-
博士(教育情報学)(東北大学)
-
教育学修士(筑波大学)
Details of the Researcher
Research History 7
-
2025/04 - PresentTohoku University
-
2024/04 - 2025/03Yamagata University
-
2020/04 - 2025/03Tohoku University Institute for Excellence in Higher Education
-
2016/04 - 2020/03Tohoku University Institute for Excellence in Higher Education
-
2008/04 - 2016/03聖徳大学 准教授
-
2003/04 - 2008/03びわこ成蹊スポーツ大学 助教授,准教授
-
1994/11 - 2003/03メディア教育開発センター 助手,助教授
Education 2
-
Tohoku University 教育情報学教育部 教育情報学
- 2016/09/26
-
University of Tsukuba Graduate School, Division of Psychology Psychology
- 1994/10/31
Committee Memberships 14
-
大学入試学会 理事
2023/12 - Present
-
日本テスト学会 研究委員会委員
2020/09 - Present
-
一般社団法人 日本図書文化協会 理事
2019/11 - Present
-
国立教育政策研究所 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)国内専門委員
2017/02 - Present
-
一般財団法人 応用教育研究所 理事
2017 - Present
-
日本テスト学会 理事
2017 - Present
-
日本テスト学会 編集出版委員
2017 - Present
-
株式会社 図書文化社 「指導と評価」編集委員
2016 - Present
-
日本テスト学会 第22回大会実行委員会委員
2024/01 - 2024/09
-
日本教育心理学会 『教育心理学年報』編集委員会委員
2022/01 - 2024/03
-
山形大学 入学者選抜に係る検証及び入試ミス再発防止検討委員会委員
2023/08 - 2023/10
-
国立大学アドミッションセンター連絡会議 20周年記念行事実行委員会委員
2022/04 - 2023/03
-
日本教育心理学会 「教育心理学研究」編集委員会委員
2019/01 - 2021/12
-
日本テスト学会 日本テスト学会第15回大会実行委員会事務局長
2016/10 - 2017/08
Professional Memberships 6
-
大学入試学会
2023/12 - Present
-
日本教育工学会
2022/03 - Present
-
日本テスト学会
2014/06 - Present
-
JAPAN SOCIETY OF RESEARCH ON EARLY CHILDHOOD CARE AND EDUCATION
2013/04 - Present
-
日本教育心理学会
1990/04 - Present
-
日本心理学会
1989/12 - Present
Research Interests 5
-
教育工学
-
大学入学者選抜
-
メタ認知
-
academic skill
-
educational psychology
Research Areas 1
-
Humanities & social sciences / Educational psychology /
Awards 2
-
大学入試学会大会発表賞(2023-24年度)
2024/11 大学入試学会 中国の高校生における留学先選択理由尺度の開発
-
優秀論文賞
2020/07 日本野外教育学会 初年次教育としてのキャンプ体験が大学適応感に及ぼす影響についての探索的研究:Social Provisionに着目して
Papers 87
-
大学入試学会の設立 Peer-reviewed
倉元 直樹, 中村 高康, 宮本 友弘, 西郡 大, 永田 純一, 中村 裕行, 駒形 一路, 鈴木 誠
大学入試研究ジャーナル 35 225-231 2025/03
DOI: 10.57513/dncjournal.35.0_225
-
東北大学の入学者選抜における男女差の様相 ――選抜区分に着目して―― Peer-reviewed
宮本 友弘, 林 如玉, 久保 沙織, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
大学入試研究ジャーナル 35 7-14 2025/03
DOI: 10.57513/dncjournal.35.0_7
-
オープンキャンパスの参加形態が志望決定に及ぼす影響――東北大学を例として―― Peer-reviewed
林 如玉, 宮本 友弘, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
大学入試研究ジャーナル 35 31-38 2025/03
DOI: 10.57513/dncjournal.34.0_205
-
どのような教師が記憶に残るのか
久保田, 朋実, 宮本, 友弘
研究年報(東北大学大学院教育学研究科) 73 (1) 187-96 2024/12
-
タブレット利用時における簡易な表示輝度調整方法の検討 Peer-reviewed
平 和樹, 宮本 友弘
日本教育工学会論文誌 48 (Suppl.) 177-180 2024/12
DOI: 10.15077/jjet.S48106
-
追跡調査における相関分析パラダイムについての一考察―選抜効果を中心に― Invited
宮本友弘
大学入試学会誌 1 15-25 2024/09
-
大原美術館における幼児の鑑賞活動に関する保育的考察―保育者及び幼児インタビューを通して―
佐藤晶子, 宮本友弘, 寺元静香
研究年報(東北大学大学院教育学研究科) 72 (2) 159-181 2024/06
-
大学入試における近年の危機対応事例の総括―感染症・自然災害・刺傷事件・不正行為と未知の危機に備える― Peer-reviewed
寺尾 尚大, 内田 照久, 石井 秀宗, 林 篤裕, 中村 裕行, 立脇 洋介, 西郡 大, 宮本 友弘, 久保 沙織, 倉元 直樹
20 43-71 2024/06
-
Current Status and Future of Research Using Longitudinal Data:
TAKAFUMI TERASAWA, YUHKOH SATOH, TOMOHIRO MIYAMOTO, KENSUKE OKADA, ATSUSHI OSHIO, SHIGEO KAWAMURA
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 63 280-287 2024/03/30
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/arepj.63.280
ISSN: 0452-9650
eISSN: 2186-3091
-
Introduction of Criterion-based Assessment in High Schools and Diversification of University Admissions:: An Educational Measurement Approach
KURAMOTO NAOKI T., MIYAMOTO TOMOHIRO, KAMIYAMA WAKANA, NISHIGORI DAI, HAEBARA TOMOKAZU
The Annual Report of Educational Psychology in Japan 63 269-279 2024/03/30
Publisher: The Japanese Association of Educational PsychologyDOI: 10.5926/arepj.63.269
ISSN: 0452-9650
eISSN: 2186-3091
-
Implementation and Evaluation of Admissions Information Sessions for High School Educators: Analysis of the Characteristics of Face-to-face and Online Sessions Peer-reviewed
10 77-88 2024/03
-
東北大学の一般選抜におけるチェックリストを活用した主体性評価の実施結果について Peer-reviewed
宮本 友弘, 久保 沙織, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
大学入試研究ジャーナル 34 205-210 2024/03
DOI: 10.57513/dncjournal.34.0_205
-
日本語学校における広報活動の試行的実践――中国人留学生を対象に―― Peer-reviewed
翁 文静, 立脇 洋介, 宮本 友弘
大学入試研究ジャーナル 34 298-303 2024
Publisher: 独立行政法人 大学入試センターDOI: 10.57513/dncjournal.34.0_298
ISSN: 1348-2629
eISSN: 2187-6762
-
Current location of the "Admissions Center" at a national university:Results of the 20th anniversary project of the Japan Association of the National University Admission Center Peer-reviewed
Naoki T.KURAMOTO, Fumihito IKEDA, Junichi NAGATA, Saori KUBO, Tomohiro MIYAMOTO, Dai NISHIGORI, Masaoki TAKEUCHI, Hiroyuki NAGAHAMA
Educational Informatics Research (22) 65-80 2023/12
-
Empirical Analysis for the development of a public relations strategy:a regional comparison of successful applicants to Tohoku University Peer-reviewed
Ruyu LIN,Tomohiro MIYAMOTO,Saori KUBO,Naoki T.KURAMOTO,Hiroyuki NAGAHAMA
Educational Informatics Research (22) 55-63 2023/12
-
日本および中国の小学校教科書における健康に関する内容の比較
黄思華, 宮本友弘, 小浜明
研究年報(東北大学大学院教育学研究科) 71 (2) 79-90 2023/06
-
小学校におけるタブレット利用時の児童の健康に関する教員の意識調査 Peer-reviewed
平和樹, 宮本友弘
日本教育工学会論文誌 47 (2) 325-332 2023/06
-
聞き取りにおける手書きメモに関する考察(1) Peer-reviewed
鈴木慶子, 宮本友弘
九州国語教育学会紀要 (12) 2023/03
-
Fffects of the Online Open Campus on Motivation for Applying for Tohoku University:From the Questionnaire for Freshman Peer-reviewed
(9) 111-117 2023/03
-
Issues in Online and Face-to-Face Hybrid Admission Publicity:Focusing on Activities in 2022 Peer-reviewed
(9) 99-110 2023/03
-
シンポジウム「大学入試におけるコロナ対策:令和3年度入試の舞台裏」のプレイバック Peer-reviewed
内田照久, 寺尾尚大, 石井秀宗, 林篤裕, 中村裕行, 立脇洋介, 西郡大, 宮本友弘, 久保沙織, 南紅玉, 倉元直樹
大学入試研究ジャーナル 33 (33) 191-198 2023/03
Publisher: 国立大学入学者選抜研究連絡協議会ISSN: 1348-2629
-
学士課程における「英語プログラム」の入学者選抜方法の実態―外国学歴・資格評価(Foreign Credential Evaluation:FCE)の必要性を探る― Peer-reviewed
翁文静, 立脇洋介, 宮本友弘
大学入試研究ジャーナル 33 (33) 178-184 2023/03
Publisher: 国立大学入学者選抜研究連絡協議会ISSN: 1348-2629
-
個別学力試験に対する高校教員の意識―国語および数学に着目した自由記述データのテキスト分析を通して― Peer-reviewed
久保沙織, 宮本友弘, 倉元直樹
大学入試研究ジャーナル 33 163-169 2023/03
-
東北大学保健学科における総合型選抜の評価―看護学専攻の「AO入試Ⅱ期」について― Peer-reviewed
宮本友弘, 久保沙織, 尾崎章子, 宮下光令, 倉元直樹, 長濱裕幸
大学入試研究ジャーナル 33 94-99 2023/03
-
新学習指導要領の下での大学入試―高校調査から見えてきた課題― Peer-reviewed
倉元直樹, 宮本友弘, 久保沙織, 長濱裕幸
大学入試研究ジャーナル 33 26-32 2023/03
-
Health-related Learning Achievement in Chinese High School Students:Comparative Survey Between Japan and China
71 (1) 157-170 2022/12
-
女性のスポーツ参加促進の政策と取組みに関する研究―スポーツイングランドに着目して― Peer-reviewed
佐藤馨, 宮本友弘
教育情報学研究 21 51-60 2022/12
-
全国の公立小学校におけるタブレットの授業利用状況調査 Peer-reviewed
平和樹, 宮本友弘
教育情報学研究 21 23-34 2022/12
-
視写力に影響を与える要因に関する考察 ─工学部生と教育学生との比較にもとづいて─ Peer-reviewed
鈴木 慶子, 宮本 友弘
九州国語教育学会紀要 11 1-12 2022/03
-
中年期における主観的幸福感と人間関係観との関連 Peer-reviewed
相良順子, 宮本友弘, 沢崎真史
聖徳大学研究紀要 32 1-5 2022/03
-
オンラインによる高校教員向け入試説明会の実践と評価(2)―前年度との比較を通して― Peer-reviewed
久保沙織, 宮本友弘
東北大学高度教養教育・学生支援機構 8 169-176 2022/03
-
東北大学志望を促進する要因の検討――新入学者アンケートから―― Peer-reviewed
宮本 友弘, 久保 沙織, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
大学入試研究ジャーナル 32 69-76 2022/03
-
COVID-19 蔓延下における個別大学の入試に関する高校側の意見 Peer-reviewed
倉元 直樹, 宮本 友弘, 長濱 裕幸
大学入試研究ジャーナル 32 1-8 2022/03
-
A Study on FCE in Japanese University Entrance Examinations: Mainly for Bachelor's Degree Applicants from China Peer-reviewed
翁, 文静, 立脇, 洋介, 宮本, 友弘
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 = BULLETIN OF THE INSTITUTE FOR EXCELLENCE IN HIGHER EDUCATION TOHOKU UNIVERSITY 8 249-258 2022/03
Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN: 2434-8317
-
コロナ禍の下での大学入学者選抜を振り返る―主として2021(令和3)年度入試に関連して― Peer-reviewed
倉元直樹, 宮本友弘, 久保沙織
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 8 95-107 2022/03
-
How to reconcile ideal and actual self in middle age by managing challenging goals Peer-reviewed
(33) 1-7 2022
-
メタ認知の標準検査開発のための予備的検討―「主体的に学習に取り組む態度」の評価の支援に向けて― Peer-reviewed
宮本友弘, 久保沙織, 奥村高明
教育情報学研究 20 51-57 2021/12
-
オンラインによる個別入試相談会の実践と課題 Peer-reviewed
久保沙織, 宮本友弘
教育情報学研究 20 75-84 2021/12
-
Characteristics and classifications of academic motivation regulation styles when preparing for National Physical Therapy Examinations Peer-reviewed
The Journal of Allied Health Sciences 12 (1) 52-61 2021/04
Publisher:DOI: 10.15563/jalliedhealthsci.12.52 10.1589/rika.36.789_references_DOI_K4BkOquZHLxeCXQORYGrrg6acRJ
eISSN: 2185-0399
-
書字力の発達に関する調査研究─小学校4年生の視写力に着眼して─ Peer-reviewed
鈴木慶子, 宮本友弘
九州国語教育学会紀要 10 13-22 2021/03
-
Issues in Educational Utilization of Information Equipment in Compliance with Visual Display Terminal Guidelines Peer-reviewed
7 267-280 2021/03
-
An Expansion of Online Admission Publicity:Through the Practice of Online Admission Orientation and Guidance Peer-reviewed
久保, 沙織, 南, 紅玉, 樫田, 豪利, 宮本, 友弘
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 = BULLETIN OF THE INSTITUTE FOR EXCELLENCE IN HIGHER EDUCATION TOHOKU UNIVERSITY 7 57-65 2021/03
Publisher: 東北大学高度教養教育・学生支援機構ISSN: 2189-5945
-
オンラインによる高校教員向け入試説明会の実践と評価 Peer-reviewed
久保沙織, 南紅玉, 樫田豪利, 宮本友弘
大学入試研究ジャーナル 31 394-400 2021/03
-
東北大学における一般入試前期日程志願者の学力水準の経年分析――過去3年間の大学入試センター試験成績から―― Peer-reviewed
宮本友弘, 倉元直樹, 長濱裕幸
大学入試研究ジャーナル 31 134-139 2021/03
-
Summary and Prospects of Tohoku University's Public Relations Activities for Undergraduate Recruitment: Challenges in Moving from Highly Regarded Past Activities to an Expanded Online Component Peer-reviewed
倉元, 直樹, 宮本, 友弘, 久保, 沙織, 南, 紅玉
教育情報学研究 = Educational Informatics Research 19 55-69 2020/12
Publisher: 教育情報学研究編集委員会ISSN: 1348-1983
-
High school opinion on the articulation reform policy and its change: From the view point of The Principle of Prospective Student Protection Peer-reviewed
japanese Journal for Research on Testing 16 2020/06
-
How can students attending physical therapist training schools get through the national examination?-Facilitating academic motivation through group learning- Peer-reviewed
Narita Aki, Miyamoto Tomohiro
Journal of allied health sciences 11 (1) 24-33 2020/04
Publisher: Society of Allied Health SciencesDOI: 10.15563/jalliedhealthsci.11.24
eISSN: 2185-0399
-
オンラインによる高校教員向け入試説明会の実践と評価( 2 )―前年度との比較を通して― Peer-reviewed
久保沙織, 宮本友弘
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 8 169-176 2020/03
-
Development of a Self-Evaluation Scale for Art Appreciation Learning in Junior High School Peer-reviewed
MIYAMOTO Tomohiro, OKUMURA Takaaki, HIGASHIRA Masahito, ICHIJO Akiko
6 45-49 2020/03
-
高等学校訪問データベースの開発―高等学校訪問の戦略的展開に向けて― Peer-reviewed
樫田豪利, 宮本友弘, 泉毅, 庄司強
大学入試研究ジャーナル 30 174-178 2020/03
-
高校教員は新傾向の国語記述式問題をどう捉えているか―全国調査から― Peer-reviewed
宮本友弘, 倉元直樹, 庄司強
大学入試研究ジャーナル 30 30-35 2020/03
-
高大接続改革への対応に関する高校側の意見―東北大学のAO入試を事例として― Peer-reviewed
倉元直樹, 宮本友弘, 長濱裕幸
日本テスト学会誌 15 (1) 99-120 2019/06
-
新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析(2)―センター試験及び個別学力試験の遂行状況との比較から― Peer-reviewed
宮本友弘, 田中光晴, 庄司強
大学入試研究ジャーナル 29 (29) 99-104 2019/03
Publisher: 国立大学入学者選抜研究連絡協議会ISSN: 1348-2629
-
小学生における学力と性格の関連―学習方略に着目して― Peer-reviewed
宮本 友弘
教育情報学研究 17 1-9 2018/12
-
小学4年生におけるコンピュータによる日本語文字入力スキルに関する調査―キー配列と入力ツールの影響について― Peer-reviewed
銀島文, 宮本友弘, 倉元直樹
教育情報学研究 17 19-27 2018/12
-
小学校6年間の学力変化の分析 Peer-reviewed
宮本 友弘
日本テスト学会誌 14 (1) 31-50 2018/06
-
女子高校生における内的準拠枠による学業的自己概念の形成―I/Eモデルに基づく分析― Peer-reviewed
宮本友弘, 相良順子
東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 4 99-105 2018/03
-
初年次教育としてのキャンプ体験が大学適応感に及ぼす影響についての探索的研究:Social Provisionに着目して Peer-reviewed
林綾子, 宮本友弘, 水津真委
野外教育研究 21 (2) 1-13 2018/03
-
国立大学の個別学力検査における記述式問題の出題状況の分析―80字以上の記述式問題に焦点を当てて― Peer-reviewed
宮本友弘, 倉元直樹
大学入試研究ジャーナル 28 113-118 2018/03
-
新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析―高校生対象のモニター調査から― Peer-reviewed
田中光晴, 宮本友弘, 倉元直樹
大学入試研究ジャーナル 28 (28) 1-6 2018/03
Publisher: 国立大学入学者選抜研究連絡協議会ISSN: 1348-2629
-
Three-year longitudinal study of academic attainment in female high school students and parents' expectations Peer-reviewed
SAGARA Junko, MIYAMOTO Tomohiro, SUZUKI Etsuko, KAWANAMI Yoshizumi
28 1-5 2018/03
-
Fluctuation of childhood intelligence and its correlations with academic ability based on longitudinal data from an elementary school Peer-reviewed
Tomohiro MIYAMOTO, Naoki KURAMOTO
Educational Informatics Research 16 61-68 2017/12
-
Classification of Item Types in the Individual Scholastic Achievement Tests of National Universities Peer-reviewed
Tomohiro Miyamoto, Naoki Kuramoto
Japanese Journal for Research on Testing 13 (1) 69-84 2017/06/30
Publisher:ISSN: 1880-9618
-
看護専門学校への進路選択理由―東北地方中核都市に立地するA校における5年間の変化― Peer-reviewed
KURAMOTO,Naoki, KOMATSU,Megumi, MIYAMOTO,Tohomohiro
大学入試研究ジャーナル 27 (27) 129-134 2017/03
Publisher:ISSN: 1348-2629
-
女子高校生の大学受験行動における心理的特性および学力の影響-自己決定と挑戦に注目して- Peer-reviewed
SAGARA,Junko, MIYAMOTO,Tomohiro, SUZUKI,Etsuko, KAWANAMI,Yoshizumi
Bulletin of Seitoku University 27 (27) 7-10 2017/03
Publisher:ISSN: 2187-6843
-
A Study of Educational Innovationn in Japanese Universities: Focusing on Teaching and Learning Methods Invited Peer-reviewed
MIYAMOTO, Tomohiro
Bulletin of The Institute for Excellence in Higher Education Tohoku University 3 (3) 3-8 2017/03
Publisher:ISSN: 2189-5945
-
女子高校生の学力認知と自己評価 : 自己呈示欲求と達成動機との関連 Peer-reviewed
相良 順子, 宮本 友弘, 鈴木 悦子, 川並 芳純
聖徳大学研究紀要 26 33-38 2016/03
-
数的処理能力を向上させる要因の分析 : 学習行動と学習意欲に着目して Peer-reviewed
浅岡 凜, 宮本 友弘
聖徳大学研究紀要 26 55-60 2016/03
-
数的処理の学習意欲をデザインするための基礎研究 Peer-reviewed
浅岡 凜, 宮本 友弘
聖徳の教え育む技法 10 151-160 2016/03
-
児童養護施設の直接処遇職員における就労継続の規定要因の探索 : 質的研究による仮説生成と量的研究による検証に向けて Peer-reviewed
松尾 南美子, 宮本 友弘, 家近 早苗
児童学研究(聖徳大学児童学研究紀要) 18 25-31 2016/03
Publisher: 聖徳大学ISSN: 1344-2732
-
小学生における読書量と思いやりの気持ちの関連 : 共感の組織的モデルからの検討 Peer-reviewed
新田 円佳, 宮本 友弘
児童学研究 (聖徳大学児童学研究紀要) 18 77-83 2016/03
Publisher: 聖徳大学ISSN: 1344-2732
-
小学校6年間の学業成績の構造 : ある小学校の縦断的データから Peer-reviewed
宮本 友弘, 相良 順子, 倉元 直樹
児童学研究 (聖徳大学児童学研究紀要) 17 19-23 2015/03
Publisher: 聖徳大学ISSN: 1344-2732
-
小学校高学年の学力とコンピテンスおよびパーソナリティとの関連 Peer-reviewed
相良 順子, 都築 忠義, 宮本 友弘, 家近 早苗
児童学研究(聖徳大学児童学研究紀要) 16 7-10 2014/03
Publisher: 聖徳大学ISSN: 1344-2732
-
いじめ場面における第三者の援助行動に関する研究 : 小学校時の行動に着目して Peer-reviewed
松島 麻衣, 宮本 友弘
児童学研究 (聖徳大学児童学研究紀要) 16 21-30 2014/03
Publisher: 聖徳大学ISSN: 1344-2732
-
Research on Intelligence and Academic Achievement in Childhood (2) : Focusing on Overachiever and Underachiever Peer-reviewed
TSUZUKI Tadayoshi, SAGARA Junko, MIYAMOTO Tomohiro, IECHIKA Sanae, MATSUYAMA Takeshi, SATO Yukio
24 41-45 2013/03
Publisher: Seitoku UniversityISSN: 2187-6843
-
児童学科における心理学教育の改善の試み : 学生の特性に対応した教科書の開発と評価 Peer-reviewed
宮本 友弘
聖徳の教え育む技法 7 1-9 2013/02
-
Research on intelligence and academic achievement in childhood Peer-reviewed
TSUZUKI Tadayoshi, SAGARA Junko, MIYAMOTO Tomohiro, IECHIKA Sanae, MATSUYAMA Takeshi, SATOU Yukio
23 31-37 2012/03
Publisher: Seitoku UniversityISSN: 2187-6843
-
フレッシュマンキャンプと大学生活適応に関する研究 Peer-reviewed
林 綾子, 宮本 友弘
びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 8 93-99 2011/03
-
The relationship between sporting experiences and resilience: the time perspective and physical self-perception Peer-reviewed
Journal for the science of schooling 11 (11) 39-50 2010/03
Publisher:ISSN: 1345-5184
-
教職教育の現状と課題 Peer-reviewed
宮本 友弘, 山口 満
びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 5 15-34 2008/03
-
A Report on Student Course Evaluation Questionnaires at Biwako Seikei Sport College from the Second Semester of 2005 to the first Semester of 2007 Peer-reviewed
Tomohiro MIYAMOTO, Kakunosuke MATSUMOTO, Satoshi KOMATSUZAKI, Naoki SASAKI
Bulletin of Biwako Seikei Sports College 5 141-152 2008/03
Publisher: Biwako Seikei Sport CollegeISSN: 1348-9399
-
びわこ成蹊スポーツ大学における授業評価アンケート結果の報告 -2005年度後期・2006年度前期の場合- Peer-reviewed
宮本 友弘, 山口 満
びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 4 153-162 2007/03
-
養護教諭の心理教育的援助サービスの実践に関する探索的研究-学校心理学の枠組みから- Peer-reviewed
宮本 友弘
びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 2 113-122 2005/03
-
日本の大学におけるIT化の類型 Peer-reviewed
田口真奈, 神藤貴昭, 宮本友弘
教育メディア研究 9 (1) 35-44 2002
-
Problems in Reconstruction of Case Studies on Video for Teacher Training in Counseling Peer-reviewed
MIYAMOTO Tomohiro, YAMADA Tsuneo
Japnese Journal of Educational Media Research 8 (1) 23-33 2001
Publisher: Japan Association for Educational Media StudyISSN: 1340-9352
-
On the choice of error terms for testing simple main effects in the analysis of variance with factorial design. Peer-reviewed
Miyamoto Tomohiro, Yamagiwa Yuichiro, Tanaka Satoshi
The Japanese journal of psychology 62 (3) 207-211 1991
Publisher: The Japanese Psychological AssociationDOI: 10.4992/jjpsy.62.207
ISSN: 0021-5236
-
The Effect of Graphic Properties of "Pictorial Letters" in Japanese Comic Books Peer-reviewed
MIYAMOTO Tomohiro
The Science of reading 34 (2) 68-75 1990
Publisher:ISSN: 0387-284X
Misc. 63
-
学力向上に向けた教育・心理検査の活用 Invited
宮本友弘
指導と評価 71 (7月) 8-11 2025/07
-
受験勉強と非認知能力 Invited
宮本友弘
指導と評価 71 (5月) 2025/05
-
高校教育の転換と大学入試のジレンマ(前編) Invited
宮本友弘
河合塾Kei-Net Plus 2025/03
-
すでに始まっている,大学入試における「主体的に学習に取り組む態度」の評価 Invited
宮本友弘
指導と評価 70 (7月号) 2-3 2024/07
-
学習評価で考えるべきこと Invited
宮本友弘
指導と評価 70 (3月号) 8-11 2024/03
-
標準学力検査(NRT・CRT) Invited
宮本友弘
指導と評価 69 (10月号) 20-24 2023/10
-
学習評価における「妥当性」「信頼性」をあらためて問う Invited
宮本友弘
指導と評価 69 (10月号) 2-3 2023/10
-
知能検査の活用(2) 学力検査とのバッテリーーアンダー・アチーバーの支援に向けて Invited
宮本友弘
指導と評価 69 (9月) 42-43 2023/09
-
思考力の測り方―ペーパーテスト(標準学力検査)を中心に― Invited
宮本友弘
指導と評価 69 (7月号) 14-16 2023/07
-
子どもたちの意欲の実態―全国学力・学習状況調査とPISAの結果から見えてくるもの― Invited
宮本友弘
指導と評価 69 (6月号) 12-15 2023/06
-
教師のデータリテラシーの向上に向けて Invited
宮本友弘
指導と評価 69 (2月号) 2023/02
-
大学入試科目としての「情報Ⅰ」に思うこと Invited
宮本友弘
指導と評価 68 (11月号) 2-3 2022/11
-
学力テストの理解と活用のための統計学の初歩 Invited
宮本友弘
指導と評価 68 (7月号) 16-19 2022/07
-
全国学力調査の変わらぬ課題 Invited
宮本友弘
指導と評価 68 (3月号) 2-3 2022/03
-
教師が「つくる」エビデンス―研究デザインの工夫と標準検査の活用― Invited
宮本友弘
指導と評価 68 (2月号) 23-25 2022/02
-
心理学からみた「個別最適な学び」―適性交互作用とプログラム学習を中心に― Invited
宮本友弘
指導と評価 67 (12月) 15-17 2021/12
-
メタ認知をどうとらえ、指導に生かすか Invited
宮本友弘
指導と評価 67 (9月) 4-5 2021/09
-
標準学力検査によるアセスメント―教研式NRTを中心に― Invited
宮本友弘
指導と評価 67 (7月) 6-8 2021/07
-
オンライン教育と子どもの「相性」について、思うこと/考えること Invited
宮本友弘
指導と評価 67 (5月) 4-5 2021/05
-
ICTを活用したオンライン教育について,思うこと/考えること Invited
宮本友弘
指導と評価 67 (1月) 4-5 2021/01
-
標準学力検査―NRTとCRT― Invited
宮本友弘
指導と評価 66 (7月) 8-10 2020/07
-
アセスメント Invited
宮本友弘
指導と評価 66 (4月) 21-24 2020/04
-
「総合所見及び指導上参考となる諸事項」欄への標準検査の記入 Invited
宮本 友弘
指導と評価 66 (3月) 19-21 2020/03
-
資質・能力の三つの柱に対応した標準学力検査の活用【前編】―「主体的に学習に取り組む態度」を中心に― Invited
宮本 友弘
指導と評価 66 (2月) 46-49 2020/02
-
標準学力検査の結果が映し出すもの Invited
宮本 友弘
応研レポート 89 1-1 2019/03
-
知能・学力を利用した研究―ある小学校の縦断データから― Invited
宮本 友弘
指導と評価 64 (7月) 19-22 2018/07
-
日本心理学会の「公認心理師大学カリキュラム 標準シラバス(案)」についての所感 Invited
宮本 友弘
指導と評価 64 (7月) 4-5 2018/07
-
学習者が抱えている「素朴概念」とは Invited
宮本友弘
体育科教育 (8月) 42-45 2017/08
Publisher: 大修館書店 -
測定・評価技術とその具備すべき条件 Invited
宮本友弘
指導と評価 63 (3月) 12-14 2017/03
Publisher: 図書文化 -
「ある」教材,「なる」教材とは : 教育学,国語の視点から (日本教材学会25周年記念号) -- (ラウンドテーブル 「ある」教材、「なる」教材とは)
宮本 友弘
教材学研究 25 176-179 2014
Publisher: 日本教材学会 -
全国学力調査をどう分析して活用するか Invited
宮本友弘
指導と評価 55 (7月) 46-49 2009/07
-
A New Perspective on Learning by Video Technology(Support for Flexible Learning and Evaluation Vol.1,Research & Development on Media-focused Faculty Development and Support for Flexible Learning)
Itoh Hideko, Miyamoto Tomohiro
Report on multimedia education 41 1-16 2003/02
Publisher: The Open University of JapanISSN: 1343-1080
-
4.DVDを利用した教師教育用カウンセリング教材の開発と評価(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
宮本 友弘
メディア教育開発センター研究報告 20 51-68 2001/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
7.教育相談事例の教材構成における諸問題 : ビデオ教材「学校教育とカウンセリング」の評価(メディア教材のプロトタイプに関する研究開発-4年間の総括と今後の展望-,メディア教材のプロトタイプに関する研究開発)
宮本 友弘
研究報告 20 114-121 2001/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
遠隔カウンセリング共同学習支援システムの開発の試み(1) (メディア教材のプロトタイプに関する研究開発--4年間の総括と今後の展望)
宮本 友弘, 柳沼 良知, 加藤 浩
メディア教育開発センター研究報告 20 (20) 158-161 2001/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
総括:「メディア教材のプロトタイプに関する研究開発」プロジェクト(平成9年度-12年度) (メディア教材のプロトタイプに関する研究開発--4年間の総括と今後の展望)
メディア教材教育開発部門WG, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 加藤 浩
研究報告 20 (20) 1-26 2001/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
2.看護系養成学校におけるメディア環境、及び、メディア利用とメディア教材のニーズに関する調査結果(メディア教材のニーズと評価に関する研究,メディア教材のプロトタイプの開発とその効果的利用に関する研究開発)
浅野 弘明, 宮本 友弘, 林 恭平, 福井 康雄
研究報告 15 49-91 2000/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
11 鹿児島大学教育学部・付属教育実践研究指導センター(国内の事例,第2章 調査研究の事例,第I部 平成9年度成果報告,メディアを利用した高等教育のコスト効果に関する研究-平成9年度・10年度研究成果報告-,メディア教育経営支援システムの研究開発)
宮本 友弘
研究報告 11 107-113 1999/09
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
「心の教育」を支援する教師教育教材の開発
宮本友弘
視聴覚教育 52 (6) 36-37 1998/06
-
DVDメディアの特性を生かした映像教材の開発
宮本 友弘, 近藤 智嗣
日本教材学会年報 9 175-177 1998/03
-
2. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「資料の整理と保管」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
福井 康雄, 高橋 秀明, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 木下 正史, 白石 太一郎, 永島 正春, 安藤 孝一, 須藤 譲, 早川 智明, 林 宏一, 今泉 泰之, 石岡 憲雄, 宮滝 交二, 加藤 かな子, 利根川 彰彦, 二階堂 実, 杉山 正司, 加藤 光雄, 栗原 和彦, 若松 良一, 西口 良子
研究報告 1 55-67 1998/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
3. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「企画展示」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
福井 康雄, 高橋 秀明, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 木下 正史, 白石 太一郎, 永島 正春, 安藤 孝一, 須藤 譲, 早川 智明, 林 宏一, 今泉 泰之, 石岡 憲雄, 宮滝 交二, 加藤 かな子, 利根川 彰彦, 二階堂 実, 杉山 正司, 加藤 光男, 栗原 和彦, 若松 良一, 西口 良子
研究報告 1 69-85 1998/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
6. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「資料の分析と保存処理」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
福井 康雄, 高橋 秀明, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 木下 正史, 白石 太一郎, 永島 正春, 安藤 孝一, 須藤 譲, 早川 智明, 肥塚 隆保, 高妻 洋成, 佐藤 昌憲, 光谷 拓実
研究報告 1 121-137 1998/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
5. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「体験学習」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
福井 康雄, 高橋 秀明, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 木下 正史, 白石 太一郎, 永島 正春, 安藤 孝一, 須藤 譲, 早川 智明, 村田 六郎太, 佐藤 順一, 秋葉 光太郎, 後藤 和民
研究報告 1 105-119 1998/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
1. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「発掘調査」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
福井 康雄, 高橋 秀明, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 木下 正史, 白石 太一郎, 永島 正春, 安藤 孝一, 須藤 譲, 早川 智明, 横川 好富, 増田 逸郎, 齊藤 修平, 宮 昌之, 岡本 健一
研究報告 1 37-53 1998/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
4. 完成台本 学部教育教材 博物館学芸員の仕事-考古学編-「常設展示」(参考資料,学部教育教材 博物館学芸員の仕事 -考古編-,学部教育教材の制作と評価)
福井 康雄, 高橋 秀明, 芝崎 順司, 宮本 友弘, 木下 正史, 白石 太一郎, 永島 正春, 安藤 孝一, 須藤 譲, 早川 智明, 市川 健夫, 関 孝一, 阿部 勇, 宮下 健司, 平林 彰, 綿田 弘実
研究報告 1 87-104 1998/03
Publisher: 放送大学ISSN: 1343-1080
-
研究ノ-ト No.9 地理学習と画像に関する教育心理学的研究-3-写真の効果的利用
宮本 友弘
視聴覚教育 51 (9) 20-20 1997/09
Publisher: 日本視聴覚教育協会ISSN: 0037-3664
-
地理学習と画像に関する教育心理学的研究―2―線画の効果的利用
宮本友弘
視聴覚教育 51 (8) 20 1997/08
-
研究ノ-ト No.9 地理学習と画像に関する教育心理学的研究-1-研究の背景
宮本 友弘
視聴覚教育 51 (7) 20-20 1997/07
Publisher: 日本視聴覚教育協会ISSN: 0037-3664
-
地理学習における地形の視覚表現の最適化のための基礎的研究―鳥瞰的表現と立体的表現の比較―
宮本 友弘
日本教材学会年報 8 96-98 1997/03
-
高等専門学校用共通教材の利用状況とニーズに関する調査の概要
森 正直, 宮本 友弘
放送教育開発センター研究報告 101 3-43 1997/03
-
「教育実習」のための新しいビデオ教材の開発(教育実習と教師教育教材-教師教育プロジェクト-)
宮本 友弘
放送教育開発センター研究報告 100 50-57 1997/03
Publisher: 放送大学ISSN: 0915-2202
-
地理学習を支援する教材開発のための基礎的研究―教科書にみられる地形の視覚表現の評価―
宮本 友弘
放送教育開発センター研究報告 99 39-51 1997/02
-
FDワークショップの実施と評価―1995年度ワークショップ―
宮本 友弘, 望月 要
放送教育開発センター研究報告 94 174-185 1996/11
-
FDセミナー室整備状況と今後の課題 : メディア技術とFD(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン-事例研究とFD活動の状況調査II-)
望月 要, 芝崎 順司, 宮本 友弘
研究報告 94 200-204 1996/11
Publisher: 放送大学ISSN: 0915-2202
-
教師教育用ビデオ教材に対するニーズ―国立教員養成系大学の教員を対象とした調査から―
川島 淳一, 宮本 友弘
放送教育開発センター研究報告 89 75-88 1996/03
-
教師教育教材の制作と評価分析(1)「生活科」授業シリ-ズ
芝崎 順司, 宮本 友弘
日本教材学会年報 (7) 199-201 1996/03
Publisher: 日本教材学会ISSN: 0915-857X
-
教師教育教材の制作と評価分析(2)「生活科」授業シリ-ズの評価
宮本 友弘, 芝崎 順司
日本教材学会年報 (7) 202-204 1996/03
Publisher: 日本教材学会ISSN: 0915-857X
-
V ビデオ教材「学芸員の仕事」の評価調査(学術の記録と映像記録-学部教育教材「博物館学芸員の仕事」,学部教育教材 博物館学芸員の仕事-民俗編-)
芝崎 順司, 宮本 友弘
放送教育開発センター研究報告 88 86-99 1996/02
Publisher: 放送大学ISSN: 0915-2202
-
映像教材の開発・制作におけるデジタル・ノンリニア編集システムの可能性の検討 (情報教育・映像教育--金沢大学 1995年9月9日(土))
宮本 友弘, 芝崎 順司, 福井 康雄
日本教育工学会研究報告集 (95) 31-36 1995/09/09
Publisher: 日本教育工学会 -
地形学習における写真教材の効果的利用の検討―写真と線画の呈示順序の効果―
宮本 友弘
日本教材学会年報 6 74-76 1995
-
地形学習における呈示画像の効果的利用の検討
宮本 友弘
日本教材学会年報 5 98-100 1994
-
地形の理解に及ぼす画像の効果
宮本 友弘
日本教材学会年報 4 20-23 1993
Books and Other Publications 26
-
コロナ禍に挑む大学入試(1)緊急対応編
倉元直樹, 宮本友弘
金子書房 2022/05
ISBN: 9784760861064
-
大学入試を設計する
宮本友弘, 久保沙織
金子書房 2021/05
ISBN: 9784760861057
-
教研式標準学力検査NRT(小学校)
石田恒好, 服部 環, 宮本友弘, 筑波大学附属小各科教官
図書文化 2020/07
-
変革期の大学入試
宮本, 友弘
金子書房 2020/06
ISBN: 9784760861033
-
大学入試センター試験から大学入学共通テストへ
宮本友弘, 倉元直樹
金子書房 2020/03
ISBN: 9784760861026
-
新指導要録の解説と実務 中学校
無藤, 隆, 石田, 恒好, 吉冨, 芳正, 石塚, 等, 服部, 環, 宮本, 友弘, 鈴木, 秀幸
図書文化社 2019/11
ISBN: 9784810097382
-
新指導要録の解説と実務 小学校
無藤, 隆, 石田, 恒好, 吉冨, 芳正, 石塚, 等, 服部, 環, 宮本, 友弘, 鈴木, 秀幸
図書文化社 2019/11
ISBN: 9784810097382
-
大学入試における「主体性」の評価 : その理念と現実
東北大学高度教養教育・学生支援機構
東北大学出版会 2019/03
ISBN: 9784861633270
-
児童期の学力の発達に関する縦断的研究
宮本 友弘
風間書房 2019/01
-
保育の現場で役立つ心理学 : 保育所保育指針を読み解く
相良, 順子, 宮本, 友弘, 大熊, 光穗, 小泉, 左江子, 齋藤, 有, 佐藤, 有香, 鈴木, 悦子, 平山, 祐一郎, 村田, カズ
アイ・ケイコーポレーション 2018/09
ISBN: 9784874923597
-
Reforms in admission systems at individual unversities
2018/03
ISBN: 9784861633065
-
National Unified Entrance Examinations for University Admissions
2017/03
ISBN: 9784861632792
-
学校心理学ハンドブック : 「チーム」学校の充実をめざして
石隈, 利紀, 日本学校心理学会, 大野, 精一, 小野瀬, 雅人, 東原, 文子, 松本, 真理子, 山谷, 敬三郎, 福沢, 周亮
教育出版 2016/11
ISBN: 9784316803128
-
教材事典 : 教材研究の理論と実践
日本教材学会
東京堂出版 2013/09
ISBN: 9784490108392
-
発達と教育のための心理学初歩
福沢, 周亮, 都築, 忠義
ナカニシヤ出版 2011/11
ISBN: 9784779506086
-
現代日本の教育 : 制度と内容 : バイリンガル・テキスト = Education in contemporary Japan : system and content : a bilingual text
村田, 翼夫, 山口, 満
2010/06
ISBN: 9784887139794
-
教科心理学ハンドブック : 教科教育学と教育心理学による"わかる授業の実証的探究"
福沢, 周亮, 小野瀬, 雅人
図書文化社 2010/03
ISBN: 9784810005592
-
第三版 学習指導用語事典
辰野, 千寿
教育出版 2009/01
ISBN: 9784316802664
-
子どもの「社会的自立」の基礎を培う
山口, 満
教育開発研究所 2007/04
ISBN: 9784873809557
-
簡単にできるスポーツ・健康データの有意差検定と活用
小浜, 明, 宮本, 友弘
学事出版 2006/11
ISBN: 4761912723
-
最新学習指導用語事典
辰野, 千寿
教育出版 2005/08
ISBN: 9784316800776
-
学校心理学ハンドブック : 「学校の力」の発見
福沢, 周亮, 石隈, 利紀, 小野瀬, 雅人, 日本学校心理学会
教育出版 2004/05
ISBN: 9784316800608
-
マルチメディアで学ぶ臨床心理面接
倉光, 修, 宮本, 友弘
誠信書房 2003/09
ISBN: 4414400104
-
授業に生かす育てるカウンセリング
国分, 康孝, 福島, 脩美
図書文化社 1998/11
ISBN: 4810082911
-
スクールカウンセリング事典
國分 康孝
東京書籍 1997/09
ISBN: 4487733227
-
言葉の心理と教育
福沢 周亮(編)
教育出版 1996
Presentations 181
-
大学入試学会の設立
倉元 直樹, 中村 高康, 宮本 友弘, 西郡 大, 永田 純一, 中村 裕行, 駒形 一路, 鈴木 誠
令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回) 2024/05/25
-
オープンキャンパスの参加形態が志望決定に及ぼす影響 ――東北大学を例として――
林 如玉, 宮本 友弘, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回) 2024/05/25
-
東北大学の入学者選抜における男女差の様相 ――選抜区分に着目して――
宮本 友弘, 林 如玉, 久保 沙織, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回) 2024/05/25
-
標準学力検査の活用と自己調整学習について Invited
宮本友弘
茨城県常陸大宮市教育講演会 2023/12/01
-
聞き取りにおける手書きメモに関する考察(3)―認知処理スタイルに着目して―
鈴木 慶子, 宮本 友弘
全国大学国語教育学会第145回信州大会 2023/11/05
-
縦断データによる研究の現在とこれから―教育心理学研究における企業や自治体等との連携の必要性と課題―
寺澤 孝文, 佐藤 有耕, 宮本 友弘, 岡田 謙介, 小塩 真司, 河村 茂雄
日本教育心理学会第65回総会(オンライン) 2023/08/10
-
高等学校における観点別評価の導入と大学入試の多様化―教育測定論的観点からのアプローチ―
倉元 直樹, 宮本 友弘, 西郡 大, 加美山 若奈, 南風原 朝和
日本教育心理学会第65回総会(オンライン) 2023/08/10
-
自己調整学習を促す標準学力検査の活用 Invited
宮本友弘
第65回指導と評価大学講座 2023/07/30
-
聞き取りにおける手書きメモに関する考察(2)―小4と中1の質的比較を中心に―
鈴木 慶子, 宮本 友弘
全国大学国語教育学会第144回島根大会 2023/05/27
-
東北大学志願者の調査書を対象とした分析―評定平均値・学習成績の状況に着目して―
久保沙織, 宮本友弘, 倉元直樹, 長濱裕幸
令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回) 2023/05/20
-
東北大学の一般選抜におけるチェックリストを活用した主体性評価の実施結果について
宮本友弘, 久保沙織, 倉元直樹, 長濱裕幸
令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回) 2023/05/20
-
東北大学における入試広報コンテンツの多言語化の試みと評価
南紅玉, 翁文静, 宮本友弘
令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回) 2023/05/20
-
国立大学における「アドミッションセンター」の現在地
倉元直樹, 池田文人, 永田純一, 大谷奨, 佐藤喜一, 田中克己, 久保沙織, 宮本友弘, 西郡大, 竹内正興, 長濱裕幸
令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回) 2023/05/20
-
シンポジウム「大学入試における危機対応:災いと禍を乗り越える」のプレイバック―これまでの危機に学び、まだ見ぬ災禍に備える―
寺尾尚大, 内田照久, 石井秀宗, 林篤裕, 中村裕行, 立脇洋介, 西郡大, 宮本友弘, 久保沙織, 倉元直樹
令和5年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第18回) 2023/05/20
-
メタ認知と自己調整学習の育成について
宮本友弘
指導と評価フォーラムin佐賀 2022/12/04
-
中年期における現実の自己と理想とのずれ―自己評価の構造と年代差及びタイプの検討―
相良順子, 宮本友弘, 沢崎真史
日本心理学会第86回大会 2022/09/09
-
東北大学のAO入試における書類審査と入学前教育に対する高校側の意見
倉元直樹, 宮本友弘, 久保沙織, 長濱裕幸
日本教育心理学会第64回総会(オンライン) 2022
-
令和7年度大学入学共通テストにおいて「情報」を課すことに対する高校側の意見
宮本友弘, 久保沙織, 倉元直樹, 長濱裕幸
日本教育心理学会第64回総会(オンライン) 2022
-
児童生徒のメタ認知をどう捉え、学習指導に生かすか Invited
宮本友弘
日本心理検査協会第31回教育講演会 2022/08/27
-
「指導と評価の一体化」のための標準学力検査の活用 Invited
宮本友弘
第64回指導と評価大学講座 2022/07/26
-
聞き取りにおける手書きメモに関する考察(1) ―小 4 と中 1 の量的比較を中心に―
鈴木慶子, 宮本友弘
第 142 回 全国大学国語教育学会東京大会(オンライン) 2022/05/29
-
東北大学保健学科における総合型選抜の評価 ―看護学専攻の『AO入試Ⅱ期』について―
宮本 友弘, 久保 沙織, 尾﨑 章子, 宮下 光令, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022/05/28
-
シンポジウム「大学入試におけるコロナ対策:令和3 年度入試の舞台裏」のプレイバック
内田 照久, 寺尾 尚大, 石井 秀宗, 林 篤裕, 中村 裕行, 立脇 洋介, 西郡 大, 宮本 友弘, 久保 沙織, 南 紅玉, 倉元 直樹
令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022/05/28
-
「募集要項から見る外国人留学生入試方法の分析と『外国学歴・資格評価』 (Foreign Credential Evaluation: FCE)の可能性について ―学士課程における『英語プログラム』を中心に―
翁 文静, 立脇 洋介, 宮本 友弘
令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022/05/28
-
東北大学における入試広報の国際展開 ―オンラインを活用した多言語情報発信の取り組み―
南 紅玉, 宮本 友弘
令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022/05/28
-
個別学力試験に対する高校教員の認識 ―国語および数学に着目して―
久保 沙織, 宮本 友弘, 倉元 直樹
令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022/05/28
-
新学習指導要領の下での大学入試 ―高校調査から見えてきた課題―
倉元 直樹, 宮本 友弘, 久保 沙織, 長濱 裕幸
令和4年度 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022/05/28
-
子どもの「表現」を捉える保育学生の視点の分析―保育者養成課程における領域「表現」に関する授業の充実を目指して―
佐藤晶子, 宮本友弘
日本保育学会第75回大会(関東ブロック) 2022/05/15
-
中年期における人間関係観
相良順子, 宮本友弘, 沢崎真史
日本発達心理学会第33回大会 2022/03/07
-
レジャー志向性と運動・スポーツ実施との関連の検討 ~男女の違いに着目して~
佐藤馨, 宮本友弘
日本生涯スポーツ学会第23回大会 2021/10/30
-
視写過程の発達的様相―小学校4年生と大学生との比較から―
鈴木慶子, 宮本友弘
第141回全国大学国語教育学会世田谷大会(オンライン) 2021/10
-
理学療法士養成課程の初年次学生における学習動機づけ変化の類型と特徴
成田亜紀, 宮本友弘
日本教育心理学会第63回総会 2021/08
-
新三観点評価の下での標準学力検査の活用 Invited
宮本友弘
第63回指導と評価大学講座 2021/07/21
-
視写に対する音読の影響
鈴木慶子, 宮本友弘
第140回全国大学国語教育学会2021年春期大会(オンライン) 2021/05
-
COVID-19 蔓延下における個別大学の入試に関する高校側の意見
倉元 直樹, 宮本 友弘, 長濱 裕幸
令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 2021/05/22
-
東北大学志望を促進する要因の検討―新入学者アンケートから―
宮本 友弘, 久保 沙織, 倉元 直樹, 長濱 裕幸
令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回) 2021/05/22
-
Exploring outcomes of outdoor orientation programs: Comparison between the United States and Japan
Aya Hayashi, Brent J. Bell, Sean Harrington, Tomohiro Miyamoto
2020 Symposium on Experiential Education Research 2020/11/12
-
高大接続と大学入試改革 Invited
宮本友弘
東北大学PDセミナー 2020/10/10
-
「大学入試学」の実践と成果―エビデンスに基づく東北大学の入試改革― Invited
宮本友弘
第32回東北大学高等教育フォーラム 大学入試を設計する―「大学入試研究」の必要性とその役割― 2020/09/23
-
理学療法士国家試験対策における学習動機づけの調整スタイルの類型化とその特徴
成田亜希, 宮本友弘
日本教育心理学会第62回総会 2020/09
-
高大接続改革における主要政策に関する高校側の意見(速報) ―大学入学共通テストにおける政策転換を受けて―
倉元直樹, 宮本友弘
日本教育心理学会第62回総会 2020/09
-
東北大学志願者の学力水準の経年分析―過去3年間の大学入試センター試験成績から―
宮本友弘, 庄司強, 倉元直樹, 長濱裕幸
令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回) 2020/06/04
-
改訂要領・指針で、保育はどのように変わったか―保育の質向上への具体的方策を探る―
岡上直子, 宮本友弘, 山﨑佳世, 宮里暁美, 内海緒香, 黒澤聡子, 湯川秀樹, 山下文一
日本保育学会第73回大会 2020/05/17
-
保育者の「見守る」に対する学生の認識(2)
佐藤晶子, 宮本友弘
日本保育学会第73回大会 2020/05/16
-
朝鑑賞は学校に何をもたらすか?:学力についての検証 Invited
宮本友弘
2019年度 美術科教育学会・リサーチフォーラム in 所沢 2020/01/31
-
理学療法士養成校の学生はいかにして国家試験を乗り切るか?―学習動機づけに着目して―
成田亜希, 宮本友弘
日本教育心理学会第61回総会 2019/09/15
-
中学生女子の抑うつ評価の推移―3年間の縦断研究から―
相良順子, 宮本友弘, 鈴木悦子
日本教育心理学会第61回総会 2019/09/14
-
高大接続改革の下での国語新傾向問題が測定する資質・能力について
倉元直樹, 宮本友弘
日本教育心理学会第61回総会 2019/09/14
-
女子高校生における学業的自己概念と学力の因果関係の検討―3年間の縦断データから―
宮本友弘, 相良順子
日本教育心理学会第61回総会 2019/09/14
-
大学進学における進路選択プロセスに関する研究―進路決定因子と相談相手を中心に―
林如玉, 宮本友弘, 倉元直樹
日本テスト学会第17回大会 2019/08/29
-
大学入試における英語認定試験の利用に対する高校側の意見 (2)―この1年間の変化を中心に―
倉元直樹, 宮本友弘
日本テスト学会第17回大会 2019/08/29
-
CBTにおける算数の得点と文字入力方式に関する分析
銀島文, 倉元直樹, 宮本友弘
日本テスト学会第17回大会 2019/08/28
-
小学生における「主体的に学習に取り組む態度」がペーパーテストの成績に反映されるプロセス
宮本友弘
日本テスト学会第17回大会 2019/08/29
-
資質・能力の「三つの柱」に対応した標準学力検査の活用 Invited
宮本友弘
第61回指導と評価大学講座 2019/07/29
-
入試問題の作成・分析とCBT入門:討論とまとめ Invited
宮本友弘
【2019年度夏期】大学入試センター・アドミッションリーダー研修 2019/07/20
-
高等学校訪問データベースの開発―高等学校訪問の戦略的展開に向けて―
樫田豪利, 宮本友弘, 泉毅, 庄司強
令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 2019/05/25
-
高校教員は新傾向の国語記述式問題をどう捉えているか?―全国調査から―
宮本友弘, 倉元直樹, 庄司強
令和元年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回) 2019/05/25
-
保育者の「見守る」に対する学生の認識
佐藤晶子, 宮本友弘
日本保育学会第72回大会 2019/05/05
-
高校教員は新傾向問題をどう捉えたか―全国調査から―
宮本友弘
文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業〈人文社会分野(国語科)〉問題分析ワークショップ 2019/03/28
-
高大接続と「学力の3要素」―心理学的視座からの検討― Invited
宮本友弘
環日本海沿岸進学指導ネットワーク大会 2018/12/01
-
大学入学共通テスト記述式問題の利用に対する高校側の意見
倉元直樹, 宮本友弘, 泉毅
日本心理学会第82回大会 2018/09/27
-
学業的自己概念と進路の関連
宮本友弘
日本心理学会第82回大会 2018/09/26
-
児童の認知発達の理解と授業改善(1)―ワーキングメモリの発達的様相―
芳賀明子, 宮本友弘, 森嶋尚子, 渋井和子
日本教育心理学会第60回総会 2018/09/17
-
中学・高校生女子のコンピテンスと抑うつ―2コホートの縦断研究から―
相良順子, 宮本友弘, 鈴木悦子
日本教育心理学会第60回総会 2018/09/17
-
女子高校生における学業的自己概念の偏りと抑うつ傾向の関連―3年間の縦断データから―
宮本友弘, 相良順子, 鈴木悦子
日本教育心理学会第60回総会 2018/09/16
-
大学入試における英語認定試験の利用に対する高校側の意見―主として賛否の根拠をめぐって―
倉元直樹, 宮本友弘
日本教育心理学会第60回総会 2018/09/15
-
東北大学のAO入試における「自己採点利用方式」に対する高校側の意見
倉元直樹, 宮本友弘, 泉毅
日本テスト学会第16回大会 2018/09/09
-
女子高校生における学力に関する自己評価バイアスと受験行動の関連
宮本友弘, 相良順子
日本テスト学会第16回大会 2018/09/09
-
Three-year longitudinal study of parents’ expectations and academic attainment of female high school students International-presentation
SAGAR Junko, MIYAMOTO Tomohiro
29th International Congress of Applied Psychology 2018/06/28
-
Causal ordering between academic self-concept and academic performance in Japanese female high-school students: Data from a three-year longitudinal study International-presentation
MIYAMOTO Tomohiro, SAGARA Junko
29th International Congress of Applied Psychology 2018/06/28
-
大学入試問題(国語)の出題形式と成績の関係―高校生を対象にした調査から―
宮本友弘, 田中光晴, 庄司強
平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第13回) 2018/05/26
-
東北大学AO入試における主体性評価の現状と課題 Invited
宮本友弘
第28回東北大学高等教育フォーラム 2018/05/21
-
美術教育における学力分析ールーブリックを用いた鑑賞学習の効果測定ー
奥村高明, 宮本友弘, 一条彰子, 池内慈朗, 東良雅人
第40回美術科教育学会滋賀大会 2018/03/30
-
女子中学生におけるスクールカウンセラー利用者の心理的特徴
鈴木悦子, 相良順子, 宮本友弘
日本心理臨床学会第36回大会 2017/11/20
-
東北大学のAO入試
宮本友弘
平成29年度東北地域大学教育推進連絡会議 2017/10/14
-
中・高校生女子における学業的自己概念と自己価値
相良順子, 宮本友弘, 鈴木悦子
日本教育心理学会第59回総会 2017/10/07
-
女子高校生における学業的自己概念の内的な準拠枠ー教科の成績の個人内評価に着目してー
宮本友弘, 相良順子, 鈴木悦子
日本教育心理学会第59回総会 2017/10/07
-
新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析(2)―第1回モニター調査結果からの示唆―
倉元直樹, 宮本友弘
日本教育心理学会第59回総会 2017/10
-
問題の出題形式と測定する資質・能力の関係に関するテスト理論・測定学に基づく分析
宮本友弘, 倉元直樹, 田中光晴
日本テスト学会第15回大会 2017/08/19
-
国立大学の個別学力検査では記述式問題は課されていないのか?
宮本友弘, 倉元直樹
平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回) 2017/05/26
-
新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析(1)-高校生対象のモニター調査からー
田中光晴, 宮本友弘, 倉元直樹
平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回) 2017/05/26
-
女子高校生の学力に対する自己評価バイアスと大学受験行動
日本教育心理学会第58回総会 2016/10/08
-
女子高校生の学力と学力認知および価値観との関連
日本教育心理学会第58回総会 2016/10/08
-
幼少期の生物や自然に対する興味関心と経験との関係
2016/10/08
-
国立大学における個別学力試験の解答形式に関する研究(1)
庄司強, 田中光晴, 石上正敏, 倉元直樹
日本テスト学会第14回大会 2016/09/08
-
国立大学における個別学力試験の解答形式に関する研究(2)
日本テスト学会第14回大会 2016/09/08
-
Depressive tendencies and relative factors in female high school girls (1)-Focusing on self-evaluation and academic performance- International-presentation
Sagara, Junko, Miyamoto, Tomohiro, Suzuki, Etsuko
The 31st International Congress of Psychology 2016/07/24
-
Depressive tendencies and relative factors in female high school girls (2)-Focusing on self-reported of academic performance and choice of university- International-presentation
Miyamoto, Tomohiro, Sagara, Junko, Suzuki, Etsuko
The 31st International Congress of Psychology 2016/07/24
-
小学校6年間におけるオーバーアチーバーとアンダーアチーバーの変動パターンの分析
宮本 友弘, 倉元 直樹
日本テスト学会第13回大会 2015/09
-
中・高校生女子における学力の過小,過大評価―達成動機と賞賛・拒否回避欲求との関連―
相良 順子, 宮本 友弘, 鈴木 悦子
日本心理学会第79回大会 2015/09
-
小学校高学年の学習コンピテンスの規定要因―3年間の縦断データから―
宮本 友弘, 相良 順子, 倉元 直樹
日本教育心理学会第57回総会 2015/08
-
中・高校生女子の学力と学力認知
相良 順子, 宮本 友弘, 鈴木 悦子
日本教育心理学会第57回総会 2015/08
-
研究者体験が教員養成課程の学生の保育観に及ぼす効果Ⅱ
岡上 直子, 宮本 友弘
日本保育学会第68回大会 2015/05
-
協同性の発達を支える諸要因に関する研究(2)
東川 則子, 宮本 友弘, 岡上 直子, 高梨 珪子, 中井 清津子, 黒澤 聡子
日本保育学会第68回大会 2015/05
-
協同性の発達を支える諸要因に関する研究(1)
宮本 友弘, 岡上 直子, 東川 則子, 高梨 珪子, 中井 清津子, 黒澤 聡子
日本保育学会第68回大会 2015/05
-
思春期女子における自己評価と学習への自信
相良 順子, 宮本 友弘
日本発達心理学会第26回大会 2015/03
-
小学校高学年における学習方略と知能及び動機づけの関連
宮本 友弘, 相良 順子
日本教育心理学会第56回総会 2014/11
-
小学校高学年における「得意なこと」と学力
相良 順子, 宮本 友弘
日本教育心理学会第56回総会 2014/11
-
小学生における親の期待と学業成績・学習動機づけの関連
宮本 友弘, 相良 順子
日本心理学会第78回大会 2014/09
-
小学校6年間の学業成績の変動パターンの分析―ある小学校における縦断的研究―
宮本 友弘, 倉元 直樹
日本テスト学会第12回大会 2014/08
-
研究者体験が教員養成課程の学生の保育観に及ぼす効果
岡上 直子, 宮本 友弘
日本保育学会第67回大会 2014/05
-
いじめ場面における第三者の行動と理由の分析
松島 麻衣, 宮本 友弘
日本教育心理学会第55回総会 2013/08
-
学力偏差値と動機づけ・コンピテンスとの関連
宮本 友弘
日本教育心理学会第55回総会 2013/08
-
いじめ場面における第三者の行動と理由の分析
松島 麻衣, 宮本 友弘
日本教育心理学会第54回総会 2012/11
-
歌の聴取による感情変化に関する研究―歌詞に着目して―
藤林 あゆみ, 宮本 友弘
日本教育心理学会第54回総会 2012/11
-
健康領域における「誤った認識」に関する研究
宮本 友弘, 小浜 明
日本教育心理学会第54回総会 2012/11
-
児童期の知能・学力に関する研究(5)―AQと学力・コンピテンスとの関係―
相良 順子, 都築 忠義, 宮本 友弘, 家近 早苗
日本教育心理学会第54回総会 2012/11
-
児童期の知能・学力に関する研究(4)―6年間の算数学力と知能偏差値の変動パターンについて―
都築 忠義, 相良 順子, 宮本 友弘, 家近 早苗
日本教育心理学会第54回総会 2012/11
-
児童期の知能・学力に関する研究(3)―学力とコンピテンスの関係―
宮本 友弘, 都築 忠義, 相良 順子, 家近 早苗
日本心理学会第76回大会 2012/09
-
児童期の知能・学力に関する研究(2)―学力と興味・関心との関係―
相良 順子, 都築 忠義, 宮本 友弘, 家近 早苗
日本心理学会第76回大会 2012/09
-
児童期の知能・学力に関する研究(1)―知能偏差値と学力偏差値の6年間の変化―
都築 忠義, 相良 順子, 宮本 友弘, 家近 早苗
日本心理学会第76回大会 2012/09
-
質問文と回答欄のレイアウトの違いが回答しやすさと分析結果に及ぼす影響
田中 敏, 宮本 友弘, 島田 英昭, 鈴木 俊太郎
日本心理学会第75回大会 2011/09
-
マンガの登場人物に対する青少年の嗜好性の分析
坂入 笑美, 宮本 友弘
日本教育心理学会第53回総会 2011/07
-
中高生の健康知識に対する自己評価と学習行動について
宮本 友弘
日本教育心理学会第53回総会 2011/07
-
大学生における歌の聴取行動と感情変化に関する調査―歌詞に着目して―
藤林 あゆみ, 宮本 友弘
日本教育心理学会第53回総会 2011/07
-
青年期におけるマンガ読書行動の効果(2)―自己形成に着目して―
宮本 友弘, 坂入 笑美
日本教育心理学会第52回総会 2010/08
-
青年期におけるマンガ読書行動の効果(1)―気分の変容に着目して―
坂入 笑美, 宮本 友弘
日本教育心理学会第52回総会 2010/08
-
読書が状態共感に及ぼす影響―小学生を対象に―
新田 円佳, 宮本 友弘
日本教育心理学会第52回総会 2010/08
-
女子学生による恋愛調査2
上野 奈初美, 上原 明子, 宮本 友弘, 島内 武
日本教育心理学会第51回総会 2009/09
-
女子学生による恋愛調査1
上原 明子, 上野 奈初美, 宮本 友弘, 島内 武
日本教育心理学会第51回総会 2009/09
-
指定討論1 上原 明子・矢野 のり子 (企画) 自主シンポジウムB7 個人体験のなかの学校4―小学校をめぐって―
宮本 友弘
日本教育心理学会第51回総会 2009/09
-
フレッシュマンキャンプが大学生活適応・充実に貢献する可能性の探索(1)
林 綾子, 宮本 友弘
日本野外教育学会第12回大会 2009/07
-
小学校における読書体験と思いやり行動の関連―共感の組織的モデルからの検討―
新田 円佳, 宮本 友弘
日本読書学会第53回研究大会 2009
-
青年期におけるマンガ読書行動の特徴
坂入 笑美, 宮本 友弘
日本読書学会第53回研究大会 2009
-
中高生の健康リテラシーに関する調査(3)―発達差・性差の検討―
上原 明子, 小浜 明, 宮本 友弘, 上野 奈初美, 島内 武
日本教育心理学会第50回総会 2008/10
-
中高生の健康リテラシーに関する調査(2)―健康度・生活習慣との関連性の検討―
上野 奈初美, 小浜 明, 上原 明子, 宮本 友弘, 島内 武
日本教育心理学会第50回総会 2008/10
-
中高生の健康リテラシーに関する調査(1)―健康リテラシー評価尺度の構成―
宮本 友弘, 小浜 明, 上野 奈初美, 上原 明子, 島内 武
日本教育心理学会第50回総会 2008/10
-
中学生のレジリエンスに関する調査(2)―自尊感情との関連、及び、学年差、男女差の検討―
上原 明子, 竹内 和子, 宮本 友弘, 島内 武
日本心理学会第71回大会 2007/09
-
中学生のレジリエンスに関する調査(1)―因子構造と測定尺度の検討―
宮本 友弘, 島内 武, 上原 明子, 竹内 和子
日本心理学会第71回大会 2007/09
-
中学生にとっての小学校体験―何が心を鍛えるのか?
宮本 友弘
日本教育心理学会第49回総会 2007/09
-
健康リテラシー評価尺度構成のための予備的検討
宮本 友弘, 小浜 明
日本心理学会第70回大会 2006/11
-
スポーツ活動経験が情動知能の形成に及ぼす影響
宮本 友弘, 黒澤 毅, 伊原 久美子
日本教育心理学会第47回総会 2005/09
-
児童生徒のための健康リテラシー評価尺度開発の試み(1)―項目開発のための予備的検討―
宮本 友弘, 糸岡 夕里, 小浜 明
第52回日本学校保健学会 2005
-
保健学習の授業観尺度開発の試み
小浜 明, 宮本 友弘, 糸岡 夕里
第52回日本学校保健学会 2005
-
滋賀県内の中学校における保健学習の実態
糸岡 夕里, 小浜 明, 宮本 友弘
第52回日本学校保健学会 2005
-
心理学教育における映像教材の利用とニーズ(II)―ニーズの分析―
伊藤 秀子, 宮本 友弘, 大野木 裕明, 宮本 正一, 中澤 潤, 魚崎 祐子
日本教育心理学会第46回総会 2004/10
-
表現メディアの違いによるカウンセリング場面の観察過程の比較(2) ―カウンセラー評価と相談意識決定の関連性の検討―
平山 祐一郎, 宮本 友弘
日本心理学会第68回大会 2004/09
-
表現メディアの違いによるカウンセリング場面の観察過程の比較(1)―日本語版CRFによる検討―
宮本 友弘, 平山 祐一郎
日本心理学会第68回大会 2004/09
-
心理学教育における映像教材の利用とニーズ(I)―利用状況の分析―
伊藤 秀子, 宮本 友弘, 宮本 正一, 大野木 裕明, 中澤 潤, 魚崎 祐子
日本心理学会第68回大会 2004/09
-
大学キャンプ実習が大学生のEQ(情動知能)に及ぼす影響
黒澤 毅, 宮本 友弘, 豊田 則成, 伊原 久美子, 中野 友博
日本野外教育学会第7回大会 2004/06
-
キャンパス内全面禁煙化にともなう学生の喫煙行動・意識の変化(2)
小浜 明, 宮本 友弘, 今村 修, 金森 雅夫, 森 昭三
第51回日本学校保健学会 2004
-
日本語版Counselor Rating Form作成の試み(2)―尺度構成にむけて―
平山 祐一郎, 藤岡 久美子, 宮本 友弘
日本心理学会第67回大会 2003/09
-
日本語版Counselor Rating Form作成の試み(1)―構成概念の検討―
宮本 友弘, 藤岡 久美子, 平山 祐一郎
日本心理学会第67回大会 2003/09
-
キャンパス内全面禁煙化にともなう学生の喫煙行動・意識の変化(1)
小浜 明, 宮本 友弘, 金森 雅夫, 高橋 正行, 森 昭三
第50回日本学校保健学会 2003
-
学習者の能動的・協調的な観察活動を高める学習ツールの開発
宮本 友弘, 加藤 浩
日本教育工学会第18回全国大会 2002/11
-
マルチメディアで学ぶカウンセリング(1)―観察学習支援コンピュータプログラム「CIAO」の開発―
宮本 友弘, 倉光 修, 乾 吉佑, 岡田 康伸
日本心理学会第66回大会 2002/09
-
Development of Collaborative Implement for Active Observation (CIAO).
Kato, H, Miyamoto, T
2002
-
カウンセリング事例映像に対する教師の視聴反応の分析
宮本 友弘
教育工学関連学協会連合第6回全国大会 2000/10
-
教師教育用カウンセリングDVD教材の評価
宮本 友弘
日本教育心理学会第42回総会 2000/09
-
米国におけるスクールサイコロジストの実践―イリノイ州アーバナ市の事例―
宮本 友弘
日本教育心理学会第42回総会 2000/09
-
DVD教材に関する定性的評価研究の試み
太田 裕彦, 山田 恒夫, 宮本 友弘
日本心理学会第63回大会 1999
-
DVDとインターネットを併用した教師教育教材の開発と評価
山田 恒夫, 福井 康雄, 宮本 友弘
日本教育工学会第14回大会 1998/09
-
看護教育におけるメディア教材の利用状況とニーズ
宮本 友弘, 山田 恒夫, 福井 康雄
日本教育工学会第14回大会 1998/09
-
DVDを利用したカウンセリング教材の開発
宮本 友弘
日本教材学会第10回研究発表大会 1998
-
「心の教育」を支援する教師教育教材の開発と評価―ビデオ及びDVDによるカウンセリング教材―
宮本 友弘, 山田 恒夫, 福井 康雄
日本視聴覚・放送教育学会第5回大会 1998
-
国際理解教育を支援する教師教育教材の開発
山田 恒夫, 福井 康雄, 宮本 友弘
日本視聴覚・放送教育学会第5回大会 1998
-
Is DVD-Video effective as a media of instructional materials for teacher training?
Yamada, T, Fukui, Y, Shibasaki, J, Miyamoto, T
The 24th International Congress of Applied Psychology 1998
-
Development and evaluation of a DVD-Video instructional material for counseling skill training in teacher education.
Miyamoto, T, Yamada, T, Fukui, Y
The 24th International Congress of Applied Psychology 1998
-
心理的無組織化症候群(PDOS)の研究II:プリクラに見るコミュニケーションの変質
宮本 友弘, 田中 敏
日本教育心理学会第39回総会 1997/09
-
心理的無組織化症候群(PDOS)の研究I:コミュニケーション行動における他者のアイテム化
田中 敏, 宮本 友弘
日本教育心理学会第39回総会 1997/09
-
地形の視覚表現に対する生徒と教師の評価の比較
宮本 友弘
日本心理学会第61回大会 1997/09
-
DVD-Videoを利用した教師教育教材の開発と評価(2)
宮本 友弘, 三尾 忠男, 山田 恒夫
教育工学関連学協会連合第5回全国大会 1997/09
-
DVD-Videoを利用した教師教育教材の開発と評価(1)
山田 恒夫, 宮本 友弘, 芝崎 順司, 近藤 智嗣, 福井 康雄
教育工学関連学協会連合第5回全国大会 1997/09
-
DVDメディアの特性を生かした映像教材の開発
宮本 友弘, 近藤 智嗣
日本教材学会第9回研究発表大会 1997
-
ブルーナの絵本の魅力の研究(1)―人物画のイメージの分析―
福沢 周亮, 宮本 友弘
日本読書学会第41回研究大会 1997
-
青少年犯罪・いじめ問題における心理プログラム(2):プログラム駆動型いじめ現象の分析
宮本 友弘, 田中 敏
日本教育心理学会第38回総会 1996/11
-
青少年犯罪・いじめ問題における心理プログラム(1):一般心理解析枠組みの提示と適用
田中 敏, 宮本 友弘
日本教育心理学会第38回総会 1996/11
-
地理学習における地形の視覚表現の最適化のための基礎的研究:鳥瞰的表現と立体的表現の比較
宮本 友弘
日本教材学会第8回研究発表大会 1996
-
地理の教科書にみられる地形の視覚表現の分析
宮本 友弘
日本視聴覚・放送教育学会第3回大会 1996
-
教師教育教材の制作と評価分析(2)―「生活科」授業シリーズ:評価研究―
宮本 友弘, 芝崎 順司
日本教材学会第7回研究発表大会 1995
-
教師教育教材の制作と評価分析(1)―「生活科」授業シリーズ:開発目的・プロセス―
芝崎 順司, 宮本 友弘
日本教材学会第7回研究発表大会 1995
-
学芸員養成のためのビデオ教材の開発と評価
宮本 友弘
日本視聴覚・放送教育学会第2回大会 1995
-
地形の学習に及ぼす呈示線画の描画形式の効果
宮本 友弘
日本教育心理学会第36回総会 1994/09
-
地形学習における写真教材の効果的利用の検討―写真と線画の呈示順序の効果―
宮本 友弘
日本教材学会第6回研究発表大会 1994
-
漫画おける描画の認知
宮本 友弘
日本心理学会第58回大会 1994
-
地形学習における写真の利用に及ぼす線画の効果(2)
宮本 友弘
日本教育心理学会第35回総会 1993/10
-
漢字単語の諸特性と読みの関係(1)
宮本 友弘, 吉田 佐知子, 上山 良子, 飯野 礼子
日本読書学会第37回研究大会 1993/08
-
地形学習における呈示画像の効果的利用の検討
宮本 友弘
日本教材学会第5回研究発表大会 1993
-
地形理解における文章情報と画像情報の関係
宮本 友弘
日本心理学会第57回大会 1993
-
地形学習における写真の利用に及ぼす線画の効果
宮本友弘
日本教育心理学会第34回総会 1992/10
-
地形の理解に及ぼす画像の効果
宮本 友弘
日本教材学会第4回研究発表大会 1992
Research Projects 23
-
センシングシステムを活用した手書きメモ取り過程と話の理解に関する実証的検討
鈴木慶子, 宮本友弘, 劉卿美
Category: 基盤研究C
2023/04 - 2027/03
-
コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究
倉元 直樹, 鈴木 雅之, 内田 照久, 西郡 大, 立脇 洋介, 池田 文人, 脇田 貴文, 林 篤裕, 小泉 利恵, 久保 沙織, 光永 悠彦, 飯田 直弘, 島田 康行, 宮本 友弘
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(A)
Institution: 東北大学
2021/04/05 - 2026/03/31
-
「主体性」評価支援を目的としたCAT方式による高校生向け標準メタ認知検査の開発
宮本 友弘, 平山 祐一郎, 佐藤 純, 銀島 文, 西郡 大, 服部 環, 久保 沙織
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Category: 基盤研究(B)
Institution: 東北大学
2021/04 - 2026/03
-
芸術統合型学習を通じた美術教育の再定義~横断的実践調査及び質問紙法による学力分析
奥村 高明, 西口 宏泰, 藤井 康子, 永田 潤一郎, 一條 彰子, 畑山 未央, 松本 浩司, 石川 満佐育, 大泉 義一, 小池 研二, 宮本 友弘, 東良 雅人
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(B)
Institution: 日本体育大学
2020/04/01 - 2024/03/31
-
中年期における自己充実的達成動機と精神的健康との関連に関する研究
相良 順子, 沢崎 真史, 宮本 友弘
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(C)
Institution: 聖徳大学
2020/04/01 - 2023/03/31
-
Investigative Research to Extract Some Fundamental Data of Handwriting Processes
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Nagasaki University
2020/04/01 - 2023/03/31
-
"Challenging the Foundation of University Admission Studies: Balancing Authentic Assessment and Feasibility"
Kuramoto Naoki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
Institution: Tohoku University
2019/06 - 2023/03
-
Edumetric, cognitive scientific, and comparative pedagogical evaluations on new methods of admissions under the reform for articulation between high schools and universities
Naoki T. Kuramoto
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Tohoku University
2016/04/01 - 2021/03/31
-
Analysis of the Level of Art Appreciation in Art Education - Measuring the Effect of Art Appreciation Using a New Rubric
OKUMURA Takaaki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2017/04/01 - 2020/03/31
-
Academic Achievement and Self-concept Formation Process in Adolescent Girls
SAGARA Junko
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Seitoku University
2014/04/01 - 2019/03/31
-
Development of Holistic Evaluation Method for University Admossions: An Trial for Application of Testlet Models
KURAMOTO Naoki, YAMADA Tsuyoshi, NISHIGORI Dai, KIMURA Takuya, MIYAMOTO Tomohiro
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Institution: Tohoku University
2013/04/01 - 2015/03/31
-
A longitudinal research of intelligence and academic performance in elementary school.
TSUZUKI Tadayoshi, SAGARA Jyunko, MIYAMOTO Tomohiro, IETIKA Sanae, MATSUYAMA Takeshi
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Institution: Seitoku University
2011 - 2013
-
Analysis and improvement of misconceptions regarding health in junior high school students: focusing on health literacy
MIYAMOTO Tomohiro
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Seitoku University
2010 - 2012
-
児童生徒の発達に応じた健康リテラシーの概念枠組みと評価尺度の構築
宮本 友弘, 小浜 明, 糸岡 夕里
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 萌芽研究
Category: 萌芽研究
Institution: びわこ成蹊スポーツ大学
2005 - 2007
-
カウンセリングの観察学習における提示モデルの効果的なメディア表現の研究
宮本 友弘
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 若手研究(B)
Category: 若手研究(B)
2002 - 2003
-
Development and evaluation of learning environment for supporting emergent division of labor for remote higher education
KATO Hiroshi, INAGAKI Shigenori, SUZUKI Hideyuki, FUNAOI Hideo, KUZUOKA Hideaki, MIYAMOTO Tomohiro
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: National Institute of Multimedia Education
2001 - 2003
-
Instructional methods and materials to support students' self-directed learning in psychology courses.
ITOH Hideko, MIYAMOTO Masakazu, MIYAMOTO Tomohiro, MIO Tadao, NAKAZAWA Jun, OHNOGI Hiroaki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
Institution: National Institute of Multimedia Education
1998 - 2000
-
メタ分析による映像の学習効果の総合的検討と映像教材の評価法の改善に関する研究
宮本 友弘
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
Category: 奨励研究(A)
Institution: メディア教育開発センター
1998 - 1999
-
Research disorientation in hyperspace and effective navigation system
MORI Masanao, MIYAMOTO Tomohiro, SHIBAZAKI Junji, ISA Atsusi, KONDOU Tomotsugu
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1997 - 1999
-
A School psychological study on the needs for supports to teaching and learning under the new school system for attending 5 days a week.
ONOSE Masato, MIYAMOTO Tomohiro, SHINODA Haruo, ISHIKAWA Toshinori
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Naruto University of Education
1997 - 1999
-
Standardization of Evaluative Scales for Class Teaching and Materials
OTSUKA Yusaku, MIYAMOTO Tomohiro, MIO Tadao, NAKAMURA Tomoyasu, YAMAJI Hiroki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: National Institute of Multimedia Education
1996 - 1997
-
The development of some video materials used Desktop Video for new teacher's skills
KATAHIRA Katsuhiro, MASHIKO Norihumi, MIYAMOTO Tomohiro, SHIBASAKI Junzi, HAKUI Yasuo
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Institution: Saitama University
1995 - 1997
-
地理学習における地形概念の形成を支援する視覚表現の心理学的分析
宮本 友弘
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
Category: 奨励研究(A)
Institution: 放送教育開発センター
1996 - 1996
Academic Activities 1
-
大学入試センターシンポジウム2023 CBTの世界へようこそ CBTシステムTAOと試験環境づくりのいろは
2023/11/12 - 2023/11/12
Activity type: Competition, symposium, etc.
Other 1
-
個別学力試験「国語」が測定する資質・能力の分析・評価手法に関する研究~記述式問題を中心に~