Details of the Researcher

PHOTO

Daisuke Suzuki
Section
Institute for Excellence in Higher Education
Job title
Specially Appointed Senior Assistant Professor(Research)
Degree
  • 博士(情報科学)(東北大学)

  • 修士(情報科学)(東北大学)

e-Rad No.
70455814

Research History 7

  • 2018/10 - 2021/03
    Kyushu University

  • 2018/04 - 2018/06
    Tohoku University Tohoku Medical Megabank Organization

  • 2012/04 - 2012/04
    Tohoku University International Research Institute of Disaster Science

  • 2012/03 - 2012/03
    Tohoku University Graduate School of Medicine

  • 2010/04 - 2011/03
    Tohoku University Graduate School of Information Sciences

  • 2007/04 - 2008/09
    Tohoku University Graduate School of International Cultural Studies Research Center for Language, Brain and Cognition

  • 2021/04 - Present
    Tohoku University

Show all Show first 5

Education 1

  • Tohoku University Graduate School of Information Sciences

    2001/04 - 2007/03

Professional Memberships 9

  • 日本臨床発達心理士会

    2023/04 - Present

  • 日本LD学会

    2022/02 - Present

  • 日本公認心理師協会

    2022/01 - Present

  • 日本学生相談学会

    2022/01 - Present

  • 日本特殊教育学会

    2019/06 - Present

  • 日本産業カウンセラー協会

    2019/04 - Present

  • 日本発達心理学会

    2011/07 - Present

  • 日本心理学会

    2003/01 - Present

  • 日本応用心理学会

    2001/06 - Present

︎Show all ︎Show first 5

Research Areas 2

  • Humanities & social sciences / Special needs education /

  • Humanities & social sciences / Experimental psychology /

Papers 4

  1. コロナ禍における大学生の心身の健康状態-学年ごとの特徴と経年変化に着目して- Peer-reviewed

    松川 春樹, 池田 忠義, 中島 正雄, 中岡 千幸, 長友 周悟, 鈴木 大輔, 小島 奈々恵, 佐藤 静香, 髙橋 真理

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (10) 15-27 2024/03

  2. 大学コミュニティの危機における学生相談機関の役割と機能-コロナ禍における学生相談機関の活動に基づく検討- Peer-reviewed

    池田 忠義, 中島 正雄, 小島 奈々恵, 中岡 千幸, 長友 周悟, 榊原 佐和子, 佐藤 静香, 松川 春樹, 鈴木 大輔, 髙橋 真理, 菅原 俊二

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 135-146 2022/03

  3. Supports for university students with disabilities in the online environment Peer-reviewed

    7 155-174 2021/02

  4. Cognition of Awkwardness in People with ASD: An Exploratory Study Peer-reviewed

    Takiyoshi Michika, Suzuki Daisuke, Tanaka Mari

    The Japanese Journal of Developmental Psychology 28 (2) 63-73 2017/06

    Publisher: Japan Society of Developmental Psychology

    DOI: 10.11201/jjdp.28.63  

    ISSN: 0915-9029

    More details Close

    <p>This study analyzed how people with typical development (TD) perceive awkwardness during different stages of life and contrasted these perceptions with cognitions about people with autism spectrum disorder (ASD). Participants (ns=214 people with TD, 111 people with ASD, ages 9–60) were asked when they felt awkward. Their responses were grouped into 12 categories and analyzed. The results showed that elementary school-aged TD participants felt awkward when another person's opinions or feelings opposed their own. High school students felt awkward in interpersonal relationships. Meanwhile, ASD participants ages 16 and older failed to understand the relationship between themselves and others, or to immediately sense the atmosphere of other people. ASD participants were especially less perceptive of awkwardness in the contexts of conversations and facial or non-verbal cues. However, they tended to feel awkward when they could not handle an issue on their own. The discussion concerned the characteristics and development of cognitions of awkwardness that people with ASD perceive in comparison to people with TD.</p>

Misc. 11

  1. 今,大学で-聴覚障害学生のサポート- 東北大学の巻

    鈴木 大輔, 髙橋 真理, 長友 周悟, 本田 由香莉, 大友 杏佳音

    聴覚障害 80 (春号, 通巻801号) 70-73 2025/05/26

  2. Factors and Issues in Enhancing Student Counseling and Disability Services in Japanese Universities.

    Ikeda, T, Nakashima, M, Sakakibara, S, Suzuki, D, Takahashi, M

    2024/07

  3. Habits of Alcohol Use and Cigarette Smoking in Disaster Victims Relate to Mental Health.

    2012/10

  4. Different video game playing habits related to attentional function.

    Suzuki, D., Iwasaki, S.

    1120-1121 2010/09

  5. 自閉スペクトラム症者におけるテストアコモデーションに関する研究 : 試験時間延長による得点上昇に影響を与える要因の検討

    大野 愛哉, 脇浜 幸則, 横田 晋務, 稲田 尚子, 面高 有作, 鈴木 大輔, 立脇 洋介, 田中 真理

    佐賀大学教育実践研究 41 37-44 2023/02

  6. 災害によるPTSDの疫学とリスクファクター, 特集 災害ストレスとPTSD; 災害医療の観点から

    富田 博秋, 鈴木 大輔

    Pharma Medica 30 (12) 13-17 2012/12

  7. Social network and mental health conditions among the Great East Japan Earthquake victims.

    International Society for Traumatic Stress Studies 28th Annual Meeting, Los Angeles, United States. October, 2012. 2012/10

  8. The influence of individual physical-social characteristics on mental health among the Great East Japan Earthquake victims.

    2012/10

  9. Involvement of the frontal lobe and executive function in deception: a NIRS study.

    Sato, M., Miyazawa, S., Suzuki, D., Iwasaki, S., & Sora, I.

    International Conference on Cognitive and Neural Sciences, WASET 2012 Singapore International Conference, Singapore. September, 2012. 2012/09

  10. The validity of detection of guilty knowledge using fNIRS in a practical situation.

    2012/09

  11. 有罪知識や虚偽に関わる反応と認知機能成績の関係に関する検討(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)

    佐藤 愛, 岩崎 祥一, 宮澤 志保, 鈴木 大輔, 曽良 一郎

    基礎心理学研究 30 (2) 223-223 2012

    Publisher: 日本基礎心理学会

    DOI: 10.14947/psychono.KJ00008045630  

    ISSN: 0287-7651

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 3

  1. 発達障害のある学生への対応について-教職員向けヒントブック-

    榊原 佐和子, 池田 忠義, 長友 周悟, 髙橋 真理, 鈴木 大輔

    東北大学 学生相談・特別支援センター 特別支援室 2021/10

  2. 災害精神医学

    Stoddard, Frederick J, Pandya, Anand, Katz, Craig L, 富田 博秋, 高橋 祥友, 丹羽 真一

    星和書店 2015/01

    ISBN: 9784791108930

  3. 事故と安全の心理学 : リスクとヒューマンエラー

    三浦 利章, 原田 悦子

    東京大学出版会 2007/08

    ISBN: 9784130111218

Presentations 25

  1. 大学の障害学生支援部署に来談する精神障害のある学生の特徴

    鈴木 大輔, 髙橋 真理, 中島 正雄, 榊原 佐和子, 池田 忠義

    第62回全国大学保健管理研究集会 2024/10/16

  2. 障害のある短期交換留学プログラム学生への合理的配慮提供に向けた支援体制構築の試み

    鈴木 大輔

    全国高等教育障害学生支援協議会 第10回全国大会 2024/08/29

  3. 「気まずさ」場面理解の発達と特徴(1) 小学生から成人までを対象とした発達的検討

    鈴木 大輔, 滝吉 美知香, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第61回大会 2023/08/27

  4. 特別支援室における障害学生支援の現状と課題

    鈴木 大輔

    東北大学高度教養教育・学生支援機構 第106回正午PD会 2023/07/28

  5. 試験における合理的配慮に関する研究(2) ASD者・TD者におけるCANTABと時間延長効果との関連から

    鈴木 大輔, 横田 晋務, 立脇 洋介, 面高 有作, 稲田 尚子, 大野 愛哉, 脇浜 幸則, 川口 智也, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  6. 東北大学における就労移行に向けた支援の現状と課題

    鈴木 大輔

    東京大学PHED(障害と高等教育に関するプラットフォーム); 2023 仙台エリア 地域包括連携ミーティング(タウンミーティング); 障害学生支援と就労移行に関する情報交換会 2023/10/20

  7. 心理職ではない相談員が障害学生支援を担当したときの学生相談との連携の難しさ

    鈴木 大輔

    第56回 全国学生相談研究会議; テーマ別意見交換会(会員企画シンポジウム)【テーマ2】障害学生支援と学生相談:異なる立場からの考察 2023/01/30

  8. 「今」の大学生が考える人間関係: 友達作りから関係を育むまで

    小島 奈々惠, 中岡 千幸, 中島 正雄, 松川 春樹, 佐藤 静香, 長友 周悟, 鈴木 大輔, 髙橋 真理, 池田 忠義

    第62回全国大学保健管理研究集会 2024/10/16

  9. 「気まずさ」場面理解の発達と特徴(2) 自閉スペクトラム症者を対象とした検討

    滝吉 美知香, 鈴木 大輔, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第61回大会 2023/08/27

  10. コロナ禍において大学生が抱える困りごとの特徴: 学生相談機関来談者の分類をもとに

    小島 奈々恵, 中島 正雄, 中岡 千幸, 松川 春樹, 佐藤 静香, 長友 周悟, 鈴木 大輔, 髙橋 真理, 池田 忠義

    第60回 全国大学保健管理研究集会 2022/10

  11. コロナ禍における大学生の心身の健康状態②-コロナ流行開始時学部新入生の経年変化-

    中岡 千幸, 松川 春樹, 長友 周悟, 鈴木 大輔, 榊原 佐和子, 中島 正雄, 小島 奈々恵, 佐藤 静香, 池田 忠義

    第60回 全国大学保健管理研究集会 2022/10

  12. コロナ禍における大学生の心身の健康状態①-課程・学年による差に焦点をあてて-

    松川 春樹, 中岡 千幸, 長友 周悟, 鈴木 大輔, 中島 正雄, 小島 奈々恵, 佐藤 静香, 池田 忠義

    第60回 全国大学保健管理研究集会 2022/10

  13. 発達障害者における試験時間延長の効果を規定する要因

    立脇 洋介, 面高 有作, 横田 晋務, 稲田 尚子, 大野 愛哉, 脇浜 幸則, 鈴木 大輔, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第60回大会(2022理事会) 2022/09

  14. 自閉スペクトラム症者における試験時間延長による学力テスト変化に影響を与える要因(2)

    脇浜 幸則, 大野 愛哉, 横田 晋務, 稲田 尚子, 面高 有作, 鈴木 大輔, 立脇 洋介, 川口 智也, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  15. 自閉スペクトラム症者における試験時間延長による学力テスト変化に影響を与える要因(1)

    大野 愛哉, 脇浜 幸則, 横田 晋務, 稲田 尚子, 面高 有作, 鈴木 大輔, 立脇 洋介, 川口 智也, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  16. 試験における合理的配慮に関する研究(1) 定型発達者におけるWAISプロフィールと時間延長効果との関連から

    横田 晋務, 鈴木 大輔, 立脇 洋介, 面高 有作, 稲田 尚子, 大野 愛哉, 脇浜 幸則, 川口 智也, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  17. 発達障害者におけるテストアコモデーションに関する研究(3)-試験における困り感とASD特性との関連-

    面高 有作, 立脇 洋介, 横田 晋務, 鈴木 大輔, 稲田 尚子, 大野 愛哉, 脇浜 幸則, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  18. 発達障害者におけるテストアコモデーションに関する研究(2)-試験時間延長効果におけるASD者と定型発達者の比較-

    立脇 洋介, 面高 有作, 横田 晋務, 鈴木 大輔, 稲田 尚子, 大野 愛哉, 脇浜 幸則, 田中 真理

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  19. 発達障害者におけるテストアコモデーションに関する研究(1)-自閉スペクトラム症者における時間延長効果-

    田中 真理, 面高 有作, 横田 晋務, 鈴木 大輔, 稲田 尚子, 大野 愛哉, 脇浜 幸則, 立脇 洋介

    日本特殊教育学会 第59回大会 2021/09

  20. 大学教職員と学生における障害学生支援に関する認識 自由記述の質的分析を基に

    鈴木 大輔, 下中村 武, 横田 晋務, 田中 真理

    日本発達心理学会 第31回大会 2020/03

  21. 各種災害関連ストレスが東日本大震災沿岸部被災者の精神的健康に及ぼす影響の検討

    鈴木 大輔, 中谷 直樹, 中村 智洋, 中島 聡美, 金 吉晴, 辻 一郎, 寳澤 篤, 富田 博秋

    第33回 日本社会精神医学会 2014/03

  22. 東日本大震災沿岸部被災者の精神的健康の変遷と現況

    鈴木 大輔 , 築田 美抄 , 上田 穫 , 中谷 直樹 , 金 吉晴 , 辻 一郎 , 寶澤 篤 , 富田 博秋

    日本精神神経学会 第109回学術総会 日本精神神経学会総会 2013/05

  23. 被災者の飲酒・喫煙習慣と精神的健康との関連

    鈴木 大輔 , 築田 美抄 , 上田 穫 , 金 吉晴 , 辻 一郎 , 富田 博秋

    日本トラウマティック・ストレス学会 第11回大会 2012/06

  24. 初等中等教育からみた情報教育の現状と課題

    鈴木 大輔

    2010 PC カンファレンス; シンポジウム2「再考 求められる情報教育」 2010/08/07

  25. 注意機能尺度の開発とその適用可能性

    鈴木 大輔

    日本心理学会第69回大会,ワークショップ「新たな簡易注意機能測定法の開発と適用可能性-注意・認知機能分類の再構成化を探る-」 2005/09/12

Show all Show first 5

Research Projects 7

  1. Educational Clinical Research for Creating an Inclusive Campus: Eliminating Social Barriers to Developmental Disorders

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Institution: Kyushu University

    2025/04/01 - 2030/03/31

  2. 発達障害者に対する高大移行プログラムの開発

    鈴木 大輔

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    Institution: 東北大学

    2025/04 - 2030/03

  3. 精神障害のある大学生を対象とした包括的支援モデルの構築

    池田 忠義, 中島 正雄, 榊原 佐和子, 髙橋 真理, 鈴木 大輔

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(C)

    Institution: 東北大学

    2023/04 - 2027/03

  4. 大学における科学的根拠に基づく発達障害者への合理的配慮-当事者と周囲との合意形成

    田中 真理, 立脇 洋介, 稲田 尚子, 鈴木 大輔, 横田 晋務, 面高 有作, 安永 和央

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 基盤研究(B)

    Institution: 九州大学

    2018/04 - 2023/03

    More details Close

    研究Ⅰ 筆記試験での時間延長措置の妥当性を検討するため、ASD学生、定型発達学生を対象として、センター試験英語ならびに認知機能検査を用いた実験を行った。定型発達学生 では、センター試験英語の時間を1.3倍に延長しても得点が変化しないことが明らかになった。ASD学生は、試験の難易度等の条件に合致する協力者の募集が難航しており(15名に実施済)、次年度も継続することとなった。 研究Ⅱ 障害者支援を行うピアサポーター(以下、PS)学生を対象として、PS活動を行うことで、多様性や障害者支援に関する意識、障害に関する知識、PS活動の動機付けの変化を捉えることを目的とした。今年度は、動機付けや障害者支援に対する意識に関する質問紙調査、および半構造化面接の項目を選定するための予備調査を行ない、初年度参加の7名のPS学生を対象としてデータ取得を行なった。 研究Ⅲ 自閉スペクトラム症(ASD)のセルフアドボカシー(SA)について、引き続き文献研究をおこない調査研究15件、介入研究5件を抽出した。その結果、障害全般のSA構造や特性を検討した研究はあるものの、ASD児者に特化したSA構造や性質について検討したものは見当たらないことがわかった。効果的な介入をおこなうためにも、ASD児者のSA構造や特性を明らかにしていくことが重要であると考えられた。

  5. Awkwardness in people with Autism Spectrum Disorder

    TANAKA MARI

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Kyushu University

    2014/04 - 2017/03

    More details Close

    This study analyzed how people with typical development (TD) perceive awkwardness during different stages of life and contrast these perceptions with cognitions about people with autism spectrum disorder (ASD). Participants (ns = 214 people with TD, 111 people with ASD, ages 9-60) were asked when they felt awkward. Their responses were grouped into 12 categories and analyzed. The results showed that elementary school-aged TD participants felt awkward when another person’s opinions or feelings opposed their own. High school students felt awkward in interpersonal relationships. ASD participants were especially less perceptive of awkwardness in the contexts of conversations and facial or non-verbal cues. However, they tended to feel awkward when they could not handle an issue on their own. The discussion concerned the characteristics and development of cognitions of awkwardness that people with ASD perceive in comparison to people with TD.

  6. Humor in children with developmental disorders on social interaction

    TANAKA Mari, SUZUKI Daisuke

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Tohoku University

    2010 - 2012

    More details Close

    This study examined humor in children with developmental disorder. The cognitive and affective processes of humor episodes were analyzed on clinical psychological therapy and special needs education. The present research showed that they have a different sense of humor from typical children and sharing their humor with other people had good effect on social or emotional reciprocity.

  7. 交通事故につながる運転者の注意機能の特定に関する研究

    鈴木 大輔

    Offer Organization: 財団法人 日産科学振興財団

    Institution: 東北大学

    2007 - 2007

Show all Show first 5

Teaching Experience 3

  1. インクルージョン社会 東北大学

  2. 学生生活概論 東北大学

  3. 基礎ゼミ(障害者支援入門) 東北大学

Social Activities 7

  1. 東北大学における障害者差別解消推進について

    東北大学2025年度 初任者オリエンテーション,新任管理者等研修

    2025/04/01 - 2026/03/31

  2. 東北大学における障害者差別解消推進について

    東北大学2024年度 初任者オリエンテーション,新任管理者等研修

    2024/04/01 - 2025/03/31

  3. 東北大学における障害者差別解消推進について

    東北大学令和5年度 初任者オリエンテーション,新任管理者等研修

    2023/04/01 - 2024/03/31

  4. 大学における合理的配慮について-教職員に求められる学生の理解と対応-

    令和6年度 仙台青葉学院大学・短期大学 SD研修会

    2025/02/28 -

  5. 発達特性のある学生への支援の取り組み

    令和4年度 仙台市発達相談支援センター 発達障害成人期講座(就労編); 発達障害および発達特性のある学生等への支援-在学から就労に向けたネットワーク構築へ-

    2023/01/30 -

  6. 大学での特別支援教育-困り感のある学生への支援の実際-

    特別支援教育職員研修会

    2022/11/01 -

  7. インクルージョン支援推進室の支援内容の紹介

    令和元年度 国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局福岡視力障害センター 第1回教官研修会

    2019/07/29 -

Show all Show first 5

Media Coverage 2

  1. 障害がある学生の就職考える 大学職員ら情報交換 仙台

    河北新報, 河北新報オンライン

    2023/10/22

    Type: Newspaper, magazine

  2. Windows 8タブレットを用いた健康調査システム-東北大学 東北大学メディカル・メガバンク機構様事例-

    富士通株式会社 FUJITSU, 66, 2, 24-30

    2015/03

    Type: Promotional material

Academic Activities 2

  1. 日本学生相談学会 第42回大会準備委員会,ワークショップ小委員会

    2023/08/03 - 2024/06/20

    Activity type: Competition, symposium, etc.

  2. 第56回全国学生相談研究会議 実行委員

    2022/05/24 - 2023/01/30

    Activity type: Academic society, research group, etc.