-
博士(文学)(京都大学)
-
修士(文学)(京都大学)
Details of the Researcher
Research History 6
-
2019/04 - Present東北大学 大学院文学研究科日本学専攻(日本史) 教授
-
2010/04 - 2019/03Tohoku University Graduate School of Arts and Letters
-
2007/04 - 2010/03Osaka Shoin Women's University
-
2002/04 - 2007/03Osaka Shoin Women's University
-
2001/04 - 2002/03Osaka Shoin Women's University
-
1998/04 - 2001/03樟蔭女子短期大学 日本文化史学科 専任講師
Committee Memberships 19
-
宮城県多賀城跡調査研究委員会委員
2023/04 - Present
-
名取市史編纂委員
2023/04 - Present
-
上廣歴史資料学研究部門運営諮問委員
2022/04 - Present
-
史学研究会 理事
2021/11 - Present
-
北上市史 編纂委員
2017/04 - Present
-
東北史学会 理事
2012/10 - Present
-
国史談話会 役員
2010/10 - Present
-
宮城歴史科学研究会 委員
2010/09 - Present
-
NPO法人・宮城歴史資料保全ネットワーク 理事
2010/05 - Present
-
史跡柳之御所・平泉遺跡群白鳥舘遺跡、長者ケ原廃寺跡整備検討委員
2025/06 - 2027/03
-
花巻市史編さん専門部会古代部会委員
2025/01 - 2027/01
-
史跡柳之御所・平泉遺跡群白鳥舘遺跡、長者ケ原廃寺跡整備検討委員
2023/09 - 2025/03
-
奥州市教育委員会 史跡柳之御所・平泉遺跡群白鳥舘遺跡、長者ケ原廃寺跡整備検討委員
2021/06 - 2023/03
-
奥州市教育委員会 史跡柳之御所・平泉遺跡群白鳥舘遺跡、長者ケ原廃寺跡整備基本計画検討委員
2020/07 - 2021/03
-
NPO法人・おまけ文化の会 理事
2002/02 - 2010/06
-
仏教史学会 委員
2002/10 - 2004/11
-
日本史研究会 編集委員
2002/10 - 2004/10
-
日本史研究会 研究委員
1995/10 - 1997/10
-
日本史研究会 総務委員
1992/10 - 1994/10
Professional Memberships 6
-
宮城歴史科学協議会
-
仏教史学会
-
The Society of Historical Research
-
Tohoku Historical Society
-
国史談話会
-
The Japanese Society for Historical Studies
Research Interests 8
-
死
-
身体
-
東北
-
アジア
-
寺院
-
神祇
-
仏教
-
天皇
Research Areas 1
-
Humanities & social sciences / History - Japan /
Papers 39
-
多賀城廃寺ーその創建期と郡山廃寺を中心にー Invited
堀裕
熊谷公男・吉野武編『多賀城創建ー歴史的意義を問うー』 147-179 2025/03/10
-
真言宗・寺院制度・唐からみた東大寺と空海―東大寺真言院を中心にー Invited
堀 裕
GBS実行委員会『ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第二十一号 論集東大寺と弘法大師空海』東大寺・法蔵館 35-49 2024/11
-
孝謙太上天皇の受戒と『梵網経』十八種物 Invited
堀 裕
宮崎健司編『正倉院文書を考える』法蔵館 2024/11
-
Characteristics of Wa's Buddhism in East Asia International-journal Invited Peer-reviewed
金銀貞
80 123-140 2024/08
-
大宰府と秋田城の四天王寺伽藍配置試論―『類聚三代格』巻二・宝亀五年三月三日官符の検討とともに Invited
堀裕
本郷真紹監修『日本古代の国家・王権と宗教』 231-248 2024/04
-
平城天皇即位と『仁王経』安居講経―『類聚三代格』巻二・延暦二十五年四月二十五日官符 Invited Peer-reviewed
堀裕
国立歴史民博物館研究報告 (244) 187-197 2024/03
-
多賀城廃寺の塑像・塑壁
鹿又喜隆, 堀裕, 廉禕, 長岡龍作, 藤澤敦, 小林和貴
東北文化研究室紀要 65 29-60 2024/03
-
陸奥の仏教文化 Invited
堀裕
吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『シリーズ地域の古代日本 陸奥と渡島』株式会社KADOKAWA 2022/06
-
王宮からみた仏教の受容と展開―七世紀から九世紀を中心に― Invited
堀裕
佐藤文子・上島享編『日本宗教史4 宗教の受容と交流』法蔵館 12-40 2020/11
-
「偽文書」からみた中尊寺経蔵別当職―天治三年経蔵別当職補任状案と毎日御仏供料― Invited
堀裕
菅野成寛監修・編『平泉の文化史2 平泉の仏教史 歴史・仏教・建築』 153-166 2020/06
-
常修多羅衆成立をめぐる基礎的考察―大寺を支える僧侶組織― Invited
堀裕
菱田哲郎・吉川真司『古代寺院史の研究』思文閣出版 87-97 2019/07
-
The "death of the king" in Japan and the "translation" of the Two King's Bodies /La « mort du roi » au Japon et la « traduction » des Deux corps du roi International-journal Invited Peer-reviewed
Hori Yutaka, Kuroiwa Taku(translatortranslator)
Dossier Acta Litt&Arts 10 2019/05
-
天平十五年金光明最勝王経転読会と陸奥国―福島県江平遺跡出土木簡再考― Invited
堀裕
熊谷公男編『古代東北の地域像と城柵』高志書院 75-95 2019/03
-
天武天皇殯儀礼の構造的研究 Invited
堀裕
仁藤敦史編『古代王権の史実と虚構 古代文学と隣接諸学3』竹林舎 286-311 2019/02
-
『金光明経』『金光明最勝王経』の日本への伝来と展開 Invited
堀 裕
東北歴史博物館・日本経済新聞社編 東日本大震災復興祈念特別展 東大寺と東北―復興を支えた人々の祈り 日本経済新聞社 25-32 2018/04
-
盧舎那如来と法王道鏡-仏教からみた統治権の正当性- Invited
堀 裕
栄原永遠男・佐藤信・吉川真司編 東大寺の新研究3 東大寺の思想と文化 法藏館 419-441 2018/03
-
天皇の日宋の仏教文化 Invited
堀裕
ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 第十五号 日宋交流記の東大寺-奝然上人一千年大遠忌にちなんでー 2017/11/25
-
東北の神々と仏教 Invited
Yutaka Hori
東北の古代史4三十八年戦争と蝦夷政策の転換 193-227 2016/06/20
-
国分寺と国分尼寺の完成-聖武・孝謙・称徳と安居
堀 裕
国史談話会雑誌 (56) 45-60 2015/12
Publisher:ISSN: 0288-6723
-
空海-鎮護国家・国王護持の密教者
堀 裕
古代の人物4 平安の新京 163-177 2015/10/20
-
平安新仏教と東アジア
堀 裕
岩波講座日本歴史4 247-282 2015/01/28
-
掘り出される石の讖文―聖徳太子未来記と宝誌和尚讖―
堀 裕
仏教がつなぐアジア-王権・信仰・美術― 2014/06/03
-
多賀城廃寺小考―尊像と塔―
堀 裕
東北アジア研究センター報告 (10) 6-22 2013/10
Publisher: -
八世紀の図讖と皇位継承―孝謙・称徳天皇を中心に―
堀 裕
日本中世のNATION3 163-190 2013/10
-
平安京における寺院・法会の構造 Invited
堀 裕
仏教文化研究 (14) 215-238 2011/12
-
「化他」の時代-天長・承和期の社会政策と仏教― Invited
Yutaka Hori
仁明朝史の研究―承和転換期とその周辺- 81-106 2011/02/28
-
平安京と寺々―平安初期の構造と歴史―
Yutaka.Hori
古代の都3 恒久の都平安京(吉川弘文館) 237-256 2010/10
-
七~九世紀の天皇の祖先祭祀-山陵・神宮・廟の関係史-
Yutaka.Hori
律令国家史論集(塙書房) 207-225 2010/02
-
東大寺大仏と宮―大仏供起源考― Peer-reviewed
Yutaka.Hori
Journal of Japanese history (439) 1-24 2010/01
Publisher:ISSN: 0386-8850
-
文学の「読み方」はあるか : 田辺文学の教材化の試み
中周子, 北村英子, 田原広史, 森嶌隆一, 堀裕
大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集 46 (46) 219-230 2009
Publisher: Osaka Shoin Women's CollegeISSN: 1880-7887
-
奈良平安期の紀寺・璉城寺の基礎的考察
堀裕
大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集 45 (45) 283-292 2008
-
The Goganji and Emperors od the Heian Period:Concentrating on 9th and 10th Centuries Invited Peer-reviewed
Hori Yutaka
The Shirin(the journal of history) 91 (1) 67-100 2008/01
Publisher:ISSN: 0386-9369
-
平安初期の天皇権威と国忌 Peer-reviewed
Hori Yutaka
The Shirin(the journal of history) 87 (6) 1-30 2004/11
-
智の政治史的考察-奈良平安前期の国家・寺院・学僧-
堀裕
南都仏教 (80) 47-71 2001/09
Publisher:ISSN: 0547-2032
-
Attitudes to Death Peer-reviewed
Hori Yutaka
Journal of Japanese history (439) 3-29 1999/03
-
Emergence of the Undying Tenno in the Heian Period Peer-reviewed
Hori Yutaka
The Shirin(the journal of history) 81 (1) 38-69 1998/01
Publisher:ISSN: 0386-9369
-
護持僧と天皇
堀裕
「日本国家の史的特質 古代・中世」(思文閣出版) 385-410 1997/05
-
「門徒」にみる平安期社会集団と国家 Peer-reviewed
堀裕
日本史研究 (398) 31-57 1995/10
Publisher:ISSN: 0386-8850
-
長岡京造営組織と左京三条二坊-・八・九町
堀裕
「長岡京木簡二」(向日市教育委員会) 56-65 1993
Misc. 17
-
討論 古代蝦夷と須恵器 Invited
八重樫忠郎, 佐藤敏幸, 堀裕, 及川真紀, 高橋千晶
八重樫忠郎・佐藤敏幸『古代蝦夷と須恵器ー北東北と北海道―』 7-30 2025/03/10
-
Statues of Tagajyo-haiji Invited
Hori Yutaka
2023/03
-
Ruijyukokushi vol25 Invited
Hori Yutaka
120-122 2023/03
-
Ryogen and Genshin Invited
Hori Yutaka
3 186-192 2022/12
-
Bodhisena Invited
Hori Yutaka
2 139-141 2022/10
-
Heian Buddhism Invited
Hori Yutaka
52-53 2022/08
-
Japanese History Invited
Hori Yutaka
319-330 2022/03
-
大寺・定額寺から御願時へ
堀 裕
仏教史入門ハンドブック 2017/02
-
宗の成立と展開
堀 裕
仏教史入門ハンドブック 172-175 2017/02
-
伝覚鑁撰「信貴毘沙門霊験記」下巻
堀 裕
よみがえる古の大寺院『寳幢寺』至宝展 26-28 2016/09
-
空海撰『秘密曼荼羅十住心論』
堀 裕
よみがえる古の大寺院『寳幢寺』至宝展 24-25 2016/09
-
藤原氏の陵墓-葬法と寺院と-
Yutaka.Hori
120-122 2010/10/15
Publisher: 思文閣出版 -
The historical records of Renjouji "連城寺" temple in the modern and present ages
HORI Yutaka
Osaka Shoin Women's University Faculty of Liberal Arts collected essays 47 232-226 2010/01/29
Publisher: Osaka Shoin Women's CollegeISSN: 1880-7887
-
璉珹寺(紀寺)総合学術調査2
佐久間貴士, 堀裕, 荒武賢一朗
大阪樟蔭女子大学(学芸学部)論集 (46) 211-218 2009/01
-
<Special Research Funds Studies : Interim Reports> Attitudes to Death in Ancient Japan
HORI Yutaka
Memoirs of Shoin Women's College; Bunka kennkyu 15 119-121 2001/03/20
Publisher: Osaka Shoin Women's CollegeISSN: 0915-8227
-
天神町地区
堀 裕
大部荘調査委員会編『播磨国大部荘現況調査報告書Ⅵ』 111-132 1996/03
-
鹿野町地区
堀 裕
大部荘調査委員会編『播磨国大部荘現況調査報告書Ⅱ』 45-58 1992/03
Books and Other Publications 6
-
東アジアの王宮・王都と仏教
堀, 裕, 三上, 喜孝, 吉田, 歓
勉誠社 2023/10
ISBN: 9784585320326
-
History of Japanese Tohoku Area
2023/03
-
奈良市璉珹寺の歴史と下間家文書目録-平城京紀寺と西本願寺坊官下間家-
長谷川伸三, 荒武賢一朗, 中村直人, 堀裕
2015/06/09
-
仏教がつなぐアジア-王権・信仰・美術―
佐藤文子, 原田正俊, 堀裕
勉誠出版 2014/06/03
-
週刊 新発見!日本の歴史14平安時代2
堀 裕
朝日出版社 2013/10
-
Women in Tenjinmatsuri Festivak Osaka
堀裕, 川瀬豊子, 中本剛二, 本多彩, 武士綾子, 共著者は松田憲子ほか
大阪樟蔭女子大学学芸学部日本文化史学科・大阪樟蔭女子大学地域文化センター 2007/03
Presentations 57
-
古代の人々は神霊と交流していた―天皇霊と神仏― Invited
堀裕
有備館講座 2025/07/20
-
中尊寺参詣曼荼羅の構成と描かれたもの Invited
堀 裕
「ひらいずみ遺産」共同研究・シンポジウム 中尊寺参詣曼荼羅からみた平泉―静岡市立芹沢銈介美術館所蔵本を中心に― 2024/12/08
-
天皇的死与身体 International-presentation Invited
堀裕
浙江大学歴史学院・浙江大学世界歴史研究所主催講演会 2024/09/10
-
唐宋における日本天皇・皇太子と施主―南と北 International-presentation Invited
堀裕
第二届文明交流互鑑学術研討会:世界与浙江 2024/09/07
-
新宮寺本『続高僧伝』巻四の位置づけ Invited
堀裕
日中国際ワークショップ「漢文大蔵経と高僧伝」 2024/07/24
-
経蔵別当補任状と骨寺村
堀裕
第一回ガイダンスセンター講座 2024/04/21
-
新宮寺一切経『続高僧伝』調査の経緯
堀裕
新発見名取新宮寺一切経『続高僧伝』と玄奘三蔵の伝記 2024/03/10
-
東アジアのなかの倭の仏教 Invited
堀裕
2023年度忠南大学校史学科国際学術大会 百済と古代東アジア仏教 2023/12/01
-
真言宗・寺院制度・唐からみた東大寺と空海 Invited
堀裕
第21回ザ・グレイトブッダ・シンポジウム東大寺と弘法大師 2023/11/26
-
仏教から見た東アジアの王 Invited
堀裕
奈良女子大学史学会 2023/11/23
-
平安京遷都前後の仏教―政治史・制度史を中心に― Invited
堀裕
日本史研究会 2023/08/21
-
Mutsu Kokubunji / Kokubunnji and plague / succession to the imperial throne Invited
Hori Yutaka
2022/10/08
-
宗教からみた古代日韓の石と文字の文化
堀裕
日韓合同研究会「古代日本と韓国の文字文化と書写材料」 2022/02/23
-
日本の大極殿と宮中における仏事の展開 Invited
堀裕
第2回宮と都の東アジア比較宗教史シンポジウム ―日本・宋・高麗・契丹― 2021/11/07
-
東アジア宗教史と古代日本 Invited
堀裕
国史談話会大会 2021/06/12
-
東アジア宮中仏事の比較史―日本と百済・新羅を中心に― Invited
堀裕
日韓古代比較宗教史国際シンポジウム 2021/02/28
-
日本古代と東アジアの宗教 Invited
堀裕
歴史学研究会古代史部会 2021/01/24
-
都から陸奥に派遣された官人たちの仕事振り―按察使・陸奥国・鎮守府― Invited
堀裕
鎮守府探訪講座202 2020/11/15
-
日本と中国の大極殿・太極殿仏事
堀裕
第5回東アジアの宮都と宗教行事研究会 2020/09/14
-
日本・新羅・百済の王宮と山林修行
堀裕
第4回 東アジアの宮都と宗教行事研究会 2019/12/21
-
日本史からのコメント International-presentation Invited
堀裕
2019年国立慶州博物館新羅学国際シンポジウム 金城の南山と平城京の東山―王都周辺の山林寺院に関する日韓比較― 2019/08/22
-
7世紀日本からみた東アジアにおける宮中仏事研究の課題と展望
堀裕
第2回 東アジアの宮都と宗教行事研究会 2019/03/29
-
興福寺と藤原氏 Invited
堀裕
第164回奈良学文化講座 2019/01/25
-
天平十五年金光明最勝王経転読会と陸奥国―福島県江平遺跡出土木簡再考―
堀裕
東北史学会 2018/10/06
-
東アジアの宮中法会について初探 Invited
堀 裕
第1回 東アジアの宮都と宗教行事研究会 2018/08/06
-
世界遺産-天皇の喪葬儀礼- Invited
堀 裕
斎理屋敷講座 2018/07/06
-
鎮護国家と東大寺 Invited
堀 裕
東北歴史博物館公開講座 2018/05/13
-
The death of Japanese Emperor in the 11th century , and “translation” of “The King's two bodies” International-presentation Invited
HORI Yutaka
2018/02/22
-
骨寺村絵図調査報告(簡略絵図) Invited
堀 裕
総括シンポジウム 平泉研究の最前線―資料学からのアプローチ 2017/12/10
-
陸奥国分寺・国分尼寺の成立と展開―文献資料と考古学資料 Invited
堀 裕
仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)主催講演会 2017/11/19
-
道鏡任法王の基礎的考察 Invited
堀 裕
読史会 2017/11/03
-
骨寺村絵図調査報告(仏神絵図) Invited
堀 裕
中尊寺・柳原敏昭研究代表者科研共催中尊寺調査報告会 2017/05/21
-
「皇位天授の思想」と法王道鏡
堀 裕
仙台古代史懇話会 2017/03/11
-
9世紀の災異・事変と地方官補任―貞観11年の災異への対応を視野に― International-presentation Invited
堀 裕
平成28年度東北学院大学学長助成金 国際学術セミナー平安時代陸奥国「貞観地震」の被災範囲および新羅人瓦工の活動範囲の広域性に関する学際・国際的研究 2017/03/10
-
「王権」研究と天皇の歴史的展開―死・身体・霊― International-presentation Invited
堀 裕
韓国忠南大学 外国専門家招聘講演会 2017/01/25
-
天皇と日宋の仏教文化 Invited
堀 裕
第15回 グレートブッダシンポジウム 2016/11/26
-
天皇と諸大寺、国分寺・国分尼寺の安居-『東大寺要録』所引「安居縁起」の基礎的検討- Invited
堀 裕
第14回東大寺要録研究会 2015/06/20
-
陸奥・出羽の仏教政策と「良吏」
堀 裕
第30回古代寺院研究会 2014/09/12
-
9世紀仏教と政策論
堀 裕
2014年度宗教史懇話会サマーセミナー 2014/08/20
-
多賀城廃寺の尊像配置と塔・再考
堀 裕
第28回古代寺院研究会(京都府立大学) 2014/03/29
-
「光仁桓武朝仏教改革論」再考
堀裕
仙台古代史懇話会 2014/01/25
-
文献からみた長岡京と寺院
第23回古代寺院研究会 2013/01/05
-
12世紀の慈恩寺の一側面―御願寺と経蔵から Invited
堀裕
慈恩寺シンポジウム 2012/11/17
-
道鏡の法王就任をめぐる憶説 Invited
堀裕
史学会大会 2012/11/10
-
9世紀日本の「飢民」と社会政策と仏教
堀裕
宮城歴史科学協議会大会 2012/09/29
-
9世紀日本と仏教
堀裕
歴史学入門講座実行委員会 歴史学入門講座 2012/07/08
-
平安京と寺院・法会―画期としての淳和天皇と仁明天皇― Invited
堀 裕
韓日中古都と都市仏教シンポジウム 2012/02/04
-
祥瑞・讖からみた天皇とその周辺 Invited
東北中世史サマーシンポジウム 2010/08/29
-
「化他」の時代―九世紀前半の仏教政策― Invited
堀裕
古代学協会・仁明朝研究会 2009/03/29
-
奈良・平安期の璉珹寺と紀寺 Invited
堀裕
大阪樟蔭女子大学主催「謎の古代寺院・平城京璉珹寺(紀寺)を考える」 2008/11/08
-
宮と寺―東大寺大仏供起源考―
堀裕
日本史研究会古代史中世史合同部会 2008/09/09
-
平安期の御願寺と天皇
堀裕
平安・寺院史研究会 2007/09/22
-
空海の歴史的位置付けについて Invited
堀裕
続日本紀研究会 2007/06/01
-
平安期の御願寺と天皇 Invited
堀裕
史学研究会シンポジウム 2007/04
-
古代天皇の喪葬と規範意識―仏教行事を中心に― Invited
堀裕
国際東方学会シンポジウム 2006/05
-
法会に刻まれた古代の記憶―大供と大修多羅衆― Invited
堀裕
仏教史学会大会 2002/10
-
死へのまなざし―死体・出家・ただ人―
堀裕
日本史研究会大会 1998/11
Research Projects 18
-
平安期の社会の構造と変動を外的インパクトから捉える―交流・天災・疫病―
田中史生, 笹生衛, 手嶋大侑, 永田英明, 本庄総子, 簑島栄紀, 小倉慈司, 村木二郎, 三上喜孝
Offer Organization: 国立歴史民俗博物館
System: 共同研究
2025/04 - 2028/03
-
Regional Spread of East Asian Character Culture from the Viewpoint of Ancient Japan and Korea
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: National Museum of Japanese History
2024/04 - 2028/03
-
平泉の参詣曼荼羅の研究
及川真紀,菅野成寛,菊池勇夫,佐々木徹,杉本欣久,七海雅人,八重樫忠郎,柳原敏昭
Offer Organization: 三菱財団
System: 人文科学研究助成
2025/11 - 2027/04
-
日中韓の王宮と官衙の比較宗教史研究
堀 裕, 三上 喜孝, 吉田 歓
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(C)
Institution: 東北大学
2022/04 - 2026/03
-
Comprehensive research about the Further Biographies of Eminent Monks 続高僧伝 in the complete Buddhist scriptures of Natori Shinguji名取新宮寺
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2019/04 - 2024/03
-
格・式研究を踏まえた日本古代社会像の再構築
小倉 慈司, 三上 喜孝, 山口 えり, 仁藤 敦史, 中村 光一, 川尻 秋生, 遠藤 慶太, 堀 裕, 河合 佐知子
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Category: 基盤研究(B)
Institution: 国立歴史民俗博物館
2020/04 - 2023/03
-
平泉仏教文化の諸相とその社会的基盤に関する資料学的研究
七海 雅人, 永田 英明, 柳原 敏昭, 狭川 真一, 入間田 宣夫, 菅野 文夫, 堀 裕, 上杉 智英, 横内 裕人, 吉田 歓, 齊藤 利男
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Category: 基盤研究(B)
Institution: 東北学院大学
2020/04 - 2023/03
-
Regional Spread of East Asian Character Culture from the Viewpoint of Ancient Japan and Korea
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: National Museum of Japanese History
2019/04 - 2023/03
-
古代の宮中宗教行事に関する日中韓比較研究 Competitive
堀 裕
System: 基盤研究(C)
2018/04 - 2022/03
-
古代「仏都圏」の社会と文化に関する地域史的・比較史的研究 Competitive
吉川真司
System: 基盤研究(A)
2016/04 - 2021/03
-
『類聚三代格』の史料学的研究 Competitive
熊谷公男
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 基盤研究(B)
Category: 一般研究(C)
Institution: 新潟大学
2014/04 - 2020/03
-
The historical materials study of 'ruiju-sandaikyaku'
KUMAGAI Kimio, SHIKANAI Hirotane, ARAI Shigeyuki, FUKUSHIMA Mariko, NAKAMURA Kenji, SATO Sakiko, SATO Masami
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku Gakuin University
2014/04 - 2019/03
-
孝謙・称徳期にみる「王権」の構造的転換の研究 Competitive
堀 裕
System: 基盤研究(C)
2015/04 - 2018/03
-
平泉研究の資料学的再構築 Competitive
柳原敏昭
System: 基盤研究(B)
2013/04 - 2018/03
-
古代寺院の儀礼・経営に関する分野横断的比較研究 Competitive
菱田 哲郎
System: 基盤研究(A)
2011/04 - 2016/03
-
Predictions and Succession to the throne in Japanese antient history Competitive
HORI Yutaka
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2011/04 - 2014/03
-
Formation and Transformation of the Tenno's Authority in Ancient Japan, and The East Asian World Competitive
HORI Yutaka
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Osaka Shoin Women's University
2007/04 - 2010/03
-
政治史・王権論よりみた奈良仏教論と平安仏教論の統合-奈良仏教から平安仏教への移行期に関する研究- Competitive
堀 裕
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 若手研究(B)
Category: 若手研究(B)
Institution: 大阪樟蔭女子大学
2002/04 - 2004/03
Teaching Experience 9
-
日本学総合Ⅱ 東北大学大学院文学研究科
-
Japanese history Kyoto University
-
日本歴史地理 東北大学理学部
-
人文社会総論 東北大学文学部
-
基礎ゼミ 東北大学
-
日本史演習 東北大学文学部
-
日本史基礎講読 日本史基礎講読
-
日本史概論 東北大学文学部
-
日本古代・中世史研究演習Ⅰ-Ⅳ 東北大学大学院文学研究科
Other 2
-
山田家文書目録―奈良県香芝市穴虫1145―
-
播磨国大部荘荘園調査