System with 3D Structure 査読有り

    K. Kiyoyama, Y. Ohara, K-W Lee, Y. Yang, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON 3D SYSTEMS INTEGRATION 101-+ 2009年

    ISSN:2164-0157

  331. Micro-Raman Spectroscopy Analysis and Capacitance-Time (C-t) Measurement of Thinned Silicon Substrates for 3D Integration 査読有り

    J. -C. Bea, M. Murugesan, Y. Ohara, A. Noriki, H. Kino, K. -W Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON 3D SYSTEMS INTEGRATION 189-193 2009年

    ISSN:2164-0157

  332. 10 µm Fine Pitch Cu/Sn Micro-Bumps for 3-D Super-Chip Stack 査読有り

    Yuki Ohara, Akihiro Noriki, Katsuyuki Sakuma, Kang-Wook Lee, Mariappan Murugesan, Jichoel Bea, Fumiaki Yamada, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Technical Digest of the IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 389-+ 2009年

    ISSN:2164-0157

  333. Development of a New Self-Assembled Die Bonder to Three-Dimensionally Stack Known Good Dies in Batch 査読有り

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON 3D SYSTEMS INTEGRATION 434-437 2009年

    ISSN:2164-0157

  334. Ultra Low Power Vertical MOS Devices for Fully Implantable Rtinal Prosthesis 査読有り

    H. Kino, T. Hiraki, J-C. Bea, T. Fukushima, M. Koyanagi, T. Tanaka

    3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 112-113 2009年

  335. Three-Dimensional Integration Technology Based on Self-Assembled Chip-to-Wafer Stacking 招待有り 査読有り

    Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    MATERIALS AND TECHNOLOGIES FOR 3-D INTEGRATION 1112 121-130 2009年

    ISSN:0272-9172

  336. A Simple Device Allowing Silicon Microelectrode Insertion for Chronic Neural Recording in Primates 査読有り

    Kazuhiro Sakamoto, Yoshia Matsuzaka, Tamotsu Suenaga, Hiroshi Watanabe, Risato Kobayashi, Takafumi Fukushima, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi, Hajime Mushiake

    2009 4TH INTERNATIONAL IEEE/EMBS CONFERENCE ON NEURAL ENGINEERING 104-+ 2009年

    DOI: 10.1109/NER.2009.5109245  

    ISSN:1948-3546

  337. Electrical characterization of MOS memory devices with self-assembled tungsten nano-dots dispersed in silicon nitride 査読有り

    Y. Pei, C. Yin, M. Nishijima, T. Kojima, H. Nohira, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    ECS Transactions 18 (1) 33-37 2009年

    DOI: 10.1149/1.3096423  

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  338. 3D System Integration Technology and 3D Systems

    Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Conference Proceedings Advanced Metallization Conference 2008 (AMC 2008) 479-485 2009年

  339. High-Density Through Silicon Vias for 3-D LSIs 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    PROCEEDINGS OF THE IEEE 97 (1) 49-59 2009年1月

    DOI: 10.1109/JPROC.2008.2007463  

    ISSN:0018-9219

    eISSN:1558-2256

  340. 3D heterogeneous opto-electronic integration technology for system-on-silicon (SOS) 査読有り

    K. W. Lee, A. Noriki, K. Kiyoyama, S. Kanno, R. Kobayashi, W. C. Jeong, J. C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Technical Digest - International Electron Devices Meeting, IEDM 22.2.4-534 2009年

    DOI: 10.1109/IEDM.2009.5424305  

    ISSN:0163-1918

  341. Impact of Remnant Stress/Strain and Metal Contamination in 3D-LSIs with Through-Si Vias Fabricated by Wafer Thinning and Bonding 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, H. Kino, Y. Ohara, T. Kojima, A. Noriki, K. W. Lee, K. Kiyoyama, T. Fukushima, H. Nohira, T. Hattori, E. Ikenaga, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 335-+ 2009年

    ISSN:2380-9248

  342. 東北大学内連携プロジェクトによる多機能集積化半導体電極の開発と神経活動の多元的解読 査読有り

    坂本一寛, 虫明元, 田中徹, 片山統裕, 小柳光正

    BIO INDUSTRY 25 (12) 96-101 2008年12月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN:0910-6545

  343. LSI用光インターコネクションの技術動向と新展開 査読有り

    田中徹

    第17回フォトニックデバイス・応用技術報告書 25-42 2008年11月

  344. Investigation of the effect of in situ annealing of FePt nanodots under high vacuum on the chemical states of Fe and Pt by x-ray photoelectron spectroscopy 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, C. -K. Yin, H. Nohira, E. Ikenaga, T. Hattori, M. Nishijima, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Miyao, M. Koyanagi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 104 (7) 074316-1-074316-5 2008年10月

    DOI: 10.1063/1.2973665  

    ISSN:0021-8979

  345. Memory characteristics of self-assembled tungsten nanodots dispersed in silicon nitride 査読有り

    Yanli Pei, Masahiko Nishijima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    APPLIED PHYSICS LETTERS 93 (11) 2008年9月

    DOI: 10.1063/1.2986409  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  346. Three-Dimensional Integration Technology Using Adhesive Injection Method and W/poly-Si TSV 査読有り

    M.Koyanagi, T.Fukushima, T.Tanaka

    Technical Digest of the International 3D System Integration Conference 2008(3D-SIC 2008) 31-44 2008年5月

  347. Chip Self-Assembly Technique for 3D LSI Fabrication 査読有り

    K.Kiyoyama, S.Kodama, D.Amano, T.Sugimura, F.Fukushima, T.Tanaka, M.Koyanagi

    Technical Digest of the International 3D System Integration Conference 2008(3D-SIC 2008) 205-216 2008年5月

  348. Study of Retinal Prosthesis with Three-Dimensionally Stacked LSI 査読有り

    K.Sato, T.Fukushima, H.Tomiya, H.Kurino, T.Tanaka, M.Koyanagi

    Technical Digest of the International 3D System Integration Conference 2008(3D-SIC 2008) 229-239 2008年5月

  349. Tungsten through-silicon via technology for three-dimensional LSIs 査読有り

    Hirokazu Kikuchi, Yusuke Yamada, Atif Mossad Ali, Jun Liang, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2801-2806 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.2801  

    ISSN:0021-4922

  350. Low-loss optical interposer with recessed vertical-cavity surface-emitting laser diode and photodiode chips into Si substrate 査読有り

    Makoto Fujiwara, Shinsuke Terada, Yoji Shirato, Hiroshi Owari, Kei Watanabe, Mutsuhiro Matsuyama, Keizo Takahama, Tetsuya Mori, Kenji Miyao, Koji Choki, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2936-2940 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.29361  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  351. Electrical characterization of metal-oxide-semiconductor memory devices with high-density self-assembled tungsten nanodots 査読有り

    Yan-Li Pei, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2680-2683 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.2680  

    ISSN:0021-4922

  352. Power supply system using electromagnetic induction for three-dimensionally stacked retinal prosthesis chip 査読有り

    Ken Komiya, Risato Kobayashi, Takafumi Kobayashi, Keigo Sato, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 3244-3247 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3244  

    ISSN:0021-4922

  353. New reconfigurable memory architecture for parallel image-processing LSI with three-dimensional structure 査読有り

    Shigeo Kodama, Daijirou Amano, Takeaki Sugimura, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2774-2778 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.2774  

    ISSN:0021-4922

  354. 3D System Integration Technology and 3D Systems 招待有り 査読有り

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings of Materials for Advanced Metallization Conference 2008 (MAM 2008) 37-38 2008年3月

  355. Microbump Formation on Flexible Substrate using Imprint Technology for Integrated Nano-System with 3D-LSIs 査読有り

    Yusuke Yamada, Hirokozu Kikuchi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 5th International Conference on Mechanical Science based on Nanotechnology 71-74 2008年3月

  356. 自己組織化ウェーハ張り合せによる三次元集積化技術 招待有り

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会分科会 シリコンテクノロジー 「多層配線」特集号 (99) 34-37 2008年2月8日

  357. 3-D integration technology for realizing super chip

    Tetsu Tanaka, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi

    2008 Proceedings - 25th International VLSI Multilevel Interconnection Conference, VMIC 2008 197-202 2008年

  358. Deep trench etching for through-silicon vias in three-dimensional integration technology

    Jun Liang, Hirokazu Kikuchi, Takayuki Konno, Yusuke Yamada, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Proceedings - Electrochemical Society PV 2008-1 674-678 2008年

  359. Three-Dimensional Super-Chip Integration Technology Using Self-Assembly Technique 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2008 IEEE SILICON NANOELECTRONICS WORKSHOP 23-24 2008年

  360. Three-dimensional integration technology using self-assembly technique and super-chip integration 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    PROCEEDINGS OF THE IEEE 2008 INTERNATIONAL INTERCONNECT TECHNOLOGY CONFERENCE 10-12 2008年

    ISSN:2380-632X

    eISSN:2380-6338

  361. New Three-Dimensional Integration Technology Using Reconfigured Wafers 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2008 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE AND INTEGRATED-CIRCUIT TECHNOLOGY, VOLS 1-4 1180-1183 2008年

  362. A Closed-loop Power Control Function for Bio-implantable devices 査読有り

    Kouji Kiyoyama, Yoshito Tanaka, Mashahiro Onoda, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 IEEE ASIAN SOLID-STATE CIRCUITS CONFERENCE 321-+ 2008年

  363. Electrical conductance properties for magnetic tunnel junctions with MgO barriers 査読有り

    K. Tamanoi, M. Sato, M. Oogane, Y. Ando, T. Tanaka, Y. Uehara, T. Uzumaki

    J. Magn. Magn. Mater. 320 2959-2962 2008年

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2008.08.004  

  364. Multichip self-assembly technique on flexible polymeric substrate 査読有り

    T. Fukushima, T. Konno, T. Tanaka, M. Koyanagi

    58TH ELECTRONIC COMPONENTS & TECHNOLOGY CONFERENCE, PROCEEDINGS 1532-1537 2008年

    DOI: 10.1109/ECTC.2008.4550179  

    ISSN:0569-5503

  365. A Novel SPRAM (SPin-transfer torque RAM)-based Reconfigurable Logic Block for 3D-Stacked reconfigurable Spin Processor 査読有り

    M. Sekikawa, K. Kiyoyama, H. Hasegawa, K. Miura, T. Fukushima, S. Ikeda, T. Tanaka, H. Ohno, M. Koyanagi

    IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 2008, TECHNICAL DIGEST 935-+ 2008年

    DOI: 10.1109/IEDM.2008.4796645  

  366. New Heterogeneous Multi-Chip Module Integration Technology Using Self-Assembly Method 査読有り

    T. Fukushima, T. Konno, K. Kiyoyama, M. Murugesan, K. Sato, W. -C. Jeong, Y. Ohara, A. Norki, S. Kanno, Y. Kaiho, H. Kino, K. Makita, R. Kobayashi, C. -K. Yin, K. Inamura, K. -W. Lee, J. -C. Bea, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 2008, TECHNICAL DIGEST 499-502 2008年

    DOI: 10.1109/IEDM.2008.4796735  

  367. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis Module

    T. Tanaka, K. Sato, K. Komiya, T. Kobayashi, T. Fukushima, H. Tomita, H. Kurino, M. Tamai, M. Koyanagi

    Proceedings of the 3rd Tohoku-NUS Joint Symposium on Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 19-22 2007年12月

  368. Memory Window Enhancement of MOS Memory Devices with High Density Self-Assembled Tungsten Nano-dot 査読有り

    Y. Pei, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2007 International Conference on Solid State Device 242-243 2007年9月

  369. Tungsten Through-Si Via (TSV) Technology for Three-Dimensional LSIs 査読有り

    H. Kikuchi, Y. Yamada, A. M. Ali, J. Liang, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2007 International Conference on Solid State Device 2007 482-483 2007年9月

  370. Development of Power Supply System for Three-Dimensionally Stacked Retinal Prosthesis Chip 査読有り

    K. Komiya, R. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Sato, T. Fukushima, H. Tomita, H. Kurino, T. Tanaka, M. Tamai, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2007 International Conference on Solid State Device 658-689 2007年9月

  371. Passive Optical Alignment with High Accuracy for Low-Loss Optical Interposer 査読有り

    M. Fujiwara, S. Terada, Y. Shirato, H. Owari, K. Watanabe, M. Matsuyama, K.Takahama, T.Mori, K. Miyao, K. Choki, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2007 International Conference on Solid State Device 2007年9月

  372. Investigation of FePt Nano-Dots Fabricated by Self-Assembled Nano-Dot Deposition Method Using X-ray Photoelectron Spectroscopy 査読有り

    M. Murugesan, J. C. Bea, C.K. Yin, H. Nohira, E. Ikenaga, T. Hattori, M. Nishijima, T.Fukushima, T. Tanaka, M. Miyao, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2007 International Conference on Solid State Device 2007 1026-1027 2007年9月

  373. New Reconfigurable Memory Architecture for Parallel Image Processing LSI with Three-Dimensional Structure 査読有り

    S. Kodama, D. Amano, T. Sugimura, T.Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2007 International Conference on Solid State Device 2007 1067-1065 2007年9月

  374. Fabrication of Magnetic Tunnel Junction with FePt Nanodots for Magnetic Nanodot Memory 査読有り

    C.K. Yin, M. Murugesan, J.C. Bea, T.Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 6 th International Semiconductor Technology Conference (ISTC 2007) 418-422 2007年5月

  375. Low power spin-transfer magnetoresistive random access memory writing scheme with selective word line bootstrap 査読有り

    Takeaki Sugimura, Takeshi Sakaguchi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2226-2230 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2226  

    ISSN:0021-4922

  376. Novel optical/electrical printed circuit board with polynorbornene optical waveguide 査読有り

    Makoto Fujiwara, Yoji Shirato, Hiroshi Owari, Kei Watanabe, Mutsuhiro Matsuyama, Keizo Takahama, Tetsuya Mori, Kenji Miyao, Koji Choki, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2395-2400 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.23951  

    ISSN:0021-4922

  377. New magnetic nanodot memory with FePt nanodots 査読有り

    Cheng-Kuan Yin, Mariappan Murugesan, Ji-Chel Bea, Mikihiko Oogane, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Shozo Kono, Seiji Samukawa, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2167-2171 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2167  

    ISSN:0021-4922

  378. Evaluation of platinum-black stimulus electrode array for electrical stimulation of retinal cells in retinal prosthesis system 査読有り

    Taiichiro Watanabe, Risato Kobayashi, Ken Komiya, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Eriko Sugano, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2785-2791 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2785  

    ISSN:0021-4922

  379. Highly Parallel Processing SystemUsing 3-Dimensional LSI 招待有り

    T. Tanaka, T. Fukushima, M. Koyanagi

    International 3D-System Integration Conference 2007 2007年3月

  380. New three-dimensional integration technology to achieve a super chip 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    ICSICT-2006: 2006 8th International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology, Proceedings 318-321 2007年

    DOI: 10.1109/ICSICT.2006.306217  

  381. A passive telemetry interface system with closed-loop power control function for body-implanted applications 査読有り

    Koji Kiyoyama, Yoshito Tanaka, Masahiro Onoda, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2007 IEEE BIOMEDICAL CIRCUITS AND SYSTEMS CONFERENCE 37-+ 2007年

  382. Self-assembly process for chip-to-wafer three-dimensional integration 査読有り

    T. Fulcushima, Y. Yamada, H. Kikuchi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    57TH ELECTRONIC COMPONENTS & TECHNOLOGY CONFERENCE, 2007 PROCEEDINGS 836-+ 2007年

    DOI: 10.1109/ECTC.2007.373895  

    ISSN:0569-5503

  383. Magnetic characteristics of FePt nanodots formed by a self-assembled nanodot deposition method 査読有り

    C. K. Yin, H. Choi, J. C. Bea, M. Murugesan, J. H. Yoo, T. Fukushima, Y. Murakami, T. Tanaka, D. Shindo, M. Miyao, M. Koyanagi

    2007 NSTI Nanotechnology Conference and Trade Show - NSTI Nanotech 2007, Technical Proceedings 4 401-404 2007年

  384. Evaluation of Electrical Stimulus Current Applied to Retinal Cells for Retinal Prosthesis

    T. Watanabe, K. Motonami, T. Fukushima, H. Kurino, T. Tanaka, M. Koyanag

    Proceedings of the 9th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 585-600 2007年1月

  385. Development of Low Power 3D Integration Technology using SOI Wafer for Retinal Prosthesis Chip

    Y. Yamada, J. Deguchi, T. Watanabe, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings of the 9th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 613-622 2007年1月

  386. New three-dimensional integration technology based on reconfigured wafer-on-wafer bonding technique 査読有り

    Takafumi Fukushima, Hirokazu Kikuchi, Yusuke Yamada, Takayuki Konno, Jun Liang, Keiichi Sasaki, Kiyoshi Inamura, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2007 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, VOLS 1 AND 2 985-988 2007年

    DOI: 10.1109/IEDM.2007.4419119  

    ISSN:2380-9248

  387. High performance polynorbornene optical waveguide for Opto-Electric interconnections 査読有り

    M. Fujiwara, Y. Shirato, H. Owari, K. Watanabe, M. Matsuyama, K. Takahama, T. Mori, K. Miyao, K. Choki, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    6TH INTERNATIONAL IEEE CONFERENCE ON POLYMERS AND ADHESIVES IN MICROELECTRONICS AND PHOTONICS, PROCEEDINGS 2007 193-+ 2007年

    DOI: 10.1109/POLYTR.2007.4339166  

  388. Fully implantable retinal prosthesis chip with photodetector and stimulus current generator 査読有り

    T. Tanaka, K. Sato, K. Komiya, T. Kobayashi, T. Watanabe, T. Fukushima, H. Tomita, H. Kurino, M. Tamai, M. Koyanagi

    2007 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, VOLS 1 AND 2 1015-+ 2007年

    DOI: 10.1109/IEDM.2007.4419127  

  389. Novel Retinal Prosthesis with Three-dimensionally Stacked LSI and Evaluation of Electrically Evoked Potential

    T. Tanaka, T. Watanabe, H. Kikuchi, J. Deguchi, K. Motonami, T. Fukushima, H. Tomita, H. Kurino, M. Tamai, M. Koyanagi

    Proceedings of the 8th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 33-36 2006年12月

  390. Three-dimensional integration technology based on wafer bonding with vertical buried interconnections 査読有り

    Mitsumasa Koyanagi, Tomonori Nakamura, Yuusuke Yamada, Hirokazu Kikuchi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Hiroyuki Kurino

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 53 (11) 2799-2808 2006年11月

    DOI: 10.1109/TED.2006.884079  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  391. Super-Chip Integration Based on Chip-to-Wafer 3D Integration Technology 招待有り

    T.Tanaka, T.Fukushima, M.Koyanagi

    The 5th International Symposium on Microelectronics and Packaging 2006年10月

  392. Sub-Atmospheric Chemical Vapor Deposition Process for Chip-to-Wafer 3-Dimensional Integration 査読有り

    H. Kikuchi, Y. Yamada, A. M. Ali, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 490-491 2006年9月

  393. Low Power Spin-Transfer MRAM Writing Scheme with Selective World Line Bootstrap 査読有り

    T. Sugimura, T. Sakaguchi, D. Amano, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006 602-603 2006年9月

  394. Novel Opto-Electro Printed Circuit Board with Polynorbornene Optical Waveguide 査読有り

    M. Fujiwara, Y. Shirato, H. Owari, K. Watanabe, M. Matsuyama, K. Takahama, T. Mori, K. Miyao, K. Choki, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006 840-841 2006年9月

  395. Evaluation of Electrical Stimulus Current to Retina Cells for Retinal Prosthesis by Using Platinum-Black (Pt-b) Stimulus Electrode Array 査読有り

    T. Watanabe, K. Komiya, T. Kobayashi, R. Kobayashi, T. Fukushima, H. Tomita, E. Sugano, M. Sato, H. Kurino, T. Tanaka, M. Tamai, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006 890-891 2006年9月

  396. Development of Si Long Microprobe (SiLM) for Platform of Intelligent Neural Implant Microsystem 査読有り

    R. Kobayashi, T. Watanabe, K. Komiya, T. Fukushima, K. Sakamoto, H. Kurino, T. Tanaka, N. Katayama, H. Mushiake, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 898-899 2006年9月

  397. New Magnetic Nano-Dot Memory with FePt Nano-Dots 査読有り

    C. K. Yin, J. C. Bea, M. Murugesan, M. Oogane, T. Fukushima, T. Tanaka, K. Natori, M. Miyao, M. Koyanagi

    Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006 994-995 2006年9月

  398. Magnetic properties of FePt nanodots formed by a self-assembled nanodot deposition method 査読有り

    C. K. Yin, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi, J. C. Bea, H. Choi, M. Nishijima, M. Miyao

    APPLIED PHYSICS LETTERS 89 (6) 063109-1-063109-3 2006年8月

    DOI: 10.1063/1.2335588  

    ISSN:0003-6951

  399. A capacitorless 1T-DRAM technology using gate-induced drain-leakage (GIDL) current for low-power and high-speed embedded memory 査読有り

    E Yoshida, T Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 53 (4) 692-697 2006年4月

    DOI: 10.1109/TED.870283  

    ISSN:0018-9383

  400. Ultimate Super-Chip Integration Based on Chip-to-Wafer Three-Dimensional Integration Technology 査読有り

    T. Fukushima, Y. Yamada, H. Kikuchi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Proceedings of International Conference on Electronics Packaging 220-224 2006年4月

  401. Semiconductor-on-Low-K Substrate Technology

    Tetsu Tanaka, Yusuke Yamada, Mungi Park, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi

    Proceedings - Electrochemical Society PV 2006-03 297-301 2006年

  402. New non-volatile memory with magnetic nano-dots

    Mitsumasa Koyanagi, J. C. Bea, C. K. Yin, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    ECS Transactions 2 (1) 209-215 2006年

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  403. Research and development of transistor structure in nano-scale region 査読有り

    M. Koyanagi, Y. Yamada, M. Park, T. Fukushima, T. Tanaka

    2006 INTERNATIONAL WORKSHOP ON NANO CMOS, PROCEEDINGS 34-37 2006年

  404. Development of new three-dimensional integration technology for retinal prosthesis 査読有り

    Yusuke Yamada, Jun Deguchi, Taiichiro Watanabe, Takafumi Fukushima, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    FUTURE MEDICAL ENGINEERING BASED ON BIONANOTECHNOLOGY, PROCEEDINGS 613-+ 2006年

    DOI: 10.1142/9781860948800_0067  

  405. Novel retinal prosthesis system with three dimensionally stacked LSI chip 査読有り

    T. Watanabe, H. Kikuchi, T. Fukushima, H. Tomita, E. Sugano, H. Kurino, T. Tanaka, M. Tamai, M. Koyanagi

    ESSDERC 2006: PROCEEDINGS OF THE 36TH EUROPEAN SOLID-STATE DEVICE RESEARCH CONFERENCE 327-+ 2006年

    DOI: 10.1109/ESSDER.2006.307704  

    ISSN:1930-8876

  406. Chip-to-wafer three-dimensional integration technology for retinal prosthesis chips

    Hircrazu Kikuchi, Yusuke Yamada, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    FUTURE MEDICAL ENGINEERING BASED ON BIONANOTECHNOLOGY, PROCEEDINGS 385-+ 2006年

  407. Biologically inspired vision chip fabricated using 3-dimensional integration technology

    Hiroyuki Kurino, Yoshihiro Nakagawa, Tomonori Nakamura, Yusuke Yamada, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    FUTURE MEDICAL ENGINEERING BASED ON BIONANOTECHNOLOGY, PROCEEDINGS 261-+ 2006年

  408. Development of low-power retinal prosthesis with photodetectors and stimulus current generators

    Taiichiro Watanabe, Jun Deguchi, Takafumi Fukushinia, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    FUTURE MEDICAL ENGINEERING BASED ON BIONANOTECHNOLOGY, PROCEEDINGS 321-+ 2006年

  409. Neuromorphic analog circuits for three-dimensionally stacked vision chip

    Jun Liang, Yoshihiro Nakagawa, Jun Deguchi, Jeoung-Chill Shim, Takafumi Fukushima, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    FUTURE MEDICAL ENGINEERING BASED ON BIONANOTECHNOLOGY, PROCEEDINGS 455-+ 2006年

  410. New Transistor Structure for Nano-Scale Range 招待有り

    T.Tanaka, M.Park, H.Oh, Y.Yamada, H.Choi, T.Fukushima, M.Koyanagi

    10th Photonics and Semiconductor Device Reliability Workshop 2005年12月1日

  411. A study of highly scalable DG-FinDRAM 査読有り

    E Yoshida, Miyashita, I, T Tanaka

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 26 (9) 655-657 2005年9月

    DOI: 10.1109/LED.2005.853666  

    ISSN:0741-3106

  412. 45-nm node CMOS integration with a novel STI structure and full-NCS/Cu interlayers for low-operation-power (LOP) applications 査読有り

    M Okuno, K Okabe, T Sakuma, K Suzuki, T Miyashita, T Yao, H Morioka, M Terahara, Y Kojima, H Watatani, K Sugimoto, T Watanabe, Y Hayami, T Mon, T Kubo, Y Iba, Sugiura, I, H Fukutome, Y Morisaki, H Minakata, K Ikeda, S Kishii, N Shimizu, T Tanaka, S Asai, M Nakaishi, S Fukuyama, A Tsukune, M Yamabe, Hanyuu, I, M Miyajima, M Kase, K Watanabe, S Satoh, T Sugii

    IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 2005, TECHNICAL DIGEST 57-60 2005年

  413. Scalability study on a capacitorless 1T-DRAM: From single-gate PD-SOI to double-gate FinDRAM 招待有り 査読有り

    T Tanaka, E Yoshida, T Miyashita

    IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 2004, TECHNICAL DIGEST 919-922 2004年

  414. Highly reliable dynamic random access memory technology for application specific memory with dual nitrogen concentration gate oxynitrides using selective nitrogen implantation 査読有り

    T Sugizaki, A Murakoshi, R Katsumata, M Kojima, T Tanaka, T Nakanishi, Y Nara

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (4B) 1870-1873 2003年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.1870  

    ISSN:0021-4922

  415. Process and device technologies for high-performance 0.13 mu m FCRAM 査読有り

    Y Nara, S Nakamura, T Tanaka, K Hashimoto, D Matsunaga

    FUJITSU SCIENTIFIC & TECHNICAL JOURNAL 39 (1) 62-71 2003年

    ISSN:0016-2523

  416. A design of a capacitorless 1T-DRAM cell using gate-induced drain leakage (GIDL) current for low-power and high-speed embedded memory 査読有り

    E Yoshida, T Tanaka

    2003 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, TECHNICAL DIGEST 913-916 2003年

  417. A 65 nm CMOS technology with a high-performance and low-leakage transistor, a 0.55 mu m(2) 6T-SRAM cell and robust hybrid-ULK/Cu interconnects for mobile multimedia applications 査読有り

    S Nakai, M Kojima, N Misawa, M Miyajima, S Asai, S Inagaki, Y Iba, T Ohba, M Kase, H Kitada, S Satoh, N Shimizu, Sugiura, I, F Sugimoto, Y Setta, T Tanaka, N Tamura, M Nakaishi, Y Nakata, J Nakahira, N Nishikawa, A Hasegawa, S Fukuyama, K Fujita, K Hosaka, N Horiguchi, H Matsuyama, T Minami, M Minamizawa, H Morioka, E Yano, A Yamaguchi, K Watanabe, T Nakamura, T Sugii

    2003 IEEE INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING, TECHNICAL DIGEST 285-288 2003年

  418. Suppression of SiN-induced boron penetration by using SiH-free silicon nitride films formed by tetrachlorosilane and ammonia 査読有り

    M Tanaka, S Saida, Mizushima, I, F Inoue, M Kojima, T Tanaka, T Nakanishi, K Suguro, Y Tsunashima

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 49 (9) 1526-1531 2002年9月

    DOI: 10.1109/TED.2002.802630  

    ISSN:0018-9383

  419. Impact of Thermal Budget Reduction on MOSFET Performance to Achieve High-speed and High-density DRAM-based System LSI 査読有り

    E. Yoshida, T. Miyashita, H. Nitta, M. Tanaka, K. Ishii, Y. Akasaka, P. H. Chou, K. Hashimoto, Y. Kohyama, T. Tanaka, Y. Nara

    Extended Abstracts of the 2002 International Conference on Solid State Devices and Materials 732-733 2002年9月

  420. Highly Reliable DRAM Technology for ASM with Dual Nitrogen Concentration Gate Oxynitrides using Selective Nitrogen Implantation 査読有り

    T. Sugizaki, A. Murakoshi, T. Tanaka, R. Katsumata, T. Nakanishi, Y. Nara

    Extended Abstracts of the 2002 International Conference on Solid State Devices and Materials 736-737 2002年9月

  421. Realization of 0.1 um buried-channel PMOSFETs by device restructuring using tilted well implantation technology 査読有り

    T. Tanaka, Y. Momiyama, K. Goto, Y. Sambonsugi, M. Deura, T. Sugii

    Symposium on VLSI Technology, Digest of Technical Papers 109-110 1999年6月

  422. High frequency characteristics of dynamic threshold-voltage MOSFET (DTMOS) under ultra-low supply voltage 査読有り

    T Tanaka, Y Momiyama, T Sugii

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E82C (3) 538-543 1999年3月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  423. Ultra low energy boron implantation using cluster ions for decananometer MOSFETs 査読有り

    T Sugii, K Goto, T Tanaka, J Matsuo, Yamada, I

    APPLICATION OF ACCELERATORS IN RESEARCH AND INDUSTRY, PTS 1 AND 2 475 383-386 1999年

    ISSN:0094-243X

  424. Channel engineering using B10H14 ion implantation for low Vth and high SCE immunity of buried-channel PMOSFETs in 4-Gbit DRAMs and beyond 査読有り

    T. Tanaka, H. Ogawa, K. Goto, K. Itabashi, T. Yamazaki, J. Matsuo, T. Sugii, I. Yamada

    Symposium on VLSI Technology, Digest of Technical Papers 88-89 1998年6月

  425. A study of ultra shallow junction and tilted channel implantation for high performance 0.1 mu m pMOSFETs 査読有り

    K Goto, M Kase, K Momiyama, H Kurata, T Tanaka, M Deura, Y Sanbonsugi, T Sugii

    INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 1998 - TECHNICAL DIGEST 631-634 1998年

  426. Fmax enhancement of dynamic threshold-voltage MOSFET (DTMOS) under ultra-low supply voltage 査読有り

    T Tanaka, Y Momiyama, T Sugii

    INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING - 1997, TECHNICAL DIGEST 423-426 1997年

  427. A high performance 50nm PMOSFET using decaborane (B10H14) ion implantation and 2-step activation annealing process 査読有り

    K Goto, J Matsuo, Y Tada, T Tanaka, Y Momiyama, T Sugii, Yamada, I

    INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING - 1997, TECHNICAL DIGEST 471-474 1997年

  428. A comparative study of advanced MOSFET concepts 査読有り

    CH Wann, K Noda, T Tanaka, M Yoshida, CM Hu

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 43 (10) 1742-1753 1996年10月

    DOI: 10.1109/16.536820  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  429. New Method of Extracting Inversion Layer Thickness and Charge Profile and Its Impact on Scaled MOSFETs 査読有り

    T. Tanaka, T. Sugii, C. Hu

    Extended Abstracts of the 1996 International Conference on Solid State Devices and Materials 10-12 1996年8月

  430. Advanced SOI devices using CMP and wafer bonding 査読有り

    H. Horie, S. Nakamura, Y. Nara, K. Suzuki, T. Tanaka, A. Ito, Y. Arimoto, N. Sasaki

    Extended Abstracts of the 1996 International Conference on Solid State Devices and Materials 1996 473-475 1996年8月

  431. A comparative study of advanced MOSFET structures 査読有り

    CH Wann, R Tu, B Yu, CM Hu, K Noda, T Tanaka, M Yoshida, K Hui

    1996 SYMPOSIUM ON VLSI TECHNOLOGY 32-33 1996年

  432. HIGH-SPEED AND LOW-POWER N(+)-P(+) DOUBLE-GATE SOI CMOS 査読有り

    K SUZUKI, T TANAKA, Y TOSAKA, H HORIE, T SUGII

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E78C (4) 360-367 1995年4月

    ISSN:0916-8524

    eISSN:1745-1353

  433. 15ps cryogenic operation of 0.19-mu m-L(G)n+-p+ double-gate SOI CMOS 査読有り

    T Sugii, T Tanaka, H Horie, K Suzuki

    MICROELECTRONIC DEVICE AND MULTILEVEL INTERCONNECTION TECHNOLOGY 2636 74-82 1995年

  434. ULTRAFAST OPERATION OF 5TH-ADJUSTED P(+)-N(+) DOUBLE-GATE SOI MOSFETS 査読有り

    T TANAKA, K SUZUKI, H HORIE, T SUGII

    IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 15 (10) 386-388 1994年10月

    DOI: 10.1109/55.320976  

    ISSN:0741-3106

  435. SOURCE DRAIN CONTACT RESISTANCE OF SILICIDED THIN-FILM SOI MOSFETS 査読有り

    K SUZUKI, T TANAKA, Y TOSAKA, T SUGII, S ANDOH

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 41 (6) 1007-1012 1994年6月

    DOI: 10.1109/16.293314  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  436. Predicted Propagation Delay Time of Double-Gate SOI MOSFETs Based on a Scaling Theory 査読有り

    K. Suzuki, Y. Tosaka, T. Tanaka, T. Sugii

    International Conference on Advanced Microelectronic Device and Processing 599-602 1994年3月

  437. ANALYTICAL SURFACE-POTENTIAL EXPRESSION FOR THIN-FILM DOUBLE-GATE SOI MOSFETS 査読有り

    K SUZUKI, T TANAKA, Y TOSAKA, H HORIE, Y ARIMOTO, T ITOH

    SOLID-STATE ELECTRONICS 37 (2) 327-332 1994年2月

    DOI: 10.1016/0038-1101(94)90085-X  

    ISSN:0038-1101

    eISSN:1879-2405

  438. ULTRAFAST LOW-POWER OPERATION OF P+-N+ DOUBLE-GATE SOI MOSFETS 査読有り

    T TANAKA, K SUZUKI, H HORIE, T SUGII

    1994 SYMPOSIUM ON VLSI TECHNOLOGY 11-13 1994年

  439. SCALING THEORY FOR DOUBLE-GATE SOI MOSFETS 査読有り

    K SUZUKI, T TANAKA, Y TOSAKA, H HORIE, Y ARIMOTO

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 40 (12) 2326-2329 1993年12月

    DOI: 10.1109/16.249482  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

  440. ANALYTICAL MODELS FOR SYMMETRICAL THIN-FILM DOUBLE-GATE SILICON-ON-INSULATOR METAL-OXIDE-SEMICONDUCTOR-FIELD-EFFECT-TRANSISTORS 査読有り

    K SUZUKI, S SATOH, T TANAKA, S ANDO

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 32 (11A) 4916-4922 1993年11月

    ISSN:0021-4922

  441. 2.Analytical Surface Potential Expression For Double-gate SOI MOSFETs 査読有り

    K. Suzuki, T. Tanaka, H. Horie, Y. Arimoto, T. Itoh

    International Workshop on VLSI Process and Device Modeling Technical Digest 150-151 1993年5月

  442. Fabrication of double-gate thin-film SOI MOSFETs using wafer bonding and polishing 査読有り

    H. Horie, S. Ando, T. Tanaka, M. Imai, Y. Arimoto, S. Hijiya

    Extended Abstracts of the 1991 International Conference on Solid State Devices 165-167 1991年8月

  443. P+ polysilicon gate P-MOSFETs using BCl implantation 査読有り

    K. Oikawa, S. Ando, N. Ando, H. Horie, Y. Toda, T. Tanaka, S. Hijiya

    Technical Digest - International Electron Devices Meeting, IEDM 1991- 79-82 1991年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/IEDM.1991.235419  

    ISSN:0163-1918

  444. Analysis of p+ poly Si double-gate thin-film SOI MOSFETs 査読有り

    Tetsu Tanaka, Hirpshi Horie, Satmhi Ando, Shinpei Hijiya

    Technical Digest - International Electron Devices Meeting, IEDM 1991- 683-686 1991年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/IEDM.1991.235330  

    ISSN:0163-1918

  445. U-GROOVED SIT CMOS TECHNOLOGY WITH 3 FJ AND 49 PS (7 MW, 350 FJ) OPERATION 査読有り

    J NISHIZAWA, N TAKEDA, S SUZUKI, T SUZUKI, T TANAKA

    IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES 37 (8) 1877-1883 1990年8月

    DOI: 10.1109/16.57139  

    ISSN:0018-9383

    eISSN:1557-9646

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 154

  1. 多段階励起による発光現象を用いた光遺伝学用神経メッシュプローブの提案と作製

    長崎春樹, 浦山翔太, YANG Fen, 木野久志, 福島誉史, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 68th 2021年

  2. UV-LED内蔵ハイドロゲルフレキシブル基板を用いた殺菌絆創膏の作製と評価

    高橋則之, 煤孫祐樹, WANG Z., 小田島輩, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史, 福島誉史

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 68th 2021年

  3. RDL-First FOWLP技術を利用したハイドロゲルフレキシブル基板上への配線形成

    高橋則之, 煤孫祐樹, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史, 福島誉史

    電子情報通信学会論文誌 C(Web) J103-C (3) 2020年

    ISSN: 1881-0217

  4. Fan-Out Wafer-Level Packagingによるフレキシブル経爪脈波センサの集積化

    小田島輩, 煤孫祐樹, QIAN Zhengyang, 高橋則之, 永田柊太, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史, 福島誉史

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 81st 2020年

  5. インモールドエレクトロニクス用フレキシブル三次元波状配線の作製

    永田柊太, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史, 福島誉史

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 81st 2020年

  6. Multichip-to-Wafer三次元集積化基盤技術の開発(3)-異種機能集積化に向けたマイクロバンプ接合技術-

    三輪侑紀, LEE Sungho, LIANG Rui, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  7. Multichip-to-Wafer三次元集積化基盤技術の開発(1)-テンポラリ接着剤を用いた一括チップ薄化技術-

    LEE Sungho, LIANG Rui, 三輪侑紀, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  8. μLED埋め込み型フレキシブルオプト神経プローブの開発

    島智大, 煤孫裕樹, ZHANG Bowen, 浦山翔太, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  9. チップ内蔵フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクスの電気特性評価

    煤孫祐樹, ZHENGYANG Qian, 高橋則之, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  10. ハイドロゲルを用いたフレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクス作製

    高橋則之, 煤孫祐樹, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  11. RDL-first FOWLPによるハイドロゲル用いたFHEのためのチップ内蔵技術

    高橋則之, 煤孫祐樹, 木野久志, 田中徹, 田中徹, 福島誉史, 福島誉史

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年

  12. 光遺伝学用UCNPオプト神経プローブの発光強度特性評価

    浦山翔太, 木野久志, 福島誉史, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年

  13. 高密度電極接続を用いた三次元集積のための低背マイクロバンプ接合評価

    三輪侑紀, LEE Sungho, LIANG Rui, 熊原宏征, 木野久志, 福島誉史, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年

  14. Multichip-to-Wafer三次元集積に向けたマイクロバンプ接合技術

    熊原宏征, 三輪侑紀, LEE Sungho, LIANG Rui, 木野久志, 福島誉史, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年

  15. ニューラルネットワーク向け相関二重サンプリング回路の開発

    清水郁也, 清山浩司, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 72nd 2019年

  16. 多段階励起による発光現象を用いた光遺伝学用神経プローブの作製

    浦山翔太, 島智大, ZHANG Bowen, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年

  17. 医療・ヘルスケア用ウェアラブル/インプランタブルLSIの開発 招待有り

    田中 徹

    SEMICON Japan2018 2018年12月13日

  18. 高集積フレキシブルデバイスシステム作製のための応力 緩衝層の評価

    煤孫 祐樹, Jacquemond Achille, 高橋 則之, 木野 久志, 田中 徹, 福島 誉史

    第79回応用物理学会秋季学術講演会 79th 11-465-11-465 2018年9月21日

  19. 経爪型集積化光電式SpO2 計測システムの開発 ー回路の設計と評価ー

    矢吹 僚介, 銭 正よう, 李 嘉敏, 杜 邦, 木野 久志, 福島 誉史, 清山 浩司, 田中 徹

    第79回応用物理学会秋季学術講演会 79th 11-346-11-346 2018年9月20日

  20. 高集積フレキシブルデバイスシステム作製の技術基盤構築

    煤孫祐樹, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th 11-519-11-519 2018年3月19日

  21. 経爪型集積化光電容積脈波計測システムの開発(2)-SpO2の計測と評価-

    矢吹 僚介, 銭 正よう, 竹澤 好樹, 下川 賢士, 李 嘉敏, 木野 久志, 福島 誉史, 清山 浩司, 田中 徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th 11-182-11-182 2018年3月17日

  22. 経爪型集積化光電容積脈波計測システムの開発(1)−集積化PPG 計測LSI の設計と評価−

    銭 正?, 竹澤 好樹, 下川 賢士, 矢吹 僚介, 李 嘉敏, 木野 久志, 福島 誉史, 清山 浩司, 田中 徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th 11-181-11-181 2018年3月17日

  23. 三次元積層シリコン神経プローブアレイの開発(2) ―低侵襲刺入を目的としたシャンク配置の検討―

    島 智大, 原島 卓也, 張 博文, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th 11-177-11-177 2018年3月17日

  24. DRAMセルアレイを用いた3D-IC内部Cu汚染の高精度評価

    谷川 星野, 福島 誉史, 木野 久志, 田中 徹

    第32回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 32nd 368-369 2018年3月8日

    ISSN: 1880-4616

  25. スピン塗布型BCBライナー絶縁膜を用いたTSV形成技術

    李 晟豪, 菅原 陽平, 伊藤 誠人, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第32回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 339-340 2018年3月8日

  26. 真空支援スピン塗布型BCBライナー絶縁膜を用いたTSV形成技術

    李晟豪, 菅原陽平, 伊藤誠人, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集(CD-ROM) 32nd 2018年

    ISSN: 1880-4616

  27. 経爪型集積化光電容積脈波計測システムの開発−受光・計測回路の設計と評価−

    銭 正よう, 竹澤 好樹, 下川 賢士, 木野 久志, 福島 誉史, 清山 浩司, 田中 徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 11-357-11-357 2017年9月7日

  28. 三次元積層人工網膜チップのためのラプラシアンエッジ強調機能を有する刺激電流生成回路の評価

    下川 賢士, 銭 正?, 竹澤 好樹, 木野 久志, 福島 誉史, 清山 浩司, 田中 徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 11-355-11-355 2017年9月7日

  29. 三次元神経活動記録のための積層シリコン神経プローブアレイの開発

    原島 卓也, 森川 拓実, 張 博文, 土居 史弥, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 11-348-11-348 2017年9月7日

  30. 皮質層別刺激可能なシリコンオプト神経プローブの開発

    森川 拓実, 原島 卓也, 張 博文, 土居 史弥, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 11-350-11-350 2017年9月5日

  31. 矩形波インピーダンス計測のためのGIDL電流を用いた低周波リングオシレータの設計と評価

    竹澤 好樹, 下川 賢士, 銭正?, 福島 奨, 木野 久志, 福島 誉史, 清山 浩司, 田中 徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 11-317-11-317 2017年9月5日

  32. 集積化光電脈波計測回路設計と経爪計測装置の開発

    銭 正?, 竹澤 好樹, 下川賢士, 伊藤圭太, 西野悟, 清山浩司, 田中徹

    第56回日本生体医工学会大会 464-464 2017年5月3日

  33. 特定深さの細胞のみ光刺激可能な光ファイバ埋め込みシリコンオプト神経プローブの開発

    森川 拓実, 原島 卓也, 木野 久志, 福島 誉史, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    第56回日本生体医工学会大会 191-191 2017年5月3日

  34. 三次元神経活動記録のための積層尖鋭化シリコン神経プローブアレイの開発

    原島 卓也, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    第56回日本生体医工学会大会 56th 185-185 2017年5月3日

  35. 多機能統合生体情報処理システムの設計と評価

    下川 賢士, 伊藤 圭汰, 宇野 正真, 後藤 竜也, 正?, 竹澤 好樹, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹

    第64回応用物理学会春季学術講演会 11-469-11-469 2017年3月17日

  36. 矩形波電流源を用いた生体用インピーダンス分布計測システムの設計と評価:低消費電力化の検討

    竹澤 好樹, 伊藤 圭汰, 宇野 正真, 後藤 竜也, 川 賢士, 銭 正, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹

    第64回応用物理学会春季学術講演会 11-299-11-299 2017年3月16日

  37. 光ファイバ埋め込みシリコンオプト神経プローブの開発

    森川 拓実, 原島 卓也, 木野 久志, 福島 誉史, 坂本 一寛, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    平成28年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会 68-68 2017年2月6日

  38. 半導体微細加工技術を用いた高機能シリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 坂本 一寛, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    平成28年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会 66-66 2017年2月6日

  39. 集積化脳神経プローブのための過熱保護を有する電源回路の設計 (電子通信エネルギー技術)

    西野 悟, 伊藤 圭汰, 竹澤 好樹, 下川 賢士, 後藤 竜也, 宇野 正真, 木野 久志, 田中 徹, 清山 浩司

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (429) 75-79 2017年1月26日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  40. 生体信号計測・電気刺激のためのGIDL電流を用いたインピーダンス計測回路の評価

    清山浩司, 竹澤好樹, 下川賢士, 銭正ヨウ, 木野久志, 福島誉史, 田中徹

    電気・情報関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 70th 2017年

  41. マルチウェル構造TSVを用いたTSV側壁Si-SiO2界面準位の評価

    菅原陽平, 木野久志, 福島誉史, LEE K.-W., 小柳光正, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  42. 光ファイバ埋め込みシリコンオプト神経プローブの刺入特性評価

    森川拓実, 原島卓也, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年

  43. チップ集積・フレキシブルケーブル一体化シリコン神経プローブの開発(集積化脳神経プローブシステムの開発 1)

    鈴木雄策, 谷卓治, 原島卓也, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th 2015年

  44. ゲイン・帯域切替可能生体信号処理LSI及び神経プローブモジュールの開発と評価 (MEとバイオサイバネティックス)

    谷 卓治, 原島 卓也, 長沼 秀樹, 川原 岬, 岩上 卓磨, 伊藤 圭汰, 鈴木 雄策, 後藤 大輝, 木野 久志, 清山 浩司, 田中 徹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (325) 51-54 2014年11月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ゲイン及び帯域を切り替えることが可能な増幅器とアナログ・デジタル変換器を含むLSIを設計・試作し、このLSIチップを搭載した脳内の生体信号記録や解析のためのシリコン神経プローブモジュールを作製した。試作した生体信号処理回路は、ゲインを20dB〜60dB、低域遮断周波数を56mHz〜35Hz、高域遮断周波数を492Hz〜11kHzの間で調節することが可能である。このモジュールを用いることにより、脳皮質や脳深部の生体信号を取得し、それに対して適した信号処理を行うことが可能である。

  45. 3D IC用ビアラスト・バックサイドビアプロセスにおけるプラズマダメージのMOSFET特性への影響評価

    菅原陽平, 橋口日出登, 谷川星野, 木野久志, 福島誉史, LEE K.-W., 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 75th 2014年

  46. 三次元集積化におけるTSV作製プロセスがトランジスタ特性に及ぼす影響評価

    菅原陽平, 谷川星野, 橋口日出登, 木野久志, 福島誉史, LEE Kangwook, 小柳光正, 田中徹

    電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

  47. 多点リニア電極で測定された大脳皮質局所フィールド電位空間分布の可視化(BCI/BMIとその周辺,一般)

    渡邉 俊平, 片山 統裕, 辛島 彰洋, 田中 徹, 虫明 元, 中尾 光之

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 113 (314) 13-18 2013年11月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,脳への電極埋め込み手術中に観測される細胞外電位信号と電極の位置情報を統合し,脳内の構造と状態の時間的変化を可視化する手法(脳内LFPマッピング)を提案する.この手法では,コンピュータ制御された電動マニピュレータで位置決めされたシリコン製多点リニア電極で細胞外電位信号を記録し,各記録点の多細胞活動及び局所フィールド電位の時空間ダイナミクスを解析する.その結果を時間及び空間を軸とする平面上にマッピングする.本手法をウレタン麻酔下のマウスの大脳に提案法を適用することにより,ニューロン活動,海馬θ波,γ波,シャープ波およびシャープ波リップルの時空間的パターンを視覚化する.これにより,本手法が脳内の構造と状態の時間変化を把握するために有用であることを示す.

  48. 6PM3-PMN-006 低侵襲シリコン神経プローブの作製と刺入特性評価(OS3 マイクロ・ナノ生体医工学,ポスターセッション)

    原島 卓也, 遠藤 栄典, 木野 久志, 田中 徹

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2013 (5) 181-182 2013年11月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, many neural probes with various materials and shapes have been developed for treatments of cerebropathy and analyses of the brain function. Among these probes, silicon neural probe attracts much attentions because various kinds of functional structures such as microfluidic channel and optical waveguides can be fabricated by semiconductor micro- and nano-fabrication technologies. On the other hand, it was reported that the recording quality of the neuronal signals deteriorated when nervous tissues were damaged due to insertion and placement of the silicon neural probes. In this research, lower invasive Si neural probes with small shank cross-sections and sharpened tips were successfully fabricated using silicon anisotropic etching techniques. Also, insertion characteristics of the probes were carefully evaluated, indicating that the probe will cause less damages to nervous tissues in the brain.

  49. C-12-3 エッジ強調機能を有する3次元積層人工網膜チップの低電力特性(C-12.集積回路)

    長沼 秀樹, 木暮 爾, 谷 卓治, 笹木 悠一郎, 木野 久志, 清山 浩司, 田中 徹

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 74-74 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  50. C-12-53 帯域切換及び利得切換機能を有するマルチ生体信号記録モジュールの設計と評価(C-12.集積回路)

    谷 卓治, 長沼 秀樹, 木野 久志, 清山 浩司, 田中 徹

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013 (2) 124-124 2013年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  51. 高解像網膜下刺激人工網膜モジュールの開発

    木暮爾, 笹木悠一郎, 長沼秀樹, 渡辺洋太, 木野久志, 福島誉史, LEE Kangwook, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年

  52. 光電子集積三次元LSIのための高効率光カップラの作製

    乗木暁博, LEE K.-W, BEA J.-C., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年

  53. 自己組織化静電仮接合を用いたC2W三次元集積化技術

    橋口日出登, 福島誉史, BEA J., MURUGESAN Mariappan, 木野久志, LEE K.-W., 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年

  54. 室温硬化型樹脂による3D IC内の機械応力低減に関する検討

    木野久志, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th 2013年

  55. C2W三次元集積のための自己組織化静電仮接合の評価

    橋口日出登, 福島誉史, BEA J.-C., 木野久志, LEE K.-W., 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th 2013年

  56. 三次元LSIとヘテロインテグレーション

    LEE K-W., 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    半導体・集積回路技術シンポジウム講演論文集 77th 2013年

  57. 機能性液体を用いた自己組織化チップ実装技術

    伊藤有香, 伊藤有香, 福島誉史, 李康旭, 長木浩司, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集(CD-ROM) 27th 2013年

    ISSN: 1880-4616

  58. 自己組織化静電吸着技術を利用した三次元チップ積層

    橋口日出登, 福島誉史, はい志哲, 木野久志, 李康旭, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集(CD-ROM) 27th 2013年

    ISSN: 1880-4616

  59. 三次元集積化技術の動向と実用化に向けた課題

    李 康旭, 福島 誉史, 田中 徹, 小柳 光正

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 112 (324) 15-22 2012年11月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまで,LSIは,半導体素子の微細化により,著しい速度で高性能化,大容量化が達成されてきた.しかし,消費電力の増大や特性ばらつきの増加などにより微細化が次第に難しくなってきている.これらの問題を解決するためには,素子の微細化だけでなく,LSIに実装技術やMEMS技術,フォトニクス技術などの異種技術を融合して,システム全体で高性能化,高機能化をはかる新しい集積化技術が必要となる.したがって,今後のLSI開発は,素子の微細化を更に進めるMore Moore技術と,異種技術を融合するMore than Moore技術を車の両輪のようにうまく協調,共存させながら進めていくことが重要になる.本報告では,More than Moore技術を代表する技術の一つである3次元集積化技術について,現状の課題と将来の可能性について言及する.

  60. 24×24ピクセルを有する網膜下刺激人工網膜モジュールの開発

    渡辺慶朋, 長沼秀樹, 木暮爾, 笹木悠一郎, 清山浩司, 清山浩司, 福島誉史, LEE Kangwook, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th 2012年

  61. 高信頼性Cu-TSVのための応力低減層の開発

    橋口日出登, MURGESAN Mariappan, 福島誉史, LEE K., 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th 2012年

  62. 光電子集積三次元LSIのための高効率光カップラの検討

    乗木暁博, LEE K.-W, BEA J.-C., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 73rd 2012年

  63. 三次元リコンフィギャラブルスピンプロセッサ用金属マイクロバンプ接合技術の開発

    木野久志, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 73rd 2012年

  64. 接着界面の濡れ性を制御した3D IC用チップ/ウェーハ転写技術

    大原悠希, LEE K., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th 2012年

  65. 微細Si貫通ビアによる三次元インタコネクト技術

    小柳 光正, 田中 徹

    電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 94 (12) 1027-1032 2011年12月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

  66. Cu-TSV/Cu-Snマイクロバンプを有する薄ウェハのストレス評価

    マリヤッパン ムルゲサン, 福島 誉史, 田中 徹, 小柳 光正

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (408) 43-47 2011年1月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マイクロバンプとTSVインターコネクションにより薄いLSIウェハで発生したストレスをマイクロラマン分光による詳細な分析を行った。(i)大型バンプでは、より深部までストレスが伝播する。(ii)バンプ間隔がより小さい場合、ストレスはより広範囲に伝播する。(iii) Cu-TSVに囲まれたSi内で大きな圧縮ストレスに続いて引張ストレスが継続される。

  67. 脳深部刺激のための刺激電極付きシリコン神経プローブの開発

    菅野壮一郎, 小林吏悟, LEE S., 雪田嘉穂, LEE K., 福島誉史, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  68. 3次元積層による薄化LSIチップの変形と応力分布の解析

    木野久志, MURUGESAN Mariappan, BEA Jichel, LEE Kangwook, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  69. 高集積微細デバイスにおける今後の信号伝達/配線技術:シリコン貫通光インターコネクション(TSPV)を用いた光電子三次元集積化技術

    福島誉史, 乗木暁博, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  70. 眼球内完全埋込型人工網膜用ピラー型刺激電極アレイの開発

    竹下博隆, 渡辺慶朋, 乗木暁博, LEE Kangwook, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  71. 光・電気刺激に対する網膜応答記録用フレキシブルケーブル電極の作製

    木暮爾, 渡辺慶朋, 笹木悠一郎, LEE Kangwook, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd 2011年

  72. 脳深部刺激用シリコン神経プローブの刺激電極材料評価

    雪田嘉穂, LEE S., 菅野壮一郎, LEE K., 福島誉史, 小柳光正, 片山統裕, 虫明元, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd 2011年

  73. 電極間クロストークを抑制した人工網膜用ピラー型刺激電極アレイの開発

    渡辺慶朋, 木暮爾, LEE Kangwook, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd 2011年

  74. 光電子集積三次元LSIに用いるシリコン貫通光配線のFDTD解析

    乗木暁博, LEE K.-W, BEA J.-C., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd 2011年

  75. 三次元積層時の局所応力がMOSFETの特性に与える影響

    木野久志, MURUGESAN Mariappan, BEA Jichel, LEE Kangwook, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd 2011年

  76. 三次元集積のための高精度チップ位置合わせと常温直接接合技術

    岩田永司, 福島誉史, LEE K.-W., 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th 2011年

  77. 狭ピッチ金属マイクロバンプを有するチップの自己組織化実装技術

    福島誉史, 岩田永司, 李康旭, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集(CD-ROM) 25th 2011年

    ISSN: 1880-4616

  78. 神経細胞の高精度光刺激のための光導波路付きシリコン神経プローブの開発

    小林吏悟, LEE S, 菅野壮一郎, 酒井誠一郎, LEE K, 福島誉史, 石塚徹, 虫明元, 八尾寛, 小柳光正, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD−ROM) 71st ROMBUNNO.16A-ZW-24 2010年8月30日

  79. 光導波路付きシリコン神経プローブの開発

    小林吏悟, LEE S, 菅野壮一郎, 酒井誠一郎, LEE K, 福島誉史, 片山統裕, 虫明元, 八尾寛, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD−ROM) 57th ROMBUNNO.17P-ZD-15 2010年3月3日

  80. 三次元光・電子融合集積化技術

    李 康旭, 乗木 暁博, 清山 浩司, 福島 誉史, 田中 徹, 小柳 光正

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 109 (408) 21-24 2010年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    三次元光・電子融合集積化技術を提案した。三次元光・電子融合システムを実現する為、セルフアセンブリによるチップ積層、乗越え配線およびチップ間の光接続を用いたLSI、MEMSや光デバイスを統合する技術を開発した。三次元光・電子融合集積化技術を用いて、複数のLSI、MEMSや光デバイスにより構成される三次元光・電子融合マルチチップモジュールを作製した。デジタル振幅変調LSI、LCフィルタ、MEMS圧カセンサチップが搭載された電気通信用インターポーザとVCSELやフォトダイオードが埋め込まれた光通信用インターポーザの接合によって、三次元光・電子融合マルチチップモジュールが製作された。光および電子デバイスは各々のTSVを介して通信が行われる。光デバイス間は光通信用インターポーザに作製された導波路を用いて接続される。三次元光・電子融合マルチチップモジュールに搭載されたLSL、MEMSおよび光デバイスの機能動作に初めて成功した。

  81. 三次元集積化技術の課題と展望

    小柳光正, 福島誉史, LEE Kang-Wook, 田中徹

    電子情報通信学会技術研究報告 109 (412(SDM2009 182-192)) 2010年

    ISSN: 0913-5685

  82. 三次元積層型人工網膜チップのための三次元積層技術の開発

    海法克享, 大原悠希, 清山浩司, LEE K., 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 57th 2010年

  83. 三次元集積回路のための高密度Cu/Snマイクロバンプ形成技術

    大原悠希, 乗木暁博, MURUGESAN Mariappan, 岩田永司, 開達郎, LEE K.-W., BEA J.-C., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 57th 2010年

  84. メタルナノドットメモリの電荷保持特性に関する研究

    開達郎, PEI Yanli, 小島俊哉, BEA Ji Cheol, 木野久志, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 57th 2010年

  85. スピン回路を用いたリコンフィギュラブルプロセッサに関する基礎検討

    清山浩司, 清山浩司, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 63rd 2010年

  86. 縦型メタルナノドット不揮発性メモリに関する研究

    開達郎, 栗山祐介, 小島俊哉, MURUGESAN Mariappan, PEI Yanli, 木野久志, BEA Ji Cheol, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 71st 2010年

  87. LSI積層による曲げ応力がデバイス特性に与える影響に関する研究

    木野久志, 開達郎, 栗山祐介, MURUGESAN Mariappan, BEA Jichel, LEE Kangwook, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 71st 2010年

  88. ファインピッチ金属マイクロバンプを有するチップの自己組織化積層

    岩田永司, 福島誉史, LEE Kang-Wook, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 71st 2010年

  89. 金属マイクロバンプ接合を介した自己組織化チップ積層

    岩田永司, 福島誉史, LEE K.-W., 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 57th 2010年

  90. A Reliable Nonvolatile Memory Using Alloy Nanodot Layer with Extremely High Density (vol 48, 106505, 2009)

    Yun Heub Song, Ji Chel Bea, Kang Wook Lee, Gae-Hun Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (3) 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.039201  

    ISSN: 0021-4922

  91. in-vivo神経細胞活動記録用両面電極付きSiプローブの開発

    LEE S., 小林吏悟, 管野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山統裕, 虫明元, 田中徹, 田中徹, 小柳光正, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 56th (3) 2009年

  92. 神経細胞活動のin vivo記録用Si両面プローブの開発

    LEE S., 小林吏悟, 菅野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 48th 2009年

  93. メタルナノドットメモリの電荷保持特性に関する研究

    開達郎, PEI Yanli, 小島俊哉, BEA Ji Cheol, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th (2) 2009年

  94. 窒化膜スペーサによる縦型MOSFETの寄生容量低減に関する研究

    木野久志, 開達郎, BEA J.C., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th (2) 2009年

  95. 眼球内完全埋め込み型人工網膜のためのピラー型刺激電極の開発

    竹下博隆, 海法克享, LEE K.-W., 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th (3) 2009年

  96. 自己組織化による三次元LSIチップの高精度位置合わせ技術

    岩田永司, 福島誉史, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th (2) 2009年

  97. マイクロ流路付き両面シリコン神経プローブの開発

    菅野壮一郎, 小林吏悟, LEE S., LEE K., 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正, 田中徹, 田中徹

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th (3) 2009年

  98. 自己組織化によるウェハレベル三次元集積化技術

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    M&E 36 (1) 123-125 2009年

    ISSN: 0286-1550

  99. 三次元積層型チップのためのSi貫通ビア(TSV)形成技術(<特集>三次元実装材料)

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会誌 12 (2) 104-109 2009年

    出版者・発行元: Japan Institute of Electronics Packaging

    DOI: 10.5104/jiep.12.104  

    ISSN: 1343-9677

  100. 究極の集積化を目指すスーパーチップ技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)

    小柳光正, 田中徹

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (139) 35-39 2008年7月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mooreの法則で知られるよう、これまで、LSIは、微細加工技術の進歩に伴う半導体素子の微細化により、著しい速度で高性能化、大容量化が達成されてきた。しかし、微細加工技術が45nmノード、32nmノードと進むにつれて、素子の微細化に伴う様々な問題が顕在化してきている。このような問題を解決するためには、素子の微細化だけでなく、LSIに実装技術やMEMS技術、フォトニクス技術などの異種技術を融合した新しい集積化技術の開発が必要である。所謂、More than Moore技術である。そのため、今後のLSI開発は、素子の微細化を更に進めるMore Moore技術と、異種技術を融合するMore than Moore技術を車の両輪のようにうまく協調、共存させながら進めていくことが重要になると考えられる。More than Moore技術を代表する技術の一つが3次元集積化技術である。我々は、スーパーチップインテグレーションと呼ぶ、自己組織化ウェーハ張り合わせに基づく新しい3次元集積化技術を開発したので報告する。スーパーチップインテグレーション技術により、様々の種類のデバイス、回路を集積した究極の集積化技術の確立を目指す。

  101. 究極の集積化を目指すスーパーチップ技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)

    小柳光正, 田中徹

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 108 (140) 35-39 2008年7月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mooreの法則で知られるよう、これまで、LSIは、微細加工技術の進歩に伴う半導体素子の微細化により、著しい速度で高性能化、大容量化が達成されてきた。しかし、微細加工技術が45nmノード、32nmノードと進むにつれて、素子の微細化に伴う様々な問題が顕在化してきている。このような問題を解決するためには、素子の微細化だけでなく、LSIに実装技術やMEMS技術、フォトニクス技術などの異種技術を融合した新しい集積化技術の開発が必要である。所謂、More than Moore技術である。そのため、今後のLSI開発は、素子の微細化を更に進めるMore Moore技術と、異種技術を融合するMore than Moore技術を車の両輪のようにうまく協調、共存させながら進めていくことが重要になると考えられる。More than Moore技術を代表する技術の一つが3次元集積化技術である。我々は、スーパーチップインテグレーションと呼ぶ、自己組織化ウェーハ張り合わせに基づく新しい3次元集積化技術を開発したので報告する。スーパーチップインテグレーション技術により、様々の種類のデバイス、回路を集積した究極の集積化技術の確立を目指す。

  102. 金属ナノドットを有する不揮発性メモリの基本特性(ゲート絶縁膜形成およびメモリ技術,ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)

    裴艶麗, 西嶋雅彦, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (80) 83-88 2008年6月2日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SAND(Self-Assembled Nanodot Deposition)法を用いて、絶縁膜中に高密度の金属ナノドットが埋め込まれた金属ナノドット膜を形成した。金属としてタングステン、絶縁膜としてシリコン酸化膜とシリコン窒化膜を用いた。TEMやXPSの物性分析によって、金属ナノドットの熱安定性と化学組成を評価し、シリコン窒化膜中ではタングステンナノドット(W-ND)の酸化が抑制されていることを明らかにした。さらに、W-ND膜を用いたMOSキャパシタを試作し、ナノドットへの電子注入・放出、電荷保持特性を評価した。W-NDをシリコン酸化膜中に埋め込んだMOSキャパシタの短い電荷保持時間に対して、W-NDをシリコン窒化膜に埋め込んだMOSキャパシタでは約10年の電荷保持が可能である。前者ではW-NDが酸化されることにより、捕獲される電子のエネルギー状態が変わり、電荷保持時間が短くなっていると考えられる。金属ナノドット不揮発性メモリの実現には、金属ナノドットが酸化されない絶縁膜を採用することが重要である。

  103. 眼球内人工網膜チップへの電力供給用2次コイルの開発

    小宮謙, 佐藤圭吾, 小林貴史, 小林吏悟, 海法克享, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (3) 1360 2008年3月27日

  104. 無線通信による出力電流調整可能な人工網膜チップの設計

    小林貴史, 小宮謙, 佐藤圭悟, 清山浩司, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (3) 1359 2008年3月27日

  105. 3次元積層型人工網膜チップ実装のためのフレキシブル基板上におけるマイクロバンプ形成

    佐藤圭悟, 小宮謙, 小林貴史, 小林吏悟, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (3) 1360 2008年3月27日

  106. 受光素子と刺激電流生成回路を有する完全埋込型人工網膜チップ (情報センシング コンシューマエレクトロニクス)

    田中 徹, 福島 誉史, 小柳 光正

    映像情報メディア学会技術報告 32 (19) 43-45 2008年3月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  107. 自己組織化ウェーハ張り合わせによる三次元集積化技術(配線・実装技術と関連材料技術)

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (481) 33-36 2008年2月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    素子の微細化によりLSIの性能は飛躍的に向上したが,一方でLSIの高集積化、大容量化に伴う配線信号遅延やクロストーク、消費電力の増加が大きな問題となっている。このような配線絡みの問題を解決するために、低抵抗のCu配線や低誘電率層間絶縁膜の検討が精力的に行われている。しかし、これらの技術を使っても配線起因の問題が完全に解決されるわけではない。このため,これらと違ったアプローチで,配線問題に対処することを考える必要がある。LSIに3次元積層構造を導入するとこのような配線絡みの問題を解決するのに非常に有効である。そこで、我々はウェーハ張り合わせ方式による3次元LSIを1989年に提案し、その技術の開発を続けてきた。これまで、この技術を使っていろいろな3次元LSIを試作し、その動作確認に成功している。本報告では、これまでの3次元集積化技術を更に発展させた自己組織化ウェーハ張りあわせによる新しい3次元集積化技術について紹介する。

  108. MEMS-半導体横方向配線技術 II:配線基板へのMEMSチップのセルフアセンブリ

    今野隆行, 福島誉史, 菊池宏和, 佐藤圭悟, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (2) 2008年

  109. 三次元LSI技術を用いた人工視覚と脳埋め込み電極

    小柳光正, 福島誉史, 田中徹

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th 2008年

  110. MEMS-半導体横方向配線技術 IV:インプリント技術を用いたマイクロバンプ形成

    菊池宏和, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (2) 2008年

  111. 高密度記録のためのSi両面電極の開発

    小林吏悟, 佐藤圭悟, 小宮謙, 管野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 田中徹, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (3) 2008年

  112. MEMS-半導体横方向配線技術 V:高透磁率膜上に形成したインダクタの基本特性

    木野久志, YIN C.K., JEON W.C, 小宮謙, 清山浩司, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (2) 2008年

  113. シリコン窒化膜中に埋め込んだタングステンナノドットフローティングゲートMOSキャパシタのメモリ特性

    PEI Y, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (2) 2008年

  114. キャビティ構造を有するMEMSチップのセルフアセンブリ

    今野隆行, 小林吏悟, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 69th (2) 2008年

  115. 三次元LSIを搭載した光インターポーザのためのテーパTSVの形成

    乗木暁博, 藤原誠, 藤原誠, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 69th (3) 2008年

  116. 直接接合法を用いたマイクロ流路付Siプローブの開発

    菅野壮一郎, 小林吏悟, 福島誉史, 坂本一寛, 片山統裕, 虫明元, 田中徹, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 69th (3) 2008年

  117. High-k絶縁膜を有するタングステンナノドットフローティングゲートMOSキャパシタのメモリ特性

    PEI Y., 西嶋雅彦, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 69th (2) 2008年

  118. MEMS-半導体横方向配線技術I:フレキシブル基板へのLSIチップのセルフアセンブリ

    福島誉史, 今野隆行, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th (2) 2008年

  119. 眼球内撮像型人工網膜システムで用いるTiN刺激電極のインピーダンス特性

    佐藤圭悟, 小宮謙, 小林貴史, 小林吏悟, 福島誉史, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 47th ROMBUNNO.PS2-6-11 2008年

  120. 人工網膜用データ受信回路の試作と評価

    小林貴史, 小宮謙, 佐藤圭悟, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th (3) 1307 2007年9月4日

  121. 網膜刺激電極のインピーダンス特性に対する電極材料および寸法の影響

    佐藤圭悟, 小宮謙, 小林貴史, 小林吏悟, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th (3) 1308 2007年9月4日

  122. 三次元積層型人工網膜チップへの電力供給用2次コイルの開発

    小宮謙, 小林貴史, 佐藤圭吾, 小林吏悟, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th (3) 1308 2007年9月4日

  123. VCSEL のインターコネクションへの応用

    小柳光正, 福島誉史, 田中徹, 藤原誠

    O Plus E (特集:VCSELの最先端技術と応用, そして将来展望) 29 (4) 348-352 2007年4月

    出版者・発行元: 新技術コミュニケーションズ

  124. 積層型人工網膜チップへの電力供給方法の開発‐ショットキーバリアダイオードの設計と試作‐

    小宮謙, 渡部泰一郎, 小林貴史, 小林吏悟, 福島誉史, LI H. G, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 54th (3) 1376 2007年3月27日

  125. 人工網膜システム用可変バイアス電圧生成回路の設計

    小林貴史, 小宮謙, 渡部泰一郎, 福島誉史, LI H. G, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 54th (3) 1375 2007年3月27日

  126. 3次元実装技術とスーパーチップインテグレーション(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料 106 (467) 61-65 2007年1月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3次元集積化技術にはLSIチップの実装高密度化から発展してきた技術とLSIチップの高性能化から発展してきた技術の2種類がある。本報告では主に後者に関して、ウェーハ-ウェーハやチップ-ウェーハ張り合わせ方式による新しい3次元集積化技術と、その根幹となる5つの要素技術について述べる。開発した3次元集積化技術を用いれば、サイズや膜厚の異なる複数のチップを自由に積層できる。さらに、メモリLSIやロジックLSI、化合物半導体チップ、センサ、MEMSチップなどの異種機能・異種材料のチップ積層も可能となり、全ての機能を融合した「スーパーチップ」を実現することができる。この融合するための新しい集積化技術がスーパーチップインテグレーション技術である。

  127. 3次元実装技術とスーパーチップインテグレーション(LSIシステムの実装・モジュール化・インタフェース技術,テスト技術,一般)

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 106 (468) 61-65 2007年1月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3次元集積化技術にはLSIチップの実装高密度化から発展してきた技術とLSIチップの高性能化から発展してきた技術の2種類がある。本報告では主に後者に関して、ウェーハ-ウェーハやチップ-ウェーハ張り合わせ方式による新しい3次元集積化技術と、その根幹となる5つの要素技術について述べる。開発した3次元集積化技術を用いれば、サイズや膜厚の異なる複数のチップを自由に積層できる。さらに、メモリLSIやロジックLSI、化合物半導体チップ、センサ、MEMSチップなどの異種機能・異種材料のチップ積層も可能となり、全ての機能を融合した「スーパーチップ」を実現することができる。この融合するための新しい集積化技術がスーパーチップインテグレーション技術である。

  128. 金属ナノドットフローティングゲートMOSキャパシタのメモリ特性

    PEI Y., 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th (2) 2007年

  129. VCSELの最先端技術と応用,そして将来展望 VCSELのインターコネクションへの応用

    小柳光正, 福島誉史, 田中徹, 藤原誠, 藤原誠

    O plus E (329) 2007年

    ISSN: 0911-5943

  130. 三次元集積化のための高アスペクト比シリコンエッチング技術の開発

    菊池宏和, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集 21st 2007年

    ISSN: 1880-4616

  131. 3次元積層型LSIチップを用いた人工視覚システム

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 46th 2007年

  132. 視覚にせまる最先端技術 三次元集積化人工網膜デバイス

    小柳光正, 福島誉史, 田中徹, 富田浩史

    光アライアンス 17 (11) 16-21 2006年11月1日

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0917-026X

  133. 三次元集積回路を用いた並列画像処理システムのためのばらつき補正回路を有する並列AD変換器の設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    小西雄太, 杉村武昭, 天野大二朗, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] 2006 (111) 153-158 2006年10月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,ロボット技術の発展により高速で高性能の画像処理システムの開発が望まれている.三次元集積回路を用いた画像処理システムは,配線長の短縮による高速化,低消費電力化,並列化のしやすさなどの利点からこの様な高速、高性能の画像処理システムへの応用が期待されている.この画像処理システムでは,入力画像をいくつかのブロックに分割し,ブロックごとにAD変換器,メモリ,画像処理PEを割り当てる.この構成により並列数を任意に増やすことが出来るため,高速での画像処理を行うことが可能になる.その一方で,並列AD変換器の変換特性のばらつきにより並列ブロック間で出力画像がばらつくという問題が生じる.本研究では,AD変換器の変換特性を処理回路で抽出し,各AD変換器にフィードバックすることでばらつきを除去するシステムを提案する.また,同様に処理回路からの命令によってプログラマブルにAD変換を行うシステムについて提案する.

  134. 三次元集積回路技術を用いた並列画像処理のための再構成可能な積層型メモリシステムの設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    天野大二朗, 杉村武昭, 小西雄太, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    情報処理学会研究報告. SLDM, [システムLSI設計技術] 2006 (111) 147-152 2006年10月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ロボットビジョンのような視覚情報処理においてはビデオレートを大幅に超える実時間高速画像処理システムが必要とされる。このような画像処理システムとして、これまでにイメージセンサ、メモリ、処理回路を積層した三次元積層型並列画像処理システムが提案されている。このシステムではイメージセンサから得られた画像は分割され、処理回路と1対1で結合された複数のメモリに格納される。そして、処理回路により並列に画像処理を行う。しかし、演算対象の画素だけではなく,その近傍の画像データを用いるフィルタリングのような処理では、分割画像間の境界部分のデータのロード・ストアが複雑になっている。これは演算対象の分割画像を格納するメモリだけでなく、近傍の画像を格納するメモリへのアクセスが必要となるからである。そこで、メモリ構成を動的に再構成することによって、分割画像間の境界を自由に移動することが可能なメモリシステムの設計を行った。提案するメモリシステムを用いることで対象画素の演算の際に近傍のメモリにアクセスする必要がなくなり、実行サイクル数が減少して、従来よりも高速に画像処理が可能である。提案したメモリシステムをFPGAに実装し画像処理の動作を確認した。

  135. 三次元集積回路を用いた並列画像処理システムのためのばらつき補正回路を有する並列AD変換器の設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    小西雄太, 杉村武昭, 天野大二朗, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 106 (319) 49-54 2006年10月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,ロボット技術の発展により高速で高性能の画像処理システムの開発が望まれている.三次元集積回路を用いた画像処理システムは,配線長の短縮による高速化,低消費電力化,並列化のしやすさなどの利点からこの様な高速、高性能の画像処理システムへの応用が期待されている.この画像処理システムでは,入力画像をいくつかのブロックに分割し,ブロックごとにAD変換器,メモリ,画像処理PEを割り当てる.この構成により並列数を任意に増やすことが出来るため,高速での画像処理を行うことが可能になる.その一方で,並列AD変換器の変換特性のばらつきにより並列ブロック間で出力画像がばらつくという問題が生じる.本研究では,AD変換器の変換特性を処理回路で抽出し,各AD変換器にフィードバックすることでばらつきを除去するシステムを提案する.また,同様に処理回路からの命令によってプログラマブルにAD変換を行うシステムについて提案する.

  136. 三次元集積回路技術を用いた並列画像処理のための再構成可能な積層型メモリシステムの設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    天野大二朗, 杉村武昭, 小西雄太, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 106 (319) 43-48 2006年10月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ロボットビジョンのような視覚情報処理においてはビデオレートを大幅に超える実時間高速画像処理システムが必要とされる。このような画像処理システムとして、これまでにイメージセンサ、メモリ、処理回路を積層した三次元積層型並列画像処理システムが提案されている。このシステムではイメージセンサから得られた画像は分割され、処理回路と1対1で結合された複数のメモリに格納される。そして、処理回路により並列に画像処理を行う。しかし、演算対象の画素だけではなく、その近傍の画像データを用いるフィルタリングのような処理では、分割画像間の境界部分のデータのロード・ストアが複雑になっている。これは演算対象の分割画像を格納するメモリだけでなく、近傍の画像を格納するメモリへのアクセスが必要となるからである。そこで、メモリ構成を動的に再構成することによって、分割画像間の境界を自由に移動することが可能なメモリシステムの設計を行った。提案するメモリシステムを用いることで対象画素の演算の際に近傍のメモリにアクセスする必要がなくなり、実行サイクル数が減少して、従来よりも高速に画像処理が可能である。提案したメモリシステムをFPGAに実装し画像処理の動作を確認した。

  137. 三次元集積回路を用いた並列画像処理システムのためのばらつき補正回路を有する並列AD変換器の設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    小西雄太, 杉村武昭, 天野大二朗, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report 106 (315) 49-54 2006年10月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,ロボット技術の発展により高速で高性能の画像処理システムの開発が望まれている.三次元集積回路を用いた画像処理システムは,配線長の短縮による高速化,低消費電力化,並列化のしやすさなどの利点からこの様な高速、高性能の画像処理システムへの応用が期待されている.この画像処理システムでは,入力画像をいくつかのブロックに分割し,ブロックごとにAD変換器,メモリ,画像処理PEを割り当てる.この構成により並列数を任意に増やすことが出来るため,高速での画像処理を行うことが可能になる.その一方で,並列AD変換器の変換特性のばらつきにより並列ブロック間で出力画像がばらつくという問題が生じる.本研究では,AD変換器の変換特性を処理回路で抽出し,各AD変換器にフィードバックすることでばらつきを除去するシステムを提案する.また,同様に処理回路からの命令によってプログラマブルにAD変換を行うシステムについて提案する.

  138. 三次元集積回路技術を用いた並列画像処理のための再構成可能な積層型メモリシステムの設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    天野大二朗, 杉村武昭, 小西雄太, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report 106 (315) 43-48 2006年10月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ロボットビジョンのような視覚情報処理においてはビデオレートを大幅に超える実時間高速画像処理システムが必要とされる。このような画像処理システムとして、これまでにイメージセンサ、メモリ、処理回路を積層した三次元積層型並列画像処理システムが提案されている。このシステムではイメージセンサから得られた画像は分割され、処理回路と1対1で結合された複数のメモリに格納される。そして、処理回路により並列に画像処理を行う。しかし、演算対象の画素だけではなく、その近傍の画像データを用いるフィルタリングのような処理では、分割画像間の境界部分のデータのロード・ストアが複雑になっている。これは演算対象の分割画像を格納するメモリだけでなく、近傍の画像を格納するメモリへのアクセスが必要となるからである。そこで、メモリ構成を動的に再構成することによって、分割画像間の境界を自由に移動することが可能なメモリシステムの設計を行った。提案するメモリシステムを用いることで対象画素の演算の際に近傍のメモリにアクセスする必要がなくなり、実行サイクル数が減少して、従来よりも高速に画像処理が可能である。提案したメモリシステムをFPGAに実装し画像処理の動作を確認した。

  139. 三次元集積回路を用いた並列画像処理システムのためのばらつき補正回路を有する並列AD変換器の設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    小西雄太, 杉村武昭, 天野大二朗, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 106 (317) 49-54 2006年10月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,ロボット技術の発展により高速で高性能の画像処理システムの開発が望まれている.三次元集積回路を用いた画像処理システムは,配線長の短縮による高速化,低消費電力化,並列化のしやすさなどの利点からこの様な高速、高性能の画像処理システムへの応用が期待されている.この画像処理システムでは,入力画像をいくつかのブロックに分割し,ブロックごとにAD変換器,メモリ,画像処理PEを割り当てる.この構成により並列数を任意に増やすことが出来るため,高速での画像処理を行うことが可能になる.その一方で,並列AD変換器の変換特性のばらつきにより並列ブロック間で出力画像がばらつくという問題が生じる.本研究では,AD変換器の変換特性を処理回路で抽出し,各AD変換器にフィードバックすることでばらつきを除去するシステムを提案する.また,同様に処理回路からの命令によってプログラマブルにAD変換を行うシステムについて提案する.

  140. 三次元集積回路技術を用いた並列画像処理のための再構成可能な積層型メモリシステムの設計(システムLSIの応用と要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)

    天野大二朗, 杉村武昭, 小西雄太, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 106 (317) 43-48 2006年10月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ロボットビジョンのような視覚情報処理においてはビデオレートを大幅に超える実時間高速画像処理システムが必要とされる。このような画像処理システムとして、これまでにイメージセンサ、メモリ、処理回路を積層した三次元積層型並列画像処理システムが提案されている。このシステムではイメージセンサから得られた画像は分割され、処理回路と1対1で結合された複数のメモリに格納される。そして、処理回路により並列に画像処理を行う。しかし、演算対象の画素だけではなく、その近傍の画像データを用いるフィルタリングのような処理では、分割画像間の境界部分のデータのロード・ストアが複雑になっている。これは演算対象の分割画像を格納するメモリだけでなく、近傍の画像を格納するメモリへのアクセスが必要となるからである。そこで、メモリ構成を動的に再構成することによって、分割画像間の境界を自由に移動することが可能なメモリシステムの設計を行った。提案するメモリシステムを用いることで対象画素の演算の際に近傍のメモリにアクセスする必要がなくなり、実行サイクル数が減少して、従来よりも高速に画像処理が可能である。提案したメモリシステムをFPGAに実装し画像処理の動作を確認した。

  141. 積層型人工網膜チップ用基本回路の改良

    小林貴史, 出口淳, 渡部泰一郎, 小宮謙, 小林吏悟, 福島誉史, LI H, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (3) 1187 2006年8月29日

  142. 眼球内埋め込み型人工網膜システムへの電力供給方法の開発

    小宮謙, 渡部泰一郎, 小林吏悟, 小林貴史, 福島誉史, LI H, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (3) 1188 2006年8月29日

  143. 人工網膜の実現へ-眼球埋め込み用人工膜チップ-

    小柳光正, 田中徹, 富田浩史

    Biophilia ビオフィリア 2 (2) 32-37 2006年6月

    出版者・発行元: 株式会社アドスリー

  144. 3次元集積化技術とリコンフィギャラブル3D-SoC(リコンフィギャラブルシステム,一般)

    小柳光正, 杉村武昭, 福島誉史, 田中徹

    電子情報通信学会技術研究報告. RECONF, リコンフィギャラブルシステム 106 (49) 13-18 2006年5月11日

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    素子の微細化によりLSIの性能は飛躍的に向上したが,一方でLSIの高集積化、大容量化に伴う配線信号遅延やクロストーク、消費電力の増加が大きな問題となっている。このような配線絡みの問題を解決するために、低抵抗のCu配線や低誘電率層間絶縁膜の検討が精力的に行われている。しかし、これらの技術を使っても配線起因の問題が完全に解決されるわけではない。このため,これらと違ったアプローチで,配線問題に対処することを考える必要がある。LSIに3次元積層構造を導入するとこのような配線絡みの問題を解決するのに非常に有効である。そこで、我々はウェーハ張り合わせ方式による3次元LSIを1990年に提案し、その技術の開発を続けてきた。これまで、この技術を使っていろいろな3次元LSIを試作し、その動作確認に成功している。本報告では、このような3次元集積化技術を用いた新しいLSIの例として並列リコンフィギャラブル画像処理プロセッサについて紹介する。この画像処理プロセッサはその機能を動的に再構成することが可能であり、なおかつ画像サイズに対してもスケーラブルである。このような並列リコンフィギャラブル画像処理プロセッサにロボットビジョン向けの画像処理アルゴリズムを実装することで、高性能かつ高機能なロボットビジョンシステムを実現できる。

  145. ウェーハレベル三次元集積化技術の開発

    福島誉史, 山田祐介, 菊池宏和, 田中徹, 小柳光正

    エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集 20th 2006年

    ISSN: 1880-4616

  146. 積層型人工網膜に用いるPt刺激電極のin-vivo評価

    渡部泰一郎, 本波啓太, 出口淳, 小林吏悟, 小宮謙, 福島誉史, 富田浩史, 菅野江里子, 佐藤まなみ, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 53rd (3) 2006年

  147. 脳深部解析のためのSi製測定探針の開発

    小林吏悟, 渡部泰一郎, 坂本一寛, 片山統裕, 本波啓太, 出口淳, 小宮謙, 福島誉史, 栗野浩之, 田中徹, 虫明元, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 53rd (3) 2006年

  148. 神経細胞同時多点計測のためのSi微小探針アレイの開発

    小林吏悟, 渡部泰一郎, 小宮謙, 福島誉史, 坂本一寛, 栗野浩之, 田中徹, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (3) 2006年

  149. チップ-ウェーハ張り合わせによる三次元LSI作製技術

    福島誉史, 山田裕介, 菊池宏和, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (2) 2006年

  150. In-situアニールによる自己組織化FePt磁気ナノドットの形成

    YIN C. K., BEA J. C., BEA J. C., CHOI H., CHOI H., 西嶋雅彦, 福島誉史, 田中徹, 名取研二, 宮尾正信, 小柳光正

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集 53rd (1) 2006年

  151. 三次元集積化のための高ステップカバレージ絶縁膜の形成

    菊池宏和, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (2) 2006年

  152. ノルボルネン樹脂光導波路を用いた光電気複合基板の開発

    藤原誠, 藤原誠, 白土洋次, 尾張洋史, 渡辺啓, 松山睦宏, 高浜啓造, 森哲也, 宮尾憲治, 長木浩司, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (3) 2006年

  153. 極限CMOSデバイス技術調査研究報告書Ⅱ

    田中徹

    2005年3月

  154. 極限CMOSデバイス技術調査研究報告書Ⅰ

    田中徹

    2004年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 3

  1. パーソナル・ヘルスケア

    田中徹, 清山浩司

    (株)エヌ・ティー・エス 2013年10月

  2. 次世代半導体メモリの最新技術

    田中徹, 裴艶麗

    株式会社シーエムシー出版 2009年2月16日

  3. 最先端半導体パッケージ技術の全て

    小柳光正, 田中徹

    (株)工業調査会 2007年8月

講演・口頭発表等 465

  1. 3D-IC Technology and Reliability Challenges 国際会議

    17th International Workshop on Junction Technology(IWJT2017) 2017年6月1日

  2. Remarkable Suppression of Local Stress in 3D IC by Manganese Nitride-Based Filler with Large Negative CTE 国際会議

    Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2017 IEEE 67th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2017) 2017年5月30日

  3. Minimized Hysteresis and Low Parasitic Capacitance TSV with PBO (Polybenzoxazole) Liner to Achieve Ultra-High-Speed Data Transmission 国際会議

    Hisashi Kino, Masataka Tashiro, Yohei Sugawara, Seiya Tanikawa, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    IEEE International Interconnect Technology Conference (IITC 2017) 2017年5月16日

  4. 三次元神経活動記録のための積層尖鋭化シリコン神経プローブアレイの開発

    原島 卓也, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    第56回日本生体医工学会大会 2017年5月3日

  5. 特定深さの細胞のみ光刺激可能な光ファイバ埋め込みシリコンオプト神経プローブの開発

    森川 拓実, 原島 卓也, 木野 久志, 福島 誉史, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    第56回日本生体医工学会大会 2017年5月3日

  6. 集積化光電脈波計測回路設計と経爪計測装置の開発

    銭 正阳, 竹澤 好樹, 下川賢士, 伊藤圭太, 西野悟, 清山浩司, 田中徹

    第56回日本生体医工学会大会 2017年5月3日

  7. 矩形波電流源を用いた生体用インピーダンス分布計測システムの設計と評価:低消費電力化の検討

    竹澤 好樹, 伊藤 圭汰, 宇野 正真, 後藤 竜也, 下川 賢士, 銭 正阳, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹

    第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月14日

  8. 多機能統合生体情報処理システムの設計と評価

    下川 賢士, 伊藤 圭汰, 宇野 正真, 後藤 竜也, 銭正阳, 竹澤 好樹, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹

    第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月14日

  9. 半導体微細加工技術を用いた高機能シリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 坂本 一寛, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    平成28年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会 2017年2月6日

  10. 光ファイバ埋め込みシリコンオプト神経プローブの開発

    森川 拓実, 原島 卓也, 木野 久志, 福島 誉史, 坂本 一寛, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹

    平成28年度文部科学省新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会 2017年2月6日

  11. Wide-range and precise tissue impedance anaysis circuit with ultralow current source using gate-induced drain-leakage current 国際会議

    Koji Kiyoyama, Yoshiki Takezawa, Tatsuya Goto, Keita Ito, Shoma Uno, Kenji Shimokawa, Satoru Nishino, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    2016 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS 2016) 2016年10月17日

  12. Self-Assembly Based Multichip-to-Wafer Bonding Technologies for 3D/Hetero Integration 国際会議

    T. Fukushima, K.W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    ECS PRiME 2016 2016年10月2日

  13. 集積化脳神経プローブシステムの過熱保護用温度検出回路の一考察

    西野悟, 伊藤圭汰, 竹澤好樹, 下川賢士, 後藤竜也, 宇野正真, 木野久志, 田中徹, 清山浩司

    平成28年度(第69回)電気 ・情報関係学会九州支部連合大会 2016年9月29日

  14. 集積化脳神経プローブ向けCMOSリファレンス回路の一考察

    山之内圭祐, 西野悟, 清山浩司, 田中徹

    平成28年度(第24回)電子情報通信学会会九州支部 学生会講演会 2016年9月28日

  15. Evaluation of Depth-dependent TSV-liner Interface States Using Multi-well Structure TSV and Charge Pumping Technique 国際会議

    Yohei Sugawara, Hisashi Kino, Takahumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2016) 2016年9月26日

  16. Insertion Characteristics Evaluation of Si Opto-Neural Probe with Embedded Optical fiber 国際会議

    Takumi Morikawa, Takuya Harashima, Takafumi Fukushima, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2016) 2016年9月26日

  17. Analysis of Charge Injection Characteristics of Stimulus Electrode with Wide-Range Analog Front-end for Body-Implanted Devices 国際会議

    Keita Ito, Shoma Uno, Tatsuya Goto, Yoshiki Takezawa, Takuya Harashima, Takumi Morikawa, Satoru Nishino, Hisashi Kino, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2016) 2016年9月26日

  18. Development of Si Neural Probe with Piezoresistive Force Sensor for Insertion Force Monitoring 国際会議

    Takuya Harashima, Takumi Morikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2016) 2016年9月26日

  19. マルチウェル構造TSVを用いたTSV側壁Si-SiO2界面準位の評価

    菅原陽平, 木野久志, 福島誉史, 李康旭, 小柳光正, 田中徹

    第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月13日

  20. 網膜下刺激人工網膜におけるAZO透明刺激電極の基礎評価

    下川 賢士, 後藤 大輝, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月13日

  21. 矩形波電流源を用いた生体用インピーダンス分布計測システムの設計と評価

    竹澤好樹, 伊藤圭汰, 宇野正真, 後藤竜也, 西野悟, 清山浩司, 田中徹

    第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月13日

  22. 光ファイバ埋め込みシリコンオプト神経プローブの刺入特性

    森川拓実, 原島卓也, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月13日

  23. シリコンマイクロチップの生体貼付・埋め込み医療分野への応用

    次世代医療システム産業化フォーラム 2016年7月26日

  24. Highly Sensitive Pressure Sensor with Silicon-On-Nothing (SON) MOSFET for Sensor Integrated Heterogeneous System 国際会議

    H. Kino, T. Fukushima, T. Tanaka

    IEEE SILICON NANOELECTRONICS WORKSHOP 2016 2016年6月12日

  25. Influence of Cu-TSVs, CuSnand PI- Microbumps on Vertically Stacked 20 Micron-Thick DRAM Chips 国際会議

    Murugesan Mariappan, JiChel Bea, Hiroyuki Hashmoto, KangWook Lee, Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Seiya Tanikawa, Tetsu Tanaka

    2016 IEEE 66th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2016) 2016年5月31日

  26. Transfer and Non-Transfer 3D Stacking Technologies Based on Chip-to-Wafer Self-Assembly and Direct Bonding 国際会議

    Takafumi Fukushima, Hideto Hashiguchi, Murugesan Mariappan, Jicheol Bea, Hiroyuki Hashimoto, Hisashi Kino, Tetsu Tanaka, Kangwook Lee, Mitsumasa Koyanagi

    2016 IEEE 66th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2016) 2016年5月31日

  27. Novel W2W/C2W Hybrid Bonding Technology with High Stacking Yield Using Ultra-Fine, Ultra-High Density Cu Nano-Pillar (CNP) for Exascale 2.5D/3D Integration 国際会議

    Kangwook Lee, Chisato Nagai, Jichel Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi, Suresh Ramalingam, Xin Wu

    2016 IEEE 66th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2016) 2016年5月31日

  28. 画素間ばらつき補正機能を有する3次元積層人工網膜チップの提案

    伊藤 圭汰, 宇野 正真, 後藤 竜也, 竹澤 好樹, 西野 悟, 木野 久志, 清山 浩司, 田中 徹

    LSIとシステムのワークショップ2016 2016年5月16日

  29. Impact of local stress in 3D stacking process on memory retention characteristics in thinned DRAM chip 国際会議

    Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2016 IEEE International Reliability Physics Symposium(IRPS 2016) 2016年4月17日

  30. 電気/薬液/光による高度脳操作を可能にするシリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 谷 卓治, 鈴木 雄策, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    2015年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム 2015年12月17日

  31. 柔軟性を有するフレキシブルケーブル一体化シリコン神経プローブの開発-多機能集積化脳神経プローブシステムの開発1-

    鈴木 雄策, 谷 卓治, 原島 卓也, 森川拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    2015年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム 2015年12月17日

  32. 低消費電力生体信号処理LSIの設計及びポータブルプロトタイプシステムの開発(多機能集積化脳神経プローブシステム2)

    伊藤圭, 谷卓治, 岩上卓磨, 宇野正真, 後藤竜也, 竹澤好樹, 西野悟, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    2015年度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム 2015年12月17日

  33. 3D-IC/TSVの信頼性評価技術と将来展望

    SEMICON Japan2015 2015年12月16日

  34. 三次元集積化技術におけるチップ薄化に伴う局所曲げ応力のDRAMセルアレイを用いた評価

    谷川星野, 木野久志, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第70回応用物理学会東北支部学術講演会 2015年12月3日

  35. シリコン貫通配線( TSV )と三次元集積化技術の研究開発動向

    福島 誉史, 李 康旭, 田中 徹, 小柳 光正

    第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2015年10月28日

  36. Area-Efficient and Wide-Range Impedance Analysis Circuit for Multichannel High Quality Brain Signal Recording System 国際会議

    Takuma Iwagami, Takaharu Tani, Keita ito, Satoru Nishino, Takuya Harashima, Koji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2015 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2015) 2015年9月27日

  37. Electroless Nickel Barrier/Seed Layer Deposition on Dielectric Liners for Advanced Cu-TSV Applications 国際会議

    Takafumi Fukushima, Kazuko Taniguchi, Shigeru Watariguchi, Mariappan Murugesan, Chisato Nagai, Ai Nakamura, Hiroyuki Hashimoto, Ji-Chel Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi, Kang-Wook Lee

    2015 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2015) 2015年9月27日

  38. Evaluation of 2-D Local Stress Distribution in Stacked IC Chip Using Stress-induced Retention Time Modulation od DRAM Cell Array 国際会議

    Seiya Tanikawa, Hideto Hashiguchi, Yohei Sugawara, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2015 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2015) 2015年9月27日

  39. 3D IC用ビアラスト/バックサイドビアプロセスにおける高アスペクト比ビア形成がトランジスタに与える影響評価

    菅原 陽平, 木野 久志, 福島 誉史, 李康旭, 小柳光正, 田中 徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

  40. DRAMセルアレイの電荷保持特性を用いた3DICにおける局所曲げ応力の影響評価

    谷川 星野, 木野 久志, 福島 誉史, 小柳 光正, 田中 徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

  41. チップ集積・フレキシブルケーブル一体化シリコン神経プローブの開発(集積化脳神経プローブシステムの開発1)

    鈴木雄策, 谷卓治, 原島卓也, 木野久志, 福島誉史, 田中徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

  42. 安定した多点高密度計測のためのインピーダンス測定回路の評価(集積化脳神経プローブシステムの開発2)

    岩上 卓磨, 谷 卓治, 伊藤 圭汰, 西野 悟, 清山 浩司, 田中 徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

  43. 大脳皮質層別光刺激のための反射ミラー集積シリコン神経プローブの開発

    原島 卓也, 谷 卓治, 鈴木 雄策, 森川 拓実, 木野 久志, 福島 誉史, 田中 徹

    第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

  44. 回路動作の発熱によって三次元集積回路内に生成される局所応力の影響に関する研究

    木野 久志, 橋口 日出登, 谷川 星野, 菅原 陽平, 池ヶ谷 俊介, 福島 誉史, 小柳 光正, 田中 徹

    第25回マイクロエレクトロニクスシンポジウム MES2015 2015年9月3日

  45. Novel Local Stress Evaluation Method in 3D IC Using DRAM Cell Array with Planar MOS Capacitors 国際会議

    Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    IEEE 2015 International 3D Systems Integration Conference (3DIC) 2015年8月31日

  46. Reconfigured Multichip-on-wafer (mCoW) Cu/oxide Hybrid Bonding Technology for Ultra-high Density 3D Integration Using Recessed Oxide, Thin Glue Adhesive, and Thin Metal Capping Layers 国際会議

    Kangwook Lee, Chisato Nagai, Ai Nakamura, H. Aizawa, H. Hashiguchi, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE 2015 International 3D Systems Integration Conference (3DIC) 2015年8月31日

  47. Transfer and Non-transfer Stacking Technologies Based on Chip-to-wafer Self-assembly for High-throughput and High-precision Alignment and Microbump Bonding 国際会議

    Takafumi FUKUSHIMA, Taku SUZUKI, Hideto HASHIGUCHI, Chisato NAGAI, Jichoel BEA, Hiroyuki HASHIMOTO, Mariappan MURUGESAN, Kang-Wook LEE, Tetsu TANAKA, Kazushi ASAMI, Yasuhiro KITAMURA, Mitsumasa KOYANAGI

    IEEE 2015 International 3D Systems Integration Conference (3DIC) 2015年8月31日

  48. Mitigating Thermo Mechanical Stress in High-density 3D-LSI Through Dielectric Liners in Cu-Through Silicon Via micro-RS and micro-XRD Study 国際会議

    M. Murugesan, J.C. Bea, H. Hashimoto, K.W. Lee, M. Koyanagi, T. Fukushima, T. Tanaka

    IEEE 2015 International 3D Systems Integration Conference (3DIC) 2015年8月31日

  49. 様々な生体信号を瞬時に選択記録可能なアジャイル生体信号記録システムの開発

    伊藤圭汰, 谷卓治, 岩上卓磨, 西野悟, 清山浩司, 田中徹

    平成27年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 2015年8月26日

  50. 集積化脳神経プローブ用ノイズキャンセリング回路の開発

    清山浩司, 西野 悟, 谷 卓治, 岩上卓磨, 伊藤圭汰, 田中 徹

    平成27年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 2015年8月26日

  51. Development of Highly-Reliable Microbump Bonding Technology Using Self-Assembly of NCF-Covered KGDs and Multi-Layer 3D Stacking Challenges 国際会議

    Yuka Ito, Mariappan Murugesan, Hisashi Kino, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2015 IEEE 65th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2015) 2015年5月26日

  52. Impact of Deep-Via Plasma Etching Process on Transistor Performance in 3D-IC with Via-Last Backside TSV 国際会議

    Yohei Sugawara, Hideto Hashiguchi, Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2015 IEEE 65th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2015) 2015年5月26日

  53. Plasma Assisted Multichip-to-Wafer Direct Bonding Technology for Self-Assembly Based 3D Integration 国際会議

    H. Hashiguchi, H. Yonekura, T. Fukushima, M. Murugesan, H. Kino, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2015 IEEE 65th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2015) 2015年5月26日

  54. 高分子材料を用いた三次元集積技術I:セルフアセンブリによるNCF被覆ダイ・オン・ウェーハ

    伊藤有香, 福島誉史, Murugesan Mariappan, 裵 志哲, 李 康旭, 田中 徹, 小柳光正

    第29回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2015年3月16日

  55. 高分子材料を用いた三次元集積技術II:ビアラストTSV形成のための高耐熱テンポラリー無機接着層

    橋口日出登, 福島誉史, 裵 志哲, Murugesan Mariappan, 李 康旭, 田中 徹, 小柳光正

    第29回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2015年3月16日

  56. 高分子材料を用いた三次元集積技術III:気相堆積ポリイミドTSVライナーの形成と特性評価

    福島誉史, Murugesan Mariappan, 裵 志哲, 橋本宏之, 佐藤 優, 李 康旭, 小柳光正

    第29回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2015年3月16日

  57. 多点高密度計測のためのノイズキャンセリング回路の設計(集積化脳神経プローブシステムの開発1)

    永藤 弘嵩, 谷 卓治, 長沼 秀樹, 岩上 卓磨, 川原 岬, 伊藤 圭汰, 清山 浩司, 田中 徹

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

  58. 多点高密度計測のためのインピーダンス補正回路の設計(集積化脳神経プローブシステムの開発2)

    岩上 卓磨, 谷 卓治, 長沼 秀樹, 川原 岬, 伊藤 圭汰, 永藤 弘嵩, 清山 浩司, 田中 徹

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

  59. マルチグルーブシャンクを有する昆虫用In vivoシリコン神経プローブの作製(集積化脳神経プローブシステムの開発3)

    鈴木 雄策, 原島 卓也, 木野 久志, 田中 徹

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

  60. 表層刺激電極を有する網膜下埋植人工網膜チップモジュールの作製

    後藤 大輝, 長沼 秀樹, 木野 久志, 田中 徹

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

  61. 3次元集積化技術が拓くDiversificationの未来 - From LSI of scale to LSI of scope –

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

  62. 三次元集積化における異種材料間の熱膨張係数差がおよぼす影響

    木野 久志, 池ヶ谷 俊介, 小柳 光正, 田中 徹

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

  63. 生体埋め込み型バイオメディカル集積デバイスの開発~人の感覚を代行するセンサ応用システム~

    第16回半導体パッケージング技術展専門技術セミナー【ICP-6】 2015年1月14日

  64. Highly Dependable 3-D Stacked Multicore Processor System Module Fabricated Using Reconfigured Multichip-on-Wafer 3-D Integration Technology 国際会議

    K.-W. Lee, H. Hashimoto, M. Onishi, Y. Sato, C. Nagai, M. Murugesan, J.-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM) 2014年12月15日

  65. Highly Beneficial Organic Liner for 3um Diameter Cu TSV for 12-inch Wafer Level 3D Integration Involving up to 400oC_Highly Suppressed Si Lattice Distortion and Extremely Low Thermal Stress 国際会議

    M. Murugesan, T. Fukushima, J.C. Bea, Y. Sato, H. Hashimoto, K.W. Lee, M. Koyanagi

    2014 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM) 2014年12月15日

  66. シリコン神経プローブと脳信号処理回路チップの⼀体化モジュールの開発

    谷卓治, 原島卓也, 長沼秀樹, 川原岬, 岩上卓磨, 伊藤圭汰, 鈴木雄策, 後藤大輝, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    2014年度包括脳ネットワーク冬のシンポジウム 2014年12月11日

  67. Cu Seeding Using Electroless Deposition on Ru Liner for High Aspect Ratio Through-Si Vias 国際会議

    Fumihiro Inoue, Harold Philipsen, Marleen H. Van der Veen, Kevin Vandersmissen, Stefaan Van Huylenbroeck, Herbert Struyf, Tetsu Tanaka

    2014 IEEE International Conference on 3D System Integration (3DIC) 2014年12月1日

  68. Tiny VCSEL Chip Self-Assembly for Advanced Chip-to-Wafer 3D and Hetero Integration 国際会議

    Takafumi. Fukushima, Yuka Ito, Mariappan Murugesan, Jicheol Bea, Kangwook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 IEEE International Conference on 3D System Integration (3DIC) 2014年12月1日

  69. Effects of Electro-less Ni Layer as Barrier/Seed Layers for High Reliable and Low Cost Cu TSV1 国際会議

    K.W. Lee, C. Nagai, A. Nakamura, J.C. Bea, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 IEEE International Conference on 3D System Integration (3DIC) 2014年12月1日

  70. Micro-XRD Investigation of Fine-Pitch Cu-TSV Induced Thermo-Mechanical Stress in High-Density 3D-LSI 国際会議

    M. Murugesan, T. Fukushima, J.C. Bea, K.W. Lee, M. Koyanagi

    2014 IEEE International Conference on 3D System Integration (3DIC) 2014年12月1日

  71. ゲイン・帯域切替可能生体信号処理LSI及び神経プローブモジュールの開発と評価

    谷卓治, 原島卓也, 長沼秀樹, 川原岬, 岩上卓磨, 伊藤圭汰, 鈴木雄策, 後藤大輝, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE) 2014年11月21日

  72. 3D Hetero-Integration Technology for Future Automotive Smart Electrical System 国際会議

    K-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    International Symposium on Micro Electronics Packaging (ISMP) 2014年10月15日

  73. Using Two Separated Incident Lasers in Laser Dark-Field Illumination Enables Accurate Tracking of a Flagellar Motor Rotation with Higher S/N Ratio 国際会議

    Hiromichi Wakebe, Yuichi Inoue, Akihiko Ishijima, Tetsu Tanaka

    9th Student Workshop of East Asian Consortium on Biomedical Engineering 2014年10月11日

  74. 3D Hetero-Integration Technology for Innovative Convergence Systems 国際会議

    K-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 Electronics Packaging Symposium 2014年10月8日

  75. Development of Glyoxylic Acid Based Electroless Copper Deposition on Ruthenium 国際会議

    F. Inoue, H. Philipsen, M. Veen, S. Armini, S.-V. Huylenbroeck, H. Struyf, S. Shingubara, T. Tanaka

    2014 ECS and SMEQ Joint International Meeting 2014年10月5日

  76. 帯域及び利得の切替機能を有する脳信号多点記録用神経プローブモジュールの開発

    谷卓治, 長沼秀樹, 原島卓也, 川原岬, 岩上卓磨, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    生体医工学シンポジウム2014 2014年9月26日

  77. 脳への刺入負荷低減のための尖鋭・小断面積シリコン神経プローブの作製とIn vivo評価

    原島卓也, 谷卓治, 鈴木雄策, 木野久志, 片山統裕, 田中徹

    第75回応用物理学会秋季学術講演会 2014年9月17日

  78. 3D IC用ビアラスト・バックサイドビアプロセスにおけるプラズマダメージのMOSFET特性への影響評価

    菅原陽平, 橋口日出登, 谷川星野, 木野久志, 福島誉史, 李康旭, 小柳光正, 田中徹

    第75回応用物理学会秋季学術講演会 2014年9月17日

  79. Lower invasive in vivo brain insertion of the Si neural probe with triangular shank and sharpened tip 国際会議

    Takuya Harashima, Takaharu Tani, Hisashi Kino, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka

    2014 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2014) 2014年9月8日

  80. Characterization of Vapor Deposited Polyimides and Process Integration with the Polymeric Liner for Via-Last/Backside-Via Cu-TSV Formation 国際会議

    Takafumi Fukushima, Murugesan Mariappan, Jichoel Bea, Kang-Wook Lee, Mitsumasa Koyanagi

    2014 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2014) 2014年9月8日

  81. Stress Distribution Pattern in Cross-Sectional 3D-LSI Examined by u-XRD 国際会議

    M. Mariappan, J.C. Bea, T. Fukushima, K.W. Lee, M. Koyaangi

    2014 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2014) 2014年9月8日

  82. Investigation of the Plasma Damage by Etching Process for TSV Formation in Via-last Backside-via 3D IC 国際会議

    Yohei Sugawara, Hideto Hashiguchi, Seiya Tanikawa, Hisashi Kino, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukusima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2014 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2014) 2014年9月8日

  83. Implantable electronic devices based on semiconductor neural engineering 国際会議

    The 6th IEEE International Nanoelectronics Conference 2014(INEC2014) 2014年7月28日

  84. Highly Thermoresistant Temporary Bonding/Debonding System without Organic Adhesives for 3D Integration 国際会議

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, M. Murugesan, J. -C. Bea, H. Kino, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 4th IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D 2014) 2014年7月15日

  85. Surface-Tension Driven Self-Assembly for VCSEL Chip Bonding to Achieve 3D Hetero Integration 国際会議

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 4th IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D 2014) 2014年7月15日

  86. Via-Last/Backside-Via 3D Integration Using a Visible-Light Laser Debonding Technique 国際会議

    Takafumi Fukushima, Murugesa Mariappan, Jicheol Bea, Hiroyuki Hashimoto, Yutaka Sato, Makoto Motoyoshi, Mitsumasa Koyanagi

    2014 4th IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration (LTB-3D 2014) 2014年7月15日

  87. サル前頭前野電流源パタンの評価(Evaluation of Sink and Source Patterns in the Prefrontal Cortex of a Monkey)

    坂本一寛, 川口典彦, 八木耕平, 片山統裕, 田中徹, 虫明元

    第53回日本生体医工学大会 2014年6月24日

  88. 多点光刺激機能を有するシリコンオプト神経プローブの開発(Development of Si opto-nueral probe with multiple optical stimulation function)

    第53回日本生体医工学大会 2014年6月24日

  89. 網膜下刺激完全埋め込み型人工網膜チップのチップ表層刺激電極の開発(Development of Chip-surface Stimulus Electrobe Array for Fully-implantable Subretinal Prosthesis Chip)

    笹木悠一郎, 鈴木拓志, 岩上卓磨, 谷卓治, 長沼秀樹, 木野久志, Jari Hyttinen, Minna Kellomaki, 田中徹

    第53回日本生体医工学大会 2014年6月24日

  90. 利得切替機能付き増幅回路チップとシリコン神経プローブを用いた脳信号記録用一体化モジュールの開発(Development of Si neural probe module with adjustable gain amplifier for neuronal signal recording)

    谷卓治, 長沼秀樹, 原島卓也, 岩上卓磨, 木野久志, 清山浩司, Minna Kellomäki, Jari Hyttinen, 田中徹

    第53回日本生体医工学大会 2014年6月24日

  91. Replacing the PECVD-SiO2 in the Through-Silicon Via ofHigh-Density 3D LSIs 国際会議

    Murugesan Mariappan, Takafumi Fukushima, JiChel Beatrix, Hiroyuki Hashimoto, Yutaka Sato, Kangwook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 IEEE 64th Electronic Components and Technology Conference(ECTC2014) 2014年5月27日

  92. Temporary Spin-on Glass Bonding Technologies for Via-Last/Backside-Via 3D Integration Using Multichip Self-Assembly 国際会議

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, A. Noriki, H. Kino, K..-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 IEEE 64th Electronic Components and Technology Conference(ECTC2014) 2014年5月27日

  93. Direct Multichip-to-Wafer 3D Integration Technology Using Flip-Chip Self-Assembly of NCF-Covered Known Good Dies 国際会議

    Yuka Ito, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2014 IEEE 64th Electronic Components and Technology Conference(ECTC2014) 2014年5月27日

  94. Electroless Cu Seed on Ru and Co Liners in High Aspect Ratio TSV 国際会議

    F. Inoue, H. Philipsen, M. H. van, der Veen, S. Van Huylenbroeck, S. Armini, H. Struyf, T. Tanaka

    2014 IEEE Interconnect Technology Conference(IITC2014) 2014年5月20日

  95. Wafer Thinning for High-Density Three Dimensional Integration _ 12-Inch Wafer-Level 3D-LSI Program at GINTI 国際会議

    M. Murugesan, T. Fukushima, J.C. Bea, H. Hashimoto, Y. Sato, K.W. Lee, M. Koyanagi

    Advanced Semiconductor Manufacturing Conference(ASMC2012) 2014年5月19日

  96. New Temporary Bonding Technology with Spin-on Glass and Hydrogenated Amorphous Si for 3D LSIs 国際会議

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, H. Kino, K. –W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2014 International Conference on Electronics Packaging (ICEP2014) 2014年4月23日

  97. 三次元集積化におけるTSV作製プロセスがトランジスタ特性に及ぼす影響評価

    菅原陽平, 谷川星野, 橋口日出登, 木野久志, 福島誉史, 李康旭, 小柳光正, 田中徹

    平成26年電気学会全国大会 2014年3月18日

  98. 異方性エッチングによる尖鋭・小断面積シリコン神経プローブの作製と評価

    原島卓也, 川原岬, 木野久志, Minna Kellomaki, Jari Hyttinen, 田中徹

    平成26年電気学会全国大会 2014年3月18日

  99. 3Dプリンタを用いた神経プローブ精密刺入用マイクロドライブの作製

    川原岬, 遠藤栄典, 原島卓也, 木野久志, 田中徹, Minna Kellomaki, Jari Hyttinen

    第61回応用物理学会春季学術講演会 2014年3月18日

  100. 気相堆積重合ポリイミドを用いたTSVライナー形成

    福島 誉史, マリアッパン ムルゲサン, 襄 志哲, 李 康旭, 小柳 光正

    応用物理学会シリコンテクノロジー分科会 第169回配線技術研究集会 2014年2月28日

  101. Study of Fully Implantable Retinal Prosthesis with 3-D Stacked Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    Hideki Naganuma, Takaharu Tani, Hisashi Kino, Kouji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2014 IEEE International Solid-State Circuits Conference 2014(ISSCC2014) 2014年2月9日

  102. Characterization and Reliability of 3-D LSI and SiP 国際会議

    K-W Lee, M. Murugesan, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM2013) 2013年12月7日

  103. Development of Multi-Biosignal Recording Circuit with Adjustable Gain-Bandwidth LNA and Variable Resolution ADC 国際会議

    Takaharu Tani, Hideki Naganuma, Hisashi Kino, Kouji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 2013年11月18日

  104. Analysis of Low Power Characteristics of 3-D Stacked Retinal Proshtesis Chip 国際会議

    Hideki Naganuma, Takaharu Tani, Hisashi Kino, Kouji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 2013年11月18日

  105. Research and Development of Biomedical Micro/Nano System Based on Semiconductor Neural Engineering 国際会議

    7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 2013年11月18日

  106. 集積回路の未来

    第29回京都賞記念ワークショップ先端技術部門パネル討論 2013年11月12日

  107. 低侵襲シリコン神経プローブの作製と刺入特性評価

    原島卓也, 遠藤栄典, 木野久志, 田中徹

    日本機械学会 第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2013年11月5日

  108. 3D Integration and Reliability Challenges 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Mariappan Murugesan, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    224th ECS Meeting 2013年10月27日

  109. A Block-Parallel ADC with Digital Noise Cancelling for 3-D Stacked CMOS Image Sensor 国際会議

    K.Kiyoyama, Y.Sato, H.Hashimoto, K-W Lee, T.Fukushima, T.Tanaka, M.Koyanagi

    IEEE International Conference on 3D System Integration(3DIC2013) 2013年10月2日

  110. Effect of CVD Mn Oxide Layer as Cu Diffusion Barrier for TSV 国際会議

    M. Murugesan, J.C. Bea, K.W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi, Y. Sutou, H. Wang, J. Koike

    IEEE International Conference on 3D System Integration(3DIC2013) 2013年10月2日

  111. Highly Efficient TSV Repair Technology for Resilient 3-D Stacked Multicore Processor System 国際会議

    Hiroyuki Hashimoto, Takafumi Fukushima, Kangwook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE International Conference on 3D System Integration(3DIC2013) 2013年10月2日

  112. Impact of 3-D integration process on memory retention characteristics in thinned DRAM chip for 3-D memory 国際会議

    Kangwook Lee, Seiya Tanikawa, Mariappine Murugesan, Jicheol Bea, Hideki Naganuma, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE International Conference on 3D System Integration(3DIC2013) 2013年10月2日

  113. 高次視覚情報処理機能を有する完全埋め込み型人工網膜の開発

    第51回日本人工臓器学会ワークショップ「人工臓器におけるセンシング技術」 2013年9月27日

  114. Self-Assembly and Electrostatic (SAE) Carrier Technology for Via-Last Backside-Via Multichip-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    Hideto Hashiguchi, Takafumi Fukushima, Jicheol Bea, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2013 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2013) 2013年9月24日

  115. Low-Temperature and High-Step-Coverage Polyimide TSV Liner Formation by Vapor Deposition Polymerization 国際会議

    Takafumi Fukushima, Mariappan Murugesan, Jicheol Bea, Kang-Wook Lee, Mitsumasa Koyanagi

    2013 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2013) 2013年9月24日

  116. Ultralow Power Operation of 3-D Stacked Retinal Prosthesis Chip with Edge Enhancement Function 国際会議

    Hideki Naganuma, Takaharu Tani, Hisashi Kino, Kouji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2013 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2013) 2013年9月24日

  117. Self-Assembly Study to Precisely Align Dies Having Microbump Covered with Non-Conductive Film for Advanced Chip-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2013 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2013) 2013年9月24日

  118. Local Bending Stress Reduction with Room-Temperature Curing Adhesive for Decrease in Keep-out-Zone (KOZ) of 3D IC 国際会議

    H. Kino, T. Fukushima, K. -W. Lee, M. Koyanagi, T. Tanaka

    2013 International Conference on Solid State Materials and Devices(SSDM2013) 2013年9月24日

  119. シリコンの異方性エッチングを用いた神経プローブの尖鋭・小断面積化及び刺入特性評

    原島卓也, 遠藤栄典, 木野久志, 田中徹

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月16日

  120. 3D IC用チップ薄化プロセスによるDRAMデータ保持特性の変動評価

    谷川 星野, 長沼 秀樹, 谷 卓治, 木野 久志, 裵 志哲, 福島 誉史, 李 康旭, 小柳 光正, 田中 徹

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月16日

  121. C2W三次元集積のための自己組織化静電仮接合の評価

    橋口 日出登, 福島 誉史, 裵 志哲, 木野久志, 李 康旭, 田中 徹, 小柳 光正

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月16日

  122. 室温硬化型樹脂による3DIC内の機械応力低減に関する検討

    木野 久志, 福島 誉史, 小柳 光正, 田中 徹

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月16日

  123. シリコン神経プローブと1チップワイヤレス生体情報モニタリング

    谷卓治, 長沼 秀樹, 原島 卓也, 木野 久志, 清山 浩司, 田中 徹

    2013年包括脳夏のワークショップ 2013年8月29日

  124. 完全埋め込み型人工網膜のための視覚情報処理機能を有する37x37ピクセル人工網膜チップ

    長沼秀樹, 谷卓治, 笹木悠一郎, 渡辺洋太, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    2013年包括脳夏のワークショップ 2013年8月29日

  125. 高度脳計測用神経プローブと1チップ計測信号処理回路の開発

    2013年包括脳夏のワークショップ 2013年8月29日

  126. 三次元ヘテロ集積化技術とスーパーチップ

    小柳光正, 福島誉史, 李康旭, 田中徹

    スマートプロセス学会電子デバイス実装研究委員会 2013年7月17日

  127. 三次元LSIとヘテロインテグレーション

    李康旭, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    導体・集積路技術シンポジウム 2013年7月11日

  128. Multiple Optical Stimulation to Neuron Using Si Opto-Neural Probe with Multiple Optical Waveguides and Metal-cover for Optogenetics 国際会議

    S. Kanno, S. Lee, T. Harashima, T. Kuki, H. Kino, H. Mushiake, H. Yao, T. Tanaka

    35th Annual International Conference of the IEEE EMBS 2013年7月3日

  129. Development of 3D-Stacked Reconfigurable Spin Logic Chip sing Via-last Backside-via 3D Integration Technology 国際会議

    T. Tanaka, H. Kino, K. Kiyoyama, H. Ohno, M. Koyanagi

    2013 IEEE International Interconnect Technology Conference(IITC2013) 2013年6月13日

  130. Flux-Assisted Self-Assembly with Microbump Bonding for 3D Heterogeneous Integration 国際会議

    Yuka Ito, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Koji Choki, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    63rd Electronic Components and Technology Conference 2013(ECTC2013) 2013年5月28日

  131. Impacts of Static and Dynamic Local Bending of Thinned Si chip on MOSFET Performance 国際会議

    H. Kino, J.-C. Bea, M. Murugesan, K.-W. Lee, T. Fukushima, M. Koyanagi, T. Tanaka

    63rd Electronic Components and Technology Conference 2013(ECTC2013) 2013年5月28日

  132. 3D Integration Technologies Using Self-Assembly and Electrostatic Temporary Multichip Bonding 国際会議

    T. Fukushima, H. Hashiguchi, J. Bea, M. Murugesan, K.-W. Lee, T.Tanaka, M. Koyanagi

    63rd Electronic Components and Technology Conference 2013(ECTC2013) 2013年5月28日

  133. 3D-LSI/TSVの技術動向と実用化

    田中徹, 代理発表, 木野久志

    SEMI FORUM JAPAN 2013-TSV/3次元積層化技術セミナー 2013年5月21日

  134. Mechanical Characteristics of Thin Dies/Wafers in Three-Dimensional Large-Scale Integrated systems 国際会議

    M, Murugesan, T. Fukushima, J.C. Bea, K.W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    24th Annual SEMI Advanced Semiconductor Manufacturing Conference(ASMC 2013) 2013年5月13日

  135. 完全埋め込み型人工網膜のためのエッジ強調機能を有する37×37ピクセル人工網膜チップ

    長沼秀樹, 谷卓治, 笹木悠一郎, 渡辺洋太, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    電子情報通信学会集積回路研究専門LSIとシステムのワークショップ 2013年5月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    IEEE SSCS Kansai Chapter Academic Research Award受賞

  136. Challenges in 3D Integration 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Kang Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    223rd ECS Meeting 2013年5月12日

  137. 3D-IC用超高密度TSV技術の信頼性

    田中徹

    日本学術振興会半導体界面制御技術第154委員会 2013年4月18日

  138. Chip-to-Wafer 3D Stacking Using Self-Assembly and Electrostatic Temporary Bonding/Debonding

    H. Hashiguchi, T. Fukushima, J. Bea, H. Kino, K.-W. Lee, T.Tanaka, M. Koyanagi

    International Conference on Electronics Packaging 2013 (ICEP2013) 2013年4月10日

  139. 帯域切換及び利得切換機能を有するマルチ生体信号記録モジュールの設計と評価(Design and Evaluation of Multi-Biosignal Recording Module with Tunable Bandwidth and Programmable Gain Functions)

    谷卓治, 長沼秀樹, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    2013年電子情報通信学会総合大会 2013年3月19日

  140. エッジ強調機能を有する3次元積層人工網膜チップの低電力特性(Low Power Characteristics of 3-D Stacked Retinal Prosthesis Chip with Edge Enhancement Function)

    長沼秀樹, 木暮爾, 谷卓治, 笹木悠一郎, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    2013年電子情報通信学会総合大会 2013年3月19日

  141. 自己組織化静電仮接合を用いたC2W三次元集積化技術(Chip-to-Wafer 3D Integration Technology Using Chip Self-Assembly and Electrostatic Temporary Bonding)

    橋口日出登, 福島誉史, 裵志哲,Mariappan Murugesan, 木野久志, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    第60回応用物理学会春季学術講演会 2013年3月17日

  142. 光電子集積三次元LSIのための高効率光カップラの作製(Fabrication of Unidirectional Optical Coupler for Opto-Electronic 3-D LSI)

    乗木暁博, 李康旭, 裵 志哲, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第60回応用物理学会春季学術講演会 2013年3月17日

  143. 半導体神経工学に基づくバイオメディカル集積デバイスの開発

    田中徹

    第60回応用物理学会春季学術講演会 2013年3月17日

  144. 機能性液体を用いた自己組織化チップ実装技術

    伊藤有香, 福島誉史, 李康旭, 長木浩司, 田中徹, 小柳 光正

    第27回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2013年3月13日

  145. 自己組織化静電吸着技術を利用した三次元チップ積層

    橋口日出登, 福島 誉史, 裵 志哲, 木野久志, 李 康旭, 田中徹, 小柳光正

    第27回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2013年3月13日

  146. CuSn/InAu microbump induced local deformation and mechanical stress in high-density 3D-LSI

    M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    電子情報通信学会 シリコンテクノロジー 配線技術研究集会 2013年2月4日

  147. New Chip-to-Wafer 3D Integration Technology Using Hybrid Self-Assembly and Electrostatic Temporary Bonding 国際会議

    T. Fukushima, H. Hashiguchi, J. Bea, Y. Ohara, M. Murugesan, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM2012) 2012年12月10日

  148. Characterization of Chip-level Hetero-Integration Technology for High-Speed, Highly Parallel 3D-Stacked Image Processing System 国際会議

    K-W Lee, Y. Ohara, K. Kiyoyama, S. Konno, Y. Sato, S. Watanabe, A. Yabata, T. Kamada, J-C Bea, H. Hashimoto, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM2012) 2012年12月10日

  149. Minimizing the Local Deformation Induced around Cu-TSVs and CuSn/InAu-Microbumps in High-Density 3D-LSIs 国際会議

    M. Murugesan, H. Kobayashi, H. Shimamoto, F. Yamada, T. Fukushima, J.C. Bea, K.W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM2012) 2012年12月10日

  150. A 37×37 Pixels Artificial Retina Chip with Edge Enhancement Function for 3-D Stacked Fully Implantable Retinal Prosthesis 国際会議

    H. Naganuma, K. Kiyoyama, T. Tanaka

    IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference(Bio CAS 2012) 2012年11月28日

  151. Development of 3D Integration Technologies and Recent Challenges 国際会議

    T. Fukushima, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    ADMETA Plus 2012 Advanced Metallization Conference 2012 2012年10月23日

  152. Cu Contamination Assessment and Control in 3-D Integration 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Kang Wook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    222nd ECS Meeting 2012年10月7日

  153. 高度脳計測用神経プローブとワイヤレス生体情報モニタリング

    イノベーション・ジャパン2012 大学見本市 2012年9月27日

  154. Analysis of Local Bending Stress Effect on CMOS PerformanceFabricated in Thinned Si Chip for Chip-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    H. Kino, J-C. Bea, M. Murugesan, K-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  155. Electrostatic Temporary Bonding Technology and TSV Formation for Reconfigured Wafer-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    Hideto Hashiguchi, Jichoel Bea, Yuki Ohara, Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  156. A 37×37 Pixels Photoreceptor Chip with Switchable Photosensitivity Circuit for 3-D Stacked Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    Hideki Naganuma, Takaharu Tani, Kouji Kiyoyama, Tetsu Tanaka

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  157. Development of Si Opto-Neural Probe with Multiple Optical Waveguides and Metal-cover as Versatile Tool for Optogenetics 国際会議

    Soichiro Kanno, Sanghoon Lee, Satoki Iwanuma, Toru Ishizuka, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Hiromu Yao, Tetsu Tanaka

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  158. Insertion Characteristics Investigation of Si Neural Probe with Sharpened Tip for Minimally Invasive Insertion to Brain 国際会議

    Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Satoki Iwanuma, Tetsu Tanaka

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  159. Development and In Vivo Evaluation of Conductive Polymer(PEDOT) Stimulus Electrodes for Fully Implantable Retinal Prosthesis 国際会議

    Chikashi Kigure, Hideki Naganuma, Yuichiro Sasaki, Hiroshi Tomita, Tetsu Tanaka

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  160. 10μm-Pitch In-Au Microbump Interconnection by Chip Self-Assembly with Excimer Lamp Irradiation for 3D LSI Applications 国際会議

    Takafumi Fukushima, Jichoel Bea, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  161. Grapho-Assembly Technology for Sub-Micron Accuracy 3D Chip Stacking with High-Density Through-Si Vias and Metal Microbumps 国際会議

    Takafumi Fukushima, Masaki Onishi, Jichoel Bea, Sayuri Hioki, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  162. Reliability Challenges in High-Density 3D-Integration 国際会議

    M. Murugesan, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  163. The Influence of Cu Diffusion from Cu Through-Silicon Via(TSV) on Device Reliability in the 3D LSI by Using C–V and C–t Measurements 国際会議

    Jichoel Bea, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2012) 2012年9月25日

  164. 完全埋め込み型人工網膜のための感度切替型受光回路チップの開発

    長沼秀樹, 木暮爾, 谷卓治, 笹木悠一郎, 清山浩司, 田中徹

    第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月11日

  165. 完全埋め込み型人工網膜用Ptナノワイヤ刺激電極アレイの開発

    第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    木暮爾, 笹木悠一郎, 長沼秀樹, 齋藤慎一朗, 渡辺洋太, 田中徹

  166. マルチ光導波路シリコン神経プローブの開発

    第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    菅野壮一郎, 李相勲, 岩沼慧樹, 片山統裕, 虫明元, 八尾寛, 田中徹

  167. 光電子集積三次元LSIのための高効率光カップラの検討

    第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    乗木暁博,李康旭,裵 志哲, 福島誉史,田中徹,小柳光正

  168. 三次元リコンフィギャラブルスピンプロセッサ用金属マイクロバンプ接合技術の開発

    第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    木野久志,福島誉史, 小柳光正, 田中徹

  169. 生体埋込型バイオメディカル集積デバイスの開発

    電気学会電子・情報・システム部門大会 2012年9月5日

  170. 26) SPRAMを用いた3次元積層型リコンフィギュラブルスピンロジックチップの超高速並列動作

    田中徹, 木野久志, 中澤隆太, 清山浩司, 大野英男, 小柳光正

    応用物理学会シリコンテクノロジー分科会第151回研究集会 2012年8月3日

  171. Ultrafast Parallel Reconfiguration of 3D-Asacked Reconfigurable Spin Logic Chip with On-chip SPRAM(Spin-transfer torque RAM) 国際会議

    T. Tanaka, H. Kino, R. Nakazawa, K. Kiyoyama, H. Ohno, K. Koyanagi

    2012 Symposia on VLSI Technology and Circuits(VLSI2012) 2012年6月12日

  172. Optical Interconnection Technology for 3-D LSI and Neural Engineering 国際会議

    T. Tanaka, A. Noriki, T. Fukushima, K-W. Lee, M. Koyanagi

    2012 IEEE International Interconnect Technology Conference (IITC2012) 2012年6月4日

  173. Non-Conductive Film and Compression Molding Technology for Self-Assembly-Based 3D Integration 国際会議

    T. Fukushima, Y. Ohara, J. Bea, M. Murugesan, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 62th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 2012年5月29日

  174. Locally Induced Stress in Stacked Ultrathin Si wafers: XPS and micro-Raman study 国際会議

    M. Murugesan, H. Nohira, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 62th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 2012年5月29日

  175. Self-Assembly-Based 3D Integration Technologies 国際会議

    T. Fukushima, J. Bea, M. Murugesan, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2012 3rd IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration 2012年5月22日

  176. 先進POCT(Point of care testing)のための磁気ビーズバイオFETセンサの開発

    栗山裕介, 中島悠, 田中徹

    第51回日本生体医工学会大会 2012年5月10日

  177. Thermomechanical reliability challenges induced by high density Cu TSVs and metal micro-joining for 3-D ICs 国際会議

    Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE IRPS 2012 2012年4月15日

  178. Impact of Cu Diffusion from Cu Through-Silicon Via(TSV) on Device Reliability in 3-D LSIs Evaluated by Transient Capacitance Measurement 国際会議

    Kangwook Lee, Jichel Bea, Yuki Ohara, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE IRPS 2012 2012年4月15日

  179. Wafer-Level 3D Integration Technology Using Self-Assembly 国際会議

    Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    MSPNEX (International Micro System Packaging Forum)2012 2012年4月12日

  180. PEDOT刺激電極を有する脳深部刺激用シリコン神経プローブの開発

    雪田嘉穂, 李相勲, 菅野壮一郎, 岩沼慧樹, 片山統裕, 虫明元, 田中徹

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  181. 完全埋め込み型人工網膜のための電流モードエッジ強調回路の開発

    長沼秀樹, 清山浩司, 中澤隆太, 田中徹

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  182. 高電荷供給能力を有する完全埋め込み型人工網膜用刺激電極アレイの開発

    木暮爾, 雪田嘉穂, 渡辺慶朋, 笹木悠一郎, 田中徹, 口頭, 一般

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  183. SPRAMを用いたマルチ生体信号記録システムの設計と評価

    中澤 隆太, 谷卓治, 長沼秀樹, 木野久志, 清山浩司, 田中徹

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  184. 脳挿入時のシリコン神経プローブの機械的特性評価

    李相勲, 菅野壮一郎, 雪田嘉穂, 田中徹

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  185. 24×24ピクセルを有する網膜下刺激人工網膜モジュールの開発

    渡辺慶朋, 長沼秀樹, 木暮爾, 笹木悠一郎, 清山浩司, 福島誉史, 李康旭, 小柳光正, 田中徹

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  186. 高信頼性Cu-TSVのための応力低減層の開発

    橋口日出登, Mariappan Murgesan, 福島誉史, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  187. 接着界面の濡れ性を制御した 3D IC 用チップ/ウェーハ転写技術

    大原悠希, 李康旭, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会 2012年3月15日

  188. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis with 3-Dimensionally Stacked LSI 国際会議

    Tetsu Tanaka

    18th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2012年3月5日

  189. Fabrication Process Development in Three Dimensional Retinal Prothesis Chip for Subretinal Stimulation 国際会議

    Yuki Ohara, Yoshitomo Watanabe, Tetsu Tanaka

    18th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2012年3月5日

  190. Development of SiC Optical Waveguide on Si Neural Probe for Multiple Optical Stimulations of Neurons 国際会議

    Akihiro Noriki, Tetsu Tanaka

    18th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2012年3月5日

  191. High-Endurance SPRAM for Fully Implantable Retinal Prosthesis 国際会議

    Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    18th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2012年3月5日

  192. 19) The Characteristic of Long Si Neural Probe with Simulation and Experiment 国際会議

    Lee Sanghoon, Tetsu Tanaka

    18th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2012年3月5日

  193. Fabrication Tolerance Evaluation of High Efficient Unidirectional Optical Coupler for Though Silicon Photonic Via in Optoelectronic 3D-LSI 国際会議

    A. Noriki, K. W. Lee, J. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  194. Novel Detachable Bonding Process with Wettability Control of Bonding Surface for Versatile Chip-Level 3D Integration 国際会議

    Y. Ohara, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  195. Temporary Bonding Strength Control for Self-Assembly-Based 3D Integration, 国際会議

    Takafumi Fukushima, Yuki Ohara, Jicheol Bea, Mariappan Murugesan, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  196. A Very Low Area ADC for 3-D Stacked CMOS Image Processing System 国際会議

    K. Kiyoyama, K. W. Lee, T. Fukushima, H. Naganuma, H. Kobayashi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  197. High Density Cu-TSVs and Reliability Issues 国際会議

    M. Murugesan, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  198. W/Cu TSVs for 3D-LSI with Minimum Thermo-Mechanical Stress 国際会議

    M. Murugesan, H. Hashiguchi, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  199. High Reliable and Fine Size of 5-µm Diameter Backside Cu Through-Silicon Via(TSV)for High Reliability and High-End 3-D LSIs 国際会議

    K-W . Lee, J-C. Bea, T. Fukushima, Y. Ohara, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC) 2011 2012年1月31日

  200. A Study of High Endurance SPRAM for Fully Impalantabe Retinal Prosthesis 国際会議

    Hisashi Kino, Ryuta Nakazawa, Tetsu Tanaka

    5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical, Engineering 2011年12月12日

  201. Novel Current Mode Edge Detection for High Accuracy Visual Recognition in Retinal prosthesis 国際会議

    Hideki Naganuma, Kouji Kiyoyama, Ryuta Nakazawa, Tetsu Tanaka

    5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical, Engineering 2011年12月12日

  202. Development of Flexible Cable Electrode for Biosignal Recording Elicited from Optical/Electrical Stimulation in Retinal Prosthesis 国際会議

    Chikashi Kigure, Yoshitomo Watanabe, Tetsu Tanaka

    5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical, Engineering 2011年12月12日

  203. The Deformation of Long Si Neural Probe with Various Insertion Conditions 国際会議

    Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Yoshiho Yukita, Tetsu Tanaka

    5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical, Engineering 2011年12月12日

  204. Si Neural Probe with Optical Waveguide to Realize Highly Accurate Optical Stimulation 国際会議

    Soichiro Kanno, Sanghoon Lee, Yoshiho Yukita, Tetsu Tanaka

    5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical, Engineering 2011年12月12日

  205. Evaluation of Thermo-Mechanical Stress Induced by W-TSVs in 3D-LSI with W/Cu Hybrid TSVs 国際会議

    H. Hashiguchi, M. Murugesan, J.C. Bea, K.W. Lee, T. Fukushima, H. Kobayashi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  206. Write Speed Evaluation of Reconfigurable Spin Logic Block with SPRAM for 3D-Stacked Reconfigurable Spin Processor 国際会議

    Ryuta Nakazawa, Hisashi Kino, Kouji Kiyoyama, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  207. High Efficient Unidirectional Optical Coupler for Through Silicon Photonic Via in Optoelectronic 3D-LSI 国際会議

    Akihiro Noriki, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  208. Development of Implantable Si Neural Probe with Stimulus and Recording Electrodes for Deep Brain Stimulation 国際会議

    Yoshiho Yukita, Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  209. Development of Pillar-Shaped Stimulus Electrode Array for High Efficient Stimulation of Fully Implantable Retinal Prosthesis 国際会議

    Yoshitomo Watanabe, Chikashi Kigure, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  210. Impacts of Microbump-Induced Local Bending Stress in 3D-LSI 国際会議

    H. Kino, M. Murugesan, K.-W. Lee, J.-C. Bea, C. Miyazaki, H. Kobayashi, H. Shimamoto, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  211. Evaluation of Reconfigurable Processor Test Chip for Dependable 3D Stacked Multicore Processor 国際会議

    H. Hashimoto, T. Fukushima, K-W. Lee, T. Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  212. A Block-Parallel SAR ADC for CMOS Image Sensor with 3-D Stacked Structure 国際会議

    K.Kiyoyama, K-W. Lee, T.Fukushima, H.Naganuma, H.Kobayashi, T.Tanaka, M.Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  213. Thinning Process Induced Surface Defects in Ultra-Thin Si Wafer 国際会議

    M. Murugesan, H. Nohira, C. Miyazaki, H. Shimamoto, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  214. High Density 3D LSI Technology using W/Cu Hybrid TSVs 国際会議

    M. Murugesan, H. Kino, A. Hashiguchi, C. Miyazaki, H. Shimamoto, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2011 International Conference on Solid State Devices and Materials 2011年9月28日

  215. Development of Wafer-Level 3D System Integration Technologies 国際会議

    Takafumi Fukushima, Kang-Wook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The International Union of Materials Research Societies-International Conference in Asia (IUMRS-ICA) 2011年9月19日

  216. 光・電気刺激に対する網膜応答記録用フレキシブルケーブル電極の作製

    木暮爾, 渡辺慶朋, 笹木悠一郎, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第72回 応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  217. 電極間クロストークを抑制した人工網膜用ピラー型刺激電極アレイの開発

    渡辺慶朋, 木暮爾, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第72回 応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  218. 脳深部刺激のためのシリコン神経プローブの刺激電極材料評価

    雪田嘉穂, 李相勲, 菅野壮一郎, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 片山統裕, 虫明元, 田中徹

    第72回 応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  219. SPRAMを用いたリコンフィギュラブルスピンロジックの書き込み動作評価

    中澤隆太, 木野久志, 清山浩司, 小柳光正, 田中徹

    第72回 応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  220. 三次元積層時の局所応力がMOSFETの特性に与える影響

    木野久志, Murugesan Mariappan, Jichel Bea, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第72回 応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  221. 光電子集積三次元LSIに用いるシリコン貫通光配線のFDTD解析

    乗木暁博, 李康旭, Jichoel Bea, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第72回 応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  222. 3D LSI Technology and Reliability Issues 国際会議

    T. Tanaka, J. Bea, M. Murugesan, K. Lee, T. Fukushima, M. Koyanagi

    2011 Symposium on VLSI Technology 2011年6月14日

  223. シリコン貫通光配線を用いた三次元光電子集積化技術

    乗木暁博, 李康旭, 裵志哲, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    PCA Show 2011/ラージエレクトロニクスショー2011/2011マイクロエレクトロニクスショー/JISSO PROTEC2011 2011年6月1日

  224. 3D and Hetero Integration Based on Chip-to-Wafer Bonding Using Self-Assembly Technologies 国際会議

    Takafumi Fukushima, Kangwook Lee, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Workshop ICRA (IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation) 2011年5月9日

  225. Development of Si Neural Probe with Optical Waveguide for Highly Accurate Optical Stimulation of Neuron 国際会議

    R. Kobayashi, S. Kanno, S. Sakai, S. Lee, M. Koyanagi, H. Yao, T. Tanaka

    The 5th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering 2011年4月27日

  226. Development of 5 µm Diameter Backside Cu TSV Technology for 3D LSI 国際会議

    Yuki Ohara, Yoshitomo Watanabe, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    International Conference on Electronics Packaging 2011 (ICEP2011) 2011年4月13日

  227. 高集積微細デバイスにおける今後の信号伝達 / 配線技術:シリコン貫通光インターコネクション(TSPV)を用いた光電子三次元

    福島誉史, 乗木暁博, 田中徹, 小柳光正

    第58回応用物理学関係連合講演会 2011年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災(2011.3.11)のため中止。ただし予稿集(DVD)を発行していることにより本講演会での発表は成立。

  228. 三次元集積のための高精度チップ位置合わせと常温直接接合技術

    岩田永司, 福島誉史, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    第58回応用物理学関係連合講演会 2011年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災(2011.3.11)のため中止。ただし予稿集(DVD)を発行していることにより本講演会での発表は成立。

  229. 脳深部刺激のための刺激電極付きシリコン神経プローブの開発

    菅野壮一郎, 小林吏悟, 李 相勲, 雪田嘉穂, 李 康旭, 福島誉史, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正, 田中徹

    第58回応用物理学関係連合講演会 2011年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災(2011.3.11)のため中止。ただし予稿集(DVD)を発行していることにより本講演会での発表は成立。

  230. SPRAMを用いたリコンフィギュラブルスピンプロセッサに関する基礎検討

    中澤 隆太, 木野 久志, 清山 浩司, 小柳 光正, 田中 徹

    第58回応用物理学関係連合講演会 2011年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災(2011.3.11)のため中止。ただし予稿集(DVD)を発行していることにより本講演会での発表は成立。

  231. 3 次元積層による薄化LSI チップの変形と応力分布の解析

    木野久志, MariappanMurugesan, 裵志哲, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第58回応用物理学関係連合講演会 2011年3月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災(2011.3.11)のため中止。ただし予稿集(DVD)を発行していることにより本講演会での発表は成立。

  232. 狭ピッチ金属マイクロバンプを有するチップの自己組織化実装技術

    福島誉史, 岩田永司, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    第25回 エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2011年3月8日

  233. Development of Si Neural Probe with Optical Waveguide for Highly Accurate Optical Stimulation of Neuron 国際会議

    Risato Kobayashi, Seiichiro Sakai, Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Yoshiho Yukita, Hiromu Yao, Tetsu Tanaka

    the 1st Tohoku International Symposium on Multidisciplinary Neuroscience 2011年1月21日

  234. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis with 3-Dimensionally Stacked LSI 国際会議

    Yoshitomo Watanabe, Hirotaka Takeshita, Chikashi Kigure, Hiroshi Tomita, Tetsu Tanaka

    the 1st Tohoku International Symposium on Multidisciplinary Neuroscience 2011年1月21日

  235. Development of Fine Sized Cu Through-Si Via Technology for Three-Dimensional Stacked Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2010年12月15日

  236. Development of Optical Waveguide on Si Neural Probe for Multiple Optical Stimulations of Neural Cells 国際会議

    A. Noriki, T. Tanaka

    4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2010年12月15日

  237. Development of Double-sided Si Neural Probe for Deep Brain Stimulation 国際会議

    S. Kanno, T. Tanaka

    4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2010年12月15日

  238. High Current Density Vertical MOSFET Technology for Non-Volatile SpRAM Embedded in the Fully Implantable Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    Hisashi Kino, Tetsu Tanaka

    4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2010年12月15日

  239. Wafer Thinning, Bonding, and Interconnects Induced Local Strain/Stress in 3D-LSIs with Fine-Pitch High-Density Microbumps and Through-Si Vias 国際会議

    M. Murugesan, H. Kino, H. Nohira, J.C. Bea, A. Horibe, F.Yamada, C. Miyazaki, H. Kobayashi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2010 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM) 2010年12月5日

  240. Evaluation of Alignment Accuracy on Chip-to-Wafer Self-Assembly and Mechanism on the Direct Chip Bonding at Room Temperature 国際会議

    T. Fukushima, E. Iwata, J. Bea, M. Murugesan, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC2010) 2010年11月16日

  241. Impact of Microbump Induced Stress in Thinned 3D-lSIs after Wafer Bonding 国際会議

    Mariappan Murugesan, Yuki Ohara, Jichoel Bea, Chuichi Miyazaki, Fumiaki Yamada, Harufumi Kobayashi, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC2010) 2010年11月16日

  242. A Block-Parallel Signal Processing System for CMOS Image Sensor with Three-Dimenional Structure 国際会議

    K.Kiyoyama, K-WLee, T.Fukushima, H.Naganuma, H.Kobayashi, T.Tanaka, M.Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC2010) 2010年11月16日

  243. Through Silicon Photonic Via (TSPV) with Si Core for Low Loss and High-Speed Data Transmission in Opto-Electronic 3-D LSI 国際会議

    A.Noriki, K.-W. Lee, J. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M.Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference (3DIC2010) 2010年11月16日

  244. 3D Hybrid Integration Technology for Opto-Electronic Hetero-Integrated Systems 国際会議

    K. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    218th ECS Meeting 2010年10月10日

  245. 脳神経活動記録・刺激のための高機能Si神経プローブの開発

    田中徹, 小林吏悟

    第25回生体・生理工学シンポジウム(BPES2010) 2010年9月23日

  246. Highly Accurate Optical Stimulation of Neuron using Si Neural Probe with Optical Waveguide 国際会議

    Risato Kobayashi, Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Yoshiho Yukita, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Toru Ishizuka, Hajime Mushiake, Hiromu Yao, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  247. 18)Development of Versatile Backside Via Technology for 3D System on Chip 国際会議

    Y. Ohara, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  248. 17)Band Energy Engineered Metal Nanodots Nonvolatile Memory to Achieve Long Retention Characteristics 国際会議

    Tatsuro Hiraki, Yanli Pei, Toshiya Kojima, Ji-Choel Bea, Hisashi Kino, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  249. Through Silicon Photonic Via with Si core for Low loss and High Density Vertical Optical Interconnection in 3D-LSI 国際会議

    Akihiro Noriki, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  250. Self-Assembly with Metal Microbump-to-Microbump Bonding for Advanced Chip-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    Eiji Iwata, Yuki Ohara, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  251. Metal micro-bump induced stress in3D-LSIs _ micro-Raman Study 国際会議

    M.Murugesan, Y.Ohara, J.C Bea, K.W.Lee, T.Fukushima, T.Tanaka, M.Koyanagi

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  252. Evaluation of Copper Diffusion in Thinned Wafer with Extrinsic Gettering for 3D-LSI by Capacitance-Time (C-t) measurement 国際会議

    J.-C. Bea, K.-W. Lee, M. Murugesan, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2010 International Conference on Solid State Devices and Materials 2010年9月22日

  253. LSI積層による曲げ応力がデバイス特性に与える影響に関する研究

    第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    木野久志,開達郎, 栗山祐介, Mariappan Murugesan, 裵志哲, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

  254. ファインピッチ金属マイクロバンプを有するチップの自己組織化積層

    岩田 永司, 福島 誉史, 李 康旭, 小柳 光正, 田中 徹

    第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

  255. 縦型メタルナノドット不揮発性メモリに関する研究

    開達郎, 栗山祐介, 小島俊哉, Mariappan Murugesan, 裴艶麗, 木野久志, 裵志哲, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

  256. 20)神経細胞の高精度光刺激のための光導波路付きシリコン神経プローブの開発

    小林吏悟, 李相勲, 菅野壮一郎, 酒井誠一郎, 李康旭, 福島誉史, 石塚徹, 虫明元, 八尾寛, 小柳光正, 田中徹

    第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

  257. Development of Si Neural Probe with Optical Waveguide for Precise Light Stimulation of Neuron 国際会議

    Risato Kobayashi, Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Yoshiho Yukita, Tetsu Tanaka

    14th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" 2010年8月30日

  258. A Study of Multi-functional Si Neural Probe for Implantable Intelligent Si Neural Probe System 国際会議

    Sanghoon Lee, Soichiro Kanno, Yoshiho Yukita, Risato Kobayashi, Tetsu Tanaka

    14th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" 2010年8月30日

  259. Circuit Design Optimization of Retinal Prosthesis Chip to Achieve Adequate Light Sensitivity for ADLs 国際会議

    Yoshiho Yukita, Hideki Naganuma, Tetsu Tanaka

    14th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" 2010年8月30日

  260. Electrically-Evoked Potential Evaluation of In-vivo Experiments with Implanted Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    14th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" 2010年8月30日

  261. 東北大学における三次元積層技術とヘテロインテグレーション

    李康旭, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    JPCA Show 2010 アカデミックプラザ 2010年6月2日

  262. Band Energy Engineering of Metal Nanodots for High Performance Nonvolatile Memory Application 国際会議

    Y. Pei, T. Hiraki, T. Kojima, T. Fukushima, M. Koyanagi, T.Tanaka

    International Symposium on Technology Evolution for Silicon Nano-Electronics (ISTESNE) 2010年6月2日

  263. 3D-LSI/TSVの技術動向と新領域への展開

    田中徹, 福島誉史, 李康旭, 小柳光正

    Semi Forum Japan 2010 TSV/3次元実装セミナー 2010年6月1日

  264. Self-Assembly Technology for Reconfigured Wafer-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    T. Fukushima, E. Iwata, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 60th Electronic Components and Technology Conference (ECTC2010) 2010年6月1日

  265. Impact of Remnant Stress/Strain in 3D Stacked Retinal Chip by Wafer Thinning and Bonding 国際会議

    Hisashi Kino, Tatsuro Hiraki, Mariappan Murugesan, Jicheol Bea, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    12th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 2010年3月26日

  266. Electrical and Mechanical Characteristics of Si Double-sided Neural Probe and Its Application to In-vivo Recording 国際会議

    Sanghoon Lee, Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Kangwook Lee, Takafumi Fukushima, Mitsumasa Koyanagi, Tetsu Tanaka

    12th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 2010年3月26日

  267. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis using Backside TSV and Pillar Electrode Array 国際会議

    12th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme "Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre" Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 2010年3月26日

  268. 生体埋込型医用集積システムの開発―人工網膜と多機能集積化脳神経プローブ

    応用物理学会 シリコンテクノロジー分科会 2010年3月24日

  269. 金属マイクロバンプ接合を介した自己組織化チップ積層

    岩田永司, 福島誉史, 李康旭, 田中徹, 小柳光正

    第57回応用物理学関係連合講演会 2010年3月19日

  270. Low resistance Cu-Sn microbump for flip-chip interconnection

    M.Murugesan, Y.Ohara, A.Noriki, T.Kojima, T.Hiraki, H.Kino, K-W.Lee, J-C.Bea, T.Fukushima, T.Tanaka, M.Koyanagi

    第57回応用物理学関係連合講演会 2010年3月19日

  271. 三次元集積回路のための高密度 Cu/Sn マイクロバンプ形成技術

    大原悠希, 乗木暁博, Mariappan Murugesan, 岩田永司, 開達郎, 李康旭, 裵志哲, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第57回応用物理学関係連合講演会 2010年3月19日

  272. Formation of Cobalt Nanodots Embedded in Silicon Oxide for Nonvolatile Memory Application 国際会議

    Yanli Pei, Tatsuro Hiraki, Toshiya Kojima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    China Semiconductor Technology International Conference 2010 (CSTIC2010) 2010年3月19日

  273. 三次元積層型人工網膜チップのための三次元積層技術の開発

    海法克享, 大原悠希, 清山浩司, 李康旭, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第57回応用物理学関係連合講演会 2010年3月17日

  274. メタルナノドットメモリの電荷保持特性に関する研究

    開達郎, 裴艶麗, 小島俊哉, 裵志哲, 木野久志, 福島誉史, 小柳光正, 田中徹

    第57回応用物理学関係連合講演会 2010年3月17日

  275. 光導波路付きシリコン神経プローブの開発

    小林吏悟, 李相勲, 菅野壮一郎, 酒井誠一郎, 李康旭, 福島誉史, 片山統裕, 虫明元, 八尾寛, 小柳光正, 田中徹

    第57回応用物理学関係連合講演会 2010年3月17日

  276. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis to Achieve High Quality of Life

    T.TANAKA, K.LEE, T.FUKUSHIMA, M.KOYANAGI

    応用物理学会 薄膜・表面物理分科会/シリコンテクノロジー分科会共催ゲートスタック研究会-材料・プロセス・評価の物理-(第15回研究会) 2010年1月22日

  277. Self-Assembly Technology for Advanced Die-to-Wafer 3D Integration 国際会議

    T. Fukushima, K.-W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2nd International IEEE Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration 2010年1月20日

  278. Development of Intelligent Si Neural Probe and Its Impact on Neural Engineering 国際会議

    Tetsu Tanaka

    SMART-Tohoku GCOE joint Workshop on Micro & Nano Bioengineering: MIT,NUS,NTU and Tohoku 2010年1月11日

  279. Three-Dimensional Integration Technology Based on Reconfigured Wafer-to-Wafer and Multichip-to-Wafer Stacking Using Self-Assembly 国際会議

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Yuki Ohara, Akihiro Noriki, Kiyoshi Inamura, Kang-Wook Lee, Jicheol Bea, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2009 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM) 2009年12月7日

  280. Impact of Remnant Stress/Strain and Metal Contamination in 3D-L Sis with Through-Si Vias Fabricated by wafer Thinning and Bonding 国際会議

    M.Murugesan, C.Bea, Kino, Yuki Ohara, T. Kojima, A. Noriki, K. W. Lee, K .Kiyoyama, T. Fukushima, H. Nohira, T. Hattori, E. Ikenaga, T. Tanaka, dM. Koyanagi

    2009 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM) 2009年12月7日

  281. 3D Heterogeneous Opto-Electronic Integration Technology for System-on-Silicon (SOS) 国際会議

    K-W Lee, A. Noriki, K. Kiyoyama, S. Kanno, R. Kobayashi, W-C Jeong, J-C Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM) 2009年12月7日

  282. Evaluation of Thin LSI Wafers by Capacitance-Time (C-t) Measurement for the Process Characterization of Three-Dimensional (3D) Integration 国際会議

    J.-C. Bea, M. Murugesan, Y. Ohara, A. Noriki, H. Kino, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials 2009年10月8日

  283. In vivo Neural Signal Recording using Double-sided Si Neural Probe 国際会議

    S. Lee, R. Kobayashi, S. Kanno, K. Lee, T. Fukushima, K. Sakamoto, Y. Matsuzaka, N. Katayama, H. Mushiake, M. Koyanagi, T. Tanaka

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials 2009年10月8日

  284. High-Aspect-Ratio Fine Cu Sidewall Interconnection over Chip Edge with Tapered Polymer for MEMS-LSI Multi-Chip Module 国際会議

    A. Noriki, Y. Kaiho, E. Iwata, Y. Ohara, M. Murugesan, K.-W. Lee, J.-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials 2009年10月8日

  285. Development of EEB (Electroplated Evaporation Bumping) Technology for Fine Pitch and Low Resistance Cu/Sn Micro-Bumps 国際会議

    Y. Ohara, A. Noriki, E. Iwata, T. Hiraki, K.-W. Lee, M. Murugesan, J.-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials 2009年10月8日

  286. Self-Assembled 3D Chip Stacking Technology 国際会議

    Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    216th ECS Meeting 2009 2009年10月6日

  287. Heterogeneous Integration Technology for MEMS-LSI Multi-Chip Module 国際会議

    K-W Lee, S. Kanno, Y. Ohara, K. Kiyoyama, J-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 2009年9月28日

  288. Micro-Raman Spectroscopy Analysis and Capacitance - Time(C-t) Measurement of 国際会議

    J.-C. Bea, M. Murugesan, Y. Ohara, A. Noriki, H. Kino, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 2009年9月28日

  289. A Parallel ADC for High-Speed CMOS Image Processing System with 3D Structure 国際会議

    K. Kiyoyama, Y. Ohara, K-W Lee, Y. Yang, T. Fukushima, T.Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 2009年9月28日

  290. 3D Integration Technology for 3D Stacked Retinal Chip 国際会議

    Y. Kaiho, Y. Ohara, H. Takeshita, K. Kiyoyama, K-W Lee, T.Tanaka, M. Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 2009年9月28日

  291. 10 µm Fine Pitch Cu/Sn Micro-Bumps for 3-D Super-Chip Stack 国際会議

    Yuki Ohara, Akihiro Noriki, Katsuyuki Sakuma, Kang-Wook Lee, Mariappan Murugesan, Jichoel Bea, Fumiaki Yamada, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 2009年9月28日

  292. Development of a NEW Self-Assembled Die bonder to Three-Dimensionally Stack Known Good Dies in Batch 国際会議

    Takafumi Fukushima, Eiji Iwata, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE International 3D System Integration Conference 2009 (3DIC) 2009年9月28日

  293. マイクロ流路付き両面シリコン神経プローブの開発

    菅野壮一郎, 小林吏悟, 李相勲, 李康旭, 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正, 田中徹

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月9日

  294. 窒化膜スペーサによる縦型MOSFETの寄生容量低減に関する研究

    木野久志, 開達郎, 裵志哲, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月9日

  295. 眼球内完全埋め込み型人工網膜のためのピラー型刺激電極の開発

    H. Takeshita, Y. Kaiho, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月9日

  296. Compositional study on Cu/Sn microbump for flip-chip interconnection

    M. Murugesan, Y. Ohara, A. Noriki, H. Kino, K.-W. Lee, J.-C. Bea, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月9日

  297. メタルナノドットメモリの電荷保持特性に関する研究

    開達郎, 裴艶麗, 小島俊哉, 裵志哲, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月9日

  298. 自己組織化による三次元LSIチップの高精度位置合わせ技術

    岩田永司, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月9日

  299. セルフアセンブリ法を用いた新しいヘテロインテグレーション技術

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会分科会シリコンテクノロジー 「VLSIシンポジウム特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術) 2009年8月3日

  300. Cu lateral interconnects formed between 100-um-thick self-assembled chips on flexible susstrates 国際会議

    M. Murugesan, J.C. Bea, T. Fukushima, T. Konno, K. Kiyoyama, W.C. Jeong, H.Kino, A. Noriki, K.W.Lee, T. Tanaka, M.Koyanagi

    2009 Electronics Components and Technology Conference(ECTC) 2009年5月29日

  301. Development of Double-sided Si Neural Probe with Microfluidic Channels Using Wafer Direct Bonding Technique 国際会議

    Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Sanghoon Lee, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Yoshiya Matsuzaka, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Mitsumasa Koyanagi, ndTetsu Tanaka

    the 4th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering 2009年4月30日

  302. A Simple Device Allowing Silicon Microelectrode Insertion for Chronic Neural Recording in Primates 国際会議

    Kazuhiro Sakamoto, Yoshia Matsuzaka, Tamotsu Suenaga, Hiroshi Watanabe, Risato Kobayashi, Takafumi Fukushima, Norihiro Katayama, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi, Hajime Mushiake

    the 4th International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering 2009年4月30日

  303. 神経細胞活動のin vivo記録用Si両面プローブの開発

    李相勲, 小林吏悟, 菅野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山総裕, 虫明元, 田中徹, 小柳光正

    第48回日本生体医工学会大会 2009年4月24日

  304. Super Hetero-Integration Technology for LSI /MEMS Integration 国際会議

    M. Koyanagi, K.-W. Lee, T. Fukushima, T. Tanaka

    International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 2009 2009年4月16日

  305. In-vivo神経細胞活動記録用両面電極付きSiプローブの開発

    李相勲, 小林吏悟, 菅野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山総裕, 虫明元, 田中徹, 小柳光正

    第56回応用物理学会学術講演会 2009年3月30日

  306. The Formation Technology of High-aspect-Ratio Cu Sidewall Interconnections over Chip Edges with Large Step Height

    C.-J. Bea, Akihiro Noriki, Tatsuro Hiraki, Hisashi Kino, K.-W. Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    第56回応用物理学会学術講演会 2009年3月30日

  307. New Magnetic Nano-Dots Nonvolatile Memory with Resonant Magnetic Tunneling Effect

    JiChel Bea, M. Murugesan, C.-K. Yin, H. Kino, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    第56回応用物理学会学術講演会 2009年3月30日

  308. Synthesis and characterization of magnetic nano-dots for on-chip inductors

    M. Murugesan, W.-C. Jeong, K. Kiyoyama, K.-W. Lee, J.-C. Bea, C.-K. Yin, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    第56回応用物理学会学術講演会 2009年3月30日

  309. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis with 3-Dimensionally Stacked LSI 国際会議

    Tetsu Tanaka

    9th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering 2009年3月27日

  310. Study of Power Supply System for Fully Implantable Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    Woo-Cheol Jeong, Kouji Kiyoyama, Kang-Wook Lee, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    9th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering 2009年3月27日

  311. Development of Si Double-sided Microelectrodes for in vivo Neuron Signal Recording 国際会議

    Sanghoon Lee, Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Takafumi, Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitusmasa Koyanagi

    9th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering 2009年3月27日

  312. A Co-Nanodots Nonvolatile Memory with High-k Blocking Oxide for Implantable Biomedical Devices 国際会議

    C. K. Yin, Y.L. Pei, T. Kojima, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    9th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering 2009年3月27日

  313. Development of A Silicon Neural Probe for An Intelligent Silicon Neural Probe System 国際会議

    李相勲, 小林吏悟, 菅野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 松坂義哉, 片山総裕, 虫明元, 田中徹, 小柳光正

    9th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering 2009年3月27日

  314. Electrical Characterization of MOS Memory Devices with Self-assembled Tungsten Nano-dots Dispersed in Silicon Nitride 国際会議

    Y. Pei, C. Yin, M. Nishijima, T. Kojima, H. Nohira, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2009 International Semiconductor Technology Conference/China Semiconductor Technology International Conference (ISTC/CSTIC) 2009年3月19日

  315. Super Chip Integration Technology for Three-Dimensionally Stacked Retinal 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Smart System Integration Conference 2009 2009年3月11日

  316. New Heterogeneous Multi-Chip Module Integration Technology Using Self-Assembly Method 国際会議

    T. Fukushima, T. Konno, K. Kiyoyama, M. Murugesan, K. Sato, W.-C.Jeong, Y. Ohara, A. Noriki, S. Kanno, Y. Kaiho, H. Kino, K. Makita, R.KobayashiC.-K. Yin, K. Inamura, K.-W. Lee, J.-C. Bea, T. Tanaka, M.Koyanagi

    2009 IEEE The International Solid-State Circuits Conference (ISSCC) 2009年2月9日

  317. 3次元集積回路技術を用いた生体埋め込み用チップの開発

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    光電相互変換第125委員会 本委員会第203回研究会 2009年2月5日

  318. 自己組織化を用いた高密度実装技術とスーパーチップインテグレーション

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    10回 半導体パッケージング技術展 専門技術セミナー 2009年1月30日

  319. Three-Dimensional Integration Technology and Integrated Systems 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    The 14th Asia and South Pacific Design Automation Conference 2009年1月21日

  320. Three-Dimensional Integration Technology to Achieve Super Chip 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Electropackage System and Interconnect Product Seminar, SEMICON Korea 2009 STS(SEMI Technology Symposium) 2009年1月21日

  321. 3D-LSI化技術の最新動向と異種デバイス統合への挑戦

    小柳光正, 福島誉史, 田中徹

    Electronic Journal 第196回 Technical Symposium SD-LSI/SiP/TSVの最前線徹底検証 2009年1月20日

  322. New Heterogeneous Multi-Chip Module Integration Technology Using Self-Assembly Method 国際会議

    T. Fukushima, T. Konno, K. Kiyoyama, M. Murugesan, K. Sato, W.-C.Jeong, Y. Ohara, A. Noriki, S. Kanno, Y. Kaiho, H. Kino, K. Makita, R.Kobayashi, C.-K. Yin, K. Inamura, K.-W. Lee, J.-C. Bea, T. Tanaka, M.Koyanagi

    2008 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM) 2008年12月15日

  323. A Novel SPRAM (SPin-transfer torque RAM)-based Reconfigurable Logic Block for 3D-Stacked reconfigurable Spin Processor 国際会議

    M. Sekikawa, K. Kiyoyama, H. Hasegawa, K. Miura, T. Fukushima, S. Ikeda, T. Tanaka, H. Ohno, M. Koyanagi

    2008 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM) 2008年12月15日

  324. Fully Implantable Retinal Prosthesis with 3-Dimensionally Stacked LSI 国際会議

    田中徹

    GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 2008年12月9日

  325. Study of electromagnetic inductor for power delivery to three-dimensional retinal prosthesis system 国際会議

    W.-C. Jeong, K. Kiyoyama, T. Fukushima, K.-W. Lee, T. Tanaka, Mitsumasa Koyanag

    GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 2008年12月9日

  326. Fabrication of Multichannel Neural Microelectrodes with Microfluidic Channels Based on Wafer Bonding Technology 国際会議

    Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 2008年12月9日

  327. Study of Retinal Prosthesis with Three-Dimensionally Stacked LSI 国際会議

    Keigo Sato, Yoshiyuki Kaiho, Hiroshi Tomita, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 2008年12月9日

  328. Material Evaluation of the Flexible Cable and Stimulus Electrodes for Retinal Prosthesis System 国際会議

    Yoshiyuki Kaiho, Keigo Sato, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 2008年12月9日

  329. Development of Si Neural Probe with Microfluidic Channel Fabricated by Using Wafer Direct Bonding Technique 国際会議

    Soichiro Kanno, Risato Kobayashi, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 2008年12月9日

  330. Fabrication of Multichannel Neural Microelectrodes with Microfluidic Channels Based on Wafer Bonding Technology 国際会議

    Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    8th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering, pp.82-85, December 5-6, 2008, Suntec City, Singapore 2008年12月5日

  331. 3次元集積回路技術の開発動向と展望

    田中 徹, 福島誉史, 小柳光正

    Hitachi Chemical Seminar 2008「SiP及び3次元実装の最新技術」 2008年12月3日

  332. Three-Dimensional Integration Technology Based on Self-Assembled Chip-to-Wafer Stacking 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    2008 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting 2008年12月1日

  333. LSI用光インターコネクションの技術動向と新展開

    田中 徹, 福島誉史, 藤原誠, 小柳光正

    第17回フォトニックデバイス・応用技術 ワークショップ 2008年11月20日

  334. A Closed-loop Power Control Function for Bio-implantable devices 国際会議

    Kouji Kiyoyama, Yoshito Tanaka, Mashahiro Onoda, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    IEEE Asian Solid-State Circuits Conference 2008年11月3日

  335. 3-D Integration Technology for Realizing Super Chip 国際会議

    T. Tanaka, T. Fukushima, M. Koyanag

    VMIC (25th International Conference) FOR VLSI/ULSI MULTILEVEL INTERCONNECTION 2008年10月29日

  336. New Three-Dimensional Integration Technology Using Reconfigured Wafers 国際会議

    M.Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    The 9th International Conference on Solid-State and Integrated-Circuit Technology 2008年10月20日

  337. Development of Si Double-sided Microprobe for Platform of Brain Signal Processing System 国際会議

    Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    7th International Symposium on Nano-Biomedical Engineering 2008年10月16日

  338. A New Optical Interposer with Buried VCSEL and Photodiode for Inter-Chip Optical Interconnection 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Makoto Fujiwara, Takafumi Fukushima, TetsuTanaka

    214th Meeting of ECS (The Electrochemical Society) 2008年10月12日

  339. Memory Characterization of MOS Memory Device with High Density Self-Assembled Tungsten Nanodots Floating Gate and HfO2 Blocking Dielectric 国際会議

    Yanli Pei, Masahiko Nishijima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  340. A Fundamental Study Toward the Realization of an SPRAM-based Low Power FPGA 国際会議

    Munehisa Sekikawa, Kouji Kiyoyama, Takafumi Fukushima, TetsuTanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  341. A CMOS Image Sensor with CDS and Global Shutter for Three-Dimensional Image Processing System 国際会議

    Makita Kenji, Kouji Kiyoyama, Takeaki sugimura, Takafumi Fukusima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  342. The Formation of Lateral Interconnections Extending over 100-micron Thick Chips 国際会議

    Mariappan Murugesan, Jichel Bea, Takayuki Konno, Hisashi Kino, Yuki Ohara, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  343. Battery-less Telemetry System with a Closed-loop Power Control for Bio-Implantable Applications 国際会議

    Kouji Kiyoyama, Yoshito Tanaka, Masahiro Onoda, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  344. Self-Assembly for Heterogeneous Integration with Lateral Interconnections Extending over MEMS and LSI Chips 国際会議

    Takayuki Konno, Takafumi Fukushima, Risato Kobayashi, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  345. Tapered Through-Si Via Formation for Optical Interposer with 3D ICs and Buried Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser / Photo Diode Chips 国際会議

    Makoto Fujiwara, Akihiro Noriki, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  346. Development of Neural Probe with Microfluidic Channel Fabricated by Using Wafer Direct Bonding Technique 国際会議

    Soichiro Kanno, Risato Kobayashi, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  347. Development of Si Double-sided Microelectrode for Platform of Brain Signal Processing System 国際会議

    Risato Kobayashi, Soichiro Kanno, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  348. Characteristics of Magnetic Film Inductors with FePt Nano-Dots 国際会議

    WooCheol Jeong, Kouji Kiyoyama, Mariappan Murugesan, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    2008 International Conference on Solid State Devices and Materials 2008年9月25日

  349. 3D system integration technology and 3D systems 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Advanced Metallization Conference (AMC) 2008 2008年9月23日

  350. 三次元LSIを搭載した光インターポーザのためのテーパTSVの形成

    乗木暁博, 藤原誠, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  351. High-k絶縁膜を有するタングステンナノドットフローティングゲートMOSキャパシタのメモリ特性

    裴艶麗, 西嶋雅彦, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  352. キャビティ構造を有するMEMSチップのセルフアセンブリ

    今野隆行, 小林吏悟, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  353. 直接接合法を用いたマイクロ流路付きSiプローブの開発

    菅野 壮一郎, 小林 吏悟, 福島 誉史, 坂本 一寛, 片山 統裕, 虫明 元, 田中 徹, 小柳 光正

    第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  354. Characterization of Metal Nanodots Nonvolatile Memory

    Yanli Pei, Masahiko Nishijima, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    電子情報通信学会シリコン材料・デバイス研究会(SDM) 2008年6月9日

  355. Multichip Self-Assembly Technique on Flexible Polymeric Substrate 国際会議

    T. Fukushima, T. Konno, S.Y. Ji, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 59th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 2008年5月27日

  356. Three-Dimensional Integration Technology Using Adhesive Injection Method and W/Poly-Si TSV 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    3D System Integration Technology Conference (3D-SIC) 2008 2008年5月12日

  357. Chip Self-Assembly Technique for 3D LSI Fabrication 国際会議

    Takafumi Fukushima, Takayuki Konno, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    3D System Integration Technology Conference (3D-SIC) 2008 2008年5月12日

  358. A Dynamically Reconfigurable Interconnection Network for Parallel Image Processing System with Three-Dimensional Structure 国際会議

    Kouji Kiyoyama, Shigeo Kodama, Daijiro Amano, Takeaki Sugimura, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    3D System Integration Technology Conference (3D-SIC) 2008 2008年5月12日

  359. Study of Retinal Prosthesis with Three-Dimensionally Stacked LSI 国際会議

    Keigo Sato, Yoshiyuki Kaiho, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    3D System Integration Technology Conference (3D-SIC) 2008 2008年5月12日

  360. MEMS‐半導体横方向配線技術III: チップ乗り越え配線の形成と基本特性

    紀世陽, 福島誉史, 木野久志, 尹成寛, 田中徹, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  361. 3次元積層型人工網膜チップ実装のためのフレキシブル基板上マイクロバンプ形成

    佐藤圭悟, 菊池宏和, 小宮謙, 小林貴史, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  362. 無線通信による出力電流調整可能な人工網膜チップの設計

    小林貴史, 小宮謙, 佐藤圭悟, 清山浩司, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中 徹, 玉井信, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  363. MEMS‐半導体横方向配線技術I: フレキシブル基板へのLSIチップのセルフアセンブリ

    福島誉史, 今野隆行, 田中徹, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  364. MEMS‐半導体横方向配線技術ⅴ: 高透磁率膜上に形成したインダクタの基本特性

    木野 久志, 尹 成寬, 鄭 宇喆, 小宮 謙, 清山 浩司, 福島 誉史, 田中徹, 小柳 光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  365. FePtを用いた磁気MOSキャパシタのC-V特性

    Mariappan Murugesan, JiChel Bea, Cheng Kaun Yin, 福島誉史, 田中徹, 寒川誠二, 河野省三, 宮尾正信, 名取研二, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  366. FM/I/Nano-Dot FM構造でのスピン電子の磁気トンネル効果

    裵志哲, Murugesan Mariappan, Cheng Kuan Yin, 福島誉史, 田中徹, 寒川誠二, 河野省三, 佐道泰造, 宮尾正信, 名取研二, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  367. MEMS‐半導体横方向配線技術II: フレキシブル基板へのMEMSチップのセルフアセンブリ

    今野隆行, 福島誉史, 菊池宏和, 佐藤圭悟, 田中徹, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  368. 高密度記録のためのSi両面電極の開発

    小林吏悟, 佐藤圭吾, 小宮謙, 菅野壮一郎, 福島誉史, 坂本一寛, 田中徹, 片山統裕, 虫明元, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  369. 三次元積層回路のための絶縁膜を介したシリコンエッチング技術

    梁軍, 菊池宏和, 今野隆行, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  370. 眼球内人工網膜チップへの電力供給用2次コイルの開発

    小宮謙, 佐藤圭吾, 小林誉史, 小林吏悟, 海法克享, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  371. MEMS - 半導体横方向配線技術 IV:インプリント技術を用いたマイクロバンプ形成

    菊池宏和, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第55回応用物理学関係連合講演会2008春 2008年3月27日

  372. Long Term Retention Characteristics of MOS Memory Devices with Self-Assembled Tungsten Nano-Dot Dispersed in Silicon Nitride 国際会議

    Y. Pei, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Materials Research Society (MRS) 2008 Spring Meeting 2008年3月24日

  373. シリコンチップ乗り越えCu配線形成技術の開発

    紀世陽, 福島誉史, 木野久志, 田中徹, 小柳光正

    第22回エレクトロニクス実装学会講演大会 2008年3月17日

  374. Microbump Formation on Flexible Substrate using Imprint Technology for Integrated Nano-System with 3D-LSIs 国際会議

    usuke Yamada, Hirokozu Kikuchi, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 5th International symposium on Mechanical Science based on Nanotechnology 2008年3月7日

  375. 3D System Integration Technology and 3D Systems 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Materials for Advanced Metallization Conference 2008 (MAM 2008) 2008年3月2日

  376. 自己組織化ウェーハ張り合わせによる三次元集積化技術

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    応用物理学会シリコンテクノロジー分科会 多層配線システム研究委員会(共催:電子情報通信学会、シリコン材料・デバイス研究会(SDM) 2008年2月8日

  377. New Three-Dimensional Integration Technology Based on Reconfigured Wafer-on-Wafer Bonding Technique 国際会議

    Takafumi Fukushima, Hirokazu Kikuchi, Yusuke Yamada, Takayuki Konno, Jun Liang, KeiichiSasaki, Kiyoshi Inamura, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    International Electron Devices Meeting 2007年12月10日

  378. Development of Fully Implantable Retinal Prosthesis Module 国際会議

    T. Tanaka, K. Sato, K. Komiya, T. Kobayashi, T. Fukushima, H. Tomita, H. Kurino, M. Tamai, M. Koyanagi

    The 3rd Tohoku-NUS Joint Symposium on Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 2007年12月10日

  379. Fully Implantable Retinal Prosthesis Chip with Photodetector and Stimulus Current Generator 国際会議

    T. Tanaka, K. Sato, K. Komiya, T. Kobayashi, T. Watanabe, T. Fukushima, H.Tomita, H.Kurino, M. Tamai, M. Koyanagi

    International Electron Devices Meeting 2007年12月10日

  380. 3次元実装技術

    福島 誉史, 田中 徹, 小柳 光正

    エレクトロニクス実装学会/材料技術委員会公開研究会「次世代インテリジェント実 2007年11月29日

  381. Chip-to-Wafer Stacking for 3D Integration with TSV 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    1st International IEEE Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration 2007年11月8日

  382. Thermal Issues of 3D ICs 国際会議

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Workshop on Driving the future of interconnect in 3D: Thermal and Design Issues in 3D ICs 2007年10月11日

  383. 3D Integration Technology Based on Chip-to-Wafer Bonding with Through-Si Vias (TSV)

    T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    第2回 低温接合による3D集積化研究会(2nd 3D Integration by Low-temperature Bonding Technology) 2007年9月18日

  384. Memory Window Enhancement of MOS Memory Devices with High Density Self-Assembled Tungsten Nano-dot 国際会議

    Yanli Pei, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 2007 International Conference on Solid State Device and Materials 2007年9月18日

  385. 8)Tungsten Through-Si Via (TSV) Technology for Three-Dimensional LSIs 国際会議

    H. Kikuchi, Y. Yamada, A. M. Ali, J. Liang, T. Fukushima, T. Tanaka, M.Koyanagi

    The 2007 International Conference on Solid State Device and Materials 2007年9月18日

  386. Development of Power Supply System for Three-Dimensionally Stacked Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    Ken Komiya, Risato Kobayashi, Takafumi Kobayashi, Keigo Sato, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    The 2007 International Conference on Solid State Device and Materials 2007年9月18日

  387. Passive Optical Alignment with High Accuracy for Low-Loss Optical Interposer 国際会議

    M. Fujiwara, S. Terada, Y. Shirato, H. Owari, K. Watanabe, M.Matsuyama, K. Takahama, T. Mori, K. Miyao, K. Choki, T. Fukushima, T.Tanaka, M. Koyanagi

    The 2007 International Conference on Solid State Device and Materials 2007年9月18日

  388. Investigation of FePt Nano-Dots Fabricated by Self-Assembled Nano-Dot Deposition Method Using X-ray Photoelectron Spectroscopy 国際会議

    M. Murugesan, J. C. Bea, C-K. Yin, H. Nohira, E. Ikenaga, T. Hattori, M. Nishijima, T. Fukushima, T. Tanaka, M.Miyao, M. Koyanagi

    The 2007 International Conference on Solid State Device and Materials 2007年9月18日

  389. New Reconfigurable Memory Architecture for Parallel Image Processing LSI with Three-Dimensional Structure 国際会議

    Shigeo Kodama, Daijirou Amano, Takeaki Sugimura, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitumasa Koyanagi

    The 2007 International Conference on Solid State Device and Materials 2007年9月18日

  390. Evaluation of FePt nano-dots by X-ray photoelectron spectroscopy

    M.Murugesan, J.C.Bea, C.-K. Yin, H.Nohira, E. Ikenaga, T.Hattori, M.Nishijima, T.Fukushima, T.Tanaka, M.Miyao, M.Koyanagi

    第68回応用物理学会学術講演会2007秋 2007年9月4日

  391. チップ乗り越え配線形成技術の開発

    紀世陽, 木野久志, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第68回応用物理学会学術講演会2007秋 2007年9月4日

  392. 人工網膜用データ受信回路の試作と評価

    小林貴史, 小宮謙, 佐藤圭吾, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第68回応用物理学会学術講演会2007秋 2007年9月4日

  393. 三次元積層型人工網膜チップへの電力供給用2次コイルの開発

    小宮謙, 小林貴史, 佐藤圭吾, 小林吏悟, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第68回応用物理学会学術講演会2007秋 2007年9月4日

  394. 網膜刺激電極のインピーダンス特性に対する電極材料および寸法の影響

    佐藤圭悟, 小宮謙, 小林貴史, 小林吏悟, 福島誉史, 富田浩史, 栗野浩之, 田中徹, 小柳光正

    第68回応用物理学会学術講演会2007秋 2007年9月4日

  395. チップ-ウェハ3次元実装を用いたスーパーチップ積層技術

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    長野実装フォーラム2007 2007年6月29日

  396. Self-Assembly Process for Chip-to-Wafer Three-Dimensional Integration 国際会議

    T. Fukushima, Y. Yamada, H. Kikuchi, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 57th Electronic Components and Technology Conference (ECTC) 2007年5月28日

  397. Magnetic characteristics of FePt nanodots formed by a self-assembled nanodot deposition 国際会議

    C.K. Yin, H. Choi, J.C. Bea, M. Murugesan, J.H. Yoo, T. Fukushima, Y.Murakami, T. Tanaka, D. Shindo, M. Miyao, M. Koyanagi

    NSTI Nanotech 2007 10th Annual 2007年5月20日

  398. 3次元積層型LSIチップを用いた人工視覚システム

    田中 徹, 福島, 誉史, 小柳 光正

    第46回日本生体医工学会大会 2007年4月25日

  399. 3次元集積化技術

    田中 徹

    STRJ-W G6会議 2007年4月13日

  400. 人工網膜システムにおける可変バイアス電圧生成回路の設計

    小林貴史, 小宮謙, 渡部泰一郎, 福島誉史, 李洪革, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第54回応用物理学関係連合講演会2007春 2007年3月27日

  401. 積層型人工網膜チップへの電力供給方法の開発-ショットキーバリアダイオードの設計と試作-

    小宮謙, 渡部泰一郎, 小林貴史, 小林吏悟, 福島誉史, 李洪革, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第54回応用物理学関係連合講演会2007春 2007年3月27日

  402. Highly Parallel Processing SystemUsing 3-Dimensional LSI 国際会議

    T. Tanaka, T. Fukushima, M. Koyanagi

    International 3D-System Integration Conference 2007 2007年3月26日

  403. Fabrication of Magnetic Tunnel Junction with FePt Nanodots for Magnetic Nanodot Memory 国際会議

    Cheng-Kuan. Yin, Mariappan Murugesan, Ji-Chel Bea, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 6 th International Semiconductor Technology Conference (ISTC 2007) 2007年3月18日

  404. 三次元集積化のための高アスペクト比シリコンエッチング技術の開発

    菊池宏和, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第21回エレクトロニクス実装学会講演大会 2007年3月14日

  405. EVALUATION OF ELECTRICAL STIMULUS CURRENT APPLIED TO RETINAL CELLS FOR IMPLANTABLE RETINAL PROSTHESIS

    T. Watanabe, K. Komiya, H. Kurino, T. Fukushima, H. Tomita, E.Sugano, T. Tanaka, M.Tamai, M. Koyanagi

    The Fifth Nanotechnology Symposium, JAPAN NANO 2007, 2007年2月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ショートプレゼン1分間

  406. Fundamental Microstructure and Magnetic Properties of Self-Assembled FePt Nano-Dot Film Annealed by using Magnetic Field Annealing

    J. C. Bea, M. Murugesan, C.-K. Yin, M. Nishijima, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Miyao, M. Koyanagi

    The Fifth Nanotechnology Symposium, JAPAN NANO 2007, 2007年2月20日

  407. DEEP-TRENCH ETCHING FOR THREE DIMENSIONAL INTEGRATION TRCHNOLOGY TO FABRICATE RETINAL PROSTHESIS CHIPS

    H.Kikuchi, T. Watanabe, Y.Yamada, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The Fifth Nanotechnology Symposium, JAPAN NANO 2007, 2007年2月20日

  408. スーパーチップインテグレーション技術の開発

    福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    関西ワークショップ2006(主催:社団法人エレクトロニクス実装学会) 2007年2月9日

  409. 3次元実装技術とスーパーチップインテグレーション

    田中 徹, 福島 誉史, 小柳 光正

    電子情報通信学会 集積回路研究会 2007年1月18日

  410. High performance polynorbornene optical waveguide for Opto-electric interconnections 国際会議

    M. Fujiwara, Y. Shirato, H. Owari, K. Watanabe, M. Matsuyama, K. Takahama, T. Mori, K. Miyao, K. Choki, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    Polytronic 2007 6th international IEEE conference on polymer and adhesives in microelectronics and Photonics 2007年1月15日

  411. Characteristics of Metal Gate GOI-MOSFET with High-k Gate Dielectric Fabricated by Ge Condensation Method 国際会議

    Woo-Cheol Jeong, Mungi Park, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    Pusan-Tohoku “21COE” Joint Workshop on Mechanical Science based on Nanotechnology 2007年1月8日

  412. Novel Retinal Prosthesis System with Three Dimensionally Stacked LSI Chip 国際会議

    Taiichiro Watanabe, Hirokazu Kikuchi, Jun Deguchi, Keita Motonami, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  413. Three-dimensional Integration Technology Based on Chip-to-wafer Bonding Technique for Advanced Retinal Prosthesis Chips 国際会議

    Hirokazu Kikuchi, Taiichiro Watanabe, Yusuke Yamada, Atif Mossad Ali, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  414. A New Retinal Prosthesis System with Fully-Implantable 3-Dimensionally Stacked LSI Chip and Evaluation of Electrically Evoked Potential 国際会議

    Tetsu Tanaka, Taiichiro Watanabe, Hirokazu Kikuchi, Jun Deguchi, Keita Motonami, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Hiroyuki Kurino, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  415. Implantable Retinal Prosthesis Chip with Photodetector and Stimulus Current Generator 国際会議

    Takafumi Fukushima, Jun Deguchi, Taiichiro Watanabe, Hongge Li, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  416. Three-Dimensionally Stacked Vision Chip with Neuromorphic Analog Circuit 国際会議

    Hongee Li, Yoshihiro Nakagawa, Jun Deguchi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  417. Development of Low Power 3D Integration Technology using SOI Wafer for Retinal Prosthesis Chip 国際会議

    Yusuke Yamada, Jun Deguchi, Taiichiro Watanabe, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  418. Evaluation of Electrical Stimulus Current Applied to Retinal Cells for Implantable Retinal Prosthesis 国際会議

    Taiichiro Watanabe, Takafumi Fukushima, Hiroyuki Kurino, Hiroshi Tomita, Tetsu Tanaka, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  419. Chip-to-wafer Three-dimensional Integration Technology for Retinal Prosthesis Chips 国際会議

    Hirokazu Kikuchi, Taiichiro Watanabe, Yusuke Yamada, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  420. Biologically Inspired Vision Chip Fabricated using 3-Dimensional Integration Technology 国際会議

    H. Kurino, Y. Nakagawa, T. Nakamura, Y. Yamada, K. W. Lee, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  421. Development of New three-dimensional integration technology for retinal prosthesis 国際会議

    Y. Yamada, J. Deguchi, T. Watanabe, T. Fukushima, T. Tanaka, M. Koyanagi

    The 9th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnologyBio-nanotechnology 2007年1月7日

  422. Retinal Prosthesis System with Three-Dimensionally Stacked LSI Chip 国際会議

    Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 2nd International Symposium on Bio- and Nano-Electronics 2006年12月9日

  423. Chip-to-wafer Three Dimensional Integration Technology for Retinal Prosthesis Chips 国際会議

    Hirokzu Kikuchi, Taiichiro Watanabe, Yusuke Yamada, Atif Mossad Ali, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 2nd Tohoku-NUS Joint Symposium on the Future Nano-medicine and Bioengineering in the East Asian Region 2006年12月4日

  424. Novel Retinal Prosthesis with Three-dimensionally Stacked LSI and Evaluation of Electrically Evoked Potential 国際会議

    T. Tanaka, T. Watanabe, H. Kikuchi, J. Deguchi, K. Motonami, T. Fukushima, H. Tomita, H. Kurino, M. Tamai, M. Koyanagi

    The 8th International Symposium of Future Medical Engineering Based on Bio-nanotechnology 2006年12月

  425. 3次元光集積化技術

    田中徹

    シリコン超集積化システム第165委員会 第43回研究会 2006年10月30日

  426. 三次元集積回路技術を用いた並列画像処理のための再構成可能な積層型メモリ

    天野大二朗, 杉村武昭, 小西雄太, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会集積回路研究会(ICD) 2006年10月27日

  427. 三次元集積回路を用いた並列画像処理システムのためのばらつき補正回路を有する並列AD変換器の設計

    小西雄太, 杉村武昭, 天野大二朗, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    電子情報通信学会集積回路研究会(ICD) 2006年10月27日

  428. New three-dimensional integration technology to achieve a super chip 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    The 8th International Conference on Solid-State and Integrated-Circuit Technology ICSIST-2006 2006年10月23日

  429. Super-Chip Integration Based on Chip-to-Wafer 3D Integration Technology 国際会議

    T.Tanaka, T.Fukushima, M.Koyanagi

    The 5th International Symposium on Microelectronics and Packaging 2006年10月11日

  430. スーパーチップの実現に向けた3次元集積化技術

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    応物Siテク分科会 85回研究集会 2006年9月29日

  431. スーパーチップの実現に向けた3次元集積化技術の開発

    田中徹

    Semiconductor International日本版 第7回テクニカルセミナー 2006年9月25日

  432. 3次元集積化技術と人工網膜デバイス

    田中徹, 福島誉史, 小柳光正

    東北大学産学連携セミナー 2006年9月20日

  433. Novel Retinal Prosthesis System with Three Dimensionally Stacked LSI Chip 国際会議

    T.Watanabe, H.Kikuchi, T.Fukushima, H.Tomita, E.Sugano, H.Kurino, T.Tanaka, M.Tamai, M.Koyanagi

    36th European Solid-State Devices Reserch Conference (ESSDERC) 2006年9月18日

  434. Sub-Atmospheric Chemical Vapor Deposition Process for Chip-to-Wafer 3-Dimensional Integration 国際会議

    Hirokazu Kikuchi, Yusuke Yamada, Atif Mossad Ali, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006年9月12日

  435. Low Power Spin-Transfer MRAM Writing Scheme with Selective World Line Bootstrap 国際会議

    Takeaki Sugimura, Takeshi Sakaguchi, Daijiro Amano, Takafumi Fukushima

    The 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006年9月12日

  436. Novel Opto-Electro Printed Circuit Board with Polynorbornene Optical Waveguide 国際会議

    M.Fujiwara, Y.Shirato, H.Owari, K.Watanabe, M.Matsuyama, K.Takahama, T.Mori, K. Miyao, K.Choki, T.Fukushima, T.Tanaka, Mitsumasa Koyanagi

    The 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006年9月12日

  437. Evaluation of Electrical Stimulus Current to Retina Cells for Retinal Prosthesis by Using Platinum-Black (Pt-b) Stimulus Electrode Array 国際会議

    Taiichiro Watanabe, Ken Komiya, Takafumi Kobayashi, Risato Kobayashi, Takafumi Fukushima, Hiroshi Tomita, Eriko Sugano, Manami Sato, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Makoto Tamai, Mitsumasa Koyanagi

    The 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006年9月12日

  438. Development of Si Long Microprobe (SiLM) for Platform of Intelligent Neural Implant Microsystem 国際会議

    Risato Kobayashi, Taiichiro Watanabe, Ken Komiya, Takafumi Fukushima, Kazuhiro Sakamoto, Hiroyuki Kurino, Tetsu Tanaka, Norihiro Katayama, Hajime Mushiake, Mitsumasa Koyanagi

    The 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006年9月12日

  439. New Magnetic Nano-Dot Memory with FePt Nano-Dots 国際会議

    Cheng-Kuan Yin, Ji-Chel Bea, Mariappan Murugesan, Mikihiko Oogane, TakafumiFukushima, Tetsu Tanaka, Kenji Natori, Masanobu Miyao, Mitsumasa Koyanagi

    The 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials 2006年9月12日

  440. 三次元集積化のための高ステップカバレージ絶縁膜の形成

    菊池宏和, 山田裕介, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第67回応用物理学会学術講演会 2006年8月28日

  441. チップ・ウェーハ張り合わせによる三次元LSI作製技術

    福島誉史, 山田裕介, 菊池宏和, 田中徹, 小柳光正

    第67回応用物理学会学術講演会 2006年8月28日

  442. ノルボルネン樹脂光導波路を用いた光電気複合基板の開発

    藤原誠, 白土洋次, 尾張洋史, 渡辺啓, 松山睦宏, 高浜啓造, 森哲也, 宮尾憲治, 長木浩司, 福島誉史, 田中徹, 小柳光正

    第67回応用物理学会学術講演会 2006年8月28日

  443. 神経細胞同時多点計測のためのSi微小探針アレイの開発

    小林吏悟, 渡部泰一郎, 小宮謙, 福島誉史, 坂本一寛, 栗野浩之, 田中徹

    第67回応用物理学会学術講演会 2006年8月28日

  444. 積層型人工網膜チップ用基本回路の改良

    小林貴史, 出口淳, 渡部泰一郎, 小宮謙, 小林吏悟, 福島誉史, 李洪革, 富田浩史, 菅野江里子, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第67回応用物理学会学術講演会 2006年8月28日

  445. 眼球内埋め込み型人工網膜システムへの電力供給方法の開発

    小宮謙, 渡部泰一郎, 小林吏悟, 小林貴史, 福島誉史, 李洪革, 富田浩史

    第67回応用物理学会学術講演会 2006年8月28日

  446. スーパーチップの実現に向けたウェハレベル3次元集積化技術の開発

    田中 徹, 福島, 誉史, 小柳 光正

    研究組合 超先端電子技術開発機構 第5回実装勉強会 2006年7月26日

  447. 人工網膜用3次元LSIチップの実装に関する検討

    田中 徹, 渡部, 泰一郎, 小林, 吏悟小宮, 謙, 福島, 誉史, 小柳 光正

    日本人工視覚研究会 第2回研究会 2006年7月1日

  448. ウェーハレベル3次元集積化技術の開発-「スーパーチップ」の実現に向けて-

    田中 徹, 福島, 誉史, 小柳 光正

    広島大学半導体技術シンポジウム 2006年6月26日

  449. New Non-Volatile Memory with Magnetic Nano-Dots 国際会議

    Mitsumasa Koyanagi, J. C. Bea, C.-K. Yin, Takafumi Fukushima, Tetsu Tanaka

    209th Meeting of The Electrochemical Society, Dielectrics for Nanosystems: Materials Science 2006年5月7日

  450. Ultimate Super-Chip Integration Based on Chip-to-Wafer Three-Dimensional Integration Technology 国際会議

    T.Fukushima, Y.Yamada, H.Kikuchi, T.Tanaka, M.Koyanagi

    International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 2006年4月19日

  451. In-situアニールによる自己組織化FePt磁気ナノドットの形成

    尹成寛, 裵志哲, 崔勲, 西嶋雅彦, 福島誉史, 田中徹, 名取研二, 宮尾正信, 小柳光正

    第53回応用物理学関係連合講演会 2006年3月22日

  452. FePtナノドット膜の磁場中アニール効果

    裵志哲, 崔勲, 尹成寛, 福島誉史, 佐道泰造, 宮尾正信, 田中徹, 小柳光正

    第53回応用物理学関係連合講演会 2006年3月22日

  453. 積層型人工網膜に用いるPt刺激電極のin-vivo評価

    渡部泰一郎, 本波啓太, 出口淳, 小林吏悟, 小宮謙, 福島誉史, 富田浩史, 菅野江里子, 佐藤まなみ, 栗野浩之, 田中徹, 玉井信, 小柳光正

    第53回応用物理学関係連合講演会 2006年3月22日

  454. 脳深部解析のためのSi製測定探針の開発

    小林吏悟, 渡部泰一郎, 坂本一寛, 片山統裕, 本波啓太, 出口淳, 小宮謙, 福島誉史, 栗野浩之, 田中徹, 虫明元, 小柳光正

    第53回応用物理学関係連合講演会 2006年3月22日

  455. ウェーハレベル三次元集積化技術の開発

    福島誉史, 山田祐介, 菊池宏和, 田中徹, 小柳光正

    第20回エレクトロニクス実装学術講演大会 2006年3月22日

  456. New Transistor Structure for Nano-Scale Range 国際会議

    T.Tanaka, M.Park, H.Oh, Y.Yamada, H.Choi, T.Fukushima, M.Koyanagi

    10th Photonics and Semiconductor Device Reliability Workshop 2005年12月1日

  457. 3次元集積化技術とその応用

    小柳光正, 田中徹

    第9回システムLSIワークショップ 2005年11月28日

  458. Scalability study on a capacitorless 1T-DRAM: From single-gate PD-SOI to double-gate FinDRAM 国際会議

    T. Tanaka, E. Yoshida, T. Miyashita

    IEEE International Electron Devices Meeting 2004年12月

  459. Realization of 0.1 um buried-channel PMOSFETs by device restructuring using tilted well implantation technology 国際会議

    T. Tanaka, Y. Momiyama, K. Goto, Y. Sambonsugi, M. Deura, T. Sugii

    Symposium on VLSI Technology 1999年6月

  460. High Performance PMOSFET Technology Using B10H14 Ion Implantation 国際会議

    T.Tanaka, K.Goto, H.Ogawa, K.Itabashi, J.Matsuo, T.Sugii, I.Yamada

    The Ⅻ International Conference on Ion Implantation Technology, IIT/98 1998年6月22日

  461. Channel engineering using B10H14 ion implantation for low Vth and high SCE immunity of buried-channel PMOSFETs in 4-Gbit DRAMs and beyond 国際会議

    T. Tanaka, H. Ogawa, K. Goto, K. Itabashi, T. Yamazaki, J. Matsuo, T. Sugii, I. Yamada

    Symposium on VLSI Technology 1998年6月

  462. Fmax enhancement of dynamic threshold-voltage MOSFET (DTMOS) under ultra-low supply voltage 国際会議

    T. Tanaka, Y. Momiyama, T. Sugii

    IEEE International Electron Devices Meeting 1997年12月

  463. New Method of Extracting Inversion Layer Thickness and Charge Profile and Its Impact on Scaled MOSFETs 国際会議

    T. Tanaka, T. Sugii, C. Hu

    1996 International Conference on Solid State Devices and Materials 1996年8月

  464. Ultrafast low-power operation of p+-n+ double-gate SOI MOSFETs 国際会議

    T. Tanaka, K. Suzuki, H. Horie, T. Sugii

    Symposium on VLSI Technology 1994年6月

  465. Analysis of p+ poly Si double-gate thin-film SOI MOSFETs 国際会議

    T. Tanaka, H. Horie, S. Ando, S. Hijiya

    IEEE International Electron Devices Meeting 1991年12月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 5

  1. フィン型チャネルFETを用いたシステムLSI及びその製造方法

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 半導体記憶装置

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 短チャネル効果を抑制したMIS型電解効果トランジスタ

    産業財産権の種類: 特許権

  4. パターンの合わせずれ測定装置、それを備えた半導体ウェハ、その製造方法及びパターンの合わせずれ測定方法

    特許 3,625,455

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 半導体装置及びその製造方法

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 33

  1. 人と同じ広視野・高機能視覚を有する三次元積層チップレット型完全埋植人工網膜の開発

    田中 徹, 富田 浩史, 福島 誉史, 清山 浩司, 木野 久志

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. オプトジェネティクスと工学技術の融合による視覚野刺激型視覚再建デバイスの開発

    富田 浩史, 田中 徹, 菅野 江里子, 田端 希多子

    2022年4月1日 ~ 2026年3月31日

  3. 脊髄悪性腫瘍に対する光刺激インプラントデバイスを用いた新規治療法の開発

    遠藤 俊毅, 新妻 邦泰, 田中 徹, 大沢 伸一郎, 中川 敦寛

    2022年6月30日 ~ 2025年3月31日

  4. ダイレット集積インモールドエレクトロニクスの基盤創成と浅皮下情報可視化シート開発

    福島 誉史, 木野 久志, 田中 徹, ベ ジチョル, 清山 浩司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月5日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高い柔軟性を有するフレキシブルデバイスの課題である性能を解決するため、微小な無機単結晶半導体チップ(チップレット)の概念を拡張した「ダイレット」をSiウエハ上で柔軟な樹脂に埋め込み圧縮成型するインモールド・エレクトロニクスの技術基盤を創成する。この新しい電子システム集積学を構築するため、毛髪の直径(100μm)以下の一辺を有する微小チップ(ここではMicro-LED)を目的の場所に搭載する超並列アセンブリの技術開発を行う。また、研究代表者が長年かけて学理の体系化に尽力した脳型の三次元積層集積回路(3D-IC)と微小チップのインテグレーションを基軸とし、従来の半導体技術では実現が難しい浅皮下生体情報(主に血管)可視化シートを作製する。本研究の成果は、電子デバイスの可能性を広げて電気電子工学や医工学分野の発展に大きく貢献するだけでなく、曲がるデバイスの応用に限らず、立体的なエレクトロニクスのシステム集積にインパクトをもたらす。本研究では、チップレットの概念を発展させ、受動素子やLED等の小型化するベアダイまで含めた「ダイレット」をウエハレベルでフレキシブル基板に埋め込んで成型し、微細配線でチップ間を短距離接続した高集積なインモールド・エレクトロニクスと呼ぶシステム集積方法論の技術基盤を創成する。基板レスで微細化でき、高性能で柔軟且つ立体成型可能なこの集積手法の鍵となるのは、微小チップ「ダイレット」の超並列アセンブリ技術とインターコネクト技術となる。

  5. 人と同じ視野角と情報処理機能を有する極低侵襲ピクセル分散型完全埋植人工網膜の開発

    田中 徹, 福島 誉史, 木野 久志, 富田 浩史, 清山 浩司, 菅野 江里子

    2021年4月5日 ~ 2024年3月31日

  6. 不揮発性トンネルFETメモリによる超低消費電力ニューラルネットワークチップの開発

    木野 久志, 田中 徹, 福島 誉史

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではシナプスの特性を再現した不揮発性トンネルFETメモリによる大規模演算に向けたニューラルネットワークの実現を目指す。近年、脳の階層的情報処理を模したディープニューラルネットワークの活躍は目覚ましいものがある。一方で、神経細胞の発火スパイクの影響まで模したスパイキングニューラルネットワーク(Spiking Neural Network; SNN)には次世代の大規模ニューラルネットワークとして高い関心が寄せられており、様々なメモリデバイスによるシナプスの再現が提案されている。一般に、SNNはシナプスの結合の強さを示す”重み”を保存するメモリ素子とニューロンを模したスパイク生成回路で構成される。本研究ではこれまでのメモリにない特長を有する不揮発性トンネルFETメモリを活用した大規模な超低消費電力ニューラルネットワークを研究開発する。 昨年度までにシナプスの特性の一つであるスパイクタイミング依存可塑性(Spike Timing Dependent Plasticity: STDP)を有する不揮発性トンネルFETメモリの開発を終えた。 本年年度はシナプス回路とニューロン回路をマイクロバンプを介した電気的接続による積層技術に関する研究を行った。回路素子の特性を維持するためには積層プロセスを低温に抑制することが望まれる。本研究ではIn/Auバンプを用いたTLP(Transient-Liquid-Phase)接合を用いることで、接合時は約150度の低温でありながら、500度以上の融点を有する合金を形成するため、非常に高い熱安定性を有する接合を得ることが可能である。 本研究ではIn/Auバンプによる低温接合により、メモリ素子に影響を与えない接合技術を確立した。

  7. ソフトウェット電極で創る生体親和性デバイス 競争的資金

    西澤 松彦

    2018年4月 ~ 2022年3月

  8. 先端モデル動物支援プラットフォーム 競争的資金

    今井 浩三

    2016年4月 ~ 2022年3月

  9. ナノ粒子によるアップコンバージョンを用いた光遺伝学用完全埋植・光無線神経プローブ

    田中 徹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月28日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、ナノ粒子によるアップコンバージョンを利用し、経皮で近赤外光が届かない標的部位の非侵襲光操作(抑制・興奮)を可能にする体内完全埋植型の光無線神経プローブを実現することを目的としている。今回、アップコンバージョンナノ粒子を利用した体内完全埋植型の光無線神経プローブの作製プロセスを確立するとともに、近赤外光照射による可視光発光を発光するアップコンバージョン神経プローブを実現した。また、近赤外光照射部と発光部が離れているアップコンバージョン神経プローブの作製にも成功した。これらの成果は、種々の病気の発生機序の解明や安全な治療の開発に繋がる重要な成果と言える。

  10. ハイドロゲルを基材とする頭蓋内有機物電極の開発 競争的資金

    西澤 松彦

    2018年8月 ~ 2021年3月

  11. 広視野の視覚を再建する眼球内完全埋植・低侵襲フレキシブル人工網膜の開発 競争的資金

    田中 徹

    2018年4月 ~ 2021年3月

  12. スマート健康パッチによる水分マネジメント 競争的資金

    西澤 松彦

    2017年11月 ~ 2019年3月

  13. 負熱膨張性マンガン窒化物の微粒子化と絶縁コーティング 競争的資金

    竹中 康司

    2017年10月 ~ 2018年9月

  14. 三次元ヘテロ集積化技術を用いた積層型立体画像センサーLSIの開発 競争的資金

    小柳 光正

    2015年4月 ~ 2018年3月

  15. 人の視覚と同じ高次情報処理を実現する眼球内完全埋め込み型人工網膜システムの開発 競争的資金

    田中 徹

    2015年4月 ~ 2018年3月

  16. 統合ナノバイオメカニクスの創成 競争的資金

    山口 隆美

    2013年4月 ~ 2018年3月

  17. 集積化脳神経プローブを含む生体信号無線記録システムの開発 競争的資金

    田中 徹

    2014年4月 ~ 2017年3月

  18. 循環がん幹細胞に基づく予後予測技術の開発 競争的資金

    田中 徹

    提供機関:韓国漢陽大学

    制度名:共同研究

    2013年12月 ~ 2016年6月

  19. 包括型脳科学研究推進ネットワーク 競争的資金

    木村 實

    2010年4月 ~ 2016年3月

  20. 慢性留置型EcoG電極を用いた回復視機能の評価 競争的資金

    冨田 浩史

    2012年4月 ~ 2015年3月

  21. 高次視覚情報処理機能を有する完全埋込型低電力三次元積層人工網膜システムの研究 競争的資金

    田中 徹

    2012年4月 ~ 2015年3月

  22. 医工連携のための医療・工学技術者Co-education事業の構築と実践 競争的資金

    松木 英敏

    2011年4月 ~ 2014年3月

  23. 超極細マルチマイクロ電極を用いた聴神経周波数地図の確立 競争的資金

    川瀬 哲明

    2011年4月 ~ 2014年3月

  24. 複合Siウェハを用いた高性能・低電力ヘテロCMOSトランジスタの開発 競争的資金

    李 康旭

    2011年4月 ~ 2014年3月

  25. グラフォアセンブリーによる三次元積層型光電子集積システム・オン・チップ 競争的資金

    小柳 光正

    2009年5月 ~ 2014年3月

  26. 導電性高分子及び生分解性高分子を用いた人工網膜用新機能アクティブバイオ材料の開発 競争的資金

    田中 徹

    2011年 ~ 2014年

  27. 脳機能障害治療に結びつく高度脳計測・脳刺激用多機能集積化神経プローブ技術の開発 競争的資金

    田中 徹

    2009年 ~ 2013年

  28. 眼球内埋め込み用低電力三次元積層型人工網膜システムの研究 競争的資金

    田中 徹

    2010年4月 ~ 2012年3月

  29. 次世代Flash Memory素子の開発と基盤研究 競争的資金

    田中 徹

    2010年12月 ~ 2011年8月

  30. 金属ナノドット不揮発性メモリのナノインテグレーション 競争的資金

    田中 徹

    2006年4月 ~ 2010年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はHigh-k絶縁膜を用いた金属ナノドット不揮発性メモリの実現を目指している。金属ナノドットは従来のSiドットに比べて大きな仕事関数を有しているために、電荷保持特性が格段に優れている。また、High-k絶縁膜の導入により、低リーク電流と高電荷保持特性が期待できる。SAND法を用いて、SiO_2中に微細タングステンナノドット(W-ND)を高密度に形成した。W-NDのサイズは1.5〜2nm、面密度は10^<13>/cm^2以上である。W-NDを埋め込んだ酸化膜を絶縁膜にしたMOSキャパシタを試作・評価した。キャパシタの高周波(1MHz)容量電圧測定では、ゲート電圧を正から負の方向へ掃引した後、連続して負から正の方向に掃引した場合にメモリウィンドウが現れた。これにより、電子がSi基板からW-NDへ注入されていることが明らかになった。掃引電圧に依存してメモリウィンドウの大きさが変化し、±12V掃引時に9.2Vのメモリウィンドウが得られた。このメモリウィンドウに対応する電荷(電子)量は約1.7×10^<13>cm^<-2>であり、従来の報告に比べて極めて大きな値である。さらに電荷保持特性についての検討も行った。±12Vを印加した場合、10^6秒後にほぼメモリウィンドウがなくなり、10年間の電荷保持を達成できない。電荷保持時間が短い原因を明らかにするために、800℃真空中アニール前...

  31. トンネル注入制御Geナノデバイスを用いた超高周波キャリア伝導機構の解明 競争的資金

    田中 徹

    2007年4月 ~ 2009年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、ソース・チャネル間とチャネル・ドレイン間がPN接合で形成されている従来のトランジスタでは、本質的に解決が困難な、「ソース近傍でのドレイン電界の影響を抑制しつつ、ソースからチャネルへ超高速・高効率でキャリアを供給する」ことに関して、キャリア供給メカニズムの新しい実験的解析法の提案と、その解析に基づく新しいトランジスタ構造の創出を行うものである。今年度は、キャリア供給メカニズムに関する実験的解析法として、超高周波領域で測定した散乱パラメータを用いたキャリアの反射/透過現象のモデル化手法を提案・研究した。これはナノスケールデバイスの散乱パラメータ測定を数十GHz以上の周波数まで行って、キャリアの反射/透過係数の位相回転の周波数依存性をモデル化する方法である。ソース接地ドレイン電流増幅率αを導入した等価回路をアドミッタンスパラメータを用いて解析的に解いてから、アドミッタンスパラメータを散乱パラメータに変換することで、αの位相周波数特性と利得周波数特性を散乱パラメータから導出することに成功した。また、従来と異なるキャリア供給メカニズムを有するナノスケールトランジスタ構造として、トンネル注入制御デバイスを提案し、ナノスケールデバイス作製のプロセス構築とデバイスシミュレーションに基づくデバイス構造の最適化をおこなった。シリコン基板上へのシリコンゲルマニウムの成長条件およびゲルマニ...

  32. 自己組織化による異種デバイス混載積層型チップの創製

    福島 誉史, 小柳 光正, 田中 徹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液体の表面張力を駆動力とした自己組織化チップ位置合わせ、および接合技術を基盤とした三次元集積化技術の基礎を開拓し、異種デバイスを混載したテストモジュールを試作した。平均位置合わせ精度は1μm以内であり、500個以上の5mm角チップを一括して0.1秒以内の瞬時に位置合わせさせることに成功した。また、常温で荷重をかけずにチップを基板上に直接接合することも可能にした。

  33. 三次元積層型プロセッサチップを用いた超高性能並列処理システム 競争的資金

    小柳 光正

    2003年4月 ~ 2008年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新しい共有メモリ結合型並列処理システムを提案し、実際に設計して性能評価を行った。設計したシステムでは、共有データは光インターコネクションより成る高速のマルチポート・リングバスを介して各プロセッサ(PE)に送られるようになっている。積層構造のノード共有キャッシュメモリを用いことによってミス率を減少させて、システム性能を向上させることができた。接続するプロセッサの台数にほぼ比例する性能が得られており、本研究で提案したシステムの有効性を確認できた。以上のような並列処理システム実現のかぎを握る光インターコネクション技術と三次元集積化技術について検討した。光導波路に関しては、0.029dB/cmという極めて損失の少ない光導波路の作製に成功した。この低損失光導波路を用いて、10Gbps(導波路長:5cm)の高速データ転送を確認した。また、ビームリードボンディング法という新しい手法を開発して、発光・受光素子をLSIテストチップ上への直接搭載することに成功した。これらの技術を用いて、キャッシュメモリとなるSRAMテストチップを光導波路で接続したテストモジュールを試作し、メモリチップ間で光によるデータ転送に成功した。三次元集積化技術に関しては、ウェーハ張り合わせによる三次元集積化技術を開発し、この技術を用いて世界初の三次元積層型プロセッサ・テストチップの試作に成功した。更に、10層積層の三次元...

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 1

  1. 患者の目に光を!世界初の人工網膜

    2007年8月21日 ~

その他 10

  1. 導電性高分子及び生分解性高分子を用いた人工網膜用新機能アクティブバイオ材料の開発

  2. 自己修復機能を有する3次元VLSIシステムの創製

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ・ディペンダブル・リコンフィギュラブルプロセッサの基本設計。このシステムに搭載するBIST回路、自己診断回路、自己修復回路の基本構成の検討。システム性能に及ぼす自己診断、自己修復タイミングおよびスケジューリングの影響評価。 ・画像データ蓄積用のフレームメモリ、並列プロセッサシステムのための共有メモリ、コンフィギュレーションデータ格納用コンフィギュレーションメモリ等のディペンダブルメモリの基本設計。 ・自己修復機能を有する3次元VLSIシステム用のBIST回路、自己診断回路、自己修復回路の設計。

  3. 脳機能障害治療に結びつく高度脳計測・脳刺激用多機能集積化神経プロープ技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳神経疾患診断のための高精度な脳計測や治療のための正確な脳深部刺激を行うために、Si両面記録電極による高密度記録、薬液の注入や脳内の生体指標の逐次計測、脳深部へ刺入して電気刺激、などが可能な全く新しい多機能集積化神経プロープ技術を開発する。フランスとの国際共同研究により、多機能集積化神経プロープを用いた前臨床試験をグルノーブルのCLINATECで行い、我が国での早期臨床応用を見据えた神経プロープ開発を行う。

  4. 光を用いた脳への情報入力を可能にするファトバイオ-オプト・エレクトロBMIシステムの構築とその定量的評価

  5. アルツハイマー病に対する脳深部刺激療法の開発と安全基準の調査

  6. 三次元積層構造を有する完全埋込型人工網膜の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通常の人工網膜は網膜刺激電極アレイチップ、光電変換素子、処理回路用チップ、およびチップ同士を接続するケーブル・コイルから構成されている。我々の人工網膜は網膜機能を実現する複数の集積回路チップを薄膜化して張りあわせ、そのチップを搭載したケーブルの裏面に網膜刺激電極アレイを有する一体構造となっている。人工網膜全体を眼球内に埋め込むことができ、患者自身の角膜や水晶体の使用、眼球運動による視点の移動が可能となる。

  7. ナノ領域トランジスタ構造に関する研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si基板による信号伝播損失、エネルギー損失を低減して、良好な特性をもつ高速・低電力のMOSトランジスタを実現するために、Si基板の代わりに低誘電率の絶縁膜基板または表面に低誘電率層を形成したシリコン基板上にトランジスタを形成する新しいデバイス技術について検討した。このような低誘電率基板を有するMOSトランジスタ (SOLK: Silicon-On-Low k substrate トランジスタ) を実現するために、SiGe選択エピタキシャル成長法を用いたエレベーテッドソース、ドレイン形成技術、ニッケルシリサイド (Ni Silicide) 化技術、低誘電率有機絶縁膜を介したウェーハ張り合わせ技術を開発した。また、これらの技術を用いて実際に、低誘電率基板をもつダブルゲート構造の平面型SOI-MOSトランジスタを世界で初めて試作し、良好な特性を得ることに成功した。また、デバイスの更なる高速化と低電力化を目指して、Siチャネルの代わりにGeチャネルを用いたダブルゲートGOI (Germanium-on-Insulator)-MOSトランジスタの検討も行った。Ge チャネルを形成するために、傾斜型 Ge 濃縮法という新しい Ge 単結晶形成法を確立した。傾斜型 Ge 濃縮法を用いてダブルゲートGOI-MOSトランジスタを作製し,世界トップクラスの良好な特性を得ることに成功した。

  8. 共鳴磁気トンネル・ナノドット不揮発性メモリの創製

    詳細を見る 詳細を閉じる

    共鳴磁気トンネル・ナノドット不揮発性メモリを提案し、動作確認及び新メモリをベースにした新しい超高速、低電力回路の可能性を示すことを目的としている。このメモリは、磁界によってスピンの方向を変えられる自由磁性体層と磁気ドットから成る固定磁性体層から構成されるMTJ(Magnetic Tunnel Junction)と、増幅素子として働くSOI-MOSトランジスタが融合した構造をしている。磁気ナノドットのTMR効果を利用して書き込み・保持特性の改善をおこなうとともに、磁気ナノドットの保持する電荷によるMOSトランジスタのしきい値電圧の変化を信号として読み出す。磁気ナノドットを用いることでフラッシュメモリで問題となっているトンネル酸化膜のスケーリングを可能とし、ドレイン・ターンオン効果、信頼性、歩留まり等を改善できる。磁気ナノドットを用いることによって、従来の微細化限界を越えた高性能の不揮発性メモリが実現できるものと期待される。

  9. 高機能・超低消費電力メモリの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、MgO障壁トンネル接合を有するMTJと2段階CMPプロセスで形成する埋め込みVIA構造を用いて、ワード線を有するMTJを試作し、その特性評価を行った。また、MRAMメモリセルを構成するTMR素子のモデル化とSPICEシミュレータへのモデルの組み込み、および、極微細MRAMメモリセルのデバイスシミュレーションを行った。

  10. 三次元積層型人工網膜チップの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通常の人工網膜は網膜刺激電極アレイチップ、光電変換素子、処理回路用チップ、およびチップ同士を接続するケーブル・コイルから構成されている。そのため全体の構造が複雑で、使用者の負担も大きい。我々は三次元集積化技術を応用して網膜の機能を1チップに集約した高性能な三次元積層型人工網膜チップを提案して開発を行った。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示