Details of the Researcher

PHOTO

Rie Ohara
Section
The Center for Academic Resources and Archives
Job title
Assistant Professor
Degree
  • 文学修士(東北大学)

Professional Memberships 1

  • THE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF JAPANESE HEIAN LITERATURE

Research Areas 1

  • Humanities & social sciences / Literature - Japanese /

Papers 1

  1. 東北大学附属図書館所蔵 漱石文庫資料修復事業報告(補遺)-『 太平記鈔 附 音義』について -

    菊地, 良直, 佐々木, 智穂, 大原, 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 = The Annual Reports of the Tohoku University Library 10 71-76 2023/03/31

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

    More details Close

    type:紀要類(bulletin)

Misc. 31

  1. 『東北大学学報』・『広報』表紙について(続)学術と風流(2)

    大原 理恵

    東北大学史料館研究報告 (15) 15-29 2020/03

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 2435-533X

  2. 東北大学史料館所蔵 大正・昭和大礼関係資料について

    大原 理恵, 早川 典子, 菊池 理予

    東北大学史料館研究報告 (15) 49-60 2020/03

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 2435-533X

  3. 漱石文庫資料修復事業報告

    菊地 良直, 大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 = The Annual Reports of the Tohoku University Library (6) 99-108 2019/03/28

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  4. 書画関係資料について ― 和漢書貴重図書目録の周辺 ―

    大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 = The Annual Reports of the Tohoku University Library (6) 15-24 2019/03/28

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  5. 『東北大学学報』・『広報』表紙について-学術と風流(1)-

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 (14) 101-112 2019/03/15

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  6. 秋田家史料修復事業報告

    菊地 良直, 福井 ひとみ, 大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 = The Annual Reports of the Tohoku University Library (5) 143-152 2018/03/22

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  7. 地図について―和漢書貴重図書目録の周辺―

    大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 = The Annual Reports of the Tohoku University Library (5) 11-21 2018/03/22

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  8. 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(六)-未完の計画及び補遺-

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 (13) 53-68 2018/03/12

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  9. 漱石文庫和漢書の保存状況について

    大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 (4) 27-34 2017/03/22

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  10. 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(五)-平成18年3月『貴重図書目録 和漢書篇』刊行まで-

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 12 (12) 69-84 2017/03/15

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  11. A New Visualization Method To Display Makuranosoushi : Method of arranging chapters, 3D representation

    我妻 奏, 高嶋 葵, 奥村 俊昭, 澁谷 倫子, 渡辺 仁史, 齋 麻子, 大原 理恵

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 41 (12) 125-128 2017/03

    Publisher: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  12. 公平本(金平本)について─和漢書貴重図書目録の周辺─

    大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 (3) 29-36 2016/03/30

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  13. 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(四)-平成8年4月別置本目録増改訂プロジェクト設置以前-

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 11 (11) 33-49 2016/03/15

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  14. 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(三) : 昭和63年 貴重図書選定委員会設置まで

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 10 (10) 43-62 2015/03/15

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  15. Regarding 'Strange Land' through the Language of Hamamatsu Chunagon Monogatari : In Ikebe Yoshikata, Mishima Yukio and Nakamura Shinichiro

    大原 理恵

    日本語日本文學 Studies in the Japanese language and literature (41) 68-83 2014/04

    Publisher: 輔仁大學外語學院日本語文學系

  16. 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(二) : 昭和36年版『東北大学附属図書館別置本目録 増訂稿』刊行まで

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 9 (9) 74-88 2014/03/15

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  17. 和漢書貴重図書古典籍の修復について : 平成16年度~平成24年度の概観

    大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 (2) 33-38 2014/02/10

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 2187-6312

  18. 東北大学附属図書館和漢書貴重図書目録の刊行について(一)-昭和11年版『和漢書別置本目録 未定稿』刊行とその周辺-

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 (8) 72-87 2013/03/15

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  19. D-21-3 Development of visualization system for reading Makuranosoushi

    Moriya Yudai, Takahashi Konomi, Kumasaka Moe, Okumura Toshiaki, Ohara Rie, Watanabe Hitoshi

    Proceedings of the IEICE General Conference 2013 (2) 229-229 2013/03/05

    Publisher: The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

  20. Development of visualization system for reading Makuranosoushi

    2012 (12) 1-6 2012/10/10

  21. 随筆・雑記類について:和漢書貴重図書目録の周辺

    大原 理恵

    東北大学附属図書館調査研究室年報 (1) 23-28 2012/03/30

    Publisher: 東北大学附属図書館

    ISSN: 0914-9791

  22. 書庫の亀裂 : 古典籍利用・保存についての内省的記述の試み

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 7 (7) 79-93 2012/03/07

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  23. 『教養』のゆくえ--東北大学教養部の模索--

    大原 理恵

    東北大学史料館紀要 4 (4) 152-160 2009/03

    Publisher: 東北大学史料館

    ISSN: 1881-039X

  24. 古典籍貴重図書データベース構築のための情報構造分析 : 図書館における電子情報提供の質的改善をめざして(3.2 第3回情報シナジー研究会, 3. 研究活動)

    大原 理恵, 石垣 久四郎

    年報 4 (4) 117-120 2005/05

    Publisher: 東北大学情報シナジーセンター

  25. D-13-1 Retrieval of Academic Information Using Active Information Resource

    Chiba Yuu, Koike Hiroyuki, Ohara Rie, Ishigaki Kyushiro, Abe Toru, Kinoshita Tetsuo

    Proceedings of the IEICE General Conference 2004 (2) 341-341 2004/03/08

    Publisher: 一般社団法人電子情報通信学会

  26. 『浜松中納言物語』における感情のゆらぎについて(下)

    大原 理恵

    東北大学付属図書館研究年報 (33) 1-6 2000/12/01

    Publisher: 東北大学付属図書館

    ISSN: 0914-9791

  27. 『浜松中納言物語』における感情のゆらぎについて(中)

    大原 理恵

    東北大学付属図書館研究年報 (31) 45-50 1999/12

    Publisher: 東北大学付属図書館

    ISSN: 0914-9791

  28. 『浜松中納言物語』における感情のゆらぎについて(上)

    大原 理恵

    東北大学付属図書館研究年報 (30) 37-43 1997/12

    Publisher: 東北大学付属図書館

    ISSN: 0914-9791

  29. 吉野姫君--『浜松中納言物語』における存在の不安について

    大原 理恵

    東北大学付属図書館研究年報 (29) 1-34 1996/12

    Publisher: 東北大学付属図書館

    ISSN: 0914-9791

  30. 姿の追求--「浜松中納言物語」の唐と日本

    大原 理恵

    文芸研究 (130) p11-20 1992/05

    Publisher: 日本文芸研究会

    ISSN: 0287-5829

  31. 竜田姫の面影--「新古今和歌集」544番歌の解釈をめぐって

    大原 理恵

    文芸研究 (117) p32-42 1988/01

    Publisher: 日本文芸研究会

    ISSN: 0287-5829

Show all ︎Show first 5

Research Projects 1

  1. Research on visualization of an essay work

    OKUMURA Toshiaki, OHARA Hitoshi, OHARA Rie

    Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science

    System: Grants-in-Aid for Scientific Research

    Category: Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Institution: Sendai National College of Technology

    2012/04/01 - 2014/03/31

    More details Close

    We propose a new method of reading literary works through the visualization of Makuranosoushi, which is a famous Japanese classical essay in Heian period. We use a multimedia technology to display each chapter of Makuranosoushi on a card as hyper media. Therefore, we could construct a non-liner structure and also innovate the concept of grouping in order that many readers can read Makuranosoushi more easily. Utilizing our system, readers can read Makuranosoushi as they like without flipping pages, and understand the background of each chapter from many sides. As a result, by using our system, even if readers are less familiar with Makuranosoushi, they can enjoy reading it with pictures and dynamic mouse actions. This approach is one of the effective methods to preserve literary works.