研究者詳細

顔写真

スゲノ ナオト
菅野 直人
Naoto Sugeno
所属
病院 脳・神経・精神科 脳神経内科
職名
講師
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

プロフィール
αシヌクレインを中心に細胞を用いたパーキンソン病の基礎研究、特にエピジェネティクスに関わる研究を行っています。

経歴 5

  • 2024年10月 ~ 継続中
    東北大学 病院(医科診療部門) 脳神経内科 講師

  • 2021年4月 ~ 2024年9月
    東北大学 神経内科学 助教

  • 2016年10月 ~ 2021年3月
    東北大学病院 神経内科 助教

  • 2014年4月 ~ 2016年9月
    テュービンゲン大学ハーティー脳神経疾患研究所 客員研究員

  • 2011年4月 ~ 2014年4月
    東北大学病院 神経内科 助教

所属学協会 7

  • 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会

  • 日本エピジェネティクス研究会

  • 日本認知症学会

  • 日本内科学会

  • 日本臨床神経生理学会

  • 日本神経学会

  • Society for Neuroscience

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 9

  • インフォマティクス

  • ヒストン修飾

  • 遺伝性ジストニア

  • エピジェネティクス

  • α-シヌクレイン

  • パーキンソン病

  • 包括脳ネットワーク

  • タンパク質

  • 脳・神経

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 神経内科学 /

受賞 1

  1. すばるの会 論文賞

    2009年6月

論文 137

  1. Dopa-responsive Rest Tremor Preceding Tachyphemia in Progressive Supranuclear Palsy: A Case Report. 査読有り

    Takuro Shiga, Shun Ishiyama, Naoto Sugeno, Kei Nozue, Kazuo Kakinuma, Masashi Aoki

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 2024年8月10日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.4133-24  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Progressive supranuclear palsy (PSP) is characterized by progressive postural instability, falls, and supranuclear vertical gaze abnormalities. In this report, we present the case of a 71-year-old woman with dopa-responsive rest tremor followed by tachyphemia and postural instability. She initially presented with dopa-responsive slowness and tremor in the right hand. Two years later, she developed speech difficulties (tachyphemia) and a propensity for falls. Based on the diagnostic criteria for PSP, the patient was diagnosed with probable PSP-RS. The clinical manifestations observed in our patient are unique and are considered important for illustrating a broad spectrum of PSP syndrome.

  2. Dysregulation of SNX1-retromer axis in pharmacogenetic models of Parkinson's disease. 国際誌 査読有り

    Shun Yoshida, Takafumi Hasegawa, Takaaki Nakamura, Kazuki Sato, Naoto Sugeno, Shun Ishiyama, Kiyotoshi Sekiguchi, Muneshige Tobita, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    Cell death discovery 10 (1) 290-290 2024年6月17日

    DOI: 10.1038/s41420-024-02062-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Since the identification of vacuolar protein sorting (VPS) 35, as a causative molecule for familial Parkinson's disease (PD), retromer-mediated endosomal machinery has been a rising factor in the pathogenesis of the disease. The retromer complex cooperates with sorting nexin (SNX) dimer and DNAJC13, another causal molecule in PD, to transport cargoes from endosomes to the trans-Golgi network, and is also involved in mitochondrial dynamics and autophagy. Retromer dysfunction may induce neuronal death leading to PD via several biological cascades, including misfolded, insoluble α-synuclein (aS) accumulation and mitochondrial dysfunction; however, the detailed mechanisms remain poorly understood. In this study, we showed that the stagnation of retromer-mediated retrograde transport consistently occurs in different PD-mimetic conditions, i.e., overexpression of PD-linked mutant DNAJC13, excess aS induction, or toxin-induced mitochondrial dysfunction. Mechanistically, DNAJC13 was found to be involved in clathrin-dependent retromer transport as a functional modulator of SNX1 together with heat shock cognate 70 kDa protein (Hsc70), which was controlled by the binding and dissociation of DNAJC13 and SNX1 in an Hsc70 activity-dependent manner. In addition, excess amount of aS decreased the interaction between SNX1 and VPS35, the core component of retromer. Furthermore, R33, a pharmacological retromer chaperone, reduced insoluble aS and mitigated rotenone-induced neuronal apoptosis. These findings suggest that retrograde transport regulated by SNX1-retromer may be profoundly involved in the pathogenesis of PD and is a potential target for disease-modifying therapy for the disease.

  3. Reduced histone H3K4 trimethylation in oral mucosa of patients with DYT-KMT2B. 国際誌 査読有り

    Naoto Sugeno, Satoko Kumada, Hirofumi Kashii, Jun Ikezawa, Toshitaka Kawarai, Takaaki Nakamura, Ako Miyata, Shun Ishiyama, Kazuki Sato, Shun Yoshida, Hutoshi Sekiguchi, Kohei Hamanaka, Satoko Miyatake, Noriko Miyake, Naomichi Matsumoto, Hiroyuki Akagawa, Kenjiro Kosaki, Hiroshi Yoshihashi, Takafumi Hasegawa, Masashi Aoki

    Parkinsonism & related disorders 124 107018-107018 2024年5月27日

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2024.107018  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: DYT-KMT2B, also known as DYT28, is a childhood-onset hereditary dystonia caused by KMT2B mutation. The pathogenesis of DYT-KMT2B involves haploinsufficiency of KMT2B, an enzyme that catalyzes specific histone methylation (H3K4me3). Dysmorphic features in patients with DYT-KMT2B suggest that KMT2B dysfunction may extend beyond the neuronal system. Therefore, valuable diagnostic insights may be obtained from readily available tissue samples. OBJECTIVES: To explore the altered H3K4me3 levels in non-neural tissue of DYT-KMT2B patients. METHODS: A database analysis was performed to determine in which parts of the body and in which cells KMT2B is highly expressed. Twelve clinically and genetically diagnosed patients with DYT-KMT2B and 12 control subjects participated in this study. Oral mucosa-derived purified histone proteins were analyzed using Western blotting with anti-H3K4me3 and anti-H4 antibodies. RESULTS: Higher expression of KMT2B was observed in oral keratinocytes and gingival fibroblasts, constituting the oral mucosa. In oral mucosa analyses, DYT-KMT2B cases exhibited markedly reduced H3K4me3 levels compared with the controls. Using a cutoff window of 0.90-0.98, the H3K4me3/H4 expression ratio was able to distinguish patient groups. CONCLUSIONS: Oral mucosa H3K4me3 analysis is currently not sufficient as a diagnostic tool for DYT-KMT2B, but has the advantage for screening test since it is a non-invasive means.

  4. Alpha-synuclein promotes PRMT5-mediated H4R3me2s histone methylation by interacting with the BAF complex. 国際誌 査読有り

    Takaaki Nakamura, Naoto Sugeno, Takafumi Hasegawa, Kensho Ikeda, Shun Yoshida, Shun Ishiyama, Kazuki Sato, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    The FEBS journal 2023年12月17日

    DOI: 10.1111/febs.17037  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    α-Synuclein (αS) is a key molecule in the pathomechanism of Parkinson's disease. Most studies on αS to date have focused on its function in the neuronal cytosol, but its action in the nucleus has also been postulated. Indeed, several lines of evidence indicate that overexpressed αS leads to epigenomic alterations. To clarify the functional role of αS in the nucleus and its pathological significance, HEK293 cells constitutively expressing αS were used to screen for nuclear proteins that interact with αS by nanoscale liquid chromatography/tandem mass spectrometry. Interactome analysis of the 229 identified nuclear proteins revealed that αS interacts with the BRG1-associated factor (BAF) complex, a family of multi-subunit chromatin remodelers important for neurodevelopment, and protein arginine methyltransferase 5 (PRMT5). Subsequent transcriptomic analysis also suggested a functional link between αS and the BAF complex. Based on these results, we analyzed the effect of αS overexpression on the BAF complex in neuronally differentiated SH-SY5Y cells and found that induction of αS disturbed the BAF maturation process, leading to a global increase in symmetric demethylation of histone H4 on arginine 3 (H4R3me2s) via enhanced BAF-PRMT5 interaction. Chromatin immunoprecipitation sequencing confirmed accumulated H4R3me2s methylation near the transcription start site of the neuronal cell adhesion molecule (NRCAM) gene, which has roles during neuronal differentiation. Transcriptional analyses confirmed the negative regulation of NRCAM by αS and PRMT5, which was reconfirmed by multiple datasets in the Gene Expression Omnibus (GEO) database. Taken together, these findings suggest that the enhanced binding of αS to the BAF complex and PRMT5 may cooperatively affect the neuronal differentiation process.

  5. Sortilin acts as an endocytic receptor for α-synuclein fibril. 国際誌 査読有り

    Shun Ishiyama, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Junpei Kobayashi, Shun Yoshida, Yasuo Miki, Koichi Wakabayashi, Mitsunori Fukuda, Yasushi Kawata, Takaaki Nakamura, Kazuki Sato, Michinori Ezura, Akio Kikuchi, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    FASEB journal 37 (7) e23017 2023年7月

    DOI: 10.1096/fj.202201605RR  

  6. Detection of Modified Histones from Oral Mucosa of a Patient with DYT-KMT2B Dystonia 査読有り

    Naoto Sugeno, Takafumi Hasegawa, Kazuhiro Haginoya, Takafumi Kubota, Kensuke Ikeda, Takaaki Nakamura, Shun Ishiyama, Kazuki Sato, Shun Yoshida, Eriko Koshimizu, Mitsugu Uematsu, Satoko Miyatake, Naomichi Matsumoto, Masashi Aoki

    Molecular Syndromology 2023年6月26日

    DOI: 10.1159/000530625  

  7. Unraveling the Complex Interplay between Alpha-Synuclein and Epigenetic Modification. 国際誌

    Naoto Sugeno, Takafumi Hasegawa

    International journal of molecular sciences 24 (7) 2023年4月2日

    DOI: 10.3390/ijms24076645  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Alpha-synuclein (αS) is a small, presynaptic neuronal protein encoded by the SNCA gene. Point mutations and gene multiplication of SNCA cause rare familial forms of Parkinson's disease (PD). Misfolded αS is cytotoxic and is a component of Lewy bodies, which are a pathological hallmark of PD. Because SNCA multiplication is sufficient to cause full-blown PD, gene dosage likely has a strong impact on pathogenesis. In sporadic PD, increased SNCA expression resulting from a minor genetic background and various environmental factors may contribute to pathogenesis in a complementary manner. With respect to genetic background, several risk loci neighboring the SNCA gene have been identified, and epigenetic alterations, such as CpG methylation and regulatory histone marks, are considered important factors. These alterations synergistically upregulate αS expression and some post-translational modifications of αS facilitate its translocation to the nucleus. Nuclear αS interacts with DNA, histones, and their modifiers to alter epigenetic status; thereby, influencing the stability of neuronal function. Epigenetic changes do not affect the gene itself but can provide an appropriate transcriptional response for neuronal survival through DNA methylation or histone modifications. As a new approach, publicly available RNA sequencing datasets from human midbrain-like organoids may be used to compare transcriptional responses through epigenetic alterations. This informatic approach combined with the vast amount of transcriptomics data will lead to the discovery of novel pathways for the development of disease-modifying therapies for PD.

  8. High prevalence of serum anti-NH2-terminal of α-enolase antibodies in patients with multiple system atrophy and corticobasal syndrome. 国際誌

    Akio Kikuchi, Makoto Yoneda, Takafumi Hasegawa, Akiko Matsunaga, Masamichi Ikawa, Takaaki Nakamura, Michinori Ezura, Toru Baba, Naoto Sugeno, Shun Ishiyama, Yasunari Nakamoto, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    Journal of neurology 268 (11) 4291-4295 2021年4月15日

    DOI: 10.1007/s00415-021-10553-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Hashimoto's encephalopathy with serum anti-NH2-terminal of α-enolase (NAE) antibodies occasionally displays clinical symptoms such as cerebellar ataxia and parkinsonism. We studied the frequency of anti-NAE antibodies in patients with Parkinson-plus syndrome. METHODS: We examined the positive rates of anti-NAE antibodies in 47 patients with multiple system atrophy (MSA), 29 patients with Parkinson's disease (PD), eight patients with corticobasal syndrome (CBS), and 18 patients with progressive supranuclear palsy (PSP) using conventional immunoblot analysis. RESULTS: Positive anti-NAE antibody rates of 31.9%, 10.3%, 50.0%, and 11.1% were reported in the MSA, PD, CBS, and PSP patients, respectively. The duration from onset to a wheelchair-bound state in seropositive MSA patients tended to be shorter than that in seronegative MSA patients. CONCLUSIONS: Anti-NAE antibodies are detected in some patients clinically diagnosed with MSA and CBS. Although its pathophysiological significance remains uncertain, serum anti-NAE antibodies might represent a prognostic marker in the clinical course of MSA.

  9. 18F-THK5351 Positron Emission Tomography Imaging in Neurodegenerative Tauopathies. 国際誌

    Michinori Ezura, Akio Kikuchi, Nobuyuki Okamura, Aiko Ishiki, Takafumi Hasegawa, Ryuichi Harada, Shoichi Watanuki, Yoshihito Funaki, Kotaro Hiraoka, Toru Baba, Naoto Sugeno, Shun Yoshida, Junpei Kobayashi, Michiko Kobayashi, Ohito Tano, Shun Ishiyama, Takaaki Nakamura, Ichiro Nakashima, Shunji Mugikura, Ren Iwata, Yasuyuki Taki, Katsutoshi Furukawa, Hiroyuki Arai, Shozo Furumoto, Manabu Tashiro, Kazuhiko Yanai, Yukitsuka Kudo, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    Frontiers in aging neuroscience 13 761010-761010 2021年

    DOI: 10.3389/fnagi.2021.761010  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: We aimed to determine whether in vivo tau deposits and monoamine oxidase B (MAO-B) detection using 18F-THK5351 positron emission tomography (PET) can assist in the differential distribution in patients with corticobasal syndrome (CBS), progressive supranuclear palsy (PSP), and Alzheimer's disease (AD) and whether 18F-THK5351 retention of lesion sites in CBS and PSP can correlate with clinical parameters. Methods: 18F-THK5351 PET was performed in 35 participants, including 7, 9, and 10 patients with CBS, PSP, and AD, respectively, and 9 age-matched normal controls. In CBS and PSP, cognitive and motor functions were assessed using the Montreal Cognitive Assessment, Addenbrooke's Cognitive Examination-Revised, and Frontal Assessment Battery, Unified Parkinson's Disease Rating Scale Motor Score, and PSP Rating Scale. Results: 18F-THK5351 retention was observed in sites susceptible to disease-related pathologies in CBS, PSP, and AD. 18F-THK5351 uptake in the precentral gyrus clearly differentiated patients with CBS from those with PSP and AD. Furthermore, 18F-THK5351 uptake in the inferior temporal gyrus clearly differentiated patients with AD from those with CBS and PSP. Regional 18F-THK5351 retention was associated with the cognitive function in CBS and PSP. Conclusion: Measurement of the tau deposits and MAO-B density in the brain using 18F-THK5351 may be helpful for the differential diagnosis of tauopathies and for understanding disease stages.

  10. Clinical characterization of patients with leucine-rich repeat kinase 2 genetic variants in Japan. 国際誌 査読有り

    Yuanzhe Li, Aya Ikeda, Hiroyo Yoshino, Genko Oyama, Mitsuhiro Kitani, Kensuke Daida, Arisa Hayashida, Kotaro Ogaki, Kousuke Yoshida, Takashi Kimura, Yoshiaki Nakayama, Hidefumi Ito, Naoto Sugeno, Masashi Aoki, Hiroaki Miyajima, Katsuo Kimura, Naohisa Ueda, Masao Watanabe, Takao Urabe, Masashi Takanashi, Manabu Funayama, Kenya Nishioka, Nobutaka Hattori

    Journal of human genetics 65 (9) 771-781 2020年5月13日

    DOI: 10.1038/s10038-020-0772-4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Variants of leucine-rich repeat kinase 2 (LRRK2) are the most common genetic cause of familial Parkinson's disease (PD). We aimed to investigate the genetic and clinical features of patients with PD and LRRK2 variants in Japan by screening for LRRK2 variants in three exons (31, 41, and 48), which include the following pathogenic mutations: p.R1441C, p.R1441G, p.R1441H, p.G2019S, and p.I2020T. Herein, we obtained data containing LRRK2 variants derived from 1402 patients with PD (653 with sporadic PD and 749 with familial PD). As a result, we successfully detected pathogenic variants (four with p.R1441G, five with p.R1441H, seven with p.G2019S, and seven with p.I2020T) and other rare variants (two with p.V1447M, one with p.V1450I, one with p.T1491delT, and one with p.H2391Q). Two risk variants, p.P1446L and p.G2385R, were found in 10 and 146 patients, respectively. Most of the patients presented the symptoms resembling a common type of PD, such as middle-aged onset, tremor, akinesia, rigidity, and gait disturbance. Dysautonomia, cognitive decline, and psychosis were rarely observed. Each known pathogenic variant had a different founder in our cohort proven by haplotype analysis. The generation study revealed that the LRRK2 variants p.G2019S and p.I2020T were derived 3500 and 1300 years ago, respectively. Our findings present overviews of the prevalence and distribution of LRRK2 variants in Japanese cohorts.

  11. Extracellular α-synuclein enters dopaminergic cells by modulating flotillin-1-assisted dopamine transporter endocytosis. 国際誌 査読有り

    Kobayashi J, Hasegawa T, Sugeno N, Yoshida S, Akiyama T, Fujimori K, Hatakeyama H, Miki Y, Tomiyama A, Kawata Y, Fukuda M, Kawahata I, Yamakuni T, Ezura M, Kikuchi A, Baba T, Takeda A, Kanzaki M, Wakabayashi K, Okano H, Aoki M

    FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology 33 (9) 10240-10256 2019年9月

    DOI: 10.1096/fj.201802051R  

    ISSN:0892-6638

  12. Parkinson's disease-linked DNAJC13 mutation aggravates alpha-synuclein-induced neurotoxicity through perturbation of endosomal trafficking. 国際誌 査読有り

    Shun Yoshida, Takafumi Hasegawa, Mari Suzuki, Naoto Sugeno, Junpei Kobayashi, Morio Ueyama, Mitsunori Fukuda, Akemi Ido-Fujibayashi, Kiyotoshi Sekiguchi, Michinori Ezura, Akio Kikuchi, Toru Baba, Atsushi Takeda, Hideki Mochizuki, Yoshitaka Nagai, Masashi Aoki

    Human molecular genetics 27 (5) 823-836 2018年3月1日

    DOI: 10.1093/hmg/ddy003  

    ISSN:0964-6906

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mutations in DNAJC13 gene have been linked to familial form of Parkinson's disease (PD) with Lewy pathology. DNAJC13 is an endosome-related protein and believed to regulate endosomal membrane trafficking. However, the mechanistic link between DNAJC13 mutation and α-synuclein (αSYN) pathology toward neurodegeneration remains poorly understood. In this study, we showed that PD-linked N855S-mutant DNAJC13 caused αSYN accumulation in the endosomal compartment, presumably due to defective cargo trafficking from the early endosome to the late and/or recycling endosome. In vivo experiments using human αSYN transgenic flies showed that mutant DNAJC13 not only increased the amount of insoluble αSYN in fly head but also induced dopaminergic neurodegeneration, rough eye phenotype and age-dependent locomotor impairment. Together, these findings suggest that DNAJC13 mutation perturbs multi-directional endosomal trafficking, resulting in the aberrant endosomal retention of αSYN, which might predispose to the neurodegenerative process that leads to PD.

  13. DnaJ/Hsp40 family and Parkinson's disease 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Shun Yoshida, Naoto Sugeno, Junpei Kobayashi, Masashi Aoki

    Frontiers in Neuroscience 11 (JAN) 743 2018年1月10日

    出版者・発行元: Frontiers Media S.A.

    DOI: 10.3389/fnins.2017.00743  

    ISSN:1662-453X 1662-4548

    eISSN:1662-453X

  14. Membrane Trafficking Illuminates a Path to Parkinson's Disease 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Toru Baba, Masashi Aoki

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 242 (1) 63-76 2017年5月

    DOI: 10.1620/tjem.242.63  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  15. α-Synuclein enhances histone H3 lysine-9 dimethylation and H3K9me2-dependent transcriptional responses. 査読有り

    Sugeno N, Jäckel S, Voigt A, Wassouf Z, Schulze-Hentrich J, Kahle PJ

    Sci Rep. 6 36328 2016年11月

    DOI: 10.1038/srep36328  

    ISSN:2045-2322

  16. In vivo visualization of tau deposits in corticobasal syndrome by F-18-THK5351 PET 査読有り

    Akio Kikuchi, Nobuyuki Okamura, Takafumi Hasegawa, Ryuichi Harada, Shoichi Watanuki, Yoshihito Funaki, Kotaro Hiraoka, Toru Baba, Naoto Sugeno, Ryuji Oshima, Shun Yoshida, Junpei Kobayashi, Michinori Ezura, Michiko Kobayashi, Ohito Tano, Shunji Mugikura, Ren Iwata, Aiko Ishiki, Katsutoshi Furukawa, Hiroyuki Arai, Shozo Furumoto, Manabu Tashiro, Kazuhiko Yanai, Yukitsuka Kudo, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    NEUROLOGY 87 (22) 2309-2316 2016年11月

    DOI: 10.1212/WNL.0000000000003375  

    ISSN:0028-3878

    eISSN:1526-632X

  17. ESCRT-0 dysfunction compromises autophagic degradation of protein aggregates and facilitates ER stress-mediated neurodegeneration via apoptotic and necroptotic pathways 査読有り

    Ryuji Oshima, Takafumi Hasegawa, Keiichi Tamai, Naoto Sugeno, Shun Yoshida, Junpei Kobayashi, Akio Kikuchi, Toru Baba, Akira Futatsugi, Ikuro Sato, Kennichi Satoh, Atsushi Takeda, Masashi Aoki, Nobuyuki Tanaka

    SCIENTIFIC REPORTS 6 24997 2016年4月

    DOI: 10.1038/srep24997  

    ISSN:2045-2322

  18. α-Synuclein oligomers pump it up! 査読有り

    Kahle PJ, Sugeno N, Skodras A

    EMBO J. 34 (19) 2385-2387 2015年10月

    DOI: 10.15252/embj.201592770  

    ISSN:0261-4189

    eISSN:1460-2075

  19. VPS35 dysfunction impairs lysosomal degradation of α-synuclein and exacerbates neurotoxicity in a Drosophila model of Parkinson's disease. 査読有り

    Miura E, Hasegawa T, Konno M, Suzuki M, Sugeno N, Fujikake N, Geisler S, Tabuchi M, Oshima R, Kikuchi A, Baba T, Wada K, Nagai Y, Takeda A, Aoki M

    Neurobiology of disease 71 1-13 2014年11月

    DOI: 10.1016/j.nbd.2014.07.014  

    ISSN:0969-9961

  20. Lys-63-linked Ubiquitination by E3 Ubiquitin Ligase Nedd4-1 Facilitates Endosomal Sequestration of Internalized α-Synuclein. 査読有り

    Sugeno N, Hasegawa T, Tanaka N, Fukuda M, Wakabayashi K, Oshima R, Konno M, Miura E, Kikuchi A, Baba T, Anan T, Nakao M, Geisler S, Aoki M, Takeda A

    The Journal of biological chemistry 289 (26) 18137-18151 2014年6月

    DOI: 10.1074/jbc.M113.529461  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  21. Hypometabolism in the supplementary and anterior cingulate cortices is related to dysphagia in parkinson's disease: A cross-sectional and 3-year longitudinal cohort study 査読有り

    Akio Kikuchi, Toru Baba, Takafumi Hasegawa, Michiko Kobayashi, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Emiko Miura, Yoshiyuki Hosokai, Toshiyuki Ishioka, Yoshiyuki Nishio, Kazumi Hirayama, Kyoko Suzuki, Masashi Aoki, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Yasuto Itoyama, Etsuro Mori, Atsushi Takeda

    BMJ Open 3 (3) e002249 2013年

    DOI: 10.1136/bmjopen-2012-002249  

    ISSN:2044-6055

  22. The AAA-ATPase VPS4 Regulates Extracellular Secretion and Lysosomal Targeting of alpha-Synuclein 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Masatoshi Konno, Toru Baba, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Michiko Kobayashi, Emiko Miura, Nobuyuki Tanaka, Keiichi Tamai, Katsutoshi Furukawa, Hiroyuki Arai, Fumiaki Mori, Koichi Wakabayashi, Masashi Aoki, Yasuto Itoyama, Atsushi Takeda

    PLOS ONE 6 (12) e29460 2011年12月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0029460  

    ISSN:1932-6203

  23. Role of TPPP/p25 on α-synuclein-mediated oligodendroglial degeneration and the protective effect of SIRT2 inhibition in a cellular model of multiple system atrophy 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Toru Baba, Michiko Kobayashi, Masatoshi Konno, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Yasuto Itoyama, Atsushi Takeda

    Neurochemistry International 57 (8) 857-866 2010年12月

    DOI: 10.1016/j.neuint.2010.09.002  

    ISSN:0197-0186

  24. In vivo visualization of alpha-synuclein deposition by carbon-11-labelled 2-[2-(2-dimethylaminothiazol-5-yl)ethenyl]-6-[2-(fluoro)ethoxy]benzoxazole positron emission tomography in multiple system atrophy 査読有り

    Akio Kikuchi, Atsushi Takeda, Nobuyuki Okamura, Manabu Tashiro, Takafumi Hasegawa, Shozo Furumoto, Michiko Kobayashi, Naoto Sugeno, Toru Baba, Yasuo Miki, Fumiaki Mori, Koichi Wakabayashi, Yoshihito Funaki, Ren Iwata, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Hiroyuki Arai, Yukitsuka Kudo, Kazuhiko Yanai, Yasuto Itoyama

    BRAIN 133 (6) 1772-1778 2010年6月

    DOI: 10.1093/brain/awq091  

    ISSN:0006-8950

  25. Serine 129 phosphorylation of alpha-synuclein induces unfolded protein response-mediated cell death 査読有り

    Naoto Sugeno, Atsushi Takeda, Takafumi Hasegawa, Michiko Kobayashi, Akio Kikuchi, Fumiaki Mori, Koichi Wakabayashi, Yasuto Itoyama

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 283 (34) 23179-23188 2008年8月

    DOI: 10.1074/jbc.M802223200  

    ISSN:0021-9258

  26. Adult‐onset epilepsy with startle‐induced seizure after febrile infection‐related epilepsy syndrome: A case report

    Kazutoshi Konomatsu, Yosuke Kakisaka, Kazutaka Jin, Yu Fujiwara, Takafumi Kubota, Maimi Ogawa, Makoto Ishida, Kazushi Ukishiro, Hirohiko Ono, Kimihiko Kaneko, Naoto Sugeno, Masashi Aoki, Nobukazu Nakasato

    Epileptic Disorders 2025年4月15日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/epd2.70026  

    ISSN:1294-9361

    eISSN:1950-6945

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Startle‐induced seizure is a rare type of reflex seizure triggered by unexpected sensory stimuli that often occurs in children with early acquired cerebral lesions or brain malformations. We report a unique case of adult‐onset epilepsy with startle‐induced seizures. A 24‐year‐old woman had suffered high fever and focal to bilateral tonic–clonic seizures. A diagnosis of febrile infection‐related epilepsy syndrome (FIRES) was made based on the febrile infection occurring 7 days to 24 h before the onset of status epilepticus, which met all criteria for cryptogenic new‐onset refractory status epilepticus (NORSE) according to the cryptogenic NORSE score. Immunotherapy and several antiseizure medications resulted in transient resolution of the seizures. Four months later, she experienced startle‐induced seizures triggered by unexpected stimuli, such as auditory, visual, or unexpected events, and manifesting as initial tachycardia followed by right ear deafness, right hemifacial dysesthesia, eye deviation to the right, and tonic–clonic convulsions. Ictal electroencephalography revealed left temporal initial rhythmic delta activity, followed by rhythmic theta activity. The patient was diagnosed with startle epilepsy associated with FIRES and continued to receive anti‐seizure medications. Claustrum‐insular‐operculum lesions may have been the epileptic focus in this case, in contrast to previous cases of epilepsy with startle‐induced seizures originating in a frontoparietal network. This case indicates a new category of adult‐onset post‐FIRES epilepsy with startle‐induced seizures.

  27. 筋mounding現象で発症した特発性rippling muscle diseaseの1例

    吉田 幹裕, 石山 駿, 井泉 瑠美子, 割田 仁, 山口 慧, 菅野 直人, 青木 正志

    臨床神経学 64 (5) 367-367 2024年5月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  28. Recurrent Ipsilateral C5 Nerve Palsy Associated With Hereditary Neuropathy With Liability to Pressure Palsy. 国際誌 査読有り

    Kei Nozue, Naoto Sugeno, Shun Ishiyama, Mikihiro Yoshida, Masashi Aoki

    Cureus 16 (3) e55948 2024年3月

    DOI: 10.7759/cureus.55948  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hereditary neuropathy with liability to pressure palsy (HNPP) is an autosomal dominant disorder caused by heteroplasmic deletion of the peripheral myelin protein 22 (PMP22) gene. HNPP typically presents with clinical features such as peroneal nerve palsy or cubital tunnel syndrome, which are caused by mechanical compression. Diagnosing cases where neuropathy is absent at the pressure site can be challenging. This is a case study of an 18-year-old man who underwent surgery on the left side of his neck over 10 years ago to remove lymphadenopathy. Following the surgery, he experienced recurrent weakness but only sought medical attention when muscle weakness persisted for longer than a week postoperatively. Upon admission, the patient exhibited neurological symptoms consistent with C5 neuropathy, mainly affecting the deltoid muscles. No serological abnormalities were found to be associated with neuropathy. Neither magnetic resonance imaging nor computed tomography scans detected any lesions around the C5 nerve root. The posture during sleep was believed to cause excessive extension of the C5 nerve root, leading to the assumption that there was some vulnerability in the nerve. A transient sensory loss in the area innervated by the ulnar nerve prompted us to examine the fluorescence in situ hybridization study on the blood sample, which revealed a deletion of the PMP22 gene. The patient was diagnosed with HNPP and was advised to avoid risky postures. Following the implementation of these lifestyle changes, he did not experience any further weakness in his shoulders.

  29. 運動ニューロン障害を合併した小脳性運動失調・感覚性ニューロパチー・前庭反射消失症候群(CANVAS)の一例

    志賀 太玖良, 吉田 幹裕, 鈴木 真紀, 池田 謙輔, 井泉 瑠美子, 鈴木 直輝, 割田 仁, 中島 一郎, 菅野 直人, 青木 正志

    臨床神経学 63 (12) 848-848 2023年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  30. 海綿静脈洞炎に合併した内頸動脈瘤の一例

    黒田 祐介, 石山 駿, 山口 慧, 小野 紘彦, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 青木 正志

    臨床神経学 63 (12) 850-850 2023年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  31. SH-SY5Y細胞におけるαシヌクレイン過剰発現のトランスクリプトーム解析(Transcriptome analysis of alpha synuclein overexpression in SH-SY5Y cells)

    中村 貴彬, 菅野 直人, 石山 駿, 吉田 隼, 佐藤 一輝, 武田 篤, 長谷川 隆文, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 17回 78-78 2023年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  32. ヒト中脳オルガノイド由来のscRNA-seqの再解析(Re-analyses of scRNA-seq from human midbrain-like organoids)

    菅野 直人, 中村 貴彬, 石山 駿, 佐藤 一輝, 吉田 隼, 武田 篤, 長谷川 隆文, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 17回 104-104 2023年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  33. Reply to the Letter "Reversible Vasoconstriction Syndrome is a Complication of SARS-CoV-2 Infection/Vaccination Rather Than That of Leigh Syndrome".

    Ayane Ohyama-Tamagake, Kimihiko Kaneko, Ryo Itami, Masatsugu Nakano, Yasuhiro Namioka, Rumiko Izumi, Haruka Sato, Hideaki Suzuki, Atsuhito Takeda, Yukiko Yatsuka, Yasushi Okazaki, Takaaki Abe, Kei Murayama, Naoto Sugeno, Tatsuro Misu, Masashi Aoki

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 2023年4月21日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1962-23  

  34. 遠位優位の四肢筋力低下を呈した慢性肉芽腫性ミオパチーの78歳女性例

    石川 周, 池田 謙輔, 井泉 瑠美子, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 青木 正志

    臨床神経学 63 (4) 248-248 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  35. 胃瘻造設後腹膜炎を含む多彩な合併症を経てLCIG療法の長期継続に至った1例

    小笠原 光矢, 金 笑奕, 小池 智幸, 矢野 翔太, 齊藤 真弘, 菅野 直人, 正宗 淳

    日本消化器内視鏡学会東北支部例会 169回 107-107 2023年2月

    出版者・発行元: 日本消化器内視鏡学会-東北支部

  36. Adult-onset Leigh Syndrome with a m.9176 T>C Mutation Manifested as Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome.

    Ayane Ohyama-Tamagake, Kimihiko Kaneko, Ryo Itami, Masatsugu Nakano, Yasuhiro Namioka, Rumiko Izumi, Haruka Sato, Hideaki Suzuki, Atsuhito Takeda, Yasushi Okazaki, Yukiko Yatsuka, Takaaki Abe, Kei Murayama, Naoto Sugeno, Tatsuro Misu, Masashi Aoki

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 2022年12月21日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0773-22  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A 26-year-old woman developed a sudden headache, ptosis, and diplopia. Magnetic resonance imaging and angiography demonstrated a symmetrical lesion from the midbrain to the brainstem, involving the solitary nucleus and multifocal cerebral artery narrowing. Reversible cerebral vasospasm syndrome (RCVS) was suspected, and the patient improved after vasodilatation. Leigh syndrome was suspected due to the elevated serum lactate levels, so mitochondrial DNA was analyzed, and an m.9176 T>C mutation was detected. The final diagnosis was adult-onset Leigh syndrome manifesting as RCVS. An uncontrolled baroreflex due to a solitary nuclear lesion or endothelial dysfunction may have contributed to her unique presentation.

  37. 遺伝性ジストニアDYT28における非侵襲的ヒストン修飾検出法の検討

    菅野 直人, 長谷川 隆文, 中村 貴彬, 石山 駿, 吉田 隼, 佐藤 一輝, 青木 正志

    神経治療学 39 (6) S255-S255 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本神経治療学会

    ISSN:0916-8443

    eISSN:2189-7824

  38. αシヌクレインはBAF複合体と相互に作用することでトランスクリプトームに影響を及ぼす(Alpha-synuclein affects transcriptome through interacting with BAF complex)

    中村 貴彬, 菅野 直人, 池田 健祥, 長谷川 隆文, 石山 駿, 吉田 隼, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 16回 84-84 2022年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  39. 遺伝性ジストニアDYT28の口腔粘膜由来ヒストン修飾

    菅野 直人, 長谷川 隆文, 中村 貴彬, 石山 駿, 吉田 隼, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 16回 111-111 2022年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  40. The Immediate Onset of Isolated and Unilateral Abducens Nerve Palsy Associated with COVID-19 Infection: A Case Report and Literature Review 査読有り

    Takafumi Kubota, Naoto Sugeno, Hirohito Sano, Koji Murakami, Kensuke Ikeda, Tatsuro Misu, Masashi Aoki

    Internal Medicine 61 (11) 1761-1765 2022年6月1日

    出版者・発行元: Japanese Society of Internal Medicine

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9308-22  

    ISSN:0918-2918

    eISSN:1349-7235

  41. リツキシマブが奏効した妊娠初期抗NMDA受容体脳炎の1例

    保坂 龍彦, 安藤 大祐, 松本 勇貴, 小野 紘彦, 金子 仁彦, 高井 良樹, 菅野 直人, 三須 建郎, 青木 正志

    神経治療学 38 (6) S277-S277 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本神経治療学会

    ISSN:0916-8443

    eISSN:2189-7824

  42. 妊娠初期に急性精神症状で発症した自己免疫性脳炎の一例

    保坂 龍彦, 安藤 大祐, 高橋 幹弘, 松本 勇貴, 小野 紘彦, 高井 良樹, 菅野 直人, 三須 建郎, 青木 正志

    臨床神経学 61 (7) 507-507 2021年7月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  43. 一側上肢に限局する筋力低下を呈した抗GalNAc-GD1a IgG抗体陽性運動ニューロパチーの2例

    大友 瑞貴, 池田 謙輔, 四條 友望, 高井 良樹, 菅野 直人, 割田 仁, 三須 建郎, 青木 正志

    臨床神経学 61 (7) 509-509 2021年7月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  44. 18F-THK5351 PETによるタウオパチーにおける鑑別診断能の検討

    江面 道典, 菊池 昭夫, 岡村 信行, 吉田 隼, 小林 潤平, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 15回 86-86 2021年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  45. タウオパチーの鑑別診断における18F-THK5351 PETの有用性の検討

    江面 道典, 菊池 昭夫, 岡村 信行, 吉田 隼, 小林 潤平, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回 78-78 2021年2月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  46. ニューロンでの取り込みとα-synuclein fibril伝播のための受容体の同定(Identification of receptor for neuronal uptake and propagation of alpha-synuclein fibril)

    石山 駿, 長谷川 隆文, 小林 潤平, 菅野 直人, 吉田 準, 中村 貴彬, 菊池 昭夫, 江面 道典, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回 76-76 2021年2月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  47. タウオパチーの鑑別診断における18F-THK5351 PETの有用性の検討

    江面 道典, 菊池 昭夫, 岡村 信行, 吉田 隼, 小林 潤平, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回 78-78 2021年2月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  48. α-シヌクレインによるヒストン修飾を介した転写応答に関する分析(Analysis of the transcription responses through histone modifications triggered by alpha-synuclein)

    中村 貴彬, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石山 駿, 吉田 隼, 小林 潤平, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回 109-109 2021年2月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  49. Case Report: Guitarist's cramp as the initial manifestation of dopa-responsive dystonia with a novel heterozygous GCH1 mutation. 国際誌

    Takafumi Hasegawa, Tatsuhiko Hosaka, Ryuhei Harada, Ichiro Kawahata, Kyoko Hoshino, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Masashi Aoki

    F1000Research 10 361-361 2021年

    DOI: 10.12688/f1000research.51433.1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Dopa-responsive dystonia (DRD), also known as Segawa syndrome, is a phenotypically and genetically heterogeneous group of neurological disorders that typically presents as early-onset lower limb dystonia with diurnal fluctuation, and exhibits a marked, persistent response to levodopa. Heterozygous loss-of-function mutations in the guanosine triphosphate cyclohydrolase 1 (GCH1) are the most common cause of DRD. In addition to the classic form of the disease, there have been a number of studies addressing atypical clinical features of GCH1 related DRD with variable age of onset. This report describes a 37-year-old Japanese male patient with a 10-year history of focal upper limb dystonia that initially emerged as task-specific, guitarist's cramp. The dystonic symptoms responded very well to levodopa treatment, and genetic analysis identified a novel heterozygous mutation in the C-terminal catalytic domain of GCH1. Insufficient recognition of this treatable condition often leads to misdiagnosis, which causes delays in the patient receiving adequate dopamine replenishing therapy. A diagnostic trial with levodopa should be considered in all patients with relatively young-onset dystonia, whether they have classic features of DRD or not.

  50. 著明な鉄欠乏性貧血を誘因とした中枢神経内多発血管症(Susac症候群)の一例

    保坂 龍彦, 原田 龍平, 高井 良樹, 菅野 直人, 割田 仁, 青木 正志

    臨床神経学 60 (11) 799-799 2020年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  51. 脳脊髄液糖減少をともなう無菌性髄膜炎で再発した抗MOG抗体関連疾患の一例

    大友 瑞貴, 安藤 大祐, 千葉 菜々絵, 高井 良樹, 三須 建郎, 菅野 直人, 割田 仁, 青木 正志

    臨床神経学 60 (11) 800-800 2020年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  52. A case of inflammatory myopathy with anti-PM/Scl antibodies myopathologically presenting as polymyositis with mitochondrial pathology

    Arifumi Matsumoto, Rumiko Izumi, Naoto Sugeno, Naoki Suzuki, Chihiro Namatame, Temma Soga, Ayumi Nishiyama, Hiroshi Kuroda, Masashi Aoki, Isao Nagano

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE 8 (5) 335-339 2020年9月

    DOI: 10.1111/ncn3.12429  

    ISSN:2049-4173

  53. Asymmetric basal ganglia lesion in hypertensive encephalopathy

    Naohiro Sakamoto, Naoto Sugeno, Sosuke Harigae, Ayumi Nishiyama, Hiroshi Kuroda, Masashi Aoki

    Neurology and Clinical Neuroscience 2020年5月

    DOI: 10.1111/ncn3.12376  

  54. 18F-THK5351 PETによる進行性核上性麻痺とパーキンソン病の鑑別の検討

    菊池 昭夫, 江面 道典, 岡村 信行, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 菅野 直人, 吉田 隼, 小林 潤平, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 59 (Suppl.) S228-S228 2019年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  55. Longitudinal changes in 18 F-THK5351 positron emission tomography in corticobasal syndrome. 国際誌 査読有り

    M Ezura, A Kikuchi, A Ishiki, N Okamura, T Hasegawa, R Harada, S Watanuki, Y Funaki, K Hiraoka, T Baba, N Sugeno, R Oshima, S Yoshida, J Kobayashi, M Kobayashi, O Tano, I Nakashima, S Mugikura, R Iwata, Y Taki, K Furukawa, H Arai, S Furumoto, M Tashiro, K Yanai, Y Kudo, A Takeda, M Aoki

    European journal of neurology 26 (9) 1205-1211 2019年9月

    DOI: 10.1111/ene.13966  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND AND PURPOSE: Corticobasal syndrome (CBS) is pathologically characterized by tau deposits in neuronal and glial cells and by reactive astrogliosis. In several neurodegenerative disorders, 18 F-THK5351 has been observed to bind to reactive astrocytes expressing monoamine oxidase B. In this study, the aim was to investigate the progression of disease-related pathology in the brains of patients with CBS using positron emission tomography with 18 F-THK5351. METHODS: Baseline and 1-year follow-up imaging were acquired using magnetic resonance imaging and positron emission tomography with 18 F-THK5351 in 10 subjects: five patients with CBS and five age-matched normal controls (NCs). RESULTS: The 1-year follow-up scan images revealed that 18 F-THK5351 retention had significantly increased in the superior parietal gyrus of the patients with CBS compared with the NCs. The median increases in 18 F-THK5351 accumulation in the patients with CBS were 6.53% in the superior parietal gyrus, 4.34% in the precentral gyrus and 4.33% in the postcentral gyrus. In contrast, there was no significant increase in the regional 18 F-THK5351 retention in the NCs. CONCLUSIONS: Longitudinal increases in 18 F-THK5351 binding can be detected over a short interval in the cortical sites of patients with CBS. A monoamine oxidase B binding radiotracer could be useful in monitoring the progression of astrogliosis in CBS.

  56. MPL/BLOTCHP-MS法を用いた線維化αシヌクレイン受容体候補分子の網羅的探索

    小林 潤平, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 吉田 隼, 石山 駿, 中村 貴彬, 菊地 昭夫, 江面 道典, 馬場 徹, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 13回 103-103 2019年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  57. A case of neuralgic amyotrophy presented Vernet syndrome and suprascapular nerve palsy 査読有り

    Akira Iino, Naoto Sugeno, Chihiro Namatame, Ayumi Nishiyama, Hiroshi Kuroda, Tatsuro Misu, Masashi Aoki

    Neurology and Clinical Neuroscience 7 (3) 127-128 2019年5月

    DOI: 10.1111/ncn3.12264  

    ISSN:2049-4173

  58. レボドパ/カルビドパ水和物配合経腸用液による加療中に生じたPEG-Jチューブ破損

    曽我 天馬, 菅野 直人, 馬場 徹, 金 笑奕, 小池 智幸, 長谷川 隆文, 青木 正志

    神経治療学 35 (6) S256-S256 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経治療学会

    ISSN:0916-8443

    eISSN:2189-7824

  59. PEG-J tube breakage in a patient with Parkinson's disease receiving levodopa-carbidopa intestinal gel therapy 査読有り

    Soga Temma, Sugeno Naoto, Baba Toru, Jin Xiaoyi, Koike Tomoyuki, Hasegawa Takafumi, Aoki Masashi

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE 6 (6) 197-198 2018年11月

    DOI: 10.1111/ncn3.12220  

    ISSN:2049-4173

  60. 下位脳神経障害を伴った神経痛性筋萎縮症の1例

    生田目 知尋, 西山 亜由美, 菅野 直人, 黒田 宙, 三須 建郎, 青木 正志

    臨床神経学 58 (8) 536-536 2018年8月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  61. Paradoxical Cerebral Embolism after Gastrointestinal Endoscopy in a Patient with Crohn's Disease 査読有り

    Hajime Ikenouchi, Naoto Sugeno, Takaaki Nakamura, Junpei Kobayashi, Ryuji Oshima, Hiroshi Kuroda, Masashi Aoki

    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases 27 (7) e117-e118 2018年7月1日

    出版者・発行元: W.B. Saunders

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.01.022  

    ISSN:1532-8511 1052-3057

  62. Brain Metabolic Changes of Cervical Dystonia with Spinocerebellar Ataxia Type 1 after Botulinum Toxin Therapy 査読有り

    Akio Kikuchi, Atsushi Takeda, Naoto Sugeno, Emiko Miura, Kazuhiro Kato, Takafumi Hasegawa, Toru Baba, Masatoshi Konno, Ryuji Oshima, Shoichi Watanuki, Kotaro Hiraoka, Manabu Tashiro, Masashi Aoki

    INTERNAL MEDICINE 55 (14) 1919-1922 2016年

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.5843  

    ISSN:0918-2918

    eISSN:1349-7235

  63. Acute callosal disconnection syndrome as an initial manifestation of neuromyelitis optica spectrum disorders 査読有り

    Kobayashi Junpei, Kuroda Hiroshi, Ezura Michinori, Sugeno Naoto, Shibui Aya, Takahashi Toshiyuki, Misu Tatsuro, Fujihara Kazuo, Mori Etsuro, Aoki Masashi

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE 3 (4) 137-139 2015年7月

    DOI: 10.1111/ncn3.164  

    ISSN:2049-4173

  64. Girdle Sensation Caused by Radiculitis due to Neurosarcoidosis. 査読有り

    Kobayashi J, Sugeno N, Shibui A, Aoki M

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 54 (12) 1567-1568 2015年

    出版者・発行元: The Japanese Society of Internal Medicine

    DOI: 10.2169/internalmedicine.54.4242  

    ISSN:0918-2918

  65. Retrospective analysis of Guillain-Barré syndrome and Fisher syndrome after the Great East Japan Earthquake. 査読有り

    Tsuboi H, Sugeno N, Tateyama M, Nakashima I, Hasegawa T, Kuroda H, Kaneko K, Kobayashi M, Ishigaki A, Fujimori J, Aoki M

    Brain and behavior 4 (4) 595-597 2014年7月

    DOI: 10.1002/brb3.234  

    ISSN:2162-3279

  66. A Case Series of Longitudinally Extended Transverse Myelitis with Increased Polymorphonuclear Leukocytes in CSF 査読有り

    Hiroshi Kuroda, Toshiyuki Takahashi, Douglas Kazutoshi Sato, Ayumi Nishiyama, Emiko Miura, Shuhei Nishiyama, Naoto Sugeno, Tatsuro Misu, Ichiro Nakashima, Kazuo Fujihara, Masashi Aoki

    MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 20 (7) 953-953 2014年6月

    ISSN:1352-4585

    eISSN:1477-0970

  67. Postural leg tremor in X-linked spinal and bulbar muscular atrophy 査読有り

    Ayumi Nishiyama, Naoto Sugeno, Maki Tateyama, Shuhei Nishiyama, Masaaki Kato, Masashi Aoki

    JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE 21 (5) 799-802 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.jocn.2013.07.026  

    ISSN:0967-5868

    eISSN:1532-2653

  68. Olfactory Dysfunction and Dementia in Parkinson's Disease 査読有り

    Atsushi Takeda, Toru Baba, Akio Kikuchi, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Emiko Miura, Etsuro Mori

    JOURNAL OF PARKINSONS DISEASE 4 (2) 181-187 2014年

    DOI: 10.3233/JPD-130277  

    ISSN:1877-7171

    eISSN:1877-718X

  69. Improvement of freezing of gait in patients with Parkinson's disease by imagining bicycling 査読有り

    Akio Kikuchi, Toru Baba, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Emiko Miura, Ryuji Oshima, Masashi Aoki, Atsushi Takeda

    Case Reports in Neurology 6 (1) 92-95 2014年

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000362119  

    ISSN:1662-680X

  70. An autopsy case involving a 12-year history of amyotrophic lateral sclerosis with CIDP-like polyneuropathy. 査読有り

    Tetsuya Akaishi, Maki Tateyama, Kazuhiro Kato, Emiko Miura, Rumiko Izumi, Kaoru Endo, Naoto Sugeno, Naoki Suzuki, Toru Baba, Tatsuro Misu, Akio Kikuchi, Takafumi Hasegawa, Sachiko Konosu-Fukaya, Fumiyoshi Fujishima, Hiroyoshi Suzuki, Ichiro Nakashima, Masashi Aoki

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 53 (12) 1371-5 2014年

    出版者・発行元: 12

    DOI: 10.2169/internalmedicine.53.0774  

    ISSN:0918-2918

    eISSN:1349-7235

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Demyelinating polyneuropathy associated with amyotrophic lateral sclerosis (ALS) is quite rare. We herein present the case of a woman patient with a 12-year history of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy (CIDP)-like polyneuropathy who later developed bulbar palsy and respiratory failure. The autopsy findings revealed neuronal loss in the anterior horn and primary motor cortex with degeneration of the corticospinal tracts. Diffuse phosphorylated TAR DNA-binding protein of 43 kDa inclusions were observed in the anterior horn and cerebral cortices, including the temporal lobe. The final diagnosis was ALS with CIDP-like polyneuropathy. Compared with other reports of ALS with CIDP-like polyneuropathy, the present patient was younger and followed a relatively long clinical course, with no upper motor neuron signs.

  71. Choreoathetosis in a patient with neuromyelitis optica spectrum disorder 査読有り

    Naoto Sugeno, Rumiko Izumi, Kazuhiro Kato, Ichiro Nakashima, Atsushi Takeda, Masashi Aoki

    Neurol. Clin. Neurosci. 1 (4) 154-156 2013年7月

  72. Hereditary neuropathy with liability to pressure palsy emerging after hypothyroidism. 査読有り

    Kimihiko Kaneko, Naoto Sugeno, Maki Tateyama, Tatsuro Misu, Naoki Suzuki, Masashi Aoki

    Neurol. Clin. Neurosci. 1 (4) 160-161 2013年7月

  73. Corticospinal tract signal changes in a patient with spinal and bulbar muscular atrophy 査読有り

    Naoto Sugeno, Ayumu Sunaguchi, Ayumi Nishiyama, Masaaki Kato, Masashi Aoki

    Neurology and Clinical Neuroscience 1 (3) 125 2013年5月

    DOI: 10.1111/j.2049-4173.2013.00025.x  

  74. 橈骨神経麻痺が前景に立ち,4枝の神経障害が主体であったNeuralgic amyotrophyの一例 査読有り

    坪井博文, 菅野直人, 西山亜由美, 竪山真規, 青木正志

    臨床神経 53 (4) 312-315 2013年4月

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.53.312  

    ISSN:0009-918X

  75. Late-onset Charcot-Marie-Tooth disease type 1B due to a novel mutation in the extracellular disulfide bridge of MPZ gene 査読有り

    Shuhei Nishiyama, Naoto Sugeno, Maki Tateyama, Masashi Aoki

    CLINICAL NEUROLOGY AND NEUROSURGERY 115 (2) 208-209 2013年2月

    DOI: 10.1016/j.clineuro.2012.04.016  

    ISSN:0303-8467

  76. Hypometabolism in the supplementary and anterior cingulate cortices is related to dysphagia in parkinson's disease: A cross-sectional and 3-year longitudinal cohort study 査読有り

    Akio Kikuchi, Toru Baba, Takafumi Hasegawa, Michiko Kobayashi, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Emiko Miura, Yoshiyuki Hosokai, Toshiyuki Ishioka, Yoshiyuki Nishio, Kazumi Hirayama, Kyoko Suzuki, Masashi Aoki, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Yasuto Itoyama, Etsuro Mori, Atsushi Takeda

    BMJ Open 3 (3) 2013年

    出版者・発行元: 3

    DOI: 10.1136/bmjopen-2012-002249  

    ISSN:2044-6055

  77. 維持透析中の4度肥満患者に発症したGuillain-Barre症候群に対して免疫グロブリン静注療法を行った1例 査読有り

    平出桜, 菅野直人, 坪井博文, 竪山真規, 石山勝也, 青木正志

    神経治療 30 (1) 57-60 2013年1月

  78. A case with anti-galactocerebroside antibody-positive Mycoplasma pneumoniae meningoencephalitis presenting secondary hypersomnia 査読有り

    Naoto Sugeno, Norihiko Kawaguchi, Takafumi Hasegawa, Takashi Kuroda, Ichiro Nakashima, Takashi Kanbayashi, Susumu Kusunoki, Masashi Aoki

    NEUROLOGICAL SCIENCES 33 (6) 1473-1476 2012年12月

    DOI: 10.1007/s10072-012-1009-x  

    ISSN:1590-1874

  79. A case with anti-galactocerebroside antibody-positive Mycoplasma pneumoniae meningoencephalitis presenting secondary hypersomnia 査読有り

    Naoto Sugeno, Norihiko Kawaguchi, Takafumi Hasegawa, Takashi Kuroda, Ichiro Nakashima, Takashi Kanbayashi, Susumu Kusunoki, Masashi Aoki

    NEUROLOGICAL SCIENCES 33 (6) 1473-1476 2012年12月

    DOI: 10.1007/s10072-012-1009-x  

    ISSN:1590-1874

  80. Suppression of dynamin GTPase decreases alpha-synuclein uptake by neuronal and oligodendroglial cells: a potent therapeutic target for synucleinopathy 査読有り

    Masatoshi Konno, Takafumi Hasegawa, Toru Baba, Emiko Miura, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Fabienne C. Fiesel, Tsutomu Sasaki, Masashi Aoki, Yasuto Itoyama, Atsushi Takeda

    MOLECULAR NEURODEGENERATION 7 38 2012年8月

    DOI: 10.1186/1750-1326-7-38  

    ISSN:1750-1326

  81. Suppression of dynamin GTPase decreases α-synuclein uptake by neuronal and oligodendroglial cells: a potent therapeutic target for synucleinopathy. 査読有り

    Konno M, Hasegawa T, Baba T, Miura E, Sugeno N, Kikuchi A, Fiesel FC, Sasaki T, Aoki M, Itoyama Y, Takeda A

    Molecular neurodegeneration 7 38 2012年8月

    DOI: 10.1186/1750-1326-7-38  

    ISSN:1750-1326

  82. 脳脊髄液中にのみ好酸球増多をみとめた再発性脳脊髄炎の1例 査読有り

    鈴木 潤, 菅野 直人, 西山 修平, 金子 仁彦, 三須 建郎, 竪山 真規, 遠藤 俊毅, 青木 正志

    臨床神経 52 (8) 571-575 2012年8月

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.52.571  

    ISSN:0009-918X

  83. α-synuclein細胞間伝播に関与する細胞内小胞輸送系の解明 招待有り

    長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 菅野直人, 馬場徹, 菊池昭夫, 武田篤

    脳21 15 (3) 384-384 2012年7月

    出版者・発行元: (株)金芳堂

    ISSN:1344-0128

  84. The Effect of NMO-IgG and Complement Against Primary Human Astrocytes in Culture 査読有り

    Nishiyama Shuhei, Misu Tatsuro, Sugeno Naoto, Takahashi Toshiyuki, Nakashima Ichiro, Itoyama Yasuto, Aoki Masashi, Fujihara Kazuo

    NEUROLOGY 78 2012年4月

    ISSN:0028-3878

  85. Recurrent hypogeusia in a patient with chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy (CIDP) 査読有り

    Norihiko Kawaguchi, Naoto Sugeno, Kaoru Endo, Emiko Miura, Tatsuro Misu, Ichiro Nakashima, Yasuto Itoyama

    JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE 19 (4) 604-605 2012年4月

    DOI: 10.1016/j.jocn.2011.06.027  

    ISSN:0967-5868

  86. 両眼性の視力障害をきたしたMPO-ANCA関連肥厚性硬膜炎の1例 査読有り

    林 聖也, 菅野 直人, 西山 修平, 長谷川 隆文, 青木 正志

    臨床神経 52 (3) 152-155 2012年3月

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.52.152  

    ISSN:0009-918X

  87. Severe olfactory dysfunction is a prodromal symptom of dementia associated with Parkinson's disease: a 3 year longitudinal study 査読有り

    Toru Baba, Akio Kikuchi, Kazumi Hirayama, Yoshiyuki Nishio, Yoshiyuki Hosokai, Shigenori Kanno, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Kyoko Suzuki, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Masashi Aoki, Yasuto Itoyama, Etsuro Mori, Atsushi Takeda

    BRAIN 135 (1) 161-169 2012年1月

    DOI: 10.1093/brain/awr321  

    ISSN:0006-8950

  88. The AAA-ATPase VPS4 regulates extracellular secretion and lysosomal targeting of α-synuclein. 査読有り

    Hasegawa T, Konno M, Baba T, Sugeno N, Kikuchi A, Kobayashi M, Miura E, Tanaka N, Tamai K, Furukawa K, Arai H, Mori F, Wakabayashi K, Aoki M, Itoyama Y, Takeda A

    PloS one 6 (12) e29460 2011年12月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0029460  

    ISSN:1932-6203

  89. Differentiating Parkinson's disease from multiple system atrophy by [123I] meta-iodobenzylguanidine myocardial scintigraphy and olfactory test 査読有り

    Akio Kikuchi, Toru Baba, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Atsushi Takeda

    Parkinsonism and Related Disorders 17 (9) 698-700 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2011.07.011  

    ISSN:1353-8020 1873-5126

  90. Differentiating Parkinson's disease from multiple system atrophy by [I-123] meta-iodobenzylguanidine myocardial scintigraphy and olfactory test 査読有り

    Akio Kikuchi, Toru Baba, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Masatoshi Konno, Atsushi Takeda

    PARKINSONISM & RELATED DISORDERS 17 (9) 698-700 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2011.07.011  

    ISSN:1353-8020

  91. Association of Olfactory Dysfunction and Brain. Metabolism in Parkinson's Disease 査読有り

    Toru Baba, Atsushi Takeda, Akio Kikuchi, Yoshiyuki Nishio, Yoshiyuki Hosokai, Kazumi Hirayama, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Kyoko Suzuki, Etsuro Mori, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Yasuto Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 26 (4) 621-628 2011年3月

    DOI: 10.1002/mds.23602  

    ISSN:0885-3185

  92. Association of Olfactory Dysfunction and Brain. Metabolism in Parkinson's Disease 査読有り

    Toru Baba, Atsushi Takeda, Akio Kikuchi, Yoshiyuki Nishio, Yoshiyuki Hosokai, Kazumi Hirayama, Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Kyoko Suzuki, Etsuro Mori, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Yasuto Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 26 (4) 621-628 2011年3月

    DOI: 10.1002/mds.23602  

    ISSN:0885-3185

  93. 診療controversy medical decision makingのために 非高齢パーキンソン病におけるドーパ剤の導入時期 しばらく待ってから導入 (内科)

    菅野直人, 武田篤

    内科 107 (4) 707-711 2011年

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0022-1961

    eISSN:2432-9452

  94. 【内科診療における論点】 神経・筋 パーキンソン病において神経保護作用を検証することはできるのか? (内科)

    菅野直人, 武田篤

    内科 107 (6) 1279-1284 2011年

  95. 細胞内へのα-シヌクレイン取り込み機構の解析 招待有り

    長谷川隆文, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 今野昌俊, 武田篤, 糸山泰人

    臨床神経学 50 (12) 1251-1251 2010年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  96. パーキンソン病における自己の感情の認知障害の検討 招待有り

    武田篤, 馬場徹, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 小林理子, 西尾憲之, 森悦朗, 平山和美, 糸山泰人

    臨床神経学 50 (12) 1223-1223 2010年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  97. Glucocerebrosidase阻害薬によるα-Synuclein細胞毒性に関する検討

    菅野直人, 武田篤, 長谷川隆文, 小林理子, 馬場徹, 菊池昭夫, 糸山泰人

    臨床神経学 50 (12) 1186-1186 2010年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  98. Role of TPPP/p25 on α-synuclein-mediated oligodendroglial degeneration and the protective effect of SIRT2 inhibition in a cellular model of multiple system atrophy. 査読有り

    Hasegawa T, Baba T, Kobayashi M, Konno M, Sugeno N, Kikuchi A, Itoyama Y, Takeda A

    Neurochemistry international 57 (8) 857-866 2010年12月

    DOI: 10.1016/j.neuint.2010.09.002  

    ISSN:0197-0186

  99. In vivo visualization of alpha-synuclein deposition by carbon-11-labelled 2-[2-(2-dimethylaminothiazol-5-yl)ethenyl]-6-[2-(fluoro)ethoxy]benzoxazole positron emission tomography in multiple system atrophy 査読有り

    Akio Kikuchi, Atsushi Takeda, Nobuyuki Okamura, Manabu Tashiro, Takafumi Hasegawa, Shozo Furumoto, Michiko Kobayashi, Naoto Sugeno, Toru Baba, Yasuo Miki, Fumiaki Mori, Koichi Wakabayashi, Yoshihito Funaki, Ren Iwata, Shoki Takahashi, Hiroshi Fukuda, Hiroyuki Arai, Yukitsuka Kudo, Kazuhiko Yanai, Yasuto Itoyama

    BRAIN 133 (6) 1772-1778 2010年6月

    DOI: 10.1093/brain/awq091  

    ISSN:0006-8950

  100. Functional imaging studies of hyposmia in Parkinson's disease 査読有り

    Atsushi Takeda, Naohiro Saito, Toru Baba, Akio Kikuchi, Naoto Sugeno, Michiko Kobayashi, Takafumi Hasegawa, Yasuto Itoyama

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 289 (1-2) 36-39 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.jns.2009.08.041  

    ISSN:0022-510X

  101. Functional imaging studies of hyposmia in Parkinson's disease 査読有り

    Atsushi Takeda, Naohiro Saito, Toru Baba, Akio Kikuchi, Naoto Sugeno, Michiko Kobayashi, Takafumi Hasegawa, Yasuto Itoyama

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 289 (1-2) 36-39 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.jns.2009.08.041  

    ISSN:0022-510X

  102. 【What's Dystonia(ジストニア)?】 ジストニアを呈する疾患 DYT10(Episodic kinesigenic dyskinesia 1;EKD 1) (Clinical Neuroscience)

    菅野直人, 武田篤

    Clinical Neuroscience 28 (7) 771-773 2010年

    出版者・発行元: (株)中外医学社

    ISSN:0289-0585

  103. パーキンソン病患者における嗅覚障害の神経基盤の検討

    馬場徹, 菅野直人, 小林理子, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 武田篤, 糸山泰人, 平山和美, 森悦朗

    臨床神経学 49 (12) 1155-1155 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  104. GCI形成過程におけるTubulin polymerization promoting proteinの機能的役割

    小林理子, 長谷川隆文, 武田篤, 菅野直人, 菊池昭夫, 馬場徹, 糸山泰人

    臨床神経学 49 (12) 1073-1073 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  105. チロシン水酸化酵素発現細胞における細胞死

    菅野直人, 小林理子, 武田篤, 長谷川隆文, 菊池昭夫, 馬場徹, 糸山泰人

    臨床神経学 49 (12) 1073-1073 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  106. パーキンソン病におけるαSYN自己抗体の存在およびオリゴマークリアランスへの関与

    長谷川隆文, 武田篤, 菊池昭夫, 菅野直人, 小林理子, 馬場徹, 糸山泰人

    臨床神経学 49 (12) 1009-1009 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  107. 痙性斜頸患者における脳代謝の検討

    菊池昭夫, 武田篤, 馬場徹, 菅野直人, 小林理子, 長谷川隆文, 田代学, 四月朔日聖一, 伊藤正敏, 関和則, 糸山泰人

    臨床神経学 49 (12) 997-997 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  108. 【パーキンソン病 最近の進歩】 運動症状に先行して発症する非運動症状 (MEDICO)

    菅野直人, 武田篤

    MEDICO 40 (5) 157-159 2009年

    出版者・発行元: 千代田開発(株)

    ISSN:0288-8114

  109. 【パーキンソン病 基礎・臨床研究のアップデート】 病理・病態 病態生理 無動、固縮、振戦、姿勢反射障害 (日本臨床)

    菊池昭夫, 菅野直人, 武田篤

    日本臨床 67 (増刊4 パーキンソン病) 133-138 2009年

  110. In vivo Visualization of α-Synuclein Deposition by [11C]BF-227 PET in Multiple System Atrophy.

    Kikuchi A, Takeda A, Okamura N, Tashiro M, Hasegawa T, Furumoto S, Kobayashi M, Sugeno N, Baba T, Miki Y, Mori F, Wakabayashi K, Funaki Y, Iwata R, Takahashi S, Fukuda H, Arai H, Kudo Y, Yanai K, Itoyama Y

    CYRIC Annual Report 2009 150-154 2009年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  111. パーキンソン病の病態 : 運動症候と非運動症候

    武田 篤, 馬場 徹, 菊池 昭夫, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 糸山 泰人, 石岡 俊之, 平山 和美, 森 悦朗

    臨床神経 49 (11) 888-889 2009年

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.49.888  

    ISSN:0009-918X

  112. Pathophysiological process underlying Parkinson's disease: Motor & Non-motor symptoms 査読有り

    Atsushi Takeda, Toru Baba, Akio Kikuchi, Naoto Sugeno, Takafumi Hasegawa, Yasuto Itoyama, Toshiyuki Ishioka, Kazumi Hirayama, Etsuro Mori

    Clinical Neurology 49 (11) 888-889 2009年

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.49.888  

    ISSN:0009-918X

  113. αシヌクレインリン酸化によって誘導される細胞死は小胞体ストレスを介する

    菅野直人, 武田篤, 小林理子, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 糸山泰人

    臨床神経学 48 (12) 1138-1138 2008年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  114. パーキンソン病の病態 : 分子生物学からわかったこと

    武田 篤, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 小林 理子, 菊池 昭夫

    臨床神経 48 (11) 984-985 2008年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  115. パーキンソン病発症に関するBraak仮説について (Frontiers in Parkinson disease)

    菅野直人, 武田 篤

    Frontiers in Parkinson disease 1 (1) 52--55 2008年

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN:1883-0331

  116. Cellular pathophysiology of Parkinson's disease 査読有り

    Atsushi Takeda, Naoto Sugeno, Takafumi Hasegawa, Michiko Kobayashi, Akio Kikuchi

    Clinical Neurology 48 (11) 984-985 2008年

    出版者・発行元: Societas Neurologica Japonica

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.48.984  

    ISSN:0009-918X

  117. αシヌクレインリン酸化の凝集体形成と細胞死に対する影響

    菅野直人, 武田篤, 小林理子, 長谷川隆文, 菊池昭夫, 糸山泰人

    臨床神経学 47 (12) 1081-1081 2007年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  118. ドーパミン過剰産生細胞を用いた細胞死機序の検討 シナプス小胞取込み障害との関連

    小林理子, 長谷川隆文, 武田篤, 菅野直人, 糸山泰人

    臨床神経学 47 (12) 1014-1014 2007年12月

  119. Olfactory dysfunction in Parkinson’s disease 査読有り

    Takeda A, Kikuchi A, Matsuzaki-Kobayashi M, Sugeno N, Itoyama Y

    J Neurol 254 (Suppl 4) IV/2-IV/7 2007年8月

  120. リン酸化αシヌクレインの凝集体形成と細胞死に対する影響 招待有り

    菅野直人, 武田篤, 小林理子, 長谷川隆文, 菊池昭夫, 糸山泰人

    脳21 10 (3) 327-327 2007年7月

    出版者・発行元: (株)金芳堂

    ISSN:1344-0128

  121. ドパミンアゴニスト・ropinirole塩酸塩の細胞保護効果 招待有り

    菅野直人, 武田篤, 小林理子, 長谷川隆文, 菊池昭夫, 糸山泰人

    神経治療学 24 (3) 313-313 2007年5月

    出版者・発行元: (一社)日本神経治療学会

    ISSN:0916-8443

    eISSN:2189-7824

  122. Role of Neu4L sialidase and its substrate ganglioside GD3 in neuronal apoptosis induced by catechol metabolites 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Atsushi Takeda, Michiko Matsuzaki-Kobayashi, Akio Kikuchi, Katsutoshi Furukawa, Taeko Miyagi, Yasuto Itoyama

    FEBS LETTERS 581 (3) 406-412 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.febslet.2006.12.046  

    ISSN:0014-5793

  123. 【パーキンソン病 最近の進歩】 遺伝性パーキンソン病の病態から α-synucleinの機能 凝集タンパク質に毒性はあるのか (最新医学)

    小林理子, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    最新医学 62 (7) 1636-1642 2007年

    出版者・発行元: 最新医学社

    ISSN:0370-8241

  124. ガングリオシドGD3はドパミン神経変性変性のメディエーターである

    小林理子, 菅野直人, 長谷川隆文, 武田篤, 菊池昭夫, 糸山泰人

    臨床神経学 46 (12) 1140-1140 2006年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  125. 変異型αシヌクレイン過剰発現細胞における凝集体形成と細胞死

    菅野直人, 武田篤, 長谷川隆文, 小林理子, 菊池昭夫, 糸山泰人

    臨床神経学 46 (12) 1139-1139 2006年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  126. パーキンソン病の嗅覚低下 fMRIによる検討

    武田篤, 斎藤尚宏, 菅野重範, 長谷川隆文, 菅野直人, 泉山昌洋, 糸山泰人

    臨床神経学 46 (12) 1110-1110 2006年12月

  127. チロシナーゼ発現細胞モデルを用いたドパミン神経変性機序の解析 招待有り

    菅野直人, 長谷川隆文, 武田篤, 小林理子, 糸山泰人, 宮城妙子

    脳21 9 (3) 365-365 2006年7月

  128. Plasma membrane ion permeability induced by mutant alpha-synuclein contributes to the degeneration of neural cells. 国際誌 査読有り

    Katsutoshi Furukawa, Michiko Matsuzaki-Kobayashi, Takafumi Hasegawa, Akio Kikuchi, Naoto Sugeno, Yasuto Itoyama, Yue Wang, Pamela J Yao, Ittai Bushlin, Atsushi Takeda

    Journal of neurochemistry 97 (4) 1071-7 2006年5月

    DOI: 10.1111/j.1471-4159.2006.03803.x  

    ISSN:0022-3042

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mutations in alpha-synuclein cause some cases of familial Parkinson's disease (PD), but the mechanism by which alpha-synuclein promotes degeneration of dopamine-producing neurons is unknown. We report that human neural cells expressing mutant alpha-synuclein (A30P and A53T) have higher plasma membrane ion permeability. The higher ion permeability caused by mutant alpha-synuclein would be because of relatively large pores through which most cations can pass non-selectively. Both the basal level of [Ca2+]i and the Ca2+ response to membrane depolarization are greater in cells expressing mutant alpha-synuclein. The membrane permeable Ca2+ chelator BAPTA-AM significantly protected the cells against oxidative stress, whereas neither L-type (nifedipine) nor N-type (omega-conotoxin-GVIA) Ca2+ channel blockers protected the cells. These findings suggest that the high membrane ion permeability caused by mutant alpha-synuclein may contribute to the degeneration of neurons in PD.

  129. alpha-Synuclein facilitates the toxicity of oxidized catechol metabolites: Implications for selective neurodegeneration in Parkinson's disease 査読有り

    T Hasegawa, M Matsuzaki-Kobayashi, A Takeda, N Sugeno, A Kikuchi, K Furukawa, G Perry, MA Smith, Y Itoyama

    FEBS LETTERS 580 (8) 2147-2152 2006年4月

    DOI: 10.1016/j.febslet.2006.03.018  

    ISSN:0014-5793

  130. Mechanisms of neuronal death in synucleinopathy 査読有り

    Atsushi Takeda, Takafumi Hasegawa, Michiko Matsuzaki-Kobayashi, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Yasuto Itoyama, Katsutoshi Furukawa

    JOURNAL OF BIOMEDICINE AND BIOTECHNOLOGY 2006 (3) 19365 2006年

    DOI: 10.1155/JBB/2006/19365  

    ISSN:1110-7243

  131. Mechanisms of neuronal death in synucleinopathy 査読有り

    Atsushi Takeda, Takafumi Hasegawa, Michiko Matsuzaki-Kobayashi, Naoto Sugeno, Akio Kikuchi, Yasuto Itoyama, Katsutoshi Furukawa

    JOURNAL OF BIOMEDICINE AND BIOTECHNOLOGY 2006 19365 2006年

    DOI: 10.1155/JBB/2006/19365  

    ISSN:1110-7243

  132. シヌクレイノパチー神経細胞死におけるカテコラミン酸化物の関与

    長谷川隆文, 小林理子, 武田篤, 菅野直人, 菊池昭夫, 糸山泰人

    臨床神経学 45 (12) 1122-1122 2005年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN:0009-918X

    eISSN:1882-0654

  133. Transethmoidal intranasal meningoencephalocele in an adult with recurrent meningitis 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Yusei Shiga, Atsushi Takeda, Hiroshi Karibe, Teiji Tominaga, Yasuto Itoyama

    Journal of Clinical Neuroscience 12 (6) 702-704 2005年8月

    DOI: 10.1016/j.jocn.2004.08.027  

    ISSN:0967-5868

  134. Transethmoidal intranasal meningoencephalocele in an adult with recurrent meningitis 査読有り

    Takafumi Hasegawa, Naoto Sugeno, Yusei Shiga, Atsushi Takeda, Hiroshi Karibe, Teiji Tominaga, Yasuto Itoyama

    Journal of Clinical Neuroscience 12 (6) 702-704 2005年8月

    出版者・発行元: 6

    DOI: 10.1016/j.jocn.2004.08.027  

    ISSN:0967-5868

  135. シヌクレイノパチーにおける選択的神経細胞死とカテコラミン酸化物の関与 招待有り

    長谷川隆文, 武田篤, 小林理子, 菅野直人, 菊池昭夫, 糸山泰人

    脳21 8 (3) 352-352 2005年7月

    出版者・発行元: (株)金芳堂

    ISSN:1344-0128

  136. 不全型Dide-Botcazo症候群を生じた脳梗塞の1例 査読有り

    菅野直人, 小林道夫, 菊池昭夫

    磐城共立病院医報 24 (1) 38-41 2003年9月

    出版者・発行元: いわき市医療センター

    ISSN:0916-3387

  137. 拡散強調画像にて病変の経時的変化を確認したMarchiafava-Bignami病の1例 査読有り

    菅野 直人, 永井 真貴子, 志賀 裕正, 椎名 厳造, 糸山 泰人

    臨床神経 42 (1) 51-53 2002年1月1日

    ISSN:0009-918X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 198

  1. 35.不随意運動(ミオクローヌス,アテトーゼ,バリスム,コレア)

    菅野直人, 青木正志

    脳神経疾患最新の治療 2024-2026 2023年11月

  2. 【Parkinson病および類縁疾患の病態】蛋白凝集・伝播メカニズムからみたLewy小体病の多様性

    菅野 直人, 長谷川 隆文

    脳神経内科 96 (6) 700-705 2022年6月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 2434-3285

  3. 【パーキンソン病(第2版)-基礎・臨床研究のアップデート-】病因 その他の因子 シナプス

    菅野 直人

    日本臨床 76 (増刊4 パーキンソン病) 178-183 2018年5月

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  4. 第III章小脳疾患の分子病態 8.プリオン仮説

    菅野 直人

    運動失調のみかた、考えかたー小脳と脊髄小脳変性症― 2017年9月

  5. パーキンソン病の治療―変貌する概念と治療戦略 パーキンソン病の発症機序

    菅野直人, 菅野直人, 長谷川隆文

    カレントテラピー 33 (10) 958-963 2015年10月1日

    ISSN: 0287-8445

  6. 【知っておきたい内科症候群】 神経・筋《てんかん・不随意運動・錐体外路障害》 メージュ症候群

    菅野 直人, 武田 篤

    内科 109 (6) 966-967 2012年6月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0022-1961

  7. 神経疾患治療ノート 大脳皮質基底核変性症(CBD) (Clinical Neuroscience)

    菅野直人, 武田篤

    Clinical Neuroscience 30 (1) 110-111 2012年

  8. ヒト中脳様オルガノイドからのscRNA-seqの再解析

    菅野直人, 中村貴彬, 石山駿, 佐藤一輝, 吉田隼, 武田篤, 長谷川隆文, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 17th 2023年

  9. SH-SY5Y細胞におけるαシヌクレイン過剰発現のトランスクリプトーム解析

    中村貴彬, 菅野直人, 石山駿, 吉田隼, 佐藤一輝, 武田篤, 長谷川隆文, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 17th 2023年

  10. α-シヌクレイン線維に対する膜結合型受容体の包括的スクリーニングと同定(Comprehensive screening and identification of membrane-associated receptor for α-synuclein fibrils)

    石山 駿, 長谷川 隆文, 小林 潤平, 菅野 直人, 吉田 隼, 中村 貴彬, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 16回 77-77 2022年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  11. 多系統萎縮症における血清抗N末端α-エノラーゼ抗体の検討

    菊池 昭夫, 米田 誠, 長谷川 隆文, 松永 晶子, 井川 正道, 中村 貴彬, 江面 道典, 馬場 徹, 菅野 直人, 石山 駿, 中本 安成, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 16回 105-105 2022年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  12. パーキンソン病皮膚に存在する真皮Iba1陽性マクロファージにおけるリン酸化αシヌクレイン沈着

    大泉英樹, 石山駿, 中村貴彬, 吉田隼, 菅野直人, 長谷川隆文, 武田篤, 武田篤

    日本臨床ストレス応答学会大会抄録集 16th 2022年

  13. 遺伝性ジストニアDYT28の口腔粘膜由来ヒストン修飾

    菅野直人, 長谷川隆文, 中村貴彬, 石山駿, 吉田隼, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 16th 2022年

  14. 遺伝性ジストニアDYT28における非侵襲的ヒストン修飾検出法の検討

    菅野直人, 長谷川隆文, 中村貴彬, 石山駿, 吉田隼, 佐藤一輝, 青木正志

    神経治療学(Web) 39 (6) 2022年

    ISSN: 2189-7824

  15. α-シヌクレインはBAF複合体との相互作用を介してトランスクリプトームに影響する

    中村貴彬, 菅野直人, 池田健祥, 長谷川隆文, 石山駿, 吉田隼, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 16th 2022年

  16. α-シヌクレイン線維の神経細胞への取り込みと伝搬への関与が予想される受容体の同定(Identification of putative receptor for neuronal uptake and propagation of alpha-synuclein fibril)

    石山 駿, 長谷川 隆文, 小林 潤平, 菅野 直人, 吉田 隼, 中村 貴彬, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 15回 91-91 2021年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  17. ニューロンでの取り込みとα-synuclein fibril伝播のための受容体の同定(Identification of receptor for neuronal uptake and propagation of alpha-synuclein fibril)

    石山 駿, 長谷川 隆文, 小林 潤平, 菅野 直人, 吉田 準, 中村 貴彬, 菊池 昭夫, 江面 道典, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回 76-76 2021年2月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  18. α-シヌクレインによるヒストン修飾を介した転写応答に関する分析(Analysis of the transcription responses through histone modifications triggered by alpha-synuclein)

    中村 貴彬, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石山 駿, 吉田 隼, 小林 潤平, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 14回 109-109 2021年2月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  19. 変異DNAJC13はクラスリン集合を阻害することにより逆行性輸送を損なう【JST・京大機械翻訳】|||

    吉田隼, 吉田隼, 長谷川隆文, 菅野直人, 小林潤平, 小林潤平, 石山駿, 中村貴彬, 菊池昭夫, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 15th 2021年

  20. 吃音と右下肢の失行様歩行がみられた一例

    渡部聡, 菅野直人, 菅野直人, 中村貴彬, 石山駿, 長谷川隆文, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 15th 2021年

  21. α-シヌクレインはヒストンH4R3対称ジメチル化を介してニューロン遺伝子発現に影響する【JST・京大機械翻訳】|||

    中村貴彬, 菅野直人, 長谷川隆文, 石山駿, 吉田隼, 小林潤平, 江面道典, 菊池昭夫, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 15th 2021年

  22. 18F-THK5351 PETによる進行性核上性麻痺とパーキンソン病の鑑別の検討

    菊池 昭夫, 江面 道典, 岡村 信行, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 菅野 直人, 吉田 隼, 小林 潤平, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 59 (Suppl.) S228-S228 2019年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  23. PM-Mito様筋病理を呈した抗PM/Scl抗体陽性炎症性筋疾患の1例

    松本 有史, 井泉 瑠美子, 菅野 直人, 鈴木 直輝, 永野 功

    臨床神経学 59 (Suppl.) S310-S310 2019年11月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  24. 18F-THK5351 PETによる進行性核上性麻痺とパーキンソン病の鑑別の検討

    菊池 昭夫, 江面 道典, 岡村 信行, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 菅野 直人, 吉田 隼, 小林 潤平, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 13回 129-129 2019年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  25. 18F-THK5351 PETによる進行性核上性麻痺とパーキンソン病の鑑別の検討

    菊池 昭夫, 江面 道典, 岡村 信行, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 菅野 直人, 吉田 隼, 小林 潤平, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 13回 129-129 2019年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  26. 脳生検により炎症性脱髄性疾患である可能性が示唆された嗜眠性脳炎の1例

    大野 尭之, 高井 良樹, 鈴木 直輝, 菅野 直人, 小野 理佐子, 黒田 宙, 勝木 将人, 西嶌 泰生, 新妻 邦泰, 渡辺 みか, 神林 崇, 青木 正志

    臨床神経学 59 (7) 477-477 2019年7月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  27. 一側上肢発症stiff-limb症候群の一例

    張替 宗介, 阪本 直広, 西山 亜由美, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 黒田 宙, 青木 正志

    臨床神経学 59 (1) 57-57 2019年1月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  28. 大脳皮質基底核症候群における18F-THK5351 PETの経時的変化

    菊池 昭夫, 江面 道典, 岡村 信行, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 菅野 直人, 吉田 隼, 小林 潤平, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 58 (Suppl.) S212-S212 2018年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  29. 18F-THK5351 PETによるタウオパチーにおける鑑別診断の検討

    江面 道典, 菊池 昭夫, 岡村 信行, 吉田 隼, 小林 潤平, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 58 (Suppl.) S261-S261 2018年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  30. 大脳皮質基底核症候群における18F-THK5351 PETの経時的変化

    菊池 昭夫, 江面 道典, 岡村 信行, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 菅野 直人, 吉田 隼, 小林 潤平, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 58 (Suppl.) S212-S212 2018年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  31. 18F-THK5351 PETによるタウオパチーにおける鑑別診断の検討

    江面 道典, 菊池 昭夫, 岡村 信行, 吉田 隼, 小林 潤平, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 58 (Suppl.) S261-S261 2018年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  32. α-synucleinは核においていくつかのエピジェネティクス調節複合体と相互作用する(Alpha-synuclein interacts with some epigenetic complex in nucleus)

    菅野 直人, 長谷川 隆文, 小林 潤平, 吉田 隼, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 12回 102-102 2018年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  33. α-synucleinエンドサイトーシスにおけるflotillin-1の役割 ドパミン輸送体調節との関連性(Role of flotillin-1 in alpha-synuclein endocytosis: relevance to dopamine transporter regulation)

    小林 潤平, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 吉田 隼, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 12回 102-102 2018年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  34. 18F-THK5351PETを使用したタウオパチーにおける鑑別診断能の検討

    江面 道典, 菊池 昭夫, 岡村 信行, 吉田 隼, 小林 潤平, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 石木 愛子, 原田 龍一, 荒井 啓行, 谷内 一彦, 古本 祥三, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 12回 75-75 2018年7月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  35. 細胞外α-シヌクレインはドパミントーンを調節してDATエンドサイトーシスを乗っ取り細胞内へ侵入する(Extracellular α-synuclein regulates dopamine tone and gets into cell by hijacking DAT endocytosis)

    小林 潤平, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 吉田 隼, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 11回 68-68 2017年10月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  36. DNAJC13変異はエンドソーム輸送変化を介してα-SYN誘発性神経毒性を増悪化させる(DNAJC13 mutation aggravates αSYN-induced neurotoxicity through alteration of endosomal trafficking)

    吉田 隼, 長谷川 隆文, 鈴木 マリ, 菅野 直人, 小林 潤平, 江面 道典, 菊池 昭夫, 武田 篤, 望月 秀樹, 永井 義隆, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 11回 98-98 2017年10月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  37. Mutant DNAJC13 modulates accumulation and toxicity of alpha-synuclein through altered endosomal trafficking in cell and fly models of Parkinson's disease

    T. Hasegawa, S. Yoshida, M. Suzuki, J. Kobayashi, N. Sugeno, K. Sekiguchi, M. Edura, A. Kikuchi, A. Takeda, Y. Nagai, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 32 2017年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  38. Extracellular alpha-synuclein internalizes into cells by hijacking endocytic trafficking of dopamine transporter

    J. Kobayashi, T. Hasegawa, N. Sugeno, S. Yoshida, A. Kikuchi, A. Takeda, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 32 2017年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  39. Alpha-synuclein enhances histone H3 lysine-9 dimethylation

    N. Sugeno, S. Jaeckel, A. Voigt, T. Hasegawa, P. Kahle

    MOVEMENT DISORDERS 32 2017年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  40. 上部消化管内視鏡検査後に脳塞栓を発症した一例

    池之内 初, 菅野 直人, 中村 貴彬, 大嶋 龍司, 小林 潤平, 黒田 宙, 青木 正志

    臨床神経学 57 (6) 351-351 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  41. 上部消化管内視鏡検査後に脳塞栓を発症した一例

    池之内初, 菅野直人, 中村貴彬, 大嶋龍司, 小林潤平, 黒田宙, 青木正志

    臨床神経学(Web) 57 (6) 2017年

    ISSN: 1882-0654

  42. α‐シヌクレイン核内結合タンパクの探索

    菅野直人, 長谷川隆文, 小林潤平, 吉田隼, 江面道典, 菊池昭夫, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 11th 98-98 2017年

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  43. パーキンソン病患者での[11C]BF-227 PETによるα-シヌクレイン蛋白凝集体の画像化

    菊池 昭夫, 岡村 信行, 馬場 徹, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 大嶋 龍司, 吉田 隼, 小林 潤平, 平岡 宏太良, 古本 祥三, 谷内 一彦, 田代 学, 工藤 幸司, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 56 (Suppl.) S279-S279 2016年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  44. ドパミン輸送体の細胞表面発現はα-シヌクレインの取り込みを促進する(Cell-surface expression of dopamine transporter facilitates the uptake of α-synuclein)

    小林 潤平, 長谷川 隆文, 吉田 隼, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [1P-177] 2016年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  45. 家族性パーキンソン病原因遺伝子である変異型DNAJC13は小胞輸送の障害を引き起こす

    吉田 隼, 長谷川 隆文, 大嶋 龍司, 小林 潤平, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [3P-318] 2016年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  46. ESCRT-0 dysfunction compromises autophagic degradation of protein aggregates and facilitates ER stress-mediated neurodegeneration via apoptotic and necroptotic pathways

    T. Hasegawa, R. Oshima, K. Tamai, N. Sugeno, A. Kikuchi, J. Kobayashi, S. Yoshida, A. Takeda, N. Tanaka, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 31 S287-S287 2016年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  47. Parkinson's disease-linked mutation in DNAJC13 causes specific trafficking defect in endosomal pathway

    S. Yoshida, T. Hasegawa, R. Oshima, J. Kobayashi, N. Sugeno, A. Kikuchi, A. Takeda, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 31 S404-S404 2016年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  48. 家族性パーキンソン病変異型DNAJC13発現はエンドソーム輸送経路を障害する

    吉田 隼, 長谷川 隆文, 大嶋 龍司, 小林 潤平, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1P1221]-[1P1221] 2015年12月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  49. [11C]BF-227 PETにおける多系統萎縮症脳内α-シヌクレインの経時的変化

    菊池 昭夫, 岡村 信行, 馬場 徹, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 大嶋 龍司, 吉田 隼, 古本 祥三, 平岡 宏太良, 谷内 一彦, 田代 学, 工藤 幸司, 糸山 泰人, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 55 (Suppl.) S220-S220 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  50. 神経特異的ESCRT障害は小胞体ストレスによるアポトーシスおよびネクロトーシスを誘導する

    大嶋 龍司, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 玉井 恵一, 吉田 隼, 小林 潤平, 菊池 昭夫, 武田 篤, 田中 伸幸, 青木 正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 9回 66-66 2015年10月

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  51. Longitudinal [C-11]BF-227 PET study in MSA-C patients

    A. Kikuchi, N. Okamura, M. Tashiro, S. Furumoto, T. Hasegawa, S. Watanuki, K. Hiraoka, Y. Funaki, T. Baba, M. Kobayashi, N. Sugeno, M. Konno, E. Miura, R. Oshima, S. Yoshida, R. Iwata, S. Takahashi, H. Fukuda, Y. Itoyama, H. Arai, Y. Kudo, K. Yanai, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 30 S383-S383 2015年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  52. CSF derived exosomal microRNA profile in patients with Parkinson's disease

    T. Hasegawa, N. Sugeno, A. Kikuchi, R. Oshima, S. Yoshida, A. Takeda, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 30 S404-S404 2015年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  53. Parkinson's disease-linked mutation in DNAJC13 causes specific trafficking defect in endosomal pathway

    S. Yoshida, T. Hasegawa, E. Miura, R. Oshima, N. Sugeno, A. Kikuchi, A. Takeda, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 30 S53-S53 2015年6月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  54. 家族性パーキンソン病変異型DNAJC13発現はエンドソーム輸送を障害する

    吉田隼, 長谷川隆文, 大嶋龍司, 小林潤平, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 9th 83-83 2015年

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  55. ドパミントランスポーター発現増加はαシヌクレイン取り込みを促進する

    小林潤平, 長谷川隆文, 吉田隼, 菅野直人, 大嶋龍司, 菊池昭夫, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 9th 74-74 2015年

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  56. 胸部の帯状絞扼感で発症した神経サルコイドーシスの1例

    澁井 彩, 小林 潤平, 江面 道典, 菅野 直人, 黒田 宙, 三須 達郎, 青木 正志

    臨床神経学 55 (1) 62-62 2015年1月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  57. 伝播する蛋白質:プリオノイド仮説 αシヌクレイン:in vitro実験から

    長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子

    月刊神経内科 81 (6) 610-616 2014年12月25日

    ISSN: 0386-9709

  58. パーキンソン病における脳内α-シヌクレイン蛋白凝集体のPETによる画像化

    菊池 昭夫, 馬場 徹, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 大嶋 龍司, 岡村 信行, 古本 祥三, 谷内 一彦, 田代 学, 工藤 幸司, 糸山 泰人, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 54 (Suppl.) S51-S51 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  59. 小胞輸送制御因子ESCRT障害による異常蛋白蓄積・神経変性の関連

    大嶋 龍司, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 三浦 永美子, 今野 昌俊, 菊池 昭夫, 玉井 恵一, 田中 伸幸, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 54 (Suppl.) S143-S143 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  60. In vivo visualization of alpha-synuclein deposition by carbon-11-labeled 2-(2-[2-dimethylaminothiazol-5-yl]ethenyl)-6-(2-[fluoro]ethoxy)benzoxazole positron emission tomography in Parkinson's disease

    A. Kikuchi, N. Okamura, M. Tashiro, T. Hasegawa, N. Sugeno, T. Baba, M. Konno, E. Miura, R. Oshima, S. Furumoto, Y. Funaki, R. Iwata, S. Takahashi, H. Fukuda, H. Arai, Y. Kudo, K. Yanai, Y. Itoyama, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 29 S77-S77 2014年5月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  61. Functional ESCRT machinery is required for the clearance of aggregate-prone proteins associated with neurodegenerative diseases

    R. Oshima, T. Hasegawa, N. Sugeno, M. Konno, E. Miura, A. Kikuchi, K. Tamai, A. Takeda, N. Tanaka, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 29 S25-S25 2014年5月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  62. VPS35 dysfunction impairs lysosomal degradation of alpha-synuclein and exacerbates neurotoxicity in a drosophila model of Parkinson's disease

    T. Hasegawa, E. Miura, M. Konno, M. Suzuki, N. Sugeno, N. Fujikake, S. Geisler, M. Tabuchi, R. Oshima, A. Kikuchi, T. Baba, K. Wada, Y. Nagai, A. Takeda, M. Aoki

    MOVEMENT DISORDERS 29 S13-S14 2014年5月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  63. K63-linked ubiquitination by Nedd4 facilitates endosomal sequestration of internalized alpha-synuclein

    N. Sugeno, T. Hasegawa, N. Tanaka, R. Oshima, M. Konno, E. Miura, A. Kikuchi, T. Baba, M. Fukuda, S. Geisler, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 29 S32-S33 2014年5月

    ISSN: 0885-3185

    eISSN: 1531-8257

  64. RNAi法によるVPS35サイレンシングはカテプシンD成熟障害を介しαシヌクレイン蓄積・神経変性を誘導する

    三浦永美子, 長谷川隆文, 今野昌俊, 鈴木マリ, 菅野直人, 藤掛伸宏, 大嶋龍司, 菊池昭夫, 馬場徹, 和田圭司, 永井義隆, 武田篤, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 8th 79-79 2014年

    出版者・発行元: Movement Disorder Society of Japan (MDSJ)

  65. VPS35障害はカテプシンD活性低下を介しαシヌクレイン蓄積・神経変性を惹起する

    三浦永美子, 長谷川隆文, 今野昌俊, 菅野直人, 大嶋龍児, 菊池昭夫, 鈴木マリ, 永井義隆, 武田篤, 青木正志

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 55th (Suppl.) 624-S143 2014年

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  66. 運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 小胞輸送系ESCRT障害と脳内異常蛋白蓄積・神経変性の関連

    武田篤, 長谷川隆文, 大嶋龍司, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 菊池昭夫, 青木正志, 田中伸幸, 小林和人

    運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 179-184 2014年

  67. 運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 MSAの病態機序:最近の進歩

    武田篤, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子

    運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書 26-27 2014年

  68. Nedd4はαシヌクレインのエンドソームへのターゲッティングに重要である

    菅野 直人, 長谷川 隆文, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 菊池 昭夫, 青木 正志, 武田 篤

    臨床神経学 53 (12) 1411-1411 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  69. ショウジョウバエモデルを用いたVps35遺伝子異常によるParkinson病発症機構の解析

    今野 昌俊, 長谷川 隆文, 鈴木 マリ, 藤掛 伸宏, 永井 義隆, 三浦 永美子, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 青木 正志, 武田 篤

    臨床神経学 53 (12) 1429-1429 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  70. DNAJC6遺伝子異常によるパーキンソン病発症機序解析

    長谷川 隆文, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 三好 耕, 浅沼 幹人, 菊池 昭夫, 青木 正志, 武田 篤

    臨床神経学 53 (12) 1487-1487 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  71. 免疫グロブリン大量療法が奏効した両側腕神経叢炎の1例

    西山 亜由美, 菅野 直人, 割田 仁, 竪山 真規, 青木 正志

    末梢神経 24 (2) 414-414 2013年12月

    出版者・発行元: 日本末梢神経学会

    ISSN: 0917-6772

  72. 球脊髄性筋萎縮症における下肢振戦の検討

    西山 亜由美, 菅野 直人, 加藤 昌昭, 竪山 真規, 青木 正志

    臨床神経学 53 (12) 1440-1440 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  73. パーキンソン病の嚥下障害と脳代謝の関係(縦断研究)

    菊池 昭夫, 馬場 徹, 長谷川 隆文, 小林 理子, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 西尾 慶之, 平山 和美, 鈴木 匡子, 青木 正志, 高橋 昭喜, 福田 寛, 糸山 泰人, 森 悦朗, 武田 篤

    臨床神経学 53 (12) 1526-1526 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  74. 東日本大震災におけるギラン・バレー、フィッシャー症候群の発生状況についての検討

    坪井 博文, 菅野 直人, 竪山 真規, 長谷川 隆文, 中島 一郎, 黒田 宙, 藤盛 寿一, 菊池 昭夫, 西山 修平, 加藤 量広, 金子 仁彦, 小林 理子, 石垣 あや, 青木 正志

    臨床神経学 53 (12) 1589-1589 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  75. A case series of longitudinally-extended spinal cord lesion with increased polymorphonuclear leukocytes in CSF

    H. Kuroda, T. Takahashi, D. Sato, A. Nishiyama, E. Miura, S. Nishiyama, N. Sugeno, T. Misu, I. Nakashima, K. Fujihara, M. Aoki

    MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 19 (11) 316-317 2013年10月

    ISSN: 1352-4585

    eISSN: 1477-0970

  76. E3ユビキチンリガーゼNedd4はαシヌクレインのendosomeへのtargetingに重要である(Nedd4 E3 ubiquitin ligase facilitates the endosomal targeting of extracellular alpha-synuclein)

    菅野 直人, 長谷川 隆文, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 大嶋 龍司, 菊池 昭夫, 青木 正志, 武田 篤

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 2P-206 2013年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  77. 妊娠中に発症した抗NMDA受容体抗体脳炎の1例

    大嶋 龍司, 菅野 直人, 三須 建郎, 中島 一郎, 竪山 真規, 青木 正志

    臨床神経学 53 (9) 755-755 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  78. 自律神経障害を伴ったFacial onset sensory and motor neuronopathy症候群の1例

    黒澤 和大, 菅野 直人, 黒田 宙, 割田 仁, 竪山 真規, 青木 正志

    臨床神経学 53 (9) 754-754 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  79. レトロマー構成因子VPS35異常に基づくパーキンソン病の病態解明

    三浦永美子, 長谷川隆文, 今野昌俊, 菅野直人, 菊池昭夫, 馬場徹, 大嶋龍司, 青木正志, 武田篤

    脳21 16 (3) 368-368 2013年7月20日

    出版者・発行元: (株)金芳堂

    ISSN: 1344-0128

  80. 神経・オリゴデンドログリア細胞へのαシヌクレイン取り込みはダイナミンGTPase活性阻害により抑制される

    長谷川隆文, 今野昌俊, 菅野直人, 三浦永美子, 菊池昭夫, 馬場徹, 青木正志, 武田篤

    東北医学雑誌 125 (1) 186-188 2013年6月25日

    ISSN: 0040-8700

  81. Differentiating Parkinson's disease from multiple system atrophy by [I-123] meta-iodobenzylguanidine myocardial scintigraphy and olfactory test

    A. Kikuchi, T. Baba, T. Hasegawa, N. Sugeno, M. Konno, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 28 S156-S156 2013年6月

    ISSN: 0885-3185

  82. RNAi-mediated silencing of VPS35 exacerbates phenotypic and locomotor abnormalities in alpha-synuclein transgenic drosophila

    T. Hasegawa, M. Konno, E. Miura, N. Sugeno, Y. Nagai, N. Fujikake, M. Suzuki, A. Kikuchi, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 28 S357-S358 2013年6月

    ISSN: 0885-3185

  83. CIDPを含めた末梢神経病変とALSの合併に関する検討

    赤石哲也, 竪山真規, 加藤量広, 三浦永美子, 井泉瑠美子, 遠藤薫, 菅野直人, 鈴木直輝, 馬場徹, 三須建郎, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 中島一郎, 青木正志

    末梢神経 24 (1) 85-89 2013年6月1日

    出版者・発行元: 日本末梢神経学会

    ISSN: 0917-6772

  84. 治療に難渋した傍脊柱肩甲型筋炎の1例

    大嶋 龍司, 菅野 直人, 竪山 真規, 鈴木 千尋, 坪井 博文, 西山 亜由美, 青木 正志

    臨床神経学 53 (3) 262-262 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  85. Nedd4はαシヌクレインのエンドソームへのターゲッティングに重要である

    菅野直人, 長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 54th 293 2013年

  86. パーキンソン病の嚥下障害と脳代謝の関係(縦断研究)

    菊池昭夫, 馬場徹, 長谷川隆文, 小林理子, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 西尾慶之, 平山和美, 鈴木匡子, 青木正志, 高橋昭喜, 福田寛, 糸山泰人, 森悦朗, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 7th 86 2013年

  87. レトロマー障害はカテプシンD成熟障害を介しα‐シヌクレイン蓄積を誘導する

    三浦永美子, 長谷川隆文, 今野昌俊, 菅野直人, 大嶋龍児, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 7th 65 2013年

  88. ショウジョウバエモデルを用いたVPS35遺伝子異常によるパーキンソン病発症機構の解析

    今野昌俊, 長谷川隆文, 鈴木マリ, 藤掛伸宏, 永井義隆, 三浦永美子, 菅野直人, 大嶋龍司, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 7th 63 2013年

  89. DNAJC6遺伝子異常によるパーキンソン病発症機序解析

    長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 三好耕, 浅沼幹人, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 54th 373 2013年

  90. ショウジョウバエモデルを用いたVps35遺伝子異常によるParkinson病発症機構の解析

    今野昌俊, 長谷川隆文, 鈴木マリ, 藤掛伸宏, 永井義隆, 三浦永美子, 菅野直人, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 54th 311 2013年

  91. αSYN蓄積・神経変性におけるESCRT機能異常の関与

    大嶋龍司, 長谷川隆文, 田中伸幸, 玉井恵一, 菅野直人, 三浦永美子, 今野昌俊, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 7th 64 2013年

  92. 東日本大震災におけるギラン・バレー,フィッシャー症候群の発生状況についての検討

    坪井博文, 菅野直人, 竪山真規, 長谷川隆文, 中島一郎, 黒田宙, 藤盛寿一, 菊池昭夫, 西山修平, 加藤量広, 金子仁彦, 小林理子, 石垣あや, 青木正志

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 54th 480 2013年

  93. E3ユビキチンライゲースNedd4は細胞外αシヌクレインのエンドソームへのターゲッティングを制御する

    菅野直人, 長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 大嶋龍司, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 7th 65 2013年

  94. パーキンソン病の嚥下障害と脳代謝の関係(縦断研究)

    菊池昭夫, 馬場徹, 長谷川隆文, 小林理子, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 西尾慶之, 平山和美, 鈴木匡子, 青木正志, 高橋昭喜, 福田寛, 糸山泰人, 森悦朗, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 54th 415 2013年

  95. αシヌクレインのリソソーム移行および細胞外分泌はAAA型ATPase VPS4により制御される

    長谷川 隆文, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 馬場 徹, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 青木 正志, 武田 篤

    臨床神経学 52 (12) 1406-1406 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  96. 神経・オリゴデンドログリア細胞へのαシヌクレイン取り込みにはDynamin GTPaseが関与する

    今野 昌俊, 長谷川 隆文, 三浦 永美子, 馬場 徹, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤

    臨床神経学 52 (12) 1406-1406 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  97. MIBG心筋シンチグラフィーと嗅覚テストによるパーキンソン病と多系統萎縮症の鑑別

    菊池 昭夫, 馬場 徹, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 青木 正志, 武田 篤

    臨床神経学 52 (12) 1503-1503 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  98. αシヌクレインのユビキチン化におけるNedd4の関与

    菅野 直人, 武田 篤, 長谷川 隆文, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 菊池 昭夫, 馬場 徹, 青木 正志

    臨床神経学 52 (12) 1587-1587 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  99. グルコセレブロシダーゼ機能異常によるαSYN分泌量の変化

    三浦 永美子, 長谷川 隆文, 今野 昌俊, 馬場 徹, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤, 青木 正志

    臨床神経学 52 (12) 1588-1588 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  100. 橈骨神経麻痺が前景に立ち、4枝の神経障害が主体であったNeuralgic amyotrophyの一例

    坪井 博文, 菅野 直人, 西山 亜由美, 竪山 真規, 青木 正志

    末梢神経 23 (2) 406-406 2012年12月

    出版者・発行元: 日本末梢神経学会

    ISSN: 0917-6772

  101. 神経・オリゴデンドログリア細胞へのαシヌクレイン取り込みはダイナミン阻害により減少する

    長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 三浦永美子, 菅野直人, 菊池昭夫, FIESEL C Fabienne, 佐々木勉, 青木正志, 糸山泰人, 武田篤

    日本生化学会大会(Web) 85th 2P-841 (WEB ONLY)-841 2012年12月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  102. 重度嗅覚障害はパーキンソン病における認知症の前駆症状である

    馬場 徹, 菊池 昭夫, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 青木 正志, 武田 篤, 西尾 慶之, 森 悦朗, 細貝 良行, 高橋 昭喜, 福田 寛

    臨床神経学 52 (12) 1431-1431 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  103. 12年近いCIDP様の末梢神経障害の経過中に球症状を呈し,呼吸不全で死亡した48歳女性

    赤石哲也, 加藤量広, 三浦永美子, 井泉瑠美子, 遠藤薫, 菅野直人, 鈴木直輝, 馬場徹, 三須建郎, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 黒田宙, 竪山真規, 中島一郎, 青木正志

    末梢神経 23 (2) 235-236 2012年12月1日

    出版者・発行元: 日本末梢神経学会

    ISSN: 0917-6772

  104. The effect of NMO-IgG and complement against primary human astrocytes in culture

    S. Nishiyama, T. Misu, N. Sugeno, T. Takahashi, I. Nakashima, M. Aoki, K. Fujihara

    MULTIPLE SCLEROSIS JOURNAL 18 295-296 2012年10月

    ISSN: 1352-4585

    eISSN: 1477-0970

  105. αシヌクレイン細胞間伝播はダイナミン機能阻害により抑制される

    長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 菅野直人, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    神経治療学 29 (5) 676-676 2012年9月25日

    出版者・発行元: (一社)日本神経治療学会

    ISSN: 0916-8443

    eISSN: 2189-7824

  106. NMO ヒトアストロサイト一次培養細胞に対する視神経脊髄炎患者IgG・補体・補体防御因子の影響

    西山 修平, 三須 建郎, 菅野 直人, 高橋 利幸, 中島 一郎, 青木 正志, 藤原 一男

    日本神経免疫学会学術集会抄録集 24回 56-56 2012年9月

    出版者・発行元: 日本神経免疫学会

  107. パーキンソン病患者における嚥下障害と脳代謝の検討(第2報)

    菊池 昭夫, 馬場 徹, 長谷川 隆文, 小林 理子, 菅野 直人, 今野 昌俊, 三浦 永美子, 西尾 慶之, 平山 和美, 鈴木 匡子, 高橋 昭喜, 福田 寛, 糸山 泰人, 森 悦朗, 武田 篤

    脳21 15 (3) 390-390 2012年7月

    出版者・発行元: (株)金芳堂

    ISSN: 1344-0128

  108. 帯状回に病変の主座を認めたGluR抗体陽性辺縁系脳炎の一例

    田澤 泰, 藤盛 寿一, 田野 大人, 菅野 直人, 黒田 宙, 三浦 永美子, 大沼 歩

    臨床神経学 52 (7) 525-525 2012年7月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  109. 神経伝導検査にて異常所見を認め診断に苦慮した運動ニューロン病の臨床的特徴

    田野 大人, 黒田 宙, 菊池 昭夫, 菅野 直人, 竪山 真規, 加藤 昌昭, 割田 仁, 青木 正志

    臨床神経学 52 (7) 526-526 2012年7月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  110. 遺伝性圧脆弱性ニューロパチーに甲状腺機能低下症を合併した一例

    金子仁彦, 菅野直人, 三須建郎, 竪山真規, 鈴木直輝, 青木正志

    臨床神経学 52 (7) 526-526 2012年7月1日

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  111. Dynamin GTPase activity decreases alpha-synuclein uptake in neuronal and oligodendroglial cells

    M. Konno, T. Hasegawa, T. Baba, E. Miura, N. Sugeno, A. Kikuchi, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 27 S485-S486 2012年6月

    ISSN: 0885-3185

  112. The AAA-ATPase VPS4 regulates extracellular secretion and lysosomal targeting of alpha-synuclein

    T. Hasegawa, M. Konno, T. Baba, N. Sugeno, A. Kikuchi, E. Miura, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 27 S482-S483 2012年6月

    ISSN: 0885-3185

  113. The E3 ligase Nedd4 participates in the internalization process of alpha-synuclein

    N. Sugeno, T. Hasegawa, M. Konno, E. Miura, T. Baba, A. Kikuchi, M. Aoki, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 27 S495-S495 2012年6月

    ISSN: 0885-3185

  114. Severe olfactory dysfunction is predictive of dementia associated with Parkinson's disease: A 3-year longitudinal study

    T. Baba, A. Kikuchi, K. Hirayama, Y. Nishio, Y. Hosokai, S. Kanno, T. Hasegawa, N. Sugeno, M. Konno, E. Miura, E. Mori, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 27 S33-S34 2012年6月

    ISSN: 0885-3185

  115. 神経疾患治療ノート 大脳皮質基底核変性症(CBD)

    菅野 直人, 武田 篤

    Clinical Neuroscience 30 (1) 110-111 2012年1月

    出版者・発行元: (株)中外医学社

    ISSN: 0289-0585

  116. MIBG心筋シンチグラフィーと嗅覚テストによるパーキンソン病と多系統萎縮症の鑑別

    菊池昭夫, 馬場徹, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 青木正志, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd 339 2012年

  117. ダイナミン依存性エンドサイトーシスは神経・オリゴデンドログリア細胞におけるαシヌクレイン取り込みに関与する

    今野昌俊, 長谷川隆文, 三浦永美子, 菅野直人, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 6th 67 2012年

  118. αシヌクレインのリソソーム移行および細胞外分泌はAAA型ATPase VPS4により制御される

    長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd 234 2012年

  119. 重度嗅覚障害はパーキンソン病における認知症の前駆症状である

    馬場徹, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 青木正志, 武田篤, 西尾慶之, 森悦朗, 細貝良行, 高橋昭喜, 福田寛

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd 262 2012年

  120. αシヌクレインのユビキチン化におけるNedd4の関与

    菅野直人, 武田篤, 長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 菊池昭夫, 馬場徹, 青木正志

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd 428 2012年

  121. 神経・オリゴデンドログリア細胞へのαシヌクレイン取り込みにはDynamin GTPaseが関与する

    今野昌俊, 長谷川隆文, 三浦永美子, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd 234 2012年

  122. MIBG心筋シンチグラフィーと嗅覚テストによるパーキンソン病と多系統萎縮症の鑑別

    菊池昭夫, 馬場徹, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 6th 66 2012年

  123. α‐シヌクレインの細胞内取り込み機構解析

    菅野直人, 長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 菊池昭夫, 馬場徹, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 6th 68 2012年

  124. ショウジョウバエモデルを用いたVPS35遺伝子異常によるパーキンソン病病態の解析

    長谷川隆文, 今野昌俊, 三浦永美子, 菅野直人, 永井義隆, 藤掛伸宏, 鈴木まり, 菊池昭夫, 馬場徹, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 6th 90 2012年

  125. VPS35機能異常はカテプシンDの成熟障害を介してα‐シヌクレイン蓄積を誘導する

    三浦永美子, 長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 青木正志, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 6th 67 2012年

  126. グルコセレブロシダーゼ機能異常によるαSYN分泌量の変化

    三浦永美子, 長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤, 青木正志

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 53rd 429 2012年

  127. 運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 MIBG心筋シンチグラフィーと嗅覚テストによるパーキンソン病と多系統萎縮症の鑑別

    武田篤, 菊池昭夫, 馬場徹, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 三浦永美子

    運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 55-58 2012年

  128. 【知っておきたい内科症候群】 神経・筋《てんかん・不随意運動・錐体外路障害》 メージュ症候群 (内科)

    菅野直人, 武田篤

    内科 109 (6) 966-967 2012年

  129. パーキンソン病における脳萎縮と認知症発症との相関

    馬場徹, 菊池昭夫, 平山和美, 西尾慶之, 細貝良行, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 鈴木匡子, 高橋昭喜, 福田寛, 青木正志, 糸山泰人, 武田篤, 森悦朗

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 6th 75 2012年

  130. Gaucher病変異型fibroblastの細胞死におけるカテプシンBの関与

    菅野 直人, 武田 篤, 長谷川 隆文, 今野 昌俊, 馬場 徹, 菊池 昭夫

    臨床神経学 51 (12) 1236-1236 2011年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  131. アルファシヌクレインの細胞外分泌・ライソゾーム移行を制御する細胞内膜動輸送系の探索

    長谷川 隆文, 今野 昌俊, 馬場 徹, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤

    臨床神経学 51 (12) 1326-1326 2011年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  132. 培養神経細胞・オリゴデンドログリア細胞におけるαシヌクレイン取り込み機構の探索

    今野 昌俊, 長谷川 隆文, 馬場 徹, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 武田 篤

    臨床神経学 51 (12) 1401-1401 2011年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  133. 多系統萎縮症における[11C]BF-227 PETの経時的変化

    菊池 昭夫, 長谷川 隆文, 小林 理子, 菅野 直人, 馬場 徹, 今野 昌俊, 岡村 信行, 古本 祥三, 谷内 一彦, 田代 学, 工藤 幸司, 糸山 泰人, 武田 篤

    臨床神経学 51 (12) 1227-1227 2011年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  134. パーキンソン病における脳代謝異常の経時的変化と嗅覚障害の関係について 3年間の前向き研究による検討

    馬場 徹, 武田 篤, 菊池 昭夫, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 今野 昌俊, 西尾 慶之, 平山 和美, 森 悦朗, 高橋 昭喜, 福田 寛, 糸山 泰人

    臨床神経学 51 (12) 1233-1233 2011年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  135. Role of TPPP/p25 on alpha-synuclein-mediated oligodendroglial degeneration and the protective effect of SIRT2 inhibition in a cellular model of multiple system atrophy

    T. Hasegawa, T. Baba, M. Kobayashi, M. Konno, N. Sugeno, A. Kikuchi, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 26 S17-S17 2011年5月

    ISSN: 0885-3185

  136. The molecular basis of abnormal fear response in Parkinson's disease. Interplay between alpha-synuclein and acid-sensing ion channel in amygdala

    N. Sugeno, T. Hasegawa, T. Baba, M. Konnno, A. Kikuchi, A. Takeda

    MOVEMENT DISORDERS 26 S27-S27 2011年5月

    ISSN: 0885-3185

  137. パーキンソン病における脳代謝異常の経時的変化と嗅覚障害の関係について:3年間の前向き研究による検討

    馬場徹, 武田篤, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 西尾慶之, 平山和美, 森悦朗, 高橋昭喜, 福田寛, 青木正志

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 5th 61 2011年

  138. 多系統萎縮症における[11C]BF‐227 PETの経時的変化

    菊池昭夫, 長谷川隆文, 小林理子, 菅野直人, 馬場徹, 今野昌俊, 岡村信行, 古本祥三, 谷内一彦, 田代学, 工藤幸司, 糸山泰人, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 5th 90 2011年

  139. クラスリン依存性エンドサイトーシスはαシヌクレイン細胞内取り込みに関与する

    今野昌俊, 長谷川隆文, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 5th 64 2011年

  140. 多系統萎縮症における[11C]BF‐227 PETの経時的変化

    菊池昭夫, 長谷川隆文, 小林理子, 菅野直人, 馬場徹, 今野昌俊, 岡村信行, 古本祥三, 谷内一彦, 田代学, 工藤幸司, 糸山泰人, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 52nd 284 2011年

  141. MVB sorting機構はα‐synuclein分泌・ライソゾーム移行に関与する

    長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 5th 64 2011年

  142. 培養神経細胞・オリゴデンドログリア細胞におけるαシヌクレイン取り込み機構の探索

    今野昌俊, 長谷川隆文, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 52nd 471 2011年

  143. パーキンソン病における脳代謝異常の経時的変化と嗅覚障害の関係について:3年間の前向き研究による検討

    馬場徹, 武田篤, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 今野昌俊, 西尾慶之, 平山和美, 森悦朗, 高橋昭喜, 福田寛, 糸山泰人

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 52nd 293 2011年

  144. Gaucher病変異型fibroblastの細胞死におけるカテプシンBの関与

    菅野直人, 武田篤, 長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 菊池昭夫

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 52nd 296 2011年

  145. アルファシヌクレインの細胞外分泌・ライソゾーム移行を制御する細胞内膜動輸送系の探索

    長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集 52nd 391 2011年

  146. 培養細胞系を用いたα‐synucleinプリオン仮説の分子病態解析

    長谷川隆文, 今野昌俊, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 武田篤

    生化学 84回 ROMBUNNO.2P-0584-0584 2011年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

    ISSN: 0037-1017

  147. てんかんで発症した多発性硬化症の1例

    加藤 量広, 井泉 瑠美子, 菅野 直人, 神 一敬, 中島 一郎, 藤原 一男

    てんかん研究 28 (3) 503-503 2011年1月

    出版者・発行元: (一社)日本てんかん学会

    ISSN: 0912-0890

  148. 多系統萎縮症における脳内α-シヌクレイン蛋白凝集体のPETによる画像化

    菊池 昭夫, 武田 篤, 長谷川 隆文, 小林 理子, 菅野 直人, 馬場 徹, 岡村 信行, 古本 祥三, 谷内 一彦, 田代 学, 工藤 幸司, 糸山 泰人

    臨床神経学 50 (12) 1092-1092 2010年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  149. パーキンソン病患者における嗅覚障害の神経基盤の検討

    馬場 徹, 菊池 昭夫, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 小林 理子, 武田 篤, 西尾 慶之, 森 悦朗, 平山 和美, 高橋 昭喜, 福田 寛, 糸山 泰人

    臨床神経学 50 (12) 1158-1158 2010年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  150. 味覚障害を認めた慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の1例

    菅野 直人, 川口 典彦, 遠藤 薫, 三須 建郎, 中島 一郎, 竪山 真規, 糸山 泰人

    末梢神経 21 (2) 274-275 2010年12月

    出版者・発行元: 日本末梢神経学会

    ISSN: 0917-6772

  151. Gabapentin投与後に舞踏アテトーゼ運動を呈した視神経脊髄炎の一例

    加藤 量広, 井泉 瑠美子, 菅野 直人, 長谷川 隆文, 中島 一郎, 糸山 泰人

    臨床神経生理学 38 (5) 346-346 2010年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床神経生理学会

    ISSN: 1345-7101

  152. パーキンソン病の運動症状出現前に認められたactecollisの検討

    菅野直人, 加藤量広, 三浦永美子, 川口典彦, 井泉瑠美子, 鈴木直輝, 割田仁, 中島一郎, 武田篤

    臨床神経生理学 38 (5) 328 2010年10月1日

    ISSN: 1345-7101

  153. 二次性過眠症を呈したマイコプラズマ関連髄膜脳炎の一例

    川口 典彦, 菅野 直人, 三浦 永美子, 長谷川 隆文, 黒田 宙, 中島 一郎, 糸山 泰人, 神林 崇, 楠 進

    臨床神経学 50 (8) 595-595 2010年8月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

  154. 視床失語を呈したtumefactive demyelinating diseaseの1例

    加藤量広, 菅野直人, 井泉瑠美子, 馬場徹, 高井良樹, 三須建郎, 鈴木直輝, 長谷川隆文, 中島一郎, 糸山泰人, 園田順彦, 隈部俊宏, 渡辺みか

    臨床神経学 50 (8) 597-597 2010年8月1日

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  155. Pure akinesia with gait freezing(PAGF)の1例(動画)

    三浦 永美子, 菅野 直人, 川口 典彦, 馬場 徹, 菊池 昭夫, 長谷川 隆文, 中島 一郎, 武田 篤, 糸山 泰人

    臨床神経学 50 (3) 202-202 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  156. CIDPによる再発性味覚障害に対して免疫学的治療が奏功した一例

    川口 典彦, 菅野 直人, 三浦 永美子, 三須 建郎, 中島 一郎, 竪山 真規, 糸山 泰人

    臨床神経学 50 (3) 203-203 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  157. 多系統萎縦症における脳内α‐シヌクレイン蛋白凝集体のPETによる画像化

    菊池昭夫, 武田篤, 長谷川隆文, 小林理子, 菅野直人, 馬場徹, 岡村信行, 古本祥三, 谷内一彦, 田代学, 工藤幸司, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 51st 189 2010年

  158. パーキンソン病における自己の感情の認知障害の検討

    武田篤, 馬場徹, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 小林理子, 西尾憲之, 森悦朗, 平山和美, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 51st 327 2010年

  159. パーキンソン病患者における嗅覚障害の神経基盤の検討

    馬場徹, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 菅野直人, 小林理子, 武田篤, 西尾慶之, 森悦朗, 平山和美, 高橋昭喜, 福田寛, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 51st 257 2010年

  160. 細胞内へのα‐シヌクレイン取り込み機構の解析

    長谷川隆文, 馬場徹, 菅野直人, 菊池昭夫, 今野昌俊, 武田篤, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 51st 358 2010年

  161. Cytoprotective effects of extracellular dopamine under the dopamine overproduction

    N. Sugeno, M. Kobayashi, T. Hasegawa, A. Takeda, A. Kikuchi, T. Baba, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 24 S48-S48 2009年

    ISSN: 0885-3185

  162. Changes in brain metabolism and dysphagia in Parkinson's disease

    A. Kikuchi, A. Takeda, T. Baba, N. Sugeno, M. Kobayashi, T. Hasegawa, E. Mori, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 24 S215-S215 2009年

    ISSN: 0885-3185

  163. Changes in brain metabolism and hyposmia in Parkinson's disease

    T. Baba, A. Takeda, A. Kikuchi, N. Sugeno, M. Kobayashi, T. Hasegawa, K. Hirayama, E. Mori, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 24 S180-S181 2009年

    ISSN: 0885-3185

  164. パーキンソン病におけるαSYN自己抗体の存在およびオリゴマークリアランスへの関与

    長谷川隆文, 武田篤, 菊池昭夫, 菅野直人, 小林理子, 馬場徹, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 50th 164 2009年

  165. チロシン水酸化酵素発現細胞における細胞死

    菅野直人, 小林理子, 武田篤, 長谷川隆文, 菊池昭夫, 馬場徹, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 50th 233 2009年

  166. パーキンソン病患者における嗅覚障害の神経基盤の検討

    馬場徹, 菅野直人, 小林理子, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 武田篤, 糸山泰人, 平山和美, 森悦朗

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 50th 319 2009年

  167. 痙性斜頸患者における脳代謝の検討

    菊池昭夫, 武田篤, 馬場徹, 菅野直人, 小林理子, 長谷川隆文, 田代学, 四月朔日聖一, 伊藤正敏, 関和則, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 50th 152 2009年

  168. ドパミン過剰産生細胞を用いた細胞死メカニズムの検討 酸化的ストレスとの関連

    小林 理子, 菅野 直人, 武田 篤, 菊池 昭夫, 糸山 泰人

    臨床神経学 48 (12) 1073-1073 2008年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  169. パーキンソン病患者における嗅覚低下と脳代謝の検討

    武田 篤, 菊池 昭夫, 菅野 直人, 小林 理子, 平山 和美, 森 悦郎, 糸山 泰人

    臨床神経学 48 (12) 1111-1111 2008年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  170. パーキンソン病患者における嚥下障害と脳代謝の検討

    菊池 昭夫, 武田 篤, 菅野 直人, 小林 理子, 長谷川 隆文, 細貝 良行, 石岡 俊之, 西尾 慶之, 岡田 和枝, 平山 和美, 鈴木 匡子, 森 悦郎, 金田 朋洋, 高橋 昭喜, 福田 寛, 糸山 泰人

    臨床神経学 48 (12) 1139-1139 2008年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  171. パーキンソン病患者における嚥下障害と脳代謝の検討

    菊池 昭夫, 武田 篤, 菅野 直人, 小林 理子, 長谷川 隆文, 細貝 良行, 石岡 俊之, 西尾 慶之, 岡田 和枝, 平山 和美, 鈴木 匡子, 森 悦郎, 金田 朋洋, 高橋 昭喜, 福田 寛, 糸山 泰人

    脳21 11 (3) 383-383 2008年7月

    出版者・発行元: (株)金芳堂

    ISSN: 1344-0128

  172. Hyposomnia in Parkinson's disease is associated with changes in cortical metabolism

    A. Takeda, A. Kikuchi, N. Sugeno, M. Kobayashi, K. Hirayama, E. Mori, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 23 (1) S331-S331 2008年

    ISSN: 0885-3185

  173. Serine 129 phosphorylation of alpha-synuclein induces unfolded protein response-mediated cell death

    N. Sugeno, A. Takeda, M. Kobayashi, A. Kikuchi, T. Hasegawa, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 23 (1) S17-S17 2008年

    ISSN: 0885-3185

  174. パーキンソン病の病態:分子生物学から分かったこと

    武田篤, 菅野直人, 長谷川隆文, 小林理子, 菊池昭夫

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 49th 105 2008年

  175. αシヌクレインリン酸化によって誘導される細胞死は小胞体ストレスを介する

    菅野直人, 武田篤, 小林理子, 菊池昭夫, 長谷川隆文, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 49th 222 2008年

  176. パーキンソン病の嗅覚低下 Sniffin-Sticksによる検討

    武田 篤, 菅野 直人, 小林 理子, 菊池 昭夫, 糸山 泰人

    臨床神経学 47 (12) 1105-1105 2007年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  177. Olfactory dysfunction in Parkinson's disease: An FMRI Study

    A. Takeda, A. Kikuchi, T. Hasegawa, N. Sugeno, N. Saito, Y. Itoyama

    EUROPEAN JOURNAL OF NEUROLOGY 14 196-196 2007年8月

    ISSN: 1351-5101

  178. Role of phosphorylation at serine 129 in cellular toxicity of alpha-synuclein

    N. Sugeno, A. Takeda, T. Hasegawa, M. Kobayashi, A. Kikuchi, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 22 S23-S23 2007年

    ISSN: 0885-3185

  179. Role of Neu4L sialidase and its substrate ganglioside GD3 in neuronal apoptosis induced by catechol metabolites

    T. Hasegawa, N. Sugeno, A. Takeda, M. Matsuzaki-Kobayashi, A. Kikuchi, K. Furukawa, T. Miyagi, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 22 S20-S21 2007年

    ISSN: 0885-3185

  180. Vesicular dysfunction may trigger dopaminergic cell death

    M. Kobayashi, T. Hasegawa, A. Takeda, N. Sugeno, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 22 S21-S21 2007年

    ISSN: 0885-3185

  181. ドーパミン過剰産生細胞を用いた細胞死機序の検討―シナプス小胞取込み障害との関連―

    小林理子, 長谷川隆文, 武田篤, 菅野直人, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th 169 2007年

  182. αシヌクレインリン酸化の凝集体形成と細胞死に対する影響

    菅野直人, 武田篤, 小林理子, 長谷川隆文, 菊池昭夫, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 48th 242 2007年

  183. Olfactory dysfunction in Parkinson's disease: a functional MRI study

    A. Takeda, N. Sugeno, Y. Itoyama, T. Hasegawa, N. Saito

    MOVEMENT DISORDERS 21 S663-S663 2006年

    ISSN: 0885-3185

  184. Changes in regional brain glucose metabolism in Parkinson's disease

    A. Kikuchi, A. Takeda, N. Sugeno, M. Kobayashi, T. Hasegawa, K. Suzuki, Y. Hosokai, K. Hirayama, T. Ishioka, Y. Sawada, K. Okada, E. Mori, T. Kaneta, S. Takahashi, H. Fukuda, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 21 S516-S516 2006年

    ISSN: 0885-3185

  185. Synergistic interaction between alpha-synuclein and oxidized catechol metabolites produced by tyrosinase: Implications for selective neurodegeneration in Parkinson's disease

    T Hasegawa, MM Kobayashi, A Takeda, N Sugeno, A Kikuchi, Y Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 21 S72-S73 2006年

    ISSN: 0885-3185

  186. Serine 129 phospholylation is important to form aggregation in cellular model

    N. Sugeno, A. Takeda, T. Hasegawa, M. M. Kobayashi, A. Kikuchi, Y. Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 21 S350-S350 2006年

    ISSN: 0885-3185

  187. Olfactory dysfunction in Parkinson's disease: An fMRI study

    A Takeda, T Hasegawa, N Sugeno, S Kanno, N Saito, Y Itoyama

    MOVEMENT DISORDERS 21 S102-S102 2006年

    ISSN: 0885-3185

  188. 変異型αシヌクレイン過剰発現細胞における凝集体形成と細胞死

    菅野直人, 武田篤, 長谷川隆文, 小林理子, 菊池昭夫, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 47th 270 2006年

  189. ガングリオシドGD3はドパミン神経変性変性のメディエーターである

    小林理子, 菅野直人, 長谷川隆文, 武田篤, 菊池昭夫, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 47th 271 2006年

  190. パーキンソン病のきゅう覚低下:fMRIによる検討

    武田篤, 斎藤尚宏, 菅野重範, 長谷川隆文, 菅野直人, 泉山昌洋, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 47th 239 2006年

  191. αシヌクレインの病的代謝と神経細胞死 細胞モデルでの検討

    武田 篤, 小林 理子, 長谷川 隆文, 菅野 直人, 糸山 泰人, 菊池 昭夫, 古川 勝敏

    臨床神経学 45 (12) 1121-1121 2005年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  192. E46K,S129A変異型αシヌクレイン過剰発現細胞の確立

    菅野 直人, 武田 篤, 長谷川 隆文, 小林 理子, 糸山 泰人, 菊池 昭夫

    臨床神経学 45 (12) 1121-1121 2005年12月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  193. αシヌクレインの病的代謝と神経細胞死:細胞モデルでの検討

    武田篤, 小林理子, 長谷川隆文, 菅野直人, 糸山泰人, 菊池昭夫, 古川勝敏

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 46th 218 2005年

  194. シヌクレイノパチー神経細胞死におけるカテコラミン酸化物の関与

    長谷川隆文, 小林理子, 武田篤, 菅野直人, 菊池昭夫, 糸山泰人

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 46th 219 2005年

  195. E46K,S129A変異型αシヌクレイン過剰発現細胞の確立

    菅野直人, 武田篤, 長谷川隆文, 小林理子, 糸山泰人, 菊池昭夫

    日本神経学会総会プログラム・抄録集 46th 218 2005年

  196. 抗凝固療法が著効した血管炎性ニューロパチーの1例

    高橋 利幸, 水野 秀紀, 菅野 直人, 菊池 昭夫, 黒田 宙

    臨床神経学 45 (1) 69-69 2005年1月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  197. 中枢症状を呈した成人T細胞白血病の1例

    菅野 直人, 小林 道生, 菊池 昭夫

    臨床神経学 43 (4) 223-223 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

  198. 脊髄空洞症の家族例

    小林 道生, 菅野 直人, 菊池 昭夫

    臨床神経学 43 (4) 223-223 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本神経学会

    ISSN: 0009-918X

    eISSN: 1882-0654

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 5

  1. Exploring the non-invasive epigenetic screening test for hereditary dystonia DYT-KMT2B

    Naoto Sugeno

    2024 International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 2024年9月29日

  2. Alpha-synuclein enhances histone H3K9 methylation

    Neuroscience 2016 2016年11月12日

  3. K63-linked ubiquitination by E3 ubiquitin ligase Nedd4-1 facilitates endosomal sequestration of internalised alpha-synuclein 国際会議

    Naoto Sugeno

    18th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 2014年7月11日

  4. Nedd4 E3 ubiquitin ligase facilitates the endosomal targeting of extracellular alpha-synuclein

    Naoto Sugeno

    第86回日本生化学会大会 2013年9月13日

  5. E3 ubiquitin ligase Nedd4 is a key regulator of the endosomal targeting of alpha-synuclein 国際会議

    Naoto Sugeno

    17th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 2012年6月20日

共同研究・競争的資金等の研究課題 8

  1. αシヌクレインのヒストンリモデリング因子WDR5を介したエピゲノム制御の解明

    菅野 直人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月 ~ 2027年3月

  2. α-シヌクレインを介したOPRM1遺伝子の転写調節機構の解明

    菅野 直人

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パーキンソン病はアルツハイマー病に次いで有病率が高い神経変性疾患である。パーキンソン病の主となる臨床症状である錐体外路症状(無動、振戦、固縮)に 対してはドパミン補充療法が有効であり、またリハビリテーションや療養環境の充実とあいまった結果、パーキンソン病患者の平均余命は20世紀末にかけ延び続け、現代では一般人口と同一とされる。これは同時にパーキンソン病罹患期間、ならびに治療期間の延長をもたらした。前述のように錐体外路症状に関してはド パミン補充療法が有効であるが、薬剤の特性上ドパミン受容体への刺激はその持続時間やドパミン受容体への刺激プロファイルが必ずしも生理的とはならない。 結果として過剰な刺激は衝動制御障害(impulse control disorder: ICD)を誘発することがあり、その病的賭博や異常性欲といった徴候は患者本人の社会性を 著しく損なうことから、その後の療養環境において多大な悪影響を及ぼすものである。現代における治療期間の延長はそういった加療に伴う問題へ遭遇する機会 を増やしうるものとなっている。α-シヌクレイン (αS)はパーキンソン病の変性過程においてもっとも重要とされるタンパクでる。応募者らは、近年αSのエピ ジェネティクスにおける役割に注目し検討を重ねてきており、直近の研究においてはαSがヒストンのメチル化修飾(H4R3me2s)を介してOPRM1 (Opioid Receptor Mu 1)の転 写調整を行なっている可能性を見出した。OPRM1はパーキンソン病においてドパミン製剤加療中に発現する衝動制御障害の危険因子とされている。 本研究では、 αSがエピジェネティクスを介してOPRM1転写を制御する機構を解明することを目的とする。

  3. αシヌクレインを介するヒストン修飾機構の解明

    菅野 直人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、αシヌクレインの核内における役割を調べる手がかりとして、まずαシヌクレインが相互作用を持つ核内タンパクのスクリーニングを行った。質量分析の結果、神経分化において重要な役割を果たすBAF複合体のいくつかのコンポーネントとの会合が証明した。αシヌクレインの過剰発現下では、BAF複合体が成熟せず、結果として神経細胞にとって必要となる遺伝子の発現が抑制されることが予想された。標的となる遺伝子をクロマチン免疫沈降後の次世代シーケンサー解析で網羅的スクリーニングを行い、細胞の機能維持において重要な遺伝子を複数同定した。

  4. 小胞輸送異常に着目したパーキンソン病の分子病態解析

    長谷川 隆文, 永井 義隆, 菅野 直人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、PARK17家族性パーキンソン病(PD)原因遺伝子VPS35異常によるPD病態発症機序を明らかにする目的で細胞・動物モデルを用いた生化学的解析を行い、以下の事実を明らかにした。 (1) 培養細胞におけるVPS35サイレンシングはCI-MPRの輸送異常を伴うレトロマー障害を来すのと同時に、(2) CTSDの成熟障害ならびにリソソーム内へのaSYN蓄積を誘発した。加えてヒト野生型aSYN TgハエにおけるハエVPS35サイレンシングにより、(3) ハエ脳内に不溶性aSYNが蓄積し、神経細胞内のaSYN陽性凝集体が増加すること、さらに (4) 複眼変性・加齢に伴う運動機能悪化を確認した。

  5. パーキンソン病認知症の早期診断法確立と治療介入に関する研究

    武田 篤, 長谷川 隆文, 菊池 昭夫, 菅野 直人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2012年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    認知症は今やパーキンソン病(PD)の最も大きな予後規定因子であることが知られている。この研究課題では、 [11C]BF-227 PETを用いてPD脳内のシヌクレイン沈着の分布と進展を評価した。検討した19例の内9例では前頭葉眼窩回や扁桃体、帯状回などの辺縁系に高い[11C]BF-227信号を認めた。これらの高信号域は時間経過とともに拡大した。一方で残りの症例についてはほとんど陽性信号を認めなかった。これらの結果から、PDのシヌクレイン沈着には辺縁系タイプと脳幹タイプの二つのパターンがあることが推定されたが、さらに特異度の高いプローブによる検討が必要である。

  6. 内在化αシヌクレインにおけるESCRTを中心とした小胞輸送に関する研究 競争的資金

    菅野 直人, 大学病院

    提供機関:Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

    制度名:基盤研究(C)

    2013年 ~ 2016年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    神経変性疾患における異常凝集タンパクの細胞間伝播が注目されているが、その機構に関しては未だ不明な点が多い。近年E3ユビキチンライゲースNedd4がαシヌクレイン(aS)に標的タンパクの細胞内移動に関わるK63ユビキチンを付加する事が報告された。Nedd4は膜結合ドメインを持つ事から、内在化し膜近傍に存在するaSの輸送制御への関連に着目し研究を行った。まず、aSをリコンビナントタンパクとして大腸菌で合成し、サイズクロマトグラフィーで<100kDaに精製。細胞内局在の顕微鏡下での可視化のために一部は蛍光色素標識した。実験細胞SH-SY5Yの培地にaSを5μMで添加すると、時間・濃度依存性に後期エンドソームへの蓄積がみられた。in vivoでNedd4はaSをUbcH5, H6存在下でK63ポリユビキチン化した。Nedd4過剰発現条件下ではaSのエンドソーム蓄積が促進し、一方、ユビキチン・リガーゼ欠損変異型(C867A)および基質結合部位欠損変異型(ΔWW)はエンドソーム蓄積に影響を与えなかった。siRNAによるCHMP2Bのノックダウンでエンドソームに蓄積するaSが抑制された事から、aSはESCRTによってエンドソームへターゲッティングされているものと考えられた。基質のプロリンを多く含む領域にNedd4が結合するため、C末端に存在すると予想される部位(PR)を欠損させたaSをリコンビナントタンパクとして精製。これらの変異型aSはNedd4によるユビキチン化が抑制され、またエンドソームへの内在化も抑制された。さらに、PR配列に含まれる2つのプロリンをアラニンに変換した変異体を作製し、うちP120A変異型はユビキチン化・エンドソーム輸送ともに抑制され、P120がaS内在化において重要な役割を持つものと考えられた。

  7. グルコセレブロシダーゼ変異が誘導するα-シヌクレイン細胞毒性に関する研究 競争的資金

    菅野 直人, 大学病院, その他

    提供機関:Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

    制度名:若手研究(B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    αシヌクレインはパーキンソン病に分子病態においてもっとも重要な役割を果たしているタンパクである。グルコセレブロシダーゼはパーキンソン病のリスク遺伝子であるものの、その変異が神経変性に及ぼす役割はいまだわかっていない。グルコセレブロシダーゼがα-シヌクレインの上流で神経変性に関わっている可能性を考え研究を発案した。 グルコセレブロシダーゼ変異型fibroblast(wt/wt、R120W/L444P、RecNciI/L444P, N370S/N370S, L444P/L444P)を用い、4-methylumbelliferyl-beta-D-glucopyranoside (4-MUG)を基質として測定し、変異型ではグルコセレブロシダーゼ活性が著しく低下している事を確認した。野生型と変異型グルコセレブロシダーゼfibroblastではミトコンドリア複合体Ⅰ阻害薬に対する反応が異なっており、野生型がオートファジーを生じるのに対し、変異型では、オートファジー誘導が野生型ほど強くなく、アポトーシスが認められた。変異型fibroblastにおいて、オートファジー誘導を試みると、rapamycinではcaspase-3のcleavageが減弱し細胞保護的に働いた。変異型fibroblastではカテプシンBの発現・活性ともに誘導が抑制されていた。さらに、免疫沈降法によってグルコセレブロシダーゼとカテプシンBとのinteractionがみられた。 以上の結果より、グルコセレブロシダーゼの変異はカテプシンBの活性を減弱させる事によって細胞毒性を発揮するものと考えられた。カテプシンBがαシヌクレインの分解に関わっているとすれば神経変性との関わりがあるものと思われたが、αシヌクレインがカテプシンBの基質である事を証明する事は出来なかった。

  8. リン酸化α-シヌクレインとドパミンの相乗的細胞毒性に関する研究 競争的資金

    菅野 直人, SUGENO, Naoto

    提供機関:Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

    制度名:若手研究(B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パーキンソン病は神経変性疾患としてはアルツハイマー病に次いで有病率の高い疾患である。症状の主体である運動症状の本態は黒質におけるドパミン神経細胞の脱落であるが、なぜ選択的に細胞死が生じるかはわかっていない。一方でα-シヌクレインの病的代謝がパーキンソン病の分子病理おいて極めて重要と考えられている。本研究では、ドパミンの存在がα-シヌクレインの細胞毒性を増強する事を実験細胞を用いた手法により明らかにした。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示