Details of the Researcher

PHOTO

Keita Matsumoto
Section
Graduate School of Arts and Letters
Job title
Associate Professor
Degree
  • 博士(比較社会文化)(九州大学)

  • 修士(比較社会文化)(九州大学)

Research History 5

  • 2023/01 - 2024/03
    九州大学大学院人文科学研究院 助教

  • 2019/08 - 2022/12
    九州大学大学院人文科学研究院 学術研究員

  • 2016/04 - 2017/03
    Kyushu University Faculty of Humanities

  • 2013/04 - 2016/03
    Kyushu University Museum

  • 2010/03 - 2013/03
    Kyushu University Graduate School of Social and Cultural Studies

Education 2

  • Kyushu University Graduate School of Social and Cultural Studies

    2006/04 - 2013/08

  • Kyushu University

    2002/04 - 2006/03

Professional Memberships 2

  • The Japan Society for Chinese Archaeology

  • The Japanese Archaeological Association

Research Interests 9

  • Ordos

  • Bronze

  • Karasuk

  • Scytho-Siberian

  • Archaeology

  • Early Iron Age

  • Bronze Age

  • Early Nomadic Culture

  • Eurasian Steppes

Research Areas 1

  • Humanities & social sciences / Archaeology /

Awards 3

  1. Research Encouragement Award (Experimental and Investigative Research Division), The Society for the History of Asian Casting Technology

    2024/09

  2. Japanese Archaeological Association Prize

    2020/06 Japanese Archaeological Association The Bronze Age in the Eurasian Steppes

  3. Matsumaru Prize

    2016/12 Japan Society for Chinese Archaeology

Papers 36

  1. 和泉市久保惣記念美術館のコレクションと中国北方系青銅器と金属成分分析

    松本圭太, 飯塚義之, 鈴木舞

    和泉市久保惣記念美術館紀要 23 5-34 2025/03

  2. ユーラシア東部における中国青銅器の開始:セイマ・トルビノ青銅器群に関する最近の議論を踏まえて Peer-reviewed

    松本圭太

    中国考古学 24 47-64 2025/03

  3. Техники литья скифо-сибирских бронзовых изделий в районах Внутренней Монголии и Великой Китайской стены

    Мацумото, К

    КУЛЬТУРЫ И ЦИВИЛИЗАЦИИ ЦЕНТРАЛЬНОЙ АЗИИ ОТ НЕОЛИТА ДО СРЕДНЕВЕКОВЬЯ 2024/11

  4. Two Lineages of Scythian and Siberian Bronze Ornaments in the Great Wall Zone, Inner Mongolia Peer-reviewed

    MATSUMOTO Keita

    16 1-14 2024/04

  5. Bronze tools and ornaments in the Eastern Altai Mountains

    MATSUMOTO Keita, AMGLANTUGS Tsend, ISHTSEREN Lochin

    883-903 2024/03

  6. Происхождение акинаков на востоке Евразийской степи Peer-reviewed

    Мацумото, К

    УФИМСКИЙ АРХЕОЛОГИЧЕСКИЙ ВЕСТНИК 23 (1) 6-18 2023/06

  7. The daggers of Qin type and Akinakes Peer-reviewed

    MATSUMOTO Keita

    22 53-82 2023/03

  8. Дундговь, Өмнөговь аймгийн музейд хадгалагдаж буй хүрэл хутганы судалгаа.

    Мацумото, К, Амгалантөгс, Ц, Ишцэрэн, Л

    АРХЕОЛОГИЙН СУДЛАЛ 41 20-32 2022/12

  9. 遊牧民の動物文様からなにがわかる? -スキト・シベリア動物文の歴史的意義ー

    松本圭太

    家畜の考古学 古代アジアの東西交流 107-120 2022/10

  10. Casting Techniques of the Bronze Ornaments in the Great Wall Region of the First Millennium B.C. Peer-reviewed

    (15) 28-30 2022/07

  11. 内蒙古・長城地帯における青銅刀子の型式と金属化学組成:木村武山コレクションの調査を基礎に Peer-reviewed

    松本圭太, 飯塚義之, 鈴木舞

    中国考古学 21 55-71 2021/12

  12. 木村武山コレクションにおける中国北方系青銅器 Peer-reviewed

    松本圭太, 飯塚義之, 鈴木舞

    木村武山と中国美術コレクション 49-131 2021/05

  13. The Bronze Age in the Eurasian Steppes. Peer-reviewed

    Matsumoto, Keita

    8 (2) 287-32 2021/03

  14. モンゴリアにおける青銅刀子の形態変遷―モンゴル国における青銅器調査に基づく分析―

    松本圭太, Amgalantugs Tsen, Ishtseren Lochin

    岩永省三先生退職記念論文集 持続する志 637-658 2021/03

  15. 初期遊牧民文化における青銅刀子の展開 Peer-reviewed

    松本圭太

    中国考古学 20 109-150 2020/12

  16. The Transformation of Scytho-Siberian Cultures in the Middle 1st Millennium B.C. : through the Analysis of the Small Belt Ornaments Peer-reviewed

    103 (1) 36-83 2020/12

    Publisher:

    ISSN: 0003-8075

  17. 大興安嶺からアルタイ山脈 (ユーラシアの大草原を掘る : 草原考古学への道標) -- (新石器時代から初期鉄器時代へ)

    中村 大介, 松本 圭太

    アジア遊学 (238) 79-90 2019/09

    Publisher: 勉誠出版

  18. 草原地帯における青銅武器の発達 (ユーラシアの大草原を掘る : 草原考古学への道標) -- (実用と装飾)

    松本 圭太

    アジア遊学 (238) 171-180 2019/09

    Publisher: 勉誠出版

  19. The transformation of interactions in the Scytho-Siberian culture

    (729) 31-33 2019/08

    Publisher:

    ISSN: 0454-1634

  20. モンゴル国ウムヌゴビ県、ドンドゴビ県博物館所蔵青銅利器とその位置づけ Peer-reviewed

    松本圭太, Amgalantugs Tsen, Ishtseren Lochin

    横浜ユーラシア文化館紀要 7 23-36 2019/03

  21. Excavations at Emeelt Tolgoi Site.

    Kazuo Miyamoto, Yoshinori Tajiri, Keita Matsumoto, Tsend Amgalantugus, Natsag Batbold, Dashzeveg Bazargur, Lhagvadorj Delgermaa

    Excavations at Emeelt Tolgoi Site: The third Report on Joint Mongolian-Japanese Excavations in Outer Mongolia 3-45 2018/12

  22. Карасукские боевые топоры и клевцы «гэ» Peer-reviewed

    Matsumoto, Keita

    Научное обозрение Саяно-Алтая 17 3-11 2017/12

  23. The historical background of the Seima-Turbino transcultural phenomena

    154 1-25 2017/03

    Publisher:

    DOI: 10.15017/1804164  

    ISSN: 0386-9326

  24. The emergence of the Scytho-Siberian Animal style Peer-reviewed

    (16) 151-174 2016/11

    Publisher:

    ISSN: 1349-0249

  25. ハカス・ミヌシンスク盆地におけるルガフスク期の開始とモンゴリア

    松本圭太

    田中良之先生追悼論文集-考古学は科学か 1037-1056 2016/05

  26. The Bronze Age in the Eastern Eurasian Steppe

    (135) 30-33,6 2016/05

    Publisher:

    ISSN: 0288-5956

  27. Карасукские кинжалы - их происхождение и распространение. Peer-reviewed

    Matsumoto Keita

    Научное обозрение Саяно-Алтая 9 19-34 2015/12

  28. The Bronze Complexes in the Eurasian Steppes and Their Boundaries Peer-reviewed

    (15) 101-126 2015/12

    Publisher:

    ISSN: 1349-0249

  29. 前2千年紀後半のユーラシア草原地帯東部における青銅刀子金属成分に関する予察

    松本圭太

    ユーラシアの考古学: 高濱秀先生退職記念論文集 199-209 2014

  30. Южная Сибирь и Монголия в карасукское время.

    Matsumoto Keita

    Современные решения актуальных проблем евразийской археологии, 149-152 2013/09

  31. The Spread and Development of Bronze Styles in Mongolia Peer-reviewed

    (12) 111-134 2012/12

    Publisher:

    ISSN: 1349-0249

  32. China's Early Bronzes and the Seima-Turbino Bronzes : An Analysis of Socketed Spearheads Peer-reviewed

    (11) 133-153 2011/12

    Publisher:

    ISSN: 1349-0249

  33. The birth and development of the Karasuk daggers.

    Matsumoto Keita

    鄂爾多斯青銅器国際学術検討会論文集 339-362 2010

  34. The Early Bronze Period in Xinjiang and the Great wall region: a comparative study on the Late Bronze Age in the Eurasian Steppe Peer-reviewed

    Journal of the Society of Kyushu Prehistoric and Ancient Cultural Studies 62 185-208 2009/09

    Publisher:

    ISSN: 1883-0676

  35. The birth and development of the Karasuk daggers Peer-reviewed

    Cultura antiqua 61 (1) 37-55 2009/06

    Publisher:

    ISSN: 0045-9232

  36. Corpus of bronzes of the Grate Wall Region

    Silk roadology 29 79-140 2008

    Publisher:

Show all ︎Show first 5

Misc. 14

  1. モンゴル国西南部における青銅器文化

    松本圭太, Amgalantugs,T., Ishtseren, L.

    第24回北アジア調査研究報告会 48-51 2025/02

  2. ユーラシア東部の青銅器・初期鉄器時代における意匠の展開

    松本圭太

    日本中国考古学会2024年度大会発表要旨集 39-42 2024/12

  3. 原の辻遺跡出土青銅器

    松本圭太

    壱岐原の辻遺跡-東亞考古学会壱岐原の辻遺跡調査報告書Ⅱ- 150-152 2023/07

  4. 原の辻遺跡出土骨角器

    壱岐原の辻遺跡-東亞考古学会壱岐原の辻遺跡調査報告書Ⅱ- 147-149 2023/07

  5. 東亞考古学会による原の辻遺跡調査の経緯

    宮本一夫, 松本圭太

    壱岐原の辻遺跡-東亞考古学会壱岐原の辻遺跡調査報告書Ⅱ- 8-29 2023/07

  6. 原の辻遺跡の立地と環境

    松本圭太

    壱岐原の辻遺跡-東亞考古学会壱岐原の辻遺跡調査報告書Ⅱ- 1-7 2023/07

  7. New Discoveries and Research on the Structure in Han Wei Luoyang cheng Imperial Palace Area

    Qian Guo qiang, Matsumoto Keita

    5 1-11,13-22 2017

    Publisher: 岩手大学平泉文化研究センター

    DOI: 10.15113/00014417  

    ISSN: 2187-7904

  8. Formulation and Development of Earlier Building Methods in Fu jian

    Lou Jian lang, Matsumoto Keita

    5 23-45,47-65 2017

    Publisher: 岩手大学平泉文化研究センター

    DOI: 10.15113/00014418  

    ISSN: 2187-7904

  9. Books and Papers on Chinese Archaeology Published in Japan, 2015

    (16) 327-333 2016/11

    Publisher: 日本中国考古学会

    ISSN: 1349-0249

  10. On Structural Characteristics of Lin-an Castle in Nansong

    Tang Junjie, Matsumoto Keita

    4 79-89 2016

    Publisher: 岩手大学平泉文化研究センター

    DOI: 10.15113/00014411  

    ISSN: 2187-7904

  11. World Heritage Xihu : Some Problems on Its Landscape Protection and Heritage Impact Assessment

    Huang Bin, Matsumoto Keita

    4 101-133 2016

    Publisher: 岩手大学平泉文化研究センター

    DOI: 10.15113/00014413  

    ISSN: 2187-7904

  12. Books and Papers on Chinese Archaeology Published in Japan, 2012

    (13) 181-191 2013/12

    Publisher: 日本中国考古学会

    ISSN: 1349-0249

  13. Books and Papers on Chinese Archaeology Published in Japan, 2010

    (11) 263-282 2011/12

    Publisher: 日本中国考古学会

    ISSN: 1349-0249

  14. Emergence of bronzes of the Erlitou culture and early bronzes of China

    Silk roadology 29 31-78 2008

    Publisher: シルクロ-ド学研究センタ-

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 1

  1. ユーラシア草原地帯の青銅器時代

    松本, 圭太

    九州大学出版会 2018/02

    ISBN: 9784798502205

Research Projects 7

  1. 前1千年紀のユーラシア東部における青銅器生産の復元に関する研究

    Offer Organization: 独立行政法人日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    2024/04 - 2027/03

  2. An Interdisciplinary Study on the Reconstruction of Bronze Production of Early Nomadic Cultures

    Offer Organization: Kyushu university

    System: Interdisciplinary Program of the Humanities and Social Sciences 0311

    Institution: Kyushu university

    2022/04 - 2024/03

  3. Empirical study on the Iron Production of the Early Iron Age in the Area of Altai Extending over Four Countries

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Ehime University

    2017/04/01 - 2022/03/31

  4. Research on exchanges during the Pre-Xiongnu period

    MATSUMOTO Keita

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Institution: Kyushu University

    2017/04/01 - 2021/03/31

    More details Close

    In this study, a reconstruction of exchanges in the eastern Eurasian steppe during the first half to the middle of the 1st millennium BCE was carried out on the basis of the analysis of bronzes. The results confirm the emergence of new technologies for bronze production in the Urals and Kazakhstan in the 8th-7th centuries BCE, and their diffusion to Mongolia and North China in the 6th-5th centuries BCE. This provides a new model for the diffusion of Scytho-Siberian cultures in the Eurasian steppe, and is also important for considering the cultural changes in the Central Plain of China during the same period.

  5. The interdisciplinary research on the formation process of the herding society in the Eastern Eurasian glassland

    Miyamoto Kazuo, YONEDA Minoru, AMGALANTGUS Tsend, DELGERMAA Lhagvadorj

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Kyushu University

    2015/04/01 - 2019/03/31

    More details Close

    This research showed the burial chronology of stone-slab grave culture from the latter half of second millennium BC to the beginning of the first millennium BC. The excavation at Khyar Kharaach and Emeelt Tolgoi Sites could elucidate the changing process of Khirigsuur culture at the same time as that of stone-slab grave culture. In addition, humane movement of herding society is proved by the physical anthropological analysis and strontium analysis. And we made clear the grave chronology of the typical stone-slab grave culture of Tagar culture in the first millennium BC.

  6. 騎馬遊牧開始前後におけるユーラシア北方草原地帯の文化的特質に関する研究

    松本 圭太

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    Category: 特別研究員奨励費

    Institution: 九州大学

    2013/04/01 - 2016/03/31

    More details Close

    本年度は、前半に、在外研究の機会を得たことから、渡航先であるハカス・ミヌシンスク盆地における資料見学および、当地における研究状況の把握を優先的に取り組むこととした(Ⅰ)。年度後半は、在外研究で得られた成果を纏めるとともに、ユーラシア草原地帯の時期区分における問題および、スキタイ系動物紋出現の意義について検討した(Ⅱ)。 Ⅰでは、ハカス・ミヌシンスク盆地 におけるカラスク文化の研究状況を、特に近年の編年研究を中心に整理し、そこで重要な問題として挙げられるルガフスク期の開始問題を考えた。ハカス・ミヌシンスク盆地における研究成果と、盆地外部の資料を含めて分析した研究結果を対比した結果、ハカス・ミヌシンスク盆地における土器、墓葬の型式変化および層位に基づいた編年と、報告者が研究を進めてきた青銅器様式の変化状況が、興味深く対比できることが明らかになった。報告者は、ルガフスク期の出現を、本盆地外部からの集団移入とする従来の考えに変わって、本期を盆地内部での独自性の創出、発展期と評価できる可能性を提示した。 Ⅱは、前1千年紀初頭に出現する「初期遊牧民文化」でつとに指摘されてきた、草原地帯全体でみられる類似性の評価についての検討である。報告者は、草原地帯東部における「初期遊牧民文化」に見られる類似性を、当該文化以前の動態を踏まえ、相対的に評価しようと試みた。まず、青銅短剣という同一の基準を用い、当該文化成立前後における型式分布を確認したところ、「初期遊牧民文化」成立期には、当該地域各地における地域性が以前より増していることが確認された。一方で、動物紋は短剣の諸型式よりも広汎に分布するものであるが、以前の動物紋と比較した結果、動物紋そのものにおける規範の変化が、分布の背景として存在する可能性を指摘した。

  7. 中央ユーラシアにおける文化的多様性の形成に関する考古学的研究-青銅器時代を中心に

    松本 圭太

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    Category: 特別研究員奨励費

    Institution: 九州大学

    2010 - 2012

    More details Close

    本年度の研究実施計画において、報告者は以下の目的、解明事項を挙げた。 本研究の目的は、中央ユーラシア全体の青銅器時代において、その文化動態における内的側面に注目し、当該領域の文化形成過程と変容に関する新たなモデルを提示することである。さらに、学史上指摘が非常に少ない、ユーラシア北方草原地帯東部における独自の文化形成に着目して研究を進める。具体的には以下2つの解明事項が特に重要である。 (1)前2千年紀前半におけるセイマートルビノ青銅器群の伝播過程およびその背景の解明 (2)前2千年紀後半のアルタイ以東における青銅器文化の成立、変容過程とその背景の解明 (1)、(2)の課題の主要な部分は前年度までに見通しを得られており、本年度は両課題で得られた分析結果を基礎に、ユーラシア北方草原地帯東部における青銅器時代の通時的な動態把握を試みた。 前2千年紀末のモンゴル附近において、これ以前の、セイマ・トルビノ青銅器群、EAMP(アンドロノヴォ文化の青銅器文化)と区分される独自の青銅器文化が突如起こってくる様相を、それぞれの時期の分析結果に矛盾なく、整合的に説明できるかどうかが特に重要な課題であった。報告者はユーラシア草原地帯東部における、山脈を挟んだ地理的差異、それに基づく社会的状況の差異に注目し、モデルを構築した。また、前2千年紀末にモンゴリアで成立した青銅器文化は、ミヌシンスクで在来の青銅器文化と接触することにより、新たな青銅器文化を生み出した。この文化はミヌシンスクからモンゴリアへ拡散するだけでなく、ユーラシア草原地帯西部にも拡散したと言われる。この新たな青銅器文化の成立や拡散の要因についても、上記の地理および社会状況の差異が想定される。ユーラシア草原地帯西部への拡散状況については、本研究の計画の範囲を超えたものであるが、初期鉄器時代(スキタイ期)の物質文化拡散を考えていく上で、非常に重要であるという見通しを得た。

Show all Show first 5