-
矢川澄子『兎とよばれた女』と高畑勲『かぐや姫の物語』における翻案─「自然な身体」からの離脱/への回帰
Invited
西原志保
高橋亨編『源氏物語の遠近法と表現史』翰林書房 2025/05
-
『秋の夜長物語』と稲垣足穂『菟』:動物表象とジェンダー
Peer-reviewed
西原志保
文学・語学 (241) 14-24 2024/08
-
Intersectionality and "Family" in Koisenufutari(Two People Who Can't Fall in Love)
Peer-reviewed
Nishihara Shiho
The Journal of the Association for Narrative Studies (24) 36-45 2024/03
-
川端康成『水晶幻想』と松浦理英子『犬身』:生殖と西洋志向/ナショナリズム
Peer-reviewed
西原志保
物語研究 (23) 116-128 2023/03
-
自然/人工と生殖:『源氏物語』における動物と人形
Invited
西原志保
文学・語学 (235) 39-47 2022/08
-
天上の魂と地上の身体:矢川澄子『兎とよばれた女』における『竹取物語』解釈
西原志保
古代文学研究 第二次 (30) 170-183 2021/10
DOI:
10.50845/kodaibungakukenkyu.3014
-
情報化される精神と機械化される身体:京極夏彦『魍魎の匣』、『ルー・ガルー』の比較にみる変容
Peer-reviewed
西原志保
日本文学 70 (10) 13-21 2021/10
-
Behind the Gaze of a Cat:The Tale of Genji and the Discourse on Animals
Peer-reviewed
NISHIHARA Shiho
MONOGATARI KENKYU (21) 16-30 2021/03
-
森見登美彦『四畳半神話大系』における「もちぐま」の越境
Peer-reviewed
西原志保
人形玩具研究ーかたち・あそびー (31) 53-63 2021/03
-
是枝裕和『空気人形』に共感するということ
西原志保
表象遊戯学研究部会論集 Ⅰ 49-56 2020/05
-
ガラスのリボンを解くために―笙野頼子『硝子生命論』と天野可淡
Invited
西原 志保
生物学史研究 (99) 51-64 2019/11
DOI:
10.24708/seibutsugakushi.99.0_51
-
去勢と動物表象:松浦理英子『犬身』を中心に
Peer-reviewed
西原 志保
名古屋大学国語国文学 (112) 2019/11
-
『源氏物語』の人形論―雛と「人形」の手法
Peer-reviewed
西原 志保
頸城野郷土資料室 学術研究部 研究紀要 vol.2 (no.5) 1-20 2017/08
-
『源氏物語』の分身ともののけ―浮舟を中心に―
西原 志保
古代文学研究 第二次 第25号 (25) 43-54 2016/10
Publisher:
古代文学研究会
-
The outer edge of the self;Split body and same body in the Tale of Genji
Peer-reviewed
Shiho Nishihara
THE JOURNAL OF THE ASSOCIATION FOR NARRATIVE STUDIES (16) 122-135 2016/03
Publisher:
DOI:
10.24523/mgkk.16.0_122
ISSN:
1348-1622
-
Gardenias and white lilies in Naoko Nomizo's "Kuchinashi"
Peer-reviewed
NISHIHARA, Shiho
Nagoya University Journal of Japanese Language and Literature (108) 49-62 2015/11
Publisher:
ISSN:
0469-4767
-
倫理の確執―橋姫・椎本・総角における「父の言葉」―
Invited
西原 志保
関係性の政治学Ⅱ 新時代への源氏学3 213-236 2015/05
-
書き換えられる〈父〉 : 森茉莉『甘い蜜の部屋』と「しんかき」
Peer-reviewed
西原 志保
名古屋大学国語国文学 (106) 45-58 2013/11
Publisher:
名古屋大学国語国文学会
ISSN:
0469-4767
-
『源氏物語』女三の宮の政治性 : 続編における
西原 志保
古代文学研究 第二次 0 (21) 28-40 2012/10
Publisher:
古代文学研究会
-
『紫式部集』四番歌・五番歌の再解釈--女性同士のつながり
西原 志保
古代文学研究 第二次 0 (19) 1-14 2010/10
Publisher:
古代文学研究会
-
生殖の拒絶--『それから』における花のイメージ
Peer-reviewed
西原 志保
名古屋大学国語国文学 (102) 29-43 2009/11
Publisher:
名古屋大学国語国文学会
ISSN:
0469-4767
-
The Self-Consciousness of Onna-Sannomiya in Genji-monogatari
Peer-reviewed
Nishihara Shiho
Japanese literature 58 (9) 22-33 2009/09
Publisher:
日本文学協会
DOI:
10.20620/nihonbungaku.58.9_22
ISSN:
0386-9903
-
『源氏物語』女三宮のことば
西原志保
(提出先)名古屋大学 2009/03
-
The Words of Onna-San-no-Miya : Her Sense of Time and Inner Thoughts in Genji-monogatari
Peer-reviewed
Nishihara Shiho
Japanese literature 57 (12) 11-23 2008/12
Publisher:
Japanese Literature Association
DOI:
10.20620/nihonbungaku.57.12_11
ISSN:
0386-9903
-
『源氏物語』薫の芳香
Peer-reviewed
西原 志保
名古屋大学国語国文学 (101) 17-31 2008/11
Publisher:
名古屋大学国語国文学会
ISSN:
0469-4767
-
女三宮と季節--六条院の空間と時間
西原 志保
古代文学研究 第二次 0 (17) 29-41 2008/10
Publisher:
古代文学研究会
-
『源氏物語』の生殖嫌悪--女三宮の出産嫌悪を中心に
西原 志保
古代文学研究 第二次 0 (16) 24-38 2007/10
Publisher:
古代文学研究会
-
森茉莉『甘い蜜の部屋』と『源氏物語』--女三宮からモイラへ
Peer-reviewed
西原 志保
名古屋大学国語国文学 (98) 31-45 2006/07
Publisher:
名古屋大学国語国文学会
ISSN:
0469-4767
-
『源氏物語』における「おなじところ」と「同じ蓮」--女三宮と朱雀院を中心に
西原 志保
古代文学研究 第二次 0 (14) 41-55 2005/10
Publisher:
古代文学研究会