-
修士(経済学)(一橋大学)
Details of the Researcher
Research History 3
-
2007/04 - PresentTohoku University Graduate School of Economics and Management Professor
-
1997/04 - 2007/03Tohoku University Graduate School of Economics and Management Associate professor
-
1995/04 - 1997/03Meikai University Faculty of Economics
Education 1
-
Hitotsubashi University Graduate School of Economics
1990/04 - 1995/03
Research Areas 1
-
Humanities & social sciences / Public economics, labor economics / Public Finance, Economics of Aging
Awards 3
-
学会賞学術賞「論文賞」
2020/11 日本計画行政学会 「行政サービスへの満足度からみた自治体における行政改革の効果の検証 ~ NPM に注目して~」(「計画行政」Vo.43, Vol3, pp.33-41. 2019.9)
-
平成18年度男女共同参画奨励賞(沢柳賞)
2006 東北大学
-
家計研賞準奨励賞
1996 財団法人家計経済研究所
Papers 54
-
ナッジによる減塩効果の思考実験ー仮想シミュレーションによる経済効果ー
吉田 浩, Du Ran
地域ケアリング 27 (5) 74-77 2025/05
-
健康応援アプリ実証実験の結果(速報)について
陳鳳明, 吉田浩
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter, (80) 1-18 2025/04/22
-
子育てモラトリアムによる出生率回復及び高齢者の労働参加に関するシミュレーション
吉田 浩
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センター,NewsLetter (79) 1-14 2025/03/02
-
長寿化が社会保障負担を通じて少子化を起こす可能性に関する理論的検討
吉田 浩
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センター,NewsLetter (78) 1-8 2025/03
-
東北地方の人口高齢化と国保医療費負担に関する分析ー支出適正化のための健診活用についての試算
吉田 浩
東北自治 (91) 19-27 2025/03
-
ICT導入による介護サービス生産性向上に関する試論
吉田 浩, 張 馨方
地域ケアリング 27 (02) 86-88 2025/02
-
出生率の「西高東低」は何を意味するのか : 婚姻、女性就業、ワークライフバランス
吉田 浩
地方議会人 55 (09) 18-21 2025/02
-
人工知能(AI)と医療・福祉利用者の意向 : 全国アンケート調査結果より
吉田 浩, 張 馨方
地域ケアリング 26 (13) 64-67 2024/12/12
-
最低賃金と地域間人口移動に関する分析
吉田浩, 伊藤颯
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センター,NewLetter (77) 15-23 2024/12
-
若年世代投票率下落の影響に関する試算(2024年版)
吉田 浩
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センター, NewsLetter (77) 1-13 2024/12
-
介護・福祉用具とプレイケアの可能性
吉田 浩, 張 馨方
地域ケアリング 26 (11) 61-71 2024/10
-
第7回 北海道・東北地方の高齢化と地域銀行の経営
吉田 浩
北海道東北地域経済総合研究所,NETT (126) 60-63 2024/10
-
第6回 北海道・東北地方の要介護認定率
吉田 浩, 張 馨方
北海道東北地域経済総合研究所,NETT (125) 74-79 2024/07
-
Japan's Digital Economy: A Way Forward for Economic Revivalism Peer-reviewed
Hiroshi Yoshida, Meltem Ince Yenilmez, Fengming Chen
Yildiz Social Science Review 10 (1) 1-6 2024/06/28
-
姓の収れんに関する推計について
吉田 浩
高齢経済社会研究センターニュースレター (76) 4-9 2024/06
-
健康介入システムの開発について
陳鳳明, 吉田浩
高齢経済社会研究センターニュースレター (76) 1-3 2024/06
-
介護事業経営実態調査による事業収支の分析
吉田 浩, 張 馨方
地域ケアリング 26 (7) 78-83 2024/06
-
外国人労働力による介護供給問題解決の将来推計
吉田浩, 張馨方
地域ケアリング 26 (5) 48-54 2024/05
-
北海道・東北経済の行方とその対応、第5回 「北海道・東北地方の地域の持続可能性」
吉田浩
北海道東北地域経済総合研究所「NETT」 (124) 50-57 2024/04
-
高齢者向け健康行動促進デバイス開発のための条件調査
吉田浩, 張馨方
NewsLetter, No.75, December, 2023 (75) 1-8 2024/03
-
「日本の将来推計人口(令和5年推計」の特徴について
吉田浩
NewsLetter, No.73, May, 2023 (73) 1-9 2024/02
-
運転免許保有率の増加と敬老乗車証利用率の将来推計に関する考察
吉田浩
NewsLetter, No.74, September, 2023 (74) 1-5 2024/02
-
北海道・東北経済の行方とその対応、第4回「北海道・東北地方の出生率低下の要因」 Invited
吉田浩
北海道東北地域経済総合研究所「NETT」 (123) 74-77 2024/01
-
令和5年地域別将来推計人口推計による東北市町村の将来の財政収支 Invited
吉田浩
「東北自治」 (90) 22-33 2024
-
地域別介護需要の決定要因に関する研究 ―介護サービス事業の立地戦略を展望して― Invited
吉田浩
地域ケアリング 25 (13) 79-88 2023/12
-
北海道・東北経済の行方とその対応、第3回「北海道・東北地域は日本を支える 資金の創生地である」
吉田浩
北海道東北地域経済総合研究所「NETT」 (122) 78-81 2023/10
-
「東日本大震災10年後のデータに基づくソーシャル・キャピタルの形成要因」
陳鳳明, 吉田浩
『東日本大震災復興研究Ⅶ 東日本大震災と原発事故は何を残したのか 』 2023/10
-
公的年金制度の将来と持続のための改革に関する研究―令和5年新人口推計に基づく将来展望― Invited
地域ケアリング 25 (10) 78-81 2023/09
-
公的年金制度の実効性と持続可能性に関する研究―令和元年財政検証結果を再検証する― Invited
吉田浩
地域ケアリング (26) 81-84 2023/07
-
北海道・東北経済の行方とその対応、第2回「北海道・東北地域は日本を支える産出物の創出地である」 Invited
NETT (121) 76-79 2023/07
-
2023年版子ども人口時計について
東北大学高齢経済社会研究センターニュースレター (72) 2023/06
-
北海道・東北経済の行方とその対応、第1回「北海道・東北地域は日本を支える人材の創出地である」 Invited
北海道東北地域経済総合研究所機関誌「NETT」 (120) 72-77 2023/04
-
2022年中の出生率低下と人口推計による臨時子ども人口時計
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (69) 2-15 2023/03
-
食事管理アプリを利用した保健活動等に関する調査結果
岡庭英重, 陳鳳明, 吉田浩
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (70) 9-30 2023/03
-
ナトカリ事業の金銭評価ー 介護給付費の節約効果
吉田浩, 陳鳳明
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (67) 16-21 2023/02
-
集計データからの消費関数の推定に関する考察-年齢、地域、所得別推定を前提として-
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (67) 1-15 2023/02
-
社会保障と経済成長に関する理論的考察-再分配は経済の好循環をもたらすか-
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (68) 1-12 2023/02
-
ナトカリ事業の金銭評価‐高血圧性疾患に関する医療費の節約効果
吉田浩, 陳鳳明
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (65) 1-6 2023/01
-
ナトカリ事業の金銭評価‐高血圧性疾患以外の疾患に関する医療費の節約効果
吉田浩, 陳鳳明
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (66) 13-20 2023/01
-
スマートフォンを用いた高齢者の健康改善の可能性に関するアンケート調査
吉田浩, 陳鳳明
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (66) 1-12 2023/01
-
人口高齢化と消費支出の変化に関する理論的分析
吉田浩, 許馨語
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (63) 1-10 2022/12
-
20歳代の投票行動に影響を 及ぼす要因に関する研究 -第7回仙台市民投票意識調査の分析-
陳鳳明, 吉田浩
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (64) 12-25 2022/12
-
勤務環境と男性の育児休暇取得に関する理論モデルの検討
吉田浩, 毛利牧朗
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (64) 1-11 2022/12
-
The Impacts of Population Aging on China’s Economy
Yuan-Ho Hsu, Hiroshi Yoshida, Fengming Chen
Global Journal of Emerging Market Economies 14 (1) 105-130 2022/01
Publisher: SAGE PublicationsDOI: 10.1177/09749101211067079
ISSN: 0974-9101
eISSN: 0975-2730
-
高齢化と東北地域経済社会の持続可能性について -非政府・非営利主体の可能性に注目して- Invited
吉田 浩
2020年度 「東北圏社会経済白書」 40-41 2021/03
-
新型コロナウイルスが経済・社会に 及ぼした影響について - 家計調査からのアプローチ - Invited
吉田 浩
『東北自治』 (87) 3-11 2021/03
-
Lifestyle habits and the risk factors of dementia: Evidence from Japan Peer-reviewed
Fengming Chen, Hiroshi Yoshida
Geriatrics & Gerontology International 21 (2) 203-208 2020/12
Publisher: WileyDOI: 10.1111/ggi.14116
ISSN: 1444-1586
eISSN: 1447-0594
-
大規模災害が高齢者の健康に与えるインパクトー発災時の医療施設のアベイラビリティの観点から― Invited
吉田 浩, 陳 鳳明
『老年医学』 58 (9) 783-787 2020/09
-
地方自治体における 宿泊税導入に関する考察 Invited
吉田 浩
『東北自治』 (86) 6-13 2020/03
-
東北地方の人口高齢化と就農人口、農業生産の予測について Invited
吉田 浩
2019年度 「東北圏社会経済白書」 56-58 2020/03
-
東北の観光基幹産業化のために育成するべき人材について Invited
吉田 浩
『東北自治』 (85) 10-17 2019/03
-
高等教育機関としての大学教職員の介護離職と就業環境に関する分析 Peer-reviewed
吉田 浩, 陳 鳳明
『大学論集』(広島大学) (51) 113-125 2019/03
-
行政サービスへの満足度からみた自治体における行政改革の効果の検証~NPMに注目して~ Peer-reviewed
吉田 浩
『計画行政』 42 (3) 33-41 2019/03
-
統計でみる男女共同参画社会の必然性と合理性 Invited
吉田 浩
『統計』 2019年 (1月号) 22-29 2019/03
Misc. 30
-
コラム5 県民総活躍の促進と貢献寿命
吉田 浩
コラム5 県民総活躍の促進と貢献寿命 27-27 2025/03
-
〈クマ被害の最も多い都道府県は?〉被害ゼロの地域も、データで見る実態とその背景
吉田 浩
Wedge Online 2024/12
-
地域の人口高齢化と事業承継 Invited
吉田 浩
銀行実務 54 (10) 2-2 2024/10
-
珠洲市は75%超え!高齢者のみの世帯をどう救うか、能登半島地震への支援とこれからの災害リスクへ高齢化率だけではない視点 Invited
吉田浩
Wedge Online (32960) 2024/02
-
能登半島地震で目を引く家屋倒壊耐震建築の状況は Invited
吉田浩
Wedge Omline (32678) 2024/01
-
高騰するガソリン価格が地域によって異なる理由 Invited
吉田浩
Wedge Online (32383) 2023/12
-
物価上昇の 2024年、お年玉はいくらあげればいいのか? Invited
吉田浩
Wedge Online (32541) 2023/12
-
最低賃金1000円超で生活は改善されるか 地域別に比較する Invited
Wedge Online 2023/10
-
ふるさと納税 そのコストとベネフィットを解剖する Invited
吉田浩
Wedge ONLINE 2023/09
-
電気料金値上げで大きな影響を受ける地域はどこか
Wedge ONLINE 2023/07
-
路線価でわかる相続財産として土地を持つべき地域
Wedge ONLINE 2023/07
-
18年後、子どもの人口が1000万人割れに? 東北大の吉田浩教授公表「子ども人口時計」」
東京新聞 2023/05/05
-
2000万円100歳まで生きられないのか
年金宮城の友ふれあいだより (183) 1-1 2023/04
-
孫がやっててどんなものかと」eスポーツで高齢者の健康維持を東北大学の研究グループ
Yahoo News 2023/03
-
口は禍のもと?高齢者は口には注意しよう Invited
Wedge Online (29811) 2023/03
-
東北大学COI「ナトカリマップ® 」の経済的効果に関する検討
東北大学経済学研究科高齢経済社会研究センターNewsLetter (70) 1-8 2023/03
-
過去5年間で「自然災害」被害の大きな地域はどこだ Invited
Wedge Online (29472) 2023/02
-
都市と地方を地震リスクの指標から考える
Wedge Online (28909) 2022/12
-
将来世代の負担を考える(下) Invited
吉田 浩
日本経済新聞『経済教室』 2021/05/05
-
Empirical Analysis on the Effect of Preventive Care Programs in Japan Evidence from Municipality-level data
CHEN Fengming, YOSHIDA Hiroshi
TERG Discussion Papers (368) 1-17 2017/05
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
国民の幸福度に関するアンケート(基本集計結果)
吉田 浩, 陳 鳳明, 林 承煥
TERG Discussion Papers (365) 1-72 2017/04
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
政府や社会の提供する情報と生活の満足度に関するアンケート (基本集計結果)
吉田 浩, 陳 鳳明
TERG Discussion Papers (363) 1-69 2017/04
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
国民の健康に関するアンケート(基本集計結果)
吉田 浩, 陳 鳳明, 林 承煥
TERG Discussion Papers (364) 1-78 2017/04
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
東日本大震災後6年目の暮らしに関するアンケート調査(基本集計結果)
吉田 浩, 陳 鳳明
TERG Discussion Papers (360) 1-172 2017/03
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
A Theoretical Approach of the Effect of Number of Children on Elderly Living Arrangements
TERG Discussion Papers (355) 1-8 2017/01
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
A Theoretical Approach of the Effect of Children's Migration on the Health Status of Parents Left Behind
TERG Discussion Papers (356) 1-5 2017/01
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
東日本大震災後5年目の暮らしに関するアンケート調査 II (年齢・性別集計結果)
吉田 浩, 陳 鳳明
TERG Discussion Papers (358) 1-149 2017/01
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
東日本大震災後5年目の暮らしに関するアンケート調査 I (基本集計結果)
吉田 浩, 陳 鳳明
TERG Discussion Papers (357) 1-53 2017/01
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科 -
自治体の情報システム化によるNPMの効果の検証 (特集 NPMからポストNPMへ : 行政改革をめぐる近年の動向)
吉田 浩, 陳 鳳明
Eco-forum 31 (4) 36-43 2016/08
Publisher: 統計研究会ISSN: 0288-2035
-
新産業と生活向上等のためのパーソナルデータの利活用に関するアンケート調査結果
吉田 浩, 井深 陽子, 陳 鳳明
TERG Discussion Papers (333) 1-27 2015/04/10
Publisher: 東北大学大学院経済学研究科
Presentations 26
-
「超高齢社会の地域の持続可能性」
吉田 浩
超高齢社会の研究フロンティアー高齢・長寿への社会的側面からのアプローチ 2025/03/07
-
ジェンダー平等で解決する超高齢化社会の未来 Invited
吉田 浩
東北大学知の創出センター×東京エレクトロン協働企画「未来社会デザイン塾」 2025/02
-
佐藤さん100%の推計の背景 Invited
吉田 浩
世田谷市民大学講座 2025/02
-
「働きやすい環境づくりと生産性向上」 Invited
吉田 浩
日本創生に向けた人口戦略フォーラムinみやぎ 2025/01/17
-
夫婦同姓と姓の収れんに関する研究 -佐藤さん100%推計の意味するもの-
吉田 浩
第78回 東北経済学会研究大会 2024/09/21
-
食事管理アプリによる健康増進効果に関する研究
岡庭英重, 陳鳳明, 吉田浩
医療経済学会第19回研究大会 2024/09/07
-
人口高齢化と健康を通じた地域社会の持続可能性 東北地域の持続可能性に向けて Invited
吉田 浩
東北ニュービジネス協議会(TNB)移動トークインサロン 2024/08/27
-
高齢化とソーシャルキャピタル Invited
吉田 浩
生活経済学会第40回研究大会 2024/06/29
-
後期高齢からの長寿術 -身体とこころと経済と- Invited
吉田 浩
宮城県年金協会総会にて招待講演 2024/06/17
-
東北地方の地域持続可能性について Invited
吉田 浩
一般社団法人地域創生協議会 特別講演会 2024/06/10
-
麻酔薬の余剰在庫と医療経済 Invited
吉田 浩
第71回日本麻酔科学会学術集会 2024/06/06
-
最適健康水準を維持するための経済学的アプローチ Invited
吉田浩
第128回日本眼科学会総会でシンポジウム 2024/04/19
-
Cost of Labor and Introduction of AI
HIROSHI YOSHIDA, Tohoku, University, Ja, XINFANG ZHANG, Tohoku University, Ja, YUEER YAO, Tohoku, University, J
2024/02/06
-
A Study on Household Production and Demand for Formal Care
Hiroshi YOSHIDA
Workshop of Societal Impact Research in 2023: Population Aging and Care, Health and Economics of the Elderly 2023/11/17
-
『国勢調査報告 』 に見る東日本大震災後の被災地の人口減少について Invited
3.11学びなおし塾 2023/04/04
-
「家計調査」による地域別家計消費関数の推定につ いて
2022 年度 「社会にインパクトある研究」 研究シンポジウム 2023/02/07
-
人口高齢化と地域の持続可能性指標:第2次研究 Invited
吉田 浩
2020 年度 社会にインパクトある研究オンラインシンポジウム 2021/03/23
-
「令和元年年金財政検証報告の再検証」
吉田 浩
第77回 日本財政学会 2020/10/18
-
ICT技術を活用したヘルスプロモーションの検討及び医療費削減効果の試算
岡庭英重, 吉田 浩
第77回 日本財政学会 2020/10/18
-
老後生活資金 2000 万円問題と リバースモーゲージの商品スペック
吉田 浩
日本経済学会 2020年秋季大会 2020/10/10
-
地域の人口高齢化とローカル民間放送事業者の持続可能性
吉田 浩
生活経済学会第 36 回研究大会 2020/09/13
-
人口高齢化と北海道の放送事業者の持続可能性
吉田 浩
2019年生活経済学会北海道支部会 2019/11/23
-
「令和元年年金財政検証結果」の再検証
吉田 浩
日本FP学会 《仙台開催》 2019/11/20
-
Economics of Child-rearing Moratorium Invited
Hiroshi Yoshida
UCL-Japan Grand Challenges symposium on the Super-Ageing Society, 5 November 2019 2019/11/05
-
超高齢社会における「子育てモラトリアム」政策 導入効果のシミュレーション分析
吉田 浩
第76回 日本財政学会 2019/10/20
-
人口高齢化と山形県の民間放送事業者の持続可能性
吉田 浩
2019年生活経済学会東北支部会 2019/08/31
Research Projects 20
-
「みえる」からはじ まる,人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント社会共創拠点
吉田 浩, 陳 鳳明
Offer Organization: 国立研究開発法人 科学技術振興機構
System: JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)
Institution: 東北大学
2022/04 - 2032/03
-
2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査
平松 良浩, 岡田 知己, 吉田 圭佑, 高木 涼太, 篠原 雅尚, 酒井 慎一, 藏下 英司, 西村 卓也, 太田 雄策, 木下 陽平, 宮崎 真一, 後藤 忠徳, 笠谷 貴史, 吉村 令慧, 田中 愛幸, 宮澤 理稔, 荒木 英一郎, 森下 知晃, 鹿児島 渉悟, 石山 達也, 立石 良, 安江 健一, 廣内 大助, 松多 信尚, 宍倉 正展, 岩田 知孝, 浅野 公之, 大堀 道広, 村田 晶, 石川 浩一郎, 山岸 邦彰, 須田 達, 山崎 新太郎, 青木 賢人, 林 紀代美, 武田 公子, 田中 純一, 井口 克郎, 佐々木 大輔, 原 裕太, 吉田 浩
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 特別研究促進費
Institution: 金沢大学
2023/06/16 - 2024/03/31
-
A study on effectiveness and maintainability of public pension system in Japan
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2019/04/01 - 2024/03/31
-
A Study on the Conditon for the Political Application of the Generatinal Accounts
YOSHIDA Hitroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2014/04/01 - 2017/03/31
-
Research in the impact of public reforms and the perspective of post-NPM
TAO MASAO, Sato Toru, Yoshida Hiroshi, Ihori Toshihiro, Iseki Tomotoshi, Akiyoshi Takao, Doi Takero, Christensen Tom, Lodge Martin, Goldfinch Shaun, Choi Heung-Suk, Yaguchi Akiko, Watanabe Toshihiro, Nozawa Shintaro, Chen Fenming, Hirotani Takaaki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Aichi Gakuin University
2013/10/21 - 2017/03/31
-
A study on a new way of population estimations for public policy in aged society
YOSHIDA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2010 - 2012
-
Integrated Research on Governance and System Reform for Public Finance in Local Government
MIYAKAWA Tadao, TAO Masao, IHORI Toshihiro, YAMAMOTO Kiyoshi, MOCHIDA Nobuki, YOSHIDA Hiroshi, KUDO Hiroko, DOI Takero, AKIYOSHI Takao
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Institute of Statistical Research
2007 - 2010
-
Research on Core Funding Systems Cover the Expenses Associated to Indispensable Education and Research Activities in National University Corporations
KENSUKE Mizuta, YOSHIDA Hiroshi, YANO Masakazu, KANEKO Motohisa, YAMAMOTO Kiyoshi, KAWASHIMA Tatsuo, KOBAYASHI Shinichi, MINAMI Manabu, SAWADA Yoshinari, HASHIMOTO Koichi, ASONUMA Akihiro, SHIMA Kazunori, YOSHIDA Kana, KITA Tsutomu, HOZAWA Yasuo, SHIRAKAWA Yuji, LIU Wenjun
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Center for National Univercity Finance and Management
2007 - 2010
-
A Study on the Generational Equity in the Aged Society using the Generational Accounts
YOSHIDA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2006 - 2007
-
Diversification of public service delivery: International Perspective
MIYAKAWA Tadao, TAO Masao, IHORI Toshihiro, YAMAMOTO Kiyoshi, KUDO Hiroko, YOSHIDA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Reitaku University
2004 - 2006
-
The effect of defined contribution pension plan on firm's financial status, household's savings action, and financial market.
KAMOIKE Osamu, KANEZAKI Yoshio, AKITA Jiro, YOSHIDA Hiroshi, KITAGAWA Akiomi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2004 - 2006
-
A study on the effect of fiscal reform with the dynamic model of generational accounting
YOSHIDA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2003 - 2005
-
A study of the effectiveness and efficiency of designing functional units and integration among medical welfare functional units in the elderly society
SEKITA Yasuyoshi, YOSHIDA Hiroshi, MEGURO Kenichi, MAESAWA Seigi, TSUZUKI Kouichi, FUJII Tatuto
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2002 - 2004
-
The positive research on the effects of Universal Design in the infrastructure improvement toward the aged society
ISOBE Tomohiko, AKIAMA Tetsuo, SATO Katsushi, SONODA Mariko, YOSHIDA Hiroshi, HATANO Toshiya
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Chubu University
2002 - 2004
-
Planning and evaluations of the welfare and social systems under the aged society
HINO Shuitsu, YOSHIDA Hiroshi, OZAKI Hiroyuki, SEKITA Yasuyoshi, FUJII Atsushi, SASAKI Norio
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2000 - 2002
-
Public Sector Reforms: International Perspective
MIYAKAWA Tadao, OYAMA Kosuke, YAMAMOTO Kiyoshi, TAO Masao, YOSHIDA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Reitaku University
2000 - 2002
-
THE STUDY OF DESIGN IN THE CARE SERVICE SUPPLY SYSTEM AND THE STATEANALYSIS OF MUNICIPALITY LONG-TERM CARE PLAN
SEKITA Yasuyoshi, ITOH Michiya, ISHIGAKI Masahiro, YOSHIDA Hiroshi, INADA Hiroshi, ANPO Hideo
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: TOHOKU UNIVERSITY
1999 - 2000
-
An Economic Analysis of Declining Fertility
TAKAYAMA Noriyuki, OGAWA Hiroshi, ASO Yoshibumi, UNO Fumiko, YOSHIDA Hiroshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
Institution: Hitotsubashi University
1998 - 2000
-
公的年金民営化案の具体的化についての研究
高山 憲之, 吉田 浩
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 萌芽的研究
Institution: 一橋大学
1998 - 1999
-
少子・高齢化社会における家計行動のミクロデータ分析
高山 憲之, 吉田 浩, 小川 浩, 麻生 良文, 宇野 富美子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 重点領域研究
Institution: 一橋大学
1996 - 1996
Media Coverage 52
-
佐藤さん100%の将来推計 Myself
TBSテレビ ニノなのに
2025/05/07
Type: TV or radio program
-
Japan's 2024 population decline Myself
Channel NewsAsia
2025/04/18
Type: TV or radio program
-
宮城県の人口 10年連続で減少 Myself
NHK仙台放送局 ニュースてれまさ https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250417/6000030954.html
2025/04/17
Type: TV or radio program
-
ガソリン価格高騰の問題解説
山形放送 YBCニュースエブリィ https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/economy/ybc5d43d07231d41d6a252b33b3319a8df
2025/04/16
Type: TV or radio program
-
「せんだいこども若者プラン2025」を答申
河北新報
2025/03/20
Type: Newspaper, magazine
-
"Only one child under 14 by...: Expert's big warning on Japan's demographic trend. Japan's birthrate crisis is worsening. An expert on demographic trends has now warned that only one child under 14 will be left by the year 2720 if the current trend continues."
https://www.indiatoday.in/world/story/japan-birthrate-crisis-projections-showing-one-child-left-under-14-by-2720-hiroshi-yoshida-japanese-statistics-bureau-2661656-2025-01-08
2025/01/07
Type: Internet
-
「695年後、子供の数は一人「子ども人口時計」が紹介 Myself
産経新聞 https://www.sankei.com/article/20250105-NDMIZ7BJWNIYVMRQSL3G44UBTY/
2025/01/05
Type: Newspaper, magazine
-
子ども人口時計の紹介
Yahoo News news.yahoo.co.jp/articles/f73b904d7a6d1adfe6fd42878a6072c517a317f6
2025/01
Type: Internet
-
”2720 — the year when Japan is left with just one child”
https://www.japantimes.co.jp/news/2025/01/06/japan/society/695-years-later-1-child/
2025/01
Type: Newspaper, magazine
-
”Japanese expert reveals when the country will be left with just one child under 14, Hiroshi Yoshida has developed a clock that highlights Japan’s rapidly declining fertility rate”
https://www.independent.co.uk/asia/japan/japan-birth-rate-declining-population-b2675038.html
2025/01
Type: Newspaper, magazine
-
All Japanese will be "Sato" by 2531.
2025/01
Type: Other
-
所得税103万円の壁に関する解説 Myself
東日本放送 ニュース https://youtu.be/ImA8Jz61J8M?si=lqkDNETqcqZ_Dy0i
2024/12/10
Type: TV or radio program
-
「佐藤さん100%」の将来推計結果
テレビ朝日 池上彰のニュースそうだったのか!!
2024/10/05
Type: TV or radio program
-
日本の少子化の研究インタビュー
香港フェニックステレビ
2024/09/09
Type: TV or radio program
-
最低賃金全県が950円超え 東北6県
日本経済新聞社 日本経済新聞地方経済面(東北) 日本経済新聞
2024/08/29
Type: Newspaper, magazine
-
日本の高齢化問題にに関するインタビュー
ブラジルレコールテレビ放送 ニュース https://youtu.be/pPM_2GE8H1E?si=2UFIm-D5VPbklyYN&t=1766
2024/07/20
Type: TV or radio program
-
700年後に日本から子どもが消える? 親世代も減る負のスパイラル
毎日新聞出版 エコノミスト https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240521/se1/00m/020/036000c
2024/05/07
Type: Newspaper, magazine
-
696年後の日本は子ども1人?…推計の東北大教授「少子化で絶滅する最初の国になるかもしれない」
読売新聞社 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20240504-OYT1T50038/
2024/05/04
Type: Newspaper, magazine
-
View: So, how effective is naam ke vaste change, really?
The Ecomic Times The Ecomic Times https://economictimes.indiatimes.com/opinion/et-commentary/view-so-how-effective-is-naam-ke-vaste-change-really/articleshow/109464030.cms?from=mdr
2024/04/20
Type: Internet
-
仙台市交流人口拡大会議が市長に宿泊税の答申
NHK仙台放送局 てれまさむね:NEWS https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20240416/6000027221.html
2024/04/16
Type: TV or radio program
-
「人口推計」の宮城県に関する結果について Myself
NHK仙台放送局 てれまさむね https://plus.nhk.jp/watch/st/040_g1_2024041638644?playlist_id=31a1bc05-2737-437f-a15f-edea9a43595e
2024/04/16
Type: TV or radio program
-
Sato Could Be Everyone's Surname in Japan in 500 Years: Study
Jiji News Jiji News https://sp.m.jiji.com/english/show/32309
2024/04/10
Type: Newspaper, magazine
-
'Sato by 2531': Why all Japanese could end up having same suurname
The Times of India The Times of India https://timesofindia.indiatimes.com/world/rest-of-world/sato-by-2531-why-all-japanese-could-end-up-having-same-surname/articleshow/109064508.cms
2024/04/05
Type: Newspaper, magazine
-
Japan’s whole population could have the surname ‘Sato’ by 2531
The Macao news The Macao news https://macaonews.org/news/around-the-world/japan-last-name-sato-law/
2024/04/05
Type: Internet
-
Study warns everyone in Japan will share a last name, unless laws change
ARAB NEWS ARAB NEWS https://www.arabnews.jp/en/japan/article_119036/
2024/04/04
Type: Internet
-
Everyone in Japan will be called 'Sato' by 2531 unless marriage law changes
Business Standard Business Standard https://www.business-standard.com/world-news/everyone-in-japan-will-be-called-sato-by-2531-unless-marriage-law-changes-124040400894_1.html
2024/04/04
Type: Internet
-
Japanese people could all be called Sato by 2531, study warns. But they’d need to get married first
CNN CNN World https://edition.cnn.com/2024/04/03/asia/japan-people-could-all-be-called-sato-by-2531-intl-hnk/index.html
2024/04/04
Type: Internet
-
In 500 Years, everyone in Japan could have the same Surname – Sato
Sarajevo Times Sarajevo Times https://sarajevotimes.com/in-500-years-everyone-in-japan-could-have-the-same-surname-sato/#google_vignette
2024/04/03
-
Everyone in Japan could have the same surname by 2531 due to marriage laws, claims professor
Evening Standard Evening Standard https://sg.news.yahoo.com/everyone-japan-could-same-surname-145012280.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAIBlLIBDehKlbAUGIDuYDeYgQPoNz2JMQzqNbHMg-DI9aBh-Dd71T62uBJXCaGFXsUAI0GVEvb_3J1WdEVuRFJYXhFqYEwF1eKGPO-34UZW0hNtV2zxNppgs8vvGvC16aRJVpx3nmEVdH960GWrrPoUCU4wgpnmQTlSF2eKkQjgf
2024/04/02
Type: Internet
-
Everyone in Japan could be named “Sato” in 500 years, professor warns
ZME Science ZME Science https://www.zmescience.com/science/news-science/everyone-in-japan-could-be-named-sato-in-500-years-professor-warns/
2024/04/02
Type: Internet
-
Whole of Japan could have same surname by 2531
The Telegraph The Telegraph https://www.telegraph.co.uk/world-news/2024/04/02/japan-same-surname-500-years-law-changed-sato-2531-tohoku/
2024/04/02
Type: Internet
-
Everyone in Japan will be called Sato by 2531 unless marriage law changed, says professor
The Guardian The Guardian https://www.theguardian.com/world/2024/apr/02/japan-sato-only-name-by-2531-marriage-law
2024/04/02
Type: Newspaper, magazine
-
Everyone in this country will end up with the same surname unless laws are changed
the Special Broadcasting Service (SBS) in Australia SBS NEWS, https://www.sbs.com.au/news/article/everyone-in-this-country-will-end-up-with-the-same-surname-unless-laws-are-changed/51huelat7
2024/04
Type: Internet
-
"Sato" could be everyone's surname in Japan in 500 yers's time, accordeing to a new study.
ABC News Australia ABC News saus https://www.tiktok.com/@abcnewsaus/video/7353540337211657480
2024/04
-
Oppressive marriage laws in Japan might see everyone named Sato in 500 years’ time
Women's Academia Women's Academia https://womensagenda.com.au/latest/oppressive-marriage-laws-in-japan-might-see-everyone-named-sato-in-500-years-time/
2024/04
Type: Internet
-
日本大学教授:再这么下去,到2531年全日本都要姓佐藤了
観察者 観察者 https://www.guancha.cn/internation/2024_04_01_730290.shtml
2024/04/01
Type: Internet
-
500年後はみな「佐藤」? 夫婦同姓続けば、東北大試算 日経MJ
日本経済新聞社 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD267RW0W4A320C2000000/
2024/04/01
Type: Newspaper, magazine
-
Demographics Professor Warns that by 2531, Everyone in Japan Will be Named Sato
Spoon and Tamago Spoon and Tamago https://www.spoon-tamago.com/2531-sato-surname-problem/
2024/04/01
Type: Internet
-
By 2531, everyone in Japan could have the surname 'Sato'
The Japan Times The Japan Times: Online https://www.japantimes.co.jp/news/2024/04/01/japan/society/sato-surname-name-rule/
2024/04/01
Type: Newspaper, magazine
-
Study: Japan could become ‘Sato nation’ in 500 years
The Asahi Simbun The Asahi Simbun;Online https://www.asahi.com/ajw/articles/15216539
2024/04/01
Type: Newspaper, magazine
-
夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算
毎日新聞 毎日新聞オンライン https://mainichi.jp/articles/20240331/k00/00m/040/076000c
2024/04/01
Type: Newspaper, magazine
-
2531年には全員が「佐藤姓」に?!東北大学教授がウソのようなホントの試算
テレビ朝日 アメーバニュース https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000343265.html
2024/04/01
-
Why everyone in Japan might end up with the same name
The Times The Times https://www.thetimes.co.uk/article/why-everyone-in-japan-might-end-up-with-the-same-name-wjxcrl98n
2024
Type: Internet
-
都道府県別男女平等度ランキングの結果とコメント
新潮社 週刊新潮 32
2023/10
Type: Newspaper, magazine
-
都道府県別男女平等度ランキングの結果とコメント
『週刊新潮』2023.10.12 p32
2023/10
Type: Newspaper, magazine
-
山形県はなぜガソリンが高い?レギュラー価格191円突破で全国4位…背景にあるのはl競争原理の鈍さ!? Myself
山形放送 ニュース https://www.google.com/url?q=https%3A%2F%2Fwww.ybc.co.jp%2Fnews%2F%3Fnews_id%3Dnews119z7jei1nf9jogt16q&sa=D
2023/09/07
Type: TV or radio program
-
「山形県はなぜガソリンが高い?レギュラー価格191円突破で全国4位…背景にあるのはl競争原理の鈍さ!? -
YBC 山形放送 YBCニュース https://www.ybc.co.jp/news/?news_id=news119z7jei1nf9jogt16q
2023/09/07
Type: TV or radio program
-
「データで読む地域再生」 出生率「西高東低」
日本経済新聞
2023/07/01
Type: Newspaper, magazine
-
深刻さを増す宮城県の少子化-今すべきことは
『仙台経済界』(臨時増刊号)「仙台自遊人クラブ」2023,pp.10-11, pp.10-11
2023/07
Type: Newspaper, magazine
-
日本の子供、800年後はゼロ?子ども人口時計が予測
産経新聞
2023/06/08
Type: Newspaper, magazine
-
「クソゲー」なぜ高齢者に人気?健康維持で広がる“eスポーツ”の可能性
ダイヤモンド オンライン
2023/06
Type: Internet
-
Why Everyone in Japan Could Be Named Sato-san By 2531
Unseen Japan https://unseen-japan.com/2531-sato-san-spousal-surnames/
Type: Internet