Details of the Researcher

PHOTO

Hyeoncheol Kim
Section
Institute for Excellence in Higher Education
Job title
Associate Professor
Degree
  • 博士(文学)(高麗大学校)

  • 修士(文学)(高麗大学校)

Research History 4

  • 2018/03 - Present
    Tohoku University Institute for Excellence in Higher Education

  • 2003/04 - 2017
    東北大学 講師

  • 2000/03 - 2003/02
    韓国芸術綜合学校 伝統芸術院 非常勤講師

  • 2001/03 - 2002/08
    高麗大学 国語国文学科 非常勤講師

Education 3

  • 高麗大学大学院 現代文学専攻

    1999/03 - 2003/02

  • 高麗大学大学院 現代文学専攻

    1996/03 - 1998/02

  • Korea University Faculty of Literature Dept. of Korean Language and Literature

    - 1995/02

Committee Memberships 5

  • 漢城語文学 海外理事

    2023/01 - 2024/12

  • パンソリ学会 国際理事

    2006/03 - 2018/02

  • 韓国劇芸術学会 編集委員

    2015/05 - 2017/04

  • 宮古市東日本大震災記録編集委員会 調査委員

    2014 - 2017

  • 日本韓国語教育学会 東北地域理事

    2009/10 - 2013/02

Professional Memberships 7

  • 日本韓国語教育学会

  • 民族語文学会

  • パンソリ学会

  • 韓国劇芸術学会

  • 韓国民俗学会

  • 韓国演劇学会

  • 朝鮮学会

︎Show all ︎Show first 5

Research Interests 1

  • 「日韓比較文化論」 「日韓公演芸術論」 「韓国語」

Research Areas 3

  • Humanities & social sciences / Cultural anthropology and folklore / 韓国の伝統芸能

  • Humanities & social sciences / Literature - General / 韓國語

  • Humanities & social sciences / Aesthetics and art studies /

Awards 1

  1. 2021年度国民教育発展有功政府褒賞

    2021/12 副総理兼教育部長官(韓国政府) 受賞内容:「大学の韓国語教育の体系化」、「韓国語教育の活性化のための学内勉強会の結成」、「日韓相互理解深化プログラム、日韓次世代リーダー育成プログラムの企画·運営」、「日韓交流サークルSIJAKの指導教授としての活動」、「日韓文化交流プログラムの企画と支援」、「学外韓国語教育の活性化支援」など

Papers 27

  1. ポストコロナにおける教育スタイルを見据えて―東北大学初修外国語教育の実践― Peer-reviewed

    深井陽介, 田林洋一, カンミンギョン, 金鉉哲, 趙秀敏

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要 (8) 69-82 2022/03

  2. The Present State and Issues concerning Korean Language Education in Japan Invited Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国初等国語教育 59 127-154 2015/12/18

  3. 韓国TVドラマのリメイク特徴に関する研究 Peer-reviewed

    Kim Hyeon Cheol

    The Central and East European Society of Koreanology 352-365 2015/10/29

  4. 日韓の山岳信仰に関する考察 Invited

    金 鉉哲

    智異山南岳祭の伝承と祭りに関する研究 127-146 2013/11/15

  5. 韓国と日本におけるコンテンツ概念の比較研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国学研究 (45) 2013/06

  6. 築地小劇場における近代性の問題-歌舞伎、新派、新劇の関連性 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国演劇学 (48) 421-446 2012/12

  7. 日韓TVドラマにおける劇構造と対人関係の特徴に関する研究 Invited

    金 鉉哲

    メディアと文化 51-89 2012/02/04

  8. 韓国新派劇の演劇史的な意義に関する研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国語教育研究 1 50-63 2011/09/15

  9. 日本文化コンテンツの現在性と大衆性に関する研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国学研究 37 5-32 2011/06/30

  10. 韓国人形劇における「神明プリ」の特徴に関する研究 Peer-reviewed

    金鉉哲

    韓国学研究 32 5-43 2010/03/31

  11. 韓国芸能における「神明プリ」の特徴に関する研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    国際文化研究 15 (15) 85-100 2009/03/31

    ISSN: 1341-0709

  12. 韓国語学習者の韓国人イメージにみられる特徴 Peer-reviewed

    呉正培, 金鉉哲

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 4 (4) 57-68 2009/03/31

    Publisher:

    ISSN: 1881-0853

  13. 朝鮮の近代知識人として金玉均の形状化に関する研究 Invited Peer-reviewed

    金 鉉哲

    日本研究 11 173-198 2009/02/28

  14. 尹大星戯曲における伝統劇様式の受容と現実の形状化 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国劇芸術研究 28 208-256 2008/10/31

  15. 築地小劇場の体験と洪海星の演劇論に関する研究 Peer-reviewed

    金鉉哲

    韓国劇芸術学会 26 73-119 2007/10/31

  16. 日本における韓流ブームの現状と伝統文化交流の重要性-韓国伝統音楽公演のアンケート分析結果を事例に Peer-reviewed

    劉庭秀, 趙承勲, 金鉉哲

    国際文化研究 13 413-424 2007/03/31

  17. 柳致鎮と小山内薫の演劇論比較に関する研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国演劇学 29 83-121 2006/08/31

  18. 日韓伝統劇論に関する研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    語文論集 53 345-380 2006/04/03

  19. パンソリ(劇歌)「春香伝」の現代的な解釈とその特徴 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    国際文化研究 12 17-30 2006/03/31

  20. 20世紀初期の巫俗調査における意義と限界に関する研究-鮎具房之進、鳥居竜蔵、李能和を中心に Invited Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国民俗学 42 149-194 2005/12/31

  21. 民俗人形劇のコッデゥカッシプレー(godugaksi-play)の争点に関する研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    古典文学の争点的課題と前望 571-601 2003/11

  22. 1970年代の呉泰錫戯曲の傳統系承様相に関する研究 Invited Peer-reviewed

    金 鉉哲

    脱植民主義と演劇 1-55 2003/05

  23. パンソリ(Pansori)立唱の公演美学とパンソリ(Pansori)史的意義の研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国演劇の争点と新しい探究 7-37 2001/10/12

  24. 巫俗的な想像力と超論理性の研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国学研究 14 201-228 2001/07

  25. コッデゥカッシプレー(godugaksi-play)のサンバジの研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国民俗学 33 97-131 2001/06

  26. パンソリ沈清歌のパロディ(parody)の研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国劇芸術研究 (11) 293-347 2000/05

  27. 俳優全玉の研究 Peer-reviewed

    金 鉉哲

    韓国演劇学 13 135-168 1999/12

Show all ︎Show first 5

Books and Other Publications 4

  1. 父の時代 ̶息子の記憶

    遠藤淳子, 金永昊, 金鉉哲

    書肆侃侃房 2021/08

    ISBN: 4863854714

  2. 나는 오늘 결혼정보회사에 간다(婚活現象の社会学)

    金 鉉哲, 遠藤淳子

    ソウル:月印 2016/12/30

    ISBN: 9788984776241

  3. 韓国民俗芸術事典

    金 鉉哲

    韓国民俗博物館 2015/12/18

  4. 韓国芸能の原理と方法

    ソヨンホ, 金 鉉哲

    ソウル;演劇と人間 2006/08/08

Presentations 6

  1. 接触経験による 韓国文化理解の特徴

    金鉉哲

    「日本人の韓国文化の享受に関する 調査」発表会 2021/12/17

  2. 日本の若者が感じる韓国文化の魅力と違和感 ̶韓国文化の享受 経験者に対する事例研究̶

    呉 正培, 金鉉哲

    異文化コミュニケーション学会/ SIETAR Japan 2021/11/28

  3. 韓国文化の享受に伴う変化

    金鉉哲

    「韓流影響度分析調査」発表会 2020/12/11

  4. コロナ時代における韓国語オンライン授業の現状と課題 - 東北 大学の事例を中心に -

    金鉉哲

    2020 日本東北地域 韓国語教育者 シンポジウム 2020/11/21

  5. 鮎貝房之進が韓国文化に果たした役割

    気仙沼ユネスコ 2007/05/26

  6. 韓国演劇の現在

    韓日芸術文化交流フォーラム 2005/02/06

Show all Show first 5

Research Projects 5

  1. A study on the features of the desires of the masses seen in Japanese and South Korean TV dramas and movies

    KIM HyeonCheol

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku University

    2013/04/01 - 2016/03/31

    More details Close

    The purpose of this study is to clarify the features of the desires of the masses seen in Japanese and South Korean TV dramas and movies. Box office returns and viewership are used as an important criterion to measure the value of TV dramas and movies. Therefore, it can be said that popular TV dramas and movies show ideal protagonists, human relationships, and systemic resolution of problems as desired by a large number of people of that era. Therefore, through the analysis of TV dramas and movies that were big hits, this study clarifies the features of the modern desires and fantasies embraced by the masses in Japan and South Korea.Since 2000, one of the distinctive features in the remakes of Korean movies or TV dramas has been the happy ending. In these remakes, the dreamy narrative ― that is, fantasy ― of being unable to live without love has been emphasized. As a consequence, the serious theme such as the reality of human suffering and pain has almost disappeared.

  2. A study on the influence of Japanese theatrical movements in the Taisho and Showa eras on the formation of modern Korean theatre

    KIM Hyeoncheol

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Institution: Tohoku University

    2010 - 2012

    More details Close

    The influence of Japanese theatrical movements has been strong on “Translated Plays versus Original Plays", “The Value of Classical Theatre", “The Significance of Shinpa and Shingeki", and “The Successes and Failures of the Small Theatre Movement", four representative controversies in the world of Korean theatre. This can particularly be seen in the fact that even though Korean intellectuals already knew and understood the structural problems that afflicted Japanese style theatrical movements, they took these movements in completely and made the same successes and failures. Their actions clearly show the influence of Japanese theatrical theory on the formation of recent and modern Korean theatre.

  3. 日本の新劇が韓国の近代劇に与えた影響に関する研究

    金 鉉哲

    Offer Organization: 日本学術振興会

    System: 科学研究費助成事業

    Category: 若手研究(B)

    Institution: 東北大学

    2005 - 2006

    More details Close

    本年度の研究は韓国の近代劇の先駆者である洪海星と築地小劇場の影響関係を中心に行った。洪海星(1894-1957)は韓国最初の演出家であり、韓国近代演劇の先覚者として非常に重要な人物である。特に洪海星は1924年-1929年の間、直接築地小劇場の俳優としても活躍した。そのために洪海星の演劇理論と演出作品に築地小劇場の影響が非常に大きかった。本年度の研究では、洪海星が本格的に韓国近代劇運動を始めた1930年一1935年を中心に、築地小劇場との関係を三つのポイントに基づいて明らかにした。 第一は「実際公演と築地小劇場の関係」である。洪海星は韓国の近代劇運動の基盤を築きあげるために築地小劇場の演目をそのまま継承して公演した。洪海星の演出は当時の演劇人たちから肯定的な評価を受けたが、築地小劇場の反復に過ぎないという否定的な評価も少なくなかった。殊に第一回築地小劇場の公演でも話題になった表現主義劇である『海戦』の演出は洪海星の演出方式に関する賛否両論の論争の争点になった。第二は「築地小劇場と洪海星の演出方式」である。洪海星が築地小劇場の演目の中で最も高い評価を得た作品は『検察官』である。しかし、当時の演劇評を詳しく調べれば高い評価の根拠には築地小劇場の方式をそのまま生かした演出方式があげられる。即ち、洪海星の演出方式はただ築地小劇場の演出方式を紹介する程度で満足していたことである。第三は「劇芸術研究会の評価」である。洪海星の演劇活動中にいまだに解けない謎は突然劇芸術研究会を離れて大衆劇の劇団として有名な東洋劇場へ移動したのである。今までは経済的な問題が一番重要な原因として提起されているが、経済的な問題一つだけでは説明されない部分が多い。しかし、洪海星が参加した近代劇運動団体である劇芸術研究会における彼の位置を考えたら非常に簡単に釈明される。劇芸術研究会で洪海星は独創的な演出力を持っている演出家という評価とは程遠かった。単に、築地小劇場の体験を韓国に紹介する役割に過ぎなかった。結局、自由な演劇運動ができない劇芸術研究会を離れて東洋劇場へ移ったのである。

  4. 日本人学者による朝鮮の民俗調査の特徴に関する研究 Competitive

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    2004/04 - 2005/03

  5. 図們江圏の居民生活史にみる自然・社会環境の基礎的研究の研究 Competitive

    UENO Toshihiro, KIKUCHI Eisuke, SHIKANO Shuichi, MIYAMOTO Takeshi, KIJIMA Akihiro, KUSHIYA Keiji

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grant-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Institution: Tohoku University

    2003/04 - 2005/03

    More details Close

    This project researches for Tumen river area which China, the Democratic Peoples Republic of Korea (DPRK), and Russia, mainly focuses on its natural and social change which is caused by development in past several years. In the term of project, we carried out field work on Yanbian Korean nationality autonomous prefecture in China and other related areas. Recently economic development of Tumen river area is carried on by cooperation of China, DPRK and Russia, but does not progress very much, because of delays of development in DPRK and Russia, and some accidental occurrence factors such as expansion of SARS. In such situation, An ecological environment of Tumen river is kept well generally, except for midstream which is affected slightly by Musan, a mining industry city of DPRK. Many Korean lives in Yanbian as one of the national minority which is recognized by government of China. Under the progress of development that was brought by socialism market economy and the interchange with the Republic of Korea, their ethnic identity comes cultural influence of Han Chinese and Korean both sides.

Teaching Experience 4

  1. Developed Korean I, II, III, Ⅳ Tohoku University

  2. Basic Korean I, II Tohoku University

  3. Asian history and culture

  4. research team course (Korean Language and Korean Culture)

Works 1

  1. 夢見る植物

    韓国文芸会館小劇場 2003/03 -

    Type: Artistic work

Social Activities 9

  1. 講演会「日韓相互理解の時代:人生は旅だ。旅行を成功させる方法」

    2023/11/24 - 2023/11/24

    More details Close

    30年以上の経験を持つロッテ観光のイ・ジョンイム所長を講師として招待し、日韓の旅行業界の動向についての講演を行いました。日韓両国の旅行トレンドの変化、韓国人に人気の日本の観光地の特徴、また韓国人の日本観光地に対する好みの変化について、インバウンドの視点から多岐にわたる話題が提供されました。この講演には100名以上の参加者が集まり、日本の旅行業界の未来について意見交換が行われました。

  2. 日韓相互理解セミナー「韓国・仙台圏の中小企業 成功事例と戦略分析」

    2023/01/27 - 2023/01/27

  3. 講演会「現在の韓国社会を理解するキーワード:世代間葛藤、ジェンダー、男女間葛藤」

    2022/07/19 - 2022/07/19

  4. 君は髪型以外完璧だ

    2016/10/29 - 2016/10/31

    More details Close

    韓国の美容分野の第一線で活躍しているヘア及びメイクアップアーティストを招いてイベントを開催いたしました。世界的に流行しているヘアスタイルとメイクアップ方式を中心に、日韓の美意識の共通点と相違点を比較して異文化を理解する機会を作りました。韓国の美容師と留学生が仙台市の災害公営住宅を訪れ、住民との交流も行った。

  5. 韓国人ネイティブサポート

    2012/04/23 - 2015/03/30

    More details Close

    「韓国人ネイティブサポート」は、東北大学に在籍している韓国人(留学生,教員,研究員)が、皆さんの韓国理解や韓国語学習をサポートするものです。 どんなことをするの? 韓国に関するトピックを取り上げ、参加者が自由に意見交換をすることで、日韓文化に対する理解を深めましょう。 韓国語の実践練習場 授業で学んだ韓国語をネイティブスピーカーとの会話を通して実践してみるチャンスをゲットすることができます。

  6. 日韓の共存時代、日韓における匠の技

    2017/01/07 -

    More details Close

    靑峯3代目の陶芸家として活動している張基德(ジャン・ギドク)先生をお招きして、韓国の陶芸家としての哲学を拝聴する機会を持ちました。日韓の美意識の共通点と相違点にについてお話ししながら、日韓の異なる文化の特徴を深く理解する良い機会になりました。

  7. おいしい韓国-韓国の詩人を迎えて

    2015/12/05 -

    More details Close

    講演会「おいしい韓国」の目的は、韓国を代表する詩人であるカク・ヒョファンさんを招いて、韓国文化の理解を深めることだった。「詩」は、その国固有の言葉を選んで圧縮した言葉の神髄、文学の神髄である。今回の詩と料理のコラボレーションは、韓国文化を理解する近道でもあり、最も美しい道のりである。特に、小説家であり、法政大学教授でもある中沢けい先生とのトークと朗読の時間も設けて、より深く韓国の歴史、社会、食文化について話し、日韓の相互理解を深める契機を作った。

  8. 日韓国交正常化 50 周年記念 伝統衣装ファッションショー(チマチョゴリと着物の出会い

    2015/10/06 -

    More details Close

    日韓の国交正常化50周年を記念し、お互いの文化を知ろうと、駐仙台韓国総領事館と機構が企画した。韓国の伝統衣装と日本の着物が一つの舞台で競演するファッションショーであった。東北大学の日本人学生と韓国人留学生らが、モデルを務めた。

  9. 韓国古典芸能の名人舞台-祈願と徳談

    2015/04/28 -

    More details Close

    本公演は異文化理解と日韓文化交流活動の一環として行う行事である。特に2015年は「日韓国交正常化50周年」に当たる年なので、仙台(4月28日)で記念公演を行った。出演者は、韓国を代表する人間国宝とアーティストであり、公演の内容は、伝統舞踊、唄、音楽演奏が中心となった。

Show all Show first 5

Media Coverage 8

  1. 座標 葛藤する日韓関係「知識の呪い」脱却図れ Myself

    河北新報

    2020/06/13

    Type: Newspaper, magazine

  2. 座標 コロナ後の世界 構築したい 確かな信頼 Myself

    河北新報

    2020/05/12

    Type: Newspaper, magazine

  3. 座標 新型コロナ対策 韓国のノウハウ生かせ Myself

    河北新報

    2020/04/07

    Type: Newspaper, magazine

  4. 座標 思考の監獄のわな 息子と会話 偏狭さ自覚 Myself

    河北新報

    2020/03/14

    Type: Newspaper, magazine

  5. 座標 陸続きだった日韓 関係改善を信じて行動 Myself

    河北新報

    2020/02/11

    Type: Newspaper, magazine

  6. 座標 日韓関係の改善 市民果たす役割大きい Myself

    河北新報

    2020/01/18

    Type: Newspaper, magazine

  7. 鮎貝房之進を評価

    三陸新聞

    2007/05/27

    Type: Newspaper, magazine

  8. 鮎貝房之進との巡り合い

    三陸新聞

    2005/06/25

    Type: Newspaper, magazine

Show all Show first 5

Other 4

  1. TU+勉強会

    More details Close

    韓国語と韓国文化に関心がある学生たちを中心に月2回程度自発的な「TU+勉強会」を実施している。その結果、「第13回日本東北地域韓国語弁論大会」で(2022年10月22日)東北大学文学部の千葉あまねさんが一般部門の金賞を受賞した。

  2. 東北日韓友好交流連合会(TOFA)副会長

    More details Close

    「東北日韓友好交流連合会(TOFA)」は、宮城県仙台市に拠点を置いている市民団体で、日韓の友好関係を深めることと、会員同士の親睦を深めることを目的として設立されました。TOFAは、市民たちとの交流を促進することによって、日韓の相互理解を深め、両国の友好関係の発展に貢献しています。

  3. 日中韓の相互理解の促進を目指したデジタル学習教材の開発のためのインタビュー

  4. 韓国語教育における日韓教材の現況と問題点