-
博士(学術)(東京外国語大学)
-
修士(学術)(東京外国語大学)
Details of the Researcher
Professional Memberships 1
-
日本独文学会
2002/04 - Present
Research Interests 2
-
ドイツ語学
-
German Linguistics
Research Areas 1
-
Humanities & social sciences / Linguistics /
Papers 18
-
二次述語形容詞の意味解釈と結果構文 Peer-reviewed
カン ミンギョン
ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座 ―成田節教授退職記念論文集― 82-99 2023/03
-
ポストコロナにおける教育スタイルを見据えて―東北大学初修外国語教育の実践― Peer-reviewed
深井陽介, 田林洋一, カンミンギョン, 金鉉哲, 趙秀敏
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 69-82 2022/03
-
使役構文における項の有生性と不定詞の意味特性
カンミンギョン
『ドイツ語における有生性』日本独文学会研究叢書 (116) 37-52 2016/05
-
Zur gebrauchs- und korpusbasierten Analyse der Konstituentenverbindungen im Deutschen Peer-reviewed
Susumu Zaima, Minkyeong Kang
Valenz im Fokus: Grammatische und lexikographische Studien zu Ehren von Jacqueline Kubczak 245-260 2015/03
-
語結合分析と頻度―zum Platzen bringenとplatzen lassenを例に―
カンミンギョン
『コーパス利用に基づくドイツ語研究ー幅広いデータ収集と頻度から見直すー』日本独文学会研究叢書 (98) 37-48 2014/05
-
コーパスに基づくドイツ語文形成規則の分析―主に方法論的考察について― Peer-reviewed
在間進, カンミンギョン
Energeia (36) 59-73 2011/05
-
Korpusbasierte Analyse der syntakto-semantischen Konstituentenverbindungen des Verbs verbringen Peer-reviewed
Susumu Zaima, Haruhiko Imamichi, Itsuko Tokia, Minkyeong Kang
Mapping zwischen Syntax, Prosodie und Informationsstruktur 103-120 2011/03
-
Das kausative Fuktionsverbgefüge zum ... bringen und dessen Rolle im Aspektsystem Peer-reviewed
Minkyeong Kang
Neue Beitrage zur Germanistik 9 (1) 40-56 2010/10
Publisher: Japanische Gesellschaft fur GermanistikISSN: 0387-2831
-
「自然現象」的状態変化の言語化について―言語使用の観点から―
カンミンギョン
『大規模コーパスを用いたドイツ語研究―ドイツ語教育への応用を目指して―』日本独文学会研究叢書 (61) 66-77 2009/05
-
語結合パターンの頻度分析の試み―anfangenとbeginnenを例に― Peer-reviewed
カンミンギョン
『コーパスに基づく言語学教育研究報告1:コーパスを用いた言語研究の可能性』 49-76 2009/03
-
状態変化動詞の語彙化に関する意味的考察―使役交替をめぐって―
カンミンギョン
『ドイツ語を考える:ことばについての小論集』 83-91 2008/02
-
状態変化動詞と使役交替 Peer-reviewed
カンミンギョン
『言語情報学研究報告7:コーパス言語学における語彙と文法』 399-442 2005/05
-
Einige Probleme der kausativ-inchoativen Alternationen bei den Zustandsveränderungsverben der deutschen Sprache Peer-reviewed
Minkyeong Kang
(26) 41-54 2003/03
-
Syntaktisch-semantische Analyse der Zustandsveränderungsverben der deutschen Sprache Peer-reviewed
Der Keim (25) 5-28 2002/03
-
コロケーションと独和辞典の記述ーコロケーション活用の可能性と限界ー
井口靖, 恒川元行, 成田克史, 黒田廉, カンミンギョン
三重大学教養教育院研究紀要 (4) 73-89 2019/03
-
ドイツ語におけるコロケーション分析とその辞典記述の問題点(研究ノート)
井口靖, 恒川元行, 成田克史, 黒田廉, カンミンギョン
三重大学教養教育機構研究紀要 (3) 51-67 2018/03
-
ドイツ語における使役的事象の言語形式―機能動詞結合zum ... bringenを中心に―(研究ノート) Peer-reviewed
カンミンギョン
『コーパスに基づく言語学教育研究報告5:フィールド調査、言語コーパス、言語情報学Ⅱ』 173-192 2010/03
-
「言語運用にみるドイツ語「状態変化動詞」の自他」(研究ノート) Peer-reviewed
カンミンギョン
Der Keim (27) 47-69 2004/03
Misc. 5
-
東北大学「展開ドイツ語」(2年生以上)授業実践報告
カンミンギョン
小泉勇人・茂木謙之介・大嶋えり子(編)『オンライン授業の地平―2020年度の実践報告―』雷音学術出版 42-42 2021/04
-
東北大学「基礎ドイツ語」(1年生)授業実践報告
カンミンギョン
小泉勇人・茂木謙之介・大嶋えり子(編)『オンライン授業の地平―2020年度の実践報告―』雷音学術出版 41-41 2021/04
-
外国語学習に関する意識調査―ドイツ語学習者を対象としたアンケート調査で見えてきたこと―(報告)
カンミンギョン, 高橋美穂, 遠藤スサンネ
東北大学言語・文化教育センター年報 (5) 5-13 2020/05
-
学習者中心のドイツ語授業のためにー大学ドイツ語教授法強化講座のワークショップを振りかえてー(報告)
カンミンギョン, 遠藤スサンネ, ベルント・シャハト
東北大学言語・文化教育センター年報 (3) 9-16 2018/03
-
アクティブラーニングを取り入れたドイツ語授業の試み(報告)
カンミンギョン, 遠藤スサンネ
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (4) 427-238 2018/03
Books and Other Publications 5
-
ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座 ―成田節教授退職記念論文集―
カンミンギョン, 時田伊津子, 藤縄康弘
同学社 2023/03
ISBN: 9784810203370
-
アクセス独和辞典 第4版
在間進ほか
2021/04
-
アクセス和独辞典
在間進ほか
2012/01
-
アクセス独和辞典 第3版
在間進ほか
2010/04
-
ドイツ語コーパスハンドブック2009
成田節, 監修, カンミンギョン, 時田伊津子, 高橋美穂, 信國萌
東京外国語大学大学院グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」論文執筆支援シリーズ 2009/05
Research Projects 2
-
A comprehensive study of resultative expressions including corpus analysis of resultative and causative constructions in German
Kang Minkyeong
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2016/04/01 - 2020/03/31
-
Change-of-state expressions in German: lexical and syntactic forms
Kang Minkyeong
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Mie University
2013/04/01 - 2016/03/31