-
博士(教育学)(東北大学)
-
修士(文学)(愛知学院大学)
Details of the Researcher
Research History 27
-
2021/04 - Present東北大学大学院教育学研究科心理支援センターセンター長・災害支援支援室室長
-
2020/04 - PresentNFBTカウンセリングオフィス東京 代表・スーパーヴァイザー
-
2020/04 - Present東北大学大学院 教育学研究科 教授
-
2017/04 - PresentNFBTカウンセリングオフィス仙台 スーパーヴァイザー
-
2001 - Present財団法人ふくしま自治研修センター 客員教授
-
2008/04 - 2020/03東北大学大学院教育学研究科・准教授
-
2003 - 2009/03Keio University
-
2007/04 - 2008/03立正大学・大学院 心理学部・心理学研究科 准教授
-
2006/04 - 2007/03Rissho University Faculty of Psychology
-
2002/04 - 2006/03Rissho University Faculty of Psychology
-
2003 - 2005/03Tokyo Kasei University
-
2001/04 - 2004/03横浜市スクールカウンセラー
-
2002 - 2003/03聖路加看護大学 非常勤講師
-
2001 - 2002/03東海大学教養学部 非常勤講師
-
2000 - 2002/03岩崎学園横浜リハビリテーション専門学校 非常勤講師
-
2000 - 2002/03Rissho University Faculty of Letters
-
1999 - 2001/03Wako University
-
1999 - 2000/03財団法人ふくしま自治研修センター 教授
-
1998 - 2000/03国立療養所岩手病院 心療内科 心理療法士
-
1997 - 1999/03三幸学園仙台リゾート&スポーツ専門学校 非常勤講師
-
1996 - 1999/03村上整体専門医学院 非常勤講師
-
1997 - 1999仙台市児童相談所 心理判定員
-
1996 - 1998University of Victoria 短期リサーチ研修
-
1994 - 1996/03ITC家族心理研究センター トレーニー
-
2005 -Meiji University
-
2005 -静岡大学大学院 非常勤講師
-
2004 -Shizuoka University
Education 1
-
東北大学大学院 教育学研究科博士課程 臨床心理学
- 2000
Committee Memberships 17
-
International Academy of Family Psychology president
2022/10 - Present
-
宮城県臨床心理士会副会長
2022/06 - Present
-
東北森田療法研究会(旧 森田正馬研究会) 会長
2020/04 - Present
-
カウンセリングオフィス東京 代表・スーパーヴァイザー
2020/04 - Present
-
カウンセリングオフィス仙台 スーパーヴァイザー
2017/04 - Present
-
日本心理臨床学会 代議員
2017 - Present
-
臨床心理士養成大学院協議会 代議員
2016 - Present
-
海上保安庁第二管区 心の健康対策アドバイザー
2015 - Present
-
仙台市教育委員会 学校生活支援巡回相談員
2014/04 - Present
-
杉並福祉事務所次世代育成支援員 スーパーヴァイザー
2009/05 - Present
-
国際ブリーフセラピー協会本部研修員制度 チーフトレーナー
2008/04 - Present
-
日本カウンセリング学会「カウンセリング研究」 編集委員
2003 - Present
-
海上保安庁第三管区惨事ストレス対策ネットワーク委員会 委員
2003 - Present
-
名取市いじめ防止対策調査委員会 委員
2016/06 - 2024/09
-
日本心理学諸学会連合会社員 代議員
2019/06 - 2023/05
-
日本家族心理学会 理事長
2019/05 - 2023/05
-
国際家族心理学会(International Academy of Family Psychology) 副学会長
2017/06 - 2022/10
Professional Memberships 11
-
日本家族心理学会
-
日本家族療法学会
-
日本臨床心理士会
-
日本森田療法学会
-
Japanese Association of Behavioral and Cognitive Therapies
-
日本ブリーフセラピー協会
-
日本心理学会
-
日本カウンセリング学会
-
日本心理臨床学会
-
International Academy of Family Psychology
-
America Psycholoy Associate
Research Interests 9
-
短期療法
-
催眠療法
-
行動療法
-
森田療法
-
家族療法
-
ブリーフセラピー
-
折衝交渉技術論
-
臨床心理言語学
-
Clinical Psychology
Research Areas 4
-
Humanities & social sciences / Educational psychology /
-
Humanities & social sciences / Clinical psychology /
-
Humanities & social sciences / Linguistics /
-
Humanities & social sciences / Social psychology /
Awards 5
-
Ono Naohiro Award
2016 National Foundation of Brief Therapy
-
Kisoi Motohiro Award
2015/01 International Rescue System 2014
-
Humor Family Therapist Award
2012/11 National Foundation of Brief Therapy
-
第二管区海上保安部本部長賞
2012/03 第二管区海上保安部本部
-
第13回海の日表彰式 第三管区海上保安本部長表彰
2008/07 第三管区海上保安部本部
Papers 318
-
"Regrets of motherhood" literature review: Research trends since 2015. Peer-reviewed
Haruyama, R., Wakashima, K.
Annual Belletin, Graduate School of Education, Tohoku University 11 15-23 2025
-
Development of the double bind experience scale. Peer-reviewed
Tanaka, Y., Wakashima, K.
Japanese Journal of Family Psychology 38 (2) 132-142 2025
-
An Empirical Study on the 2nd Step of the Revised Three Steps Model: Focusing on Clients' Psychological States and the Scaling of Problem/Adaptation Peer-reviewed
Kohei Koiwa, Daisuke Kobayashi, Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 14 (1) 33-39 2024/12/01
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)eISSN: 2435-1172
-
Examination of the Determinants of Emotional Experiences in Young Carers Peer-reviewed
Ayaka Uchiyama, Kohei Koiwa, Kobun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 14 (1) 5-14 2024/12/01
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.14.1_5
eISSN: 2435-1172
-
ハイリスク者が自殺の遂行を中止する要因の解明とその効果の検証
小岩広平, 鴨志田冴子, 櫻庭真弓, 内山彩香, 春山蘭乃, 若島孔文
明治安田こころの健康財団研究助成論文集(2023年度) 59 102-111 2024
-
The process of transitioning children with mentally unstable mother to young carers.
Suzuki, C., Wakashima, K.
Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 73 (1) 271-291 2024
-
Effects of parents’ parenting attitudes during adolescence on adolescents’ resilience and help-seeking styles.
Nitta, F., Wakashima, K.
Bulletin of Psychological Support Center, Graduate of Education, TOHOKU UNIVERSITY 3 109-122 2024
-
Effects of sense of control towards adverse events on resilience.
Nitta, F., Wakashima, K.
Bulletin of Psychological Support Center, Graduate of Education, TOHOKU UNIVERSITY 3 91-108 2024
-
令和5年度災害心理社会的支援に関する大学間ネットワークの活動報告
若島孔文, 萩臺美紀
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 3 1-57 2024
-
The relationship between family structure and adolescent resilience. Peer-reviewed
Nitta, F., Shiino, M., Wakashima, K.
Japanese Journal of Family Psychology 38 (1) 28-41 2024
-
Anxiety factors contributing to resistance to mask removal after restrictions eased Peer-reviewed
Kosuke Kameoka, Megumi Shirahama, Fumiaki Nitta, Ryosuke Musashi, Mayu Watanabe, Koubun Wakashima
The Japanese journal of psychology 2024
Publisher: The Japanese Psychological AssociationISSN: 0021-5236
eISSN: 1884-1082
-
ヤングケアラーにおけるケア体験と家族機能がベネフィットファインディングに及ぼす影響の検討 Peer-reviewed
内山彩香, 小岩広平, 若島孔文
家族心理学研究 37 (2) 131-143 2024
-
Developing a motherhood regret scale: An examination of reliability, validity, and association withh basic attributes.
Ranno Haruyama, Koubun Wakashima, Kohei Koiwa
med Rxiv 2024
DOI: 10.1101/2024.03.13.24304242v1
-
2022年度東北大学教育学部新カリキュラムに関する報告(第2報)-2年次末の指導教員決定に向けて-
神谷哲司, 後藤武俊, 佐藤克美, 若島孔文, 小嶋秀樹, 野口和人
東北大学大学院教育学研究科・先端教育研究実践センター年報 24 1-18 2024
-
Development of a Behavioral Scale toward People Who Fail at “Taking a Hint” and a Test of its Reliability and Validity Peer-reviewed
Kohei Koiwa, Mao Komatsu, Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 13 (1) 32-42 2023/04/01
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)eISSN: 2435-1172
-
Typology of Conditional Self-acceptance in Association with Positivity and Stress Response Peer-reviewed
Fumi Seki, Gen Takagi, Kohei Koiwa, Naoto Nihonmatsu, Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 13 (1) 6-14 2023/04/01
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.13.1_6
eISSN: 2435-1172
-
Revision of the Three Steps Model Invited
Koubun Wakashima, Saeko Kamoshida, Naoto Nihonmatsu
International Journal of Brief Therapy and Family Science 13 (1) 1-5 2023/04/01
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.13.1_1
eISSN: 2435-1172
-
The Effectiveness of a Worksheet Program Based on Solution-Focused Brief Therapy in Decreasing the Function of School Refusal Behavior Peer-reviewed
Mayumi Sakuraba, Gen Takagi, Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 13 (1) 15-31 2023/04/01
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)eISSN: 2435-1172
-
あいまいな喪失から受容に向かう過程 -東日本大震災における儀礼の役割- Peer-reviewed
横江千穂, 浅井継悟, 若島孔文
家族心理学研究 37 (1) 1-16 2023
-
子どものうつ病ラベルが親の責任帰属過程に与える影響 Peer-reviewed
鴨志田冴子, 若島孔文
心理臨床学研究 40 (6) 526-532 2023
-
LINEいじめが終結に至るプロセスに関する検討 -LINEいじめ被害者の対処行動と心理的変容に着目して-
藤原成深, 鴨志田冴子, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 101-120 2023
-
スリー・ステップス・モデルに基づく「休息」の介入の試み -夫婦関係や育児不安に悩む女性の事例-
春山蘭乃, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 91-100 2023
-
子どもの貧困と精神的健康との関連について -貧困によるはく奪経験に着目して-
嘉瀬正之, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 73-89 2023
-
家族療法に基づく相互作用の変容と共行動課題を取り入れた事例
内山彩香, 鴨志田冴子, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 61-71 2023
-
COVID-19感染拡大下における夫婦の価値観のずれの分類 -子育て期の母親に着目して-
石垣那実, 小岩広平, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 47-59 2023
-
家族療法の重要概念とロールシャッハ・テスト得点の関連 -解決構築とコミュニケーション・パターンに着目して-
小岩広平, 坂本一真, 内山彩香, 春山蘭乃, 石垣那実, 嘉瀬正之, 藤原成深, 高木 源, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 29-45 2023
-
災害心理支援の大学間ネットワークの構築に関する活動報告
若島孔文, 萩臺美紀
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 19-23 2023
-
國本論文に対するコメント -家族療法の先輩から-
若島孔文
神戸松蔭女子学院大学大学院 神戸松蔭こころのケア・センター臨床心理学研究 18 42-43 2023
-
Bateson and narrative therapy Invited
Wakashima Koubun
Japanese Journal of Narrative and Care 14 41-43 2023
-
令和4年度いじめ等防止対策に関する調査分析報告書
若島孔文, 小岩広平, 鴨志田冴子, 長谷川啓三
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 2 1-18 2023
-
The effects of solution building and resilience on the function of school refusal behavior by junior high school students to attend school Peer-reviewed
Sakuraba Mayumi, Takagi Gen, YuKozuka Takahiro, Kyung-Ran Yu, Wakashima Koubun
Japanese Journal of Family Psychology 36 (2) 113-125 2023
-
Japanese version of the Brief Sense of Community Scale: construct validity and reliability International-journal Peer-reviewed
Kyung-Ran Yu, Keigo Asai, Taku Hiraizumi, Koubun Wakashima
BMC Psychology 10 (1) 301-301 2022/12/12
Publisher: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40359-022-01017-x
eISSN: 2050-7283
-
Fear of COVID-19 infection and related factors in Japan: A comparison of college students, pregnant women, hospital nurses and the general public Peer-reviewed
Kohei Koiwa, Koubun Wakashima, Michiko Ikuta, Keigo Asai, Gen Takagi
PLOS ONE 17 (7) e0271176-e0271176 2022/07/13
Publisher: Public Library of Science (PLoS)DOI: 10.1371/journal.pone.0271176
eISSN: 1932-6203
-
The Association Between COVID-19 Information Sources and Stigma Against Health Care Workers Among College Students: Cross-sectional, Observational Study Peer-reviewed
Miharu Nakanishi, Mai Sakai, Gen Takagi, Keita Toshi, Koubun Wakashima, Hatsumi Yoshii
JMIR Formative Research 6 (7) e35806-e35806 2022/07/07
Publisher: JMIR Publications Inc.DOI: 10.2196/35806
eISSN: 2561-326X
-
境界性パーソナリティ特性と見捨てられスキーマおよび被受容感との関連性
春山蘭乃, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 267-273 2022/05
-
相対的貧困が子どもの自尊感情と主観的幸福感に及ぼす影響 -支援とはく奪指標の観点から-
嘉瀬正之, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 253-265 2022/05
-
ヤングケアラー傾向のある青年の家族構造と抑うつ症状の検討
内山彩香, 椎野 睦, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 239-251 2022/05
-
精神障害のある親を持つ子どもを対象とした心理教育ブックレットの適用範囲に関する調査と考察
臼井梨紗, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 155-170 2022/05
-
新型コロナウイルス感染症をめぐる海外と日本における社会状況の変化 ―2021年2月からの1年間の報告―
櫻庭真弓, 佐藤嘉紀, 大泉珠希, 高橋菜央, 石垣那実, 内山彩香, 榎戸晨乃, 嘉瀬正之, 関 芙美, 春山蘭乃, 藤原成深, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 117-137 2022/05
-
うつ病ラベルへの認識に影響を与える被相談者の要因に関する検討 -うつ病患者との関わり経験、うつ病に関する知識、被相談者の抑うつの程度から-
鴨志田冴子, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 83-95 2022/05
-
Single Session Solution(3S: スリーエス)の試み -1回の面接で完結した家族面接の事例から-
若島孔文, 二本松直人
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 73-81 2022/05
-
新型コロナウイルス感染症に対する感染不安から強迫行為を呈した女子児童に対するスクールカウンセリング事例
奥山滋樹, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 59-72 2022/05
-
心理支援センターの開設と『心理支援センター研究紀要』の創刊にあたって
若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 1 1-2 2022/05
-
Development of disaster psychological education content on COVID-19 using the perspectives of family therapy and brief therapy.
Nihonmatsu, N, Sakuraba, M, Kamoshida, S, Wakashima, K
Bulletin of Psychological Support Center, Graduate of Education, TOHOKU UNIVERSITY 1 45-54 2022/05
-
Development of disaster psychological education programs from the perspective of family therapy and brief therapy.
Sakamoto, K, Haruyama, R, Seki, F, Uchiyama, A, Wakashima, K
Bulletin of Psychological Support Center, Graduate of Education, TOHOKU UNIVERSITY 1 33-44 2022/05
-
Difficulties in temporary housing for disaster recovery in Miyagi prefecture and the process of social network creation.
Wakashima, K, Sakamoto, K
1 27-31 2022/05
-
災害心理支援室2021年度の報告
若島孔文
東北大学大学院教育学研究科心理支援センター研究紀要 11-13 2022/05
-
Wakashima, K., Hasegawa, K., Ishigaki, N., Seki, F., & Nihonmatsu, N.
Survey report on bullying prevention measures in FY2021.
1 1-12 2022/05
-
Depression and anxiety among nursing students during the COVID‐19 pandemic in Tohoku region, Japan: A cross‐sectional survey Peer-reviewed
Mai Sakai, Miharu Nakanishi, Zhiqian Yu, Gen Takagi, Keita Toshi, Koubun Wakashima, Hatsumi Yoshii
Japan Journal of Nursing Science 2022/04/05
Publisher: WileyDOI: 10.1111/jjns.12483
ISSN: 1742-7932
eISSN: 1742-7924
-
A case study of the paradoxical approach based on "purposefulness in Morita therapy" for school refusal Peer-reviewed
Saeko Kamoshida, Koubun Wakashima
Japanese Journal of Morita Therapy 33 (2) 175-183 2022
-
Development of the Public Assistance Caseworker’s Stressors Inventory Peer-reviewed
Naoto Nihonmatsu, Koubun Wakashima
The Japanese Journal of Psychology 2022
-
Examining the effects of work program based on solution-focused brief therapy for reducing school refusal behavior on junior high school students.
Mayumi Sakuraba, Gen Takagi, Takahiro Kozuka, Kyungran Yu, Koubun Wakashima
70 (2) 67-89 2022
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
The effect of depression label on verbal communication. Peer-reviewed
Saeko Kamoshida, Nagisa Sando, & Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 12 (1) 27-39 2022
-
The relationship between family variables and family social problems during the COVID-19 pandemic. International-journal Peer-reviewed
Saeko Kamoshida, Naoto Nihonmatsu, Gen Takagi, Koubun Wakashima
PLOS ONE 17 (6) e0270210 2022
DOI: 10.1371/journal.pone.0270210
-
我が国における看護師の新型コロナウイルス感染症への感染恐怖の規定要因 Peer-reviewed
小岩広平, 若島孔文, 浅井継悟, 高木 源, 吉井初美
心理学研究 2021/04
-
Considering narrative from the perspective of clinical psychology Invited
Wakashima, K
The Japanese Journal of Communication Disorders 38 (1) 72-74 2021/04
-
心理臨床家の養成 東北大学 Invited
若島孔文
心理臨床の広場 13 (2) 48-49 2021/04
-
The relationship between fear of COVID-19 and coping behaviors in Japanese university students International-journal Peer-reviewed
Gen Takagi, Koubun Wakashima, Kohei Sato, Michiko Ikuta, Ryoko Hanada, Taku Hiraizumi
International Journal of Brief Therapy and Family Science 11 (1) 42-57 2021/04
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)eISSN: 2435-1172
-
Family Structure and Adolescent Eating Disorder Tendencies International-journal Peer-reviewed
Takahiro Kozuka, Atsushi Utsumi, Koubun Wakashima, Keisuke Shimizu
International Journal of Brief Therapy and Family Science 11 (1) 26-41 2021/04
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)eISSN: 2435-1172
-
Examination of the effect of a marital symmetrical communication pattern and the amount of communication on problem-solving International-journal Peer-reviewed
Koubun Wakashima, Kazuma Sakamoto, Gen Takagi, Saeko Kamohida, Taku Hiraizumi, Norimasa Itakura, Michiko Ikuta, Kohei Sato, Ryoko Hanada
International Journal of Brief Therapy and Family Science 11 (1) 1-13 2021/04
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.11.1_1
eISSN: 2435-1172
-
Fear of novel coronavirus disease (COVID-19) among pregnant and infertile women in Japan International-journal Peer-reviewed
Keigo Asai, Koubun Wakashima, Sayaka Toda, Kohei Koiwa
Journal of Affective Disorders Reports 4 100104-100104 2021/04
Publisher: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jadr.2021.100104
ISSN: 2666-9153
-
Fear of COVID‐19 Scale (FCV‐19S) across countries: Measurement invariance issues International-journal Peer-reviewed
Chung‐Ying Lin, Wen‐Li Hou, Mohammed A. Mamun, José Aparecido da Silva, Yunier Broche‐Pérez, Irfan Ullah, Akihiro Masuyama, Koubun Wakashima, Mélody Mailliez, Arnaud Carre, Yu‐Pin Chen, Kun‐Chia Chang, Yi‐Jie Kuo, Paolo Soraci, Damian Scarf, Anders Broström, Mark D. Griffiths, Amir H. Pakpour
Nursing Open 00 (4) 1-17 2021/03/21
DOI: 10.1002/nop2.855
ISSN: 2054-1058
eISSN: 2054-1058
-
The Association between Solution Building and Family Structure and Parenting Style Peer-reviewed
35 (1) 41-53 2021
Publisher: -
元交際相手からの迷惑な接近行動が被害者の苦悩感情に与える影響被害者による元交際相手のパーソナリティ認知からの検討
小林 大介, 若島 孔文
日本心理学会大会発表論文集 85 PD-038-PD-038 2021
Publisher: 公益社団法人 日本心理学会DOI: 10.4992/pacjpa.85.0_pd-038
eISSN: 2433-7609
-
Research trends on stress factors among public assistance caseworkers.
Naoto Nohinmatsu, & Koubun Wakashima
Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 69 (2) 2021
-
Examining the effects of worksheets based on solution-focused brief therapy for junior high school students
Mayumi Sakuraba, Gen Takagi, & Koubun Wakashima
Examining the effects of worksheets based on solution-focused brief therapy for junior high school students. 69 (2) 191-207 2021
-
The effects of depression label and relationships on variables in the responsibility attribution process.
Saeko Kamoshida, Koubun Wakashima
Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 69 (2) 153-169 2021
-
2020年度市民相談・セミナー活動報告-アンケート集計から-
若島孔文, 加藤道代, 安保英勇, 吉田沙欄, 前田駿太, 砂川芽吹, 大場 麗, 坂本一真, 二本松直人, 鴨志田冴子, 小岩広平, 櫻庭真弓, 阿部日和, 佐藤しおり, 張 燁
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 19 193-203 2021
-
未来型医療創造卓越大学院プログラムシンポジウム 人、家族を支援するとは?
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要
梶原 慶・中尾圭樹・三木大雲・若島孔文 19 171-177 2021
-
新型コロナウィルス感染症をめぐる海外と日本における社会状況の変化
櫻庭真弓, 佐藤しおり, 阿部日和, 張 燁, 大泉珠希, 佐藤嘉紀, 高橋菜央, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 19 79-98 2021
-
公安職における新型コロナウィルスへの不安と対処行動の関連
二本松直人, 斎藤昭宏, 若島孔文, 浅井継悟
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 19 45-56 2021
-
Reconsideration: The mechanism of hypnotherapy: From the perspective of brief therapy. Invited
Wakashima, K
Japanese Journal of Clinical Hypnosis, 21-22 2021
-
The effect of a depression label on verbal and nonverbal communication with others. Peer-reviewed
Kamoshida, S, Takagi, G, Sando, N, Wakashima, K
Japanese Journal of Family Psychology 35 (1) 1-13 2021
-
Support for crime victims and families of crime victims and offenders.
Abe, K, Tomoto, A, Komaba, Y, Konno, Y, Wakashima, K, Asai, K, Noguchi, S
Annual Progress of Family Psychology 39 1-30 2021
-
東日本大震災から10年—東北大学P T Gグループの支援活動を振り返る—
浅井 継悟, 板倉 憲政, 浅井 このみ, 小林 智, 平泉 拓, 兪 幜蘭, 野口 修司, 若島 孔文
日本心理学会大会発表論文集 85 SS-012-SS-012 2021
Publisher: 公益社団法人 日本心理学会DOI: 10.4992/pacjpa.85.0_ss-012
eISSN: 2433-7609
-
The effect of self-care tool based on solution-focused observation. Peer-reviewed
Takagi, G, Wakashima, K
Journal of Human Care Studies 21 (2) 101-112 2021
-
Prediction of Social Maladaptation using Emotional Entrainment of Disgust during Comprehensive Psychiatric Interviews Peer-reviewed
Yokotani Kenji, Takagi Gen, Wakashima Kobun
2020 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2020 - Proceedings 1001-1007 2020/12/07
ISSN: 2309-9402
-
The Japanese version of the Fear of COVID-19 scale: Reliability, validity, and relation to coping behavior International-journal Peer-reviewed
Koubun Wakashima, Keigo Asai, Daisuke Kobayashi, Kohei Koiwa, Saeko Kamoshida, Mayumi Sakuraba
PLOS ONE 15 (11) e0241958-e0241958 2020/11/05
Publisher: Public Library of Science (PLoS)DOI: 10.1371/journal.pone.0241958
eISSN: 1932-6203
-
嫌悪感の音響同調は面接者の社会不適応を予測する 機械学習を用いた感情分類機とその音響同調測定
横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文
日本心理学会大会発表論文集 84回 62-62 2020/08
Publisher: (公社)日本心理学会eISSN: 2433-7609
-
Coping behavior against the inability to "take a hint" in a contemporary adolescent group of friends Peer-reviewed
Koiwa Kohei, Komatsu Mao, Wakashima Kobun
The Japanese journal of psychology 91 (5) 312-322 2020/07/01
Publisher: The Japanese Psychological AssociationISSN: 0021-5236
-
Study on therapy training for client's "demoralization" Peer-reviewed
Kamoshida, S, Nihonmatsu, N, Monma, N, Sakuraba, M, Komatsu, M, Utsumi, Y, Koiwa, K, Wakashima, K
Interactional Mind 13 13 115-129 2020/04
-
Considering psychotherapy with reference to Bujutsu ( Japanese old martial arts ) Peer-reviewed
掛井一徳, 中尾圭樹, 若島孔文
Interactional Mind 13 13 38-53 2020/04
-
Effects of relationships with friends on reactions towards teasers International-journal Peer-reviewed
Kouhei Koiwa, Masako Okuno, Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 10 (2) 1-13 2020/04
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.10.2_1
eISSN: 2435-1172
-
A study on how a mother shapes a child's image of his or her father: Based on a comparison to direct communication in familiese. Peer-reviewed
Hagidai, M, Wakashima, K
Japanese Journal of Family Psychology 34 (1) 40-54 2020/04
-
2019年度市民相談・セミナー活動報告-アンケート集計から-
若島孔文, 上埜高志, 加藤道代, 安保英勇, 吉田沙蘭, 前田駿太, 砂川芽吹, 奥山滋樹, 亀倉大地, 小林大介, 高木 源, 坂本一真, 萩臺美紀, 二本松直人, 宇野あかり, 鴨志田冴子, 小岩広平, 櫻庭真弓
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 191-201 2020/04
-
「雑談ができない」へのアプローチ-会社でのコミュニケーションが辛いと感じている女性の事例-
鴨志田冴子, 吉田沙蘭, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 135-148 2020/04/01
-
交流分析理論に基づき内省を促したアプローチ-過去の対人関係が反芻や動悸として現在に影響を与える女性の事例-
鴨志田冴子, 安保英勇, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 117-133 2020/04/01
-
青年の適応と家族の統制に関する研究動向と課題
萩臺美紀, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 65-78 2020/04/01
-
暴力の問題を持つカップルへの関係性アプローチの事例
坂本一真, 小林大介, 二本松直人, 渡邉みどり, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 53-64 2020/04/01
-
気質が就労における心理的適応に及ぼす影響
高木 源, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 18 45-52 2020/04/01
-
Development and validation of the Japanese version of Family Problem Solving Scale International-journal Peer-reviewed
Akihiro Saito, Shigeki Okuyama, Kazuma Sakamoto, Koubun Wakashima
International Journal of Brief Therapy and Family Science 10 (1) 1-12 2020
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.10.1_1
eISSN: 2435-1172
-
Nonverbal Synchrony of Facial Movements and Expressions Predict Therapeutic Alliance During a Structured Psychotherapeutic Interview Peer-reviewed
Yokotani, Kenji, Takagi, Gen, Wakashima, Koubun
JOURNAL OF NONVERBAL BEHAVIOR 44 (1) 85-116 2019/10
DOI: 10.1007/s10919-019-00319-w
ISSN: 0191-5886
eISSN: 1573-3653
-
The effects of key concepts of psychotherapy on mental health.
Takagi, G, Wakashima, K
Annual Report Graduate School of Education 68 (1) 189-204 2019/09
-
An attempt to prepare the harassment checklist of the Japan Coast Guard: Focus on the difference in position.
Kobayashi, D, Hagidai, M, Takagi, G, Sakamoto, K, Nihonmatsu, N, Wakashima, K
Annual Report Graduate School of Education, Tohoku University 68 (1) 173-188 2019/09
-
ミラクル・クエスチョンと例外探しの質問に基づくワークシートの効果の検討 Peer-reviewed
高木 源, 若島孔文
心理臨床学研究 37 (4) 393-399 2019/09
-
Diagnosis helps the patient : Counseling with a mother worried about her son’s behavior International-journal Peer-reviewed
Koubun Wakashima, Naoto Nihonmatsu
International Journal of Brief Therapy and Family Science 9 (1) 31-35 2019
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.9.1_31
eISSN: 2435-1172
-
The Development of the Revised Version of Solution Building Inventory Japanese version International-journal Peer-reviewed
Gen Takagi, Koubun Wakashima, Takahiro Kozuka, Kyung-ran Yu, Kohei Sato
International Journal of Brief Therapy and Family Science 9 (1) 1-7 2019
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.9.1_1
eISSN: 2435-1172
-
無料相談セミナー活動報告 -アンケート集計から-
若島孔文, 上埜高志, 加藤道代, 安保英勇, 吉田沙蘭, 奥山滋樹, 亀倉大地, 小林大介, 千葉柊作, 二本松直人
アンケート集計から- 東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 17 167-171 2019
-
Trajectories of psychological stress among public servants after the Great East Japan Earthquake. Peer-reviewed
Wakashima, K, Asai, K, Hiraizumi, T, Noguchi, S
Palgrave Communications 5 5 37 2019
DOI: 10.1057/s41599-019-0244-7
eISSN: 2055-1045
-
面接中の眼球運動のシンクロ率は全体的機能(GAF)と関連する Peer-reviewed
横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 44回 226-227 2018/10
Publisher: (一社)日本認知・行動療法学会 -
A review of the psychosocial support in the Great East Japan Earthquake: Achievements and future tasks
Asai Keigo, Itakura Norimasa, Hiraizumi Taku, Morikawa Natsuno, Noguchi Shuji, Wakashima Koubun
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 82 SS-007-SS-007 2018/09/25
Publisher: The Japanese Psychological AssociationDOI: 10.4992/pacjpa.82.0_ss-007
eISSN: 2433-7609
-
actual situation of the client's suicide case experienced by lawyers: report of web survey and interview survey
Hagidai Miki, Takagi Gen, Sakamoto Kazuma, Kobayashi Daisuke, Nihonmatsu Naoto, Wakashima Koubun
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 82 (0) 3PM-030-3PM-030 2018
Publisher: The Japanese Psychological AssociationDOI: 10.4992/pacjpa.82.0_3PM-030
-
Prediction of work adaptation by psychological variables.
Takagi, G, Wakashima, K
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 66 (2) 189-201 2018
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
自死予防対策として始まる弁護士との連携について(?)−2017年度の活動報告−
若島孔文, 小林 智, 平泉 拓, 高木 源, 三道なぎさ, 小林大介, 萩臺美紀, 川原 碧, 坂本一真, 塚越友子, 二本松直人
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 16 1-11 2018
-
Advantages of virtual agents over clinical psychologists during comprehensive mental health interviews using a mixed methods design. Peer-reviewed
Kenji Yokotani, Gen Takagi, Koubun Wakashima
Comput. Hum. Behav. 85 135-145 2018
DOI: 10.1016/j.chb.2018.03.045
-
臨床心理士と弁護士の連携による自殺予防対策の試み -全国調査に基づく弁護士の法律相談業務における相談者自死ケースの把握-
若島孔文, 平泉 拓, 川原 碧, 三道なぎさ, 進藤果林, 小林 智, 斎藤昭宏
臨床心理士と弁護士の連携による自殺予防対策の試み -全国調査に基づく弁護士の法律相談業務における相談者自死ケースの把握- 53 (53) 101-108 2018
ISSN: 0910-6553
-
An attempt to develop the harassment checklist of the Japanese Coast Guard.
Hagidai, M, Kobayashi, D, Sakamot, K, Takagi, G, Wakashima, K
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 67 (1) 189-201 2018
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
マンガでわかる家族療法 -親子のカウンセリング編―
若島孔文, 東豊, 武長藍
精神療法 44 (4) 583-583 2018
-
The Effect of way of mother’s communication with father’s image to their children on father’s image and family function. Peer-reviewed
Hagidai, M, Okuno, M, Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 8 (2) 70-86 2018
ISSN: 2435-1172
-
Attempt to apply Integrated Information Theory to family system : Focus on marital relationship Peer-reviewed
Wakashima, K, Sakamoto, K, Hiraizumi, T, Itakura, N, Ikuta, M, Sato, K, Hanada, R
International Journal of Brief Therapy and Family Science 8 (2) 49-69 2018
-
Comprehensive Stress Response Inventory for Children: Construction, Reliability, and Validity. Peer-reviewed
Hiraizumi, T, Wakashima, K, Asai, T, Takagi, G, Kobayashi, D, Andou, I, Akama, Y, Shimizu, Y, Kurita, R
International Journal of Brief Therapy and Family Science 8 (1) 23-33 2018
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.8.1_23
eISSN: 2435-1172
-
The Case of Parents Who Worried About Adolescent Daughter's Problem Behavior : Approach to a family rule Peer-reviewed
44 (6) 845-852 2018
Publisher:ISSN: 0916-8710
-
攻撃的な笑いへの反応尺度による反応タイプの分類 -現代の若者のコミュニケーション支援を目指して- Peer-reviewed
二本松直人, 若島孔文
笑い学研究 25 72-89 2018
-
システム論を再考する
狐塚貴博, 若島孔文, 長谷川啓三
家族心理学年報 36 156-164 2018
-
バーチャルセラピストと人間セラピストとの症状開示の差 匿名性かラポートか Peer-reviewed
横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 43回 223-224 2017/09
Publisher: (一社)日本認知・行動療法学会 -
バーチャルセラピストと人間セラピストとの精神疾患評価における差 Peer-reviewed
横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文
日本心理学会大会発表論文集 81回 244-244 2017/08
Publisher: (公社)日本心理学会eISSN: 2433-7609
-
激甚被災自治体職員におけるストレス反応の経過に関する縦断研究
若島孔文, 平泉 拓, 浅井継悟, 野口修司
公益社団法人日本心理学会2016年度第1回「災害からの復興のために実践活動及び研究」助成報告書(全5頁)2017年8月24日 2017
-
復興アクション100_ 東日本大震災 被災地域の子ども・家庭・教員へのサイコロジカル・エイド(平成24年〜28年度総長裁量経費)活動報告書
東北大学大学院教育学研究科, 本郷一夫, 若島孔文, 兪 _蘭
復興アクション100_ 東日本大震災 被災地域の子ども・家庭・教員へのサイコロジカル・エイド(平成24年〜28年度総長裁量経費)活動報告書(全132頁)2017年2月28日 2017
-
自死予防対策として始まる弁護士との連携について(?)
若島孔文, 平泉 拓, 萩臺美紀, 小林 智, 三道なぎさ, 川原 碧, 坂本一真, 斎藤昭宏, 進藤果林, 安藤 樹, 小林大介, 高木 源, 清水 優
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 15 1-11 2017
-
A research for potential application of self-directed humor aimed at bullying prevention: With focusing on Aikido-humor as response to aggressive utterance. Peer-reviewed
Nihonmatsu, N, Okuno, M, Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 7 (1) 13-26 2017
-
Effects of interpersonal relations on the cognition of self-deprecating humor. Peer-reviewed
Nihonmatsu, N, Okuno, M, Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 7 (1) 3-12 2017
-
What you need for practicing brief therapy.
Kozuka, T, Itakura, N, Itoh, Y, Iwamoto, S, Toda, S, Kumakura, S, Wakashima, K
Interactional Mind 10 ( 2017) (10) 106-126 2017
-
Milton H. Erickson's brief therapy.
Wakashima, K, Sakamoto, K, Hagidai, M
Interactional Mind 10 ( 2017) (10) 7-21 2017
-
災害による被災自治体職員のメンタルヘルス −宮城県石巻職員の東日本大震災当時とこれからの課題−
野口修司, 若島孔文
住民行政の窓 446 (446) 4-11 2017
Publisher: 日本加除出版ISSN: 1340-6612
-
Supporting the Return to Work of the Woman with Depression Caused by Divorce Peer-reviewed
43 (2) 238-245 2017
Publisher:ISSN: 0916-8710
-
プラス思考、ポジティブシンキングがマイナスに働くとき
若島孔文
児童心理(1月号) 特集・前向きな子 1034 (1) 60-64 2017
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
-
包括的ストレス反応尺度の開発、及びその使用に基づく被災地でのメンタルヘルス対策
若島孔文, 長谷川啓三, 安保英勇, 佐藤宏平, 生田倫子, 板倉憲政, 平泉 拓
平成25年度〜27年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書(課題番号: 25380915)(全80頁)2016年5月16日 2016
-
Development of psychological invasiveness Inventory.
Okuyama, S, Takagi, G, Kobayashi, D, Sakamoto, K, Wakashima, K
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 65 (1) 147-156 2016
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
自死予防対策として始まる弁護士との連携について(?)
小林 智, 若島孔文, 平泉 拓, 三道なぎさ, 張 新荷, 兪 憬蘭, 安藤 樹, 小林大介, 清水 優, 高木 源
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 14 49-65 2016
-
包括的ストレス反応尺度の信頼性・妥当性の検討 −大学生を対象として−
若島孔文, 高木 源, 平泉 拓, 佐藤宏平, 生田倫子, 長谷川啓三, 安保英勇
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 14 37-48 2016
-
長谷川啓三先生との出会いと学び
若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 14 13-14 2016
-
Approach to a stomachache: The case of teenager was diagnosed with irritable bowel syndrome. Peer-reviewed
Kobayashi, D, Takagi, G, Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 6 (1) 11-20 2016
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.6.1_11
eISSN: 2435-1172
-
Approach to a divorce problem: Suicide prevention project by cooperation of lawyer and psychotherapist. Peer-reviewed
Wakashima, K, Kousaka, K, Takagi, G
Wakashima, K., Kousaka, K., & Takagi, G. 109-122 2016
-
Solution-focused brief therapy to a insomnia problem: Introduce solution-talk with whiteboard. Peer-reviewed
Takagi, G, Wakashima, K, Kobayashi, D
Interactional Mind 9 ( 2016) 94-108 2016
-
被災自治体職員の疲弊とヘルスケア−宮城県石巻市に着目して−
野口修司, 若島孔文
ガバナンス(2016年3月号) 179 30-32 2016
-
人の「心的外傷後の成長」
若島孔文, 千葉柊作
児童心理(1月号) 特集・レジリエントな子を育てる 1015 28-34 2016
-
大学生の留学意欲に関する国際調査研究報告書
東北大学大学院教育学研究科留学意欲研究会, 本郷一夫, 工藤与志文, 神谷哲司, 安保英勇, 若島孔文, 深谷優子, 田中光晴
大学生の留学意欲に関する国際調査研究報告書(全22頁)2015年3月30日 2015
-
平成26年度ドッグフレンドリー協力研究報告
若島孔文, 狐塚貴博, 森川夏乃, 張 新荷, 栗田康史, 牧田理沙, 富永紀子, 光田香織, 村上由真, 大高木綿
平成26年度ドッグフレンドリー協力研究報告(全40頁)2015年2月6日 2015
-
東日本大震災に関わる石巻市役所職員に関する健康調査報告(2)
若島孔文, 狐塚貴博, 小林 智, 長谷川啓三, 野口修司
東日本大震災に関わる石巻市役所職員に関する健康調査報告(2) 東日本大震災 PTG 心理支援機構 (全10頁)2015年1月27日 2015
-
包括的ストレス反応尺度の妥当性の検討とカットオフポイントについて
若島孔文, 平泉 拓, 小林 智, 浅井継悟, 野口修司
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 13 19-36 2015
-
自死予防対策として始まる弁護士との連携について
森川夏乃, 若島孔文, 板倉憲政, 三道なぎさ, 小林 智
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 13 49-53 2015
-
自治体職員の惨事ストレスに対するメンタルサポート
狐塚貴博, 野口修司, 若島孔文
季刊・消防科学と情報 特集・東日本大震災(15)−被災者へのこころのケア− 119 17-21 2015
-
The Development of Solution Building Inventory Japanese version: Validation of the SBI-J. Peer-reviewed
Takagi, G, Wakashima, K, Sato, K, Ikuta, M, Hanada, R, Smock, S.J
International Journal of Brief Therapy and Family Science 5 (1) 19-25 2015
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)DOI: 10.35783/ijbf.5.1_19
eISSN: 2435-1172
-
特集・学校コミュニティと学校トラウマの支援 学校トラウマの支援 −SCができること−
狐塚貴博, 若島孔文
子どもの心と学校臨床 13 (13) 26-33 2015
Publisher: 遠見書房ISSN: 1884-0310
-
いま別れの時にいる君への手紙 長年飼っていたペットに死なれた君へ
若島孔文
児童心理(2月号)特集 子どもと「別れ」 998 222-223 2015
-
平成25年度地方公務員災害補償基金受託研究「東日本大震災に関連する地方公共団体職場におけるメンタルヘルスの実態把握」報告書
若島孔文, 平泉 拓, 森川夏乃, 張 新荷, 兪 _蘭
平成25年度地方公務員災害補償基金受託研究「東日本大震災に関連する地方公共団体職場におけるメンタルヘルスの実態把握」報告書(全33頁)2014年3月 2014
-
Longitudinal Study of the Stress Responses of Local Government Workers Who Have Been Impacted by a Natural Disaster. Peer-reviewed
Wakashima, K, Kobayashi, T, Kozuka, T, Noguchi, S, Ikuta, M, Ambo, H, Hasegawa, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 4 (2) 69-94 2014
-
自治体職員のメンタルサポート
若島孔文, 狐塚貴博, 野口修司
月間ガバナンス 155 (155) 28-30 2014
Publisher: ぎょうせいISSN: 1346-4248
-
About the evidence based studies of brief therapy practiced by Victoria University group.
Wakashima, K
Interactional Mind ?(2014) 90-92 2014
-
Family structure and ownership of a dog. Peer-reviewed
Zhang, X, Kozuka, T, Wakashima. K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 4 (1) 11-18 2014
-
東北大学PTGグループの活動 −家族療法の経験がどう役立つか−
Wakashima, K
Japanese Journal of Family Therapy 31 (1) 106-109 2014
-
家族療法・ブリーフセラピー的発想のすすめ
若島孔文
こころの科学 176 (176) 10-13 2014
Publisher: 日本評論社ISSN: 0912-0734
-
Long-term and continuous support for great eastern earthquake.
Wakashima, K
Annual Progress of Family Psychology 32 163-175 2014
-
The construction of brief therapy: The contribution of pioneers and current development.
Wakashima, K
Japanese Journal of Psychotherapy 40 (1) 71-74 2014
-
Development of comprehensive stress response scale
ASAI Keigo, HIRAIZUMI Taku, USAMI Takaaki, MORIKAWA Natsuno, WAKASHIMA Koubun
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 77 1AM-053-1AM-053 2013/09/19
Publisher: The Japanese Psychological AssociationDOI: 10.4992/pacjpa.77.0_1am-053
eISSN: 2433-7609
-
震災復興時のストレスケアに関わる長期的研究
東日本大震災, TG心理支援機構
臨床心理士大学院協議会報告書 (全81頁) 2013
-
家族のライフヒストリーが現在の家族に与える影響に関する研究
若島孔文
平成22年度〜24年度科学研究費補助金(若手研究B)研究成果報告書(課題番号: 22730530)(全50頁) 2013
-
平成24年度地方公務員災害補償基金受託研究「東日本大震災に関連するメンタルヘルス総合対策事業の効果測定」報告書
若島孔文, 長谷川啓三, 浅井継悟, 平泉 拓
平成24年度地方公務員災害補償基金受託研究「東日本大震災に関連するメンタルヘルス総合対策事業の効果測定」報告書(全37頁) 2013
-
在宅避難者への支援活動
森川夏乃, 平泉 拓, 若島孔文, 長谷川啓三
宮城県臨床心理士会東日本大震災支援活動記録集 74-75 2013
-
行政職員への支援活動
若島孔文
宮城県臨床心理士会東日本大震災支援活動記録集 56-57 2013
-
大学の秋入学に関する東北大生の意識調査報告書
本郷一夫, 工藤与志文, 神谷哲司, 安保英勇, 深谷優子, 若島孔文
大学の秋入学に関する東北大生の意識調査報告書(全40頁、2章・設問?・自由記述担当 pp.34-36.) 2013
-
Development of comprehensive stress response inventory.
Asai, K, Morikawa, N, Hiraizumi, T, Usami, T, Wakashima, K
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 62 (1) 283-302 2013
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
Examination of development and the effect of the victim support program ( T- RACO) .
Sando, N, Kobayashi, T, Akaki, M, Nohira, Y, Kurita, Y, Wakashima, K, Hasegawa, K
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 61 (2) 97-110 2013
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
東北大学臨床心理相談室における家族再統合プロジェクトについて(3) −2012年度の報告−
平泉 拓, 狐塚貴博, 森川夏乃, 兪 _蘭, 栗田裕生, 野平靖子, 若島孔文, 長谷川啓三
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 11 22-24 2013
-
Special Issue: Foreword -Application of brief therapy to compensate for cognitive behavior therapy-.
Saito, C, Wakashima, K
Interactional Mind ?(2013) 9-11 2013
-
Cumulative Family Relationship with Family Relationship History Graph. Peer-reviewed
Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 3 (1) 14-32 2013
-
身体から入るこころの支援
家族心理, T-RACOチーム
心理臨床の広場 6 (1) 34-35 2013
-
震災をきっかけに結婚したカップル
家族心理, 震災婚調査班
心理臨床の広場 6 (1) 30-31 2013
-
The association of school - family relation with child's interpersonal skill in school from child's perspective.
Wakashima, K, Ikuta, M, Massaki, H, Noguchi, S, Itakura, N
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 24 (2) 63-65 2013
-
震災婚・震災カップル
家族心理, 震災婚調査班, 高橋恵子, 三道なぎさ, 森川夏乃, 望月このみ, 伴 菜々子, 栗田裕生, 柳生奈緒, 田松花梨, 岡部俊太郎, 栗田康文, 山形千遥, 長谷川啓三, 若島孔文
家族心理学年報 31 32-45 2013
-
他罰的・回避的な親と関係を築くとき
若島孔文, 板倉憲政
児童心理(6月号)臨時増刊 969 (9) 54-59 2013
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
-
地方公務員のメンタルヘルスについて −石巻市役所での心理支援を通じて−
若島孔文, 野口修司
地方公務員報(2013年3月号) 596 (596) 2-11 2013
Publisher: [総務省自治行政局]ISSN: 1343-5086
-
特集・自治体にとっての3・11−「これまで」と「これから」の復興 職員・住民のメンタルサポート
若島孔文
ガバナンス(2013年3月号) 143 (143) 30-32 2013
Publisher: ぎょうせいISSN: 1346-4248
-
特集1ペットと都市に生きる 災害とペット ー東日本大震災から学ぶー
特集1ペットと都市に生きる, 災害とペット, 東日本大震災から学ぶー
都市問題 104 29-33 2013
-
睡眠の質に関連する住環境要因および対人関係要因に関する研究
若島孔文, 宇佐美貴章
株式会社高千穂平成23年度研究助成協力研究 住環境と家族のコミュニケーションおよび精神的健康の関連性に関する研究 第二次報告書 (全22頁) 2012年10月 2012
-
LDKの規模の差異による空間の共有度と他のコミュニケーション要因との関連の研究
若島孔文, 宇佐美貴章
株式会社高千穂平成23年度研究助成協力研究 住環境と家族のコミュニケーションおよび精神的健康の関連性に関する研究 第一次報告書 (全25頁) 2012年3月 2012
-
東日本大震災における長期的支援プランの構築とその効果に関する研究
長谷川啓三, 野口修司, 狐塚貴博, 板倉憲政, 平泉 拓, 浅井継悟, 佐藤恵子, 若島孔文, 花田里欧子
明治安田こころの健康財団研究助成論文集(2011年度) 47 56-64 2012
-
東日本大震災に関わる石巻市役所職員に関する健康調査報告(1)
若島孔文, 狐塚貴博, 野口修司, 小林 智, 長谷川啓三
東日本大震災 PTG 心理支援機構 (全77頁) 2012
-
家庭教育支援が届きにくい親への「支援ルート」の設計とその効果に関する研究
長谷川啓三, 若島孔文, 佐藤宏平, 生田倫子, 花田里欧子, 野口修司, 板倉憲政, 河合陽子, 北村佳代
平成21年度〜23年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書(課題番号: 21530821) 2012
-
IMCワークショップ報告
森川夏乃, 板倉憲政, 浅井継悟, 古山杏加里, 小林 智, 若島孔文, 長谷川啓三
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 10 69-73 2012
-
東北大学臨床心理相談室における家族再統合プロジェクトについて(2) −2011年度の報告−
狐塚貴博, 平泉 拓, 若島孔文, 長谷川啓三
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 10 65-68 2012
-
東日本大震災PTG心理・社会支援活動の報告
若島孔文, 長谷川啓三
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 10 1-10 2012
-
東日本大震災シンポジウム 宮城県の現地基幹大学として
若島孔文
家族療法研究 29 (3) 264-266 2012
-
Critical Incident Stress of Rescue Workers after the Great East Japan Earthquake: With Examining Local Firefighters, Special Rescue Team and Rescue Divers of Japan Coast Guard. Peer-reviewed
Usami, T, Wakashima, K, Kato, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 2 (1) 1-15 2012
-
こんな子をどう援助するか・親を亡くした子
若島孔文
児童心理(10月号) 特集・笑顔のない子 956 61-65 2012
-
被災地において川柳が果たす役割とは −川柳がみつけた被災地の笑い− Peer-reviewed
高橋恵子, 田松花梨, 松本宏明, 鮎川順之介, 今泉紀栄, 三道なぎさ, 柳生奈緒, 栗田裕生, 長谷川啓三, 若島孔文
笑い学研究 19 3-17 2012
Publisher: 日本笑い学会 -
産業臨床のヒント 第16回「東日本大震災被災地職員のケア」
若島孔文, 浅井継悟
Japanese Journal of Clinical Psychology 12 (5) 744-745 2012
-
The Proposal of Three Step Model based on Brief Therapy.
Wakashima, K, Noguchi, S, Kozuka, T, Yoshida, K
Interactional Mind ?(2012) 73-79 2012
-
Psychological Support of the Member of Administrative Office in the East Japan Great Earthquake Disaster.
Wakashima, K, Kozuka, T, Noguchi, S, Kobayashi, T
Interactional Mind ?(2012) 39-43 2012
-
The Principle of The East Japan Great Earthquake PTG Psycho-Social Support Center.
Wakashima, K, Hasegawa, K
Interactional Mind ?(2012) 9-14 2012
-
Developing a tripartite support model of home visits: Functions as the family support to the school refusal and social withdrawn people. Peer-reviewed
Saito, C, Wakashima, K
Japanese Journal of Family Psychology 26 (1) 13-24 2012
Publisher:ISSN: 0915-0625
-
Toward the family rebirth after loss.
Hasegawa, K, Wakashima, K
Special Issue for 30th Anniversary of Japanese Association of Family Psychology Annual Progress of Family Psychology 30 17-33 2012
-
連載 被災地における現地基幹大学・臨床心理研究室の役割(第3回)NPOや住民と連携しておこなう仮設住宅への心理支援
板倉憲政, 若島孔文, 狐塚貴博
産学官連携ジャーナル 8 (6) 37-38 2012
-
連載 被災地における現地基幹大学・臨床心理研究室の役割(第2回)5 年間の無料電話相談ダイヤルを開設
狐塚貴博, 若島孔文, 板倉憲政
産学官連携ジャーナル 8 (5) 29-31 2012
-
連載 被災地における現地基幹大学・臨床心理研究室の役割(上)NPOと連携し行政職員のカウンセリング
若島孔文, 狐塚貴博, 板倉憲政
産学官連携ジャーナル 8 (4) 29-31 2012
-
行政支援について −石巻市役所を例として
長谷川啓三, 若島孔文, 狐塚貴博
心理臨床の広場 4 (2) 8-8 2012
-
子どもの生活における自己決定の実態調査(2) −日本と韓国の比較を通して−
加藤道代, 神谷哲司, 若島孔文, 田中真理, 狐塚貴博, 野口修司, 小林 智, 平泉 拓, 栗田裕生
2011 東北大学大学院教育学研究科子ども学研究プロジェクト 平成22年度教育学研究科長裁量経費企画研究第2期成果報告書 2011
-
家族構造が子どもの自己決定に与える影響に関する研究
若島孔文, 花田里欧子, 駒場優子, 齋藤暢一朗, 末崎裕康, 狐塚貴博, 小林 智, 宇佐美貴章
明治安田こころの健康財団研究助成論文集(2010年度) 46 114-122 2011
-
Children's self - determination and learning motivation: A comparative study Japan and Korea.
Kato, M, Kamiya, T, Wakashima, K, Tanaka, M
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 60 (1) 305-316 2011
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
東北大学臨床心理相談室における家族再統合プロジェクトについて
若島孔文, 長谷川啓三, 狐塚貴博
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 9 17-20 2011
-
子どもの自己決定と自己価値の認識 −日本と韓国における実態調査(3)ー
加藤道代, 神谷哲司, 若島孔文, 田中真理
東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 11 161-170 2011
-
子どもの自己決定と、子どもの自己決定満足感と保護者の満足感 −日本と韓国における実態調査(2)ー
若島孔文, 加藤道代, 神谷哲司, 田中真理
東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 11 151-160 2011
-
子どもの自己決定に対する子ども自身と保護者の評価 −日本と韓国における実態調査(1)ー
神谷哲司, 加藤道代, 若島孔文, 田中真理
東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報 11 137-150 2011
-
小特集 動物との触れ合いと私たちの心と生活 家族関係に及ぼす犬の影響について
若島孔文
心理学ワールド 55 23-24 2011
-
A brief therapy session to teacher suffering from ADHD maladjustment. Peer-reviewed
Kitami, M, Wakashima, K
Interactional Mind ?(2011) 117-121 2011
-
短期に集結した事例から短期・家族療法のエッセンスを再考する試み Peer-reviewed
狐塚貴博, 浅井継悟, 平泉 拓, 宇佐美貴章, 若島孔文, 長谷川啓三
Interactional Mind ?(2011) 47-52 2011
-
認知症家族介護者の抑うつ症状と家族構造の変化との関連 −累積的家族関係の観点からの検討− Peer-reviewed
平泉 拓, 狐塚貴博, 野口修司, 板倉憲政, 若島孔文, 長谷川啓三
Interactional Mind ?(2011) 35-40 2011
-
夫婦関係と関連する三世代家族構造内の二者関係に関する検討 Peer-reviewed
小林 智, 板倉憲政, 宇佐美貴章, 佐藤未央, 清水愛麗, 若島孔文
Interactional Mind ?(2011) 29-34 2011
-
ナラティブに基づく累積的家族関係 Peer-reviewed
宇佐美貴章, 狐塚貴博, 平泉 拓, 森川夏乃, 古山杏加里, 若島孔文
Interactional Mind ?(2011) 22-28 2011
-
被災した児童・生徒の心のケア
若島孔文
教育展望(9月号) 57 (8) 25-30 2011
-
コミュニケーションのとりにくい保護者との関係, 村上正治・森岡正芳 編集 「スクールカウンセリング −経験知・実践知とローカリティ−」
若島孔文, 野口修司
臨床心理学増刊第3号 99-103 2011
-
コミュニケーションにおける言葉 −拘束からの脱学習−
若島孔文
現代のエスプリ「心理療法における言葉:臨床言語論」 530 (530) 83-92 2011
Publisher: ぎょうせいISSN: 0435-2165
-
Correlates of Family Structure Transition with Depression in Family Caregivers of Dementia. Peer-reviewed
Hiraizumi, T, Kozuka, T, Noguchi, S, Itakura, N, Wakashima, K, Hasegawa, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (2) 123-128 2011
-
Predicators for Marital Cohesiveness in three-generation family. Peer-reviewed
Kobayashi, T, Itakura, N, Usami, T, Sato, M, Shimizu, A, Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (2) 117-122 2011
-
Examining Family Transition with the Current Narratives. Peer-reviewed
Usami, T, Kozuka, T, Hiraizumi, T, Morikawa, N, Furuyama, A, Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (2) 111-116 2011
Publisher: National Foundation Of Brief Therapy (JST)eISSN: 2435-1172
-
Simultaneous and Cumulative Family Relationship: Examining with ICHIGEKI. Peer-reviewed
Wakashima, K, Kozuka, T, Itakura, N, Usami, T
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (2) 104-110 2011
-
A Study of Examining the Effect of both Self-determinative behaviors and Family Relationship History to the Current Basic Psychological Needs of Child. -Comparison between China, Korea and Japan-. Peer-reviewed
Wakashima, K, Noguchi, N, Usami, T, Yu, K, Zhang, Z, Nagayama, Y, Asai, K, Nakajima, N, Hiraizumi, T, Furuyama, A, Morikawa, N, Sato, M, Shimizu, A, Kozuka, T
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (2) 98-103 2011
-
An Attempt to Reconsider the Essence of Brief and Family Therapy. Peer-reviewed
Kozuka, T, Asai, K, Hiraizumi, T, Usami, T, Wakashima, K, Hasegawa, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (1) 88-92 2011
-
Editorial : Welcome to International Journal of Brief Therapy and Family Science.
Wakashima, K
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 (1) 1-2 2011
-
父母による自律的なかかわりを促す支援 −父親の協力を視野に入れて−
若島孔文, 板倉憲政
児童心理(6月号臨時増刊) 不登校の現在 933 (9) 111-117 2011
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
-
犬と家族
若島孔文
心理臨床の広場 3 (2) 34-35 2011
-
戦略派におけるリフレーミング
若島孔文
現代のエスプリ「リフレーミング:その理論と実際 −”つらい”とき見方を変えてみたら−」 523 54-62 2011
-
認知症高齢者介護家族のコミュニケーションをどう理解するか ウァツラウィックらコミュニケーション理論の観点から
平泉 拓, 若島 孔文
日本認知症ケア学会誌 9 (2) 355-355 2010/10
Publisher: (一社)日本認知症ケア学会ISSN: 1882-0255
-
子どもの生活における自己決定の実態調査 −日本と韓国の比較を通して−
加藤道代, 田中真理, 神谷哲司, 若島孔文, 狐塚貴博, 野口修司, 小林 智, 平泉 拓, 栗田裕生
東北大学大学院教育学研究科子ども学研究プロジェクト 平成21年度教育学研究科長裁量経費企画研究 報告書(全94頁) 2010
-
臨床心理士指定大学院における実習体験に関する考察 −修士課程在学層と初任層のふり返りに焦点を当てて−
小林 智, 望月このみ, 板倉憲政, 松本宏明, 宇佐美貴章, 加藤高広, 狐塚貴博, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 8 113-127 2010
-
The family therapy session to a woman in social withdrawal. Peer-reviewed
Toda, S, Yoshida, K, Wakashima, K
Interactional Mind ?(2010) 135-138 2010
-
A case report of brief therapy session to adoloscence shool refusal. Peer-reviewed
Tahara, N, Kozuka, T, Wakashima, K
Interactional Mind ?(2010) 126-130 2010
-
「ICHIGEKI」を用いた同時的・累積的家族関係に関する研究 Peer-reviewed
若島孔文, 狐塚貴博, 板倉憲政, 宇佐美貴章
Interactional Mind ?(2010) 92-98 2010
-
効率的家族構造尺度の開発 −ICHIGEKI の作成− Peer-reviewed
狐塚貴博, 野口修司, 山本喜則, 若島孔文
Interactional Mind ?(2010) 86-91 2010
-
The construction of the relation with noncooperative parents: The viewpoint of Communication Theory.
Wakashima, K
Japanese Journal of Clinical Psychology 10 (4) 33-38 2010
Publisher:ISSN: 1345-9171
-
Development and examination of validity for a new family structure assessment scale “ICHIGEKI”.
Noguchi, S, Kozaka, T, Usami, T, Wakashima, K
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 58 (1) 247-265 2009
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
A report of ethical codes for psychological study in Japan: Towards an integrating ethical codes for study of clinical psychology in the future.
Wakashima, K, Kozuka, T. Usami, T, Itakura, N, Matsumoto, H, Noguchi, S
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 58 (1) 123-147 2009
Publisher:ISSN: 1346-5740
-
特集チェック あなたの「子どもの気持ちの理解度」は?
若島孔文, 宇佐美貴章
別冊PHP「子どもの心」がわかる親、つかめない親 278 12-15 2009
-
The brief therapy session to a middle-aged couple who appealed for marital discord. Peer-reviewed
Saito, C, Yoshida, K, Kozuka, T, Wakashima, K
Interactional Mind ?(2009) 86-98 2009
-
臨床に役立つ基礎研究(第一弾) 特集にあたって
若島孔文
Interactional Mind ?(2009) 2-3 2009
-
The typology and change of human relations based on communication patterns: From the viewpoint of " Pragmatics of Human Communication ". Peer-reviewed
Kozuka, T, Wakashima, K
Kozuka, T. & Wakashima, K. 42 (1) 1-10 2009
Publisher:ISSN: 0914-8337
-
Illness and families under stress.
Wakashima, K
Annual Progress of Family Psychology 27 130-140 2009
-
Research on family structure and work-family conflict.
Wakashima, K, Noguchi, S, Kozaka, T, Itakura, N, Usami, T, Kurosawa, T, Uruma, R
Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University 57 (2) 165-188 2008
-
The study of structural factors in family assessment.
Kozuka, T, Noguchi, S, Uruma, R, Ishibashi, Y, Wakashima, K
Bulletin of Psychological Clinic, Rissho University 6 19-32 2008
-
The origin and future evolution of family therapy. Peer-reviewed
Noguchi, S, Kozuka, T, Toda, S, Egawa, K, WAkashima, K
Interactional Mind 2008 82-94 2008
-
Carl Whitaker: The theory and practice
Wakashima, K, Massaki, H
Interactional Mind 2008 44-73 2008
-
人間関係における言葉の役割
若島孔文
児童心理(9月号)「言葉の力」を育てる 883 34-38 2008
-
A proposal to the problem resolution of population declining society: From the research team in steering committee for 24th Annual Conference
Wakashima, K, Sunaga, N, Noguchi, S
Annual Progress of Family Psychology 26 193-205 2008
-
こうすれば変わる!いうことを聞かない子
若島孔文, 狐塚貴博
別冊PHP 258 12-15 2008
-
The history for in crime victims support: Supporter's way of thinking and mental support. Peer-reviewed
Massaki, H, Wakashima, K, Kozuka, T
Psychosomatic Medicine 12 (2) 127-132 2008
-
The review of child abuse study (?): Focusing on risk factors.
Ishibashi, Y, Kagami, G, Noguchi, S, Kozuka, T, Wakashima, K
Bulletin of Psychological Clinic, Rissho University 5 15-16 2007
-
“言いにくいこと”の伝え方
若島孔文
ガバナンス10月号 78 (78) 47-49 2007
Publisher: ぎょうせいISSN: 1346-4248
-
The study of social power and communications in parent-adolescent relationship. Peer-reviewed
Noguchi, S, Wakashima, K
Japanese Journal of Family Psychology 21 (2) 95-105 2007
Publisher:ISSN: 0915-0625
-
家庭における子どもの暴力への予防と対応: 日々のコミュニケーションを見直す
若島孔文, 末崎裕康
児童心理10月号(臨時増刊)」 子どもの暴力に同向き合うか 教師・親にできること 867 (15) 143-148 2007
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
-
チェックテスト−わが家は子どもがキレる家庭?キレない家庭?
若島孔文, 石橋曜子
別冊PHP 248 18-23 2007
-
ソリューション・バンク−学校・家庭の問題解決事例集[8] スクールカウンセラーを中心とした家族療法の実践
若島孔文, 野口修司
児童心理 863 121-126 2007
-
緊急企画・いじめ問題を考える: いじめに対する介入を考える
若島孔文
児童心理(1月号) 特集・食生活を見直す 853 (1) 12-16 2007
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
-
Narrative therapy: About narrative, postmodern and social constructionism.
Wakashima, K
The Japanese Journal of Health Behavioral Science 21 63-77 2006
Publisher:ISSN: 0914-1073
-
The psychological problem and the treatment of withdrawal “Hikikomori”.
Wakashima, K, Yoshida, K
Japanese Journal of Pediatric Medicine 38 (1) 57-59 2006
-
子どものグズグズ・イヤイヤへの接し方
若島孔文, 駒場優子
別冊PHP「子どもの『グズグズ』『イヤイヤ』は、必ずなおる!」, 3月号 820 35-49 2005
-
A case of visit helping for a family having a problem with domestic violence. Peer-reviewed
Takano, M, Wakashima, K, Yoshida, K
Japanses Journal of Counseling Science 38 (4) 426-433 2005
Publisher:ISSN: 0914-8337
-
A case of brief family consultation to the mother who has a daughter with eating disorder. Peer-reviewed
Saito, C, Wakashima, K, Yoshida, K, Takano, M
Psychosomatic Medicine 9 (6) 429-433 2005
-
Brief consultation to psychogenic fever in an elementary school.
Yoshida, K, Wakashima, K
Japanese Journal of Clinical Psychology 5 (4) 513-522 2005
Publisher:ISSN: 1345-9171
-
スクールカウンセラーが学校に望むこと
若島孔文
児童心理(3月号)特集・人の目を気にし過ぎる子 820 108-112 2005
-
家族の境界とは何か −情報回帰の速度−
若島孔文, 松井博史
現代のエスプリ「臨床の語用論?」 454 (454) 185-190 2005
Publisher: 至文堂ISSN: 0435-2165
-
The brief therapy to the family who had the problem of DV and school refusal. Peer-reviewed
Yoshida, K, Takase, E, Wakashima, K, Komaba, Y
Psychosomatic Medicine 9 (1) 70-74 2005
-
コミュニケーションの病理としてのひきこもり
若島孔文
現代のエスプリ 別冊うつの時代シリーズ「ひきこもる若者たち」 108-115 2005
-
Brief therapy approach to a client with depression and anthropophobia.
Shino, M, Wakashima, K
Bulletin of Psychological Clinic, Rissho University 3 21-25 2004
-
Gale Miller & Steve de Shazer: Mit Gefuhlen arbeiten: Die sprace der Gefulhle in der Lonsungsorientieron Kurztherapie.
Wakashima,K, Sunaga, N
The Journal of the Society for the Study of Psychology and Education, Rissho University 3 27-32 2004
-
短期/家族療法が有効であった不登校症例についての語用論的一考察 −悪循環コミュニケーションパターンとしての「独白」に着目して−
花田里欧子, 生田倫子, 若島孔文
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 2 55-67 2004
-
The experimental research of communication: Application to the therapy.
Wakashima, K
Annual Progress of Family Psychology 22 67-79 2004
-
The analysis of the psychotherapy process according to the problem _ interaction model.
Wakashima, K
Bulletin of Psychological Clinic, Rissho University 2 23-31 2003
-
The consideration on the functional side of interpersonal communication: Computor simulation as a metaphor.
Wakashima, K
立正大学心理・教育学研究, 創刊号 1 63-68 2003
-
臨床の基礎研究レビュー −マネージメント言語から問題-相互作用モデルの研究まで−
若島孔文, 生田倫子, 花田里欧子
東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 1 23-31 2003
-
The classification of generic listener response and specific listener response: The theory and empathy paradox.
Wakashima, K
The Journal of the Psychological Institute, Rissho University 1 113-123 2003
Publisher:ISSN: 1348-2785
-
A theoretical study of speed of “ information recurrent model ”
若島孔文, 松井博史
The Journal of the Psychological Institute, Rissho University 1 (1) 43-67 2003
Publisher:ISSN: 1348-2777
-
Practice by the personal visitation support. Peer-reviewed
Yoshida, K, Hanada, R, Wakashima, K
Psychosomatic Medicine 7 (6) 514-519 2003
-
Treatment of school refusal. Peer-reviewed
Wakashima K, Yoshida, K, Hanada, R, Suzuki, S
Psychosomatic Medicine 7 (4) 343-349 2003
-
不登校を短期間で終わらせるための戦略
若島孔文
児童心理(6月号)不登校対応のカウンセリング入門 32-37 2003
-
“こころのケア”の現在 家族療法?
若島孔文
学習研究社メディカル出版 23 (7) 86-91 2003
Publisher: 学習研究社ISSN: 0389-8326
-
家族療法から物語療法まで
若島孔文
立正大学臨床心理学研究 1 132-133 2002
-
家族療法入門? −現代の三大セラピー−
若島孔文
Bulletin of Psychological Clinic, Rissho University 1 105-106 2002
-
Double Bind
Wakashima, K
Bulletin of Psychological Clinic, Rissho University 1 35-39 2002
-
The proposal of “ problem _ interaction model “ to predict the disqualification: On the analysis of the conflicting discourse of married couples.
Wakashima, K
聖路加看護大学紀要 29 22-31 2002
-
子育てに自信をなくした母親へのカウンセリング
若島孔文, 勝亦健介
児童心理(5月号) 56 (7) 642-647 2002
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
-
Developments in communication theory in Japan: From management language to research on the problem-interaction model. Peer-reviewed
Wakashima,K, Hanada,R, Ikuta,M
Japanese Journal of School Counseling 5 (5) 23-30 2002
Publisher:ISSN: 1345-3068
-
Brief family therapy approach on a depressive female college student: Importance of strategic interview schedule, significant others, and client’s context. Peer-reviewed
Sato, K, Wakashima, K, Kubo J
Japanese Journal of Clinical Psychology 2 (6) 771-783 2002
-
解決志向アプローチにおける変化をVygotsky理論から読み解く試み −気分変調性障害の症例から−
若島孔文
愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 12 32-37 2001
-
Individual therapy in the systemic approach: An attempt to reconsider system theory based on the concept of time. Peer-reviewed
Wakashima, K
The Japanese Journal of School Counseling 4 (4) 37-42 2001
Publisher:ISSN: 1345-3068
-
Effect of the double bind situation on the change of negative and positive emotions. Peer-reviewed
Nakajima, S, Wakashima, K
Japanese Journal of Counseling Science 34 (3) 291-299 2001
Publisher:ISSN: 0914-8337
-
_Psychotherapy for client complaining of various problems: diagnosis and intervention by problem-interaction model. Peer-reviewed
Hanada, R, Ikuta, M, Wakashima, K
Psychosomatic Medicine 5 287-292 2001
-
うつ症状を呈する女性患者への短期療法 −2症例の比較検討から− Peer-reviewed
Wakashima, K, Hanada, R, Ikuta, M
Psychosomatic Medicine 5 281-286 2001
-
Resistance to the change and resistance treatment: From the context of brief therapy and family therapy. Peer-reviewed
Wakashima, K
Japanese Journal of Clinical Psychology 1 (4) 499-503 2001
Publisher:ISSN: 1345-9171
-
The practice of family therapy: From the context of brief therapy
Wakashima, K
Japanese Journal of Clinical Psychology 1 (4) 447-452 2001
Publisher:ISSN: 1345-9171
-
二重拘束的コミュニケーションが生起する状況について ―問題−相互作用モデルの検討から―
若島孔文
愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 11 75-92 2000
-
「よい子」を求めすぎる親
若島孔文
児童心理(12月号)特集・心配性の親 742 52-57 2000
-
Brief therapy approach to self halitosis client: the consideration a case of self halitosis client. Peer-reviewed
Wakashima, K, Sato, K, Kubo, J, Hasegawa, K
Psychosomatic Medicine 4 379-384 2000
-
A case of school refusal as improved by brief family therapy: A study by new system model includes conception of time _information recurring velocity model -. Peer-reviewed
Wakashima, K, Sato,A, Hasegawa, K
Psychosomatic Medicine 4 373-378 2000
-
Incongruent message and disqualification in conflict situations: A clinical psychological research on double bind theory. Peer-reviewed
Wakashima, K, Ikuta, M, Hasegawa, K
Japanses Journal of Counseling Science 33 (2) 148-155 2000
Publisher:ISSN: 0914-8337
-
Treatment of psychosomatic disorders: Brief therapy. Peer-reviewed
Hasegawa, K, Wakashima, K, Kozaki, T
Psychosomatic Medicine 4 278-284 2000
-
心療内科領域における短期療法の適用 ―「表裏のアプローチ」について― Peer-reviewed
Wakashima, K, Sugimoto, K, Watanabe, A, Sato, K, Ikuta, M, Hasegawa, K
Psychosomatic Medicine 4 (1) 76-81 2000
-
The confirmation of problem-interaction model that predicts trans-contextual communication: From the viewpoint of MRI communication theory. Peer-reviewed
Wakashima, K
The Japanese Journal of School Counseling 3 (3) 9-18 2000
Publisher:ISSN: 1345-3068
-
パニック障害に対する短期療法の有効性 Peer-reviewed
若島孔文, 佐藤宏平, 長谷川啓三, 杉本是明
こころの健康 15 60-68 2000
-
The self-regulatory of facial expression: The relation between expression and the linguistic atrategy. Peer-reviewed
Ikuta, M, Wakashima, K, Hasegawa, K
Japanses Journal of Family Psychology 13 (2) 115-122 1999
Publisher:ISSN: 0915-0625
-
A study of trans-contextual communication in the scene of conflicting conversation: The confirmation and modification of the problem-interaction model. Peer-reviewed
Wakashima, K, Ikuta, M, Hasegawa, K
Japanses Journal of Family Therapy 16 187-195 1999
-
Developing the communication theory in context of brief family therapy: Discussion on modification and development of the first axiom of “ Pragmatics of Human Communication Peer-reviewed
Wakashima, K, Ikuta, M
The Japanese Journal of School Counseling 2 (2) 43-50 1999
Publisher:ISSN: 1345-3068
-
he effect of the paradoxical indications in two cases of anxiety neurosis with panic attack. Peer-reviewed
Wakashima, K, Misawa, F, Ikuta, M, Matsuhashi, H, Sato, K
Japanses Journal of Family Psychology 13 (1) 49-62 1999
Publisher:ISSN: 0915-0625
-
ソリューション・フォーカスト・アプローチではコミュニケーション上、何が行われているのか? Peer-reviewed
若島孔文, 佐藤宏平
ブリーフサイコセラピー研究 8 80-90 1999
-
A study of mechanism that causes “ evasive communication “ in conflicted conversation scenes: The key to solve the situation where disqualification occurs. Doctoral Dissertation.
若島孔文
東北大学大学院教育学研究科 1999
-
Interactive gestures in search on speakers of Japanese.
Wakashima,K, Matsuhashi,H
Tohoku Psychologica Folia 57 64-69 1998
-
解決の構築 ―"インスー・キム・バーグ"ワークショップin 高松 1995年夏―
若島孔文
愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 9 61-67 1998
-
Binding narrative: The brief therapy approach to alopecia. Peer-reviewed
Wakashima, K
Japanses Journal of Family Psychology 12 (1) 15-26 1998
Publisher:ISSN: 0915-0625
-
コミュニケーション理論における"拘束(Bind)"の再考 Peer-reviewed
若島孔文
ブリーフサイコセラピー研究, 7 40-50 1998
-
The effects on distinctive behavior style of minority.
Wakashima, K
The Academic Journal of the Philosophical Association of Rissho University 23 (23) 71-78 1997
Publisher:ISSN: 0288-1268
-
コミュニケーション理論の展開
若島孔文
愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 8 40-46 1997
-
Nonverbal " management " communication and the influence of relational recognition among interlocutors: In search of scond-order change in the family system. Peer-reviewed
Wakashima, K
Japanses Journal of Counseling Science 30 (3) 227-233 1997
Publisher:ISSN: 0914-8337
-
葛藤場面に埋め込まれた矛盾するメッセージの伝達とディスクアリフィケーション−二重拘束理論の再考−
若島孔文
東北大学大学院教育学研究科 1997
-
対人システムを維持するコミュニケーション機能の研究に向けて ―Bateson,G.のコミュニケーション理論からビクトリア大学グループの実験的研究まで―
若島孔文
愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 7 54-61 1996
-
Annual Progress of Family Psychology Peer-reviewed
Wakashima, K
Japanses Journal of Family Psychology 10 (2) 91-103 1996
Publisher:ISSN: 0915-0625
-
"Interactive gestures " by Bavelas, J.B., et al., 1992.
Hasegawa, K, Kodama, M, Ushida, Y, Wakashima, K
Annual Progress of Family Psychology 14 233-245 1996
-
会話におけるハンド・ジェスチュアの帰納的分類−相互作用的ジェスチュアの再検討−
若島孔文
愛知学院大学大学院文学研究科 1996
-
多数者に及ぼす少数者影響の研究
若島孔文
立正大学 1994
-
座談会: 大災害の心のケア −これまでとこれから−
若島孔文, 前田 潤, 青山正紀, 中垣真通, 中間裕美子, 冨永良喜
心理臨床の広場 3 (2) 36-38
Misc. 12
-
Information from the IAFP President regarding the next conference.
Wakashima, K, Takagi, G
IAFP Newsletter 35 (Autumn 2023) 22-25 2023
-
報酬価値は時間により変わるのか? : 強迫/依存傾向関連行動に対する早期/遅延報酬の実験的検討
若島 孔文, 坂本 一真, 二本松 直人, 鴨志田 冴子, 小岩 広平, 櫻庭 真弓, 髙橋 菜央, 内山 彩香, 榎戸 晨乃, 春山 蘭乃, 豊田 真子
研究助成論文集 / 明治安田こころの健康財団 編 (57) 76-88 2021
Publisher: 明治安田こころの健康財団ISSN: 0910-6553
-
心理面接中の韻律の類似性が信頼関係を予測する--話者分離後のダイバージェンス測定--
横谷 謙次, 高木 源, 若島 孔文
第82回全国大会講演論文集 2020 (1) 47-48 2020/02/20
-
Trends of Family Research in Japan.
Nihonmatsu, N, Okuyama, S, Kobayashi, D, Takagi, G, Sakamoto, K, Hagidai, M, Wakashima, K
IAFP Newsletter 33 (Spring 2020) 13-18 2020
-
発話ターンレベルでの音響同調は精神科面接中の信頼を予測する
横谷謙次, 高木源, 若島孔文
情報処理学会全国大会講演論文集 82nd (2) 2020
-
嫌悪感の音響同調は面接者の社会不適応を予測する-機械学習を用いた感情分類機とその音響同調測定-
横谷謙次, 横谷謙次, 高木源, 若島孔文
日本心理学会大会発表論文集 84th 2020
ISSN: 2433-7609
-
Regional Updates from IAFP Members Family Psychology Around the World: Japan.
Wakashima, K
IAFP Newsletter 31 8 2017
-
臨床心理士と弁護士の連携による自殺予防対策の試み : 全国調査に基づく弁護士の法律相談業務における相談者自死ケースの把握—Attempt of suicide prevention measures by cooperation of clinical psychologist and lawyer : Actual situation of the client's suicide case experienced by lawyers
若島 孔文, 平泉 拓, 川原 碧, 三道 なぎさ, 進藤 果林, 小林 智, 斎藤 昭宏
研究助成論文集 / 明治安田こころの健康財団 編 (53) 101-108 2017
Publisher: 明治安田こころの健康財団ISSN: 0910-6553
-
Differences of Self-Disclosure between Virtual and Real Therapists’ Structured Psychiatric Interview-Anonymity or Rapport
横谷謙次, 高木源, 若島孔文
人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会資料 81st 2017
ISSN: 0918-5682
-
自治体職員の惨事ストレスに対するメンタルサポート : 初期支援、そして中・長期的な取り組みを振り返る (特集 東日本大震災(15)被災者へのこころのケア)
狐塚 貴博, 野口 修司, 若島 孔文
消防科学と情報 (119) 17-21 2015
Publisher: 消防科学総合センターISSN: 0911-6451
-
The Association of School-family Relation with Child's Interpersonal Skill in School from Child's Perspective
61 (2) 61-72 2013/06
Publisher: 東北大学大学院教育学研究科ISSN: 1346-5740
-
ソリューション・バンク--学校・家庭のもんだい解決事例集(8)スクールカウンセラーを中心とした家族療法の実践
若島 孔文, 野口 修司
児童心理 61 (11) 1137-1143 2007/08
Publisher: 金子書房ISSN: 0385-826X
Books and Other Publications 124
-
こころをつなぐ災害支援(3)
若島孔文
シンリンラボ, 24 2025/03
-
中学道徳(3)
若島孔文
2025
-
私の本棚(18)
若島孔文
シンリンラボ, 18 2024/09
-
心理療法・カウンセリングにおけるスリー・ステップス・モデル : 「自然回復」を中心にした対人援助の方法
若島, 孔文, 鴨志田, 冴子, 二本松, 直人
遠見書房 2024/08
ISBN: 9784866162010
-
特集:転機の心理学 大災害という望まぬ転機に
若島孔文
「こころ」のための専門メディア金子書房 2024/04
-
ライブラリ心理学の杜2 臨床心理学概論
若島, 孔文
サイエンス社 2023/09
ISBN: 9784781915722
-
公認心理師の基礎と実践3 臨床心理学概論 [第2版]
若島孔文
遠見書房 2023/03
ISBN: 9784866161679
-
中学道徳(3)
若島孔文
光村図書 2023/02
-
小児科診療ガイドライン : 最新の診療指針
若島孔文
総合医学社 2023/01
ISBN: 9784883784707
-
臨床心理学中事典
若島孔文
遠見書房 2022/12
ISBN: 9784866161563
-
新型コロナウィルスに向けたこころの準備マニュアル・成人用(中学生以上)
若島孔文, 李 仁子, 石井山竜平, 三道なぎさ, 二本松直人, 櫻庭真弓, 鴨志田冴子, 浅井継悟, 板倉憲政, 狐塚貴博, 野口修司, 前田 潤, 横谷謙次
東北大学大学院教育学研究科・心理支援センター・災害心理支援室 2022
-
新型コロナウィルスに向けたこころの準備マニュアル・児童用
若島孔文, 李 仁子, 石井山竜平, 三道なぎさ, 二本松直人, 櫻庭真弓, 鴨志田冴子, 浅井継悟, 板倉憲政, 狐塚貴博, 野口修司, 前田 潤, 横谷謙次
東北大学大学院教育学研究科・心理支援センター・災害心理支援室 2022
-
自然災害に向けたこころの準備マニュアル・成人用(中学生以上)
若島孔文, 李 仁子, 石井山竜平, 三道なぎさ, 坂本一真, 関 芙美, 内山彩香, 春山蘭乃, 浅井継悟, 板倉憲政, 狐塚貴博, 野口修司, 前田 潤, 横谷謙次
東北大学大学院教育学研究科・心理支援センター・災害心理支援室 2022
-
自然災害に向けたこころの準備マニュアル・児童用
若島孔文, 李 仁子, 石井山竜平, 三道なぎさ, 坂本一真, 関 芙美, 内山彩香, 春山蘭乃, 浅井継悟, 板倉憲政, 狐塚貴博, 野口修司, 前田 潤, 横谷謙次
自然災害に向けたこころの準備マニュアル・児童用 2022
-
公認心理師スタンダードテキストシリーズ17 福祉心理学
若島孔文
ミネルヴァ書房 2021/04
-
テキスト家族心理学
若島孔文, 野口修司
金剛出版 2021
-
法律家必携!イライラ多めの依頼者・相談者とのコミュニケーション術 -「プラスに転じる」高葛藤のお客様への対応マニュアル-
土井浩之, 大久保さやか, 若島孔文
遠見書房 2021
-
家族心理学
若島孔文, 野口修司
金剛出版 2021
-
Trends of Family Research in Japan.
Nihonmatsu, N, Okuyama, S, Kobayashi, D, Takagi, G, Sakamoto, K, Hagidai, M, Wakashima, K
The International Academy of Family Psychology 2020/04
-
短期療法実戦のためのヒント47 -心理療法のプラグマティズム-
若島孔文
2019/11/01
-
Family psychology: theory, research, and practice.
Thoburn, J.W, Sexton, T.L
2019/09/25
-
小児科診療ガイドライン -最新の診療方針- [第4版]
若島 孔文
総合医学社 2019
-
家族心理学ハンドブック
長谷川啓三, 若島孔文, 平泉 拓
金子書房 2019
-
カウンセリングテクニック入門 -プロカウンセラーの技法-
若島 孔文
金剛出版 2018
-
Brief Therapy: Theory & Practice. New Edition.
Wakashima, K, Hasegawa, K
金剛出版 2018
-
公認心理師の基礎と実践3 臨床心理学概論
若島 孔文
遠見書房 2018
-
産業カウンセリング−産業カウンセラー養成講座テキスト−(改訂第7版)
一般社団法人日本産業カウンセラ
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 2017
-
家族療法研究
若島孔文
金剛出版 2016/12/30
-
PTGの可能性と課題
宅香菜子
金子書房 2016/11/10
ISBN: 9784760832637
-
心理療法の交差点2 −短期力動療法・ユング派心理療法・スキーマ療法・ブリーフセラピー
岡昌之, 生田倫子, 妙木浩之, 田中康裕, 伊藤絵美, 若島孔文
新曜社 2016/09/10
ISBN: 9784788514898
-
小児科診療ガイドライン−最新の診療方針−
五十嵐隆
総合医学社 2016
-
解決の物語から学ぶブリーフセラピーのエッセンス −ケース・フォーミュレ―ションとしての物語−
狐塚貴博, 若島孔文
遠見書房 2016
-
子どもの心と学校臨床(第13号2015年8月)特集:学校コミュニティと学校トラウマへの支援
村上正治, 若島孔文
遠見書房 2015
-
大震災からのこころの回復−リサーチ・シックスとPTG−
長谷川啓三, 若島孔文
新曜社 2015
-
心理学ワールド
若島孔文
金子書房 2014
-
Practice of family therapy.
Higashi, Y, Mizutani, H, Wakashima, K, Hasegawa, K
日本評論社 2014
-
事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談(中学校・高等学校編)
長谷川啓三, 佐藤宏平, 花田里欧子
遠見書房 2014
-
事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談(小学校編)
長谷川啓三, 佐藤宏平, 花田里欧子
遠見書房 2014
-
こころの科学
若島孔文
日本評論社 2013
-
解決志向ブリーフセラピーハンドブック ーエビデンスに基づく研究と実践ー
長谷川啓三, 生田倫子, 日本ブリーフセラピー協会, Franklin, C, Trepper, T.S, McCollum, E.E, Gingerich, W.J. Ed, Solution-Focused Brief Therapy: A handbook of, evidence-based, practice. Oxfor, University Press
金剛出版 2013
-
震災心理社会支援ガイドブック−東日本大震災における現地基幹大学を中心にした実践から学ぶ−
長谷川啓三, 若島孔文
金子書房 2013
-
平成24年度子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業(中央研修会・ブロック研修会)報告書
若島孔文
2012
-
日本臨床心理士養成大学院協議会報, 15号(第8巻第2号)
野口修司, 狐塚貴博, 若島孔文, 長谷川啓三
2012
-
ポスト3.11 変わる学問 −気鋭大学人からの警鐘―
河合塾
朝日新聞出版 2012
-
子どもの心と学校臨床(第6号)特集:大震災・子供たちへの中長期的な支援:皆の知恵を集めるソリューションバンク
長谷川啓三, 若島孔文
遠見書房 2012
-
家族療法研究, 28(1)
若島孔文
金剛出版 2011
-
平成23年度子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業(中央研修会・ブロック研修会)報告書
若島孔文
2011
-
静私幼だより No.163
若島孔文
2011
-
社会福祉法人大阪障害者自立支援協会 福祉情報−OSAKA
若島孔文
2011
-
震災川柳
東北大学長谷川研究室, 若島研究室川柳グループ
JDC出版 2011
-
ブリーフセラピー講義 ‐太陽の法則が照らすクライアントの「輝く側面」‐
Wakashima, K
金剛出版 2011
-
小児科診療ガイドライン‐最新の診療方針‐[第2版]
五十嵐隆
総合医学社 2011
-
臨床心理学, 10(3)
若島孔文
金剛出版 2010
-
Professional Seminar for Family Therapy.
Wakashima, K
金子書房 2010
-
Brief Therapy for Solving Dog’s Problems.
Wakashima, K, Punk, M, Kozuka, T
アルテ 2010
-
月刊フィットネスマーケティングジャーナル, vol.2
若島孔文, 狐塚貴博
2009
-
月刊フィットネスマーケティングジャーナル, vol.1
若島孔文
2009
-
平成20年度「全国青少年相談研究集会」報告・資料(国立青少年教育振興機構)
若島孔文
2009
-
キャリアマネジメント 2月号
若島孔文
2009
-
Introduction to School Counseling for Elementary School.
吉田克彦, 若島孔文
金子書房 2008/07
-
平成19年度「全国青少年相談研究集会」報告・資料(国立青少年教育振興機構)
若島孔文
2008
-
Dragons Gate of Narrative Therapy.
若島孔文, 生田倫子編著
アルテ 2008
-
産業カウンセリング辞典
日本産業カウンセリング学会, The Explanation of, Brief Therapy, Homeostasis
金子書房 2008
-
Q&A 少年非行を知るための基礎知識
村尾泰弘, Family Therapy, Brief Therapy. Narrative Therapy
明石書店 2008
-
楽園 28(通算634号)
若島孔文, 狐塚貴博
2007
-
ふくしまトライアングル18
若島孔文, 野口修司
2007
-
情報交差点ゆうゆう第36号
若島孔文, 末崎裕康
2007
-
情報交差点ゆうゆう第35号
若島孔文, 末崎裕康
2007
-
学校臨床のヒント
村山正治
金剛出版 2007
-
Pragmatic of Social Constructionism: New Base of Clinical Psychology.
Wakashima, K
金子書房 2007
-
Family Psychology with Dogs.
Wakashima, K
北樹出版 2007
-
情報交差点ゆうゆう第34号
若島孔文, 末崎裕康
2006
-
情報交差点ゆうゆう第33号
若島孔文, 末崎裕康
2006
-
ふくしまトライアングル17
若島孔文, 吉田克彦
2006
-
Brief Therapy for Teachers.
Wakashima, K, Ikuta, M, Yoshida, K
アルテ 2006
-
ふくしまトライアングル16
若島孔文, 吉田克彦
2005
-
立正大学危機支援チーム
若島孔文
2005
-
現代のエスプリ別冊・臨床心理学入門事典
岡堂哲雄
至文堂 2005
-
カウンセリングの展望 −今、カウンセリングの専門性を問う−
下司昌一, Treatment of Withdrawal, The viewpoint, of, Family Counseling
ブレーン出版 2005
-
Dragons Gate of Brief Therapy
Wakashima, K, Ikuta, M
アルテ 2005
-
The Manual of psychological Experiment.
若島孔文, 都築誉史, 松井博史
北樹出版 2005
-
心のケアのためのカウンセリング大辞典
松原達哉, 楡木満生, 澤田富雄, 宮城まり子, The Explanation of, Family System Theory
培風館 2005
-
議員情報レーダー 68
若島孔文
2004
-
Chiropractic LIFE 秋号 vol.30
吉田克彦, 若島孔文
2004
-
Chiropractic LIFE 夏号 vol.29
吉田克彦, 若島孔文
2004
-
Chiropractic LIFE 春号 vol.28
吉田克彦, 若島孔文
2004
-
ふくしまトライアングル15
若島孔文, 吉田克彦
2004
-
Chiropractic LIFE 新年号 vol.27
若島孔文, 吉田克彦
2004
-
rief Therapy for Application: The Theory and Practice of Psychotherapy based on Constructivism.
Wakashima, K
金子書房 2004
-
臨床心理学シリーズ5 「臨床心理基礎実習」
楡木満生, 原達哉, Family Counseling
培風館 2004
-
Chiropractic LIFE 秋号 vol.26
若島孔文, 吉田克彦
2003
-
Chiropractic LIFE 夏号 vol.25
若島孔文, 吉田克彦
2003
-
Chiropractic LIFE 春号 vol.24
若島孔文, 吉田克彦
2003
-
KCガゼット
若島孔文
2003
-
Chiropractic LIFE 新年号 vol.23
若島孔文, 吉田克彦
2003
-
ふくしまトライアングル14
若島孔文
2003
-
臨床家のための家族療法リソースブックー解説と文献105−
日本家族研究, 家族療法学会
2003
-
Tales of solutions: A collection of hope-inspiring stories. Norton Professional Book
長谷川啓三, Berg, I.K, Dolan, Y, Tales of solutions, A collection of hope-inspiring, stories. Norton, Professional Book
金剛出版 2003
-
New Wave of Brief Therapy.
Hasegawa, K, Kodama, M, Wakashima, K
財団法人安田生命社会事業団 2003
-
臨床家のための家族療法リソースブック
日本家族研究, 家族療法学会, The Explanation of, Toward A Theory of Schizophrenia
金剛出版 2003
-
Clinical Psychology for school: School Problem Buster Manual.
Wakashima, K
金剛出版 2003
-
立正大学橘父兄会会報, 第62号
若島孔文
2002
-
Chiropractic LIFE 秋号 vol.22
若島孔文, 吉田克彦
2002
-
Chiropractic LIFE 夏号 vol.21
若島孔文
2002
-
EX 8月号
若島孔文
2002
-
ふくしまトライアングル13
若島孔文
2002
-
Chiropractic LIFE 春号 vol.20
若島孔文
2002
-
WELLNESS LIFE 新年号
若島孔文
2002
-
最新・心理学序説
本明寛
金子書房 2002
-
To Become A Leader.
Wakashima, K
ぎょうせい 2002
-
Family Therapy, Brief Therapy & Narrative Therapy from Case Studies.
Hasegawa, K, Wakashima, K
金子書房 2002
-
WELLNESS LIFE 8月号
若島孔文
2001
-
WELLNESS LIFE 5月号
若島孔文
2001
-
ふくしまトライアングル12
若島孔文
2001
-
The solution-focused school counseler.
市川千秋, 宇田 光, Davis,E.D, Osborn,C.J, The solution-focused, school counseler
2001
-
Brief therapy with intimidating cases: Changing the unchangeable
長谷川啓三, 監訳)Fisch,R, Schlanger, Brief therapy with intimidating cases, Changing the unchangeable. San Francisco, Jossey-Bass Publishers
2001
-
Communication Clinical Psychology: Invitation to Clinical Psycholinguistics.
Wakashima, K
北樹出版 2001
-
ふくしまトライアングル11
若島孔文
2000
-
Words were originally magic
長谷川啓三, 訳, de Shazer,S, Words were originally, magic. New York, W.W.Norton
法政大学出版局 2000
-
Brief Therapy: Theory & Practice.
若島孔文, 長谷川啓三
金剛出版 2000
-
別冊 New atlas
若島孔文
1999
-
The Clinical Psychology for Chiropractic.
村上一男
AJCA出版局 1999
-
Under Construction
若島孔文
1997
-
New atlas
若島孔文
1996
Presentations 353
-
基調講演 ナラティブとポストモダン
若島孔文
日本感性福祉学会第19回大会プログラム, pp.6-7. 2025/03/30
-
WS-C 改訂スリー・ステップス・モデル
若島孔文
日本家族心理学会第41回大会プログラム・発表論文集, p.22. 2024/10/14
-
O-18 親子間の関係における母親の悩みの特徴と中学生の不登校行動の維持要因との関連
櫻庭真弓, 若島孔文
日本家族心理学会第41回大会プログラム・発表論文集, pp.59-60.
-
O-06 中国の家族構造と心理的健康の関連 -一人っ子の自立による影響-
邱靖雯, 若島孔文
日本家族心理学会第41回大会プログラム・発表論文集, pp.35-36.
-
O-05 日本語版心理的虐待調査票(EAQ-J)の作成
野村潤, 若島孔文
日本家族心理学会第41回大会プログラム・発表論文集, pp.33-34.
-
O-03 ヤングケアラーにおける親子役割逆転とベネフィットファインディングとの関連の検討
内山彩香, 若島孔文, 奥山滋樹
日本家族心理学会第41回大会プログラム・発表論文集, pp.29-30.
-
自主シンポジウム137 家族研究の現在と課題(3)-家族と社会の観点から-
二本松直人, 小林大介, 萩臺美紀, 櫻庭真弓, 若島孔文
日本心理臨床学会第43回大会プログラム, p.124. 2024/10/06
-
自主シンポジウム125 短期療法・家族療法を学ぶ -短期療法・家族療法におけるケース・フォーミュレーション-
内山彩香, 若島孔文, 小岩広平, 長野楓, 掛井一徳
日本心理臨床学会第43回大会プログラム, p.121. 2024/10/06
-
自主シンポジウム103 短期療法・家族療法とテクノロジー ー実践と訓練におけるテクノロジーの可能性の検討
高木 源, 野口修司, 狐塚貴博, 中島卓裕, 若島孔文
日本心理臨床学会第43回大会プログラム, p.117. 2024/10/05
-
WS-05 学校教育における家族支援
坂本真佐哉, 若島孔文, 鴨志田冴子, 大石直子
日本家族療法学会第41回大会, 家族療法研究, 41(2), p.66. 2024/09/29
-
P-4 保育実習中に大学生が行ったリフレーミングに関する予備的検討
櫻庭真弓, 高木源, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.46.
-
P-3 自己分化度と支援的関係性の有無が大学生のメンタルヘルスに与える影響
清藤日向子, 山口奈緒美, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.45.
-
P-2 自殺の遂行を中止する要因の抽出と「自殺の解決構築尺度」の開発
小岩広平, 鴨志田冴子, 櫻庭真弓, 内山彩香, 春山蘭乃, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.44.
-
P-1 児童間における逸脱者に対する感情と対処行動及びその動機について
高尾風花, 石井宏佑, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.43.
-
R-9 母親の基本的属性が「母親になった後悔」に及ぼす影響
春山蘭乃, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.42.
-
R-3 公立小中学校教師間の自己開示が教師の職場風土認知及びバーンアウトに及ぼす影響
清野あかり, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.36.
-
R-2 ひきこもり者を持つ家族のソーシャル・サポートと受療行動に関する研究
福田大夢, 若島孔文, 春山蘭乃
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.35.
-
事例発表C-4 治療的ダブルバインドがもたらす論理階型の変化 -学校恐怖を呈する高校生へのアプローチ-
山崎孝, 坪井直子, 若島孔文, 小林智
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.29.
-
事例発表C-3 対人コミュニケーションに困難を抱える青年に対する集団療法
新田暁史, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.28.
-
事例発表C-1 カップル・セラピーにおいて改訂スリー・ステップス・モデルに基づく介入が有効であった一事例
内山彩香, 春山蘭乃, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.26.
-
自主シンポジウムS-1 短期療法と森田療法の交差点
鴨志田冴子, 亀岡晃佑, 名取柊真, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議抄録集, p.22.
-
OA5-05 アニマルセラピーをとりいれた不登校支援 -保護犬だったセラピー犬に自己同一視しつつ、回復していった不登校傾向女児-
金城富季子, 下田芳幸, 若島孔文
日本心理臨床学会第43回大会プログラム, p.34. 2024/08/24
-
強迫症状に対して逆説的な介入を行った事例
鴨志田冴子, 若島孔文
第40回日本森田療法学会プログラム・抄録集, p.118.
-
森田療法活動32年間の振り返り-仙台ACTクラブの小集団活動の報告-
寺島正明, 佐々木信子, 鴨志田冴子, 亀岡晃佑, 若島孔文
第40回日本森田療法学会プログラム・抄録集, p.84.
-
WS-B 改訂スリー・ステップス・モデル-自然回復を軸にした援助モデル-
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集
-
O-7 改訂版スリー・ステップス・モデルにおける2nd stepに関する実証的研究 -クライエントの状態像と問題・適応に着目して-
小岩広平, 小林大介, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.20.
-
O-6 親の解決構築と中学生の解決構築及び不登校行動の維持要因との関連
櫻庭真弓, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.19.
-
O-5 認知症の進行が認知症家族介護者にもたらす影響に関する研究 -介護者の抱える問題とその対処に着目して-
関 芙美, 小岩広平, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.18.
-
O-3 ヤングケアラーにおけるケア経験と家族機能がベネフィットファインディングに及ぼす影響の検討
内山彩香, 小岩広平, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.16.
-
P-3 醜形恐怖傾向の関連要因についての検討―SNS 利用と社会的比較に注目して―
渡邉真由, 小岩広平, 内山彩香, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.37.
-
S-2 心理療法やカウンセリングにおける「雑談」等周辺的に扱われてきた事柄の意義について語り合おう
若島孔文, 松尾一廣, 成海由布子, 戸田さやか, 坂本一真, 小岩広平
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.34.
-
SC-1 ひきこもり青年への筋トレ療法
若島孔文, 鴨志田冴子
日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議抄録集, p.22.
-
公募シンポジウム 現代的ないじめの実態とその対策
小岩広平, 坂本一真, 藤原成深, 若島孔文
日本心理学会第87回大会
-
研修会20 大規模自然災害において被災者を支援するということ(実践編) —ブリーフセラピーからの接近— (F⑥:コミュニティ・カウンセリング)
若島孔文, 狐塚貴博
日本カウンセリング学会第55回大会プログラム, p.1.
-
研修会19 大規模自然災害において被災者を支援するということ(基礎編) —初期支援の基本のキ— (F⑥:コミュニティ・カウンセリング)
狐塚貴博, 若島孔文
日本カウンセリング学会第55回大会プログラム, p.1.
-
An overview of cases that apply the concept of brief therapy to interventions to dismantle "Seisin-Kōgo-Sayō".
Kamoshida, S, Kameoka, K, Wakashima, K
The 11th International Congress of Morita Therapy. Book of Abstracts, pp.74-75. GP12.
-
身体症状に対して身体の問題とした意味づけと症状管理記録の中止を介入した事例
鴨志田冴子, 若島孔文
第39回日本森田療法学会プログラム・抄録集
-
O-21 COVID-19 による生活の変化とコミュニケーションスタイルが夫婦関係に及ぼす影響の検討
石垣那実, 小岩広平, 若島孔文
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, pp.67-68.
-
O-19 夫婦の家族内役割と心理的居場所感との関連 -就学前の子を持つ夫婦を対象としたAPIMによる検討-
清水渓介, 村瀬 凜, 狐塚貴博, 中島卓裕, 兪 幜蘭, 若島孔文
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, pp.63-64.
-
O-18 認知症家族介護者の喪失感及びソーシャル・サポートとバーンアウト傾向との関連
関 芙美, 小岩広平, 若島孔文
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, pp.61-62.
-
O-10 親の養育態度が境界例心性傾向に及ぼす影響
春山蘭乃, 鴨志田冴子, 小岩広平, 若島孔文
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, pp.45-46.
-
O-5 娘にうつ病ラベルがつく前後における母子のコミュニケーションの変化に関する検討
鴨志田冴子, 若島孔文
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, pp.35-36.
-
WS-C 短期療法・家族療法の指導論 トレーナー事始め
若島孔文, 森川友晴, 戸田さやか, 坂本一真
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, p.19.
-
学会企画シンポジウム:困難を抱えた子どもと家庭の支援をめぐって
若島孔文, 長田浩志, 奥山滋樹, 大塚 斉, 福丸由佳
日本家族心理学会第39回大会プログラム・発表論文集, pp.13-14.
-
P-2-1 母親に解決志向短期療法に基づくワークを実施することによる中学生の不登校行動の機能に対する効果
櫻庭真弓, 榎戸晨乃, 高木 源, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.22.
-
P-1-4 家族構造と青年のレジリエンスの関連について
新田史暁, 椎野 睦, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.20.
-
P-1-3 孤独感の相違による仲間外れ場面における対処行動と感情の変化
豊田真子, 鴨志田冴子, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.19.
-
P-1-2 条件付きの自己受容のあり方の類型化及び人生に対する積極的態度とストレス反応との関連
関 芙美, 高木 源, 小岩広平, 二本松直人, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.18.
-
P-1-1 大学生における境界例心性の認知感情メカニズム
春山蘭乃, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.17.
-
O-8 「『空気を読めない他者』に対する攻撃モデル」の提案とその検証
小岩広平, 関 芙美, 内山彩香, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.15.
-
O-7 子どもへのうつ病ラベルが親の認知に与える影響
鴨志田冴子, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.14.
-
O-2 ヤングケアラーにおける感情体験の規定因の検討
内山彩香, 小岩広平, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.9.
-
S-2 報酬価値は時間により変わるのか?―強迫/依存傾向 関連行動に対する早期/遅延報酬介入の試みと展望―
二本松直人, 坂本一真, 小岩広平, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議・自主企画シンポジウム、研究発表要旨, p.3.
-
若島孔文
-
Symposium: Family Changes in the COVID-19 Pandemic.
Wakashima, K, Ikuta, M, Kamoshida, S, Kobayashi, D, Asai, K, Koiwa, K
The 9th Conference of International Academy of Family Psychology
-
An Examination of Related Models of Burnout Tendency in Family Caregivers of Persons with Dementia -Focusing on Caregiving Situation, Social Support, and Sense of Loss.
Seki, F, Koiwa, K, Wakashima, K
The 9th Conference of International Academy of Family Psychology
-
Comparison of Japanese and American Attitudes toward People who Failed at "Taking a Hint".
Koiwa, K, Wakashima, K
The 9th Conference of International Academy of Family Psychology
-
Symposium: Psychoeducation in Disasters.
Wakashima, K, Ikuta, M, Nihonmatsu, N, Sakamoto, K, Takagi, G
The 9th Conference of International Academy of Family Psychology
-
[3PM-027-PD] Dating Violence被害と交際相手に対するパーソナリティ認知の相互影響関係
小岩広平, 内山彩香, 関 芙美, 石垣那実, 小林大介, 若島孔文
日本心理学会第86回大会発表論文集, p.497.
-
公募シンポジウム [SS-039] 新型コロナウイルス感染の恐怖感-初めての緊急事態宣言から解除後の時期に着目して-
浅井継悟, 戸田さやか, 平泉 拓, 高木 源, 小林大介, 小岩広平, 若島孔文
日本心理学会第86回大会発表論文集, p.130
-
自主企画シンポジウム 短期療法・家族療法の訓練
高木 源, 野口修司, 若島孔文
日本心理臨床学会第41回大会 2022/09/10
-
A case study of Paradoxical approach based on “Purposefulness in Morita therapy” to School refuser
Saeko Kamoshida, Koubun Wakashima
-
Effects of SFBT work on junior high school students: Individual work and Class work.
Mayumi Sakuraba, Gen Takagi, Takahiro Kozuka, Kyungran Yu, Koubun Wakashima
-
Teachers' perception of and support for child poverty.
Masayuki Kase, Koubun Wakashima
-
Effect of Dog and Cat Ownership on Family Communication and Human Health.
Akane Miyake, Daisuke Kobayashi, Kouhei Koiwa, Koubun Wakashima
-
Relationship between cognition and behavioral patterns of contemporary adolescents toward a person who fails to “take a hint”.
Kouhei Koiwa, Koubun Wakashima
-
The effect of depression label on verbal communication of the others.
Saeko Kamoshida, Nagisa Sando, Koubun Wakahisma
-
Attempt to apply Integrated Information Theory to family studies: Focus on the difference of role, personality, and idea.
-
Influence of the content of direct and indirect communication within the family on adolescents' images of their parents.
Miki Hagidai, Koubun Wakashima
-
The study of family structure and depression in Adolescents with Young Carer tendencies.
Ayaka Uchiyama, Makoto Shiino, Koubun Wakashima
-
The impact of public assistance caseworker stressors on mental health and productivity mediated by negative work perceptions.
Naoto Nihonmatsu, Koubun Wakashima
-
ワークショップ 短期療法家としての森田正馬
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第13回学術会議
-
新型コロナウイルスへの感染不安に関する研究(2)-一般人、大学生、看護師、妊婦の感染不安の比較-
小岩広平, 坂本一真, 若島孔文
-
新型コロナウイルスへの感染不安に関する研究(1)−時期による感染不安、対処行動とその理由の比較−
坂本一真, 小岩広平, 若島孔文
日本心理学会第85回大会速報プログラム
-
生活保護ケースワーカーのストレス 評価尺度の開発
二本松直人, 若島孔文
日本心理学会第85回大会速報プログラム
-
うつ病ラベルと関係性が責任帰属 過程における諸変数へ与える影
鴨志田冴子, 若島孔文
日本心理学会第85回大会速報プログラム
-
元交際相手からの迷惑な接近行動 が被害者の苦悩感情に与える影響-被害者による元交際 相手のパーソナリティ 認知からの検討-
小林大介, 若島孔文
日本心理学会第85回大会速報プログラム
-
公募シンポジウム 東日本大震災から10年-東北大学P T Gグループの支援活動を振り返る-
浅井継悟, 画代表者, 浅井継悟, 板倉憲政, 浅井このみ, 小林 智, 平泉 拓, 兪 幜蘭, 野口修司, 若島孔文, 平泉 拓
日本心理学会第85回大会速報プログラム
-
The effects of the Conditionality of Self-Acceptance on the Positive attitude toward life and Stress response
Seki, F, Takagi, G, Wakashima, K
2020/11/07
-
The examination of the worksheet program based on SFBT: For junior high school students
Sakuraba, M, Takagi, G, Wakashima, K
2020/11/07
-
ワークショップ ブリーフセラピーの極意 Invited
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 2020/11/07
-
大会番組 Brief Night NIPPON! 個性的なセラピストたちの臨床談義 Invited
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 2020/11/07
-
大会特別企画2 匠が隣で面接している!! ヴァーチャルリアリティによる陪席体験 Invited
伊藤絵美, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 2020/11/07
-
S78-2 不登校という文脈の変遷 -ブリーフセラピーによるプラグマティックな支援- Invited
若島孔文
第116回日本精神神経学会 2020/09/30
-
WS(G)ブリーフセラピーの理論と実践 Invited
若島孔文
日本家族心理学会第37回大会 2020/09/20
-
O-12 生活保護ケースワーカーのメンタルヘルスに関する研究 -ストレス測定尺度作成を目指して-
二本松直人, 若島 孔文
日本家族心理学会第37回大会 2020/09/20
-
O-6 解決構築力と不登校傾向の関連
櫻庭真弓, 高木 源, 若島孔文
日本家族心理学会第37回大会 2020/09/20
-
O-4 うつ病ラベルが他者の言語・非言語コミュニケーションへ与える影響
鴨志田冴子, 高木 源, 三道なぎさ, 若島孔文
日本家族心理学会第37回大会 2020/09/20
-
学会企画シンポジウム 犯罪被害者・犯罪加害者家族への支援 Invited
阿部恭子, 東本愛香, 駒場優子, 今野義孝, 若島孔文
日本家族心理学会第37回大会 2020/09/20
-
ナラティブを再考する 臨床心理学の立場から Invited
大伴 潔, サトウタツヤ, 若島孔文, 李 煕馥, 藤野 博
第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2020/05/31
-
催眠療法の治療機制 -ブリーフセラピーから- Invited
酒井 健, 中野善行, 若島孔文, 大多和二郎, 松木 繁
日本臨床催眠療法学会第20回大会 2019/12/01
-
武術から心理療法を考える
掛井一徳, 中尾圭樹, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議 2019/11/24
-
Effects of loneliness and coping strategies on mental health.
Uchida, S, Wakashima, K
2019/11/24
-
The relation between problems of junior high school students and tendency non-attendance at school.
Sakuraba, M, Takagi, G, Wakashima, K
2019/11/24
-
Classifying the social contexts of teasing in the friendships of contemporary adolescents.
Koiwa, K, Wakashima, K
2019/11/24
-
Relationship between attitudes towards ambiguity and consciousness of others in University Students: Through classifying in patterns of attitudes towards ambiguity.
Igarashi, R, Wakashima, K
2019/11/24
-
Attempt to apply integrated information theory to couples and families: Focus on communication patterns.
Wakashima, K, Sakamoto, K, Hiraizumi, T, Itakura, N, Ikuta, M, Sato, K, Hanada, R
2019/11/24
-
Study on support for children in divorced family: Focus on the individuality and commonality in each case.
Utsumi, Y, Wakashima, K
2019/11/24
-
Development of a Spiritual Faith Scale for University Students.
Takeda, M, Kobayashi, D, Nihonmatsu, N, Wakashima, K
2019/11/24
-
Study on therapy training for Client's ❝Demoralization❞.
Kamoshida, S, Nihonmatsu, N, Momma, N, Sakuraba, M, Komatsu, M, Utsumi, Y, Koiwa, K, Wakashima, K
2019/11/24
-
Relations between flexibility of family rules and direct and indirect communication in family.
Hagidai, M, Wakashima, K
2019/11/24
-
Development continuous self-care based on Solution-Focused Brief Therapy.
Takagi, G, Wakashima, K
2019/11/24
-
小チームによる神経発達症生徒への支援事例
水上範子, 平泉 拓, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議 2019/11/24
-
不登校女子の一事例
長谷るみ, 若島孔文, 佐藤克彦, 森川友晴
日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議 2019/11/24
-
自主シンポジウム S-1 短期療法における介入への“ブリッジ”について考える ―どうしてクライエントは、その介入課題を受け入れてくれるのか?―
野口修司, 狐塚貴博, 兪 キョン蘭, 伊東 優, 板倉憲政, 若島孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
-
「うつ病ラベル」が被相談者の非言語行動に与える影響
鴨志田冴子, 高木 源, 三道なぎさ, 若島孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
-
青年の家族機能イメージと家族内の直接的・間接的コミュニケーションとの関連
萩臺美紀, 若島孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
-
WS-Ⅰ(A)短期療法の実践 Invited
若島 孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
-
特別対談 大会特別講演 心身変容の科学とスピリチュアリティ -チベット仏教の視点から- Invited
永澤 哲, 長谷川啓三, 若島孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
-
家族構造と養育態度が解決構築に与える影響
高木 源, 若島孔文, 佐藤宏平
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
-
震災による家族の行方不明を経験した遠隔地在住の男性の回復過程
白井明美, 中島聡美, 亀口憲治, 沢宮容子, 若島孔文
日本心理臨床学会第38回大会 2019/06/06
-
Integrated information theory and family systems. International-presentation
WAKASHIMAWakashima, K, Sakamoto, K, Hiraizumi, T, Itakura, N, Ikuta, M, Hanada, R. Koubun
2019/05/29
-
面接中の眼球運動のシンクロ率は全体的機能(GAF)と関連する
横谷謙次, 高木 源, 若島孔文
日本認知・行動療法学会第44回大会 2018/10/26
-
嗜癖行動への治療アプローチ -民間と矯正施設における最善の治療とは?-
横谷謙次, 司会, 神村栄一, 田中祐樹, 田村勝弘, 横谷謙次, 若島孔文
日本認知・行動療法学会第44回大会 2018/10/26
-
Study on construction of father's image of children by mother: Focused on gender difference.
Hagidai, M, Wakashima, K
2018/10/06
-
Examination of effective " Training of Assessments": Focusing on trainer's feedback in role playing.
Sakamoto, K, Nihonmatsu, N, Hagidai, M, Aoki, C, Azuma, A, Otomo, K, Konno, K, Takahashi, M, Wakashima, K
2018/10/06
-
An attempt to prepare the harassment checklist of the Japan Coast Guard: Examination of reliability and validity and and cutoff value.
Nihonmatsu, N, Hagidai, M, Kobayashi, D, Sakamoto, K, Takagi, G, Wakashima, K
2018/10/06
-
学習場面での不適応傾向の改善例 -同時処理優位、資格優位を生かした手立てを通して-
水上範子, 平泉 拓, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第10回学術会議 2018/10/06
-
森田療法による説明をした短期療法の一事例
小林大介, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第10回学術会議 2018/10/06
-
エピジェネティクスから見た家族心理学と心理療法
若島孔文, 狐塚貴博, 板倉憲政, 高木 源
日本ブリーフセラピー協会第10回学術会議 2018/10/06
-
大会特別企画 第7回ブリーフセラピスト支部対抗選手権 振り返り(解説)
長谷川啓三, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第10回学術会議 2018/10/06
-
弁護士が経験する相談者の自死ケースの実態-Web 調査とインタビュー調査の報告-
萩臺美紀, 高木 源, 坂本一真, 小林大介, 二本松直人, 若島孔文
日本心理学会第82回大会 2018/09/25
-
公募シンポジウム SS-007 東日本大震災における心理社会支援を振り返る-支援活動において獲得 されたことと、今後の課題-
浅井継悟, 画代表者, 話題提供者, 板倉憲政, 平泉 拓, 話題提供者, 司会者, 森川夏乃, 野口修司, 若島孔文
日本心理学会第82回大会 2018/09/25
-
大会準備委員会企画シンポジウム IS-002 社会性の発達と支援
本郷一夫, 画代表者, 指定討論者, 若島孔文, 司会者, 遠藤利彦, 藤野 博, 湯澤正通, 秦野悦子
日本心理学会第82回大会 2018/09/25
-
ビデオ・セッションを用いた短期療法・森田療法の見立てと介入
板倉憲政, 狐塚貴博, 若島孔文, 兪憬蘭
日本カウンセリング学会第51回大会 2018/09/15
-
自主シンポジウム ♯ブレインスポッティング ♯人格統合法USPT ♯心的外傷 ♯解離 -ブリーフなトラウマ治療技法入門-
新谷宏伸, 若島孔文, 鈴木孝信
日本ブリーフサイコセラピー学会第28回大会 2018/07/27
-
発達にバラつきのある身体化行動化の激しいクライアントとの20年にわたる面接過程 −家族同席面接を通した家族支援とともに−
若島孔文, 野末武義, 本橋弘子
日本心理臨床学会第36回大会 2017
-
自主シンポジウム2-24 ビデオ・セッションを用いた心理面接の学習 −ブリーフセラピーの側面から−
板倉憲政, 企画, 司会, 話題提供, 狐塚貴博, 若島孔文, 東畑開人
日本心理臨床学会第36回大会 2017
-
ブリーフセラピーによる家族ルールの変更 −娘の夜尿症に悩む夫婦の事例から−
萩臺美紀, 川原 碧, 高木 源, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
DV問題を抱えるカップルへのアクティブ・ジェンダリング −「男性であること」「女性であること」をユーティライズする−
坂本一真, 小林大介, 二本松直人, 渡邉みどり, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Development of psychological invasiveness scale.
Nihonmatsu, N, Okuyama, S, Takagi, G, Kobayashi, D, Sakamoto, K, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Study of appropriate coping strategies in different situations.
Takagi, G, Chiba, S, Kobayashi, D, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Attempt to apply integrated information theory to couples and families: From a survey targeting a couple.
wakashima, K, Sakamoto, K, Hiraizumi, T, Itakura, N, Ikuta, M, Sato, K, Hanada, R
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Exploring the essence of brief therapy in education and learning.
Minakami, N, iraizumi, T, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Attempt of training development to improve therapy skills (3): Qualitative analysis of contents.
Otomo, K, Kobayashi, D, Takagi, G, Saito, A, Sakamoto, K, Shindo, K, Sekiguchi, K, Hagidai, M, Aoki, C, Azuma, A, Konno, K, Nihonmatsu, N, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Attempt of training development to improve therapy skills (2): Measure and compare effects.
Konno, K, Kobayashi, D, Takagi, G, Saito, A, Sakamoto, K, Shindo, K, Sekiguchi, K, Hagidai, M, Aoki, C, Azuma, A, Otomo, K, Nihonmatsu, N, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
Attempt of training development to improve therapy skills (1): The development of interview evaluation scale.
Azuma, A, Kobayashi, D, Takagi, G, Saito, A, Sakamoto, K, Shindo, K, Sekiguchi, K, Hagidai, M, Aoki, C, Otomo, K, Konno, K, Nihonmatsu, N, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
ワークショップ1 行き詰ったときのブリーフセラピー
若島孔文, 中村誠文, 戸田さやか, 岩本脩平, 佐藤克彦
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
大会特別企画 第6回ブリーフセラピスト支部対抗選手権 振り返り(解説)
長谷川啓三, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第9回学術会議 2017
-
自主シンポジウム6 認知行動療法と短期療法の交流
若島孔文, 横谷謙次, 奥野雅子, 佐藤宏平, 横谷謙次, 神村栄一
日本認知・行動療法学会第43回大会 2017
-
バーチャルセラピストと人間セラピストとの症状開示の差−匿名性かラポートか−
横谷謙次, 高木 源, 若島孔文
日本認知・行動療法学会第43回大会 2017
-
ワークショップG 学校・家庭・組織におけるいじめ・ハラスメント問題へのシステミック・アプローチ
若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
大会基調講演・特別対談 〈いのち〉の居場所としての家庭
清水 博, 長谷川啓三, 若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
日本語版Family Problem Solving Scaleの作成 −信頼性・妥当性の検討−
斎藤昭宏, 若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
激甚被災自治体職員におけるストレス反応に関する縦断研究
若島孔文, 浅井継悟, 平泉 拓, 野口修司
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
母親による子どもの父親像の構成に関する研究 −マネージメント・コミュニケーションに着目して−
萩臺美紀, 若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
自虐的ユーモアの応用可能性の検討 −攻撃的発言への応答としての合気道ユーモアに着目して−
二本松直人, 奥野雅子, 若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
海上保安庁向けハラスメント・チェックリスト作成の試み −「不快感」と「組織における許容度」からハラスメントを捉えなおす−
坂本一真, 関口渓人, 萩臺美紀, 川原 碧, 斎藤昭宏, 進藤果林, 青木千景, 東 明日香, 今野華奈, 二本松直人, 大友香奈, 高橋美瑞柊, 若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
バーチャルセラピストと人間セラピストとの差 −精神疾患構造化面接の専門技術−
横谷謙次, 高木 源, 若島孔文
日本家族心理学会第34回大会 2017
-
Development of psychology invasiveness Inventory.
Shigeki, O, Takagi, G, Kobayashi, D, Sakamoto, K, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
A try which applies an integration information theory to the family study(2): Concidering the parents system observed children.
Sakamoto, K, Kobayashi, D, Takagi, G, Andou, I, Akama, Y, Shimizu, Y, Chichibu, E, Hagidai, M, Kawahara, A, Saitou, A, Sekiguchi, K, Shindou, K, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
A try which applies an integration information theory to the family study(1): Married couple an the subject.
wakashima, K, Sakamoto, K, Kobayashi, D, Takagi, G, Andou, I, Akama, Y, Shimizu, Y, Chichibu, E, Hagidai, M, Kawahara, A, Saitou, A, Sekiguchi, K, Shindou, K
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
The effects of key concepts of psycho therapy on mental health.
Takagi, G, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
セラピーのゴールはどこにあるのか?
戸田さやか, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
Suicide prevention by cooperation between clinical psyachologist and lawer: Actual situation of the client's suicide case in lawyers of legal advice business.
Hagidai, M, Kawahara, A, Sakamoto, K, Saitou, A, Andou, I, Kobayashi, D, Shimizu, Y, Takagi, G, Kobayashi, T, Sandou, N, Hiraizimi, T, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
大会特別企画シンポジウム 国際学会報告・日本のブリーフセラピー
生田倫子, 若島孔文, 板倉憲政, 井上智博
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
第5回ブリーフセラピスト支部対抗選手権 解き明かし編
長谷川啓三, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第8回学術会議 2016
-
母親による父親イメージの伝え方に関する研究 −構成主義的視点からの検討−
萩臺美紀, 奥野雅子, 若島孔文
日本家族心理学会第33回大会・日本交流分析学会第41回大会 2016
-
不眠問題への解決志向短期療法 −ホワイトボードを用いた解決に関する会話の導入−
高木 源, 若島孔文, 小林大介
日本家族心理学会第33回大会・日本交流分析学会第41回大会 2016
-
父親との関係を生き続けてきた中年男性との面接 −親の期待と家族の人生周期−
内田利広, 北島歩美, 若島孔文
日本心理臨床学会第35回秋季大会プログラム 2016
-
研究推進事業委員会企画シンポジウム 臨床心理的支援の効果研究をめぐって
藤代有美子, 井村 修, 長谷川啓三, 針塚 進, 横山知行, 企, 趣旨説明, 佐藤 寛, 若島孔文, 福島哲夫, シンポジスト, 高良 聖
日本心理臨床学会第35回秋季大会プログラム 2016
-
自主シンポジウムS-D3 ビデオ・セッションを通じたブリーフセラピーの学習
板倉憲政, 若島孔文, 板倉憲政, 板倉憲政, 狐塚貴博, 戸田さやか, 伊藤 優, 岩本脩平, 若島孔文
日本カウンセリング学会第49回大会 2016
-
大会準備委員会企画シンポジウム(2) 震災における心理支援 −東日本大震災6年目を迎えて−
佐藤宏平, 司会, 小林正幸, 山本 奨, 若島孔文, 久保順也, シンポジスト, 小澤康司
日本カウンセリング学会第49回大会 2016
-
一般公開シンポジウム 行動療法・認知行動療法の現在と未来
鶴 光代(ゲストスピーカ, 若島孔文, ゲストスピーカー, 熊野宏昭, 井上雅彦, 神村栄一, 五十嵐透子
日本認知・行動療法学会第41回大会 2015
-
心理療法は複雑であらねばならないのか?(?)−息子の再就職に悩む母親のケース−
古田靖子, 張 新荷, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第7回学術会議 2015
-
心理療法は複雑であらねばならないのか?(?)
若島孔文, 清水 優, 板倉憲政
日本ブリーフセラピー協会第7回学術会議 2015
-
Validation of the CSI for undergraduates.
Shimizu, Y, Ando, I, Akama, Y, Wakashima, K, Anbo, H, Hanada, R, Ikuta, M, Sato, K
日本ブリーフセラピー協会第7回学術会議 2015
-
Validation of the japanese version of the SBI.
Takagi, G, Wakashima, K, Kawahara, A, Sekiguchi, K, Hasegawa, K
日本ブリーフセラピー協会第7回学術会議 2015
-
ワークショップ1 精神分析的心理療法家の悩みをブリーフに解決してみる −治療とは何か?−
東畑開人, 生田倫子, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第7回学術会議 2015
-
大会特別企画 第4回ブリーフセラピスト支部対抗選手権 解き明かし編
長谷川啓三, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第7回学術会議 2015
-
(話題提供)東北大学大学院におけるトレーニングについて 学会企画シンポジウム『家族療法はどのように教え、伝えられるべきか −家族療法のスーパーバイズを考える−』
若島孔文
日本家族心理学会第32回大会 2015
-
心理士と弁護士との連携について
若島孔文, 森川夏乃
日本家族心理学会第32回大会 2015
-
自主シンポジウム3 組織(企業・学校・病院など)のシステムのあり方や性質を利用したブリーフセラピーやシステミックなアプローチについて考える
若島孔文, 司会, 野口修司, 狐塚貴博, 椎野 睦, 亀口憲治
日本家族心理学会第32回大会 2015
-
ワークショップA 幸福とアクティブジェンダリング −震災後カップルセラピーの需要が増えてきた問題と対策−
長谷川啓三, 若島孔文
日本家族心理学会第32回大会 2015
-
男性中心の職場組織における介入について
若島孔文, 光田香織
日本ブリーフセラピー協会第6回学術会議 2014
-
Effect of Having a Dog and Love Attitude on the Psychological Health of Single Men and Women.
Murakami, Y, Otaka, Y, Zhang, X, Tominaga, N, Morikawa, N, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第6回学術会議 2014
-
Effect of caring dogs on the only children’s autonomy.
Mitsuta, K, Kurita, Y, Makita, R, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第6回学術会議 2014
-
The development of the Solution-focused brief therapy worksheet.
Takagi, G, Hasegawa, K, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第6回学術会議 2014
-
(司会)大会企画シンポジウム1 日本におけるブリーフセラピスト・トレーニング
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第6回学術会議 2014
-
(指定討論者) 大会シンポジウム発表(教育臨床) SE6-01 山下佳久 肥満と対人恐怖を呈する不登校中学生男子生徒とのスクールカウンセリング −家庭訪問を踏まえた同一カウンセラー母子平衡面接を通して−
若島孔文
日本心理臨床学会第33回秋季大会 2014
-
(話題提供者) 自治体職員のメンタルヘルスサポート 支援活動委員会企画シンポジウム『大災害後の心理支援のこれまでとこれから』
若島孔文
日本心理臨床学会第33回秋季大会 2014
-
ワークショップ4 動物(ペット)と家族のいい関係
若島孔文
日本家族心理学会第31回大会 2014
-
ワークショップA ITC家族心理研究センターメンバーによるブリーフセラピー講義
牛田洋一, 長谷川啓三, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第5回学術会議 2013
-
自殺対策に関する取り組み事例
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第5回学術会議 2013
-
息子の暴力・暴言が主訴の母親との面接について
宮本幹也, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第5回学術会議 2013
-
The relation between the variation in spirituality by the earthquake disaster and the post traumatic growth.
Makita, R, Tominaga, N, Kurita, Y, Sando, N, Zhang, X, Hasegawa, K, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第5回学術会議 2013
-
包括的ストレス反応尺度作成の試み
浅井継悟, 平泉 拓, 宇佐美貴章, 森川夏乃, 若島孔文
日本心理学会第77回大会 2013
-
The perspective of the solution focused approach for social use. International-presentation
長谷川啓三, 司会, 長谷川啓三, 若島孔文, 金 光姫
The 30th Annual Conference of Japan Academy of Family Psychology & The 7th Conference of International Academy of Family Psyachology 2013
-
発達障害を抱える女性への短期療法的アプローチ―“機転が利かない自分”から“長期タイプ”としての自分へ―.
森川夏乃, 若島孔文
日本心理臨床学会第32回秋季大会 2013
-
災後の家族構築過程とPTG(Post Traumatic Growth)との関連−震災婚カップルを対象としたインタビュー調査研究を通して−.
高橋恵子, 森川夏乃, 栗田裕生, 長谷川啓三, 若島孔文
日本心理臨床学会第32回秋季大会 2013
-
臨床心理士の関わる杉並区の「次世代育成支援プログラム」とその特徴
江川和哉, 下川 恵, 渡邉秀明, 若島孔文
日本心理臨床学会第32回秋季大会 2013
-
( 司会)自主シンポジウム1 1-17 被災者支援プログラム(T-RACO)の開発から実践まで
若島孔文
日本心理臨床学会第32回秋季大会 2013
-
大会企画シンポジウム 2.東日本大震災への家族支援・支援者支援 −現状と課題− (シンポジスト)
若島孔文
第30回日本家族研究・家族療法学会 2013
-
do more か、do someting different か? ー介入の判断について−
喜多見 学, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第4回学術会議 2012
-
A study of effective applied conditions of T-RACO.
Kobayashi, T, Sando, N, Kurita, Y, Nohira, Y, Akagi, M, Wakashima, K, Hasegawa, K
日本ブリーフセラピー協会第4回学術会議 2012
-
The relationship between the student's cognition toward teachers's social powaer and their reaction to scolding.
Nohira, Y, Wakashima,K
日本ブリーフセラピー協会第4回学術会議 2012
-
Predicators for father - child and mother - child cohesiveness in three - generation family relationship.
Wakashima, K, Morikawa, N, Hiraizumi, T, Yu, K, Zhang, X
日本ブリーフセラピー協会第4回学術会議 2012
-
3人のファミリーセラピストによるデモンストレーション面接
東 豊, 水谷久康, 若島孔文(セラピスト, 生田倫子, 長谷川啓三
日本ブリーフセラピー協会第4回学術会議 2012
-
被災者支援プログラム(T-RACO)の開発と心理的効果の検討 ー東北大式コミュニケーション・リラクセーションプログラム−
三道なぎさ, 小林 智, 赤木麻衣, 野平靖子, 栗田裕生, 長谷川啓三, 若島孔文
日本カウンセリング学会第45回大会 2012
-
要介護高齢者の家族関係をどのように測定するか ー家族関係ヒストリーグラフを用いた査定方法−
平泉 拓, 若島孔文
日本カウンセリング学会第45回大会 2012
-
東日本大震災における心理・社会的支援 ー多角的な支援を知るー 自主シンポジウム(司会・話題提供)
若島孔文
日本心理臨床学会第31回大会秋季大会 2012
-
東日本大震災における心理的問題を包括的に捉える ー今後の支援の在り方に向けてー 自主シンポジウム(司会)
若島孔文
日本家族心理学会第29回大会 2012
-
東日本大震災シンポジウム 宮城県の現地基幹大学として
若島孔文
第29回日本家族研究・家族療法学会抄録集 2012
-
東日本大震災3〜4ヶ月後の精神的健康と家族の居住関連についての研究
宇佐美貴章, 若島孔文
第29回日本家族研究・家族療法学会抄録集 2012
-
(司会)企画ワークショップ2 東日本大震災 被災者への心理社会支援について
若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
Is family communication associated housing ?
Usami, T, Asai, K, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
The development of japanese version of differentiation of self inventory - revised.
Nakajima, R, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
Changes in family problem solving systems through coordination of parents during home support visits.
Saito, C, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
A study of symmetry - complementary scale.
Kobayashi, T, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
The study of family structure, parental attitudes, social power and basic psychological needs in adolescence.
Noguchi, S, Wakashima, K, Hiraizumi, T, Hasegawa, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
The change of family structure and breeding companion dogs.
Zhang, X, Takahiro, K, Wakashima, K, Asai, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
Methodological study of cumulative family relationship: How to assess family change.
Hiraizumi, T, Usami, T, Asai, K, Morikawa, N, Furuyama, A, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
A study on three-generation family structure: Focusing on " mother to child " power.
Asai, K, Kobayashi, T, Sato, M, Zhang, X, Kozuka, T, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第3回学術会議 2011
-
東北大学臨床心理グループによる心理・社会支援活動 学会企画シンポジウム(支援活動委員会)「東日本大震災の心理臨床活動のあり方と中長期支援システム」
長谷川啓三, 若島孔文
日本心理臨床学会第30回秋季大会 2011
-
被災地からの報告−その1 基幹大学の役割と今後の支援の在り方 学会企画シンポジウム「東日本大震災の被災地からの報告−求められる家族支援とは?」
若島孔文
日本家族心理学会第28回大会 2011
-
日本と韓国の子どもにおける自己決定行動と自己価値の関連
加藤道代, 神谷哲司, 若島孔文, 田中真理
第22回日本発達心理学会 2011
-
An attempt to reconsider the essence of brief and family therapy with cases concluded in short term.
Kozuka, T, Asai, K, Hiraizumi, T, Usami, T, Wakashima, K, Hasegawa, K
日本ブリーフセラピー協会第2回学術会議 2010
-
Interrelationship in multigenerational family dyads: examination with ICHIGEKI.
Kobayashi, T, Itakura, N, Usami, T, Sato, M, Shimizu, A, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第2回学術会議 2010
-
Correlates of family structure fluctuation with mental health in caregivers of dementia: from the perspective of cumulative family relationships.
Hiraizumi, T, Kozuka, T, Nouchi, S, Itakura, N, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第2回学術会議 2010
-
Narrative-based cumulative family relationship: based on Family Relationship History Graph.
Usami, T, Kozuka, T, Hiraizumi, T, Morikawa, N, Furuyama, A, Wakashima, K
日本ブリーフセラピー協会第2回学術会議 2010
-
ワークショップ? 二刀流から新陰流へ ーさらば do something different −
若島孔文, 吉田克彦
日本ブリーフセラピー協会第2回学術会議 2010
-
司会・話題提供 ワークショップ「愛犬のトラブル解消のための家族心理学」(狐塚貴博・板倉憲政・町田英文)
若島孔文
日本心理学会第74回大会 2010
-
基礎・調査研究 「若者自立塾」に関する調査研究 −若者の自立には何が影響を与えるのか?−
野口修司, 浅井継悟, 中島隆太郎, 奥野雅子, 若島孔文
日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010
-
事例発表司会 発表者 枷場美穂 終末期がん患者の家族への心理的援助 −60代女性が母親を看取るまでの予期悲嘆の過程−
若島孔文
日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010
-
コメント 実行委員会企画シンポジウム2 『そこにある臨床心理学:臨床と生活と学問』
若島孔文
日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010
-
司会 基調講演1 Edward Deci, Ph.D 『An Overview of Self-Determination Theory and Its Relevance to Social Problems』
若島孔文
日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010
-
家族構造における問題レベルとシステムの安定性に関する研究
野口修司, 宇佐美貴章, 小林 智, 若島孔文, 長谷川啓三
日本家族研究・家族療法学会第27回大会 2010
-
認知症家族介護者におけるストレス反応と家族構造の関連について
平泉 拓, 若島孔文
日本家族研究・家族療法学会第27回大会 2010
-
企画・司会 自主シンポジウム 家族研究を現場に還元するには?! −一般的な知見と特殊な知見の融合について考える−
若島孔文
日本家族研究・家族療法学会第27回大会 2010
-
「ICHIGEKI」を用いた多世代家族構造とライフヒストリーの研究
若島孔文, 狐塚貴博, 板倉憲政, 宇佐美貴章
日本ブリーフセラピー協会第1回学術会議 2009
-
効率的家族構造測定尺度の開発 −ICHIGEKIの作成−
狐塚貴博, 野口修司, 山本喜則, 若島孔文
日本ブリーフセラピー協会第1回学術会議 2009
-
スクールカウンセラーに必要な資質とは(2) −子どもの視点で考える− 自主シンポジウム(指定討論)
若島孔文
日本心理臨床学会第28回大会 2009
-
事例研究司会 発表者 吉野真紀・鈴木朋子・堀内麻美 高校を二度中退した思春期男子の短期面接 −10回限定セッションの試み−
若島孔文
日本心理臨床学会第28回大会 2009
-
家族療法の臨床と研究 ワークショップ(指定討論)
若島孔文
日本心理学会第73回大会 2009
-
事例発表座長 発表者 吉川 悟 度重なる家族の再構成に翻弄された事例 −母の死去、就業による自立、父の孤立支援、父の再婚、離職、破談−
若島孔文
日本家族心理学会第26回大会 2009
-
セラピストになる過程についての研究 −学部4年から修士2年の「見立て」の変化についての検討−
並木恵祐, 齋藤暢一郎, 若島孔文
日本家族心理学会第26回大会 2009
-
家族体験からみた訪問援助活動 −家族コミュニケーションの調整機能に着目して−
齋藤暢一郎, 並木恵祐, 若島孔文
日本家族心理学会第26回大会 2009
-
家族教育支援における地域の役割とその実際 −NPO法人での実践と活動を通じて− 自主企画シンポジウム1 家族教育支援を考える −支援が届きにくい親に支援を届けていくために−(話題提供)
若島孔文
日本家族心理学会第26回大会 2009
-
ワークショップ 複数の学派による事例検討
田中康裕, 妙木浩之, 若島孔文
日本心理臨床学会第28回大会 2009
-
家族構造測定尺度 -ICHIGEKI- の開発に向けて(?)
狐塚貴博, 野口修司, 若島孔文
日本カウンセリング学会第41回大会 2008
-
スクールカウンセラーに必要な資質とは 自主シンポジウム(指定討論)
若島孔文
日本心理臨床学会第27回大会 2008
-
解決志向アプローチにおける治療的会話についての検討 −Solution Talk と Problem Taik の違いに着目して−
板倉憲政, 須永直人, 齋藤暢一郎, 吉田克彦, 若島孔文
日本家族心理学会第25回大会 2008
-
心理臨床家教育を考える 自主シンポジウム(指定討論)
若島孔文
日本家族心理学会第25回大会 2008
-
家族療法における問題のとらえ方について
野口修司, 狐塚貴博, 若島孔文
日本家族心理学会第25回大会 2008
-
短期家族療法において窓口を誰にするか
狐塚貴博, 野口修司, 若島孔文
日本家族心理学会第25回大会 2008
-
家族システムが家族観・健康感に与える影響 −夫婦・親子・きょうだい関係の観点から−
加藤高弘, 若島孔文, 野口修司, 佐藤宏平
日本家族心理学会第25回大会 2008
-
家族療法における実証研究 自主シンポジウム(指定討論)
若島孔文
第25回日本家族研究・家族療法抄録集 2008
-
家族構造と社会的勢力に関する研究(2) - 大学生・高校生・中学生間の比較 -
野口修司, 狐塚貴博, 末崎裕康, 若島孔文
第25回日本家族研究・家族療法抄録集 2008
-
技法の違いがクライエントの感情状態へ及ぼす影響
末崎裕康, 野口修司, 狐塚貴博, 若島孔文
第25回日本家族研究・家族療法抄録集 2008
-
コミュニケーション・パターンによる関係性の類型と変化 - 人間コミュニケーションの語用論の視点から -
狐塚貴博, 野口修司, 末崎裕康, 若島孔文
第25回日本家族研究・家族療法抄録集 2008
-
自主シンポジウム スクールカウンセラーの自立・自律 (指定討論者)
若島孔文
日本心理臨床学会第26回大会 2007
-
事例研究司会 発表者 岡 裕子・吉川 悟 焦燥感を強めて来談した母親と家族との家族療法 −来談家族への援助のあり方についての一考察−
若島孔文
日本心理臨床学会第26回大会 2007
-
自主シンポジウム3 いじめ問題を斬る(司会)
若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
解決志向の単純思考効果
須永直人, 若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
情報回帰速度モデルに基づく家族システム変容について
松井博史, 高野光拡, 若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
家族構造と社会的勢力に関する研究
野口修司, 若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
親子関係における社会的勢力とコミュニケーションに関する研究
中川明香, 野口修司, 高橋美緒, 若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
青年期男女の独立意識について
石橋曜子, 若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
準備委員会企画シンポジウム 「少子化問題、解決への提言」
若島孔文
日本家族心理学会第24回大会 2007
-
自主企画シンポジウムS6 様々な臨床場面での家族療法の応用 −家族療法家が面接室を出たらー (指定討論者)
若島孔文
日本カウンセリング学会第39回大会 2006
-
自主シンポジウム6 不登校・ひきこもり援助とその家族研究の6年を振り返る(企画)
若島孔文
日本家族心理学会第23回大会 2006
-
家族としての犬 −飼い主と犬の関係について−
若島孔文, 松井博史
日本家族心理学会第23回大会 2006
-
社会構成主義のプラグマティクス ワークショップ(企画・司会)
若島孔文
日本心理学会第69回大会 2005
-
新しい「新任SC研修のあり方」について考える −エスバイスリーの1年間の活動を通して− 自主シンポジウム(指定討論者)
若島孔文
日本カウンセリング学会第38回大会 2005
-
問題と症状にまつわる家族援助の視点 学会企画シンポジウム?(シンポジスト) 子どもの症状・問題に家族カウンセリングの知恵をどう活用するか
若島孔文
日本カウンセリング学会第38回大会 2005
-
情報回帰速度モデルの理論的研究(?)
松井博史, 若島孔文
日本家族心理学会第22回大会 2005
-
訪問援助活動による家族関係の変容 −家族関係単純図式投影法の分析を通して−
齋藤暢一郎, 花田里欧子, 吉田克彦, 若島孔文
日本家族心理学会第22回大会 2005
-
システムとシステムの境界について 自主企画シンポジウムB臨床の語用論(話題提供)
若島孔文
日本家族心理学会第22回大会 2005
-
ワークショップ ひきこもりのブリーフセラピー
若島孔文
日本家族心理学会第22回大会 2005
-
体験ワークショップ ナラティヴ・セラピー
若島孔文
日本保健医療行動科学会第20回大会 2005
-
教育講演? ひきこもりへの支援
若島孔文
日本カウンセリング学会第37回大会 2004
-
家族療法の基礎研究 −ナラティヴ、思考、コミュニケーション− 自主シンポジウム(話題提供)
若島孔文
日本カウンセリング学会第37回大会 2004
-
構成主義セラピー 自主シンポジウム(企画・司会・話題提供)
若島孔文
日本心理臨床学会第23回大会 2004
-
情報回帰速度モデルの理論的研究(?)
松井博史, 若島孔文
日本家族心理学会第21回大会 2004
-
クライエントの「抵抗」を維持するコミュニケーションに関する研究(3) −メンタルフレンド活動がクライエントの抵抗に及ぼす効果について−
花田里欧子, 齋藤暢一郎, 吉田克彦, 若島孔文
日本家族心理学会第21回大会 2004
-
クライエントの「抵抗」を維持するコミュニケーションに関する研究(2) −メンタルフレンド活動が家族システムに与える影響について−
齋藤暢一郎, 花田里欧子, 吉田克彦, 若島孔文
日本家族心理学会第21回大会 2004
-
構成主義 constructivism とは何であるか? 自主シンポジウム(話題提供)
若島孔文
日本家族心理学会第21回大会 2004
-
解決の物語 −システム、ナラティヴ、エビデンスの視点から− 自主シンポジウム(企画・司会)
若島孔文
家族療法研究 2004
-
笑顔表情と“話題の葛藤度”との共変関係について −問題‐相互作用モデルの非言語レベルでの拡張に関する検討−
生田倫子, 若島孔文
日本カウンセリング学会第36回大会 2003
-
「学校」という場におけるスクールカウンセラーの立場・役割・専門性 −カウンセリングの場としての学校・そしてクライエントとしての学校 自主シンポジウム(指定討論者)
若島孔文
日本カウンセリング学会第36回大会 2003
-
ワークショップA・G ナラティブで解決 職場の問題
若島孔文
第9回日本システム看護学会 2003
-
研修会 ブリーフセラピーとそのアプローチ
若島孔文
日本産業カウンセリング学会第8回大会 2003
-
臨床心理学おける基礎研究の現在と今後の展開 ワークショップ(企画・司会)
若島孔文
日本心理学会第67回大会 2003
-
被害者支援における心理的援助面接に関する一考察
若島孔文
日本家族心理学会第20回大会 2003
-
慢性的な抑うつ・不安を塗り替えた女性の事例
椎野 睦, 若島孔文
日本家族心理学会第20回大会 2003
-
「不登校」という主訴の裏側 −そこに隠れる問題への短期/家族療法的アプローチ−
駒場優子, 若島孔文
日本家族心理学会第20回大会 2003
-
コミュニケーション/システムに関する基礎研究からの臨床実践への応用 −臨床に役立つ基礎研究のあり方をめぐって 自主シンポジウム(企画・司会)
若島孔文
日本家族心理学会第20回大会 2003
-
聞き手反応の機能的分類と会話への影響に関する研究
生田倫子, 若島孔文
日本社会心理学会第43回大会 2002
-
援助行動に及ぼす声の効果に関する帰属研究 −被援助者の声は何を可視化するのか−
若島孔文, 小野寺哲夫
日本社会心理学会第43回大会 2002
-
多重に記述するということ 自主シンポジウム 学校における問題解決(解消!?)に向けた養護教諭・スクールカウンセラー・他機関のユーティライゼーション −学校現場におけるモダンとポストモダンを結び合わせるパターン−
若島孔文
日本カウンセリング学会第35回大会 2002
-
仮題遂行場面におけるリーダーの態度とマネージメントコミュニケーションの関連について −リーダーシップの課題志向的態度と協労的態度をふまえて−
一井直子, 石井宏祐, 若島孔文, 長谷川啓三
日本家族心理学会第19回大会 2002
-
システム理論からみた家族援助・3
竹内真悟, 内野里美, 勝亦健介, 若島孔文
日本家族心理学会第19回大会 2002
-
システム理論からみた家族援助・2
勝亦健介, 内野里美, 竹内真悟, 若島孔文
日本家族心理学会第19回大会 2002
-
システム理論からみた家族援助・1
内野里美, 勝亦健介, 竹内真悟, 若島孔文
日本家族心理学会第19回大会 2002
-
最前線のカウンセリングと西田幾多郎の哲学 自主シンポジウム 解決志向の言語学をめぐって −モダンとポストモダンを結び合わせるパターン
若島孔文
日本カウンセリング学会第34回大会 2001
-
社会心理学と臨床心理学の接点 自主企画シンポジウム(企画・司会)
若島孔文
日本社会心理学会第42回大会 2001
-
いじめと学校問題 −いじめの解決を志向して− ワークショップ(企画・司会)
若島孔文
日本心理学会第65回大会 2001
-
「キレル」若者についての研究 −誰にキレているのか?−
若島孔文
日本家族心理学会第18回大会 2001
-
ディベート「議論!精神分析vs家族療法 −治療言語について−」
若島孔文
第8回日本語臨床研究会 2001
-
ブリーフセラピーの理論と実際 ワークショップ
若島孔文
日本学校カウンセリング学会第15回大会 2001
-
いじめと学校問題 −その現状と解決について− ワークショップ(企画・司会)
若島孔文
日本心理学会第64回大会 2000
-
小・中・高・専門学校生を対象にしたいじめの調査 −いじめの期間と本人の解決努力・解決様式との関連の検討−
佐藤宏平, 若島孔文, 長谷川啓三
日本カウンセリング学会第33回大会 2000
-
クライエントの立場からカウンセリングのニーズを捉える試み(4) −抑うつ傾向とカウンセリング満足度の関係−
生田倫子, 佐藤明子, 若島孔文
日本カウンセリング学会第33回大会 2000
-
本邦における短期家族療法の基礎研究の動向 −マネージメントコミュニケーションとPIMモデルに関する研究の紹介− 自主シンポジウム 臨床現場に還元するという視点での基礎的研究とは? −家族・対人関係の問題に焦点を当てた実証研究の視座−
若島孔文
日本カウンセリング学会第33回大会 2000
-
コミュニケーションのマネージメント的側面に関する実験的研究(10) −マネージメント操作が会話システムの非言語的側面に及ぼす影響−
佐藤明子, 松橋仁美, 若島孔文, 長谷川啓三
日本家族心理学会第17回大会 2000
-
心理療法場面における問題・相互作用モデルの適用 ―気分変調性障害の症例から―
若島孔文, 長谷川啓三
日本家族研究・家族療法学会第17回大会 2000
-
ディスクオリフィケーション反応の予測モデルの提案 −短期/家族療法の基礎研究として−
若島孔文
日本心理学会第63回大会 1999
-
脱文脈コミュニケーションを予測する問題−相互作用モデルの確証と修正
若島孔文
日本ブリーフサイコセラピー学会第9回大会 1999
-
音楽の好みから予測される人間行動パターン −複数の志向性からのアプローチ−
田山 淳, 若島孔文
日本カウンセリング学会第32回大会 1999
-
クライエント側の視点からカウンセリングを捉える試み(?) −中学・高校生満足する、また不満に思うカウンセリングの検討−
生田倫子, 若島孔文
日本カウンセリング学会第32回大会 1999
-
クライエント側の視点からカウンセリングを捉える試み(?) −失敗事例に終わったあるクライエントのアンケート結果から−
佐藤宏平, 生田倫子, 若島孔文
日本カウンセリング学会第32回大会 1999
-
目で読む統計分析法のすすめ −臨床事例・少数標本におけるコミュニケーションの時系列分析法−
若島孔文, 長谷川啓三
日本家族心理学会第16回大会 1999
-
コミュニケーションのマネージメント的側面に関する実験的研究(6) −説得の非言語的勝因−
生田倫子, 若島孔文, 長谷川啓三
日本家族心理学会第16回大会 1999
-
コミュニケーションのマネージメント的側面に関する実験的研究(7) −臨床に役立つ基礎研究はいかにして可能か−
長谷川啓三, 若島孔文, 田上恭子, 渡部敦子, 佐藤宏平, 菅原雪絵, 山内裕絵, 生田倫子, 松橋仁美, 三澤文紀
日本家族心理学会第16回大会 1999
-
ディスクオリフィケーション反応を予測する問題−相互作用モデルの提案 ―夫婦の葛藤的会話分析から―
若島孔文
日本家族研究・家族療法学会第16回大会 1999
-
短期療法が有効であった自臭症の1例
若島孔文, 杉本是明, 伊藤久雄, 長谷川啓三
日本心身医学会第48回東北地方会 1999
-
ダブルバインド理論の再考 −「夫婦の葛藤的会話場面における矛盾するメッセージの伝達とその反応」−
若島孔文
日本心理学会第62回大会 1998
-
カウンセラー養成の上での研究のあり方 自主シンポジウム 大学・大学院におけるカウンセラー養成 −学習者の立場から経験を語る−
若島孔文
日本カウンセリング学会第31回大会 1998
-
Interpersonal words! −日記文と手紙文を比較して−
渡部敦子, 若島孔文
日本家族心理学会第15回大会 1998
-
「黒の恐怖!」 −分析されたい青年の短いストーリー−
若島孔文
日本家族心理学会第15回大会 1998
-
小・中・高校生を対象としたいじめの調査
佐藤宏平, 若島孔文
日本家族心理学会第15回大会 1998
-
コミュニケーションのマネージメント的側面に関する実験的研究(?)
長谷川啓三, 若島孔文, 渡部敦子, 斎藤聡子, 佐藤宏平
日本家族心理学会第15回大会 1998
-
会話システムを維持する"やりくり"コミュニケーション −非言語的"やりくり"コミュニケーションと対話者間の関係性の認識−
若島孔文
日本心理学会第61回大会 1997
-
神戸小6殺人事件の衝撃
若島孔文
東北心理学研究 1997
-
電話相談における短期療法的介入の有効性
中尾圭樹, 若島孔文
電話相談における短期療法的介入の有効性 1997
-
ソリューション・ジェスチャー −対話者間の親密的関係性に関わるジェスチャーについて−
若島孔文
日本ブリーフサイコセラピー学会第7回大会 1997
-
神経性脱毛症患者への短期療法 −"操作性"についての一考察−
若島孔文
日本家族心理学会第14回大会 1997
-
対話システムを維持・調整するハンド・ジェスチャー −家族療法の文脈におけるコミュニケーション研究−
若島孔文, Bavelas,J.B
日本社会心理学会第37回大会 1996
-
いじめプロセスの研究? −初期行動に注目して−
貞光健一, 若島孔文
日本心理学会第60回大会 1996
-
少数者影響に及ぼす弁別的行動スタイルの効果 −「問題は意識を進化するのか!?」−
若島孔文
日本心理学会第60回大会 1996
-
ハンド・ジェスチャーの新しい分類法 −「Pragmatics of Human Communication」の実験的研究として−
若島孔文
東北心理学研究 1996
-
少数者の評価に及ぼす弁別性の効果の研究 −「あいつはバカ、それとも天才!?」−
若島孔文
日本心理学会第59回大会 1995
-
いじめプロセスの研究? −抜けだせない罠−
若島孔文
日本社会心理学会36回大会 1995
-
「いじめ」のプロセスについて
若島孔文
東海心理学会第44回大会 1995
-
自主シンポジウム ブリーフセラピーの訓練について-ライブスーパービジョンによるトレーニングの実践-
戸田さやか, 小林 智, 浜野 翼, 森川友晴, 佐藤克彦, 若島孔文
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, pp.92-93.
-
母になった後悔測定尺度の作成
春山蘭乃, 小岩広平, 若島 孔文
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, pp.84-85.
-
母親の養育態度が中学生の不登校行動の維持要因に及ぼす影響
櫻庭真弓, 若島孔文
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, pp.78-79.
-
親子間境界尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
野村 潤, 若島孔文
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, pp.74-75.
-
思春期の両親の養育態度が青年のレジリエンスと援助要請スタイルに及ぼす影響
新田史暁, 若島孔文
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, pp.56-57.
-
学会企画シンポジウム 災害後のコミュニティ支援―発災直後から中長期的支援へ
若島孔文, 兪 幜蘭, 平泉 拓, 鈴木正貴, 袋地知恵, 前田 潤
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, p.16.
-
大会特別講演 ポリヴェーガル理論で実践する家族⽀援-社会的つながりと安⼼・安全-
伊藤 二三郎, 若島孔文
日本家族心理学会第40回大会プログラム・発表論文集, p.15.
-
O-25
Saeko Kamoshida, Naoto Nihonmatsu, Koubun Wakashima
-
O-21
Rin Murase, Keisuke Shimizu, Takahiro Nakajima, Kyungran Yu, Koubun Wakashima
-
O-20
Kouhei Koiwa, Mao Komatsu, Koubun Wakashima
-
O-19
Naoto Nihonmatsu, Koubun Wakashima
-
O-18
Mayumi Sakuraba, Gen Takagi, Takahiro Kozuka, Kyungran Yu, Koubun Wakashima
-
O-4
Rannno Haruyama, Makoto Shiino, Koubun Wakashima
-
自主シンポジウム64 家族研究の現在と課題(2) -家族と社会の観点から-
二本松直人, 奥山滋樹, 小林大介, 櫻庭真弓, 若島孔文
日本心理臨床学会第40回大会発表論文集, p.253.
-
自主シンポジウム 64 家族研究の現在と課題 -家族と社会の観点から-
二本松直人, 企画者, 司会者, 話題提供者, 奥山滋樹, 小林大介, 櫻庭真弓, 若島孔文
日本心理臨床学会第40回大会発表論文集
-
自主シンポジウム 20 短期療法・家族療法の訓練
高木 源(企画者, 司会者, 話題提供者, 兪 幜蘭, 野口修司, 若島孔文
日本心理臨床学会第40回大会発表論文集
-
SB-4 短期/家族療法における介入課題の作り方-効果的な介入課題を考えるためには?-
野口修司, 企画, 司会, 話題提供, 椎野 睦, 小林 智, 若島孔文
日本家族療法学会第38回大会
-
WSF ブリーフセラピーの理論と実践
若島孔文, 狐塚貴博, 兪 幜蘭
日本カウンセリング学会第53回大会
-
生活保護ケースワーカーが対応困難な生活保護受給者へ行う戦略的コミュニケーションに関する実態調査
二本松直人, 若島孔文
日本家族心理学会第36回大会 2019/09/21
Industrial Property Rights 1
-
Single Session Solution
Property Type:
Research Projects 24
-
Research on the construction and utilization of a disaster psychosocial support system through an inter-university network
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Yamagata University
2024/04/01 - 2027/03/31
-
災害避難家族受け入れ親族のメンタルヘルス調査と心理的支援ガイドラインの作成 Competitive
Institution: 独立行政法人日本学術振興会 令和3(2021)年度科学研究費補助金基盤研究(C) (研究代表者:生田倫子/研究分担者:ユ キョンラン・浅井継悟・若島孔文・狩野真理)
2021 - 2023
-
コミュニティがカップル関係に及ぼす影響についての国際比較研究 Competitive
Institution: 独立行政法人日本学術振興会 令和2(2020)年度科学研究費補助金基盤研究(C) (研究代表者:浅井継悟/研究分担者: 平泉 拓・ユ キョンラン・若島孔文)
2020 - 2023
-
ハイリスク者が自殺の遂行を中止する要因の解明とその効果の検証 Competitive
小岩広平, 鴨志田冴子, 櫻庭真弓, 内山彩香, 春山蘭乃, 若島孔文
Offer Organization: 財団法人明治安田こころの健康財団
System: 令和5(2023)年度研究助成
2023 -
-
報酬価値は時間により変わるのか?
Offer Organization: 財団法人明治安田こころの健康財団 令和3(2021)年度研究助成 (研究代表者:若島孔文/研究分担者:坂本一真・二本松直人・鴨志田冴子・小岩広平・櫻庭真弓)
2021 - 2022/05
-
令和4年度 いじめ等防止対策に関する調査分析業務
若島孔文
Offer Organization: 宮城県
2022 -
-
令和3年度 いじめ等防止対策に関する調査分析業務
若島孔文
Offer Organization: 宮城県
2021 -
-
相談者ニーズに沿った包括的効果尺度を用いた効果的な心理療法のモデル化に関する 研究 Competitive
佐藤宏平
Offer Organization: 独立行政法人日本学術振興会
System: 平成30(2018)年度科学研究費補助金基盤研究(C)
2018 - 2020
-
適切な人材を評価するインタビュー法の開発
研究代表者, 若島孔文, 研究分担者, 高木 源
Institution: 2020年度株式会社エムディー研究助成
2020 -
-
問題解決力を持つ家族システムの解明−統合情報理論の家族システム理論への応用− Competitive
若島孔文
Offer Organization: 独立行政法人日本学術振興会
System: 平成29(2017)年度科学研究費補助金基盤研究(C)
2017 - 2019
-
臨床心理士と弁護士の連携による自殺予防対策の試み Competitive
若島孔文
Offer Organization: 財団法人明治安田こころの健康財団
System: 平成29(2017)年度研究助成
2017 -
-
持続的・継続的な労働を可能とする適性検査の開発 Competitive
若島孔文
Offer Organization: 2016年度社会人大学
System: 2016年度社会人大学 研究助成・共同研究
2016 -
-
激甚被災自治体職員におけるストレス反応の経過に関する縦断研究 Competitive
若島孔文
Offer Organization: 公益社団法人日本心理学会
System: 学会2016年度第1回「災害からの復興のための実践活動及び研究」助成
2016 -
-
包括的ストレス反応尺度の開発、及びその使用に基づく被災地でのメンタルヘルス対策 Competitive
若島孔文
Offer Organization: 独立行政法人日本学術振興会
System: 平成25(2013)年度科学研究費補助金基盤研究(C)
2013 - 2015
-
ドッグフレンドリー Competitive
若島孔文, 長谷川啓三
System: 2014年度共同研究
2014 -
-
東日本大震災に関連する地方公共団体職場におけるメンタルヘルスの実態把握 Competitive
若島孔文
Offer Organization: 平成25年度地方公務員災害補償基金委託研究
2013 -
-
震災復興時のストレスケアに関わる長期的研究 Competitive
長谷川啓三
Offer Organization: 日本臨床心理士養成大学院協議会
System: 第3回【平成23(2011)年度】研究助成 特別課題研究助成
2011 - 2012
-
家族のライフヒストリーが現在の家族に与える影響に関する研究 Competitive
若島孔文
Offer Organization: 独立行政法人日本学術振興会
System: 平成22(2010)年度科学研究費補助金若手研究(B)
2010 - 2012
-
東日本大震災に関連するメンタルヘルス総合対策事業の効果測定 Competitive
若島孔文, 長谷川啓三
Offer Organization: 平成24年度地方公務員災害補償基金委託研究
2012 -
-
家庭教育支援が届きにくい親への「支援ルート」の設計とその効果に関する研究 Competitive
長谷川啓三
Offer Organization: 独立行政法人日本学術振興会
System: 平成21(2009)年度科学研究費補助金基盤研究(C)
2009 - 2011
-
東日本大震災における長期的支援プランの構築とその効果に関する研究 Competitive
Offer Organization: 財団法人明治安田こころの健康財団
System: 平成23(2011)年度研究助成
2011 -
-
住環境と家族のコミュニケーションおよび精神的健康の関連性に関する研究 Competitive
Offer Organization: 株式会社高千穂
System: 平静23(2011)年度研究助成・協力研究
2011 -
-
家族構造が子どもの自己決定に与える影響に関する研究 Competitive
Offer Organization: 財団法人明治安田こころの健康財団
System: 平成22(2010)年度研究助成
2010 -
-
子ども視点による学校と家庭の関係構造と学校場面における対人関係との関連について Competitive
若島孔文
Offer Organization: 財団法人日本臨床心理士資格認定協会
System: 第1回 平成20(2008)年度一般研究助成
2008 -
Teaching Experience 20
-
心理学
-
生活余暇開発論
-
公衆衛生学
-
教育学研究入門
-
臨床心理査定法
-
臨床心理研究法特論
-
心理実習
-
臨床心理学実習
-
臨床心理学演習
-
家族心理学特論
-
産業心理学特論
-
心理学的援助法
-
心理演習
-
教育心理学実験
-
産業・組織心理学
-
臨床心理学概論
-
心理学実験
-
動機づけの心理学
-
学習と行動
-
家族心理学
Media Coverage 44
-
「遠隔診療、能登地震の被災地で始動 災害医療見直す契機」
日本経済新聞
2024/01/15
Type: Newspaper, magazine
-
コロナ禍を過ごした子どもたち
しほれん, 27, p.4.(仙台市保護司会連絡協議会発行)
2023
Type: Promotional material
-
「男女一緒のプール、割れる賛否 高校の水泳授業に多くの声」
河北新報 ONLINE NEWS
2022/07/02
Type: Newspaper, magazine
-
「連休明けの子どもに目配りを 疲れ出やすい時期、『休む』選択肢も」
河北新報 ONLINE NEWS
2022/05/06
Type: Newspaper, magazine
-
「歩くブリーフセラピー(短期療法)!? 『問題解決こそ大切、研究者と臨床&公認心理士を養成し、心理学を創るのが仕事』」ミラクリ・ミラクル家族 野口家へいらっしゃい!
ゆめのたね放送局 関西チャンネル 18:00-18:30
2021/10/17
-
第18回子育て支援シンポジウム“気になる”保護者の理解と支援-愛着障害の視点から- 子育ては解決志向で行こう! Myself
宮城保険医新聞
2021/03/25
Type: Newspaper, magazine
-
絆/巨大な一体感に光も影も Myself
河北新報ONLINE NEWS 「復興再考」第9部 社会の行方
2021/03/10
Type: Newspaper, magazine
-
コロナ恐怖心 同調行動誘発 Myself
北海道新聞 社会
2020/11/25
Type: Newspaper, magazine
-
「子どもに状況説明しよう」 Myself
信濃毎日新聞 信濃毎日新聞
2020/05/13
Type: Newspaper, magazine
-
「子どもと死にたい」 親も苦しむ 休校、子の居場所は Myself
朝日新聞DIGITAL 朝日新聞DIGITAL
2020/05/07
Type: Newspaper, magazine
-
休校 不安やストレス抱える子どもたち 家での過ごし方は?
東日本放送 チャージ! 東日本放送 チャージ!
2020/05/06
Type: TV or radio program
-
「続く学校 子の居場所は 家族以外とも時間」 Myself
朝日新聞 朝日新聞
2020/05/02
Type: Newspaper, magazine
-
「家族の『閉鎖性』弱める工夫を」 Myself
朝日新聞 朝日新聞
2020/05/02
Type: Newspaper, magazine
-
「家での時間」増加で家族の"ギスギス"?避けるポイントは
宮城テレビ news every 宮城テレビ news every
2020/05/01
Type: TV or radio program
-
「新型コロナ 休校長期化どう対応 秩序保ち無気力防いで」 Myself
河北新報 河北新報
2020/04/24
Type: Newspaper, magazine
-
「石巻市健康チェックを強化 専門家常駐重症化防ぐ」 Myself
河北新報 河北新報
2019/10/10
Type: Newspaper, magazine
-
「さいたま男児殺害事件『家族というシステム」のきしみ 『ほんとうの親」』像が苦しめる」 Myself
AERA
2019/10/07
Type: Promotional material
-
「熊本地震 復興職員7割超ストレス 業務量増加、長時間労働・・・健康悪化、休退職も」
西日本新聞 西日本新聞
2018/05/14
Type: Newspaper, magazine
-
不登校の小・中学生割合 宮城ワースト1位に関するコメント
宮城テレビ news every(18:15-19:00)
2017/10/26
-
讀賣新聞(熊本・社会)「「住民のため」休まず奮闘 疲労蓄積、心のケア急務 被災地24時・自治体職員」
2016/05/26
Type: Newspaper, magazine
-
朝日新聞 「震災ロボ研究 運命の賞 新設・心理学賞に若島さん」
2015/01
Type: Newspaper, magazine
-
朝日新聞 「睡眠不足がストレス最大原因 被災自治体職員」
2013/12
Type: Newspaper, magazine
-
早期退職 被災自治体悩む 双葉職員の1割・南相馬 急増 49人
読売新聞
2012/06/12
Type: Newspaper, magazine
-
「“主役”の限界 電話を取るのも「嫌」 表面化する職員のうつ」
『週間ダイヤモンド』2012年3月10日号(第100巻10号), pp.40-41.
2012/03/01
Type: Newspaper, magazine
-
日本農業新聞「社会的弱者救済 農で再起のきっかけに」
2011/02/28
Type: Newspaper, magazine
-
DV殺人事件に関するコメント
2010/07
Type: TV or radio program
-
河北新報 カウンセリングルーム 「4歳の息子、ピーマンを食べてくれない。」
2010/05/21
Type: Newspaper, magazine
-
河北新報 カウンセリングルーム 「中2の息子が不登校、ひきこもりがちです。」
2010/05/07
Type: Newspaper, magazine
-
河北新報 カウンセリングルーム 「保護者の要求がエスカレート。どうしたら」
2010/04/29
Type: Newspaper, magazine
-
河北新報 カウンセリングルーム 「中1の息子、年中ゲームばかり。」
2010/04
Type: Newspaper, magazine
-
日本テレビ NEWSリアルタイム 「食わず嫌いバスターズ」
2008/10/28
Type: TV or radio program
-
日本テレビ NEWSリアルタイム 「食わず嫌いバスターズ」
2007/08/23
Type: TV or radio program
-
久間防衛大臣の辞任 参院選にどう影響するか
2007/07/04
Type: Other
-
おはスタ
テレビ東京
2007/05/29
Type: TV or radio program
-
日本テレビ NEWSリアルタイム 「食わず嫌いバスターズ」
日本テレビ
2007/01/26
Type: TV or radio program
-
~だからというプレッシャーからの開放について
J-WAVE
2006/12/22
Type: Other
-
こころの危機への対応
J-WAVE
2006/10/04
Type: Other
-
日本テレビ NEWSリアルタイム 「食わず嫌いバスターズ」
日本テレビ
2006/07/20
Type: TV or radio program
-
日本テレビ NEWSリアルタイム 「食わず嫌いバスターズ」
日本テレビ
2006/04/04
Type: TV or radio program
-
快眠!Dr.内村診療所
TBS
2004/08/17
Type: TV or radio program
-
伊東家の食卓
日本テレビ
2003/09/23
Type: TV or radio program
-
発掘あるある大辞典
フジテレビ
2003/02/22
Type: TV or radio program
-
伊東家の食卓
日本テレビ
2002/11/12
Type: TV or radio program
-
MUSIX ゲストトーク
TV東京
2002/03/17
Type: TV or radio program