-
博士(文学)(京都大学)
-
修士(文学)(京都大学)
Details of the Researcher
Research History 12
-
2020/04 - PresentTohoku University Graduate School of Arts and Letters/Division of Department of Global Humanities/Department of East Asian History Professor
-
2021/04 - 2022/03Osaka City University
-
2009/04 - 2019/03Tohoku University Graduate School of Arts and Letters
-
2015/10 - 2017/03放送大学
-
2013/10 - 2014/09Leiden University
-
2004/10 - 2009/03Tohoku University Graduate School of Arts and Letters
-
2003/04 - 2004/09京都大学(日本学術振興会特別研究員)
-
2002/04 - 2004/09同志社女子大学現代社会学部 非常勤講師
-
2002/04 - 2004/09天理大学 非常勤講師
-
2002/04 - 2004/09京都女子大学文学部 非常勤講師
-
2002/10 - 2003/03京都大学
-
2002/04 - 2003/03大手前大学 非常勤講師
Education 2
-
Kyoto University Graduate School, Division of History and Anthropology
- 2004/03/23
-
Kyoto University Faculty of Literature 史学科東洋史学専攻
- 1995/03/24
Committee Memberships 9
-
東北中国学会 理事
2022/05 - Present
-
東北史学会 理事
2019/10 - Present
-
史学会 評議員
2011/04 - Present
-
東洋史研究会 評議員
2005/04 - Present
-
中国文史哲研究会 常任編集顧問
2004/10 - Present
-
東北中国学会 幹事
2010/05 - 2022/05
-
明清史夏合宿2020,2021 代表
2020/04 - 2022/03
-
東北史学会 評議員
2009/10 - 2019/09
-
明清史夏合宿2009 代表
2009/01 - 2009/12
Professional Memberships 4
-
東北史学会
-
中国文史哲研究会
-
史学研究会
-
東洋史研究会
Research Interests 3
-
進士
-
科挙
-
官僚制
Research Areas 1
-
Humanities & social sciences / History - Asia/Africa /
Papers 16
-
《明代会试执事官体制的变迁——以外帘四所的人事及其变革为中心》
大野晃嗣 時堅(中山大学歴史学系(珠海))による大野2016の翻訳
《中外论坛》 華中師範大学人文社会科学高等研究院,上海古籍出版社 2 87-116 2021/06
-
明朝と豊臣政権交渉の一齣-明朝兵部発給「箚付」が語るもの- Peer-reviewed
大野 晃嗣
東洋史研究 78 (2) 129-157 2019/09
-
一場明朝与豊臣政権間的交渉 Invited
大野 晃嗣
第七届中国古文書学国際学術研討会 438-450 2018/09
-
New Light on Tohoku University Library's Collection of Chinese Stone Rubbings
大野晃嗣
How to Learn?: Nippon/Japan As Object, Nippon/Japan As Method(MIMESIS INTERNATINAL) 146-157 2017
-
明代の会試執事官体制の変遷について-外簾四所の人事とその変革を中心に-
大野晃嗣
東北大学東洋史論集 第十二 339-367 2016/03/03
Publisher:ISSN: 0289-7407
-
関于莱頓大学所蔵《道光甲辰恩科順天郷試硃巻》
大野晃嗣
第十一届科挙制与科挙学国際学術検討会論文匯編 188-192 2014/11
-
関于明代会試考試官的考察ー以執事官為中心
大野晃嗣
第五届中国古文献与伝統文化国際学術検討会論文集 237-260 2014/10
-
明代会试考官初探-以《会试录》为中心-
大野晃嗣
科挙文献整理与研究 第八届科挙制与科挙国際学術研討会 論文集 34-47 2013/04
-
科挙研究の現状と「科挙学」 Invited
大野晃嗣
「共生」の空間ー異文化の接触・交渉・共存をめぐる総合的研究ー 113-120 2012/03
-
景泰天顺两朝的政权运营与科举――从景帝即位至英宗复辟――
大野晃嗣
科挙与科挙文献国際学術研討会論文集 上 334-349 2011/07
-
从“明代进士登科录”的编纂看“明清考试文化”中的“官年”现象
大野晃嗣
国際科挙検討会-第五届科挙制与科挙学検討会-報告論文集 393-401 2009/08
-
明代『官年』現象的考察-関于利用「科挙名録」史料的基礎性研究方法
大野晃嗣
第四届科挙制与科挙学学術研討会英辞集 55-66 2008/10
-
「同年歯録」が語る進士とその子孫 Peer-reviewed
大野晃嗣
集刊東洋学 (第98) 63-81 2007/10/31
Publisher:ISSN: 0495-9930
-
明代の観政進士制度に関する考察
大野晃嗣
東北大学文学研究科年報 (第五六) 87-128 2007/03/05
Publisher:ISSN: 1346-7182
-
清代加級考-中国官僚制度の一側面- Peer-reviewed
大野晃嗣
『史林』 84 (6) 1-35,960 2001/11
Publisher:ISSN: 0386-9369
-
明代の廷試合格者と初任官ポスト-「同年歯録」とその統計的利用- Peer-reviewed
大野晃嗣
『東洋史研究』 58 (1) 1-34 1999/06
Publisher:DOI: 10.14989/155245
ISSN: 0386-9059
Misc. 11
-
『銅人経』「裏打紙文書」の史料的価値―明朝と日常業務―
大野晃嗣
蓬左 (109) 2-3 2025/06
-
報告へのコメント
大野晃嗣
朝鮮史研究会会報 (239) 4 2025/03
-
川合安先生の業績と学風
大野晃嗣
文化 第86巻 (第3・4号) 24-29 2023/05
-
清朝の八旗と綠営-ティッチングの日記の理解のために-
大野晃嗣
2021/09/17
-
清朝の官僚機構-ティチングの日記と乾隆朝-
大野晃嗣
2020/09/25
-
常盤大定旧蔵ガラス乾板の化学修復と整理保存事業
大野晃嗣
三島海雲記念財団研究報告書(平成30年度) (55) 2018/11
-
熊本崇先生の業績と学風
大野晃嗣
文化 第79巻 (第3・4号) 184-188 2016/03/25
Publisher: 東北大学文学会ISSN: 0385-4841
-
『東北大學附属圖書館所藏中國金石文拓本集 : 附: 關聯資料』の刊行によせて
大野晃嗣, 齋藤智寛, 渡辺健哉
東アジア石刻研究 (六) 2015/08
-
明清時代の「官僚制」
大野晃嗣
『歴史と地理 世界史の研究』 (212(通606)) 35-38 2007/08
Publisher: 山川出版社ISSN: 1343-5957
-
2006年の歴史学界・回顧と展望 明清
大野晃嗣
史学雑誌 116 (5) 764-770 2007/06
Publisher: The Historical Society of JapanDOI: 10.24471/shigaku.116.5_764
-
最近の明代官僚制研究
大野晃嗣
中国史学 13 2004/03
Books and Other Publications 5
-
岡洋樹編『大清国 ユーラシアにおけるマンジュの時代』
大野晃嗣
古今書院 2025/07/30
ISBN: 9784772253130
-
新宮学編『上杉景勝と明の冠服 ー 中国から贈られた高官衣装ー』
大野晃嗣
吉川弘文館 2025/02
ISBN: 9784642084765
-
日本学の教科書 = Handbook for Japanese studies
伴野, 文亮, 茂木, 謙之介, Crag, Christopher, 佐藤, 弘夫, 高橋, 章則, 大野, 晃嗣, 仁平, 政人, 荒井, 美咲, 君島, 彩子, Klautau, Orion, 雲然, 祥子, 田中, 重人
文学通信 2022/03
ISBN: 9784909658739
-
人文社会科学の未来へ : 東北大学文学部の実践
東北大学出版会 2022/03
ISBN: 9784861633720
-
東北大學附属圖書館所藏中國金石文拓本集 : 附: 關聯資料
大野晃嗣, 齋藤智寛, 渡辺健哉, 陳青
今野印刷 2013/03
Presentations 43
-
到任須知関係部分の復元についての報告
大野晃嗣
蓬左本科研中間報告会 2025/07/26
-
Peace negotiations between the Ming Dynasty and the Toyotomi Government
Koji Ono
Current Directions in International Japanese Studies 2024/12/12
-
第三冊目裏打文書の問題点と読解について
大野晃嗣
2024年度 第2回 蓬左本裏打紙文書研究会 2024/11/30
-
「東アジア史上の「壬辰戦争」-倭城と降倭をめぐって-」に対するコメント Invited
大野晃嗣
第61回朝鮮史研究会 2024/10/19
-
広東から北京へ ―ティッチングの日記から見た清朝乾隆期の陸路交通―
大野晃嗣
「本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究」研究会 2024/09/10
-
明代公文書に関する二つの報告
大野晃嗣
荒木和憲科研「中世日本往復外交文書の古文書学的研究-明清・朝鮮公文書研究の一環として-」第一回研究会 2023/03/30
-
Hasekura League and the International Graduate Program in Japanese Studies(GPJS)
Koji Ono
Hasekura Summit 2022/09/30
-
清朝の八旗と綠営-ティッチングの日記の理解のために-
大野晃嗣
18 世紀オランダ東インド会社の遣清使節日記の翻訳と研究 第 3 回研究会 2021/09/17
-
清朝の官僚機構-ティチングの日記と乾隆朝-
大野晃嗣
18世紀オランダ東インド会社の遣清使節日記の翻訳と研究 (一般共同研究ティチングPJ 9月研究会) 2020/09/25
-
日本現存明朝公文書に関する研究 ―「箚付」を中心に―
第8回日本学国際研究クラスター 2020/03/10
-
Counting Claws: The Evolving Image of Early Modern Chinese Dragons in Clothing, Porcelain, and Festival International-presentation
ONO Koji
Images Philosophy Communication Hasekura League Symposium 2019/11/11
-
The design of dragons and its spread in early modern China: Clothing, porcelain, and the Gion Festival International-presentation
ONO Koji
HeKKSaGOn Working Group Three 2019/09/12
-
日本現存明朝兵部發給「箚付」について ―現状と課題―
大野 晃嗣
明服箚付研究会(第二回) 2019/07/17
-
明朝と豊臣政権交渉の一コマ-明朝兵部発給「箚付」が語るもの-
大野 晃嗣
明服箚付研究会(第一回) 2018/11/01
-
「戦時期帝国日本の空間と構想」に対するコメント International-presentation
大野 晃嗣
第 3 回 東アジア日本研究者協議会国際学術大会 2018/10/27
-
一场明朝与丰臣政权间的交涉 ——从明朝兵部所发行的“劄付”说起—— International-presentation Invited
大野 晃嗣
第七届中国古文书学国际学术研讨会 2018/09/16
-
清朝による明朝の官僚制度・人事制度継承の性格について
大野 晃嗣
東北アジア諸地域における清朝統治の歴史的意味に関する比較研究」第1回研究会 2018/03/19
-
橋本雄「徳川美術館 所蔵『成祖永楽帝勅書』 の基礎的考察」に対するコメント
第10回研究会『国書がむすぶ外交―近世アジア海域の現場(視点)から―』 2017/12/16
-
所謂「明国劄付」について―明朝と豊臣政権交流の一コマ International-presentation Invited
浙江大学歴史系講座 2017/10/13
-
「上杉景勝宛明国箚付」に関する一考察
「東京大学史料編纂所所蔵東アジア関係古文書資料の調査・研究」公開研究会 秀吉の「冊封」と箚付 2016/12/14
-
常盤大定と中国仏教史蹟調査 International-presentation
南開大学・東北大学 学術交流会 2015/12/15
-
明朝の政策と清朝によるその継承についての一考察 International-presentation
東北⼤学東北アジア研究センター創設20 周年記念企画国際シンポジウム 2015/12/05
-
New light on The Tohoku University Library International-presentation
How to learn – Nippon/Japan as object, Nippon/Japan as method 2015/10/29
-
会試執事官に関する考察-外簾四所を中心としてー/ライデン大学所蔵『道光甲辰恩科 順天郷試硃巻』について
中世フォーラム 2014/11/02
-
関于明代会試考試官的考察ー以執事官為中心 International-presentation
第五届中国古文献与伝統文化国際学術検討会 2014/10/26
-
The bureaucracy in early-modern China and the judgment by appearances International-presentation
Viewing the Body:Japanese and European approaches to concepts of the corporeal 2014/03/24
-
明代会試試験官に関する一考察-執事官を中心に-
応用科挙史学研究会第13回研究集会 2013/03/29
-
科挙研究の現状と「科挙学」
重点戦略研究「「共生」の空間」研究会 2012/01/06
-
明代会試考官初探-以会試録為中心- International-presentation
第八届科挙制制与科挙学国際学術研討会 2011/09/23
-
明代会試の試験官に関する基礎的研究-会試録を中心として-
応用科挙史学研究会第五回ワークショップ 2011/08/11
-
景泰天顺两朝的政权运营与科举――从景帝即位至英宗复辟―― International-presentation
科挙与明代科挙文献国際学術会議 2010/12/19
-
明代中期の社会と監生
応用科挙史学研究会第七回研究集会 2010/09/24
-
从“明代进士登科录”的编纂看“明清考试文化”中的“官年”现象 International-presentation
国際科挙検討会-第五届科挙制与科挙学検討会- 2009/08/26
-
明代進士登科録編纂に関する一考察
応用科挙史学研究会第三回ワークショップ/第五届「科挙制与科挙学」検討会対策第二場 2009/07/11
-
明代『官年』現象的考察-関于利用「科挙名録」史料的基礎性研究方法 International-presentation
第四届科挙制与科挙学学術研討会 2008/10/14
-
明代『官年』現象的考察-関于利用「科挙名録」史料的基礎性研究方法 International-presentation
“汉学研究与中国社会科学的推进”国际学术研讨会 2008/09/24
-
科挙名簿から見た明代の進士-「官年」現象の検討-
思想史的社会史的史料としての科挙答案に関する基礎的研究 第一回ワークショップ 2008/08/27
-
明代の進士名簿-「同年歯録」の研究史とその課題-
思想史的社会史的史料としての科挙答案に関する基礎的研究 第五回研究集会 2007/12/25
-
中国の歴史資源としての漢籍
第一回 歴史資源としての史料分析の現在 2007/03/13
-
明代観政制度考
思想史的社会史的史料としての科挙答案に関する基礎的研究 第二回研究集会 2006/12/13
-
明代観政進士制度考
東北中国学会 2005/05/29
-
明朝の官僚秩序と捐納制度及びその清朝への継承に関する一考察 Invited
大野晃嗣
東北シナ学会四月例会 2025/04/26
-
ティッチングの日記翻訳における二三の報告
大野晃嗣
「本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究」研究会 2023/09/06
Research Projects 14
-
名古屋市蓬左文庫蔵『銅人シュ穴鍼灸図経』に見る17世紀東アジア文化交流史の具体相
井上 充幸, 丸山 裕美子, 辻 正博, 大野 晃嗣
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業
Category: 基盤研究(B)
Institution: 立命館大学
2023/04/01 - 2026/03/31
-
本所所蔵在外日本関係史料の多角的利用のための翻訳研究
松方冬子(代表), 大野晃嗣, 大東敬典, イサベル, 田中, ファンダーレン, 野澤丈二, フォースティーヌ・ペイセレ, 森田由紀
Offer Organization: 東京大学史料編纂所
System: 共同利用・共同研究拠点 特定共同研究(海外史料領域)
Institution: 東京大学史料編纂所
2022/04 - 2026/03
-
A Paleographic Study of Japanese Diplomatic Documents in the Middle Ages
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: National Museum of Japanese History
2022/04 - 2026/03
-
近世中国官僚制と科挙に関する公文書並びに文物の日欧伝播とその影響に関する研究
大野 晃嗣
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Category: 基盤研究(C)
Institution: 東北大学
2020/04 - 2025/03
-
壬辰戦争期、豊臣秀吉=日本国王冊封のために贈られた明朝箚付・冠服類の総合的研究
新宮 学, 大野 晃嗣, 佐藤 琴, 山川 曉, 渡辺 健哉, 水盛 涼一
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
Category: 基盤研究(C)
Institution: 山形大学
2021/04 - 2024/03
-
18世紀オランダ東インド会社の遣清使節日記の翻訳と研究
松方冬子 レオナルド・ブリュッセイ 森田由紀 大東敬典
Offer Organization: 東京大学史料編纂所
System: 一般共同研究課題
2020/04 -
-
A Study on Historical Materials on Bureaucracy and Civil Service Examination System in Imperial China and their Information Sources of Western Intellectuals
Ono Koji
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2016/04/01 - 2020/03/31
-
常盤大定旧蔵ガラス乾板の化学修復と整理保存事業
齊藤智寛, 渡辺健哉, 村林眞叉夫 村林孝夫
Offer Organization: 三島海雲記念財団
System: 三島海運学術奨励金
2017/07 - 2018/06
-
Study on change of personnel system and civil service examination and it's succession in the Ming-Qing translation
Koji Ono
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Tohoku University
2013/04/01 - 2016/03/31
-
Intellectual and Social History of the Ming Dynasty Based on the Documents of Civil Examination
MIURA Shuichi, TSURUNARI Hisaaki, KUMAMOTO Takashi, OONO Kouji, WATANABE Kenya
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2010 - 2012
-
Study on the correlation of the personnel system and social awareness in the Ming and Qing Dynasties
ONO Koji
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Institution: Tohoku University
2010 - 2012
-
A Basic Study of Personnel System and Ideas about that Practical Use in the Pre-modern China
ONO Koji
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Category: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Institution: Tohoku University
2007 - 2009
-
A Basic Study of Civil Examination Papers as Historical Materials in the Pre-modern China
MIURA Shuichi, TSURUNARI Hisaaki, KUMAMOTO Takashi, OONO Kouji, WATANABE Kenya
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Institution: Tohoku University
2006 - 2009
-
明清時代の官僚制研究-冗官問題を通して見た-
大野 晃嗣
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
Category: 特別研究員奨励費
Institution: 京都大学
2003 - 2004
Other 1
-
明代人事制度考-観政衙門振り分けの処理形式を中心に-