-
博士(教育学)(東北大学)
-
教育学修士(東京大学)
研究者詳細
経歴 15
-
2025年4月 ~ 継続中東北大学 グローバル戦略室 教授
-
2018年7月 ~ 2025年3月東北大学 国際戦略室 副室長・教授
-
2022年10月 ~ 2022年12月九州大学 教育学部 講師(非常勤)教育社会学担当
-
2019年10月 ~ 2020年3月神戸大学 大学院人文学研究科 講師(非常勤)社会学担当
-
2016年4月 ~ 2018年6月東北大学 インスティテューショナル・リサーチ室 室長 教授
-
2010年10月 ~ 2016年3月名古屋大学 大学院国際開発研究科 准教授
-
2007年4月 ~ 2010年9月東北大学 高等教育開発推進センター 准教授
-
2001年4月 ~ 2007年3月大学評価・学位授与機構 評価研究部 助教授
-
2000年4月 ~ 2001年3月広島大学高等教育研究開発センター 助教授 教育学研究科
-
1999年4月 ~ 2000年3月広島大学大学教育研究センター 助教授
-
1997年10月 ~ 1999年3月広島大学大学教育研究センター 講師
-
1997年1月 ~ 1997年9月経済協力開発機構 コンサルタント
-
1993年8月 ~ 1997年9月東京大学院教育学研究科 助手
-
1993年8月 ~ 1995年3月東京大学教育学部 助手
-
2024年4月 ~東京大学 大学院教育学研究科 総合教育科学専攻(大学経営・政策コース) 客員教授
学歴 2
-
東京大学 教育研究科
~ 1993年7月31日
-
東京大学 教育学部
~ 1989年3月1日
委員歴 23
-
Higher Education Research Association Steering Committee Member
2025年6月 ~ 継続中
-
日本学術振興会 スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会委員
2021年3月 ~ 継続中
-
日本高等教育学会 理事
2015年6月 ~ 2025年5月
-
日本教育社会学会 理事
2021年9月 ~ 2023年9月
-
日本比較教育学会 常務理事
2020年5月 ~ 2023年6月
-
日本教育学会, 国際交流委員
2020年2月 ~ 2022年1月
-
日本高等教育学会 国際委員長
2017年5月 ~ 2019年5月
-
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
2017年8月 ~ 2018年7月
-
OECD Higher Education management Editorial Advisoring Board Member
2003年9月 ~ 2010年9月
-
『大学研究』編集委員会 編集委員
2008年3月 ~ 2010年3月
-
日本学術振興会 スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会中間評価部会A委員
2020年3月 ~
-
日本学術振興会 スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会専門委員
2019年11月 ~
-
日本学術振興会 スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会専門委員
2018年7月 ~
-
日本学術振興会 スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会中間評価部会B委員
2017年2月 ~
-
日本高等教育学会 第12回大会「大学間競争」部会司会
2009年5月 ~
-
Fifth International Workshop on Higher Education Reforms Chair: National Policies of Internationalizing Higher Edu
2008年11月 ~
-
日本教育行政学会 2008年大会「高等教育」部会司会
2008年10月 ~
-
日本教育社会学会 国際化ワーキンググループ部員
2008年9月 ~
-
日本教育社会学会 2008年大会高等教育部会司会
2008年9月 ~
-
日本教育社会学会 国際化ワーキンググループ部員
2008年9月 ~
-
日本比較教育学会 Chair, Panel Session Higher Education
2008年6月 ~
-
『大学研究』編集委員会 編集委員
2008年3月 ~
-
OECD Higher Education management Editorial Advisoring Board Member
2003年9月 ~
所属学協会 5
-
日本教育学会
~ 継続中
-
日本比較教育学会
~ 継続中
-
日本教育社会学会
~ 継続中
-
日本高等教育学会
~ 継続中
-
日本教育行政学会
~ 2024年10月
研究キーワード 1
-
高等教育
研究分野 1
-
人文・社会 / 教育社会学 /
論文 110
-
高等教育における多様性と包摂をめぐる「物語」 招待有り 査読有り
米澤彰純, 白川展之
高等教育研究 28 11-30 2025年7月
-
A comparative analysis of career trajectories for U.S.-trained and Japanese-trained Chinese PhDs in engineering 国際誌 査読有り
Shuoyang Meng, Yukari Matsuzuka, Akiyoshi Yonezawa, Wenqin Shen
Asia Pacific Journal of Education 1-18 2024年12月22日
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/02188791.2024.2424840
ISSN:0218-8791
eISSN:1742-6855
-
What Does Liberal Arts Education Mean in Japan and South Korea?
Sae Shimauchi, Akiyoshi Yonezawa
International Higher Education 2024年9月15日
出版者・発行元: Boston College University LibrariesDOI: 10.6017/895b9e0d.5259b006
-
Convergence or fragmentation? Recent developments in recognition of microcredentials and their impact on higher education in Asia and the Pacific 国際誌 国際共著 査読有り
Shingo Ashizawa, Christopher Ziguras, Akiyoshi Yonezawa
Journal of International Cooperation in Education Vol. 26 (No. 1) pp. 116-130 2024年5月3日
出版者・発行元: EmeraldDOI: 10.1108/jice-11-2023-0031
ISSN:2755-029X
eISSN:2755-0303
-
変わりゆく高等教育の世界バランス 未来を切り開く知能とは?
米澤 彰純
大学マネジメント Vol.20 No.1 通巻第226号 32-38 2024年4月10日
出版者・発行元: 大学マネジメント研究会 -
人文科学・社会科学の分野における英語論文執筆 教育学分野を事例として 査読有り
米澤 彰純
情報の科学と技術 73 (6) 212-218 2023年6月1日
出版者・発行元: 一般社団法人 情報科学技術協会 -
Japan: The Changing Role of Higher Education for Nation-Building 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
The Oxford Handbook of Higher Education in the Asia-Pacific Region 629-C30.P116 2023年2月23日
出版者・発行元: Oxford University PressDOI: 10.1093/oxfordhb/9780192845986.013.30
-
Japan's Higher Education Policies under Global Challenges 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Asian Economic Policy Review. 2023年2月
DOI: 10.1111/aepr.12421
-
Transformation of university missions—from nation-building to a focus on common global challenges reflections from East Asia, under the risk of being “lost in translation”
Akiyoshi Yonezawa, Sae Shimauchi, Jing Liu
International Encyclopedia of Education(Fourth Edition) 21-28 2023年
出版者・発行元: ElsevierDOI: 10.1016/b978-0-12-818630-5.02004-2
-
ステークホルダー・エンゲージメントと学校法人・私立大学の公共性 学校法人制度改革特別委員会参加体験記 招待有り
米澤彰純
大学マネジメント 18 4 2022年7月
出版者・発行元: 大学マネジメント研究会 -
大学のダイバーシティ経営と大学経営のダイバーシティ
米澤, 彰純, 黄, 梅英
大学マネジメント 18 (3) 9-14 2022年6月10日
出版者・発行元: 大学マネジメント研究会ISSN:1882-4633
-
Policy debates and the reality of the research productivity of national universities in Japan
Akiyoshi Yonezawa, Yizhou Fan, Ran Nakao, Masataka Murasawa, Shinji Matsumiya
The Performance of Asian Higher Education: Understanding Productivity across Institutions and Systems 100-113 2022年1月1日
-
Reimaging university identities through rankings in Japan: the transformation of national policies and university behaviours in the broader East Asian context
Akiyoshi Yonezawa
Research Handbook on University Rankings Theory, Methodology, Influence and Impact 231-246 2021年12月10日
出版者・発行元: Edward Elgar Publishing -
大学教育質保証の課題・展望と大学職員
米澤 彰純
大学マネジメント Vol.17 No.9 通巻第198号 198 (17) 2-6 2021年12月10日
出版者・発行元: 国立大学マネジメント研究会ISSN:1882-4633
-
高等教育質保証の国際的連携 ―世界のダイナミズムの下で日本が経験したこと― 査読有り
米澤 彰純
高等教育研究第23集 大学評価 その後の20年 23 141-161 2020年7月
出版者・発行元: 玉川大学出版部ISSN:1344-0063
eISSN:2434-2343
-
International inter-university networks and higher education development in STI in Africa 査読有り
Naoki Umemiya, Mai Toda, Akiyoshi Yonezawa
アフリカ教育研究 (10) 31-49 2020年3月
-
オリンピック・イヤーの大学ユートピア?—特集 新春に架ける大学改革の夢
米澤 彰純
大学マネジメント = University & college management 15 (10) 37-39 2020年1月
出版者・発行元: 国立大学マネジメント研究会ISSN:1882-4633
-
Evolutions in knowledge production policy and practice in Japan: a case study of an interdisciplinary research institute for disaster science 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Christopher D. Hammond, Thomas Brotherhood, Miwako Kitamura, Fumi Kitagawa
Journal of Higher Education Policy and Management 42 (2) 230-244 2019年12月
出版者・発行元:DOI: 10.1080/1360080X.2019.1701850
ISSN:1360-080X
eISSN:1469-9508
-
Challenges of the Japanese higher education Amidst population decline and globalization 査読有り
米澤 彰純
Globalisation, Societies and Education 2019年12月
DOI: 10.1080/14767724.2019.1690085
-
東アジアにおける「大学」概念の形成と変容 -機能としてのトランスレーションに注目して- 査読有り
米澤彰純, 嶋内佐絵, 劉靖
教育学研究 86 (2) 65(225)-76(236) 2019年6月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本教育学会ISSN:0387-3161
eISSN:2187-5278
-
第2部 第1章.私立大学における特色ある国際交流事業の取り組み事例とその課題 査読有り
米澤 彰純
日本私立大学協会付置私学高等教育研究所私学高等教育研究叢書 私立大学の課題と展望~私学財政・国際交流・認証評価を中心に~ 117-123 2018年3月
-
グローバル化時代における大学の国際比較 脱群盲評象とグローバル・スタディーズー比較高等教育研究の現代的挑戦ー 査読有り
米澤 彰純
比較教育学研究 56 (56) 160-172 2018年2月
出版者・発行元: 日本比較教育学会ISSN:0916-6785
eISSN:2185-2073
-
The Governance, Leadership and Management of Research Universities for Global Engagement Japan and UK comparison 査読有り
Yukiko Shimmi
Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education 43-60 2018年
-
Whither the Japanese system of higher education? Higher Education as a public and private good - differentiation and realignment 招待有り 査読有り
Fumi Kitagawa, Akiyoshi Yonezawa
Towards the Private Funding of Higher Education 162-176 2018年
-
Japan's challenge in fostering global human resources: Policy debates and practices 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi
Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education: Insiders' Views into a Changing System 43-60 2017年9月18日
出版者・発行元: Taylor and Francis -
Inter- and intra-regional dynamics on the idea of universities in East Asia: perspectives from Japan 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Akinari Hoshino, Sae Shimauchi
STUDIES IN HIGHER EDUCATION 42 (10) 1839-1852 2017年
DOI: 10.1080/03075079.2017.1376875
ISSN:0307-5079
eISSN:1470-174X
-
The consequences of market-based mass postsecondary education: Japan’s challenges 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Yuki Inenaga
Responding to Massification / Differentiation in Postsecondary Education Worldwide 89-98 2017年
-
グローバル・ガバナンスと高等教育開発 招待有り 査読有り
米澤彰純, 梅宮直樹
国際開発研究 25 (1・2) 81-88 2016年11月15日
出版者・発行元: 国際開発学会ISSN:1342-3045
eISSN:2434-5296
-
マレーシアHigher Education Leadership Academyによるリーダー養成—特集 大学のマネジメント人材をいかに養成するか?
ザイナル・アビディン サヌシ, 米澤 彰純
大学マネジメント = University & college management 12 (8) 8-14 2016年11月
出版者・発行元: 国立大学マネジメント研究会ISSN:1882-4633
-
Mobility, formation and development of the academic profession in science, technology, engineering and mathematics in East and South East Asia 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Hugo Horta, Aki Osawa
COMPARATIVE EDUCATION 52 (1) 44-61 2016年1月
DOI: 10.1080/03050068.2015.1125617
ISSN:0305-0068
eISSN:1360-0486
-
Higher education research in East Asia: Regional and national evolution and path-dependencies 査読有り
Hugo Horta, Jisun Jung, Akiyoshi Yonezawa
Higher Education Policy 28 (4) 411-417 2015年12月1日
出版者・発行元: Palgrave Macmillan Ltd.DOI: 10.1057/hep.2015.12
ISSN:1740-3863 0952-8733
-
Connecting Higher Education Research in Japan with the International Academic Community 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
HIGHER EDUCATION POLICY 28 (4) 477-493 2015年12月
DOI: 10.1057/hep.2015.19
ISSN:0952-8733
eISSN:1740-3863
-
Transformation of university governance through internationalization: challenges for top universities and government policies in Japan 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi
HIGHER EDUCATION 70 (2) 173-186 2015年8月
DOI: 10.1007/s10734-015-9863-0
ISSN:0018-1560
eISSN:1573-174X
-
「イギリスの継続教育カレッジと高等職業教育」 査読有り
米澤 彰純
IDE:現代の高等教育(570) (570) 57-60 2015年5月
出版者・発行元: IDE大学協会ISSN:0389-0511
-
「高等教育改革としての国際化:政府・大学・市場」 査読有り
米澤 彰純
高等教育研究18 18 105-125 2015年5月
出版者・発行元: 日本高等教育学会ISSN:1344-0063
eISSN:2434-2343
-
「世界環境の変化のなかでの大学と国際連携・協調」 査読有り
米澤 彰純
ワールド・トレンド230 29 (1) 8-17 2014年12月
出版者・発行元: 研究・イノベーション学会ISSN:0914-7020
eISSN:2432-7123
-
高等教育における国際開発・協力の潮流と課題 -- 日本は何ができるのか? (特集 国際教育開発協力のこれまで・これから -- 教育段階編 -- 高等教育)
米澤 彰純
アジ研ワールド・トレンド 230 49-50 2014年11月
出版者・発行元: 日本貿易振興機構アジア経済研究所DOI: 10.20561/00049039
ISSN:1341-3406
-
Cities and the lives of university academics 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Kaoru Sato, Ginko Kawano
ASIA PACIFIC VIEWPOINT 55 (2) 144-155 2014年8月
DOI: 10.1111/apv.12054
ISSN:1360-7456
eISSN:1467-8373
-
Japan's Challenge of Fostering "Global Human Resources":Policy Debates and Proctices 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Japan Labor Review11(2) 2014年4月
-
Academic Profession and University Governance Participation in Japan:Focusing on the role of Kyoju-kai 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Educational Studies in Japan 8 8 19-31 2014年3月
出版者・発行元: 一般社団法人日本教育学会ISSN:1881-4832
-
The emergence of international dimensions in East Asian higher education: Pursuing regional and global development
Akiyoshi Yonezawa, Yuto Kitamura, Arthur Meerman, Kazuo Kuroda
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education 1-13 2014年1月1日
DOI: 10.1007/978-94-017-8822-9_1
-
The impact of interuniversity exchange and cooperation on doctoral programs in Southeast Asia 査読有り
Naoki Umemiya, Akiyoshi Yonezawa, Toyohiko Yogo, Kazuo Tsutsumi
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education 167-183 2014年1月1日
出版者・発行元: Springer NetherlandsDOI: 10.1007/978-94-017-8822-9_9
-
亜州高等教育的国際合作与日本的発展方向:主導権多級科与発展趨勢 査読有り
米澤 彰純
高等発展与評価30巻3号 30(3) 82-89 2014年
-
Going places: exploring the impact of intra-sectoral mobility on research productivity and communication behaviors in Japanese academia 査読有り
Hugo Horta, Akiyoshi Yonezawa
ASIA PACIFIC EDUCATION REVIEW 14 (4) 537-547 2013年12月
DOI: 10.1007/s12564-013-9279-4
ISSN:1598-1037
eISSN:1876-407X
-
The long-term internationalization of higher education in Japan: A survey of non-Japanese faculty members in Japanese universities 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Kenji Ishida, Hugo Horta
Internationalization of Higher Education in East Asia: Trends of Student Mobility and Impact on Education Governance 179-191 2013年1月1日
出版者・発行元: Taylor and Francis -
Japanese university leaders' perceptions of internationalisation: The role of government in review and support 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Hiroko Akiba, Daisuke Hirouchi
Transnational Higher Education in the Asian Context 15-31 2012年12月15日
出版者・発行元: Palgrave Macmillan -
Innovation and entrepreneurship: Trials of Japanese universities 査読有り
Lili Shi, Akiyoshi Yonezawa
Globalisation, Societies and Education 10 (3) 367-385 2012年9月
DOI: 10.1080/14767724.2012.710469
ISSN:1476-7724 1476-7732
-
「グローバル化と世界大学ランキング」 査読有り
米澤 彰純
IDE現代の高等教育540 (540) 22-28 2012年5月
出版者・発行元: IDE大学協会ISSN:0389-0511
-
Reconsidering the realities of the international student market: A perspective from Japan and East Asia 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Hugo Horta
Universities and the Public Sphere: Knowledge Creation and State Building in the Era of Globalization 65-80 2012年1月1日
出版者・発行元: Taylor and Francis -
Multilateral initiatives in the East Asian arena and the challenges for Japanese higher education 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Arthur Meerman
Asian Education and Development Studies 1(1) 2012年1月
-
「アジアにおける高等教育の国際連携と日本 イニシアティブの多極化とその行方」 査読有り
米澤 彰純
比較教育学研究43 43号 75-87 2011年7月
-
Academic inbreeding: exploring its characteristics and rationale in Japanese universities using a qualitative perspective 査読有り
Hugo Horta, Machi Sato, Akiyoshi Yonezawa
ASIA PACIFIC EDUCATION REVIEW 12 (1) 35-44 2011年3月
DOI: 10.1007/s12564-010-9126-9
ISSN:1598-1037
eISSN:1876-407X
-
アジアにおける高等教育の国際連携と日本--イニシアティブの多極化とその行方—International Networks in Asian Higher Education: The Multipolarization of Initiatives and Perspectives for the Future—特集 国境を越える高等教育プログラム
米澤 彰純
比較教育学研究 = Comparative education : bulletin of the Japan Comparative Education Society / 日本比較教育学会紀要編集委員会 編 (43) 75-87 2011年
出版者・発行元: 日本比較教育学会ISSN:0916-6785
-
「日本の企業社会と英語・留学」 査読有り
米澤 彰純
IDE現代の高等教育526 526 (526) 38-43 2010年12月
出版者・発行元: IDE大学協会ISSN:0389-0511
-
「変動期の高等教育財政:『世界水準大学」政策の行方」 査読有り
米澤 彰純
日本教育行政学会年報 65 (36) 41-59 2010年10月
出版者・発行元: 日本教育行政学会ISSN:0919-8393
eISSN:2433-1899
-
日本の大卒者の外国経験とその男女差 査読有り
米澤彰純
大学論集 41 343-360 2010年3月
-
東南アジア地域の域内大学間交流と高等教育の自立化 査読有り
梅宮直樹, 米澤彰純, 堤和男
国際開発研究フォーラム 39 57-74 2010年3月
出版者・発行元: 名古屋大学大学院国際開発研究科ISSN:1341-3732 2189-9126
-
Much ado about ranking: Why can't Japanese universities internationalize? 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Japan Forum 22 (1-2) 121-137 2010年3月
DOI: 10.1080/09555803.2010.488948
ISSN:0955-5803 1469-932X
-
Much ado about ranking:why can't Japanese universities internationalize? 査読有り
米澤 彰純
Japan Forum22 2010年
DOI: 10.1080/09555803.2010.488948
-
変貌する国際環境と日本の高等教育 招待有り
米澤彰純
変貌する教育学 105-137 2009年8月28日
-
Japanese University Leaders’ Perceptions of Internationalization: The Role of Government in Review and Support 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Hiroko Akiba, Daisuke Hirouchi
Journal of Studies in International Education 13 (2) 125-142 2009年6月
ISSN:1028-3153
-
Learning Outcomes and Quality Assurance: Challenges for Japanese Higher Education 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Rie Mori
高教評鑑 3 (1) 1-21 2009年6月
-
研究評価と財政配分の日英比較 招待有り
米澤彰純
学校と大学のガバナンス改革 195-209 2009年5月20日
-
The Internationalization of Japanese Higher Education: Policy Debates and Realities 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
名古屋高等教育研究 9 (9) 199-219 2009年3月
出版者・発行元: 名古屋大学高等研究教育センターDOI: 10.18999/njhe.9.199
ISSN:1348-2459
-
部局長・学部長の権限・役割と選考 査読有り
米澤彰純
東北大学高等教育開発推進センター紀要 4 (4) 13-24 2009年3月
出版者・発行元: 東北大学高等教育開発推進センターISSN:1881-0853
-
日本の大卒者の外国経験とその男女差--Reflex調査による欧州との比較—International experience among university graduates and its gender gap: examination of the Japan's case in comparison with Europe
米澤 彰純
大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編 41 343-360[含 英語文要旨] 2009年
出版者・発行元: 広島大学ISSN:0302-0142
-
The Future of Higher Education in the Context of a Shrinking Student Population: Policy Challenges for Japan and Korea 招待有り
Akiyoshi Yonezawa, Terri Kim
Higher Education to 2030 1 199-220 2008年12月
-
従「評鑑」看日本的高等教育Jap 招待有り
米澤彰純
評鑑 14 57-62 2008年7月
-
Quality assessment and assurance in Japanese universities: The plight of the social sciences 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Social Science Japan Journal 11 (1) 69-82 2008年6月
DOI: 10.1093/ssjj/jyn021
ISSN:1369-1465 1468-2680
-
大学経営改革と評価:その政策的背景 招待有り
米澤彰純
大学組織外評価研究会中間報告書 2008年3月
-
研究評価はコンセンサス形成のメディアたりうるか? -日英比較による検討- 査読有り
米澤彰純
東北大学高等教育開発推進センター紀要 (3) 13-20 2008年3月
出版者・発行元: 東北大学高等教育開発推進センターISSN:1881-0853
-
[早稲田大学]大学史資料センター主催 第七回私立大学研究フォーラム報告 国際大学ランキングの実像—The real image of the international ranking of universities
米澤 彰純
早稲田大学史記要 = Transactions of Waseda University Archives 39 77-101 2008年2月
出版者・発行元: 早稲田大学大学史資料センタ-ISSN:0511-1919
-
Facing Crisis: Soft Power and Japanese Education in a Global Contex 招待有り
Akiyoshi YONEZAWA
Soft Power Superpowers: Cultural and National Assets of Japan and the United States 54-74 2008年2月
-
国際大学ランキングの実像 招待有り 査読有り
米澤彰純
早稲田大学史紀要 39 77-101 2008年2月
-
私学の学費の将来像を問う
米澤 彰純
大学時報 = University current review 57 (318) 94-97 2008年1月
出版者・発行元: 日本私立大学連盟ISSN:0288-1748
-
国際的な質保証ネットワークと国際機関の活動 招待有り
米澤彰純
高等教育市場の国際化 2008年1月
-
大学ランキングの国際的責任 招待有り 査読有り
米澤彰純
IDE 現代の高等教育 495 (495) 16-19 2007年11月
出版者・発行元: IDE大学協会ISSN:0389-0511
-
Japanese flagship universities at a crossroads 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
HIGHER EDUCATION 54 (4) 483-499 2007年10月
DOI: 10.1007/s10734-006-9028-2
ISSN:0018-1560
-
教育・訓練・人的資源:技能の要請に応える 招待有り
米澤彰純, 小杉礼子
より高度の知識経済化で一層の発展を目指す日本 2007年10月
-
新たな段階に入った留学生政策と大学主体の質保証 招待有り
米澤彰純
留学交流 9 (8) 2-5 2007年8月
出版者・発行元: ぎょうせいISSN:0916-1309
-
組織班報告 : 大学組織とガバナンスの変容 : 戦後日本型高等教育構造の着地点 (21世紀型高等教育システム構築と質的保証 : 第34回(2006年度)『研究員集会』の記録 : 21世紀COEプログラム報告) 招待有り
羽田 貴史, 大場 淳, 黄 福涛, 村澤 昌崇, 杉本 和弘, 葛城 浩一, 田中 正弘, 米澤 彰純, 福留 東土, 渡邊 あや, 小貫 有紀子
RIHE 93 81-89 2007年7月30日
出版者・発行元: 広島大学 -
薄氷の上に浮かぶ日本の高等教育 招待有り
米澤彰純
CICE叢書3 国際教育開発連続講座報告書 2007年5月
-
Strategies for the emerging global higher education market in East Asia: a comparative study of Singapore, Malaysia and Japan 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Globalisation, Societies and Education 5 (1) 125-136 2007年3月
-
Stability amidst a storm of evaluation: policy trends and practice in higher education evaluation in Japan 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
Quality Assessment for Higher Education in Europe 95-103 2007年
-
高等教育の評価に関する研究の回顧と展望 招待有り 査読有り
米澤彰純
大学論集 36 315-329 2006年3月
出版者・発行元: 広島大学ISSN:0302-0142
-
欧州を中心としたアクレディテーションを巡る議論の展開 招待有り 査読有り
米澤彰純
IDE現代の高等教育 476 (476) 61-67 2005年12月
出版者・発行元: 民主教育協会ISSN:0389-0511
-
28.The Reintroduction of Accreditation in Japan: A Government Initiative 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
International Higher Education 40 20-22 2005年6月
-
国際的質保証ネットワークと国際機関
荒井 克弘, 米澤 彰純
高等教育の質保証に関する国際比較研究(COE研究シリーズ16) 115-127 2005年
-
大学が取り組むべき国際化の意義 招待有り
米澤彰純
留学交流 17 (1) 16-19 2005年1月
出版者・発行元: ぎょうせいISSN:0916-1309
-
国際「競争」化が進む大学評価の世界 招待有り
米澤彰純
バイオベンチャー 4 (1) 55-56 2004年1月
-
学費と学生生活:ヨーロッパ 招待有り 査読有り
米澤彰純
IDE現代の高等教育 454 (454) 56-61 2003年11月
出版者・発行元: 民主教育協会ISSN:0389-0511
-
Making “World-class Universities”: Japan’s Experiment 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Higher Education Management and Policy 15 (2) 9-23 2003年9月
-
フィンランドにおける大学評価と財政配分とのリンク 査読有り
渡邊 あや, 米澤 彰純
大学評価 3 (3) 147-166 2003年9月
出版者・発行元: 大学評価・学位授与機構ISSN:1347-5991
-
Virkninger av globaliseringen ved universiteter I Australia og Japan 査読有り
David T. Gamage, Akiyoshi Yonezawa
UNIPED 3 15-22 2003年8月
-
The impact of globalisation on higher education governance in Japan 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
Higher Education Research and Development 22 (2) 145-154 2003年5月
-
高等教育の評価とその活用 招待有り
米澤彰純
専修教育 24 50-56 2003年3月
-
18.The new quality assurance system for Japanese higher education: its social background, tasks and future 査読有り
Akiyoshi Yonezawa
大学評価 2 23-34 2002年12月
出版者・発行元: 大学評価・学位授与機構ISSN:1347-5991
-
University Rankings in Japan 招待有り 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Izumi Nakatsui, Tetsuo Kobayashi
Higher Education in Europe 17 (4) 373-382 2002年12月
-
国際「市場」化が進むヨーロッパの高等教育とランキング 査読有り
米澤彰純
IDE現代の高等教育 443 (443) 74-77 2002年10月
出版者・発行元: 民主教育協会ISSN:0389-0511
-
ナイジェリアの高等教育の現状と課題 -ベニン大学から垣間見た国際協力の可能性- 査読有り
米澤彰純
国際教育協力論集 5 (1) 137-150 2002年7月
出版者・発行元: 広島大学教育開発国際協力研究センターDOI: 10.15027/34174
ISSN:1344-2996
-
イギリスにおける奨学事業 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
大学と学生 412 43-49 1999年6月
出版者・発行元: 国立情報学研究所ISSN:0286-4657
-
Further Privatization in Japanese Higher Education? 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
International Higher Education 13 20-22 1998年10月
-
The market structure for private universities in Japan 査読有り
Akiyoshi Yonezawa, Masateru Baba
Tertiary Education and Management 4 (2) 145-152 1998年6月
-
高等教育と女性 -時系列データによる国際比較分析- 招待有り 査読有り
米澤彰純
IDE現代の高等教育 377 1996年6月
-
私立大学の財務状況-その歴史的展開- 査読有り
米澤彰純
大学研究 14 75-97 1996年3月
-
私立大学授業料の横断的分析 査読有り
米澤彰純
東京大学教育学部紀要 34 149-162 1995年2月
出版者・発行元: 東京大学教育学部DOI: 10.15083/00029687
ISSN:0495-7849
-
大学就職指導組織と大卒労働市場 : 国立大学と私立大学 査読有り
吉本 圭一, 米澤 彰純, ヨシモト ケイイチ, ヨネザワ アキヨシ, Keiichi Yoshimoto, Akiyoshi Yonezawa
放送教育開発センター研究紀要 10 129-150 1994年
出版者・発行元: 放送大学ISSN:0915-2210
-
大学・短大のリストラクチュアリング 招待有り 査読有り
米澤彰純
IDE現代の高等教育 352 18-25 1994年1月
-
高等教育政策と私立大学の行動-供給側からみた拡大・停滞 査読有り
米澤彰純
教育社会学研究 50 325-344 1992年8月
出版者・発行元: 日本教育社会学会ISSN:0387-3145
-
「グローバル化と大学教育の質保証:日本の大学で次世代をどう育てるか?」 査読有り
米澤 彰純
福井大学高等教育推進センター年報3 1203年3月
MISC 70
-
文献紹介:シーボルト・ノーダ「大学の生涯学習プロセスとしてのアカデミック・オートノミー」
米澤 彰純
IDE : 現代の高等教育 (662) 60-64 2024年7月
出版者・発行元: IDE大学協会 -
大学評価と運営費交付金配分の一体的改革の在り方
林 隆之, 齊藤 貴浩, 水田 健輔, 米澤 彰純, 川村 真理, 安藤 二香
政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策研究センター ワーキングペーパー (4) 2020年10月
出版者・発行元: 政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策研究センター -
2017年度IDEセミナー報告 IDE東北支部「大学生と言語 変容する思索と文化の礎」
米澤 彰純
IDE現代の高等教育 602 76-80 2018年7月
-
『Researching in Higher Education in Asia: History, Development and Future』
米澤彰純
IDE現代の高等教育 (601) 70-71 2018年6月
ISSN: 0389-0511
-
高等教育質保証の国際動向と認証評価
米澤 彰純
IDE : 現代の高等教育 (595) 55-58 2017年11月1日
出版者・発行元: IDE大学協会ISSN: 0389-0511
-
留学経験の効果意味 : グローバル人材5000プロジェクトの調査結果から (大学グローバル化の現段階)
米澤 彰純, 新見 有紀子
IDE : 現代の高等教育 (581) 47-53 2016年6月
出版者・発行元: IDE大学協会ISSN: 0389-0511
-
Will the ranking game continue after a decade?
Akiyoshi Yonezawa
19-20 2015年
-
Japan's top university project
Yukko Shimmi, Akiyoshi Yonezawa
International Higher Education 81 27-28 2015年
出版者・発行元: The Boston College Center for International Higher EducationISSN: 1084-0613
-
Emerging international dimensions in East Asian higher education
Akiyoshi Yonezawa, Yuto Kitamura, Arthur Meerman, Kazuo Kuroda
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education 1-261 2014年1月1日
DOI: 10.1007/978-94-017-8822-9
-
Preface
Akiyoshi Yonezawa, Yuto Kitamura, Arthur Meerman, Kazuo Kuroda
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education v-ix 2014年1月1日
DOI: 10.1007/978-94-017-8822-9
-
「教育の経済学」
古松紀子
個人金融 9 (1) 114-116 2014年
出版者・発行元: 郵便貯金振興会ISSN: 1881-4778
-
「フランスCNEによる大学評価の研究」
服部憲児
228-231 2013年10月
-
国際比較と高等教育研究 : 構造変動と実践領域の広がりの中で (高等教育研究の未来を考える : RIHEへの期待と今後のあり方 : 第40回(2012年度)『研究員集会』の記録 : 高等教育研究としての比較研究の現在と未来)
米澤 彰純
RIHE 124 121-128 2013年4月30日
出版者・発行元: 広島大学 -
3. 変貌するアジアの大学教授職(2) : 「変貌するアジアにおける大学教授職調査」の分析(I-11部会 大学教員,研究発表I)
有本 章, 大膳 司, 黄 福涛, 木本 尚美, 藤村 正司, 米澤 彰純, 村澤 昌崇, 島 一則, 福留 東土
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (65) 102-105 2013年
出版者・発行元: 不明 -
はじめに (日本の大学と外国人教員 : その行動と意識)
米澤 彰純
RIHE 116 i-ii 2012年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第1章 本研究の背景・目的・方法 (日本の大学と外国人教員 : その行動と意識)
米澤 彰純
RIHE 116 1-7 2012年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第2章 日本の大学教員市場への参入経路と動機 (日本の大学と外国人教員 : その行動と意識)
米澤 彰純
RIHE 116 8-19 2012年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第7章 結論と課題 (日本の大学と外国人教員 : その行動と意識)
米澤 彰純, 石田 賢示
RIHE 116 77-80 2012年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第6章 外国人大学教員のキャリア展望 (日本の大学と外国人教員 : その行動と意識)
米澤 彰純, 石田 賢示
RIHE 116 63-76 2012年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
4. 変貌する大学教授職の国際比較(4) : アジアの大学教授職に関する調査分析(IV-5部会 【一般部会】高等教育IV(比較研究),研究発表IV)
有本 章, 大膳 司, 黄 福涛, 木本 尚美, 藤村 正司, 米澤 彰純, 村澤 昌崇, 島 一則, 福留 東土
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (64) 314-317 2012年
出版者・発行元: 不明 -
「転換期日本の大学改革・アメリカとの比較」
江原武一
301-303 2011年6月
-
世界大競争時代の大学人材育成(5)豊田工業大学シカゴ校
米澤彰純
Human Capital Laboratory (4) 2010年4月
出版者・発行元: ディスコ -
5. 大卒職業人における英語スキルの効用 : 「内向き志向」を支える構造(IV-10部会 大学教育,研究発表IV,一般研究報告)
米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (62) 396-397 2010年
出版者・発行元: 不明 -
「世界大競争時代の大学人材養成(6)早稲田大学ーナンヤン理工大学」
米澤 彰純
HC-Lab. 1 16-19 2010年
-
「日本の大学改革 OECD高等教育政策レビュー:日本」
森利枝訳, 米澤, 彰純解説
157-168 2009年10月
-
世界大競争時代の大学人材養成(4)慶應義塾大学と延世大学
米澤彰純
HC-Lab. Journal 4 16-19 2009年10月
-
世界大競争時代の大学人材養成(3)AUN-SEED-Netと東海大学
米澤彰純
HC-Lab. Journal 3 20-23 2009年7月
-
世界大競争時代の大学人材養成(2)ダイナミックに変化する中国と日本のトップ大学
米澤彰純
HC-Lab. Journal 2 14-17 2009年5月
-
外部有識者コメント
米澤彰純
評価結果の総合分析「長期間にわたる技術協力~技術教育分野~」報告書 269-271 2009年1月
出版者・発行元: 独立行政法人国際協力機構評価部 -
世界大競争時代の大学人材養成(1)序に代えて 世界の中の日本の大学教育
米澤彰純
HC-Lab. Journal 1 8-11 2009年1月
-
工学教育と高等教育の国際協力・連携
米澤彰純
工学教育 56 (3) 13-17 2008年5月
出版者・発行元: 社団法人 日本工学協会DOI: 10.4307/jsee.56.3_13
ISSN: 1341-2167
eISSN: 1881-0764
-
グローバル化と日本の高等教育 (特集 高等教育改革の諸問題)
米澤 彰純
社会学雑誌 25 (25) 48-61 2008年
出版者・発行元: 神戸大学社会学研究会DOI: 10.24546/81011082
ISSN: 0289-5374
-
評価からみた財政配分とのリンク : 英国Research Assessment Exerciseの発展と危機を中心に(発表・3,大学評価と資源配分,課題研究1,IV 大会報告)
米澤 彰純
日本教育行政学会年報 (33) 246-248 2007年10月12日
出版者・発行元: 日本教育行政学会ISSN: 0919-8393
-
ヨーロッパの高等教育改革
ウルリッヒ・タイヒラー著, 馬越徹, 吉川裕美子監訳
比較教育学研究 (35) 194-196 2007年5月
出版者・発行元: 日本比較教育学会ISSN: 0916-6785
-
「徹底研究高等教育機関の評価最終回:受験雑誌などの情報誌による<市場型大学評価>としての大学ランキング」
米澤 彰純
週刊教育資料 (974) 14-15 2007年3月12日
出版者・発行元: 教育公論社 -
潮流 大学評価・学位授与機構助教授 米澤彰純氏に聞く(下)将来の働き方視野に大学選ぶ
米澤 彰純
週刊教育資料 (967) 3-5 2007年1月15日
出版者・発行元: 教育公論社 -
「国際化教育の舞台裏4:南山大学総合政策学部」
米澤 彰純
1 40-42 2005年12月
-
「国際化教育の舞台裏5:一橋大学国際企業戦略研究科」
米澤 彰純
40-42 2005年12月
-
「国際化教育の舞台裏3:立命館アジア太平洋大学」
米澤 彰純
1 46-48 2005年10月
-
講演録 : 高等教育の質の管理とグローバリゼーション
ジョン ブレナン, 米澤 彰純
大学評価・学位研究 = RESEARCH ON ACADEMIC DEGREES AND UNIVERSITY EVALUATION (3) 93-101 2005年9月
出版者・発行元: 独立行政法人 大学評価・学位授与機構ISSN: 1880-0343
-
講演録:高等教育の質の管理とグローバリゼーション (特集 日,米,欧における国際的通用力を持つ大学評価システムの形成状況と日本の課題の研究)
Brennan John, 米澤 彰純
大学評価・学位研究 (3) 91-101 2005年9月
出版者・発行元: 大学評価・学位授与機構ISSN: 1880-0343
-
「国際化教育の舞台裏2:関西国際大学」
米澤 彰純
1 32-34 2005年8月
-
「国際化教育の舞台裏1:テンプル大学ジャパン」
米澤 彰純
1 46-48 2005年6月
-
「私立高等教育の潮流」
P.G.アルトバック編, 森利枝訳
70-71 2005年4月
-
III 高等教育と労働・産業 (1) : 見直されるその関係
加藤 毅, 畠中 祥, 吉本 圭一, 原山 優子, 塚原 修一, 稲永 由紀, 小方 直幸, 米澤 彰純
教育社会学研究 74 378-380 2004年
出版者・発行元: 日本教育社会学会ISSN: 0387-3145
-
2C25 大学評価システムのメタ評価 : 大学評価・学位授与機構による研究評価の運営レビュー(政策評価・研究評価)
林 隆之, 齊藤 貴浩, 米澤 彰純, 川口 昭彦
年次学術大会講演要旨集 18 510-513 2003年11月7日
出版者・発行元: 研究・イノベーション学会 -
大井報告へのコメント (戦後高等教育の終焉と日本型高等教育のゆくえ : 第30回(2002年度)研究員集会の記録 : 討論)
米澤 彰純
RIHE 75 105-109 2003年9月10日
出版者・発行元: 広島大学 -
喜多村和之編『高等教育と政策評価』
米澤 彰純
大学論集 32 221-223 2002年3月
出版者・発行元: 広島大学ISSN: 0302-0142
-
トロウ オア ノット? : アジアの高等教育研究の視角から(階層と教育の新しい関係)
米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (54) 370-371 2002年
出版者・発行元: 不明 -
市川昭午著『高等教育の変貌と財政』
米澤 彰純
大学論集 31 223-224 2001年3月
出版者・発行元: 広島大学ISSN: 0302-0142
-
序文 (大学評価の動向と課題)
米澤 彰純
RIHE 62 2000年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第8章 大学評価の効果・問題点・将来像 (大学評価の動向と課題 : 第2部 : 日本の大学評価の動向と課題)
米澤 彰純
RIHE 62 91-96 2000年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第4章 オランダの大学評価の動向と課題 (大学評価の動向と課題 : 第1部 : 大学評価の国際動向)
米澤 彰純
RIHE 62 41-49 2000年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
第1章 大学評価の理論枠組みと国際動向 (大学評価の動向と課題 : 第1部 : 大学評価の国際動向)
米澤 彰純
RIHE 62 1-11 2000年3月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
日本の大学評価システムの構造と機能--自己点検・評価が生み出したもの
米澤 彰純, 村澤 昌崇, 作田 良三
高等教育研究 3 (3) 173-193 2000年
出版者・発行元: 日本高等教育学会ISSN: 1344-0063
eISSN: 2434-2343
-
大綱化以後の学士課程カリキュラム改革の効果に関する研究(IV-7部会 高等教育(4))
有本 章, 小方 直幸, 山野井 敦徳, 南部 広孝, 今井 重孝, 村澤 昌崇, 羽田 貴史, 冠野 文, 米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (52) 292-297 2000年
出版者・発行元: 不明 -
大学生の海外経験とその職業生活へのインパクト : 日欧卒業生調査に基づいて(IV-7部会 高等教育(4))
米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (52) 284-285 2000年
出版者・発行元: 不明 -
大学評価と市場原理 (大学改革と市場原理 : 第27回(1998年度)『研究員集会』の記録 : 研究セッション1 : 大学評価・任期制・民営化)
米澤 彰純
RIHE 56 31-37 1999年10月31日
出版者・発行元: 広島大学 -
<新刊紹介>早田幸政著『大学評価システムと自己点検・評価 : 法制度的視点から』
米澤 彰純
大学論集 29 298-299 1999年3月
出版者・発行元: 広島大学ISSN: 0302-0142
-
山崎博敏[著], 『教員採用の過去と未来』, A5判, 216頁, 3,900円, (本体), 玉川大学出版部
米澤 彰純
教育社会学研究 64 230-232 1999年
出版者・発行元: 日本教育社会学会ISSN: 0387-3145
-
<センター刊行物紹介>OECD編, (服部憲児訳)『高等教育における評価と意志決定過程』
米澤 彰純
大学論集 28 191-192 1998年5月
出版者・発行元: 広島大学ISSN: 0302-0142
-
高等教育改革の現状と問題点 (特集 21世紀への日本の教育改革--生涯学習/「仕事」社会の構築をめざして)
米沢 彰純
教育評論 (596) 30-32 1997年1月
出版者・発行元: アドバンテ-ジサ-バ-ISSN: 0023-5997
-
文化活動を担う人々 : 市場からのアプローチ
米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (49) 286-287 1997年
出版者・発行元: 不明 -
第4章 高等教育の大衆化・計画化と私立大学の財務状況((1) 戦後高等教育の拡大過程,第1部 高等教育大衆化のダイナミックス,学習社会におけるマス高等教育の構造と機能に関する研究)
米澤 彰純
研究報告 91 73-90 1996年3月
出版者・発行元: 放送大学ISSN: 0915-2202
-
白鳥令編『政策決定の理論』/足立幸男著『公共政策学入門』
米沢 彰純
日本教育政策学会年報 (3) 280-283 1996年
出版者・発行元: 日本教育政策学会 -
喜多村 和之 著, 『現代アメリカ高等教育論』, A5判, 300頁, 3800円, 東信堂
米澤 彰純
教育社会学研究 57 199-201 1995年
出版者・発行元: 日本教育社会学会ISSN: 0387-3145
-
大学の組織と就職指導活動 : 教員と職員の意見調査を中心に(II-4部会 大学と就職)
米澤 彰純, 吉本 圭一
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (46) 78-79 1994年
出版者・発行元: 不明 -
大卒者の初期キャリア形成(II) : 35大学卒業者調査より(I-4部会 大学と職業)
吉本 圭一, 小杉 礼子, 秋永 雄一, 水島 和則, 米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (45) 50-55 1993年
出版者・発行元: 不明 -
大卒者の初期キャリア形成 : 大学就職指導組織と大卒者の調査より(III-5部会 産業と教育)
吉本 圭一, 小杉 礼子, 米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (44) 220-225 1992年
出版者・発行元: 不明 -
1 1970年代の対私学高等教育政策 : その意図と効果(I-5部会 高等教育)
米澤 彰純
日本教育社会学会大会発表要旨集録 (43) 45-46 1991年
出版者・発行元: 不明
書籍等出版物 106
-
The Reinvention of Liberal Learning Around the Globe
Akiyoshi Yonezawa, Sae Shimauchi
Springer 2023年3月
ISBN: 9789811982651
-
Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region
Lili Shi, Akiyoshi Yonezawa
Springer 2023年2月
ISBN: 9783031160653
-
The Impact of Covid-19 on the Institutional Fabric of Higher Education
Rómulo Pinheiro, Elizabeth Balbachevsky, Pundy Pillay, Akiyoshi Yonezawa
Springer International Publishing 2023年
DOI: 10.1007/978-3-031-26393-4
-
学士課程教育のグローバル・スタディーズ : 国際的視野への転換を展望する
米澤, 彰純, 嶋内, 佐絵, 吉田, 文
明石書店 2022年6月
ISBN: 9784750354071
-
The Governance and Management of Univesities in Asia -Global Influences and Local Responses-
米澤 彰純
Routledge 2019年
ISBN: 9781138370807
-
Professorial Pathways - Academic Careers in a Global Perspective
Martin J. Finkelstein, Glen A. Jones
Johns Hopkins University Press 2019年
ISBN: 9781421428734
-
High Participation Systems of Higher Education
Akiyoshi Yonezawa, Futao Huang
Oxford University Press 2018年10月
ISBN: 9780198828877
-
大学経営・政策入門
大学経営, 政策コース編
東信堂 2018年8月
ISBN: 9784798915074
-
海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト 大規模調査による留学の効果測定
横田雅弘, 太田浩, 新見有紀子, 花田真吾, 渡部由紀, 秋庭裕子, 小林明, 米澤彰純, 新田功, 河村基, 黒田一雄, 貝沼智徳, 芦沢真五
学文社 2018年3月
ISBN: 9784762028021
-
Japanese education in a global age : sociological reflections and future directions
米澤, 彰純, 北村, 友人, Yamamoto, Beverley, Tokunaga, Tomoko
Springer 2018年
ISBN: 9789811315275
-
Researching higher education in Asia : history, development and future
Jung, Jisun, Horta, Hugo, 米澤, 彰純
Springer 2018年
ISBN: 9789811352867
-
Internationalization within Higher Education Perspectives from Japan
米澤 彰純
Springer 2018年
ISBN: 9789811082542
-
Researching Higher Education in Asia
Jung, Jisun, Horta, Hugo, Yonezawa, Akiyoshi (E
2018年
-
Global Rankings and the Geopolitics of Higher Education
Akiyoshi Yonezawa, Shuangye Chen, Jisun Jung, William Yat Wailo
Routledge Taylor & Francis Group 2017年
ISBN: 9781138828117
-
大学マネジメント 2016.11
ザイナル・アビディン・サヌシ
大学マネジメント研究会 2016年11月10日
-
Matching Visibility and Performance -A Standing Challenge for World-Class Universities-
Akiyoshi Yonezawa, Yukiko Shimmi
SENSE PUBLISHERS 2016年
ISBN: 9789463007719
-
Inbreeding in Japanese Higher education:Inching toward openness in a globalized context.
M.Yudkevich, P.G.Altbach, L.E. Rumbley
2015年
-
「日韓大学国際化と留学生政策の展開」
米澤 彰純
日本私立大学協会附置私学高等教育研究所 2014年10月
-
「トランスナショナル高等教育の国際比較」
杉本均
東信堂 2014年7月
-
Emerging International Dimensions in East Asian Higher Education
Springer,Yonezawa,A, Kitamura,Y, Meerman,A, Kuroda,K
2014年4月
-
Emerging international dimensions in East Asian higher education
米澤, 彰純, 北村, 友人, Meerman, Arthur, 黒田, 一雄
Springer 2014年
ISBN: 9789401788212
-
The Internationalization of the University as a Response to Globalization
In Shin, J.C, Theichler,U
Springer 2014年
-
The Development of Private Higher Education in Japan Since the 1960s
Bessett,Roberta Malee
2014年
-
Continuity and Transformation:Continuous challenge for world-calss status among universities in Taiwan and Japan.
Akiyoshi Yonezawa, Angela Yung, Chi Hou
2014年
-
The Long-term internationalization of higher education in Japan
Akiyoshi Yonezawa, Kenji Ishida, Hugo Horta
2013年10月
-
Chap 9 Rankings and information on Japanese universities
PJ.Wells, E.Hazelkorn(e
2013年6月
-
新興国家の世界水準大学戦略 : 世界水準をめざすアジア・中南米と日本
Altbach, Philip G., Balán, Jorge, 米澤, 彰純
東信堂 2013年5月
ISBN: 9784798901343
-
「新興国家の世界水準大学戦略ー世界水準をめざすアジア・中南米と日本」
P.G.アルトバック, バラン編著, 米澤 彰純監訳
2013年5月
-
「アジアの高等教育ガバナンス」
黒田一雄
2013年2月
-
「比較教育学の地平を拓く」
山田肖子, 森下
東信堂 2013年2月
-
「機会均等への挑戦」
小林雅之
2012年10月
-
日本の大学の外国人教員 : その行動と意識
米澤, 彰純, 石田, 賢示
広島大学高等教育研究開発センター 2012年3月
ISBN: 9784902808698
-
「日本の大学の外国人教員:その行動と意識」
米澤 彰純, 石田 賢示
広島大学高等教育研究開発センター 2012年3月
-
Higher Education in the Asia-Pacific.
Simon Marginson e
2011年9月
-
「現代の階層社会1格差と多様性」
佐藤嘉倫, 尾嶋史章, 濱中義隆, 米澤 彰純
東京大学出版会 2011年9月
-
Social Sciences and Clutural Studies-Issues of Language,Public Opinion,Education and Welfare.
Asuncion Lopez-Varela ed
2011年9月
-
Universities and the Public Sphere
Brian Pusser, Ken Kempner, Simon Marginson, Imanol Ordorika(ed
2011年8月
-
大学のマネジメント : 市場と組織
米澤, 彰純
玉川大学出版部 2011年2月
ISBN: 9784472404160
-
「大学のマネジメント 市場と組織(リーディングス日本の高等教育 第7巻)」
米澤 彰純
玉川大学出版部 2011年2月
-
Quality Assurance and University Rankings in the Asia Pacific
Koo Yew Lie, Sarjit Kaur, Morshidi Sirat
2011年
-
Paths to a World Class University,Rotterdam
Nian Cai Liu, Qi Wang, Ying Cheng(ed
2010年11月
-
「リーディングス 日本の高等教育6 大学と国家 制度と政策」
村澤昌崇
玉川大学出版部 2010年10月
-
「高等教育の公と私再考」
米澤 彰純
私学高等教育研究所 2010年7月
-
高等教育質保証の国際比較
羽田貴史, 米澤彰純, 杉本和弘編
東信堂 2009年12月30日
ISBN: 9784887139480
-
日本の大学改革 : OECD高等教育政策レビュー : 日本
Organisation for Economic Co-operation and Development, 森, 利枝, 米澤, 彰純
明石書店 2009年10月
ISBN: 9784750330839
-
「変貌する教育学」
矢野智司, 今井康雄, 秋田喜代美, 佐藤学, 広田照幸
2009年8月
-
「学校と大学のガバナンス改革」
米澤 彰純
2009年5月
-
高等教育の大衆化と私立大学経営
米澤彰純
東北大学出版会 2009年3月19日
ISBN: 9784861631382
-
大学外組織評価研究会最終報告書
殿村成信, 米澤彰純
大学評価・学位授与機構 2009年3月
-
The World-Class University as Part of a New Higher Education Paradigm
Jan Sadlak, Liu Nian Cai eds
2009年
-
世界一流大学:戦略・創新・改革
劉念才.Jan, Sadlak.Akiyoshi.Yonezawa
上海交通大学出版社 2009年1月
ISBN: 9787313054838
-
アルカディア学報 収録集5
日本私立大学協会附置, 私学高等教育研究所
私学高等教育研究所 2008年10月20日
-
アルカディア学報 収録集6
日本私立大学協会附置, 私学高等教育研究所
私学高等教育研究所 2008年10月20日
-
アルカディア学報 収録集7
日本私立大学協会附置, 私学高等教育研究所
私学高等教育研究所 2008年10月20日
-
アルカディア学報 収録集8
日本私立大学協会附置, 私学高等教育研究所
私学高等教育研究所 2008年10月20日
-
新版 教育社会学
岩永雅也, 稲垣恭子, 米澤彰純他
日本放送出版協会 2008年4月
-
教育達成の構造
米澤, 彰純
2005年SSM調査研究会 2008年3月
-
シンポジウム 世界大学ランキングと一橋大学の競争力 報告書
米澤彰純他
一橋大学国際戦略本部 2008年3月
-
大学教員のキャリア・ライフスタイルと都市・地域
米澤彰純, 佐藤香編
2008年3月
ISBN: 9784902808391
-
2005年SSM調査シリーズ5 教育達成の構造
米澤彰純編
2005年SSM調査研究会 2008年3月
-
「高等教育市場の国際化」
塚原修一
2008年2月
-
OECD Higher Education to 2030
Akiyoshi Yonezawa, Terri Kim
2008年
-
「大学組織外評価研究会中間報告書」
米澤 彰純
2008年
-
「より高度の知識経済化で一層の発展を目指す日本」
柴田勉, 竹内宏高, 米澤, 彰純, 小杉礼子
2007年10月
-
大学評価文化の展開
大学評価, 学位授与機構編, 米澤彰純他
ぎょうせい 2007年6月
-
都市と大学の連携・評価に関する政策研究:-地方分権・規制緩和の時代を背景として-
米澤彰純, 佐藤香
東北大学 2007年3月
-
「新版 教育社会学」
岩永雅也, 稲垣恭子
2007年3月
-
都市と大学の連携・評価に関する政策研究 : 地方分権・規制緩和の時代を背景として
米澤, 彰純
[米澤彰純] 2007年
-
Alessandro Cavalli ed. Quality Assessment for Higher Education in Europe,London:Portland Press,
Akiyoshi Yonezawa
2007年
-
「21世紀型高等教育システム構築と質的保証COE最終報告書 第一部(下)」
福留東土
2007年1月
-
Japan:Moving toward a More Advanced Knowledge Economy
Tsutomu Shibata ed
2006年9月
-
途上国高等教育機関のマネジメント分野における支援の可能性
潮木守一, 米澤彰純
国際協力機構 2006年7月
ISBN: 4902715759
-
International Handbook of Higher Education
James F.Forest, Philip G.Altbach eds
2006年7月
-
「世界の私学 日本の私学 Vol.2」
米澤 彰純
2005年9月
-
「世界の私学 日本の私学 Vol.3」
米澤 彰純
2005年9月
-
「世界の私学 日本の私学 Vol.4」
米澤 彰純
2005年9月
-
「大学評価と大学改革」
米澤 彰純
2005年9月
-
「高等教育概論」
有本章, 羽田貴史, 山野井敦徳
2005年5月
-
「新時代を切り開く大学評価:日本とイギリス」
奏由美子
2005年5月
-
Globalization and Higher Education in East Asia
Ka-ho Mok,Richard, James eds
2005年5月
-
「私立大学と学費・奨学金」
濱名篤, 米澤 彰純
私学高等教育研究所 2005年3月
-
私立大学と学費・奨学金
濱名篤, 米澤彰純編
私学高等教育研究所 2005年3月
-
「教育が単独でできること」
ヘンリー・レヴィン, キャロリン・ケリー
2005年2月
-
「人的資本の諸概念」
モーリン・ウッドホール
2005年2月
-
高等教育グローバル市場の発展 : アジア・太平洋諸国の高等教育政策から得た示唆とODAの役割
米澤, 彰純, 木村, 出
国際協力銀行開発金融研究所 2004年9月
-
高等教育グローバル市場の発展-アジア・太平洋諸国の高等教育政策から得た示唆とODAの役割
米澤彰純, 木村出
国際協力銀行 2004年9月
-
Quality and Recognition in Higher Education:The Cross-Border Challenge
Tsutomu Kimura, Akiyoshi Yonezawa, Fujio Ohmori
2004年8月
-
法人化を大学改革の好機に : 大学改革懇談会講演録
関西社会経済研究所, 山本, 清, 米澤, 彰純, 河田, 聡, 杉野,剛, 吉田,昭彦, 館,道彦
関西社会経済研究所 2004年4月
ISBN: 4877690689
-
「大学評価の展開」
山野井敦徳, 清水一彦
2004年1月
-
「アフリカの開発と教育」
澤村信英
2003年12月
-
「高等教育の質の管理とグローバリゼーション」
ジョン・ブレナン
2003年9月
-
System-Level and Strategic Indicators for Monitoring Higher Education in the Twenty-First Century
Akiyoshi Yonezawa, Frans Keiser eds
UNESCO-CEPES 2003年3月
-
「教育社会学」
岩永雅也, 稲垣恭子
2003年3月
-
System-level and strategic indicators for monitoring higher education in the twenty-first century
米澤, 彰純, Kaiser, Frans
Unesco, CEPES 2003年
-
「ヨーロッパにおける大学評価の新段階:オランダを中心に」
A.I Vroeijenstijin
2002年11月
-
大学評価ハンドブック
Vroeijenstijn, Ton, 米澤, 彰純, 福留, 東土
玉川大学出版部 2002年9月
ISBN: 4472402718
-
「流動化と社会格差」
原純輔, 米澤, 彰純
ミネルヴァ書房 2002年8月
-
「大学評価の国際的展望と日本の私学評価のあり方」 : 第8回公開研究会から
私学高等教育研究所, 米澤, 彰純, 喜多村, 和之, 羽田, 積男
私学高等教育研究所 2002年3月
-
「高等教育政策と費用負担」
矢野眞和, 米澤 彰純, 吉田香奈
2001年3月
-
「社会階層のポストモダン」
今田高俊
2000年10月
-
大学評価の動向と課題
米澤, 彰純
広島大学大学教育研究センター 2000年3月
ISBN: 4938664623
-
「大学評価の動向と課題」
米澤 彰純, 山崎博敏, 安原義仁, 陳武元, 張 南部広孝, 村澤昌崇, 作田良三
広島大学大学教育研究センター研究叢書62 2000年3月
-
「創造的才能教育」
池田輝政, 米澤 彰純
1997年10月
-
「入門日本の教育97-98」
浦野東洋一, 坂田仰
1997年4月
-
生涯かがやき続けるために 21世紀の「しごと」と学習のビジョン」
市川昭午
1996年10月
-
Convergence or fragmentation? Recent developments in recognition of microcredentials and their impact on higher education in Asia and the Pacific
Shingo Ashizawa, Christopher Ziguras, Akiyoshi Yonezawa
Journal of International Cooperation in Education
講演・口頭発表等 66
-
University Leadership and Governance, and Diversity in Japan 国際会議 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
International Seminar on '21st Century Leadership in Higher Education 2025年3月18日
-
A Comparative Analysis of U.S.-trained and Japanese-trained Chinese PhDs
Shuoyang Meng, Yukari Matsuzuka, Akiyoshi Yonezawa, Wenqin Shen
THE 10TH HERA CONFERENCE 2024年6月6日
-
Student mobility and university partnership between East Asia and South Asia Japan-India university partnerships as a case study
Akiyoshi Yonezawa, Kinjal Vijay Ahir, Maki Kato
THE 10TH HERA CONFERENCE 2024年6月6日
-
課題研究Ⅰ「学生と大学:ガバナンスへの参加をめぐる過去・現在・将来」
日本高等教育学会 第27 回大会
-
Internationalising Education Research: Bridging National and Global Perspectives in Japan’s Education and Comparative Education Research 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
Global Public Seminars in Comparative and International Education 2024年4月24日
-
New Frontier of Academic Excellence Initiatives in Japan 国際共著 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
2024年4月8日
-
Key Issues related to Widening Access and Study Success under Demographic Challenge In Japan And East Asia 国際会議 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
OECD 7th GNE-HE Meeting 2024年3月22日
-
Japan's Higher Education Finance and Management under Demographic Challenges Shift from New Public Management to Multi-Stakeholder Engagement? 国際会議 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
Financial Resource Management in Higher Education 2024年3月13日
-
Japan's Higher Education Finance and Management under Demographic Challenges Shift from New Public Management to Multi-Stakeholder Engagement? 国際会議 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
International Seminar On Internationalisation of Higher Education 2024年2月22日
-
Promoting Graduate Education and Research in Cambodian Universities: Progress, Challenges, and the Role of International Collaboration 国際会議
Naoki Umemiya, Akiyoshi Yonezawa
CESA 2023 -13TH BIENNIAL CONFERENCE OF COMPARATIVE EDUCATION SOCIETY OF ASIA 2023年11月25日
-
A Paradox-theory Analysis of the University’s COVID-19 Pandemic Crisis Management
Akiyoshi Yonezawa, Zhou Zhong, Tatiana Fumasoli
HERA 2023 Conference 2023年6月14日
-
自由研究発表Ⅱ「カンボジアにおける自律的な高等教育セクターの構築に向けた現状と展望 -大学院・研究機能と国際連携に着目して」
梅宮直樹, 米澤彰純
日本高等教育学会 第26 回大会
-
課題研究Ⅱ「高等教育における多様性と包摂」
日本高等教育学会 第26 回大会
-
Transforming Higher Education through Digitalization : Japan's Challenges for International Learning in the East Asian Context 国際会議 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
International Conference "Quality of Education in the Context of Economic Transformation of Society" 2023年5月26日
-
Japan's Higher Education Policies under Global Challenges
Akiyoshi Yonezawa
Challenges for Higher Education in East Asia 2023年4月20日
-
男女共同参画への取り組みの国際比較
米澤 彰純
学術フォーラム「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進」 2023年3月22日
-
Diversity, Inclusion, and Stakeholder Engagement: Ideological transformation of Japan’s higher education? 招待有り
Akiyoshi Yonezawa
CGHE East Asia Researchers’ Meeting: Research Institute for Higher Education, Hiroshima University, Japan
-
大学のグローバル・エンゲージメントと戦略的パートナーシップ 招待有り
米澤彰純
戦略的パートナーシップシンポジウム(第2回) ー戦略的パートナーシップによる多面的な連携深化ー 2023年3月3日
-
Strengthening University Sustainable Entrepreneurship: Critical Reflections on COVID-19 Crisis Management with Glocal Engagement
Zhou Zhong, Akiyoshi Yonezawa, Tatiana Fumasoli
Comparative & International Education Society 2023年2月16日
-
大学は何が平和構築と異文化理解のために何ができるのか?何をすべきなのか? 招待有り
米澤彰純
シンポジウム「平和な社会の構築の可能性と課題-異文化理解の深化-」 2023年2月11日
-
Gaining International Perspectives through Undergraduate Education: Comparative Case Analysis focusing on International Liberal Arts Provision
Akiyoshi Yonezawa, Sae Shimauchi, James Robson
CGHE Seminar 328 2023年1月19日
-
高等教育における多様性と包摂 招待有り
吉田文, 米澤彰純, 白川展之, 松村智史, 居神浩, 岩本健良, 内山弘美, 大佐古紀雄, 太田浩, 大西晶子, 大場淳, 小泉かさね, 国分峰樹, 小嶋緑, 鈴木拓人, 西本佳代, 朴炫貞, 福田由紀子, 武藤浩子, 孟碩洋
日本高等教育学会 第25回大会 2022年5月28日
-
Academic Excellence Initiativesの国際的文脈と日本
米澤彰純
日本高等教育学会 第25回大会 2022年5月28日
-
「高等教育のグローバル・スタディーズ」
米澤 彰純
香港比較教育学会 2017年
-
Revisiting Key Values,Roles and Challenges of Liberal Arts Education Perspectives from East Asia and Australia
日本教育学会第75回大会 2016年8月23日
-
大学上級管理職のプロフェッショナル化とキャリア
日本高等教育学会第19回大会 2016年6月25日
-
外国人大学教員の採用に関する国際比較研究
黄 福涛, 大膳 司, 奏 由美子, 杉本 和弘, 李 敏
日本 2016年6月25日
-
Universities of Excellence – the Japanese experience 国際会議
Universities of Excellence - Mutual Learning Workshop 2010年2月18日
-
Public Role of Higher Education under Changing Global Environment Multi-polar Initiatives through Linkages and Dialogues 国際会議
Akiyoshi Yonezawa, Naoki Umemiya
Global Higher Education Forum 2009年12月13日
-
Managing Human Capital in Japan 国際会議
Akiyoshi Yonezawa, Fumi Kitagawa, Hugo Horta
Managing Human Capital in World Cities 2009年12月4日
-
日本の大学の国際化と質の構造 国際会議
日中高等教育フォーラム 2009年11月29日
-
"The 'Global 30' and the consequences of selecting 'World Class Universities' in Japan" 国際会議
3rd International Conference on World-Class Universities 2009年11月2日
-
急変する世界環境における高等教育の公的役割 国際会議
Arthur Meerman
国際高等教育フォーラム 2009年10月30日
-
National Strategies for the Internationalization and Globalization of Higher Education in East Asia: Country Paper on Japan 国際会議
2009 HEPRI-KEDI International Symposium 2009年10月8日
-
Reconsidering the Realities of the International Student Market A Perspective from Japan and East Asia 国際会議
Hugo Horta
Consortium for Higher Education Researchers 12th Annual Conference 2009年9月10日
-
外国人大学教員から見た日本の大学の国際的魅力
第56回 東北社会学会大会 2009年7月19日
-
International Attractiveness of Japanese Universities: Perspectives of Japanese and non-Japanese faculties
日本比較教育学会第45回大会 2009年6月27日
-
Learning Outcomes and Quality Assurance: Challenges for Japanese Higher Education 国際会議
Akiyoshi Yonezawa. Rie Mori
HEEACT 2009 International Conference: Quality Assurance and Student Learning Outcome 2009年6月5日
-
‘International Competitiveness’ in Higher Education in the East Asian Context:A Perspective from Japan 国際会議
Tamkang University International Symposium: Improvement of University Management and International Competitiveness 2009年6月3日
-
大学教員のキャリア・ステージと能力開発の課題-東北大学教員調査から―
羽田貴史, 石井美和, 猪股歳之, 米澤彰純, 北原良夫
日本高等教育学会第12回大会 2009年5月23日
-
大卒者の外国経験とその影響:Reflex調査による欧州との比較
日本高等教育学会第12回大会 2009年5月23日
-
グローバル化と日本の私立大学
私学高等教育研究所公開セミナー「高等教育における公と私再考」 2009年2月8日
-
金融危機以後の大学国際化
一橋大学「世界的大競争時代と一橋大学の国際展開」シンポジウム 2009年1月8日
-
Facilitating higher education mobility for the future: views from Japanese context 国際会議
HIGHER EDUCATION TO 2030: WHAT FUTURES FOR QUALITY ACCESS IN THE ERA OF GLOBALISATION? 2008年12月8日
-
Current Status of Internationalization of Japanese Higher Education 国際会議
大学国際戦略本部強化事業 平成20年度公開シンポジウム 「大学の国際戦略 -人・財の新たな潮流創出に向けて-」 2008年12月1日
-
Internationalization of Japanese Higher Education: Policy debates and the Reality 国際会議
Fifth International Workshop on Higher Education Reforms 2008年11月4日
-
University Education in Japan: Challenges under Legacies of Successful Past 国際会議
8th International Congress on University Challenges and Expectatives 2008年10月1日
-
グローバル化と日本の高等教育
名古屋大学高等教育研究センター第44回客員教授セミナー 2008年8月5日
-
世界の高等教育の潮流と日本の大学
太田浩
JAFSA40周年記念「シンポジウム&セミナー」 2008年8月1日
-
Internationalization Review for Universities : Japan and Global Trend
Akiyoshi Yonezawa, Hiroshi Ota, Hiroko Akiba 他
日本比較教育学会 2008年6月
-
戦後日本高等教育システムの拡大とそのインパクト再考:SSM2005による高等教育類型別分析の試み
本田寛輔
日本高等教育学会第第11回大会 2008年5月24日
-
Private Higher Education and Its Access Role 国際会議
Hirosuke Honda
52nd Annual Conference of the Comparative and International Education Society (CIES) 2008年3月17日
-
Contemporary Context of Internationalization of Higher Education in Japan 国際会議
IAUP North East Asia Council Meeting 2008年3月8日
-
大学教員と都市・地域:大学教員の生活実態調査の結
佐藤香, 藤森宏高, 河野銀子, 白川優治
日本教育社会学会 2007年9月22日
-
評価からみた日本の高等教育 国際会議
日中高等教育国際フォーラム 2007年8月1日
-
世界的大競争時代における日本のトップ大学の運命
一橋大学シンポジウム:世界大学ランキングと一橋大学の競争力 2007年7月18日
-
日本と英国の研究評価はコンセンサス形成のメディアたりうるか?
日英高等教育学会 2007年7月15日
-
大学国際化の評価指標の研究(国際比較と指標策定)」
芦沢真五他
日本高等教育学会 2006年6月
-
Private-Public Cooperation in Higher Education 国際会議
Daniel Levy
American Society for Higher Education 年次大会 2005年12月
-
高等教育の質保証の構造と課題(1)
羽田貴史他
日本高等教育学会 2005年5月
-
高等教育の質保証の構造と課題(2)
羽田貴史他
日本高等教育学会 2005年5月
-
大学評価・学位授与機構による試行的評価に関する検討
齋藤貴浩他
日本高等教育学会 2005年5月
-
Beyond Lost in Translation' to approach that supports diversity 国際会議
Tsutomu Kimura, Jannette Cheong
INQAAHE General Conference 2005年3月
-
高等教区と資本市場の国際動向 国際会議
高等教育と資本市場討論会 2004年1月5日
-
University Evaluation in Japan 国際会議
UNESCO CEPES Expert Meeting 2003年4月
-
Higher Education Governance 国際会議
Ka Ho Mok
香港教育研究学会年次大会 2002年12月20日
共同研究・競争的資金等の研究課題 60
-
高度教育の国際通用性と学国学歴・資格 認証における同等性(芹沢真五) 競争的資金
2016年4月 ~ 継続中
-
大学における深い学習の観察と開発(藤墳智一) 競争的資金
藤墳 智一, 村澤 昌崇, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:University of Miyazaki
2016年4月 ~ 継続中
-
アクティブラーニングによる学士課程教育の刷新とそれを可能にする組織開発(藤墳智一) 競争的資金
藤墳 智一, 村澤 昌崇, 西本 裕輝, 安部 保海, 淡野 公一, 立元 真, 米澤 彰純, 阿曽沼 明裕, とう 鋼, 渡邉 聡
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:University of Miyazaki
2016年4月 ~ 継続中
-
アジアにおける「知識外交」と高等教育の国際化に関する実証的研究(北村友人) 競争的資金
北村 友人, 花田 真吾, 黒田 千晴, 廣里 恭史, 恒吉 僚子, 杉村 美紀, 渡部 由紀, 米澤 彰純, 黒田 一雄, 太田 浩, 小原 優貴
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2016年4月 ~ 継続中
-
外国人大学教員の採用に関する国際比較研究(黄 福涛) 競争的資金
黄 福涛, 杉本 和弘, 李 敏, LI MING, 大膳 司, 米澤 彰純, 秦 由美子, 渡辺 達雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hiroshima University
2016年4月 ~ 継続中
-
戦後教育社会学の学的基盤形成と理論的課題に関する総合的研究(加野芳正) 競争的資金
加野 芳正, 吉田 文, 飯田 浩之, 米澤 彰純, 古賀 正義, 堤 孝晃, 橋本 鉱市, 稲垣 恭子, 西島 央, 稲永 由紀, 濱中 淳子, 岡本 智周, 山田 浩之, 丹治 恭子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kagawa University
2016年4月 ~ 継続中
-
大学教育における多様性と包摂の領域横断的内在化への日本型アプローチと国際対話
米澤 彰純
2025年4月1日 ~ 2029年3月31日
-
学生支援制度の効果に関する実証研究
小林 雅之, 朴澤 泰男, 濱中 義隆, 藤森 宏明, 江原 昭博, 谷田川 ルミ, 吉田 香奈, 日下田 岳史, 田村 恵美, 浦田 広朗, 王 帥, 白川 優治, 岩田 弘三, 米澤 彰純, 島 一則, 呉 書雅, 赤林 英夫, 柳浦 猛
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:J. F. Oberlin University
2024年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
アジア太平洋地域の大学ネットワークにおけるマイクロクレデンシャル運用の実証研究
芦沢 真五, 井上 雅裕, 米澤 彰純, 太田 浩, 池田 佳子, 関山 健, 本田 直也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kansai University of International Studies
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
アジアにおける高等教育の連結性とイノベーションに関する統合的地域研究
北村 友人, 杉村 美紀, 米澤 彰純, 黒田 一雄, 太田 浩
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2020年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
パスウェイ分析に基づく高技能者の国際移動、その経済的影響と高等教育財政の実証研究
松塚 ゆかり, 佐藤 由利子, 米澤 彰純, 小塩 隆士, 森口 千晶, 水田 健輔, 大場 淳, 吉田 香奈, 苑 復傑
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Hitotsubashi University
2020年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
学生への経済的支援の効果検証に関する実証研究
小林 雅之, 朴澤 泰男, 濱中 義隆, 藤森 宏明, 江原 昭博, 谷田川 ルミ, 吉田 香奈, 日下田 岳史, 田村 恵美, 浦田 広朗, 王 帥, 白川 優治, 岩田 弘三, 米澤 彰純, 島 一則, 呉 書雅, 赤林 英夫, 柳浦 猛, 王 杰
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:J. F. Oberlin University
2019年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
外国人大学教員・研究者の役割と貢献に関する国際比較研究
黄 福涛, 金 良善, 白川 展之, 李 敏, 三好 登, LI MING, 大膳 司, 米澤 彰純, 小竹 雅子, BROTHERHOOD THOMAS, 杉本 和弘
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hiroshima University
2019年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
女性学長はなぜ増えないのかー日本の構造的特質と将来展望の探索ー
河野 銀子, 高橋 裕子, 米澤 彰純, 佐々木 啓子, 黄 梅英
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Yamagata University
2019年6月28日 ~ 2022年3月31日
-
教育学研究の国際展開の実態・構造・将来像に関する研究――学会の機能に注目して――
米澤 彰純, Rappleye Jeremy, 廣田 照幸, 松浦 良充, 北村 友人, 石川 裕之, 李 敏, 松河 秀哉, 鎌田 武仁, 山田 浩之, 森下 稔, 山名 淳, 高山 敬太, 油布 佐和子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2019年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
高等教育をめぐるモビリティーと教育費負担構造の変容に関する理論と実証研究
松塚 ゆかり, 水田 健輔, 佐藤 由利子, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hitotsubashi University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
大学教育のグローバル・スタディーズ 競争・連携・アイデンティティ
米澤 彰純, 吉田 文, 北村 友人, 黄 福涛, 黒田 一雄, 太田 浩, 米澤 由香子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2016年7月19日 ~ 2020年3月31日
-
外国学歴・資格認証における国際同等性の比較研究
芦沢 真五, 森 利枝, 花田 真吾, 米澤 彰純, 太田 浩, 関山 健, 新見 有紀子, 吉川 裕美子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Toyo University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
教育費負担と進路選択における学生支援の在り方に関する調査研究
小林 雅之, 岩田 弘三, 浦田 広朗, 王 傑, 大島 真夫, 島 一則, 白川 優治, 濱中 義隆, 日下田 岳史, 藤森 宏明, 朴澤 泰男, 谷田川 ルミ, 吉田 香奈, 米澤 彰純, 江原 昭博, 王 帥, 呉 書雅, 黄 文哲, 田村 恵美, 松村 智史, 劉 文君
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
知識基盤社会におけるCAP-STEM型大学教授職の国際比較研究
有本 章, 大膳 司, 黄 福涛, 金 良善, 天野 智水, 山本 眞一, 葛城 浩一, 福留 東土, 北垣 郁雄, 山田 礼子, 浦田 広朗, 吉永 契一郎, 藤村 正司, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hiroshima University
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
高等教育のグローバル・スタディーズ 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2016年7月 ~ 2019年3月
-
None 競争的資金
米澤 彰純
2016年 ~ 2018年
-
グローバル人材育成と留学の長期的インパクトに関する国際比較研究
横田 雅弘, 芦沢 真五, 新田 功, 北村 友人, 米澤 彰純, 黒田 一雄, 太田 浩, 渡部 由紀, 秋庭 裕子, 新見 有紀子, 小林 明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Meiji University
2013年10月21日 ~ 2016年3月31日
-
大学における学術管理職と経営管理職の相互作用システムに関する国際比較研究
川嶋 太津夫, 平田 光子, 小方 直幸, 白鳥 義彦, 両角 亜紀子, 山本 清, 米澤 彰純, 福留 東士, 丸山 文裕, 佐藤 郁哉, 渡部 芳栄, 吉川 裕美子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
2012年10月31日 ~ 2016年3月31日
-
国際的な環境変化に伴う我が国の高等教育システムの機能別分化と規模適正化
藤墳 智一, 阿曽沼 明裕, 小方 直幸, 西本 裕輝, 村澤 昌崇, 米澤 彰純, 天野 智水, 橋本 鉱市, 長谷川 祐介
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:University of Miyazaki
2011年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
教育費負担と学生に対する経済的支援のあり方に関する実証研究
小林 雅之, 岩田 弘三, 王 傑, 島 一則, 白川 優治, 濱中 義隆, 吉田 香奈, 米澤 彰純, 劉 文君, 大多和 直樹, 浦田 広朗, 大島 真夫, 藤森 宏明, 朴澤 泰男, 谷田川 ルミ, 日下田 岳史, 渡邊 あや, 阿部 廉, 王 帥, 田村 恵美, 松村 智史, 山口 晶子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2011年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
教育における多層的グローバルガバナンス形成過程に関する国際共同研究
黒田 一雄, 杉村 美紀, 吉田 和浩, 西村 幹子, 山田 肖子, 米澤 純彰, 日下部 達哉, 川口 純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Waseda University
2011年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
国際教育プログラムの質保証と学習成果分析
芦沢 真五, 秋庭 裕子, 太田 浩, 小貫 有紀子, 北脇 学, 関山 健, 堀江 未来, 横田 雅弘, 米澤 彰純, 米澤 由香子, 工藤 和宏, 竹内 愛, 鳥居 朋子, 平井 達也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2011年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
急変する世界環境下での高等教育の国際化に関する総合的研究 競争的資金
米澤 彰純, 塚原 修一, 大森 不二雄, 太田 浩, 北村 友人, 黄 福涛, 米澤 由香子, グラシア ファーラー, 堀田 泰司, 杉村 美紀, 上別府 隆男, 羽田 貴史, 鴨川 明子, 黒田 一雄, 森 利枝, 秋庭 裕子, 末松 和子, 竹中 歩
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2010年4月 ~ 2013年3月
-
「多文化」時代における日本の社会不平等:人の移動と格差問題の関係を探る
竹中 歩, 中室 牧子, リウ・ファーラー グラシア, 川野 幸男, ファーラー ジェイムス, 李 仁子, 馬 暁華, 米澤 彰純, 木曽 恵子, 土田 久美子, 土田 久美子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2010年 ~ 2012年
-
教育財政および費用負担の比較社会学的研究
矢野 眞和, 苅谷 剛彦, 丸山 文裕, 月田 みづえ, 志摩 園子, 浦田 広朗, 米澤 彰純, 有田 伸, 濱中 義隆, 島 一則, 篠崎 武久, 妹尾 渉, 濱中 淳子, 野崎 祐子, 大多和 直樹, 小川 和孝, 日下田 岳史, 山口 泰史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
2008年 ~ 2011年
-
公共政策系「専門職」大学院の戦略的発展に関する研究
西出 順郎, 縣 公一郎, 米澤 彰純, 西出 優子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:University of the Ryukyus
2008年 ~ 2010年
-
アジアにおける大学院教育の多元的機能に関する国際比較研究
北村 友人, 大塚 豊, 西野 節男, 夏目 達也, 米澤 彰純, 服部 美奈, 近田 政博, 堀江 未来, カンピラパーブ スネート, 馬越 徹
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2008年 ~ 2010年
-
市場化時代における大学法人の研究:経営ユニットとしての法人組織の連携・統合・解体
荒井 克弘, 佐藤 直由, 猪股 歳之, 大迫 章史, 渡部 芳栄, 羽田 貴史, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The National Center for University Entrance Examinations
2008年 ~ 2010年
-
アジア・太平洋地域における高等教育市場化政策の比較研究
羽田 貴史, 荒井 克弘, 小川 佳乃, 大場 淳, 黄 福涛, 杉本 和弘, 福留 東土, 渡辺 達雄, 田中 正弘, 大森 不二雄, 高 益民, 労 凱声, 金 美蘭, 田 芳華, 湯 堯, 楊 瑩, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2008年 ~ 2010年
-
トランスナショナル・エデュケーションに関する総合的国際研究
杉本 均, 米澤 彰純, 鳥井 康照, 杉村 美紀, 森下 稔, 南部 広孝, 中矢 礼美, 山田 礼子, 秦 由美子, 楠山 研, 園山 大輔, 近田 将博, 金子 勉, 杉本 和弘
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyoto University
2008年 ~ 2010年
-
優秀な外国人大学教員・研究者の獲得と評価の現状と改革に関する研究 競争的資金
米澤 彰純, 佐藤 香, 船守 美穂, 羽田 貴史, 黄 福涛, 太田 浩, 斉藤 聖子, 佐藤 香, 船守 美穂, 羽田 貴史, 黄 福涛, 太田 浩, 斉藤 聖子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2007年4月 ~ 2009年3月
-
教育の国際援助・交流・連携の政治経済学的探求-「国際教育政策学」の構築を目指して
黒田 一雄, 勝間 靖, 岡田 亜弥, 北村 友人, 澤田 康幸, 山田 肖子, 米澤 彰純, 浜野 隆, 小川 啓一, 澤村 信英, 杉村 美紀, 吉田 和浩, 鈴木 隆子, 園田 茂人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Waseda University
2006年 ~ 2009年
-
高等教育グランドデザイン策定のための基礎的調査分析
金子 元久, 矢野 眞和, 小林 雅之, 濱中 淳子, 小方 直幸, 濱中 義隆, 大多和 直樹, 阿曽沼 明裕, 両角 亜希子, 佐藤 香, 島 一則, 橋本 鉱市, 苑 復傑, 藤墳 智一, 藤原 正司, 伊藤 彰浩, 米澤 彰純, 浦田 広朗, 加藤 毅, 吉川 裕美子, 中村 高康, 山本 清, 矢野 眞和, 小林 雅之, 藤村 正司, 小方 直幸, 山本 清, 濱中 淳子, 阿曽沼 明裕
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Creative Scientific Research
研究機関:The University of Tokyo
2005年 ~ 2009年
-
大メコン川流域圏における地方大学の可能性と質保証による能力開発に関する比較研究
北村 友人, 廣里 恭史, 中井 俊樹, 小川 啓一, 米澤 彰純, 北村 友人
2006年 ~ 2008年
-
国境を越える大学の経営・教育戦略に関する総合的研究
大森 不二雄, 大塚 豊, 塚原 修一, 米澤 彰純, 島 一則, 大塚 豊, 塚原 修一, 米澤 彰純, 島 一則
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Kumamoto University
2006年 ~ 2008年
-
企業・卒業生による大学教育の点検・評価に関する日欧比較研究
吉本 圭一, 小方 直幸, 村澤 昌崇, 稲永 由紀, 山田 裕司, 秋永 雄一, 塚原 修一, 亀野 淳, 坂野 慎二, 米澤 彰純, 齋藤 貴浩, 濱中 義隆, 夏目 達也, 濱名 陽子, 村山 詩帆, 藤墳 智一, 大森 不二雄, 石田 宏之, 江藤 智佐子, 立石 和子, 真鍋 和博, 甲斐 純子, 河野 志穂, 多田 順子, 北川 文美, 亀野 淳, 坂野 慎二, 村山 詩帆
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kyushu University
2005年 ~ 2008年
-
国際連携を活かした高等教育システムの構築 競争的資金
制度名:The Other Research Programs
2007年4月 ~
-
高等教育ガバナンスにおける大学・専門職団体の機能に関する国際比較研究
羽田 貴史, 安原 義仁, 黄 福涛, 大場 淳, 杉本 和弘, 荒井 克弘, 成定 薫, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2005年 ~ 2007年
-
都市と大学との連携・評価に関する政策研究-地方分権・規制緩和の時代を背景として-
米澤 彰純, 潮木 守一, 佐藤 香, 塚原 修一, 伊藤 彰浩, 河野 銀子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:National Institution for Academic Degrees and University Evaluation
2005年 ~ 2006年
-
高等教育における外国成績・資格評価システムの国際比較研究
掘江 未来, 芦沢 真五, 芦沢 真五, 太田 浩, 黒田 千晴, 舘 昭, 米澤 彰純, 吉川 裕美子, 堀江 未来
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2005年 ~ 2006年
-
大学国際化の評価指標策定に関する実証的研究
古城 紀雄, 芦沢 真五, 米澤 彰純, 太田 浩, 近藤 佐知彦, 有川 友子, 山内 直人, 北浜 榮子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Osaka University
2004年 ~ 2005年
-
高等教育市場の国際化状況における政府と質保証の役割
塚原 修一, 小松 郁夫, 川島 啓二, 吉本 圭一, 秦 由美子, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:National Institute for Educational Policy Research
2003年 ~ 2005年
-
教育工学分野における国際教育協力評価のベンチマーク開発に関する研究
牟田 博光, 赤堀 侃司, 齊藤 貴浩, 渡辺 良, 星野 敦子, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tokyo Institute of Technology
2002年 ~ 2005年
-
東南アジア諸国における高等教育改革の国際的相互作用に関する比較研究
黒田 一雄, 澤村 信英, 米澤 彰純
2002年 ~ 2004年
-
アフリカ諸国の教育改革への取り組みと国際協力のあり方に関する比較研究
澤村 信英, 長尾 眞史, 黒田 則博, 内海 成治, 大津 和子, 牟田 博光, 浜野 隆, 米澤 彰純, 黒田 一雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:HIROSHIMA UNIVERSITY
2002年 ~ 2004年
-
今後の大学施設の管理に関する調査研究
藍澤 宏, 上野 淳, 孫福 弘, 小松 幸夫, 小島 泰典, 米澤 彰純, 斎尾 直子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Special Purposes
研究機関:TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY
2002年 ~ 2003年
-
非営利組織としての私立大学の経営行動の動向に関する実証的研究
粒来 香, 米澤 彰純, 濱名 篤, 矢野 眞和, 吉田 香奈
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2001年 ~ 2003年
-
21世紀行政システム下における法人型大学財務の開発研究
茂里 一紘, 吉田 香奈, 仙波 克也, 羽田 貴史, 金子 勉, 羽田 積男, 阪口 要, 南部 広孝, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:HIROSHIMA UNIVERSITY
2000年 ~ 2002年
-
高等教育財政変動期における収入依存型奨学金政策の効果と問題点に関する国際比較研究
米澤 彰純
2000年 ~ 2001年
-
知識生産システムのモード転換とポスト・マス高等教育時代の大学
小林 信一, 加藤 毅, 米澤 彰純, 調 麻佐志
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1998年 ~ 2000年
-
日欧の高等教育と労働市場に関する実証的研究
吉本 圭一, 小方 直幸, 秋永 雄一, 小杉 礼子, 稲永 由紀, 伊藤 友子, 藤墳 智一, 米澤 彰純
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:KYUSHU UNIVERSITY
1998年 ~ 2000年
-
大学評価・改革政策の私立大学へのインパクトに関する研究
米澤 彰純
1998年 ~ 1999年
-
階層文化とライフスタイルの社会学的研究-日本の中流階層のハビトゥスと「場」の文化の効果-
白倉 栄美, 中井 美樹, 与謝野 有紀, 岩本 健良, 米澤 彰純, 岩間 暁子, 持田 良和
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:KANTO-GAKUIN UNIVERSITY
1997年 ~ 1999年
-
大学の形態的・機能的分化に関する実証的研究
天野 郁夫, 吉本 圭一, 米沢 彰純, 橋本 鉱市, 苅谷 剛彦, 金子 元久
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
1994年 ~ 1995年
メディア報道 15
-
“Policymakers and industry leaders are really facing a sense of crisis,” said Akiyoshi Yonezawa, professor and vice director of the International Strategy Office at Tohoku University, who has studied the economic ramifications of the decline in Japan of university-age people.
Los Angeles Times : Japan’s plummeting university enrollment forecasts what could be ahead for the U.S.
2023年4月18日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
"Policymakers and industry leaders are really facing a sense of crisis,” said Akiyoshi Yonezawa, professor and vice-director of the International Strategy Office at Tohoku University in Sendai, who has studied the economic ramifications of the decline in Japan of people of university age.
The Hechinger Report : In Japan, plummeting university enrollment forecasts what’s ahead for the U.S.
2023年4月18日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
【ダイバーシティの今】①大学のダイバーシティマネジメントの「現在地」
リクルート進学総研
2023年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
大学がなくなる!?
日本放送協会 首都圏ネットワーク
2023年3月24日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
Fine-tuning Japan’s strategy to attract African students
University World News University World News Africa Edition: 12
2019年12月12日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
内向きな日本の男子大生
教育学術新聞
2009年8月26日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
拝啓 予算 忘れられた重点的配分
読売新聞
2009年8月21日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
大学の実力「教育力向上への取り組み」調査上
読売新聞
2008年7月20日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
世界の大学ランキング
朝日新聞出版
2008年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
Class Dismissed. With enrollments falling, Japanese universities find they must reform to compete internationally
TIME International
2008年3月17日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
地方大学は魅力的な職場か?
教育学術新聞
2007年10月3日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
大学財務ランキング
読売新聞
2007年5月30日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
潮流
週刊教育資料
2007年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
大学評価について学生と考える
教育学術新聞
2006年9月13日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
日本の高等教育の国際化について
ヘラルド トリビューン
2005年4月18日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
その他 3
-
王 傑 著 「中国高等教育の拡大と教育機会の変容」
-
高校教育と大学入試:「AO入試」の10年を振り返る:編集
-
ウルリッヒ・タイヒラー著 馬越徹・吉川裕美子監訳『ヨーロッパの高等教育改革』玉川大学出版部