-
Ph.D.(パリ第4大学)
-
修士(文学)(東北大学)
Details of the Researcher
Research History 12
-
2017/04 - PresentTohoku University Institute for Excellence in Higher Education
-
2021/02 - 2021/02Iwate University
-
2020/09 - 2020/09Niigata University Faculty of Humanities
-
2019/09 - 2020/01Tohoku Institute of Technology
-
2016/04 - 2017/03Tokai University
-
2013/04 - 2016/03Tokai University
-
2012/04 - 2013/03Ritsumeikan University Center for Language Education and Research
-
2011/10 - 2012/03Tohoku University
-
2011/09 - 2012/03Ichinoseki National College of Technology
-
2011/08 - 2012/03聖ウルスラ学院英智高等学校 非常勤講師
-
2011/04 - 2011/09Yamagata University
-
2005/04 - 2005/09Shokei Gakuin College
Education 3
-
Sorbonne Universityniversity
2005/10 - 2011/03
-
Tohoku University Graduate School of Arts and Letters
2002/04 - 2004/03
-
Keio University Faculty of Letters
- 2002/03
Committee Memberships 12
-
日本フランス語フランス文学会 学会誌副編集委員長
2023/05 - Present
-
日本の学生が選ぶゴンクール賞 北海道・東北地区運営代表
2022/09 - Present
-
日本フランス語フランス文学会 学会誌編集委員
2021/05 - Present
-
APEF governing board member
2019/05 - Present
-
日本フランス語教育学会 フランス語教授法研究会 組織委員会 委員
2018/05 - Present
-
日本フランス語教育学会 学会誌編集委員
2015/06 - Present
-
東北大学フランス語フランス文学会 役員
2012 - Present
-
日本フランス語教育学会 理事
2018/06 - 2024/05
-
日本フランス語フランス文学会 北海道・東北支部会 運営委員(会計担当)
2022/06 - 2023/06
-
日本フランス語教育学会 幹事長
2022/06 - 2023/05
-
日本フランス語フランス文学会 LITTERA (Revue de Langue et LittératureFrançaises)編集委員
2021/04 - 2023/03
-
日本フランス語フランス文学会東北支部会 運営委員(会計担当)
2019/06 - 2022/06
Professional Memberships 3
-
日本フランス語教育学会
2013/05 - Present
-
日本フランス語フランス文学会
2004/09 - Present
-
東北大学フランス語フランス文学会
2003/09 - Present
Research Interests 4
-
フランス近代詩
-
19世紀
-
フランス語教育学
-
フランス文学
Research Areas 2
-
Humanities & social sciences / Foreign language education /
-
Humanities & social sciences / Literature - European /
Awards 2
-
文部科学大臣賞団体賞
2016/03 公益財団法人フランス語教育振興協会
-
東海大学教育賞 牧野不二雄賞
2015/02 東海大学
Papers 20
-
Transoceanic Student Exchange, Intercultural Pedagogy and Filmmaking. The Swiss Japanese Program PRISE Peer-reviewed
Estelle DOUDET, FUKAI Yosuke, Antoine KLOTZ, Tabata PALAZZOLO
Oseans as Place of Exchange and Imagination, International Graduate Program in Japanese Studies 117-126 2024/07
-
Looking toward the Educational Style in the Post-Corona: Practice of Elementary Foreign Language Education at Tohoku University Peer-reviewed
(8) 69-82 2023
-
Learning French by creating videos on YouTube -Implementing new didactic approaches and training courses integrating digital technology Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
2019/05
-
Création de courts-métrages collaboratifs avec les étudiants
FUKAI Yosuke, KITAMURA Taichi, SAUZEDDE Bertrand
Rencontre, Rencontres Pédagogiques du Kansaï (33) 17-21 2019
-
Advantages of Learning in Groups
FUKAI Yosuke
(36) 171-178 2016
-
French for Information Dissemination - An Example of Teaching Practice Based on the Common European Framework of Reference for Languages.
FUKAI Yosuke
(35) 107-114 2015
-
Rimbaud, poète de la destruction et de la construction -Une lecture d’Alchimie du verbe Peer-reviewed
FUKAI YOSUKE
Rimbaud Vivant (53) 119-140 2014
-
French language and possibilities for high school-university cooperation
FUKAI Yosuke
(34) 111-119 2014
-
On the prototypes for "The Heart Beneath the Monk's Clothing" and "Seasons of Hell" Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
(33) 22-35 2013
-
La fin d’un cauchemar ? – une lecture de Matin d’Arthur Rimbaud Peer-reviewed
FUKAI YOSUKE
(32) 12-21 2012
-
The Impossible: the dialogue of the mind or the possibility of escape Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
Rimbaud Vivant (51) 55-78 2012
-
On Voice and Social Discourse Reflecting History: Polyphony in Rimbaud's "Democracy Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
(5) 16-29 2012
-
La Polyphonie de Rimbaud Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
1-351 2011/03
-
Le concept de l’Histoire dans Mauvais sang Peer-reviewed
FUKAI YOSUKE
(30) 3-14 2010
-
The polyphony of Délires I – Vierge folle Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
Rimbaud Vivant (49) 55-72 2010
-
L’écriture du rêve dans Une saison en enfer
FUKAI YOSUKE
(3) 9-25 2009
-
The Poetics of Other Voices and Polyphony, Rimbaud, Phases of the Voice of "moi" in "Nuit de l'enfer"
FUKAI YOSUKE
70 134-156 2006
-
About Rimbaud's poetic progress - A reading of Ce qu'on dit au poète à propos de fleurs (What poets are told about flowers) Peer-reviewed
FUKAI Yosuke
(87) 48-63 2005
-
ランボー、ドウェ詩帖を読む Peer-reviewed
深井陽介
東北大学文学研究科修士論文 1-110 2004/02
-
Form of demolition-The Prose and Commonness of the Sonnets in the Seven Poems of Douai. Peer-reviewed
FUKAI YOSUKE
(24) 12-25 2004
Misc. 12
-
読書と協働-ゴンクール賞日本の試み La lecture en groupe - mise en place du choix Goncourt du Japon
深井陽介
Comptes rendus de la Journée pédagogique de la langue française 2024 74-77 2025/04
-
フランス語を〇〇大学で Invited
深井陽介
ふらんす (9月) 48-49 2024/09
-
Enseigner (par) la littérature dans les cours de français à l’université
Éric AVOCAT, Yosuke FUKAI, Justine LE FLOC’H Marie-Noëlle BEAUVIEUX
日本フランス語フランス文学会 cahier (31) 10-14 2023/03
-
東北大学と仏検 Invited
深井陽介
APEF通信,公益財団法人フランス語教育振興協会 2022/09
-
Pédagogies de la littérature française, La Didactique de la littérature française en licence au Japon
YOSUKE FUKAI
Cahier 日本フランス語フランス文学会 (29) 12-13 2022/03
-
日本文化・芸術を紹介した安達峰一郎
深井陽介
山形大学安達峰一郎研究資料室ブログ 2019/12
-
いま、外国語をどう教えるか?-フランス語を例に-
深井陽介
『フランス文学研究』東北大学フランス語フランス文学会 (38) 52-53 2018/03
-
フランスにおける恋愛・結婚
深井陽介
『異文化交流』 (第十五号) 12-19 2015/03
-
2011年3月修了者課程博士論文題目及び要旨 La polyphnie de Rimbaud
Yosuke FUKAI
フランス文学研究 東北大学フランス語フランス文学会 (32) 59-62 2012/02
-
「控えめ」な読書のために-ルネ・ヴィヴィアン著、中島淑恵訳『菫の花の片隅で』
深井陽介
『フランス文学研究』東北大学フランス語フランス文学会 (32) 47-48 2012/02
-
« Mauvais sang, Rimbaud à la recherches des temps perdus »
FUKAI Yosuke
『フランス語・フランス文学研究』日本フランス語フランス文学会 (90) 204 2007
-
Dialoguer avec Rimbaud
FUKAI YOSUKE
Acta Fabula 7 (1) 2006
Books and Other Publications 4
-
「自伝的フィクションにおける「私」の多重性―ミュッセ『世紀児の告白』とランボー『地獄の季節』の比較を中心に」, 阿部宏編 『語りと主観性―物語における話法と構造を考える』
深井陽介
ひつじ書房 2022/02
ISBN: 9784823411052
-
Fictionalization of autobiography - La Confession d'un enfant du siècle and Une saison en enfer, Le Poète et son critique, tribute to James Lawler
FUKAI Yosuke
Hermann 2021/08
ISBN: 9791037008824
-
政宗伝-RPGで学ぶフランス語
深井陽介, 惟村宣明, 中條健志, ティノ・ブリュノ
三修社 2020/02
ISBN: 9784384220568
-
『象徴主義と風景』「ランボーと風景」
深井陽介
水声社 2018/10
ISBN: 9784801003750
Presentations 43
-
読書と協働-ゴンクール賞日本の試み
深井陽介
第7回フランス語教授法研究会 2024/10/06
-
La vie au Japon, la vie en France-Comparaisons entre la culture japonaise et la culture française
FUKAI YOSUKE
ELyT school 於東北大学 2023/09/01
-
Projet PRISE : Suisse-Japon 2021-22 映像作品上映会 Projection de l’œuvre vidéo,Présentation du projet
深井陽介
日本フランス語教育学会 於大東文化大学 2023/05/14
-
Crossing screens Student project PRISE and Creative Interculturality between Switzerland and Japan
Estelle DOUDET, Yosuke FUKAI, Antoine KLOTZ, Tabatha PALAZZOLO
TOGA international colloauim in Tohoku University 2023/03/16
-
La lecture en groupe-mise en place du choix Goncourt du Japon, ワークショップ,Enseigner (par) la littérature dans les cours de français à l’université
Éric AVOCAT, Marie-Noëlle BEAUVIEUX, Yosuke FUKAI, Justine LE FLOCH
日本フランス語フランス文学会秋季大会 於大阪大学 2022/10/23
-
ゴンクール賞日本・北海道東北地区の試み Invited
深井陽介
日本の学生が選ぶゴンクール賞、第1回を開催して:報告と検証 於日仏会館 2022/09/11
-
高大連携の重要性―多様な生徒・学生の豊かな未来のために
山崎吉朗, 櫻木千尋, 黒澤眞爾, 野澤督, 深井陽介
日本フランス語教育学会全国大会シンポジウム 2022/06/11
-
東北大学プルリリンガル・スタディーズ(TUPluS)の創設について
深井陽介
プルリリンガリズムシンポジウム 於東北大学 2022/03/04
-
努力は緊張のワクチン Invited
深井陽介
聖ウルスラ英智高等学校国際理解週間講演会 2021/11/05
-
フランス文学の教育,La didactique de la littérature de langue française en licence au Japon
Éric AVOCAT, Marie-Noëlle BEAUVIEUX, Yosuke FUKAI
日本フランス語フランス文学会秋季大会, 中国四国支部主催 2021/10/31
-
フランス語教育とゲーミフィケーションの可能性
深井陽介, 惟村宣明, 中條健志, ティノ・ブリュノ
フランス語教授法研究会 於東京国際フランス学園 2019/12/08
-
How to live in the future of Japan? Invited
FUKAI Yosuke
2019/12/04
-
Using student-generated digital media products for Foreign Language Learning : How, why, and thepractical benefits
SPRING Ryan, LOVE Matthew, FUKAI Yosuke
The 25th National Conference of the Association for Teaching English through Visual Media (at Kyoto Women's University) 2019/10/19
-
主体性・コミュニケーションを育む:東北大学映画プロジェクトの試み Invited
深井陽介, ベルトラン ソゼド
ATEM映像メディア英語教育学会東日本支部東北特別大会 於東北大学 2019/09/29
-
学習支援者(médiateur)としてのフランス語教師の役割
今中舞衣子, 惟村宣明, 深井陽介, 松田雪絵, 茂木良治
日本フランス語教育学会全国大会 於大東文化大学 2019/06/08
-
Youtubeでビデオを作るCréation de courts-métrages collaboratifs avec les étudiants
深井陽介, ベルトラン ソゼド, 北村太一
第33回関西フランス語教育研究会 於上田安子服飾専門学校 2019/03/26
-
短編映画制作を通したプロジェクト型外国語学習
深井陽介
東北大学高度教養教育・学生支援機構正午PD会 2019/02/07
-
東北大学における短編映画作成を通したプロジェクト型外国語学習:フランス語と英語の習得、関連性をめぐって
深井陽介, スプリング ライアン
ATEM映像メディア英語教育学会 於麗澤大学新宿キャンパス 2018/12/15
-
ランボーとミュッセにおける私の多重性 Invited
深井陽介
シンポジウム「語りと主観性」 於東北大学 2018/12/14
-
Possibility of RPG-type textbooks
FUKAI Yosuke
2018/11/11
-
What will we learn in college? Invited
FUKAI Yosuke
2018/09/19
-
Creating videos on YouTube, "Cinematographic" evening: innovative teaching methods and the creation of short films Invited
FUKAI Yosuke
2018/02/21
-
What are the skills university students need now? -Foreign Language Education for Career Development Invited
FUKAI Yosuke
2017/12/21
-
Rimbaud and Landscape - Nature and City
FUKAI Yosuke
2017/09/30
-
Creating videos and learning French through YouTube
FUKAI Yosuke
2017/09/22
-
What will we learn in college? Invited
FUKAI Yosuke
2017/09/09
-
SNS and the Potential of French Language Education: Filmmaking Activities and Student Motivation
FUKAI Yosuke
2017/04/22
-
グループで学ぶ-6つの力を獲得するために- Invited
深井陽介
長崎大学 平成28年度教養教育FDワークショップ(初修外国語科目) 2017/02/04
-
今なぜ仏検なのか?
北山研二, 惟村宣明, 深井陽介
日本フランス語教育学会・春季大会シンポジウム,於早稲田大学 2016/05
-
Fictionnalisation de l’autobographie-La Confession d’un enfant du siècle et Une saison en enfer 自伝のフィクション化-『世紀児の告白』と『地獄の季節』 Invited
深井陽介
Hommage à James Lawler, colloque international 於パリ高等師範学校 2015/03
-
知ってる?日本語になったフランス語 Invited
深井陽介
タピオ館立オープン大学 於仙台 2014/02/14
-
「錯乱Ⅱ―形式のロジック」 Invited
深井陽介
シンポジウム「無名時代・表現の獲得と揺らぎ」,於東北大学 2012/12/08
-
ランボー・破壊と創造の詩学 : 『地獄の季節』「錯乱II-言葉の錬金術」を中心に
深井陽介
日本フランス語フランス文学会秋季大会 於神戸大学 2012/10/20
-
ランボーの「民主主義」を解読する
深井陽介
日本フランス語フランス文学会東北支部会 於弘前大学 2011/11/12
-
『イリュミナシオン』自伝的作品群における「私」と語りの構造について
深井陽介
日本フランス語フランス文学会秋季大会, 小樽商科大学 2011/10/08
-
『僧服の下の心』-『地獄の季節』のプロトタイプについて
深井陽介
日本フランス語フランス文学会春季大会, 一橋大学 2011/05
-
『地獄の季節』「錯乱I―狂った処女―」における多声構造
深井陽介
日本フランス語フランス文学会春季大会, 中央大学 2009/05
-
L’écriture du rêve dans Une Saison en enfer 『地獄の季節』における夢のエクリチュール
深井陽介
パリ国際大学都市日本館、多分野研究会 2008/10
-
L’Automne de Yasujiro ―analyse des films en couleurs d’Ozu Yasujiro »「安二郎の秋 ― 小津安二郎のカラー映画分析」
深井陽介
パリ国際大学都市日本館、小津安二郎映画上映会 2006/12
-
Rimbaud, à la recherche des temps perdus 「ランボー・失われた時を求めて」
深井陽介
日本フランス語フランス文学会春季大会, 慶應義塾大学 2006/05
-
On the Progress of Poetry
FUKAI YOSUKE
2004/10
-
Forms of Translation: Focusing on Raymond Queneau's "Stylistic Exercises
FUKAI YOSUKE
2004/03
-
フランス語教育の今、これから
深井陽介, 西山教行, 小松祐子, 茂木良治, 今中舞衣子, ベルトラン・ソゼド
日本フランス語フランス文学会東北支部大会 於東北大学 2019/11/30
Research Projects 3
-
Research on foreign language education for career development - French language education through video making
FUKAI Yosuke
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Institution: Tohoku University
2018/04/01 - 2021/03/31
-
Development of the French learning system for the creation and communication skill
KOREMURA Nobuaki
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tokai University
2016/04/01 - 2019/03/31
-
Study on lyrical poetry and the representation of Self from the first Romantics to Rimbaud
FUKAI Yosuke
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Institution: Tokai University
2014/04 - 2017/03
Teaching Experience 14
-
実践フランス語 Ⅰ・Ⅱ 東北大学
-
Current French Tohoku University
-
Developing French Ⅲ , Ⅳ Tohoku University
-
Basic French I, II Tohoku University
-
Developing French I , II Tohoku University
-
Horses and Culture Iwate University
-
フランス言語文化論B 新潟大学人文学部
-
フランス文学各論Ⅱ 東北大学文学部
-
フランス文学特論Ⅱ 東北大学文学研究科
-
Graduation Seminar Tokai University
-
Advanced Presentation Tokai University
-
Basic French Tokai University
-
French Language, Culture, and Society Tokai University
-
Basic French I, II,III, IV Ritsumeikan University
Social Activities 2
Media Coverage 2
-
Destination francophonie Destination Tokai
TV 5 MONDE フランス国際放送チャンネルTV5
2017/12
Type: TV or radio program
-
今、大学生に必要な力は何か? Myself
仙台放送 仙台放送ニュースアプリ
2017/12
Type: Internet
Other 13
-
INARI
-
日仏文学対談「宮下奈都×クララ・デュポン=モノ」
-
ミカエル・フェリエ教授講演会「ミカエル・フェリエを囲んで : Autour de Michaël Ferrier」
-
Qui suis-je ? épisode 3 わたしはだれだ?第3話
-
Qui suis-je ? épisode 2 わたしはだれだ?第2話
-
レイラ・スリマニを囲んで
-
Qui suis-je ? わたしはだれだ 第一話「突然、もう一つの人生が始まる」
-
Tokai Nouvelle Vague 第4話(最終話) 「創り出せ!言葉が生み出す多彩な世界」
-
クロード・ジェルマン名誉教授基調講演「文法のパラドックスと神経言語学アプローチ」
-
Tokai Nouvelle Vague 第3話 「譲れない!私の場所はセンター」
-
Tokai Nouvelle Vague 第2話 「伝えなきゃ、俺の想い」
-
Tokai Nouvelle Vague 第1話 「結成」
-
Bruno Clément氏講演会「文学と哲学をどうやって区別するのか?」