Details of the Researcher

PHOTO

Tomoya Nishiwaki
Section
Graduate School of Engineering
Job title
Associate Professor
Degree
  • 修士(工学)(東北大学)

  • 博士(工学)(東北大学)

e-Rad No.
60400529
Researcher ID

Research History 5

  • 2010/04 - Present
    Tohoku University Graduate School of Engineering Department of Architecture and Building Science

  • 2014/10 - 2015/09
    Delft University of Technology Guest reseacher

  • 2007/10 - 2010/03
    山形大学地域教育文化学部 准教授

  • 2005/04 - 2007/09
    山形大学地域教育文化学部 講師

  • 1997/04 - 2001/10
    株式会社大林組

Education 3

  • Tohoku University Graduate School, Division of Engineering 都市・建築学専攻

    - 2005/03/31

  • Tohoku University Graduate School, Division of Engineering 建築学専攻

    - 1997/03/31

  • Tohoku University Faculty of Engineering Department of Architecture

    - 1995/03/31

Committee Memberships 48

  • 日本建築学会 デジタルファブリケーション委員会・幹事

    2021/04 - Present

  • 日本建築学会・JASS5大改訂委員会 特殊環境WG主査

    2017/06 - Present

  • 日本コンクリート工学会・東北支部・表彰委員会 副委員長

    2016/06 - Present

  • 日本コンクリート工学会・東北支部・ホームページ運用委員会 委員長

    2016/06 - Present

  • 日本コンクリート工学会・東北支部・役員会 幹事

    2015/05 - Present

  • RILEM, TC-CCF (Creep behavior in cracked sections of fiber reinforced concrete) Member

    2014/12 - Present

  • 日本建築学会・材料施工本委員会 委員

    2013/04 - Present

  • 日本建築学会・東北支部・施工部会 委員

    2013/04 - Present

  • 日本建築学会・改修工事標準仕様書検討調査・診断小委員会 委員

    2011/08 - Present

  • 日本建築学会・RILEM小委員会 委員

    2011/04 - Present

  • 日本建築学会・鉄筋コンクリート工事運営委員会 委員

    2009/04 - Present

  • 日本建築学会・材料施工本委員会 委員

    2013/04 - 2020/03

  • 日本建築学会・東北支部・材料部会 部会長

    2013/04 - 2020/03

  • 日本建築学会・論文集委員会 部門幹事・委員

    2016/06 - 2018/05

  • 日本建築学会・東北支部・東北建築賞選考委員会 委員

    2015/04 - 2017/03

  • 日本コンクリート工学会・東北支部・表彰委員会 委員

    2010/06 - 2016/06

  • 建築研究振興協会(日本建築学会)・高炉スラグ微粉末・高炉セメントを使用するコンクリート研究小委員会 委員

    2013/09 - 2016/03

  • 日本コンクリート工学会・既設コンクリート構造物の維持管理と補修・補強技術に関する特別委員会・基本戦略小委員会 委員

    2013/07 - 2015/09

  • 日本コンクリート工学会・コンクリート構造物のインフラドック構築フィージビリティ調査研究委員会 委員

    2012/06 - 2015/07

  • 日本コンクリート工学協会・東北支部・役員会 常任委員

    2009/05 - 2015/05

  • 日本コンクリート工学会・代議員 代議員

    2012/12 - 2014/12

  • 日本コンクリート工学協会・既存コンクリート構造物の性能評価指針作成委員会 委員

    2009/08 - 2014/12

  • 日本コンクリート工学会・コンクリート工学分野における研究史の編纂と研究手法の体系化 委員

    2012/07 - 2014/09

  • 日本コンクリート工学会・コンクリート技士試験委員会 仙台地区 統括責任者

    2012/04 - 2014/03

  • RILEM, TC-SHC (Self-healing phenomena in cement-based materials) 委員

    2005/09 - 2013/09

  • 日本コンクリート工学会・東北地方太平洋沖地震に関する特別委員会・構造設計小委員会・建築WG 委員

    2011/09 - 2013/05

  • 日本建築学会・東北支部・常議員 総務

    2011/06 - 2013/05

  • 土木学会東北支部・画像情報による橋梁の健全度評価委員会 委員

    2012/12 - 2013/03

  • 日本コンクリート工学会・ISO/TC71/SC7対応国内委員会WG4 幹事

    2011/09 - 2013/03

  • 東日本大震災合同調査委員会・第5部門 委員

    2011/05 - 2013/03

  • 日本建築学会・東北支部・材料部会 委員

    2005/04 - 2013/03

  • 日本コンクリート工学協会・東北支部・コンクリート構造物のLCC評価研究委員会 委員

    2008/10 - 2012/12

  • 日本コンクリート工学会・社会情勢とコンクリート産業構造の関連性検討委員会 WG主査

    2010/04 - 2012/11

  • 日本コンクリート工学会・年次論文査読委員会 委員

    2010/12 - 2012/04

  • 日本コンクリート工学会・コンクリート技士試験委員会 委員

    2011/04 - 2012/03

  • 日本コンクリート工学会・コンクリート技士試験委員会 仙台地区 副統括責任者

    2010/04 - 2012/03

  • 日本建築学会・文献抄録第2部会 主査

    2010/04 - 2012/03

  • 日本建築学会・図書委員会 委員

    2010/04 - 2012/03

  • 日本コンクリート工学会・コンクリート技士試験委員会 仙台地区 副統括責任者

    2010/04 - 2012/03

  • 日本コンクリート工学協会・セメント系材料の自己治癒技術の体系化研究専門委員会 幹事

    2009/04 - 2011/03

  • 日本コンクリート工学協会・東北支部・寒冷地における表層部コンクリートの品質と凍害評価のための検査技術に関する調査研究委員会 委員

    2008/10 - 2010/06

  • 日本建築学会・文献抄録第2部会 委員

    2007/04 - 2010/03

  • 山形県耐震判定委員会 委員

    2005/11 - 2010/03

  • 日本建築学会・東北支部・東北建築賞選考委員会 委員

    2007/04 - 2009/03

  • 日本コンクリート工学協会・セメント系材料の自己修復性の評価とその利用法研究委員会 幹事

    2007/04 - 2009/03

  • 日本コンクリート工学協会東北支部・コンクリート構造物のひび割れ研究委員会 委員

    2006/10 - 2008/05

  • 日本建築学会・東北支部・常議委員会 委員

    2006/04 - 2008/03

  • 日本コンクリート工学協会・文献調査委員会 委員

    2005/06 - 2007/03

Show all ︎Show first 5

Professional Memberships 6

  • American Concrete Institute

  • 賢材研究会

  • 土木学会

  • RILEM

  • 日本コンクリート工学会

  • 日本建築学会

︎Show all ︎Show first 5

Research Interests 7

  • Concrete 3D Printing

  • 建築材料

  • ひび割れ

  • self-healing material

  • concrete

  • FRCC

  • building material

Research Areas 1

  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Building structures and materials /

Awards 7

  1. 日本コンクリート工学会 東北支部賞 論文賞

    2024/05 日本コンクリート工学会東北支部 Terahertz (THz) wave imaging in civil engineering to assess self-healing performance of fiber-reinforced cementitious composites (FRCC)

  2. 総長教育賞

    2021/03 東北大学

  3. 日本コンクリート工学会 東北支部賞 論文賞

    2012/05 日本コンクリート工学会 連結材ユニットを用いた自己修復コンクリートのRC構造物への適用に関する実験的検討

  4. コンクリート工学協会賞(論文賞)

    2010/05/25 日本コンクリート工学協会 Self-Healing Capability of Fibre Reinforced Cementitious Composites

  5. 第31回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞

    2009/07/10 日本コンクリート工学協会 自己修復コンクリート性能評価に関する実験的検討

  6. コンクリート工学協会賞(奨励賞)

    2007/05/22 日本コンクリート工学協会 発熱デバイスを利用した自己修復コンクリートの開発に関する研究(総合題目)

  7. 第27回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞

    2005/06/24 日本コンクリート工学協会 コンクリートに対する遮水性能の自己修復機能付与に関する基礎的研究

Show all ︎Show 5

Papers 158

  1. Design-driven approach for engineered geopolymer composite with recorded low fiber content Peer-reviewed

    Fei Wang, Jiabao Zhai, Yao Ding, Tomoya Nishiwaki, Jiangtao Yu, Victor C. Li, Kequan Yu

    Composites Part B: Engineering 287 2024/12

    DOI: 10.1016/j.compositesb.2024.111834  

    ISSN: 1359-8368

  2. Limestone calcined clay-based engineered cementitious composites (LC3-ECC) with recycled sand: Macro performance and micro mechanism

    Long Liang, Yao Ding, Tomoya Nishiwaki, Kovshar Sergey Nikolayevich, Ziwei Cai, Kequan Yu

    Construction and Building Materials 2024/11

    DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2024.139036  

  3. DETAILED GRID MAPPING FOR THE COLD AND HOT WEATHER CONCRETING PERIODS BASED ON THE MESH CLIMATOLOGICAL NORMALS 2020 Peer-reviewed

    Fumiya TAKASUGI, Tomoya NISHIWAKI, Madoka TANIGUCHI, Takayuki FUKASE, Yukio HAMA, Korekiyo ITO, Tomoyuki KOYAMA

    Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ) 89 (824) 1082-1091 2024/10/01

    DOI: 10.3130/aijs.89.1082  

    ISSN: 1340-4202 1881-8153

  4. 3D printing hybrid-fiber reinforced engineered cementitious composites (3DP-HECC): Feasibility in long-open-time applications Peer-reviewed

    Yao Ding, Jiepeng Liu, Xingjian Ou, Tomoya Nishiwaki, Gang Xiong, Xin Chen, Kequan Yu, Hongtuo Qi

    Construction and Building Materials 445 2024/09/27

    DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2024.137960  

    ISSN: 0950-0618

  5. Fully recycled engineered geopolymer composite: Mechanical properties and sustainability assessment Peer-reviewed

    Fei Wang, Yao Ding, Tomoya Nishiwaki, Zuhua Zhang, Jiangtao Yu, Kequan Yu

    Journal of Cleaner Production 471 2024/09/15

    DOI: 10.1016/j.jclepro.2024.143382  

    ISSN: 0959-6526

  6. Structural implementation of recycled lump prepared from waste concrete after elevated temperatures: Mechanical and environmental performances

    Shan Gao, Jieqi Li, Tomoya Nishiwaki, Yao Ding, Jing xuan Wang

    Structures 67 2024/09

    DOI: 10.1016/j.istruc.2024.106970  

    eISSN: 2352-0124

  7. Freezing-thawing durability and chemical characteristics of air-entrained sustainable concrete incorporated high-calcium fly ash in high-volume

    Dinil Pushpalal, Sunjidmaa Danzandorj, Bayarjavkhlan Narantogtokh, Tomoya Nishiwaki, Uuganbayar Sashka, Saruulbuyan Erdenebat, Chuluunbaatar Sambuu

    Journal of Building Engineering 89 2024/07/15

    DOI: 10.1016/j.jobe.2024.109307  

    eISSN: 2352-7102

  8. A New Methodology to Estimate the Early-Age Compressive Strength of Concrete before Demolding Peer-reviewed

    Bayarjavkhlan Narantogtokh, Tomoya Nishiwaki, Fumiya Takasugi, Ken Koyama, Timo Lehmann, Anna Jagiello, Félix Droin, Yao Ding

    Buildings 14 (7) 2024/07

    DOI: 10.3390/buildings14072099  

    eISSN: 2075-5309

  9. Study on Non-destructive and Non-contact Evaluation Method for Rebar Corrosion in Concrete Using Sub-terahertz Waves Peer-reviewed

    Hitoshi HAMASAKI, Shuya HIKISHIMA, Tadao TANABE, Daisuke SATO, Tomoya NISHIWAKI, Riku KURASHINA

    Journal of the Japanese Society for Experimental Mechanics 24 (2) 50-58 2024/06

    DOI: 10.11395/jjsem.24.50  

  10. Seismic performance of HECC/RC beam–column external joint with no stirrup and reduced anchorage length in core region Peer-reviewed

    Wei-Hao Mao, Jie-Peng Liu, Xing-Jian Ou, Hong-Tuo Qi, Tomoya Nishiwaki, Yao Ding

    Archives of Civil and Mechanical Engineering 24 (3) 158 2024/05/25

    Publisher: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s43452-024-00970-1  

    eISSN: 2083-3318

    More details Close

    Abstract In this paper, steel–polyethylene hybrid fiber-reinforced strain-hardening cementitious composites (HECC) are applied in beam–column external joint core region to form a novel HECC/reinforced concrete (RC) composite beam–column joint with reduced anchorage length of beam longitudinal rebar and eliminated transverse rebar, and thus to alleviate rebar congestion and simplify the construction process efficiently especially for precast RC frame structures. Five external beam–column joint specimens are constructed and tested under cyclic loading to illustrate the influences of the anchorage length of beam longitudinal rebar and longitudinal rebar ratio on the seismic performance of beam–column joint. The effects of design parameters on seismic performance, including hysteresis behavior, degradation of strength, energy dissipation capacity, and cracking patterns are discussed in detail. Experimental results indicate that the replacement of normal concrete with HECC in beam–column joint core region could apparently reduce the amount of stirrups in the joint core area while maintaining reliable seismic behavior. Remarkably, specimen with no stirrups in the core area exhibits nearly equivalent seismic behavior to that of the control RC specimen. Furthermore, the application of HECC in joint core area allows for a substantial reduction of the required anchorage length for the beam longitudinal rebar to 9d, which further simplifies the construction process considerably.

  11. Anchorage characteristics and their impacts on the seismic performance of HECC/RC composites external beam-column joint

    Wei Hao Mao, Jie Peng Liu, Hong Tuo Qi, Tomoya Nishiwaki, Yao Ding

    Structures 63 2024/05

    DOI: 10.1016/j.istruc.2024.106469  

    eISSN: 2352-0124

  12. Influences of hybrid fiber-reinforcement using wollastonite and cellulose nanofibers on strength and microstructure characterization of ultra-high-performance mortar

    Steve W.M. Supit, Tomoya Nishiwaki, Faiz U.A. Shaikh, Koornaknok Boonserm, Sm Arifur Rahman

    Construction and Building Materials 423 2024/04/12

    DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2024.135802  

    ISSN: 0950-0618

  13. Fundamental Properties of Sub-THz Reflected Waves for Water Content Estimation of Reinforced Concrete Structures Peer-reviewed

    Akio Tanaka, Koji Arita, Chihiro Kobayashi, Tomoya Nishiwaki, Tadao Tanabe, Sho Fujii

    Buildings 14 (4) 1076 2024/04/12

    Publisher: MDPI AG

    DOI: 10.3390/buildings14041076  

    eISSN: 2075-5309

  14. Non-destructive testing of reinforced concrete structures using sub-terahertz reflected waves Peer-reviewed

    Chihiro Kobayashi, Tomoya Nishiwaki, Tadao Tanabe, Takahiro Oohashi, Hitoshi Hamasaki, Shuya Hikishima, Akio Tanaka, Koji Arita, Sho Fujii, Daisuke Sato, Takeshi Kidokoro

    Developments in the Built Environment 18 100423-100423 2024/04

    Publisher: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.dibe.2024.100423  

    ISSN: 2666-1659

    eISSN: 2666-1659

  15. A Direction-Independent Reinforcement by Combination of Fiber Reinforced Cementitious Composite and Automated Pin Insertion

    Haruto Tasaki, Tomoya Asakawa, Noriyuki Kobayashi, Tomoya Nishiwaki, Ryo Egawa, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Keisuke Nishijo, Sho Sato, Yuki Miyazawa, Hideyuki Kajita

    RILEM Bookseries 53 335-341 2024

    DOI: 10.1007/978-3-031-70031-6_39  

    ISSN: 2211-0844

    eISSN: 2211-0852

  16. Properties of ultra-high-performance mortar containing eco-friendly wollastonite micro-fibers for green and sustainable infrastructure

    Steve W.M. Supit, Tomoya Nishiwaki

    E3S Web of Conferences 445 2023/11/14

    DOI: 10.1051/e3sconf/202344501007  

    ISSN: 2555-0403

    eISSN: 2267-1242

  17. STRENGTH DEVELOPMENT OF 300 N/MM2 CLASS ULTRA-HIGH STRENGTH GROUT DURING HEAT CONTROLLED CURING WITH ELEVATED TEMPERATURES Peer-reviewed

    Daisuke Honma, Masarou Kojima, Tomoya Nishiwaki, Hirozo Mihashi

    Journal of Structural and Construction Engineering 88 (810) 1230-1239 2023/08

    DOI: 10.3130/aijs.88.1230  

    ISSN: 1340-4202

    eISSN: 1881-8153

  18. Fundamental research on non-destructive testing of reinforced concrete structures using sub-terahertz reflected waves

    Chihiro Kobayashi, Tomoya Nishiwaki, Shoumi Hara, Tadao Tanabe, Takahiro Oohashi, Hitoshi Hamasaki, Shuya Hikishima, Akio Tanaka, Koji Arita

    MATEC Web of Conferences 378 04007-04007 2023/04/28

    Publisher: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/matecconf/202337804007  

    eISSN: 2261-236X

    More details Close

    Terahertz and sub-terahertz waves are unexplored waves range between infrared waves and microwaves. This range features with unique characteristics of both light straightness and electromagnetic wave transmission. Terahertz and sub-terahertz waves are attractively new diagnose method of inner objects because they are safer compared to normal non-destructive inspection methods involving high energy, such as X-rays. Hereby, a novel non-destructive inspection method for concrete and reinforced concrete structures is proposed using sub-terahertz reflection imaging. In Japan, where earthquakes and other natural disasters frequently occur, this technique is expected to be used to remotely inspect the deterioration of damaged RC structures that are difficult to access to. The results of this study confirm that various types of condition changes in concrete can be found by using this sub-terahertz imaging method. The presence of cracks/voids in concrete and under the finishing layers was successfully detected based on differences in reflectance. Moreover, the presence of metals inside/behind the concrete specimens was able to be identified. It was also confirmed that the decline rate of the mechanical properties of concrete could be evaluated according to the decrease in reflectance due to the existence of fine cracks.

  19. INFLUENCE OF PRE-CURING PERIOD AT SUB-ZERO TEMPERATURE (-20℃) ON THE COMPRESSIVE STRENGTH OF CONCRETE Peer-reviewed

    Bayarjavkhlan NARANTOGTOKH, Tomoya NISHIWAKI, Dinil PUSHPALAL, Madoka TANIGUCHI

    Cement Science and Concrete Technology 76 (1) 379-385 2023/03/31

    Publisher: Japan Cement Association

    DOI: 10.14250/cement.76.379  

    ISSN: 0916-3182

    eISSN: 2187-3313

  20. DEVELOPMENT OF HEATING METHOD TO CURE GROUT FOR JOINTS OF COMPRESSIVE STRENGTH 300N/mm2 CLASS PRECAST MEMBERS Peer-reviewed

    Daisuke Honma, Masarou Kojima, Tomoya Nishiwaki, Hirozo Mihashi

    AIJ Journal of Technology and Design 29 (71) 19-22 2023/02

    DOI: 10.3130/AIJT.29.19  

    ISSN: 1341-9463

    eISSN: 1881-8188

  21. Fundamental Study on Mechanical Performances of FRCC Using Polypropylene Nanofibers

    Miyu Kanri, Tomoya Nishiwaki, Masafumi Kitatsuji

    RILEM Bookseries 39 53-61 2023

    DOI: 10.1007/978-3-031-15805-6_6  

    ISSN: 2211-0844

    eISSN: 2211-0852

  22. Terahertz (THz) Wave Imaging in Civil Engineering to Assess Self-Healing of Fiber-Reinforced Cementitious Composites (FRCC) Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Koshi Shimizu, Tadao Tanabe, Diane Gardner, Riccardo Maddalena

    Journal of Advanced Concrete Technology 21 (1) 58-75 2023/01

    DOI: 10.3151/jact.21.58  

    ISSN: 1346-8014

  23. A METHOD TO ESTIMATE THE EARLY AGE COMPRESSIVE STRENGTH OF CONCRETE BEFORE DEMOLDING USING A PIN PENETRATION DEVICE Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Fumiya Takasugi, Bayarjavkhlan Narantogtokh, Shoumi Hara, Maisha Maliha

    Journal of Structural and Construction Engineering 88 (803) 18-26 2023/01/01

    DOI: 10.3130/aijs.88.18  

    ISSN: 1340-4202

    eISSN: 1881-8153

  24. Ecological and Mechanical Performances of Ultra-High-Performance Fiber-Reinforced Cementitious Composite Containing Fly Ash Peer-reviewed

    Alessandro P. Fantilli, Tomoya Nishiwaki

    ACI Structural Journal 120 (1) 5-16 2023/01

    DOI: 10.14359/51737330  

    ISSN: 0889-3241

  25. Current Issues and Questionnaire Survey of Cold Weather Concreting in Mongolia Peer-reviewed

    Bayarjavkhlan Narantogtokh, Tomoya Nishiwaki, Dinil Pushpalal

    Buildings 12 (8) 1262-1262 2022/08/17

    Publisher: MDPI AG

    DOI: 10.3390/buildings12081262  

    eISSN: 2075-5309

  26. Effect of Twisted and Coiled Polymer Actuator (TCPA) on Crack Dispersion Properties of HPFRCC Peer-reviewed

    Takatsune Kikuta, Tomoya Nishiwaki

    Materials 15 (16) 2022/08

    DOI: 10.3390/ma15165701  

    eISSN: 1996-1944

  27. Compressive strength development and durability properties of high-calcium fly ash incorporated concrete in extremely cold weather Peer-reviewed

    Dinil Pushpalal, Sunjidmaa Danzandorj, Narantogtokh Bayarjavkhlan, Tomoya Nishiwaki, Kazuya Yamamoto

    Construction and Building Materials 316 2022/01/17

    DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2021.125801  

    ISSN: 0950-0618

  28. Fundamental Study on Automated Interlayer Reinforcing System with Metal Fiber Insertion for 3D Concrete Printer Peer-reviewed

    Tomoya Asakawa, Tomoya Nishiwaki, Kazunori Ohno, Shigeru Yokoyama, Yoshito Okada, Shotaro Kojima, Youichi Satake, Yoshihiro Miyata, Yuki Miyazawa, Youhei Ito, Hideyuki Kajita

    RILEM Bookseries 37 411-416 2022

    DOI: 10.1007/978-3-031-06116-5_61  

    ISSN: 2211-0844

    eISSN: 2211-0852

  29. A Screening Method for Very-Low-Strength Concrete Peer-reviewed

    Maisha Maliha, Tomoya Nishiwaki, A. F.M.S. Amin

    ACI Materials Journal 119 (6) 2022

    DOI: 10.14359/51737190  

    ISSN: 0889-325X

  30. Reinforcing interlayers of three-dimensional-printed mortar using metal fiber insertion Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Yoshihiro Miyata, Shoko Furue, Shiko Fukatsu, Hideyuki Kajita

    ACI Materials Journal 118 (6) 331-340 2021/11

    DOI: 10.14359/51733133  

    ISSN: 0889-325X

  31. EXAMPLE OF AN ONLINE CONSTRUCTION SITE TOUR ADAPTED TO THE COVID-19 PANDEMIC Peer-reviewed

    Tomoya NISHIWAKI, Koshi SHIMIZU, Daiki MIURA, Yoshihiro MIYATA, Shoumi HARA

    AIJ Journal of Technology and Design 27 (67) 1574-1577 2021/10/20

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijt.27.1574  

    ISSN: 1341-9463

    eISSN: 1881-8188

  32. 建設用コンクリート 3Dプリンタに適用可能な繊維補強セメント系複 合材料の配(調)合と評価指標の検討 Peer-reviewed

    宮田賢優, 古江翔子, 宮澤友基, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 43 (1) 1397-1402 2021/07

  33. Focus on self-healing materials: recent challenges and innovations Peer-reviewed

    Wataru Nakao, Toshio Osada, Tomoya Nishiwaki, Hideyuki Otsuka

    Science and Technology of Advanced Materials 22 (1) 234-234 2021/03/15

    Publisher: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/14686996.2021.1888528  

    ISSN: 1468-6996

    eISSN: 1878-5514

  34. Mechanical and Environmental Proprieties of UHP-FRCC Panels Bonded to Existing Concrete Beams Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Oscar Mancinelli, Alessandro Pasquale Fantilli, Yuka Adachi

    Sustainability 13 (6) 3085-3085 2021/03/11

    Publisher: MDPI AG

    DOI: 10.3390/su13063085  

    eISSN: 2071-1050

  35. Equipment and Procedure Description

    Aitor Llano-Torre, Sergio H.P. Cavalaro, Wolfgang Kusterle, Sandro Moro, Raúl L. Zerbino, Ravindra Gettu, Hans Pauwels, Tomoya Nishiwaki, Benoît Parmentier, Nicola Buratti, Romildo D. Toledo Filho, Jean Philippe Charron, Catherine Larive, William P. Boshoff, E. Stefan Bernard, Michael Kompatscher

    RILEM State-of-the-Art Reports 34 47-117 2021

    DOI: 10.1007/978-3-030-72736-9_5  

    ISSN: 2213-204X

    eISSN: 2213-2031

  36. The behavior of concrete columns confined by UHP-FRCC jacketing Peer-reviewed

    Alessandro P. Fantilli, Tomoya Nishiwaki, Valerio Lisi, Monica Longo

    American Concrete Institute, ACI Special Publication SP-343 432-441 2020/11/03

    DOI: 10.35789/fib.BULL.0095.Ch44  

    ISSN: 0193-2527

  37. 車両運搬時の振動および温度がコンクリート供試体に与える影響 Peer-reviewed

    古江翔子, 西脇智哉, 渡邉健一, 佐々木正行

    コンクリート工学年次論文集 42 (1) 1174-1179 2020/07

  38. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料によるプレキャストパネルを用いた既存建築物の補修方法 Peer-reviewed

    安達由佳, Oscar MANICINELLI, 西脇智哉, Alessandro FANTILLI

    コンクリート工学年次論文集 42 (1) 1444-1449 2020/07

  39. IN-PLACE TEST METHOD WITH PENETRATION RESISTANCE FOR LOW-STRENGTH CONCRETE Peer-reviewed

    Maisha MALIHA, Tomoya NISHIWAKI, Takahisa FUJIWARA, Tomio MINEMURA

    42 (1) 1732-1737 2020/07

  40. 複数の補強繊維を用いたFRCCの単繊維引き抜きによる力学的性能の評価 Peer-reviewed

    三浦大樹, 西脇智哉, 菊田貴恒

    コンクリート工学年次論文集 42 (1) 197-202 2020/07

  41. 建設用コンクリート3Dプリンターによる積層構造体の層間補強に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向

    コンクリート工学年次論文集 42 (1) 1888-1893 2020/07

  42. テラヘルツ透過計測および吸水試験による繊維補強セメント系複合材料の自己治癒性能評価 Peer-reviewed

    清水耕史, 西脇智哉, Riccardo Maddalena, 田邉匡生

    コンクリート工学年次論文集 42 (1) 1276-1281 2020/07

  43. Tailoring Confining Jacket for Concrete Column Using Ultra High Performance-Fiber Reinforced Cementitious Composites (UHP-FRCC) with High Volume Fly Ash (HVFA) Peer-reviewed

    Alessandro P. Fantilli, Lucia Paternesi Meloni, Tomoya Nishiwaki, Go Igarashi

    MATERIALS 12 (23) 2019/12

    DOI: 10.3390/ma12234010  

    eISSN: 1996-1944

  44. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料の合理的な適用方法の検討とその環境影響評価 Peer-reviewed

    安達由佳, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 41 (1) 317-322 2019/07

  45. 酸化亜鉛を添加した高炉スラグ微粉末ベースジオポリマーの性能発現挙動に関する基礎的検討 Peer-reviewed

    古江翔子, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 41 (1) 1931-1936 2019/07

  46. 異なる径のPP短繊維を多添加した繊維補強コンクリートの材料特性及びひび割れに対する自己修復機能に関する研究 Peer-reviewed

    李豪傑, 西脇智哉, 佐藤駿介, 五十嵐豪

    コンクリート工学年次論文集 41 (1) 305-310 2019/07

  47. コンクリートの強度推定へのリーブ式硬度計の適用性について Peer-reviewed

    初航, 西脇智哉, MALIHA Maisha, 湯浅昇

    コンクリート工学年次論文集 41 (1) 1895-1900 2019/07

  48. Compressive and Flexural Strength Behavior of Ultra-high Performance Mortar Reinforced with Cellulose Nano-fibers Peer-reviewed

    SUPIT Steve W.M, NISHIWAKI Tomoya

    International Journal on Advanced Science, Engineering and Information Technology 29 (1) 365-372 2019/01

    DOI: 10.18517/ijaseit.9.1.7506  

    ISSN: 2088-5334

    eISSN: 2460-6952

  49. Effect of fly ash on tensile properties of ultra-high performance fiber reinforced cementitious composites (UHP-FRCC) Peer-reviewed

    SHAIKH F.U, Nishiwaki T, Kwon S

    Journal of Sustainable Cement-Based Materials 7 (6) 357-371 2018/11

    DOI: 10.1080/21650373.2018.1514672  

    ISSN: 2165-0373

    eISSN: 2165-0381

  50. RC造梁部材に設けたUHP-FRCC埋設型枠が架構の構造性能に与える影響 Peer-reviewed

    山本拳大, 高橋典之, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 40 (2) 49-54 2018/07

  51. ひび割れを有するUHP-FRCCの凍結融解抵抗性能および自己治癒 Peer-reviewed

    大坂祐樹, 西脇智哉, 石山智, 五十嵐豪

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 279-284 2018/07

  52. ひび割れを有するUHP-FRCCの曲げクリープ時のひび割れ変化 Peer-reviewed

    高桑謙吾, 西脇智哉, Kwon Sukmin, 五十嵐豪

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 285-290 2018/07

  53. 細径PP繊維を多混入した繊維補強コンクリートの作製方法に関する一検討 Peer-reviewed

    李豪傑, 西脇智哉, 菊田貴恒, 佐藤駿介

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 321-326 2018/07

  54. バングラデシュを対象とした非破壊検査を用いた低強度コンクリートのスクリーニング調査事例 Peer-reviewed

    初航, 西脇智哉, 湯浅昇, 野中英

    コンクリート工学年次論文集 40 (1) 1779-1784 2018/07

  55. Non-Contact Terahertz Inspection of Water Content in Concrete of Infrastructure Buildings Peer-reviewed

    TANABE, T, KANAI, T, KUROO, K, NISHIWAKI, T, OYAMA, Y

    World Journal of Engineering and Technology 06 275-281 2018/05

    DOI: 10.4236/wjet.2018.62016  

  56. Synergy assessment in hybrid Ultra-High Performance Fiber-Reinforced Concrete (UHP-FRC) Peer-reviewed

    Alessandro P. Fantilli, Sukmin Kwon, Hirozo Mihashi, Tomoya Nishiwaki

    Cement and Concrete Composites 86 19-29 2018/02/01

    Publisher: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.cemconcomp.2017.10.012  

    ISSN: 0958-9465

  57. Ecological and Mechanical Properties of Ultra High Performance - Fiber Reinforced Cementitious Composites Containing High Volume Fly Ash Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Keita Suzuki, Sukmin Kwon, Go Igarashi, Alessandro P. Fantilli

    STRAIN-HARDENING CEMENT-BASED COMPOSITES 15 249-256 2018

    DOI: 10.1007/978-94-024-1194-2_29  

    ISSN: 2211-0844

    eISSN: 2211-0852

  58. 高温加熱を受けたコンクリートの力学的性質とひび割れの関係 Peer-reviewed

    加藤優志, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 39 (1) 1093-1098 2017/07

  59. RC梁部材の一面に設けたUHP-FRCC埋設型枠が曲げ耐力に与える影響についての考察 Peer-reviewed

    山本拳大, 高橋典之, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 39 (2) 175-180 2017/07

  60. 高強度高靭性セメント系複合材料の耐凍害性に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    大坂進太郎, 権代由範, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 39 (1) 205-210 2017/07

  61. Experimental Study on Time-Dependent Behavior of Cracked UHP-FRCC Under Sustained Loads Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Sukmin Kwon, Hiroto Otaki, Go Igarashi, Faiz U. A. Shaikh, Alessandro P. Fantilli

    CREEP BEHAVIOUR IN CRACKED SECTIONS OF FIBRE REINFORCED CONCRETE 14 101-109 2017

    DOI: 10.1007/978-94-024-1001-3_9  

    ISSN: 2211-0844

  62. FUNDAMENTAL STUDY ON THE MECHANISM OF EXPANSION GENERATION BY ALKALI-SILICA GEL FROM ALKALI-SILICA REACTION Peer-reviewed

    OSAWA Norihisa, IGARASHI Go, YAMADA Kazuo, NISHIWAKI Tomoya

    Cement Science and Concrete Technology 71 (1) 272-279 2017

    Publisher: Japan Cement Association

    DOI: 10.14250/cement.71.272  

    ISSN: 0916-3182

    More details Close

    <p>Although it is apparent that the deterioration due to alkali silica reaction is caused by the expansion produced by alkali-silica gel generated by the reaction between alkali and some reactive silicious minerals in alkali-reactive aggregate, there is still controversial for the mechanism of alkali-silica gel staying in the reactive aggregate and producing the expansion pressure and cracks in the concrete. Therefore, this paper tried to identify the mechanism of expansion pressure through some simplified element test using highly reactive andesite, which focuses on alkali-silica gel leaching / staying in the reactive aggregate. A series of experiments, the fluorescent observation of the alkali-silica gel distribution appeared on the cut surface of the reactive aggregate, which immersed into some kind of alkali solutions, hardened gypsum pastes or hardened cement pastes and the crack distribution in the cut surface of the cement paste matrix was carried out. As a result, the alkali-silica gel leached out and did not stay in the reactive aggregate without dense hardened cement paste matrix around. Furthermore, the alkali-silica gel in the dense hardened cement paste seems leach gradually from the reactive aggregate into hardened cement paste matrix without any visible cracking and this trend should be accelerated in case of high temperature or high water to binder ratio.</p>

  63. Experimental study on the tensile and bending creep behavior of cracked UHP-FRCC Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Hiroto Otaki, Go Igarashi, Sukmin Kwon, Faiz U.A. Shaikh, Alessandro P. Fantilli

    Mechanics of Structures and Materials: Advancements and Challenges, ACMSM24 149-154 2016/12

  64. Self-Healing Capability of Ultra-High-Performance Fiber-Reinforced Cementitious Composites (UHP-FRCC) with PVA fibers Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Haruka Sasaki, Sukmin Kwon, Go Igarashi, Hirozo Mihashi

    HealCON conference 2016/12

  65. Fundamental Study of the Crack Control by Self-healing of PVA Fiber Reinforced Cementitious Composites Peer-reviewed

    Heesup Choi, Masumi Inoue, Hyeonggil Choi, Myungkwan Lim, Tomoya Nishiwaki, Shunzo Kawajiri

    Journal of Civil Engineering and Architecture Research 3 (9) 1680-1688 2016/09

    DOI: 10.3390/ma9040248  

  66. 異なる自己治癒条件による合成繊維補強セメント複合材料のひび割れ制御に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    崔希燮, 武智愛, 井上真澄, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 1689-1694 2016/07

  67. 1150℃までの高温履歴を受けたセメント硬化体の力学的性質、コンクリート工学年次論文集 Peer-reviewed

    加藤優志, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 687-692 2016/07

  68. フライアッシュを大量に使用したUHP-FRCCの力学特性 Peer-reviewed

    鈴木慶汰, Sukmin Kwon, 西脇智哉, 五十嵐豪

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 303-308 2016/07

  69. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料の収縮性状に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    高桑謙吾, 西脇智哉, Sukmin Kwon, 五十嵐豪

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 537-542 2016/07

  70. 産業副物系混和材料を用いた繊維補強セメント系複合材料の自己治癒性能 Peer-reviewed

    大坂祐樹, 佐々木悠, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 1683-1688 2016/07

  71. 合成エトリンガイトの体積変化メカニズムに関する基礎的研究 Peer-reviewed

    赤羽根駿之介, 五十嵐豪, 西脇智哉, 丸山一平

    コンクリート工学年次論文集 38 (1) 579-584 2016/07

  72. Survey on chloride ingress into concrete of damaged structures by the 2011 tohoku earthquake tsunami Peer-reviewed

    Satoru Ishiyama, Yoshinori Gondai, Tomoya Nishiwaki, Kenichi Hasegawa

    AIJ Journal of Technology and Design 22 (50) 377-380 2016/02/01

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijt.22.377  

    ISSN: 1881-8188 1341-9463

  73. Chloride-Induced Corrosion Durability of High-Performance Fiber-Reinforced Cementitious Composites: State-of-the-Art Review

    Ahmed, S.F.U., Mihashi, H., Nishiwaki, T.

    Corrosion and Materials: in the Oil and Gas Industries 2016

    DOI: 10.1201/b14703-12  

  74. ECO-MECHANICAL PERFORMANCES OF UHP-FRCC: MATERIAL VS. STRUCTURAL SCALE ANALYSIS Peer-reviewed

    A. P. Fantilli, S. Kwon, H. Mihashi, T. Nishiwaki

    EXPANDING BOUNDARIES: SYSTEMS THINKING IN THE BUILT ENVIRONMENT 414-419 2016

  75. Experimental study on self-healing effect of FRCC with PVA fibers and additives Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Haruka Sasaki, Suk-Min Kwon

    JOURNAL OF CERAMIC PROCESSING RESEARCH 16 (Special 1) 89-94 2015/11

    ISSN: 1229-9162

  76. Improvement of the method for determination of time-of-flight of ultrasound in ultrasonic TOF CT Peer-reviewed

    Hiroya Fujii, Kazunari Adachi, Hirotaka Yanagida, Tomoki Hoshino, Tomoya Nishiwaki

    SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration 8 (6) 363-370 2015/11

    DOI: 10.9746/jcmsi.8.363  

  77. 長さと繊維強度の異なる同アスペクト比のポリプロピレン繊維を用いたFRCCの力学特性 Peer-reviewed

    西脇智哉, 鈴木慶汰, 三橋博三, 菊田貴恒

    セメント・コンクリート研究討論会論文報告集 42 31-36 2015/10

  78. PVA繊維を用いたFRCCの耐凍害性と自己治癒性能に関する研究 Peer-reviewed

    佐々木悠, 寺田健悟, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 1321-1326 2015/07

  79. 繊維配向性が超高強度高靭性繊維補強セメント複合材料の引張性能に与える影響 Peer-reviewed

    鈴木慶汰, Sukmin Kwon, 西脇智哉, 武田三弘

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 1129-1134 2015/07

  80. 超軽量断熱コンクリートの耐凍害性向上に関する実験的検討 Peer-reviewed

    加藤優志, Sukmin Kwon, 五十嵐豪, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 37 (1) 1435-1440 2015/07

  81. Experimental study on recovery of watertightness due to self-healing capability of FRCC panels Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Haruka Sasaki, Sukmin Kwon, Hirozo Mihashi

    Proceedings of International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures (RCCS) 2015/06

  82. Effect of Wollastonite Microfiber on Ultra-High-Performance Fiber-Reinforced Cement-Based Composites Based on Application of Multi-Scale Fiber-Reinforcement System Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, Tomoya Nishiwaki, Heesup Choi, Hirozo Mihashi

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 13 (7) 332-344 2015/06

    DOI: 10.3151/jact.13.332  

    ISSN: 1346-8014

    eISSN: 1347-3913

  83. Material Design Methods for Lightweight Cement-Based Composites and Its Application Invited Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, Tomoya Nishiwaki, Takatsune Kikuta, Hirozo Mihashi

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 13 (3) 178-186 2015/03

    DOI: 10.3151/jact.13.178  

    ISSN: 1346-8014

    eISSN: 1347-3913

  84. 表面改質軽量骨材による超軽量断熱コンクリートの力学特性の改善に関する実験的研究 Peer-reviewed

    橋戸翔, 崔希燮, 西脇智哉, Sukmin Kwon

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 1756-1761 2014/07

  85. ワラストナイトによるミクロレベルのひび割れ架橋が超高強度高靭性複合材料の引張特性に及ぼす影響 Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, 西脇智哉, 崔希燮, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 2212-2217 2014/07

  86. 金属繊維を用いた繊維補強セメント複合材料による鉄筋防食メカニズム Peer-reviewed

    前田美里, 崔希燮, 西脇智哉, 下澤和幸

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 1240-1245 2014/07

  87. ミクロ・メゾ・マクロの3段階ひび割れ補強型HFRCCへ及ぼす細骨材粒径の影響 Peer-reviewed

    中川佑哉, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 2206-2211 2014/07

  88. 養生条件の違いが繊維補強セメント系複合材料のひび割れ自己治癒に与える影響 Peer-reviewed

    佐々木悠, 山田洵, 崔希燮, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 1660-1665 2014/07

  89. Development of Ultra-High-Performance Hybrid Fiber-Reinforced Cement-Based Composites Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, Tomoya Nishiwaki, Takatsune Kikuta, Hirozo Mihashi

    ACI MATERIALS JOURNAL 111 (3) 309-318 2014/05

    ISSN: 0889-325X

    eISSN: 1944-737X

  90. Self-Healing Capability of Fiber-Reinforced Cementitious Composites for Recovery of Watertightness and Mechanical Properties Invited Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Sukmin Kwon, Daisuke Homma, Makoto Yamada, Hirozo Mihashi

    MATERIALS 7 (3) 2141-2154 2014/03

    DOI: 10.3390/ma7032141  

    ISSN: 1996-1944

  91. Tailoring Hybrid Strain-Hardening Cementitious Composites Peer-reviewed

    Alessandro R. Fantilli, Hirozo Mihashi, Tomoya Nishiwaki

    ACI MATERIALS JOURNAL 111 (2) 211-218 2014/03

    DOI: 10.14359/51686563  

    ISSN: 0889-325X

    eISSN: 1944-737X

  92. Fundamental study on the influence of fiber volume content and rebar diameter on the synergy effects of reinforced hfrcc under uniaxial tension tests Peer-reviewed

    Yuya Nakagawa, Takatsune Kikuta, Tomoya Nishiwaki, Hirozo Mihashi

    AIJ Journal of Technology and Design 20 (44) 5-8 2014/02

    DOI: 10.3130/aijt.20.5  

    ISSN: 1341-9463 1881-8188

  93. MECHANICAL PROPERTIES OF ULTRA-HIGH-PERFORMANCE HYBRID FIBRE-REINFORCED CEMENT-BASED COMPOSITES Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, Tomoya Nishiwaki, Takatsune Kikuta, Hirozo Mihashi

    Proceedings of International Symposium on Ultra-High Performance Fibre-Reinforced Concrete, UHPFRC 2013 699-708 2013/10

  94. FUNDAMENTAL STUDY ON CONSTRUCTION SYSTEMS FOR COMPLETE REUSE USING UHP-HFRCC BLOCKS Peer-reviewed

    Hiroshi Ito, Tomoya Nishiwaki, Sukmin Kwon, Takatsune Kikuta

    Proceedings of International Symposium on Ultra-High Performance Fibre-Reinforced Concrete, UHPFRC 2013 343-350 2013/10

  95. Evaluation of Self-Healing Capability of FRCC using PVA as Reinforcing Fiber and Admixture Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Makoto Yamada, Takatsune Kikuta, Hirozo Mihashi

    Proceedings of 3rd International Conference on Sustainable Construction Materials & Technologies - SCMT3 e279 2013/08/18

    More details Close

    CD-ROM (manuscript ID: e279, abstract p. 6)

  96. Experimental Study on Self-Healing Capability of Cracked Ultra-High-Performance Hybrid-Fiber-Reinforced Cementitious Composites Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, Tomoya Nishiwaki, Takatsune Kikuta, Hirozo Mihashi

    Proceedings of 3rd International Conference on Sustainable Construction Materials & Technologies - SCMT3 e271 2013/08/18

    More details Close

    CD-ROM (manuscript ID: e271, abstract p. 6)

  97. Ultra High Performance-Hybrid Fiber Reinforced Cementitious Composites (UHP-HFRCC)の引張性能に及ぼす水結合材比の影響 Peer-reviewed

    Sukmin Kwon, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 35 (1) 1993-1998 2013/07

  98. 繊維の複合効果がハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の引張性状に及ぼす影響 Peer-reviewed

    吉田理紗, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 35 (1) 1987-1992 2013/07

  99. 一軸引張応力下におけるハイブリッド型繊維補強セメント複合材料と鉄筋との複合効果に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    中川佑哉, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 35 (1) 2011-2016 2013/07

  100. PVA混和剤およびフライアッシュがFRCCのひび割れ自己治癒現象に及ぼす影響に関する研究 Peer-reviewed

    山田洵, 西脇智哉, 三橋博三, 菊田貴恒

    コンクリート工学年次論文集 35 (1) 1381-1386 2013/07

  101. Develpoment and Application of Lightweight Cement-Based Composites Peer-reviewed

    S. Kwon, T. Nishiwaki, T. Kikuta, H. Mihahi

    Proceedings of First International Conference on Concrete Sustainability - ICCS13 1101-1106 2013/05/27

  102. Tensile Behavior of Ultra High Performance Hybrid Fiber Reinforced Cement-Based Composites Peer-reviewed

    S. Kwon, T. Nishiwaki, T. Kikuta, H. Mihashi

    Proceedings of 8th International Conference on Fracture Mechanics of Concrete and Concrete Structures - FraMCoS-8 1309-1314 2013/03/11

  103. Tailoring High-Strength SHCC Peer-reviewed

    A. P. Fantilli, S. Kwon, H. Mihashi, T. Nishiwaki

    Proceedings of 8th International Conference on Fracture Mechanics of Concrete and Concrete Structures - FraMCoS-8 1267-1275 2013/03/11

  104. Recovery against mechanical actions

    Li, V.C., Sakulich, A.R., Reinhardt, H.W., Schlangen, E., Van Tittelboom, K., Snoeck, D., de Belie, N., Joseph, C., Gardner, D.R., Lark, R.J., Mihashi, H., Nishiwaki, T.

    RILEM State-of-the-Art Reports 11 2013

    Publisher: RILEM State-of-the-Art Reports

    DOI: 10.1007/978-94-007-6624-2_4  

  105. Experimental techniques used to verify healing

    ?opuro?lu, O., Schlangen, E., Nishiwaki, T., Van Tittelboom, K., Snoeck, D., de Belie, N., de Rooij, M.R.

    RILEM State-of-the-Art Reports 11 2013

    Publisher: RILEM State-of-the-Art Reports

    DOI: 10.1007/978-94-007-6624-2_2  

  106. 繊維の種類と形状がFRCCのひび割れ自己治癒に与える影響に関する研究 Peer-reviewed

    山田洵, 国府田まりな, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 34 (1) 1426-1431 2012/07

  107. 鋼繊維と合成繊維を混入した繊維補強セメント複合材料の引張性能に及ぼす鋼繊維形状の影響 Peer-reviewed

    吉田理紗, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 34 (1) 262-267 2012/07

  108. マイクロカプセルを用いたコンクリート用混和剤の性能制御手法に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    西谷茉莉, 三橋博三, 西脇智哉, 菊田貴恒

    コンクリート工学年次論文集 34 (1) 460-465 2012/07

  109. 最密充填理論を用いた断熱軽量モルタルの材料設計手法に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    SUKMIN KWON, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 34 (1) 1522-1527 2012/07

  110. 力学性状の異なるハイブリッド型ひずみ硬化セメント複合材料に埋設されたアンカーボルトの引抜き性状に関する研究 Peer-reviewed

    菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 34 (1) 298-303 2012/07

  111. 東日本大震災における津波による住宅の塩害被害に関する調査 Peer-reviewed

    福山智子, 呉多英, 西脇智哉, 野口貴文

    コンクリート工学年次論文集 34 (1) 838-843 2012/07

    ISSN: 2424-0281

  112. Experimental Study on Self-Healing Capability of FRCC Using Different Types of Synthetic Fibers Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Marina Koda, Makoto Yamada, Hirozo Mihashi, Takatsune Kikuta

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 10 (6) 195-206 2012/06

    DOI: 10.3151/jact.10.195  

    ISSN: 1346-8014

    eISSN: 1347-3913

  113. Development of Engineered Self-Healing and Self-Repairing Concrete-State-of-the-Art Report Invited Peer-reviewed

    Hirozo Mihashi, Tomoya Nishiwaki

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 10 (5) 170-184 2012/05

    DOI: 10.3151/jact.10.170  

    ISSN: 1346-8014

    eISSN: 1347-3913

  114. Third International Conference on Self-Healing Materials

    PAREEK Saniay

    Concrete Journal (Tokyo. 1963) 50 (2) 221-222 2012/02/01

    Publisher: Japan Concrete Institute

    DOI: 10.3151/coj.50.221  

    ISSN: 0387-1061

  115. ハイブリッド型繊維補強セメント材料の引張性状に及ぼす繊維の複合効果に関する実験的検討

    吉田理紗, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    セメント・コンクリート論文集 66 552-559 2012

  116. Tailoring SHCC Made of Steel Cords and Plastic Fibers Peer-reviewed

    A. P. Fantilli, H. Mihashi, T. Naganuma, T. Nishiwaki

    HIGH PERFORMANCE FIBER REINFORCED CEMENT COMPOSITES 6 2 11-+ 2012

    ISSN: 2211-0844

  117. Self-Healing Capability of Fiber Reinforced Cementitious Composites

    M. Koda, H. Mihashi, T. Nishiwaki, T. Kikuta, S.M. Kwon

    Proceedings of the 3rd International Symposium on Advances in Concrete through Science and Engineering 543-550 2011/09

  118. Experimental study on self-healing capability of frcc using synthetic fibers Peer-reviewed

    Marina Koda, Hirozo Mihashi, Tomoya Nishiwaki, Takatune Kikuta

    Journal of Structural and Construction Engineering 76 (667) 1547-1552 2011/09

    DOI: 10.3130/aijs.76.1547  

    ISSN: 1340-4202 1881-8153

  119. Development of High Strength Lightweight Cement-Based Composites Peer-reviewed

    S.M Kwon, T. Kikuta, T. Nishiwaki, H. Mihashi

    Proceedings of the 3rd International Symposium on Advances in Concrete through Science and Engineering 2011/09

  120. Tailoring SHCC made of two kinds of PVA fibers Peer-reviewed

    A. P. Fantilli, H. Mihashi, T. Naganuma, T. Nishiwaki

    Proceedings of the 3rd International Symposium on Advances in Concrete through Science and Engineering 2011/09

  121. 連結材ユニットを用いた自己修復コンクリートのRC構造物への適用に関する実験的検討 Peer-reviewed

    西脇智哉, 熊田廣樹, 大平旭洋, Sanjay PAREEK

    コンクリート工学年次論文集 33 (1) 1463-1468 2011/07

  122. 高強度軽量モルタルの開発と繊維混入率が力学的特性に及ぼす影響に関する研究 Peer-reviewed

    Sukmin KWON, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    コンクリート工学年次論文集 33 (1) 1277-1282 2011/07

  123. RC造自治体庁舎建築物におけるライフサイクルコストの調査研究 Peer-reviewed

    志布聖也, 西脇智哉, 石山智, 菊田貴恒

    コンクリート工学年次論文集 33 (1) 1501-1506 2011/07

  124. ひずみ硬化セメント複合材料の引張靭性能へ及ぼす試験体寸法および固定条件の影響 Peer-reviewed

    菊田貴恒, 三橋博三, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 33 (1) 299-305 2011/07

  125. フライアッシュコンクリートの自律治癒 Peer-reviewed

    国枝稔, 佐川孝広, 五十嵐心一, Sanjay PAREEK, 西脇智哉

    セメント系材料の自己治癒シンポジウム論文集,日本コンクリート工学協会 56-63 2011/06

  126. デバイスを用いたコンクリートの自動修復 Peer-reviewed

    Sanjay PAREEK, 西脇智哉, 稲田裕

    セメント系材料の自己治癒シンポジウム論文集,日本コンクリート工学協会 64-74 2011/06

  127. Fundamental study on self-repairing concrete using a selective heating device Peer-reviewed

    T. Nishiwaki, H. Mihashi, Y. Okuhara

    Proceedings of the Sixth International Conference on Concrete under Severe Conditions: Environment & Loading; CONSEC’10 2 919-926 2010/06

  128. 自己修復コンクリートの性能回復評価に関する実験的検討 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三, 奥原芳樹

    コンクリート工学年次論文集 31 (1) 2167-2172 2009/07

  129. Self-Healing Capability of Fibre Reinforced Cementitious Composites Peer-reviewed

    Daisuke Homma, Hirozo Mihashi, Tomoya Nishiwaki

    JOURNAL OF ADVANCED CONCRETE TECHNOLOGY 7 (2) 217-228 2009/06

    DOI: 10.3151/jact.7.217  

    ISSN: 1346-8014

    eISSN: 1347-3913

  130. Experimental study on the self-healing capability of fiber reinforced cementitious composites

    D. Honma, H. Mihashi, T. Mizukami, T. Nishiwaki

    Creep, Shrinkage and Durability Mechanics of Concrete and Concrete Structures - Proceedings of the 8th Int. Conference on Creep, Shrinkage and Durability Mechanics of Concrete and Concrete Structures 1 769-774 2009

  131. Development of Ultrasonic Time-Of-Flight Computed Tomography (TOF-CT) for Inspection of Concrete Peer-reviewed

    T. Nishiwaki, K. Adachi, H. Yanagida, Y. Tamura

    Proceedings of SACoMaTiS 2008 1 309-317 2008/09

  132. Advanced Monitoring Sensor and Self-Repairing System for Cracks in Concrete Structures Peer-reviewed

    H. Mihashi, T. Nishiwaki, K. Miura, Y. Okuhara

    Proceedings of SACoMaTiS 2008 1 309-317 2008/09

  133. ひび割れへの補修剤浸透に関する実験的検討 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三, 郡司幸弘

    コンクリート工学年次論文集 30 (2) 637-642 2008/07

    Publisher:

    ISSN: 1347-7560

  134. 繊維補強セメント系複合材料のひび割れ自己修復機能に関する実験的研究 Peer-reviewed

    本間大輔, 三橋博三, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 30 (1) 693-698 2008/07

    Publisher:

    ISSN: 1347-7560

  135. 繊維補強セメント系複合材料のひび割れ自己修復機能付に関する実験的研究 Peer-reviewed

    本間大輔, 三橋博三, 西脇智哉, 水上卓也

    セメント・コンクリート論文集 (61) 442-449 2008/02

  136. Experimental study of the self-healing capability of fiber reinforced cementitious composites Peer-reviewed

    D. Homma, H. Mihashi, T. Nishiwaki

    Proceedings of the 7th RILEM international Symposium (BEFIB) 1029-1038 2008

  137. 自己修復コンクリートの開発を目的とした機能要素の開発に関する研究 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三浦和晃, 三橋博三, 奥原芳樹

    コンクリート工学年次論文集 29 (2) 817-822 2007/07

    Publisher:

    ISSN: 1347-7560

  138. Experimental Study on Restrained Shrinkage-Induced Cracking of Mortars with Different Toughness Peer-reviewed

    S.F.U. Ahmed, H. Mihashi, S. Suzuki, T. Nishiwaki

    Proceedings of the Fifth International Conference on Concrete under Severe Conditions: Environment & Loading; CONSEC’07 2 1061-1068 2007/06

  139. Development of smart concrete with self-healing system using selective heating device Peer-reviewed

    T. Nishiwaki, H. Mihashi, Y. Gunji, Y. Okuhara

    Proceedings of the Fifth International Conference on Concrete under Severe Conditions: Environment & Loading; CONSEC’07 1 665-672 2007/06

  140. Smart Concrete System with Strain Monitoring Sensors including Conductive Particles Peer-reviewed

    T. Nishiwaki, H. Mihashi, K. Miura, Y. Okuhara, H. Matsubara

    Proceedings of the 2nd international Symposium on Advances in Concrete through Science and Engineering 2006/09

  141. 最大ひずみ記憶機能を有する自己診断材料の開発と応用 Peer-reviewed

    西脇智哉, 奥原芳樹, 三橋博三, 三浦和晃

    コンクリート構造物への非破壊検査の展開論文集 2 215-220 2006/08

  142. Quantification of Crack Formation Using Image Analysis and its Relationship with Permeability Peer-reviewed

    H. Mihashi, S. F, U. Ahmed, T. Mizukami, T. Nishiwaki

    Restoration of Buildings and Monuments 12 (4) 335-348 2006/07

  143. 自己修復コンクリートの開発を目的とした発熱デバイスに関する検討 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三浦和晃, 三橋博三, 奥原芳樹

    コンクリート工学年次論文集 28 (1) 2111-2116 2006/07

    Publisher:

    ISSN: 1347-7560

  144. コンクリートに対する自己修復機能付与のための解析的検討 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三, 三浦和晃, 張炳國

    セメント・コンクリート論文集 (59) 469-476 2006/02

  145. Development of self-healing system for concrete with selective heating around crack Peer-reviewed

    Tomoya Nishiwaki, Hirozo Mihashi, Byung-Koog Jang, Kazuaki Miura

    Journal of Advanced Concrete Technology 4 (2) 267-275 2006

    DOI: 10.3151/jact.4.267  

    ISSN: 1346-8014

  146. ひび割れ箇所への選択的な加熱によるコンクリートへの自己修復機能付与に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三, 張炳國, 杉田稔, 三浦和晃

    日本建築学会構造系論文集 70 (593) 25-30 2005/07

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijs.70.25_3  

    ISSN: 1340-4202

    More details Close

    In this study, a fundamental study is carried out to develop a kind of intelligent concrete that has the self-healing function with heating device. Self-diagnosis composite is employed as the heating device that can heat up the damaged part in concrete. This heating device and repair agent which is protected by heat-plasticity film and is hardened by proper heat are embedded in concrete, and selective heat around crack can melt the film and harden the repair agent in crack. 3D thermal analysis and fundamental experiment is carried out to confirm the suggested method.

  147. コンクリートに対する遮水性能の自己修復機能付与に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三, 張炳國, 三浦和晃

    コンクリート工学年次論文集 27 (1) 1579-1584 2005/06

    Publisher:

    ISSN: 1347-7560

  148. 発熱デバイスを利用した自己修復機能を有するインテリジェントコンクリートの開発に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三, 張炳國, 杉田稔

    コンクリート工学論文集 16 (2) 81-88 2005/05

    Publisher:

    DOI: 10.3151/crt1990.16.2_81  

    ISSN: 1340-4733

  149. コンクリートのひび割れ画像解析と劣化度の評価に関する研究 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三

    セメント・コンクリート論文集 (58) 140-145 2005/02

  150. コンクリートへの自己修復機能付与のための内部温度分布予測に関する研究 Peer-reviewed

    三浦和晃, 西脇智哉, 三橋博三, 張炳國

    セメント・コンクリート論文集 (58) 474-479 2005/02

  151. High Performance Fibre Reinforced Cementitious Composites: A Sustainable Building Material for Controlling Water Permeability Peer-reviewed

    T. Nishiwaki, J. P. de, B. Leite, H. Mihashi

    Proceedings of the RILEM International Symposium on Environment-Conscious Materials and System for Sustainable Development 287-294 2004/09

  152. 発熱デバイスを用いた自己修復機能を有するインテリジェントコンクリートの開発に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    國井僚, 三橋博三, 西脇智哉, 三浦和晃

    コンクリート工学年次論文集 26 (1) 1413-1418 2004/06

    Publisher:

    ISSN: 1347-7560

  153. Enhancement in Durability of Concrete Structures with Use of High-Performance Fibre Reinforced Cementitious Composites Peer-reviewed

    T. Nishiwaki, J. P. de, B. Leite, H. Mihashi

    Proceedings of the Fourth International Conference on Concrete under Severe Conditions: Environment & Loading; CONSEC’04 2 1524-1531 2004/06

  154. 高靭性繊維補強セメント複合材料の自己修復機能付与に関する研究 Peer-reviewed

    西脇智哉, 三橋博三

    セメント・コンクリート論文集 (57) 493-500 2004/02

  155. Development of Smart Concrete Peer-reviewed

    H. Mihashi, T. Nishiwaki, Y. Kaneko, N. Nishiyama

    Proceedings of the first fib Congress, Concrete Structures in the 21st Century 6 165-174 2002/10

  156. Fundamental study on development of intelligent concrete characterized by self-healing capability for strength Peer-reviewed

    Mihashi, Hirozo, Kaneko, Yoshio, Nishiwaki, Tomoya, Otsuka, Koji

    Transactions of the Japan Concrete Institute 22 441-450 2000/06

  157. セメント粒子の自己カプセル化によるコンクリート強度の自己回復機能に関する基礎的研究 Peer-reviewed

    三橋博三, 金子佳生, 西脇智哉

    建設用原材料 10 (1) 10-14 2000

  158. X線造影撮影による繊維補強モルタル内部の微細ひび割れ検出に関する研究

    西脇智哉, 三橋博三, 大塚浩司, 野村希晶, 桐越一紀

    東北大学建築学報 35 (35) 81-86 1996/03

    Publisher:

    ISSN: 0389-1720

Show all ︎Show first 5

Misc. 167

  1. 半導体pHセンサを用いたセメント硬化体のpH計測に関する基礎的研究

    谷口駿和, 寺本篤史, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 625-626 2024/08

  2. Sub-THz波の遠距離測定による鉄筋コンクリート構造物の内部欠陥検出に向けた基礎的研究

    瀧澤清佳, 田中章夫, 有田剛士, 西脇智哉, 小林知大, 田邉匡生, 藤井翔

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 215-216 2024/08

  3. Sub-THz 波を用いた鉄筋コンクリート構造物の水分状態把握に及ぼす計測角度の影響

    有田剛士, 佐藤大輔, 田中章夫, 西脇智哉, 小林知大, 倉品吏玖, 田邉匡生, 藤井翔

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 217-218 2024/08

  4. 建設用コンクリート3Dプリンタの層間補強に用いる補強材の付着性能に関する基礎的研究

    小林紀行, 西脇智哉, 田崎悠斗, 浅川智哉, 梶田秀幸, 宮澤友基

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 1243-1244 2024/08

  5. 小型卓上コンクリート3Dプリンタの開発と積層体の評価

    田崎悠斗, 浅川智哉, 小林紀行, 西脇智哉, 宮澤友基, 梶田秀幸

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 1233-1234 2024/08

  6. ランダムフォレストを用いたコンクリートの圧縮強度予測における予測モデルの学習状況の把握

    小山顕, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 401-402 2024/08

  7. サブテラヘルツ反射波を用いた非接触による鋼材腐食の検出技術に関する基礎的研究

    倉品吏玖, 小林知大, 西脇智哉, 田中章夫, 田邉匡生, 濱崎仁, 佐藤大輔, 有田剛士

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1 219-220 2024/08

  8. 近年の東北地方における暑中環境の地域特性とメッシュ平年値による暑中期間メッシュマップ

    高杉文也, 西脇智哉, 伊藤是清, 小山智幸

    日本建築学会東北支部研究報告集・構造系 87 5-8 2024/06

  9. 機械学習を用いたコンクリートの圧縮強度の予測に関する基礎的研究

    小山顕, 西脇智哉

    2024年度人工知能学会全国大会 38 3F5-GS-10-03 2024/05

    DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2024.0_3F5GS1003  

  10. 小型卓上コンクリート3Dプリンタの開発と積層体の圧縮強度

    田崎悠斗, 小林紀行, 浅川智哉, 西脇智哉, 江川諒, 小島匠太郎, 岡田佳都, 大野和則

    2023年度日本付加製造学会講演会 1B-07 2023/12

  11. 自動補強システムを有する建設用コンクリート 3D プリンタと造形物

    小林紀行, 浅川智哉, 西脇智哉, 江川諒, 小島匠太郎, 岡田佳都, 大野和則, 西條圭祐, 宮澤友基, 梶田秀幸

    2023年度日本付加製造学会講演会 1B-08 2023/12

  12. サブテラヘルツカメラを用いた遠隔からの鉄筋コンクリート内部の可視化手法に関する基礎的研究

    小林知大, 西脇智哉, 田中章夫, 有田剛士, 田邉匡生, 濱崎仁, 疋島宗哉, 佐藤大輔, 城所健, 藤井翔

    2023年度秋季講演大会講演梗概集(日本非破壊検査協会) 113-116 2023/11

  13. ピン貫入試験機による脱型前の若材齢コンクリートに対する強度推定法に関する基礎的研究

    高杉文也, Narantogtokh Bayarjavkhlan, 西脇智哉

    2023年度秋季講演大会講演梗概集(日本非破壊検査協会) 79-80 2023/11

  14. シリカフューム置換率がナノ繊維を用いた FRCC の力学特性に及ぼす影響に関する基礎的検討

    柬理実優, 西脇智哉, SUPIT Steve

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 547-548 2023/09

  15. 4成分を使用した低炭素コンクリートのXRDおよびXRFによる分析

    鈴木南都, 西脇智哉, 鈴木好幸, Yao DING

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 653-654 2023/09

  16. 自動補強システムを有する建設用コンクリート3Dプリンタに適した層間補強方法に関する基礎的研究

    小林紀行, 西脇智哉, 浅川智哉, 梶田秀幸, 宮澤友基

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 1335-1336 2023/09

  17. 建設用コンクリート3Dプリンタに適応可能な自動補強材挿入機構の導入と製作物

    浅川智哉, 西脇智哉, 小林紀行, 梶田秀幸, 宮澤友基

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 1315-1316 2023/09

  18. サブテラヘルツカメラを用いた遠隔からの埋設鉄筋可視化技術に関する基礎的研究

    小林知大, 西脇智哉, Narantogtokh Bayarjavkhlan, 田中章夫, 有田剛士, 田邉匡生, 濱崎仁, 疋島宗哉, 佐藤大輔, 藤井翔

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 207-208 2023/09

  19. サブテラヘルツ波によるコンクリート内部の鉄筋腐食の非破壊・非接触型評価手法に関する研究 (その2:内部鉄筋の可視化および腐食状況の評価手法の検討)

    疋島宗哉, 濱崎仁, 田邉匡生, 西脇智哉, 田中章夫, 佐藤大輔, 小林知大, 有田剛士, 藤井翔

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 199-200 2023/09

  20. サブテラヘルツ波を用いたコンクリートの含水状態把握に向けた基礎的検討

    有田剛士, 田中章夫, 西脇智哉, 小林知大, 田邉匡生, 濱崎仁, 疋島宗哉, 佐藤大輔, 藤井翔

    日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) A-1材料施工 201-202 2023/09

  21. Proposal of GIS mapping of the cold weather concreting period based on the Mesh Climatological Normals, case study of Tohoku region

    Takasugi, Fumiya, Nishiwaki, Tomoya, Taniguchi, Madoka

    A-1 481-482 2023/09

    ISSN: 1883-9363

  22. Proposal of GIS mapping with detailing the cold weather concreting period based on the Mesh Climatological Normals

    Takasugi, Fumiya, Nishiwaki, Tomoya, Taniguchi, Madoka

    86 61-64 2023/06

    ISSN: 2185-2294

  23. ピン貫入試験機を用いた脱型前の若材齢コンクリートの圧縮強度推定方法に関する基礎的研究

    高杉文也, 西脇智哉, Bayarjavkhlan Narantogtokh, 原星海, Maisha Maliha

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) A-1材料施工 311-312 2022/09

  24. PPナノ繊維を用いたFRCCの力学性能に関する基礎的研究

    柬理実優, 西脇智哉, 北辻政文

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) A-1材料施工 549-550 2022/09

  25. 建設用3Dプリンタに適用可能な層間補強システムの開発に関する基礎研究

    浅川智哉, 西脇智哉, 宮田賢優, 宮澤友基, 梶田秀幸, 大野和則

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道) A-1材料施工 913-914 2022/09

  26. Fundamental study on development of nondestructive test method for RC structures using sub-terahertz reflection waves: Part2. Effects of spalling and crack width

    A-1材料施工 403-404 2022/09

    ISSN: 1883-9363

  27. Study on Non-destructive and Non-contact Estimation Method of Reinforced Corrosion inside Concrete by Sub Terahertz Waves-Part1: Evaluation of moisture content, chloride ion content, and effects of corrosion of steel plates-

    A-1 395-396 2022/09

    ISSN: 1883-9363

  28. Fundamental study on development of nondestructive test method for RC structures using sub-terahertz reflection waves: Part1. Effects of embedded objects and compressive strength

    A-1材料施工 401-402 2022/09

    ISSN: 1883-9363

  29. サブテラヘルツ波によるコンクリート内部の劣化因子および鉄筋腐食状況の非破壊・非接触型推定手法に関する基礎的検討

    疋島宗哉, 濱崎仁, 田邉匡生, 西脇智哉, 田中章夫

    コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集 7 53-56 2022/08

  30. ピン貫入試験機による脱型前の若材齢コンクリートの圧縮強度推定方法に関する基礎的研究

    高杉文也, 西脇智哉, Narantogtokh Bayarjavkhlan, 原星海, Maliha Maisha

    日本建築学会東北支部研究報告集・構造系 85 75-78 2022/06

  31. INFLUENCE OF EXTREMELY LOW (-20 ℃) TEMPERATURE ON THE COMPRESSIVE STRENGTH AND CEMENT HYDRATION

    Narantogtokh Bayarjavkhlan, Nishiwaki Tomoya, Pushpalal Dinil, Taniguchi Madoka

    76 90-91 2022/05

  32. コロナ禍においても開催可能なオンライン現場見学の実施例

    西脇智哉, 清水耕史, 三浦大樹, 宮田賢優, 原星海

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) 教育 37-38 2021/09

  33. A Questionnaire Survey on Cold Weather Concreting in Mongolia

    Bayarjavkhlan Narantogtokh, Tomoya Nishiwaki, Dinil Pushpalal

    A-1材料施工 531-532 2021/09

  34. テラヘルツ波による繊維補強セメント系複合材料の自己治癒性能評価の検討 (その2 イメージング処理方法の検討)

    清水耕史, 原星海, 西脇智哉, 田邉匡生

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) A-1材料施工 1057-1058 2021/09

  35. テラヘルツ波による繊維補強セメント系複合材料の自己治癒性能評価の検討 (その1 反射波による評価)

    原星海, 清水耕史, 西脇智哉, 田邉匡生

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) A-1材料施工 1055-1056 2021/09

  36. セルロースナノファイバーを用いた FRCC の引抜抵抗性に関する基礎的検討

    三浦大樹, 西脇智哉, 中谷丈史

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) A-1材料施工 365-366 2021/09

  37. 建設用コンクリート3Dプリンターによる積層体の層間補強とX線CTによる確認

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向, 宮澤友基, 梶田秀幸

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) A-1材料施工 793-794 2021/09

  38. 2020年度のコロナ禍において開催したオンライン現場見学の実施報告

    西脇智哉, 清水耕史, 三浦大樹, 宮田賢優, 原星海

    日本建築学会東北支部研究報告集・計画系 84 135-138 2021/06

  39. Development of In-place Test Method with Penetration Resistance Test to Identify Low-strength Concrete in Bangladesh

    Maliha Maisha, Nishiwaki Tomoya, Fujiwara Takahisa

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1材料施工 1001-1002 2020/09

  40. ナノスケールのひび割れ補強繊維を用いたモルタルからの単繊維引抜性状の検討

    三浦大樹, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1材料施工 453-454 2020/09

  41. 建設3Dプリンターによる積層体の層間が力学特性に与える影響

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向, 梶田秀幸

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1材料施工 915-916 2020/09

  42. 建設分野におけるテラヘルツ波を利用した非破壊検査手法の可能性

    清水 耕史, 西脇 智哉, 田邉 匡生

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) A-1材料施工 977-978 2020/09

  43. 建設3Dプリンターを使用した積層体と打込み試験体の強度比較

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向, 梶田秀幸

    日本建築学会東北支部研究報告集・構造系 83 123-124 2020/06

  44. 繊維配勾を考慮した複数サイズのひび割れ補強繊維における複合効果の検討

    三浦大樹, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究報告集・構造系 83 107-110 2020/06

  45. コンクリートの耐凍害性に及ぼす気泡径分布の影響に関する研究

    初航, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告集・構造系 83 103-106 2020/06

  46. 吸水試験を用いた自己治癒性能の簡易評価手法の検討

    清水耕史, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告集・構造系 83 121-122 2020/06

  47. 酸化亜鉛添加が高炉スラグ微粉末ベースジオポリマーに及ぼす影響の検討

    古江 翔子, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) A-1材料施工 115-116 2019/09

    Publisher: 日本建築学会

  48. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料を用いた梁の力学性能とその環境影響評価

    安達 由佳, 西脇 智哉, 五十嵐 豪

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) A-1材料施工 163-164 2019/09

    Publisher: 日本建築学会

  49. Prediction of Compressive Strength of Concrete by Non-destructive Inspection based on Case Studies in Developing Countries

    Maliha Maisha, 西脇 智哉, 初 航, Dinil Pushpalal, 五十嵐 豪, 湯浅 昇

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) A-1材料施工 663-664 2019/09

    Publisher: 日本建築学会

  50. 1130 イメージングプレートを用いた汚染コンクリート中のCs-137定量評価の基礎実験

    大澤 紀久, 山田 一夫, 竹内 幸生, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    材料施工 (2018) 259-260 2018/07/20

    Publisher: 日本建築学会

  51. 1337 非破壊試験による高温加熱を受けたコンクリートの強度推定に関する基礎的研究

    加藤 優志, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    材料施工 (2017) 673-674 2017/07/20

    Publisher: 日本建築学会

  52. 1285 非破壊検査を用いた低強度コンクリートのスクリーニング手法に関する基礎的検討

    西脇 智哉, 宮部 裕太郎, 五十嵐 豪

    材料施工 (2017) 569-570 2017/07/20

    Publisher: 日本建築学会

  53. 1087 ひび割れの生じた繊維補強コンクリートの繊維種類による曲げクリープ挙動の違い

    高桑 謙吾, 西脇 智哉, 五十嵐 豪

    材料施工 (2017) 173-174 2017/07/20

    Publisher: 日本建築学会

  54. 1069 アルカリシリカ反応に伴う膨張ひび割れ機構に関する一考察

    大澤 紀久, 五十嵐 豪, 山田 一夫, 西脇 智哉

    材料施工 (2017) 137-138 2017/07/20

    Publisher: 日本建築学会

  55. 1006 合成エトリンガイトと合成モノサルフェートの水蒸気吸脱着性状に関する一考察

    赤羽根 駿之介, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    材料施工 (2017) 11-12 2017/07/20

    Publisher: 日本建築学会

  56. Anti-spalling performance of fiber-reinforced concrete with fine PP fiber

    (80) 133-136 2017/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  57. Flexural Creep Behavior of Fiber Reinforced Concrete with Crack State

    (80) 129-132 2017/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  58. Fundamental Investigation on Expansion Mechanism Derived from Alkali-Silica Reaction

    (80) 99-102 2017/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  59. 高温履歴を受けたセメントペースト硬化体のヤング係数に関する基礎的実験

    加藤 優志, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    材料施工 (2016) 517-518 2016/08/24

    Publisher: 日本建築学会

  60. 曲げ載荷による複数微細ひび割れが生じたUHP-FRCCの短期曲げクリープ性状

    大瀧 浩人, Kwon Sukmin, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    材料施工 (2016) 453-454 2016/08/24

    Publisher: 日本建築学会

  61. ナイロン66繊維を用いた繊維補強セメント系複合材料の引張性能および自己治癒性能に関する基礎的研究

    大坂 祐樹, 五十嵐 豪, 西脇 智哉

    材料施工 (2016) 451-452 2016/08/24

    Publisher: 日本建築学会

  62. セメントをフライアッシュにより大量置換させたUHP-FRCCの力学特性

    鈴木 慶汰, Kwon Sukmin, 西脇 智哉, 五十嵐 豪, 三橋 博三

    材料施工 (2016) 449-450 2016/08/24

    Publisher: 日本建築学会

  63. 合成エトリンガイトの水蒸気吸脱着性状と体積変化の関係に関する一考察

    赤羽根 駿之介, 五十嵐 豪, 西脇 智哉, 丸山 一平

    材料施工 (2016) 137-138 2016/08/24

    Publisher: 日本建築学会

  64. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料の補強繊維種類が収縮特性に及ぼす影響に関する基礎的研究

    高桑 謙吾, 西脇 智哉, Kwon Sukmin, 五十嵐 豪

    材料施工 (2016) 43-44 2016/08/24

    Publisher: 日本建築学会

  65. Feasibility Study on Structural Characteristics of RC Beam with FRCC Surface

    (79) 21-24 2016/06

    Publisher: 日本建築学会東北支部

    ISSN: 1345-6687

  66. Effect of high temperature on mechanical properties of hardened cement paste

    (79) 139-142 2016/06

    Publisher: 日本建築学会

    ISSN: 1345-6687

  67. Fundamental study on self-healing capability of FRCC with Nylon66 fiber

    (79) 109-112 2016/06

    Publisher: 日本建築学会

    ISSN: 1345-6687

  68. Effects of using High Volume Fly Ash on Mechanical Properties of Ultra High Performance-Fiber Reinforced Cementitious Composites

    (79) 105-108 2016/06

    Publisher: 日本建築学会

    ISSN: 1345-6687

  69. A study on volume change behavior of synthesized ettringite by water vapor adsorption and desorption

    (79) 135-138 2016/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  70. 1251 Effects of Fiber Orientation on Tensile Property of UHP-FRCC

    SUZUKI Keita, Kwon Sukmin, NISHIWAKI Tomoya, TAKEDA Mitsuhiro

    Summaries of technical papers of annual meeting 2015 501-502 2015/09/04

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  71. 1265 Study on frost resistance and self-healing performance of FRCC using PVA fiber

    SASAKI Haruka, IGARASHI Go, NISHIWAKI Tomoya, TERADA Kengo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2015 (2015) 529-530 2015/09/04

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  72. 1264 Self-Healing Capability of FRCC at the Long-term material age

    OTAKI Hiroto, IGARASHI Go, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of annual meeting 2015 (2015) 527-528 2015/09/04

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  73. 1249 Effects of Fiber on Scaling and Density of Ultra Lightweight Insulation Concrete

    KATO Yushi, IGARASHI Go, KWON Sukmin, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of annual meeting 2015 (2015) 497-498 2015/09/04

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  74. ISO 16311 Maintenance and Repair of Concrete Structures(コンクリート構造物の維持管理と補修)の制定とその内容について―Part3補修および予防保全のための設計とPart4補修および予防保全のための施工について―

    渡辺博志, 西脇智哉, 鹿毛忠継, 武若耕司

    コンクリート工学 53 (8) 2015/08

    DOI: 10.3151/coj.53.673  

  75. Effects air entrained agent and fiber on Freeze-Thaw Resistance of Ultra Lightweight Insulation Concrete

    KATO Yushi, KWON Sukmin, IGARASHI Go, NISHIWAKI Tomoya

    (78) 121-124 2015/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  76. Evaluation of Coefficient of Fiber Orientation and its Effects on Tensile Performance of UHP-FRCC

    SUZUKI Keita, KWON Sukmin, NISHIWAKI Tomoya, TAKEDA Mitsuhiro, IGARASHI Go

    (78) 133-136 2015/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  77. Effects of admixtures on freeze-thaw resistance and self-healing capability of FRCC using PVA fibers

    OTAKI Hiroto, SASAKI Haruka, IGARASHI Go, NISHIWAKI Tomoya

    (78) 117-120 2015/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  78. 人口減少社会におけるこれからの建築

    西脇智哉

    コンクリート工学 53 (1) 123-126 2015/01

    DOI: 10.3151/coj.53.123  

  79. 1102 Effect on Ductility of UHPC by Wollastonite

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2014 203-204 2014/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  80. 1095 Crack resistance and shielding of Heavy Weight - FRCC using copper slag

    OTAKI Hiroto, CHOI Heesup, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of annual meeting 2014 189-190 2014/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  81. 1094 Basic study on development of FRCC waterproof layer with Self-healing ability

    SASAKI Haruka, YAMADA makoto, CHOI heesup, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of annual meeting 2014 187-188 2014/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  82. 1580 Survey on chloride ingress into concrete of damaged structures by the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami (Part 2 : Research example of concrete basements of wooden houses)

    NISHIWAKI Tomoya, ISHIYAMA Satoru, GONDAI Yoshinori, CHOI Heesup

    Summaries of technical papers of annual meeting 2014 1159-1160 2014/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  83. 1579 Survey on chloride ingress into concrete of damaged structures by the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami (Part 1 : Research example of reinforced concrete structures)

    GONDAI Yoshinori, ISHIYAMA Satoru, NISHIWAKI Tomoya, CHOI Heesup

    Summaries of technical papers of annual meeting 2014 1157-1158 2014/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  84. 委員会報告 コンクリート工学分野における研究史の編纂と研究手法の体系化研究委員会

    今本啓一, 石田哲也, 三島直生, 細田暁, 丸山一平, 兼松学, 田村雅紀, 渡邉賢三, 石川雅美, 斎藤豪, 宮澤伸吾, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 36 (1) 20-27 2014/07

  85. Development of Heavy Weight-FRCC using copper slag

    OTAKI Hiroto, NISHIWAKI Tomoya, CHOI Heesup

    (77) 157-160 2014/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  86. Study about self-healing capability of FRCC in wet-dry cycle condition

    SASAKI Haruka, YAMADA Makoto, CHOI Heesup, NISHIWAKI Tomoya

    (77) 161-164 2014/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  87. Tailoring steel reinforcing fibers which contributes to enhance high tensile strength and high ductility of FRCC

    MATSUZAKA Naoki, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    (77) 127-130 2014/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  88. FraMCoS-8 (8th International Conference on Fracture Mechanics of Concrete and Concrete Structures : 第8回コンクリート構造の破壊の力学国際会議)参加報告)

    KWON Sukmin, 西脇 智哉

    コンクリート工学 = Concrete journal 51 (10) 853-855 2013/10/01

    Publisher: 日本コンクリート工学会

    ISSN: 0387-1061

  89. 1219 Experimental Study on Electrochemical Anticorrosive Effect of Fiber Reinforced Cementitious Composite using Different Type of Fibers

    MAETA Misato, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2013 437-438 2013/08/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  90. 1342 Fundamental Study on Construction Systems for Complete Reuse using UHP-HFRCC Blocks

    Ito Hiroshi, Nishiwaki Tomoya, Kwon Sukmin, Kikuta Takatsune

    Summaries of technical papers of annual meeting 2013 683-684 2013/08/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  91. 1347 Study on Self-healing capability of FRCC under the wet-dry cyclic condition

    YAMADA Makoto, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, KAWAKAMI Shigeki

    Summaries of technical papers of annual meeting 2013 693-694 2013/08/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  92. 1336 Fiber Content Dependent Tensile Properties and Productivity of UHP-HFRCC

    Kwon Sukmin, Nishiwaki Tomoya, Mihashi Hirozo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2013 671-672 2013/08/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  93. Fundamental Study on Re-using Architectural System by UHP-HFRCC Blocks

    Ito Hiroshi, Nishiwaki Tomoya, Kwon Sukmin, Kikuta Takatsune

    (76) 123-126 2013/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  94. Fundamental Study on Control of Secondary Bending Effects and Multiple Cracking of Reinforced HFRCC under Uniaxial Tensile Stress

    Nakagawa Yuya, Kikuta Takatsune, Nishiwaki Tomoya, Mihashi Hirozo

    (76) 147-150 2013/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  95. Strength Dependent Tensile Behavior of Ultra High Performance Hybrid Fiber Reinforced Cement-based composites

    Kwon Sukmin, Kikuta Takatsune, Nishiwaki Tomoya, Mihashi Hirozo

    (76) 143-146 2013/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  96. 1402 Influence of Porosity and Fiber on Insulation of Ultra Lightweight Insulation Concrete

    KWON Sukmin, KIKUTA Takatsune, NISHIWAKI Tomoya, YODA Osamu, HARADA Susumu, KOJIMA Hidenori, UEMURA Masaki

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 803-804 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  97. 1549 Fundamental study on building LCC analysis with complete reusing and recycling system

    NISHIWAKI Tomoya, SHIFU Seiya, ISHIYAMA Satoshi, KIKUTA Takatsune

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 1097-1098 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  98. 1170 Study on pullout resistance property of the steel fiber with hooked-ends for development of Ultra-High Strength and High Toughness FRCC : part.2 experimental study

    HONMA Daisuke, MATSUZAKA Naoki, KWON Sukmin, KIKUTA Takatsune, KOJIMA Masaro, NISHIWAKI Tomoya, MITSUI Kenro, YONEZAWA Toshio, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 339-340 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  99. 1168 Fundamental study on development and performance evaluation of a honeycomb panel by FRCC

    NAKAGAWA Yuya, NISHIWAKI Tomoya, KIKUTA Takutsune

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 335-336 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  100. 1177 Study on self-healing capability of FRCC regarding geometry of fracture cross-section

    YAMADA Makoto, NISHIWAKI Tomoya, KODA Marina, MIHASHI Hirozo, KIKUTA Takatsune

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 353-354 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  101. 1171 The Influence that the Steel Fiber Shape and Volume Give to the Pulling Performance of the Hybrid Fiber Reinforced-based Cement

    YOSHIDA Risa, KIKUTA Takatsune, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 341-342 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  102. 1169 Study on pullout resistance property of the steel fiber with hooked-ends for development of Ultra-High Strength and High Toughness FRCC : part.1 preliminary experiment and analytical study

    MATSUZAKA Naoki, KWON Sukmin, HONMA Daisuke, KIKUTA Takatsune, KOJIMA Masaro, NISHIWAKI Tomoya, MITSUI Kenro, YONEZAWA Toshio, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 337-338 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  103. 1172 Effect of Straight Steel Fiber on Toughness of High Ultra Strength Matrix

    KIKUTA Takatsune, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of annual meeting 2012 343-344 2012/09/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1883-9363

  104. 日本コンクリート工学会東北支部コンクリート構造物のLCC評価研究委員会における活動成果報告

    皆川浩, 阿波稔, 上原子晶久, 西脇智哉, 岩城一郎

    コンクリート工学 50 (8) 722-727 2012/08

    Publisher: Japan Concrete Institute

    DOI: 10.3151/coj.50.722  

    ISSN: 0387-1061

  105. The examination about the pullout resistance property of the steel fiber with hooked-ends for realization of FRCC with ultrahigh strength and high toughness

    MATSUZAKA Naoki, NISHIWAKI Tomoya, KIKUTA Takatsune, MIHASHI Hirozo

    (75) 45-48 2012/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  106. The Influence that the Steel Fiber Shape and Water Binder Ratio Gives to the Pulling Performance of the Hybrid Fiber Reinforced-based Cement

    YOSHIDA Risa, KIKUTA Takatsune, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    (75) 33-36 2012/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  107. Fundamental Study on Development of a Honeycomb Panel by FRCC

    NAKAGAWA Yuya, NISHIWAKI Tomoya, KIKUTA Takatsune

    (75) 41-44 2012/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  108. Fundamental study on improvement of shrinkage reduction agent with micro-capsulation

    NISHIWAKI Tomoya, NISHITANI Mari, MIHASHI Hirozo, KIKUTA Takatsune

    (75) 49-52 2012/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  109. Study self-healing capability of FRCC regarding geometry of fracture cross-section concavo-convex shape

    YAMADA Makoto, NISHIWAKI Tomoya, KODA Marina, MIHASHI Hirozo, KIKUTA Takatsune

    (75) 53-56 2012/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  110. Influence of Specimen Shape on Tensile Properties of Hybrid type SHCC

    KIKUTA Takatsune, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    (75) 37-40 2012/06

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  111. ビニロン繊維補強ポーラスコンクリートの性状と調合設計法 齋藤俊克:[日本大学博士学位論文、146頁、2009.2](材料施工,文献抄録)

    西脇 智哉

    建築雑誌 127 (1632) 76-76 2012/05/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0003-8555

  112. 東日本大震災の「被災者」として

    西脇智哉

    コンクリート工学 50 (1) 36-38 2012/01

    Publisher: Japan Concrete Institute

    DOI: 10.3151/coj.50.36  

    ISSN: 0387-1061

  113. 非構造部材の被害状況

    三橋博三, 西脇智哉, 板垣直行, 菊田貴恒

    建築技術 (740) 152-155 2011/09/01

    Publisher: 建築技術

    ISSN: 0022-9911

  114. ハイブリッド型繊維補強セメント複合材の材料設計と性能評価に関する研究 菊田貴恒:[東北大学学位論文、124頁、2010年1月](材料施工,文献抄録)

    西脇 智哉

    建築雑誌 126 (1620) 122-123 2011/07/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0003-8555

  115. 1306 An experimental study on an application of self-repairing concrete layer to RC structures

    NISHIWAKI Tomoya, Oohira Akihiro, PAREEK Sanjay, KIKUTA Takatsune

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2011 611-612 2011/07/20

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  116. D-07 Study on estimation of compressive strength of existing RC structure with dynamic elastic modulus

    MATSUZAKA Naoki, NISHIWAKI Tomoya, KIKUTA Takatsune

    (74) 151-152 2011/06/25

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  117. D-01 Influence of Specimen's Shape and Casting Direction on Tensile Properties of SHCC

    KIKUTA Takatsune, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    (74) 123-126 2011/06/25

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  118. D-06 Study on the Influence of Various factors on Compressive Strength,Carbonation depth and Degradation Diagnosis methods of RC structures

    YOSHIDA Risa, KIKUTA Takatsune, NISHIWAKI Tomoya

    (74) 147-150 2011/06/25

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  119. セメント系材料の自己治癒技術の体系化研究専門委員会報告書

    五十嵐心一, 国枝稔, 西脇智哉, 安台浩, 稲田裕, 今本啓一, 小田部裕一, 川端雄一郎, 閑田徹志, 小林薫, 権代由範, 佐川孝広, 谷口円, 樋口隆行, 人見尚, 細田暁, 丸山一平, 吉田晴亮, 渡辺健, 佐藤良恵, PAREEK Sanjay, 全振煥

    日本コンクリート工学会論文集 JCI-C79 1(1)-1(2),1-153 2011/06/09

  120. 1419 Study on Materials Characteristic of HFRCC by the Straight Steel Fiber and PVA Fiber

    KIKUTA Takatsune, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2010 837-838 2010/07/20

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  121. B-09 Fundamental experiment on application of TOF-CT technique for concrete structures without finishing treatment

    NISHIWAKI Tomoya, ADACHI Kazunari, YANAGIDA Hirotaka

    (73) 35-38 2010/06/19

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  122. セメント系打込み型枠用押出成形板の塩化物浸透抑止効果に関する研究 石山智:[東北大学学位論文、90頁、2009年2月](材料施工,文献抄録)

    西脇 智哉

    建築雑誌 125 (1604) 69-70 2010/05/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0003-8555

  123. JCI-TC075B: Technical Committee on Autogenous healing in cementitious materials

    S. Igarashi, M. Kunieda, T. Nishiwaki

    Technical Committee Report 2009 – Digest Edition 91-102 2009/10

  124. 1488 An experimental study on recovery of mechanical properties about self-repairing concrete using the self-repairing devices

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2009 975-976 2009/07/20

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  125. 塩化物環境下におけるコンクリートのスケーリング抵抗性とその評価手法に関する実験的研究 権代由範:[八戸工業大学学位論文、111頁、2009年2月](材料施工,文献抄録)

    西脇 智哉

    建築雑誌 124 (1592) 112-113 2009/07/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0003-8555

  126. 委員会報告 セメント系材料の自己修復性の評価とその利用法研究委員会

    五十嵐心一, 国枝稔, 西脇智哉

    コンクリート工学年次論文集 31 (1) 37-42 2009/07

  127. 百瀬晴基:乾燥収縮に起因するひび割れ発生の制御設計に関する研究[東北大学学位論文、167頁、2008.3](材料・施工,文献抄録)

    西脇 智哉

    建築雑誌 123 (1581) 62-62 2008/10/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0003-8555

  128. 1123 Fundamental study of self-repairing concrete : penetrability of viscous liquid into crack

    CUI Chunhua, GUNJI Yukihiro, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2008 245-246 2008/07/20

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  129. 1125 Experimental study on an effective assessment of the self-repairing concrete using functional devices

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2008 249-250 2008/07/20

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  130. C-2 Experimental study on self-repairing concrete using functional devices

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    (71) 5-8 2008/06/07

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  131. C-1 Development of self-restoration concrete : Experimental study on infiltration test into crack

    CUI Chunhua, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya, GUNJI Yukihiro

    (71) 1-4 2008/06/07

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  132. 多段階補強型高靭性セメント系複合材料の開発に関する基礎的研究川又篤 : [東北大学学位論文、127頁、2003年1月](材料施工,文献抄録)

    西脇 智哉

    建築雑誌 122 (1569) 67-67 2007/12/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0003-8555

  133. バクテリアを利用したコンクリート

    西脇智哉

    コンクリート工学 45 (12) 52-56 2007/12

    Publisher: 日本コンクリート工学協会

    ISSN: 0387-1061

  134. ひび割れを対象とした自己修復コンクリート

    西脇智哉

    コンクリート工学 45 (10) 57-63 2007/10

    Publisher: 日本コンクリート工学協会

    ISSN: 0387-1061

  135. 1612 A Fundamental Study about Self-Healing Concrete with Heat Conductive Unite

    GUNJI Yukihiro, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2007 1239-1240 2007/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  136. 1614 Feasibility of Autogenous-healing and Self-healing Concrete

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2007 1243-1244 2007/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  137. 1615 A Experimental Study on self-healing of Cracked Fiber Reinforced Cementitious Composites

    HONMA Daisuke, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya, MIZUKAMI Takuya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2007 1245-1246 2007/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  138. Fundamental Study on Ultrasonic Time-of-Flight Computer Tomography for Concrete Structures

    NISHIWAKI Tomoya, ADACHI Kazunari, KAWAI Keito, KOYAMA Keitaro

    13-16 2007

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  139. 1218 Thermal Analysis for Self Healing Concrete with Heating Device, Part 2

    GUNJI Yukihiro, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2006 455-456 2006/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  140. 1217 Thermal Analysis for Self Healing Concrete with Heating Device, Part 1

    NISHIWAKI Tomoya, GUNJI Yukihiro, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2006 453-454 2006/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  141. C-2 Development of Heating Device for the Crack Self-Healing Concrete

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, MIURA Kazuaki

    (69) 5-8 2006/06/17

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  142. C-1 Study on layout planning of self-repairing concrete system with three dimensional tharmal analysis

    GUNJI Yukihiro, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    (69) 1-4 2006/06/17

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  143. 自己修復コンクリートによる持続可能なコンクリート構造物

    西脇智哉

    BELCA NEWS 17 (100) 57-59 2006/01

  144. 1062 Experimental Study on Provision Network of Repair Agent for Self Healing Concrete : Part 2

    MIZUKAMI Takuya, NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, SUGITA Minoru

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2005 123-124 2005/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  145. 1061 Experimental Study on Provision Network of Repair Agent for Self Healing Concrete : Part 1

    NISHIWAKI Tomoya, MIZUKAMI Takuya, MIHISHI Hirozo, SUGITA Minoru

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2005 121-122 2005/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  146. C-12 A Study on Quantification of Crack Geometry

    MIZUKAMI Takuya, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    (68) 45-48 2005/06/10

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  147. 有害なひび割れの進展抑制によるコンクリート構造物の長寿命化に関する基礎的研究

    西脇智哉

    東北大学学位論文 2005

  148. 1083 Image Analysis of Cracked Concrete for Evaluation of Deterioration Ratio

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2004 191-192 2004/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  149. 1530 Development of Self-Healing Intelligent Concrete : Study on Resistance Variation of Self-Healing Device

    KUNII Ryo, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2004 1085-1086 2004/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  150. 1531 Fundamental Study on Development of Self-healing Concrete Using Heat Device

    MIURA Kazuaki, MIHASI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2004 1087-1088 2004/07/31

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  151. C-6 Image Analysis and Evaluation of Deterioration Ratio for Cracked Concrete

    NISHIWAKI Tomoya, YAMADA Masami, MIHASHI Hirozo

    (67) 21-24 2004/06/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  152. C-5 Study on Calculation of Distribution Temperature to Apply Investment of Self-Healing Function to Concrete

    MIURA Kazuaki, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    (67) 17-20 2004/06/12

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  153. 1342 Development of Self-Healing Intelligent Concrete : Strength Recovery

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, KUNII Ryo, SUGITA Minoru

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2003 683-684 2003/07/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  154. 1340 Investment of Self-Healing function to High Performance Fiber Reinforced Cementitiuos Composite

    SUZUKI Seisuke, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2003 679-680 2003/07/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  155. 1341 Development of Self-Healing Intelligent Concrete : Fundamental Study on Heating Device

    KUNII Ryo, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya, SUGITA Minoru

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 2003 681-682 2003/07/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  156. C-6 Fundamental Study on Investment of Self-Healing Function to HPFRCC(2)

    SUZUKI Seisuke, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    (66) 21-24 2003/06/15

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  157. C-5 Fundamental Study on Investment of Self-Healing Function to HPFRCC(l)

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, SUZUKI Seisuke

    (66) 17-20 2003/06/15

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1345-6687

  158. Fundamental Study on Development of Intelligent Concrete Characterized by Self-Healing Capability for Strength

    MIHASHI Hirozo, KANEKO Yoshio, NISHIWAKI Tomoya, OTSUKA Koji

    Concrete research and technology,Japan Concrete Institute 11 (2) 21-28 2000/05/31

    Publisher: 日本コンクリ-ト工学協会

    ISSN: 1340-4733

  159. 止水機能を自動的に回復するインテリジェントコンクリートの開発に関する研究(材料・施工系)

    乾 弘泰, 西脇 智哉, 三橋 博三

    日本建築学会東北支部研究報告集 (61) 371-374 1998/06/20

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 1343-4713

  160. The Possibility of Intelligent Building Material

    INUI Hiroyasu, MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 1997 643-644 1997/07/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  161. 建築材料のインテリジェント化の可能性に関する考察(材料・施工系)

    乾 弘泰, 西脇 智哉, 三橋 博三

    日本建築学会東北支部研究報告集 (60) 397-400 1997/06/21

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 1343-4713

  162. 自己修復機能を有するインテリジェントコンクリートの開発に関する基礎的研究

    西脇智哉

    平成8年度東北大学大学院工学研究科都市 建築学専攻修士論文 1997

  163. Development of MDF cementitious composites including hollow lightweight aggregate and fiber

    NAKAMURA Hiroshi, MIHASHI Hirozo, KOBAYASHI Toshimitsu, OHAMA Yoshihiko, DEMURA Katsunuri, NISHIWAKI Tomoya

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 1996 867-868 1996/07/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  164. Development of MDF cementitious composites including hollow light-weight aggregate and fiber

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, NAKAMURA Hiroshi, KOBAYASHI Toshimitsu, OHAMA Yoshihiko, DEMURA Katsunuri

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 1996 865-866 1996/07/30

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  165. Mechanical property of light weight concrete including artificial light-weight aggregate and steel fiber

    NISHIWAKI Tomoya, MIHASHI Hirozo, NAKAMURA Hiroshi, YOKOSUKA Seiichi

    Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. A-1, Materials and construction 1995 419-420 1995/07/25

    Publisher: Architectural Institute of Japan

    ISSN: 1341-4437

  166. 人工軽量骨材と鋼繊維を用いたプレパックドコンクリートの力学的特性に関する基礎的研究 : その1. 製作方法並びに圧縮強度について(材料施工系)

    西脇 智哉, 三橋 博三, 桐越 一紀, 中村 裕

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 283-286 1995/06/17

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 1343-4713

  167. 人工軽量骨材と鋼繊維を用いたプレパックドコンクリートの力学的特性に関する基礎的研究 : その2. 曲げ強度について(材料施工系)

    中村 裕, 三橋 博三, 桐越 一紀, 西脇 智哉

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 287-290 1995/06/17

    Publisher: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 1343-4713

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 12

  1. スマートマテリアル総覧 自己修復材料編

    日経BP総研・日経xTECH 編 2018/10

  2. コンクリート技士・主任技士研修テキスト’18

    コンクリート技士研修委員会

    日本コンクリート工学会 2018/06

  3. コンクリート技士・主任技士研修テキスト'17

    コンクリート技士研修委員会

    日本コンクリート工学会 2017/06

  4. コンクリート技士・主任技士研修テキスト'16

    コンクリート技士研修委員会

    日本コンクリート工学会 2016/06

  5. 既存コンクリート構造物の性能評価指針2014

    既存コンクリート構造物の性能評価指針委員会

    日本コンクリート工学会 2014/11

  6. Corrosion and Materials for Oil and Gas Industries

    Ahmed, S.F.U, Mihashi, H, Nishiwaki

    CRC Press 2013

    ISBN: 9781466556249

  7. Self-Healing Phenomena in Cement-Based Materials – State-of-the-Art Report of RILEM Thechnical Committee 221 – SHC: Self-Healing Phenomena in Cement-Based Materials

    Chapter, O. Çoupuroğlu, E. Schlangen, T. Nishiwaki, K. Van Tittelboom, D. Snoeck, N. De Belie, M. R. de Rooij, Chapter, V. C. Li, A. R. Sakulich, H. W. Reinhardt, E. Schlangen, K. Van Tittelboom, D. Snoeck, N. De Belie, C. Joseph, D. R. Gardner, R. J. Lark, H. Mihashi, T. Nishiwaki

    Springer 2013

    ISBN: 9789400766235

  8. コンクリート構造物のLCC評価研究委員会報告書

    日本コンクリート工学会東北支部コンクリート構造物のL, C評価研究委員会

    日本コンクリート工学会東北支部 2012/06

  9. 社会情勢とコンクリート産業構造の関連性検討委員会報告書

    日本コンクリート工学会社会情勢とコンクリート産業構造の関連性検討委員会

    日本コンクリート工学会 2012/03

  10. 2011年東北地方太平洋沖地震災害調査速報

    日本建築学会

    日本建築学会 2011/07

  11. セメント系材料の自己修復性の評価とその利用法研究専門委員会報告書

    セメント系材料の自己修復性の評価とその利用法研究専門委員会

    日本コンクリート工学協会 2009/07

  12. コンクリート構造物のひび割れに関する技術マニュアル

    コンクリート構造物のひび割れ研究委員会

    日本コンクリート工学協会東北支部 2009/07

Show all Show first 5

Presentations 141

  1. 建設用コンクリート3Dプリンターによる積層体の層間補強とX線CTによる確認

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向, 宮澤友基, 梶田秀幸

    日本建築学会大会学術講演会 2021/09/10

  2. Development of In-place Test Method with Penetration Resistance Test to Identify Low-strength Concrete in Bangladesh

    Maliha Maisha, Nishiwaki Tomoya, Fujiwara Takahisa

    2020/09

  3. 建設分野におけるテラヘルツ波を利用した非破壊検査手法の可能性

    清水耕史, 西脇智哉, 田邉匡生

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 2020/09

  4. 建設3Dプリンターによる積層体の層間が力学特性に与える影響

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向, 梶田秀幸

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 2020/09

  5. ナノスケールのひび割れ補強繊維を用いたモルタルからの単繊維引抜性状の検討

    三浦大樹, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 2020/09

  6. コンクリートの耐凍害性に及ぼす気泡径分布の影響に関する研究

    初航, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告集 2020/06

  7. 繊維配勾を考慮した複数サイズのひび割れ補強繊維における複合効果の検討

    三浦大樹, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究報告集 2020/06

  8. 建設3Dプリンターを使用した積層体と打込み試験体の強度比較

    宮田賢優, 西脇智哉, 古江翔子, 深津志向, 梶田秀幸

    日本建築学会東北支部研究報告集 2020/06

  9. 吸水試験を用いた自己治癒性能の簡易評価手法の検討

    清水耕史, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告会 2020/06

  10. Chloride ion penetration via concrete cracks and a countermeasure

    T. Nishiwaki

    Fukushima Research Conference on “Corrosion Prediction and Mitigation for Key Components of Fukushima Daiichi NPS” - Key Corrosion Issues to Maintain Structural Integrity for the Next Three Decades? - 2019/12

  11. Prediction of Compressive Strength of Concrete by Non-destructive Inspection based on Case Studies in Developing Countries

    Maisha Maliha, 西脇智哉, 初航, Dinil Pushpalal, 五十嵐豪, 湯浅昇

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) 2019/09

  12. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料を用いた梁の力学性能とその環境影響評価

    安達由佳, 西脇智哉, 五十嵐豪

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) 2019/09

  13. 酸化亜鉛添加が高炉スラグ微粉末ベースジオポリマーに及ぼす影響の検討

    古江翔子, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸) 2019/09

  14. Self-healing capability of fiber reinforced concrete using fine short polypropylene fiber and coarse aggregate

    Tomoya Nishiwaki, Haojie Li, Takatsune Kikuta, Shunsuke Sato, Go Igarashi

    7th International Conference on Self-Healing Materials 2019

  15. 高炉スラグ微粉末ベースジオポリマーの酸化亜鉛添加によるフレッシュ性状の制御

    古江翔子, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告集 2019/06

  16. 発展途上国での調査事例を踏まえた非破壊検査によるコンクリートの圧縮強度推定

    Maisha Maliha, 西脇智哉, 初航、Dinil Pushpalal, 五十嵐豪, 湯浅昇

    日本建築学会東北支部研究報告集 2019/06

  17. 細径PP繊維を多混入した繊維補強コンクリートの作製方法および収縮特性に関する研究

    李豪傑, 西脇智哉, 佐藤駿介, 菊田貴恒

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 2018/09

  18. 低強度コンクリートのスクリーニングへの引っかき試験の適用性に関する検討

    初航, 西脇智哉, 湯浅昇, 野中英

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 2018/09

  19. イメージングプレートを用いた汚染コンクリート中のCs-137定量評価の基礎実験

    大澤紀久, 山田一夫, 竹内幸生, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 2018/09

  20. UHP-FRCC埋設型枠をRC梁部材の一面に設けた架構の構造性能に関する考察

    山本拳大, 高橋典之, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 2018/09

  21. Development of Screening Methods for Low Strength Concrete using Non-destructive Test - Case Study of Bangladesh

    Hang Chu, Tomoya Nishiwaki, Noboru Yuasa

    The Sixth Japan-US NDT Symposium - Emerging NDE Capabilities for a Safer World

  22. The behavior of concrete columns confined by UHP-FRCC jacketing

    Alessandro P. Fantilli, Tomoya Nishiwaki, Valerio Lisi, Monica Longo

    FRC2018: Fibre Reinforced Concrete: from Design to Structural Applications Joint ACI-fib-RILEM International Workshop 2018/06

  23. 細径PP繊維を多混入した繊維補強コンクリートの製作方法に関する検討

    李豪傑, 西脇智哉, 菊田貴恒, 佐藤駿介

    日本建築学会東北支部研究報告集 2018/06

  24. 非破壊検査を用いた低強度コンクリートのスクリーニング手法に関する基礎的検討

    宮部裕太郎, 五十嵐豪

    日本建築学会大会学術講演会 2017/08/31

  25. 非破壊試験による高温加熱を受けたコンクリートの強度推定に関する基礎的研究

    加藤優志, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2017/08

  26. ひび割れの生じた繊維補強コンクリートの繊維種類による曲げクリープ挙動の違い

    高桑謙吾, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2017/08

  27. 合成エトリンガイトと合成モノサルフェートの水蒸気吸脱着性状に関する一考察

    赤羽根駿之介, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2017/08

  28. アルカリシリカ反応に伴う膨張ひび割れ機構に関する一考察

    大澤紀久, 五十嵐豪, 山田一夫, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2017/08

  29. UHP-FRCC埋設型枠を一面に設けたRC梁部材の耐力と破壊挙動に関する考察

    山本拳大, 高橋典之, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2017/08

  30. Self-healing capability of UHP-FRCC under freeze/thaw cycles International-presentation

    Shintaro Osaka, Yoshinori Gondai

    6th International Conference on Self-Healing Materials 2017, ICSHM2017 2017/06/25

  31. Enhancement of self-healing capability on FRCC using different types of fibers International-presentation

    2nd International Workshop on Self-Healing and Intelligent Materials 2017 (SHIM2017) 2017/03/17

  32. ひび割れの生じた繊維補強コンクリートにおける曲げクリープ性状に関する一考察

    高桑謙吾, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2017

  33. 細径PP繊維を用いた繊維補強コンクリートの耐剥落性能の検討

    大坂祐樹, Antonio Soldo, 西脇智哉, 佐藤駿介, 五十嵐豪

    日本建築学会東北支部研究会 2017

  34. アルカリシリカ反応に伴う膨張メカニズムに関する基礎的研究

    大澤紀久, 五十嵐豪, 山田一夫, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2017

  35. アルカリシリカ反応に伴う膨張メカニズムに関する一考察

    大澤紀久、五十嵐豪、山田一夫、西脇智哉

    第71回セメント技術大会講演会 2017

  36. 東北地方太平洋沖地震で被災した東北大学旧人間・環境系研究棟のコンクリートコア試験

    桐越一紀, 前田匡樹

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08/24

  37. 超高強度高靭性繊維補強セメント系複合材料の補強繊維種類が収縮特性に及ぼす影響に関する基礎的研究

    高桑謙吾, 西脇智哉, KWON Sukmin, 五十嵐豪

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  38. 合成エトリンガイトの水蒸気吸脱着性状と体積変化の関係に関する一考察

    赤羽根駿之介, 五十嵐豪, 西脇智哉, 丸山一平

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  39. セメントをフライアッシュにより大量置換させたUHP-FRCCの力学特性

    鈴木慶汰, KWON Sukmin, 西脇智哉, 五十嵐豪, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  40. ナイロン66繊維を用いた繊維補強セメント系複合材料の引張性能および自己治癒性能に関する基礎的研究

    大坂祐樹, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  41. 曲げ載荷による複数微細ひび割れが生じたUHP-FRCCの短期曲げクリープ性状

    大瀧浩人, KWON Sukmin, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  42. 高温履歴を受けたセメントペースト硬化体のヤング係数に関する基礎的実験

    加藤優志, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  43. UHP-FRCCを外型枠の一部に用いたRC梁の破壊性状に関する基礎的研究

    山本拳大, 高桑謙吾, 高橋典之, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2016/08

  44. ナイロン66繊維を用いた繊維補強セメント系複合材料の自己治癒性能

    大坂祐樹, 佐々木悠, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2016/06

  45. 水蒸気吸脱着による合成エトリンガイトの体積変化挙動に関する一考察

    赤羽根駿之介, 五十嵐豪, 西脇智哉, 丸山一平

    日本建築学会東北支部研究会 2016/06

  46. 高温履歴がセメントペースト硬化体の力学的性質へ及ぼす影響に関する基礎的実験

    加藤優志, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2016/06

  47. UHP-FRCCのフライアッシュを大量使用による力学特性への影響

    鈴木慶汰, KWON Sukmin, 西脇智哉, 五十嵐豪, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2016/06

  48. UHP-FRCCを外型枠の一部に用いたRC梁の構造特性に関する基礎的研究

    山本拳大, 高桑謙吾, 高橋典之, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2016/06

  49. 長期材齢における繊維補強セメント系複合材料のひび割れ自己治癒性能

    大瀧浩人, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2015/09

  50. PVA繊維を用いたFRCCの耐凍害性と自己治癒性能に関する研究

    佐々木悠, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2015/09

  51. 繊維配向性が UHP-FRCCの引張特性に与える影響

    鈴木慶汰, KWON Sukmin, 西脇智哉, 武田三弘

    日本建築学会大会学術講演会 2015/09

  52. 超軽量断熱コンクリートへの繊維混入がスケーリング量と密度に与える影響

    加藤優志, KWON Sukmin, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2015/09

  53. Experimental study on self-healing effect of FRCC with PVA fibers and additives against freeze/thaw cycles International-presentation

    T. Nishiwaki, H. Sasaki, S. Kwon, G. Igarashi, H. Mihashi

    5th International Conference on Self-Healing Materials 2015, ICSHM2015 2015/06/22

  54. Self-healing Capability of Ultra-High-Performance Fiber-Reinforced Concrete (UHP-FRC)

    S. Kwon, T. Nishiwaki, H. Mihashi

    5th International Conference on Self-Healing Materials 2015 2015/06

  55. AE剤及び繊維の混入が超軽量断熱コンクリートの耐凍害性に与える影響

    加藤優志, KWON Sukmin, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2015/06

  56. UHP-FRCCにおける配向係数の評価とその引張特性への影響

    鈴木慶汰, KWON Sukmin, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2015/06

  57. PVA繊維を用いたFRCCの耐凍害性と自己治癒に及ぼす混和材料の影響

    大瀧浩人, 佐々木悠, 五十嵐豪, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2015/06

  58. 東北地方太平洋沖地震による津波被害を受けたコンクリート材料の塩分浸透状況に関する調査(その1 鉄筋コンクリート造建築物の事例)

    権代由範, 石山智, 西脇智哉, 崔希燮

    日本建築学会大会学術講演会 2014/09

  59. 東北地方太平洋沖地震による津波被害を受けたコンクリート材料の塩分浸透状況に関する調査(その2木造戸建住宅コンクリート基礎の事例)

    西脇智哉, 石山智, 権代由範, 崔希燮

    日本建築学会大会学術講演会 2014/09

  60. ひび割れ自己治癒FRCCによる防水パネルの開発に関する基礎的研究

    佐々木悠, 山田洵, 崔希燮, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2014/09

  61. 銅スラグを用いた繊維補強重量セメント複合材料のひび割れ抵抗性と遮蔽性能

    大瀧浩人, 崔希燮, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2014/09

  62. ワラストナイトの混入が超高強度モルタルの靱性に及ぼす影響

    Kwon Sukmin, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2014/09

  63. 銅スラグを用いた繊維補強重量セメント複合材料の開発

    大瀧浩人, 西脇智哉, 崔希燮

    日本建築学会東北支部研究会 2014/06

  64. FRCCの高強度・高靭性化に資する補強鋼繊維の設計

    松坂直樹, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2014/06

  65. 乾湿繰り返し環境下におけるFRCCのひび割れ自己治癒性能に関する研究

    佐々木悠, 山田洵, 崔希燮, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2014/06

  66. Infrastructures as “flow” (or movable estate) linked with social situation International-presentation

    International Workshop on Concrete Sustainability 2014/03

  67. 繊維補強セメント系複合材料を用いた鉄筋防食効果に関する電気化学的検討

    前田美里, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2013/08

  68. UHP-HFRCCブロックによるリユース型建築システムCR-UFBの基礎的研究

    伊藤裕志, 西脇智哉, Kwon Sukmin, 菊田貴恒

    日本建築学会大会学術講演会 2013/08

  69. 超高強度高靭性ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料の引張性能および生産性に及ぼす繊維混入率の影響

    Kwon Sukmin, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2013/08

  70. 乾湿繰り返し環境下におけるFRCCのひび割れ自己治癒に関する研究

    山田洵, 西脇智哉, 三橋博三, 川上滋貴

    日本建築学会大会学術講演会 2013/08

  71. Experimental study on evaluation of self-healing capability of FRCCs consist of different components International-presentation

    M. Yamada, T. Kikuta, S. Kwon, H. Mihashi

    4th International Conference on Self-Healing Materials 2013, ICSHM2013 2013/06/16

  72. Experimental Study on Self-Healing Capability of FRCC with Different Fiber Types and Shapes

    M. Yamada, T. Nishiwaki, S. Kawakami, H. Mihashi, T. Kikuta

    4th International Conference on Self-Healing Materials 2013 2013/06

  73. UHP-HFRCCブロックによるリユース型建築システムの基礎的研究

    伊藤裕志, 西脇智哉, Sukmin Kwon, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究会 2013/06

  74. マトリックス強度が超高強度高靭性セメント系複合材料の引張特性

    Sukmin Kwon, 西脇智哉, 菊田貴恒, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2013/06

  75. 一軸引張応力下におけるハイブリッド型繊維補強セメント複合材料と鉄筋の複合化による2次曲げ制御と複数ひび割れの進展に関する基礎的研究

    中川佑哉, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2013/06

  76. 完全リユース・リサイクル建築モデルに関するLCC評価に関する一考察

    志布聖也, 石山智, 菊田貴恒

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09/12

  77. 繊維補強セメント複合材料を利用したハニカムパネルの作製と性能評価に関する基礎的研究

    中川佑哉, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究会 2012/09

  78. 超高靭性繊維補強セメント系複合材料のためのフックエンド型鋼繊維の形状に関する検討 その1 予備実験と解析検討

    松坂直樹, Sukmin Kwon, 西脇智哉, 菊田貴恒, 三橋博三, 本間大輔, 小島正朗, 米澤敏男, 三井健郎

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09

  79. 超高靭性繊維補強セメント系複合材料のためのフックエンド型鋼繊維の形状に関する検討 その2 実験的検討

    本間大輔, 松坂直樹, Sukmin Kwon, 菊田貴恒, 小島正朗, 西脇智哉, 三井健郎, 米澤敏男, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09

  80. 鋼繊維形状の違いおよび混入率がハイブリッド型繊維補強セメント材料の引張性能に及ぼす影響

    吉田理紗, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09

  81. 超高強度マトリクスに混入したストレート鋼繊維が靭性能に及ぼす影響

    菊田貴恒, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09

  82. ひび割れ内部の表面粗さがFRCCのひび割れ自己治癒現象に与える影響に関する研究

    山田洵, 西脇智哉, 三橋博三, 菊田貴恒, 国府田まりな

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09

  83. 超軽量断熱コンクリートの断熱性に及ぼす空隙率及び繊維の影響

    權錫玟, 菊田貴恒, 西脇智哉, 依田修, 原田進, 小嶋秀典, 上村昌樹

    日本建築学会大会学術講演会 2012/09

  84. 鋼繊維形状および水結合材比がハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の引張性能に及ぼす影響

    吉田理紗, 菊田貴恒, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2012/06

  85. 鋼繊維を混入したハイブリッド型SHCCの引張特性に与える試験体形状の影響

    菊田貴恒, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2012/06

  86. 繊維補強セメント複合材料を利用したハニカムパネルの開発に関する基礎的研究

    中川佑哉, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究会 2012/06

  87. 超高強度高靭性FRCCの実現のためのフックエンド型鋼繊維の引抜き特性に関する検討

    松坂直樹, 西脇智哉, 菊田貴恒, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2012/06

  88. FRCCのひび割れ自己治癒性状と破断面の凹凸性状の関係に関する研究

    山田洵, 西脇智哉, 三橋博三, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究会 2012/06

  89. マイクロカプセル化手法による収縮低減剤の性能改善に関する基礎的研究

    西谷茉莉, 三橋博三, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究報告会 2012/06

  90. PVA混和剤及びフライアッシュがFRCCのひび割れ自己治癒性状に与える影響に関する研究

    山田洵, 国府田まりな, 西脇智哉, 三橋博三

    第66回セメント技術大会 2012/05

  91. RC構造物に対する自己修復層の適用に関する実験的検討

    大平旭洋, Sanjay PAREEK, 菊田貴恒

    日本建築学会大会学術講演会 2011/08

  92. An experimental study on the application of self-repairing system to RC structures using selective heating International-presentation

    Akihiro Oohira, Sanjay Pareek

    The 3rd International Conference on Self-Healing Materials 2011, ICSHM2011 2011/06/27

  93. ひずみ硬化セメント複合材料の引張性状に与える試験体形状及び打設方向の影響

    菊田貴恒, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2011/06

  94. 動弾性係数を用いたコンクリート圧縮強度推定式の既存構造物への適用

    松坂直樹, 西脇智哉, 菊田貴恒

    日本建築学会東北支部研究会 2011/06

  95. RC造建築物のコンクリート強度と中性化深さに及ぼす要因及び劣化診断手法の検討

    吉田理紗, 菊田貴恒, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2011/06

  96. ストレート鋼繊維とPVA繊維によるHFRCCの材料特性に関する研究

    菊田貴恒, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2010/09

  97. Research activity of JCI technical committee TC-075B: Autogenous healing in cementitious materials Invited

    S. Igarashi, M. Kunieda, T. Nishiwaki

    Proceedings of 4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications, ConMat’09 2009/08

  98. 技術教育的視点から見た住居教材の史的研究

    河合康則, 齊藤菜々, 佐藤慎也, 西脇智哉

    日本産業技術教育学会第52回全国大会 2009/08

  99. コンクリート構造物を対象とした超音波音速CTの開発に関する基礎的検討

    足立和成, 柳田裕隆

    コンクリート構造物への非破壊検査の展開シンポジウム 2009/08

  100. 連結材ユニットを利用した自動修復コンクリートの力学特性の回復効果に関する実験的検討

    三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2009/08

  101. Development of self-repairing concrete system using selective heating devices International-presentation

    The Second International Conference on Self-Healing Materials 2009 2009/06/28

  102. ひび割れ内への粘性液体浸透試験による自己修復コンクリートの基礎的研究

    崔春華, 郡司幸弘, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2008/09

  103. 連結材ユニットを利用した自己修復コンクリートの補修効果に関する実験的検討

    三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2008/09

  104. 自己修復コンクリートの開発~ひび割れ浸透試験による実験的研究~

    崔春華, 三橋博三, 西脇智哉, 郡司幸弘

    日本建築学会東北支部研究会 2008/06

  105. 連結材ユニットを利用した自己修復コンクリートの開発に関する実験的検討

    三橋博三

    日本建築学会東北支部研究報告会 2008/06

  106. 熱伝導ユニットを用いた自己修復コンクリートに関する基礎的研究

    郡司幸弘, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2007/08

  107. セメント系複合材料のひび割れ自己修復機能に関する実験的研究

    本間大輔, 三橋博三, 西脇智哉, 水上卓也

    日本建築学会大会学術講演会 2007/08

  108. 自己修復コンクリートの可能性に関する一考察

    三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2007/08

  109. 超音波音速CT技術のコンクリート構造物への適用に関する基礎的検討

    足立和成, 川合圭人, 小山圭太郎

    日本建築学会東北支部研究報告会 2007/06

  110. 超音波音速測定による圧縮強度推定に関する基礎的検討

    足立和成, 川合圭人, 小山圭太郎

    第61回セメント技術大会 2007/05

  111. 破損部発熱センサーを用いた自己修復コンクリートの連結材利用による熱伝導に関する基礎的研究

    郡司幸弘, 三橋博三, 西脇智哉, 山口剛史

    第61回セメント技術大会 2006/09

  112. 発熱デバイスを利用した自己修復コンクリートの熱伝導に関する解析的検討(その2)

    郡司幸弘, 西脇智哉, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2006/09

  113. 発熱デバイスを利用した自己修復コンクリートの熱伝導に関する解析的検討(その1)

    郡司幸弘, 三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2006/09

  114. 3次元熱伝導解析を用いた自己修復コンクリート形成システムの配置計画の検討

    郡司幸弘, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2006/06

  115. ひび割れを対象とした自己修復コンクリートに用いる発熱デバイスの改良検討

    三橋博三, 三浦和晃

    日本建築学会東北支部研究報告会 2006/06

  116. コンクリートへの自己修復機能付与を目的としたシステム配置計画の解析的検討

    郡司幸弘, 三浦和晃, 三橋博三, 西脇智哉

    第60回セメント技術大会 2006/05

  117. 発熱デバイスを用いた自己補修コンクリートの開発に関する基礎的研究

    三橋博三

    インテリジェント材料/システムシンポジウム 2006/03

  118. コンクリートに対する自己修復機能付与のための細孔ネットワーク作製に関する実験的検討(その2)

    水上卓也, 西脇智哉, 三橋博三, 杉田稔

    日本建築学会大会学術講演会 2005/09

  119. コンクリートに対する自己修復機能付与のための細孔ネットワーク作製に関する実験的検討(その1)

    水上卓也, 三橋博三, 杉田稔

    日本建築学会大会学術講演会 2005/09

  120. ひび割れの形状を含めた定量評価に関する実験的研究

    水上卓也, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究会 2005/06

  121. 害なひび割れの進展抑制によるコンクリート構造物の長寿命化に関する基礎的研究

    三橋博三

    日本建築学会東北支部研究報告会 2005/06

  122. ひび割れの形状を含めた定量評価に関する実験的研究

    水上卓也, 三橋博三, 西脇智哉

    第59回セメント技術大会 2005/05

  123. コンクリートに対する自己修復機能付与のための解析的検討

    三橋博三, 張炳國, 三浦和晃

    第59回セメント技術大会 2005/05

  124. 発熱デバイスを用いた自己修復機能を有するコンクリートに関する基礎的研究

    三浦和晃, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2004/08

  125. インテリジェントコンクリートにおける自己診断材料の不測の抵抗値変化に関する考察

    國井僚, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2004/08

  126. コンクリートのひび割れ画像解析を用いた劣化度評価に関する実験的研究

    三橋博三

    日本建築学会大会学術講演会 2004/08

  127. コンクリートのひび割れ解析と劣化度の評価に関する基礎的研究

    西脇智哉, 山田雅美, 三橋博三

    日本建築学会東北支部研究会 2004/06

  128. コンクリートへの自己修復機能付与のための内部温度分布予測方法に関する研究

    三浦和晃, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告会 2004/06

  129. コンクリートへの自己修復機能付与のための内部温度分布予測方法に関する研究

    三浦和晃, 西脇智哉, 三橋博三, 松原秀彰

    第58回セメント技術大会 2004/05

  130. コンクリートのひび割れ解析と劣化度の評価に関する基礎的研究

    山田雅美, 三橋博三

    第58回セメント技術大会 2004/05

  131. 自己補修機能を有するインテリジェントコンクリートの発熱デバイスの開発に関する基礎的研究

    國井僚, 三橋博三, 西脇智哉, 杉田稔

    日本建築学会大会学術講演会 2003/09

  132. 高靭性繊維補強セメント複合材料の自己修復機能付与に関する基礎的研究

    鈴木誠亮, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 2003/09

  133. 強度の自己修復機能を有するインテリジェントコンクリートの開発に関する基礎的研究

    三橋博三, 國井僚, 杉田稔

    日本建築学会大会学術講演会 2003/09

  134. Effectiveness of Crack Control on Durability of HPFRCC

    H. Mihashi, T. Nishiwaki, J. P. de, B. Leite

    Proceedings of the 4th International RILEM Conference 2003/06

  135. 高靭性繊維補強セメント複合材料の自己修復機能付与に関する基礎的研究(その2)

    鈴木誠亮, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会東北支部研究報告会 2003/06

  136. 高靭性繊維補強セメント複合材料の自己修復機能付与に関する基礎的研究(その1)

    三橋博三, 鈴木誠亮

    日本建築学会東北支部研究報告会 2003/06

  137. 高靭性繊維補強セメント複合材料の自己修復機能付与に関する研究

    三橋博三

    第57回セメント技術大会 2003/05

  138. 建築材料のインテリジェント化に関する一考察

    乾弘泰, 三橋博三, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 1997/09

  139. 中空軽量骨材と繊維を用いたMDF セメント系複合材料の開発 その2 変形性能について

    中村裕, 三橋博三, 小林利充, 大濱嘉彦, 出村克宣, 西脇智哉

    日本建築学会大会学術講演会 1996/09

  140. 中空軽量骨材と繊維を用いたMDF セメント系複合材料の開発 その1 作製方法及び曲げ強度について

    三橋博三, 中村裕, 小林利充, 大濱嘉彦, 出村克宣

    日本建築学会大会学術講演会 1996/08

  141. 人口軽量骨材と鋼繊維を用いた軽量コンクリートの力学的特性に関する基礎的研究

    日本建築学会大会学術講演会 1995/08

Show all Show first 5

Industrial Property Rights 16

  1. セメント硬化体のひび割れ自己治癒繊維、その製造方法及びそれを含むセメント硬化体、並びにセメント硬化体のひび割れ補修方法

    西脇智哉, 岡屋洋志, 佐藤駿介

    特許6777436

    Property Type: Patent

  2. セメント硬化体のひび割れ自己治癒用合成繊維、それを含むセメント硬化体及びセメント硬化体のひび割れ補修方法

    特許6263336

    Property Type: Patent

    More details Close

    公開番号・公開日・特許登録番号・特許登録日は不明のためダミーを入力

  3. 水硬性材料及び水硬性材料硬化体

    特許6176434

    Property Type: Patent

    More details Close

    公開番号・公開日・審査請求の有無・特許登録番号・特許登録日は不明のためダミー

  4. コンクリート構造物の強度評価方法及びコンクリートを用いた建築物の建造方法

    西脇智哉, ナラントグトク バヤルジャブハラン, 原星海, マリハ マイシャ, 高杉文也

    Property Type: Patent

  5. 建設用3Dプリンターにおける積層方向の層間補強方法

    深津志向, 梶田秀幸, 西脇智哉, 宮田賢優, 清水耕史

    Property Type: Patent

  6. セメント硬化体の耐剥防止用繊維、およびそれを含むセメント硬化体

    西脇智哉, 岡屋洋志, 佐藤駿介

    Property Type: Patent

  7. 水硬性材料補強用両端フック型鋼繊維、水硬性材料、及び水硬性材料硬化体

    小島正朗, 三井健郎, 米澤敏男, 本間大輔, 三橋博三, 西脇智哉, 菊田貴恒

    Property Type: Patent

  8. 積層型3Dプリンターにおける積層方向の層間補強方法

    深津志向, 梶田秀幸, 西脇智哉, 宮田賢優, 清水耕史

    Property Type: Patent

  9. サブテラヘルツ波を適用した鉄筋コンクリート造集合住宅の予防保全システム

    佐藤大輔, 濱崎仁, 田邉匡生, 西脇智哉

    Property Type: Patent

  10. 推定暑中・酷暑期間の決定方法、推定暑中・酷暑期間マップの生成方法、コンクリート工事方法、コンクリート建造物の製造方法、推定暑中・酷暑期間出力装置、推定暑中・酷暑期間マップ生成装置、推定暑中・酷暑期間出力プログラム、推定暑中・酷暑期間マップ生成プログラム、及び記録媒体

    西脇智哉, 高杉文也, 小山智幸, 伊藤是清

    Property Type: Patent

  11. ねじ部材の打ち込み装置

    大野和則, 江川諒, 西脇智哉, 小島匠太朗, 岡田佳都

    Property Type: Patent

  12. コンクリート組成物、コンクリート構造物

    鈴木南都, 小林知大, 小林紀行, 西脇智哉

    Property Type: Patent

  13. 推定寒中期間出力装置、推定寒中期間マップ生成装置、推定寒中期間出力プログラム、推定寒中期間マップ生成プログラム、コンクリート工事方法、及びコンクリート建造物の製造方法

    西脇智哉, 高杉文也, 垣原円

    Property Type: Patent

  14. 建築用材料

    西脇智哉, 三浦大樹, 中谷丈史

    Property Type: Patent

  15. 建築用材料

    西脇智哉, 三浦大樹, 中谷丈史

    Property Type: Patent

  16. 3Dプリンターで作成する積層造形体に用いる材料の性状評価方法

    宮澤友基, 梶田秀幸, 福山隼人, 西脇智哉, 宮田賢優, 古江翔子

    Property Type: Patent

Show all Show first 5

Research Projects 24

  1. FRCCメーソンリーユニットによる完全リユース建築に関する研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2013/04 - Present

  2. 電磁波を用いた建造物非破壊センシング技術の研究開発 Competitive

    2012/04 - Present

  3. 繊維補強セメント系材料の軽量化に関する研究 Competitive

    System: Cooperative Research

    2010/05 - Present

  4. Development of hybrid reinforcement system using nano- to macro-fibers in ultra-high strength mortar

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for JSPS Fellows

    Institution: Tohoku University

    2022/04/22 - 2024/03/31

  5. Development of novel functional concrete materials using materials informatics

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    Institution: Tohoku University

    2021/07/09 - 2024/03/31

  6. THz Remote Sensor of Molecules in Fire

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Shibaura Institute of Technology

    2020/04/01 - 2024/03/31

  7. Development of seismic evaluation of URM infill as structural elements for developing countries

    MAEDA MASAKI

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2018/04/01 - 2022/03/31

    More details Close

    Urban area in developing countries has been getting highly dense due to economical growth and expansion. As a result of high density, upgrade of seismic vulnerability is one of most important issues to overcome earthquake disaster and keep resilience of urban cities. Un-Reinforced Masonry (URM) walls are popular construction material in reinforced concrete buildings in main regions in the world. URM walls are generally non-engineered materials so that seismic capacity is not expected in structural design practice and severe damage has been observed in previous damaging earthquake disaster. In order to develop proper evaluation of URM walls, this research focuses on (1) Clarification of failure mechanism mechanism and influencing factors, (2) Development of seismic evaluation methods, and (3) Development of seismic retrofitting methods with local materials and construction practice.

  8. Proposal of simple evaluation methods and retrofitting materials for low strength concrete in developing countries

    Nishiwaki Tomoya

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    Institution: Tohoku University

    2017/06/30 - 2020/03/31

    More details Close

    A screening method for low strength concrete of existing RC structures for developing countries has been proposed. Moreover, the ferro-cement method of reinforcing an unreinforced brick wall using wire mesh and mortar has been proposed. Based on the results of laboratory experiments and field surveys, screening procedures using various rebound hammer, a scratching device, and a combination of these devices can provide conservative results. Regarding a simple reinforcement method, some elemental and structural tests were performed. It has been confirmed that the proposed ferro-cement method improves seismic capacity.

  9. Proposal of rational material design methods and comprehensive evaluation methods for high performance and functional FRCC

    Nishiwaki Tomoya

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2017/04/01 - 2020/03/31

    More details Close

    In this project, a database of fiber-reinforced cementitious composite (FRCC) and comprehensive evaluation indices are developed for the design of high functionality and high performance FRCC, by conducting experiments on various kinds of reinforcing fibers in the order of centimeters to nanometers. In order to make it possible to design mix proportions using such a wide range of reinforcing fiber combinations, comprehensive indices were developed to evaluate multiple indicators (e.g., strain hardening, self-healing effect, workability, cost, etc.) that were set as targets.

  10. Development of self-healing UHP-FRCC for maintenance-free RC structures and its application

    Nishiwaki Tomoya, FANTILLI Alessandro, KWON Sukmin, SHAIKH Faiz U. A.

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2014/04/01 - 2017/03/31

    More details Close

    In this study, the self-healing UHP-FRCC (Ultra-High Performance Fiber Reinforced Cementitious Composite) was developed and investigated to enhance the service life of RC structures without maintenance works even under severe conditions. Application of the UHP-FRCC for structural members of RC structures was also explored. As a result, it was confirmed that UHP-FRCC with PVA fibers could enhance the capability of self-healing without degradation of its mechanical performances. We used the UHP-FRCC as the surface panels of the RC members, and it was confirmed that the mechanical performance of the members with the UHP-FRCC panels could be obtained by the numerical analysis and experimental approach. In particular, UHP-FRCC with high volume fly ash showed the effect of reducing environmental impact. From these results, we can obtain the basic knowledge for the realization of maintenance-free RC structures.

  11. Developmennt of Ultrasonic Time-of-Flight Computed Tomography System for Inspection of Buildings with Caltural Values

    Adachi Kazunari

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Yamagata University

    2013/10/21 - 2017/03/31

    More details Close

    In this research project, we have accomplished the development of a portable and easy-to-handle ultrasonic time-of-flight (TOF) computed tomography (CT) system which can practically visualize anomaly parts inside the structural members of buildings with cultural values for on-site structural inspection of them. The followings are the specific achievements: ①The methods for desiging and manufacturing small high-power sound sources, which can emit sharp and intense ultrasonic pulses into the object to be inspected with any sound properties, have been concretely estabilshed. ②The image reconstruction technique, in which ultrasound wave propagation is taken into account, has been devised. ③Mechanically robust and light-weight TOF-CT instruments have been developed, and ④on-site automatic TOF measurement system has been realized in order to make the inspection works easy. However we have not accomplished integration of the newlydeveloped sound sources into the system and on-site imaging.

  12. Fundamental study on development of a completely reusable masonry structure system using UHP-FRCC blocks

    Nishiwaki Tomoya, Kikuta Takatsune, Kirikoshi Kazuki, Ishiyama Satoru, Choi Heesup

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku University

    2013/04/01 - 2016/03/31

    More details Close

    In this study, a novel construction system using UHP-FRCC blocks which is completely reusable has been proposed. Since UHP-FRCC shows excellent mechanical performance even under tensile stress, the proposed system enable buildings to consist only of an unbonded connection without the need for reinforcing materials. Based on some results of numerical analyses and experimental studies, good potential of an UHP-FRCC block and its small structural members were confirmed. In addition, LCCO2 analyses of the proposed reusable construction system were carried out. As a results, reduction of environmental impact can be obtained because the proposed system can be adapted for changing social situation.

  13. Development on Fiber Reinforced Cementitious Composite with Self-Healing Function and its Applications

    NISHIWAKI Tomoya

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    Institution: Tohoku University

    2011/04/01 - 2014/03/31

    More details Close

    Some types of self-healing FRCCs (fiber reinforced cementitious composite) were studied and developed. It was confirmed that FRCCs using proper raw materials, e.g. synthetic fibers and/or other admixtures, had great capability of the self-healing function via microscopic observation and other performance tests. Such self-healing process was also confirmed under various curing conditions. Application of self-healing FRCCs was suggested for example 'maintenance free waterproof layer' of buildings.

  14. Development on Honeycomb Panel using Fiber Reinforced Cementitious Composite

    NISHIWAKI Tomoya, KIKUTA Takatsune, KIRIKOSHI Kazuki

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku University

    2011 - 2012

    More details Close

    A honeycomb panel using fiber reinforced cementitious composite (FRCC) was proposed and developed. Such honeycomb structures have a potential to reduce the CO2 emission and consumption volume of cement and concrete materials. FRCC mixture design of suitable performance (e.g. good workability and ductility) and processing methods was studied. Some types of trial honeycomb panels were fabricated and subjected to loading test. As the results, it was confirmed very ductile behavior more than 10% compressive strain and the maximum value of apparent compressive strength which was over 20MPa.

  15. Development of performance control methods for concrete admixture of using the microcapsule

    MIHASHI Hirozo, NISHIWAKI Tomoya, KIRIKOSHI Kazuki, SAKAI Etsuro

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku University

    2010 - 2011

    More details Close

    Recently high-strength concrete and highly-flowable concrete have been developed. In such concrete, autogeneous shrinkage is not negligible and shrinkage-reduction agents are employed for preventing cracks due to the shrinkage. However, a certain amount of the agent needs to be used since a large part of effective components are absorbed by cement hydration products at an early age before the shrinkage starts. In this study, micro capsule technology was applied and surface coating techniques on the shrinkage-reduction agents were employed for controlling the chemical action process of the agents. In the surface coating layer, three different kinds of micro fibers crashed into pieces were mixed. One of the fiber was melt in alkaline water and the others were water-soluble. Experimental results showed that the chemical reaction rate of agents can be controlled by changing the coating thickness together with the type of micro fibers. It was also experimentally proved that autogeneous shrinkage strain in case of early-strength Portland cement was reduced by employing the proposed micro capsule.

  16. 繊維補強セメント系材料の開発に関する研究 Competitive

    System: Cooperative Research

    2010/04 -

  17. コンクリート構造物のライフサイクルコストに関する研究 Competitive

    2009/04 -

  18. Application of self-repairing concrete for sustainable RC structures

    NISHIWAKI Tomoya

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Institution: Yamagata University

    2008 - 2009

    More details Close

    A fundamental study has been carried out to develop a smart concrete that incorporates a self-repairing system for sustainable RC structures. A particular self-repairing device that comprises a self-diagnosis composite and a heat-plasticity pipe has been developed. We confirmed that the proposed system would perform effectively. Moreover, a quantitative assessment method of self-repairing effect and a practical application of the proposed system are confirmed through some experiments.

  19. Elongation of Life Time of Concrete Structures by Controlling Crack Width with New Materials

    MIHASHI Hirozo, MAEDA Masaki, KANEKO Yoshio, NISHIWAKI Tomoya

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Tohoku University

    2006 - 2009

    More details Close

    This research project tried to develop a methodology for realizing a long life of concrete structures by increasing greatly the capability to resist cracking in concrete. As a result, it was clarified that a proper mix-designing of hybrid fiber reinforced cement-based composites (HFRCC) leads to reduce remarkably the crack width in columns and shear-walls under severe earthquakes and that such a high toughness of HFRCC can contribute a lot to increase the toughness of structural members and to reduce permeability through the members for controlling the rate of corrosion of reinforcing steel bars.

  20. マイクロカプセルを用いたコンクリートの性能制御手法の開発に関する研究

    三橋 博三, 桐越 一紀, 坂井 悦郎, 西脇 智哉

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 萌芽研究

    Institution: 東北大学

    2007 - 2008

    More details Close

    本年度の研究成果は以下の通りである。 1. 遅延剤内包マイクロカプセルによる水和熱上昇速度の制御性能に関する実験的検討 直径200^<mm>, 高さ200^<mm>の円柱試験体の周囲を厚さ60^<mm>の断熱材で包み, 試験体中心部に熱電対を埋め込んで遂時温度を測定した。W/B=0.35のプレーンコンクリート(OPC), 遅延剤内包マイクロカプセル(セメント質量の0.2%添加)を混入したもの(MC)ならびにポリオール有機酸系の粉末遅延剤(遅延剤の量としてはマイクロカプセルに内包される量と同じ量)を混入したもの(RA)の合計3調合について比較検討した。その結果, OPCで57℃, MCで45℃, RAで51℃の最高温度を記録し, その上昇速度勾配の低下と合わせてマイクロカプセルの有効性を確認した。 2. 実機試験によるコンクリート温度応力制御へのマイクロカプセルの効果の検証 上述のOPC及びMCの調合とほぼ同一のコンクリートを用い, 実機試験を実施した。レディーミクストコンクリートプラントをアジテータ車で運搬し, 一辺が1^mの立方試験体に打設し, コンクリート温度およびひずみの変化を調査した。その結果, コンクリートの最高温度はOPCで80℃, MCで70℃を記録した。それに基づいて部材内部の温度分布, 更には温度応力を推定し, 引張強度の有効材齢依存性を考慮しながらひび割れ指数を求め, マイクロカプセルの温度ひび割れ抑制効果を確認した。 3. 収縮ひずみ抑制効果の検証 直径100^<mm>, 高さ200^<mm>のコンクリート円柱試験体を用いて簡易断熱試験を実施した。その結果, 遅延剤を直接混入したものは水和開始後1次的に膨張するものの間もなく収縮に転じ, 結局は, プレーンコンクリートの約1/4の自己収縮ひずみを示した。それに対してマイクロカプセルを混入した場合には, 80〜100μmの膨張ひずみを示し, その有効性が確認された。

  21. 自己修復コンクリートによるコンクリート構造物の長寿命化

    西脇 智哉

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 若手研究(B)

    Institution: 山形大学

    2006 - 2007

    More details Close

    ここでは、コンクリート構造物の長寿命化を目的として、自己修復コンクリートの開発に関する検討を行った。これは、補修剤を内包したパイプをコンクリート内部に予め埋設し、発生したひび割れに自動的に補修剤を供給するものである。具体的には、母材となるコンクリート自体と、これに埋設するためのデバイス類についての検討を行った。前年度の研究成果から、コンクリートに生じるひび割れ幅の拡大の抑制が、効果的な自己修復に有効であることが確認されている。母材を繊維補強モルタルとした場合には、特に補修剤を外部から供給しない場合でも、ひび割れ後の水中養生によってひび割れ部に炭酸カルシウムの析出がみられ、ひび割れの自己修復が行われることが確認された。特にひび割れを架橋する繊維の本数と、ひび割れ部に析出する炭酸カルシウムの量に相関が見られることを確認した。また、埋設デバイスとしての補修剤保護パイプに前年度の成果であるフィルムパイプを用いる場合に、併せて発熱デバイスを埋設する手法について検討を行った。ひび割れ部に対して選択的に加熱を行うことのできる発熱デバイスを、補修剤保護パイプと併せてコンクリート中に埋設することで、ひび割れ発生箇所への選択的な補修剤の供給が可能となった。これらを埋設した供試体を複数作製して基礎的な実験を行ったところ、選択的な加熱と補修剤の供給が確認され、パイプの作製からモルタルへの埋設、ひび割れ後の自己修復機能の発現まで、一連のプロセスを確立することができた。また、この自己修復が行われた供試体では、水密性能の回復の回復に加ええ、引張強度の回復も確認することができた。デバイスの埋設間隔についても検討を行い、具体的な自己修復コンクリートの設計が可能となった。ここで得られた知見により、より現実の部材に近い形での自己修復コンクリートを作製に対して大きな足がかりを得ることができた。

  22. 超音波音速CT技術の開発に関する研究 Competitive

    System: Cooperative Research

    2006/04 -

  23. 破損部発熱機能を有するセンサーを用いた自己修復コンクリートの開発に関する研究

    三橋 博三, 金子 佳生, 桐越 一紀, 西脇 智哉

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 萌芽研究

    Institution: 東北大学

    2005 - 2006

    More details Close

    本研究は、建築物や社会基盤構造物の安全性・使用性向上に資する技術として、コンクリート構造物の損傷を診断し、損傷のレベルが許容値以上の場合には自動的にひび割れを補修するシステムを現実化するための基礎理論と技術を開発するものである。より具体的には、ひび割れなどの局所的な大きい歪みを受けるとその箇所に選択的に発熱を生じさせるセラミックスセンサーの性質を利用し、予め埋設されたパイプを通じて効率よく補修剤を供給し、しかも短期間に硬化させることによって、コンクリートのひび割れを自己修復させるシステムを開発するものである。 特に本年度は、昨年度の研究成果を踏まえ、コンクリート中に補修剤を格納するためのパイプ状カプセルの製作精度を改善するとともに、発熱デバイスで発生する熱をより効率よく補修剤保護パイプに伝える方法を開発・改良することに取り組んだ。 まず、パイプ状カプセルの製作精度を改善するために、精密加工製品の鋼製バネを用いるとともに、パイプ作製用治具を開発した。一方、発熱デバイスの熱を効率よくパイプの溶融に利用するために銅板を用いた連結材を含むユニットを設計し、試作ならびに熱伝導解析を重ねることによってユニット構成要素の形状および接合方法について検討した。 以上の過程を経て作製した連結材ユニットをモルタルに埋設し、自己修復機能が有効に働くことを実験により確認した。その結果、本研究で提案する自己修復コンクリートを、近い将来の実用化も視野に入れられるより現実性の高いものとすることができた。

  24. 自己修復コンクリートの開発に関する研究 Competitive

    2002/04 -

Show all Show first 5

Social Activities 16

  1. 仙台高専・インターンシップ受け入れ

    2014/08/25 - 2014/08/29

    More details Close

    仙台高専4年生を研究室にインターンシップ生として受け入れ

  2. サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)

    2012/04 - 2012/10

    More details Close

    建築をつくる材料と力学講座「鉄筋とコンクリートを使ってみよう」 我々の生活を支える建築には、さまざまな材料が適材適所に使われています。鉄筋コンクリートは、その中でも特に重要な建築材料の一つですが、なぜ「鉄筋」と「コンクリート」が一緒に使われるのかご存知でしょうか?この講座では、コンクリートを実際に練り混ぜて鉄筋コンクリートを作り、その翌週に固まったコンクリートを壊してみます。その様子を自分の目で見て、建築の中で鉄筋とコンクリートがどう働くのか、安全な建物・地震に強い建物には何が必要なのか、一緒に考えてみましょう。

  3. 平成24年度「セメント若手の会」夏季セミナー講師

    2012/08/30 - 2012/09/01

    More details Close

    標記の研修会にて、セメント・コンクリート技術者に対して、自己治癒コンクリートに関する講演を行った

  4. アカデミックインターンシップ(向山高校生徒の研究室受け入れ)

    2012/08/07 - 2012/08/08

    More details Close

    高校生を研究室に受け入れ、実験などの体験活動を行った。

  5. 山形県生コンクリート工業組合・コンクリート主任技士講習会

    2009/08/22 - 2010/11/14

    More details Close

    山形県内のコンクリート技術者に対して、コンクリート主任技士資格試験の講習会を行った

  6. 模擬講義(茨城高校)

    2013/07/30 -

    More details Close

    高校生を対象とした模擬講義を大学内にて行った。

  7. 夏休み大学探検2013

    2013/07/25 -

    More details Close

    仙台市内の中学生を対象とした模擬講義を行った。

  8. 日本建築学会東北支部・2011年東日本大震災災害調査報告会

    2013/05/11 -

    More details Close

    2011年東日本大震災における、非構造部材の被害についての調査報告を行った。

  9. 模擬講義(茨城高校)

    2012/07/30 -

    More details Close

    高校生を対象とした模擬講義を大学内にて行った。

  10. 日本学術振興会 建設材料第76委員会 講師

    2012/07/20 -

    More details Close

    標記の研修会にて、セメント・コンクリート技術者に対して、自己治癒コンクリートに関する講演を行った

  11. キャリアガイダンス(奈良女子大学附属中等教育学校出前講義)

    2011/11/09 -

    More details Close

    奈良女子大学附属中等教育学校に出向き、模擬講義を行った。

  12. 賢材研究会定例会での講演

    2011/09/17 -

    More details Close

    「自己治癒コンクリートの研究動向について」のタイトルで研究発表を行った。

  13. 釜石総合大学(出前講義)

    2010/10/08 -

    More details Close

    釜石高校に出向き、模擬講義を行った。

  14. サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)

    2010/10 -

    More details Close

    建築をつくる材料と力学講座「鉄筋とコンクリートを使ってみよう」 我々の生活を支える建築には、さまざまな材料が適材適所に使われています。鉄筋コンクリートは、その中でも特に重要な建築材料の一つですが、なぜ「鉄筋」と「コンクリート」が一緒に使われるのかご存知でしょうか?この講座では、コンクリートを実際に練り混ぜて鉄筋コンクリートを作り、その翌週に固まったコンクリートを壊してみます。その様子を自分の目で見て、建築の中で鉄筋とコンクリートがどう働くのか、安全な建物・地震に強い建物には何が必要なのか、一緒に考えてみましょう。

  15. 全国生コンクリート工業組合連合会東北支部・認定共同試験場技術職員研修会

    2009/10/22 -

    More details Close

    標記の研修会にて、コンクリート技術者に対して「自己修復型コンクリートによるひび割れ制御技術の現状」と題して講演を行った

  16. Polymers In Concrete 定例会での講演

    2009/07/22 -

    More details Close

    「ひび割れへの補修剤浸透に関する実験的検討」のタイトルで研究発表を行った。

Show all Show first 5

Other 13

  1. ひび割れの生じたUHP-FRCCのクリープ性状と耐久性に関する基礎的研究

    More details Close

    本申請課題では、これまで申請者らが開発に取り組んできた、高強度・高靭性セメント複合材料(Ultra-High Performance-Fiber Reinforced Cementitious Composite; UHP-FRCC)を対象に、微細な複数ひび割れが生じた状態におけるクリープ性状および耐久性に関する検討を行う。このUHP-FRCCは、低水結合材比のマトリックスと、複数種類の繊維による多段階補強により高い靭性能(変形能力)を持つ。このような優れた力学特性は、複数微細ひび割れの発生に伴う擬似ひずみ硬化を前提としており、十分な性能の発揮には微細ひび割れの発生が不可避である一方、例えば土木学会「UFC指針」においては、ひび割れの発生を許容しない設計を前提としている。ここでは、メンテナンスフリーを指向した材料としての実用化を目指し、ひび割れを有するUHP-FRCCのクリープ性状と耐久性について、申請者らの既往の研究成果である自己修復効果を踏まえた形で評価を行う。

  2. 複数微細ひび割れ発生下における超高強度・高靭性セメント複合材料の耐久性・修復性評価

    More details Close

    人口減少局面に入った我が国において、都市環境の持続的な発展のためには、建築ストックの有効活用と循環が不可欠である。建築の長寿命化は循環型社会を支える条件だが、単純な物量作戦による網羅的なメンテナンスは困難であり、省力化技術や高耐久材料の開発が強く望まれる。本研究は、複数種類の補強繊維を多段階に用いた新しい高強度・高靭性セメント複合材料(Ultra-High Performance- Fiber Reinforced Cementitious Composite; UHP-FRCC)によって高い力学性能と耐久性を両立させる、コンクリート構造物の材料側面からの検討である。適切なインフィル更新でニーズを満足しつつ、都市の表情を造る建築物のスケルトンを100年オーダーで維持させる技術開発を行う。より具体的には、ひずみ硬化現象の前提となる複数微細ひび割れが生じた状態での、クリープ変形や耐久性に関する検討を行う。

  3. ひび割れを有する繊維補強セメント系複合材料のクリープと耐久性に関する研究

    More details Close

    繊維補強セメント系複合材料に関して、ひび割れが生じた状態でのクリープ挙動や塩分浸透など、時間依存性の挙動を明らかにすることで、これらの材料の耐久性評価手法を確立するための研究

  4. 都市の急激な高密度化に伴う災害脆弱性を克服する技術開発と都市政策への戦略的展開プロジェクト

    More details Close

    バングラデシュは地震活動が活発な地域であるが、首都ダッカは無秩序な都市の高密度化と低品質建物の建設が原因で、世界で最も災害に対して脆弱な都市の一つとなっている。また、建物の設計・施工慣行や構造特性は日本のそれと大きく異なる。そこで、バングラデシュの建物に適した耐震診断・補強技術に加えて、それらを高効率に社会実装するための補強シナリオ策定手法を共同開発し、ダッカの耐災害化を実現する。

  5. 超長寿命コンクリート構造物を実現する高強度・高靭性セメント複合材料の開発と適用

    More details Close

    耐震性と耐久性・修復性を高い水準で両立するコンクリート構造物の実現のため、上述したHFRCCの材料設計手法を確立し、この複合材料の耐久性を検討する。下記2項目が具体的な研究項目である。 1:寸法効果現象を考慮したUHP-FRCCの最適材料設計(主担当:Fantilli) UHP-FRCCの材料設計コンセプトは、異なる種類の繊維を用いてミクロレベルからマクロレベルまでのひび割れをシームレスに補強し、高性能化するものである。申請者らの既往研究から、土木学会で推奨されているダンベル型小型試験体(断面30mm×30mm)を用いた場合、極めて高い引張強度(20 MPa超)や非常に微細なひび割れの分散発生に 伴う疑似的なひずみ硬化現象が得られることが確認されている。一方で、試験体サイズや打設方法に起因する繊維の分散性や配向性の影響は体系的な検討が未だされておらず、実用化に向けてその検討が必須である。ここでは、断面寸法を3段階程度に変化させて引張載荷実験などを行い、その結果から既に構築している力学モデルを発展させて、混入繊維量の最適化などの材料設計手法を構築する。 2:自己修復現象を考慮した耐久性と修復性の評価(主担当:西脇) 申請者らの既往研究により、有機繊維や混和材料の適切な組み合わせにより、ひび割れの「自己修復」を可能とするFRCCが開発されつつある。 UHP-FRCCはそのひび割れ分散性からひび割れの自己修復が期待され、塩化物イオン浸透の抑制などによって高い耐久性を有すると考えられる。また、自己修復が期待できない場合であっても、微細ひび割れはかぶりコンクリートの剥落などを防止し、例えば大地震後の修復性の維持にも効果があると期待されるため、この定量的な評価を行う。具体的には、ひび割れ発生後に自己修復や補修によってひび割れを閉塞させた後、塩化物イオンなどの浸透試験を行って耐久性や修復性の評価を行う。

  6. ひび割れ自己治癒コンクリートによるメンテナンスフリー防水層の開発

    More details Close

    発生したひび割れを自ら修復可能な繊維補強セメント系複合材料(FRCC)の適用、具体的にはメンテナンスフリーを実現する防水層について研究を行う。コンクリートのひび割れは、水分供給により自ら閉塞させるポテンシャルを本来的に持つ。この性質を工学的に利用可能なレベルに引き上げることにより、現状では10年程度ごとに繰り返される防水改修工事の大幅な軽減が可能になると期待される。

  7. 熱可塑性樹脂からなる合成繊維を用いた自己治癒コンクリートの開発に関する研究

    More details Close

    さまざまな熱可塑性樹脂からなる合成繊維やマトリックス調合を用いてコンクリートの自己治癒性状を評価し、高い自己治癒性能を有するコンクリートの開発を行う

  8. 本学土木工学科実験棟の解体に伴う実測調査

    More details Close

    本学土木工学科実験棟の解体に伴って、特にコンクリートの物性に重点を置いて、各種の実測調査を行う

  9. 繊維補強セメント系複合材料の調合設計手法に関する研究

    More details Close

    繊維補強セメント系複合材料に関して、基礎的な材料実験と繊維の引き抜けに関する理論式から、所定の性能を得るために必要な繊維混入量を得るためことのできる調合設計手法の確立に関する研究

  10. 発熱デバイスを利用した自己修復コンクリートの開発に関する研究

    More details Close

    コンクリートにひび割れが生じた場合にコンクリート自身がこれを検知し、このひび割れの周囲を選択的に加熱することで補修の実行までを自動的に行う、自己修復コンクリートを開発することを目的として研究を行う。研究期間内には、ひび割れと耐久性の関係に着目し、回復すべき性能の特定と自己修復効果の定量評価について検討を行う。

  11. ひび割れに対する自己修復コンクリートの開発に関する研究

    More details Close

    本研究はコンクリート構造物の長寿命化に資する技術として、コンクリート構造物自身がその損傷を診断し、損傷レベルが許容値を超える場合に自動的にひび割れを補修するシステムの開発を目的としている。コンクリートのひび割れを検知するセンサーを、損傷箇所への選択的な加熱が可能な発熱デバイスとしても併用し、コンクリート中に予め埋設される保護パイプに内包された補修剤を、ひび割れへと自動的に供給するトリガーとして用いることを提案している。

  12. 超音波音速CT技術のコンクリート構造物への適用

    More details Close

    超音波音速CT技術をコンクリート構造物への適用するための基礎的な研究を行う

  13. ひび割れに対する自己修復機能を有するコンクリートの開発に関する研究

    More details Close

    本研究では、コンクリートにひび割れが発生した場合にコンクリート自身がこれを検知し、補修の実行までを自動的に行う、自己修復機能コンクリートを開発することを目的とする。この手法として、ひび割れ発生箇所への選択的な加熱が可能な発熱デバイスである自己診断材料と、この熱によって内包する補修剤をひび割れ中に放出する保護パイプを、予めコンクリート中に埋設することを提案する。 一般的にコンクリートに発生する劣化は加速度的に進行する場合が多く、劣化の進展に伴って補修の実施は技術的にも経済的にも困難になる。特にひび割れの発生は、水などの劣化因子をコンクリート内部に引き込むことで、鉄筋腐食などのより有害な劣化への原因となる。すなわち、耐久的なコンクリート構造物とするためには、軽微なひび割れの段階で適切な処置を施すことが肝要である。ここで提案する自己修復機能は、従来は発生した劣化への事後対策である補修を、事前対策としてコンクリートに内包させることで、より計画的な耐久設計を可能にできるものと期待される。

Show all Show first 5