研究者詳細

顔写真

カタヤマ ヒロミチ
方山 博路
Hiromichi Katayama
所属
病院 産婦人科・泌尿生殖器科 泌尿器科
職名
助教
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

学歴 2

  • 東北大学大学院 医学系研究科 泌尿器科学分野

    2014年4月 ~ 2018年3月

  • 弘前大学 医学部 医学科

    1999年4月 ~ 2005年3月

所属学協会 3

  • 日本性感染症学会

  • 日本泌尿器内視鏡学会

  • 日本泌尿器科学会

研究キーワード 4

  • 副腎腫瘍

  • 腸内細菌叢

  • HOTAIR

  • 腎癌

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 泌尿器科学 /

受賞 2

  1. 東北医学会奨学賞

    2018年1月 東北医学会 長鎖非コードRNA HOTAIRはIGFBP2を介して腎癌進展に寄与する

  2. 第241回 日本泌尿器科学会東北地方会 優秀発表賞

    2009年9月

論文 31

  1. Long non-coding RNA HOTAIR promotes cell migration by upregulating insulin growth factor-binding protein 2 in renal cell carcinoma 査読有り

    Hiromichi Katayama, Keiichi Tamai, Rie Shibuya, Mao Nakamura, Mai Mochizuki, Kazunori Yamaguchi, Sadafumi Kawamura, Tatsuo Tochigi, Ikuro Sato, Takamasa Okanishi, Kunie Sakurai, Wataru Fujibuchi, Yoichi Arai, Kennichi Satoh

    SCIENTIFIC REPORTS 7 (1) 2017年9月

    DOI: 10.1038/s41598-017-12191-z  

    ISSN:2045-2322

  2. Course of Multimodal Therapy and Genetic Profile of HLRCC with Early Recurrence During Adjuvant Therapy After Radical Nephrectomy

    Hiroshi Masuda, Tomonori Sato, Satoko Sato, Takuro Goto, Hiromichi Katayama, Yohei Satake, Takuma Sato, Yoshihide Kawasaki, Naoki Kawamorita, Hidekazu Shirota, Akihiro Ito

    Urologia Internationalis 2025年7月12日

    DOI: 10.1159/000547393  

  3. Case Report Immune-related fulminant myocarditis revealed using myocardial histopathology at autopsy in the treatment of advanced renal cell carcinoma: A case report 査読有り

    Yuka Hayashi, Yoshihide Kawasaki, Hiromichi Katayama, Rie Sakagami, Takuro Goto, Tomonori Sato, Yohei Satake, Takuma Sato, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Hiroyuki Takahama, Satoko Sato, Akihiro Ito

    Case Reports in Oncology 1-11 2025年5月7日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000546288  

    eISSN:1662-6575

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: Although immune checkpoint inhibitor-associated myocarditis is relatively rare, it has the highest mortality rate among all immune-related adverse events, at 30–50%. Case Presentation: We encountered a case of advanced renal cancer in which immune checkpoint inhibitor-associated myocarditis was confirmed on autopsy. A 78-year-old man was diagnosed with a left renal tumor secondary to hematuria. A tumor biopsy was performed, and the tumor was diagnosed as cT4N0M1 clear cell renal carcinoma, which was classified as poor risk by the International mRCC Database Consortium. Combination therapy with pembrolizumab and axitinib was initiated. One month later, the patient developed anorexia, dizziness, and fatigue, which were judged to be adverse events due to systemic therapy, and the patient was admitted to the hospital urgently. After admission, the patient experienced a sudden drop in blood pressure and loss of consciousness and was referred to a cardiologist for treatment. Blood tests showed elevated brain‐type natriuretic peptide levels, but echocardiography showed good cardiac function. However, soon thereafter, the patient developed tachycardia, and echocardiography revealed a significant decline in systolic function, leading to the diagnosis of immune checkpoint inhibitor-associated myocarditis. Despite intensive care in the cardiac high-care unit and steroid administration, the patient died. An autopsy revealed necrotic changes in the myocardium, loss of myocardial cells, and severe lymphocyte infiltration, leading to a diagnosis of inhibitor-associated myocarditis. Conclusion: Delay in the initiation of treatment is considered a risk factor for poor prognosis, and the administration of high-dose steroids within 24 h of onset contributes to a better outcome. Herein, we discuss the pathology, diagnosis, and treatment of immune checkpoint inhibitor-associated myocarditis.

  4. Enfortumab Vedotin-Induced Diabetic Ketoacidosis and Acute Tubulointerstitial Nephritis Requiring Intensive Care in the Treatment of Advanced Urothelial Carcinoma: A Case Report 査読有り

    Ryo Matsui, Yoshihide Kawasaki, Yohei Satake, Kei Takahashi, Satoko Kurosawa, Tomonori Sato, Hiromichi Katayama, Takuma Sato, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Hideki Katagiri, Akihiro Ito

    Case Reports in Oncology 18 (1) 667-674 2025年4月29日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000545957  

    eISSN:1662-6575

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: Enfortumab vedotin (EV) has been approved for the treatment of many types of cancer, and its use is still expanding. It is an essential drug used as a standard treatment for advanced and metastatic urothelial carcinoma but is known to cause various adverse events (AEs). Case Presentation: We report a patient with metastatic urothelial carcinoma who experienced multiple AEs associated with diabetic ketoacidosis (DKA) during EV treatment. The onset of DKA during EV treatment has been reported to be associated with poor prognosis. Although strict management was required in the intensive care unit, we were able to save the patient’s life. Conclusion: Although the detailed mechanism that induced insulin resistance remains unclear, the patient required high-dose insulin because of a marked increase in insulin resistance. If hyperglycemia is observed during EV therapy, DKA may lead to the occurrence of serious AEs. We report on the pathogenesis and management of drug-induced DKA caused by EV based on our case and a literature review.

  5. A case of testicular tumor and respiratory failure caused by choriocarcinoma syndrome managed through modified chemotherapy and extracorporeal membrane oxygenation 査読有り

    Tetsuro Shiraiwa, Hiromichi Katayama, Yudai Iwasaki, Shingo Kimura, Yohei Satake, Takuma Sato, Yoshihide Kawasaki, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Akihiro Ito

    IJU Case Reports 2024年7月

    DOI: 10.1002/iju5.12725  

  6. 原発性アルドステロン症治療の衆知を集める(最適な治療の解は?) 腹腔鏡下副腎摘除術が原発性アルドステロン症患者のQOL、心機能に与える影響

    川崎 芳英, 祢津 晋久, 手塚 ゆうた, 小野 美澄, 尾股 慧, 小黒 草太, 方山 博路, 佐竹 洋平, 佐藤 琢磨, 川守田 直樹, 山下 慎一, 高瀬 圭, 佐藤 文俊, 片桐 秀樹, 伊藤 明宏

    日本内分泌外科学会雑誌 41 (Suppl.1) S136-S136 2024年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌外科学会

    ISSN:2434-6535

    eISSN:2758-8785

  7. ロボット支援下副腎手術の衆知を集める(標準化を目指して) 原発性アルドステロン症に対するロボット支援下副腎部分切除術

    川崎 芳英, 手塚 雄太, 小野 美澄, 尾股 慧, 佐藤 友紀, 方山 博路, 佐竹 洋平, 佐藤 琢磨, 川守田 直樹, 山下 慎一, 小黒 草太, 高瀬 圭, 片桐 秀樹, 伊藤 明宏

    日本内分泌外科学会雑誌 41 (Suppl.1) S152-S152 2024年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌外科学会

    ISSN:2434-6535

    eISSN:2758-8785

  8. Prostate-specific antigen follow-up and management for patients undergoing holmium laser enucleation of the prostate. 国際誌 査読有り

    Shingo Kimura, Hiromichi Katayama, Eiichiro Ohara, Hiroshi Aoki, Rie Shibuya, Hiroshi Naganuma, Shigeto Ishidoya, Akihiro Ito

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association 2023年10月6日

    DOI: 10.1111/iju.15315  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: To investigate who needs a careful postoperative monitoring for prostate cancer (PCa) after holmium laser enucleation of the prostate (HoLEP). We examined characteristics and oncological outcomes of HoLEP-related PCa. METHODS: Patients who underwent HoLEP during 2002-2017 in a Japanese tertiary center were retrospectively analyzed. Patients were divided into non-PCa, PCa with HoLEP specimen (PCa-Ope), and PCa diagnosed during follow-up (PCa-Post). Outcomes of all HoLEP-related PCa were monitored. RESULTS: Of the total 758, 60 (7.9%) were diagnosed with PCa from resected specimen of HoLEP and 9 (1.2%) were diagnosed postoperatively. Preoperative prostate-specific antigen (iPSA), postoperative PSA (pPSA), and PSA density were significantly higher in both PCa groups than those in non-PCa group. While iPSA significantly correlated to prostate volume (PV), pPSA was not associated with PV. A receiver-operating-characteristics curve demonstrated that pPSA 1.2 ng/mL achieved the optimal cut-off (AUC 0.95) for the incidence of PCa-Post. In addition to the incidence of PCa and iPSA, lower enucleation efficiency (enucleated volume /PV) was significantly associated with pPSA >1.2 ng/mL. Among PCa-Ope, 51 were Grade Group (GG) ≤2 and 42 were followed-up with active surveillance, whereas 8 of 9 PCa-Post were GG ≥3 and 2 progressed to death. CONCLUSIONS: Patients undergoing HoLEP are associated with some risk of potential PCa. While oncological outcomes were favorable among PCa-Ope, postoperative PSA should be carefully monitored even if not diagnosed with PCa with HoLEP specimen. Enucleation efficiency should be also considered not to misread pPSA value.

  9. 腹腔鏡下腎生検における安全性についての検討

    川崎 芳英, 森本 玲, 手塚 雄太, 尾股 慧, 小野 美澄, 山崎 有人, 方山 博路, 佐竹 洋平, 嶋田 修一, 佐藤 琢磨, 川守田 直樹, 山下 慎一, 宮崎 真理子, 田中 哲洋, 鈴木 貴, 佐藤 文俊, 笹野 公伸, 伊藤 明宏

    Japanese Journal of Endourology and Robotics 36 (1) 124-128 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会

    eISSN:2436-875X

  10. Contemplation of the Effect of Nivolumab Plus Cabosantinib Therapy on Cerebral Hemorrhage in Patients with Brain Metastasis of Renal Cell Carcinoma: A Case Report. 国際誌

    Yasufumi Sato, Yoshihide Kawasaki, Yohei Satake, Yoshiteru Shimoda, Hiromichi Katayama, Takuma Sato, Shuichi Shimada, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Masayuki Kanamori, Akihiro Ito

    Case reports in oncology 16 (1) 1573-1578 2023年

    DOI: 10.1159/000533785  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although the response to combination therapy has been reported in patients with brain metastases from advanced renal cancer, treatment-related cerebral hemorrhage has not been adequately studied. The CheckMate 9ER clinical trial of nivolumab and cabozantinib excluded patients with brain metastases. Therefore, the associated treatment outcomes in these patients with brain metastases are unclear. Herein, we report a case of bleeding from brain metastases in a patient with advanced renal cancer after gamma knife combination therapy with nivolumab and cabozantinib. Fortunately, the cerebral hemorrhage of the patient was alleviated by conservative treatment. Despite treatment interruption, the metastatic lesions reduced in size, and treatment was gradually resumed. In this case study, we report the risk of cerebral hemorrhage in combination therapy for brain metastasis cases, how to manage hemorrhage cases, and their prognosis.

  11. Impact of Adrenalectomy on Diastolic Cardiac Dysfunction in Patients with Primary Aldosteronism.

    Kunihisa Nezu, Yoshihide Kawasaki, Ryo Morimoto, Yoshikiyo Ono, Kei Omata, Yuta Tezuka, Shuichi Shimada, Youhei Satake, Hiromichi Katayama, Takuma Sato, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Hiroyuki Takahama, Koji Mitsuzuka, Fumitoshi Satoh, Akihiro Ito

    The Tohoku journal of experimental medicine 2022年12月29日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J117  

  12. Deliberation on Deferred Cytoreductive Nephrectomy and Postoperative Treatment for Advanced Renal Cell Carcinoma: A Case Report

    Takuya Nakagawa, Yoshihide Kawasaki, Satoko Sato, Hiromichi Katayama, Yohei Satake, Shuichi Shimada, Takuma Sato, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Koji Mitsuzuka, Atsushi Kohyama, Masaharu Ishida, Hideo Ohtsuka, Michiaki Unno, Akihiro Ito

    Case Reports in Oncology 15 (3) 1014-1020 2022年11月8日

    DOI: 10.1159/000527089  

    eISSN:1662-6575

  13. BRAF and MEK Inhibitor Treatment for Metastatic Undifferentiated Sarcoma of the Spermatic Cord with BRAF V600E Mutation 国際誌

    Ken Saijo, Hiroo Imai, Hiromichi Katayama, Fumiyoshi Fujishima, Kenichi Nakamura, Yuki Kasahara, Kota Ouchi, Keigo Komine, Hidekazu Shirota, Masanobu Takahashi, Chikashi Ishioka

    Case Reports in Oncology 15 (2) 762-769 2022年8月30日

    出版者・発行元: S. Karger AG

    DOI: 10.1159/000526018  

    eISSN:1662-6575

    詳細を見る 詳細を閉じる

    An 18-year-old Japanese man was diagnosed with an undifferentiated sarcoma of the spermatic cord, with multiple distant metastases to the lungs and bones. The patient received doxorubicin-based standard chemotherapy. Although the chemotherapy was effective, it induced severe adverse events, which led to treatment discontinuation. A comprehensive genomic profiling test using resected tumor tissue revealed the <i>BRAF</i> V600E mutation. Based on the result, the patient received combination therapy with dabrafenib and trametinib. The combination therapy achieved a good response with few adverse events. However, 6.5 months later, pleural metastases and meningeal dissemination had emerged. A liquid comprehensive genomic profiling test was performed after the progression to identify the resistance mechanism, which resulted in the detection of no actionable gene alterations other than <i>BRAF</i> V600E. This report shows that the <i>BRAF</i> V600E mutation may be a promising therapeutic target and that resistance to the targeted therapy could also occur in soft tissue sarcoma. The significance of <i>BRAF</i> mutations across different types of cancer should be validated, and it is necessary to apply targeted therapies and develop methods to overcome resistance based on the optimal use of comprehensive genomic profiling tests.

  14. Severe Inflammatory Idiopathic Multicentric Castleman's Disease Coexisting with Advanced Renal Cancer: A Case Report.

    Daigo Chiba, Yoshihide Kawasaki, Atsushi Miyagi, Yuki Katsumata, Yohei Satake, Shuichi Shimada, Hiromichi Katayama, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Koji Mitsuzuka, Kanae Akita, Mika Watanabe, Akihiro Ito

    The Tohoku journal of experimental medicine 257 (2) 127-133 2022年6月8日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J025  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present case study was conducted on a 74-year-old man who visited our department due to a left renal and retroperitoneal tumor on computed tomography (CT). The patient was diagnosed with left renal cancer lymph node metastasis and was hospitalized a few weeks prior to surgery due to fever, malaise, and severe appetite loss. Biochemical laboratory findings at admission showed markedly high levels of inflammation. The cause of high inflammatory response was paraneoplastic syndrome. Tumor resection was considered necessary, and left nephrectomy and lymphadenectomy were performed; however, it did not improve the inflammatory response. After operation, positron emission tomography-CT revealed hyperaccumulation of 18F-fluorodeoxyglucose in the bone marrow throughout the body. Pathological examination of the resected specimen and bone marrow aspiration revealed the coexistence of idiopathic multicentric Castleman disease (CD) and renal cancer. Prednisolone and tocilizumab were administered for idiopathic multicentric CD and a tyrosine kinase inhibitor for renal cancer; however, they had poor therapeutic effect, and the patient died. CD is characterized by systemic symptoms due to the overproduction of interleukin-6. Treatment for idiopathic multicentric CD involves steroid and anti-interleukin-6 therapy. The diagnostic criteria for CD require the exclusion of malignant tumors although there are some cases in which CD and malignant tumors coexist. The prognosis for CD is relatively good; however, as in this case, the prognosis of CD coexisting with uncontrollable renal cancer is insufficient due to poor improvement in the inflammatory response.

  15. 回腸尿膜管瘻を合併したCrohn病の1例

    丸山 大貴, 渡辺 和宏, 市川 英孝, 小林 実, 梶原 大輝, 唐澤 秀明, 神山 篤史, 諸井 林太郎, 佐竹 洋平, 川崎 芳英, 方山 博路, 大沼 忍, 亀井 尚, 海野 倫明

    日本腹部救急医学会雑誌 42 (2) 337-337 2022年2月

    出版者・発行元: (一社)日本腹部救急医学会

    ISSN:1340-2242

    eISSN:1882-4781

  16. 副腎鏡視下手術 ここまでの症例に応用(経験に基づいた限界と展望) 褐色細胞腫及び傍神経節腫に対する腹腔鏡手術における到達法の選択について(経験に基づいた限界と展望)

    川崎 芳英, 川守田 直樹, 森本 玲, 小野 美澄, 尾股 慧, 手塚 雄太, 方山 博路, 佐竹 洋平, 佐藤 琢磨, 嶋田 修一, 山下 慎一, 三塚 浩二, 伊藤 明宏

    日本内分泌外科学会雑誌 38 (Suppl.2) S247-S247 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌外科学会

    ISSN:2434-6535

  17. Clinical Impact of Detecting Low-Frequency Variants in Cell-Free DNA on Treatment of Castration-Resistant Prostate Cancer 国際誌 査読有り

    Kei Mizuno, Takayuki Sumiyoshi, Takatsugu Okegawa, Naoki Terada, Satoshi Ishitoya, Yu Miyazaki, Takahiro Kojima, Hiromichi Katayama, Naohiro Fujimoto, Shingo Hatakeyama, Masaki Shiota, Koji Yoshimura, Yoshiyuki Matsui, Shintaro Narita, Hiroaki Matsumoto, Ryoma Kurahashi, Hidenori Kanno, Katsuhiro Ito, Hiroko Kimura, Yuki Kamiyama, Takuro Sunada, Takayuki Goto, Takashi Kobayashi, Hitoshi Yamada, Norihiko Tsuchiya, Tomomi Kamba, Hideyasu Matsuyama, Tomonori Habuchi, Masatoshi Eto, Chikara Ohyama, Akihiro Ito, Hiroyuki Nishiyama, Hiroshi Okuno, Toshiyuki Kamoto, Akihiro Fujimoto, Osamu Ogawa, Shusuke Akamatsu

    Clinical Cancer Research 27 (22) 6164-6173 2021年9月15日

    出版者・発行元: American Association for Cancer Research (AACR)

    DOI: 10.1158/1078-0432.ccr-21-2328  

    ISSN:1078-0432

    eISSN:1557-3265

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Although cell-free DNA (cfDNA) testing is expected to drive cancer precision medicine, little is known about the significance of detecting low-frequency variants in circulating cell-free tumor DNA (ctDNA) in castration-resistant prostate cancer (CRPC). We aimed to identify genomic profile including low-frequency variants in ctDNA from patients with CRPC and investigate the clinical utility of detecting variants with variant allele frequency (VAF) below 1%. EXPERIMENTAL DESIGN: This prospective, multicenter cohort study enrolled patients with CRPC eligible for treatment with abiraterone or enzalutamide. We performed targeted sequencing of pretreatment cfDNA and paired leukocyte DNA with molecular barcodes, and ctDNA variants with a VAF ≥0.1% were detected using an in-house pipeline. We investigated progression-free survival (PFS) and overall survival (OS) after different ctDNA fraction cutoffs were applied. RESULTS: One hundred patients were analyzed (median follow-up 10.7 months). We detected deleterious ATM, BRCA2, and TP53 variants even in samples with ctDNA fraction below 2%. When the ctDNA fraction cutoff value of 0.4% was applied, significant differences in PFS and OS were found between patients with and without defects in ATM or BRCA2 [HR, 2.52; 95% confidence interval (CI), 1.24-5.11; P = 0.0091] and TP53 (HR, 3.74; 95% CI, 1.60-8.71; P = 0.0014). However, these differences were no longer observed when the ctDNA fraction cutoff value of 2% was applied, and approximately 50% of the samples were classified as ctDNA unquantifiable. CONCLUSIONS: Detecting low-frequency ctDNA variants with a VAF <1% is important to identify clinically informative genomic alterations in CRPC.

  18. Combination Therapy of Pembrolizumab plus Axitinib for a Patient on Hemodialysis with Metastatic Renal Cell Carcinoma: A Case Report 査読有り

    Yuki Katsumata, Yoshihide Kawasaki, Kayu Tanaka, Daisuke Nakayama, Hiromichi Katayama, Shuichi Shimada, Yohei Satake, Takuma Sato, Naoki Kawamorita, Shinichi Yamashita, Testuya Sato, Kosuke Shoji, Koji Mitsuzuka, Akihiro Ito

    CASE REPORTS IN ONCOLOGY 14 (3) 1522-1529 2021年

    DOI: 10.1159/000519855  

    ISSN:1662-6575

  19. Impact of cancer therapy on post-treatment ejaculation disorder and sexual life in testicular cancer survivors. 国際誌 査読有り

    Juntaro Koyama, Shinichi Yamashita, Shigeyuki Yamada, Shinji Fujii, Takuro Goto, Hiromichi Katayama, Yohei Satake, Takuma Sato, Shuichi Shimada, Yoshihide Kawasaki, Naoki Kawamorita, Koji Mitsuzuka, Yoichi Arai, Akihiro Ito

    International journal of urology : official journal of the Japanese Urological Association 28 (1) 69-74 2020年10月31日

    DOI: 10.1111/iju.14403  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: To evaluate the impact of cancer therapy on post-treatment ejaculation in patients with testicular cancer. METHODS: A total of 74 testicular cancer survivors provided completed International Index of Erectile Function-15 questionnaires before and after treatment between 2010 and 2017. Sexual function, particularly ejaculatory function, was evaluated before and after treatment. In this study, patients who answered "1 = almost never/never" or "2 = a few times" for questionnaire number 9 (ejaculation frequency) were defined as having "ejaculation disorder." RESULTS: Of 74 testicular cancer survivors, 50 (68%) had no ejaculation disorders before treatment. Four (44%) of nine survivors, who received chemotherapy and retroperitoneal lymph node dissection, developed ejaculation disorders after treatment. On multivariate analysis, retroperitoneal lymph node dissection was a significant predictor of post-treatment ejaculation disorder (P = 0.042). Of 60 survivors with evaluable ejaculation function after treatment, 24 (40%) did not attempt sexual intercourse, and multivariate analysis showed ejaculation disorder had a significant negative impact on having sexual intercourse (P = 0.035). Furthermore, the mean International Index of Erectile Function-15 scores in the groups with and without ejaculation disorders after treatment were 24.0 and 51.9, respectively (P < 0.001). CONCLUSION: Ejaculation disorders occur at high rate after retroperitoneal lymph node dissection. Many testicular cancer survivors reporting no sexual intercourse have ejaculation disorders, suggesting an adverse impact on sexual life. Urologists should provide proper counselling regarding the risk of ejaculation disorder and its possible impact on sexual life.

  20. Two cases of anaphylaxis due to contrast media during administration of nivolumab and ipilimumab in metastatic renal cell carcinoma 査読有り

    Hiromichi Katayama

    International Cancer Conference Journal 2020年

    DOI: 10.1007/S13691-019-00388-0  

    ISSN:2192-3183

  21. Case of atypical femoral fractures that mimicked the typical imaging findings of prostate cancer‐induced bone metastasis 査読有り

    IJU Case Reports 2019年11月

    DOI: 10.1002/iju5.12104  

    ISSN:2577-171X

  22. Spontaneous iliopsoas muscle hematoma secondary to disseminated intravascular coagulation caused by nafamostat mesilate allergy: a case study 査読有り

    Hiromichi Katayama

    Renal Replacement Therapy 2019年3月19日

    DOI: 10.1186/S41100-019-0207-X  

  23. Pure Stage I Seminoma with an Elevated hCG of 25,265 mIU/ml: A Case Report 査読有り

    Katayama H, Aoki H, Taguchi K, Sakurada Y, Sato T, Takahashi M, Shibuya R, Naganuma H, Ishidoya S

    Urology Case Reports 9 48-50 2016年11月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.eucr.2016.08.012  

    ISSN:2214-4420

  24. 限局性前立腺癌に対する前立腺全摘後のPSA再発因子の検討―精嚢浸潤はPSA再発因子か?―

    方山博路, 方山博路, 田中峻希, 栫井成彦, 川村貞文, 栃木達夫

    泌尿器外科 28 (8) 1341-1344 2015年8月15日

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN:0914-6180

  25. Paraganglioma of the bladder: Two case reports 査読有り

    Narihiko Kakoi, Hiromichi Katayama, Sadafumi Kawamura, Shigcmi Ito, Ikuro Sato, Tatsuo Tochigi

    Acta Urologica Japonica 60 (11) 561-566 2014年11月1日

    出版者・発行元: Editorial Board of Acta Urologica Japonica

    ISSN:0018-1994

  26. 前立腺全摘術を行った限局性前立腺癌の治療成績と予後因子の検討

    方山 博路, 栫井 成彦, 川村 貞文, 伊藤 しげみ, 佐藤 郁郎, 栃木 達夫

    泌尿器外科 27 (8) 1319-1322 2014年8月15日

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN:0914-6180

  27. A Case of Renal Cell Carcinoma with Inferior Vena Cava Tumor Thrombus Diagnosed during Pregnancy 査読有り

    Hiromichi Katayama, Akihiro Ito, Narihiko Kakoi, Shuichi Shimada, Hideo Saito, Yoichi Arai

    UROLOGIA INTERNATIONALIS 92 (1) 122-124 2014年

    DOI: 10.1159/000354351  

    ISSN:0042-1138

    eISSN:1423-0399

  28. 経尿道的ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)の有用性、合併症、偶発癌の解析 363例の経験から

    方山 博路, 青木 大志, 櫻田 祐, 石戸谷 滋人, 中野 磨, 田口 勝行, 金藤 博行

    Japanese Journal of Endourology 26 (2) 310-313 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会

    DOI: 10.11302/jsejje.26.310  

    ISSN:2186-1889

    eISSN:2187-4700

  29. Effectiveness of dmso intravesical therapy for lower urinary symptoms of primary amyloidosis localized in the urinary bladder: A case report 査読有り

    Yoshihide Kawasaki, Hiromichi Katayama, Shinnosuke Kato

    Acta Urologica Japonica 59 (7) 453-456 2013年7月

    ISSN:0018-1994

  30. Annular rectal constriction caused by infiltrating bladder carcinoma: A case report 査読有り

    Hiromichi Katayama, Koji Mituzuka, Yoshihide Kawasaki, Shinnosuke Kato

    Acta Urologica Japonica 56 (4) 229-231 2010年4月

    ISSN:0018-1994

  31. 直腸癌膀胱浸潤・肝転移に対し、術前放射線化学療法後、骨盤内臓全摘術、肝切除術を施行した一例

    堤 悠介, 方山 博路, 土谷 飛鳥, 岡村 佳世子, 高野 恵輔, 名久井 雅樹, 寺島 徹, 小泉 雅典, 植木 浜一

    日本臨床外科学会雑誌 67 (10) 2500-2500 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床外科学会

    ISSN:1345-2843

    eISSN:1882-5133

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 88

  1. IP16-33 ASSOCIATION BETWEEN GUT MICROBIOME AND SERUM AND URINARY METABOLITES IN RENAL CELL CARCINOMA: A CASE-CONTROL PILOT STUDY

    Hiromichi Katayama, Tomonori Sato, Yohei Satake, Takuma Sato, Yoshihide Kawasaki, Naoki Kawamorita, Takaaki Abe, Akihiro Ito

    Journal of Urology 213 (5S) 2025年5月

    出版者・発行元: Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)

    DOI: 10.1097/01.ju.0001110024.72300.75.33  

    ISSN: 0022-5347

    eISSN: 1527-3792

  2. 剖検にて判明した進行腎癌に対する免疫チェックポイント阻害薬関連劇症型心筋炎の1例

    林柚花, 川崎芳英, 松井涼, 坂上理絵, 後藤拓郎, 方山博路, 佐藤琢磨, 川守田直樹, 山下慎一, 佐藤聡子, 伊藤明宏

    泌尿器外科 38 (2) 2025年

    ISSN: 0914-6180

  3. 東北大学病院における非セミノーマ性胚細胞腫瘍に対する腹腔鏡下後腹膜リンパ節郭清のアウトカム

    鈴木悠, 山下慎一, 後藤拓郎, 佐藤友紀, 方山博路, 佐竹洋平, 佐藤琢磨, 川崎芳英, 川守田直樹, 伊藤明宏

    泌尿器科再建再生研究会プログラム・抄録集 21st 2024年

  4. 初期治療後18年目に体細胞型悪性腫瘍を伴う奇形腫の後腹膜リンパ節転移をきたした精巣腫瘍の1例

    山下 麻衣子, 坂井 孝成, 山下 慎一, 田中 峻希, 方山 博路, 嶋田 修一, 川崎 芳英, 川守田 直樹, 伊藤 明宏

    泌尿器外科 36 (4) 358-358 2023年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  5. ロボット支援腹腔鏡下全尿路全摘の2例

    方山博路, 山下麻衣子, 坂井孝成, 佐竹洋平, 嶋田修一, 佐藤琢磨, 川崎芳英, 川守田直樹, 山下慎一, 伊藤明宏

    日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会(Web) 37th 2023年

  6. 開腹および腹腔鏡下腎部分切除との比較からみる,ロボット腎部分切除術の現状と今後

    川崎芳英, 川守田直樹, 木村信吾, 佐藤友紀, 方山博路, 佐竹洋平, 佐藤琢磨, 高橋紀善, 山下慎一, 伊藤明宏

    日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会(Web) 37th 2023年

  7. 東北大学病院における進行腎細胞癌に対する1次療法の選択に関する検討

    坂井孝成, 川崎芳英, 諸角謙人, 方山博路, 嶋田修一, 佐藤琢磨, 佐竹洋平, 川守田直樹, 山下慎一, 伊藤明宏

    日本泌尿器科学会総会(Web) 110th 2023年

  8. ロボット支援前立腺全摘術後早期の排尿機能に関するQOL研究-EPICを用いた検討-

    川守田直樹, 石塚雄一, 木村信吾, 田中峻希, 方山博路, 佐竹洋平, 佐藤琢磨, 嶋田修一, 川崎芳英, 山下慎一, 三塚浩二, 三塚浩二, 伊藤明宏

    日本泌尿器科学会総会(Web) 110th 2023年

  9. 安全性と確実性を考慮した腎静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌に対する腹腔鏡下手術

    川崎芳英, 川守田直樹, 方山博路, 佐竹洋平, 佐藤琢磨, 嶋田修一, 山下慎一, 伊藤明宏

    泌尿器外科 36 2023年

    ISSN: 0914-6180

  10. 尿路上皮癌に対するPembrolizumabの治療効果予測因子の後ろ向き研究-観察期間3年の結果

    勝又有記, 嶋田修一, 方山博路, 佐竹洋平, 佐藤琢磨, 川崎芳英, 川守田直樹, 山下慎一, 伊藤明宏

    日本泌尿器科学会総会(Web) 110th 2023年

  11. 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌において,術前CTの腫瘍早期濃染効果の低下は,術中肺腫瘍塞栓の予測因子となるかの検討

    方山博路, 佐藤琢磨, 嶋田修一, 川崎芳英, 川守田直樹, 山下慎一, 佐藤友美, 小黒草太, 佐藤英揮, 佐藤聡子, 赤松大二郎, 伊藤明宏

    日本泌尿器科学会総会(Web) 110th 2023年

  12. ロボット支援腎部分切除術において温阻血時間が術後腎機能に与える影響

    川守田 直樹, 田中 峻希, 方山 博路, 佐竹 洋平, 佐藤 琢磨, 嶋田 修一, 川崎 芳英, 山下 慎一, 伊藤 明宏

    日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会 36回 O-2 2022年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会

  13. 診断に難渋した後腹膜Castleman病の一例

    宇佐見 毅, 嶋田 修一, 後藤 拓郎, 方山 博路, 川崎 芳英, 川守田 直樹, 山下 慎一, 三塚 浩二, 伊藤 明宏, 佐藤 聡子

    泌尿器外科 35 (9) 1022-1022 2022年9月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  14. 自然妊娠が成立し出産をなし得た総排泄腔外反の1例

    長澤 美幸, 佐竹 洋平, 鈴木 健大, 方山 博路, 川守田 直樹, 山下 慎一, 三塚 浩二, 伊藤 明宏, 黒澤 靖大, 星合 哲郎, 斎藤 昌利, 坂井 清英, 藤井 紳司, 石井 智彦

    泌尿器外科 35 (4) 353-353 2022年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  15. 低血糖を契機に発見された前立腺発生solitary fibrous tumorの1例

    高橋 諒, 佐竹 洋平, 千葉 大豪, 勝又 有記, 諸角 謙人, 木村 信吾, 佐藤 真彦, 方山 博路, 川崎 芳英, 川守田 直樹, 山下 慎一, 三塚 浩二, 伊藤 明宏

    泌尿器外科 35 (4) 358-358 2022年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  16. 術後早期再発を来たし、全身治療に難渋した類上皮型腎血管筋脂肪腫の一例

    宇佐見 毅, 嶋田 修一, 祢津 晋久, 方山 博路, 佐竹 洋平, 川守田 直樹, 山下 慎一, 三塚 浩二, 伊藤 明宏, 石井 智彦, 藤井 紳司, 泉 美幸, 佐藤 聡子, 藤島 史喜

    泌尿器外科 35 (4) 361-361 2022年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  17. 回腸尿膜管瘻を合併したCrohn病の1例

    丸山 大貴, 渡辺 和宏, 市川 英孝, 小林 実, 梶原 大輝, 唐澤 秀明, 神山 篤史, 諸井 林太郎, 佐竹 洋平, 川崎 芳英, 方山 博路, 大沼 忍, 亀井 尚, 海野 倫明

    日本腹部救急医学会雑誌 42 (2) 337-337 2022年2月

    出版者・発行元: (一社)日本腹部救急医学会

    ISSN: 1340-2242

    eISSN: 1882-4781

  18. 尿路上皮癌に対するペンブロリズマブ投与後の生存期間を予測するリスク分類の検討。東北大学関連多施設後向き研究

    嶋田修一, 三塚浩二, 山下慎一, 川守田直樹, 佐藤琢磨, 佐竹洋平, 諸角謙人, 川崎芳英, 方山博路, 伊藤明宏

    日本泌尿器科学会総会(Web) 108th 2020年

  19. 精巣腫瘍治療による射精機能への影響

    小山淳太朗, 山下慎一, 山田成幸, 山田成幸, 藤井紳司, 藤井紳司, 方山博路, 佐竹洋平, 佐藤琢磨, 嶋田修一, 川崎芳英, 川守田直樹, 三塚浩二, 荒井陽一, 荒井陽一, 伊藤明宏

    日本泌尿器科学会総会(Web) 108th 2020年

  20. 当科の転移性腎癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の治療成績

    勝又有記, 川崎芳英, 諸角謙人, 方山博路, 佐竹洋平, 嶋田修一, 川守田直樹, 山下慎一, 三塚浩二, 伊藤明宏

    日本癌治療学会学術集会(Web) 58th 2020年

  21. 内分泌療法未治療のハイリスクの予後因子を有する前立腺がんに対するアビラテロン投与の初期使用経験

    祢津 晋久, 方山 博路, 喜屋武 淳

    日本泌尿器科学会総会 107回 PP3-028 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  22. サウナ後の水風呂を契機に発症した,硬化性脂肪肉芽腫の一例

    方山博路, 祢津晋久, 喜屋武淳

    福島県農村医学会雑誌 59 (1) 26 2019年3月

  23. 褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘除術における到達法の検討(後腹膜到達法の有用性)

    川崎芳英, 諸角謙人, 嶋田修一, 佐藤琢磨, 方山博路, 川守田直樹, 山下慎一, 三塚浩二, 伊藤明宏

    日本泌尿器内視鏡学会(Web) 33rd 2019年

  24. 前立腺膿瘍及び後腹膜膿瘍に対して経尿道的開窓術が奏効した1例

    祢津 晋久, 方山 博路, 藤井 浩太朗, 喜屋武 淳

    泌尿器外科 32 (1) 89-89 2019年1月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  25. 長鎖非コードRNA HOTAIRはIGFBP2を介して腎癌進展に寄与する

    方山 博路

    東北医学雑誌 130 (1) 105 2018年6月

  26. 去勢抵抗性前立腺癌に対するラジウム-223の初期治療経験

    祢津 晋久, 方山 博路, 浦部 真平, 喜屋武 淳

    日本泌尿器科学会総会 106回 PP2-077 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  27. LONG NON-CODING RNA HOTAIR PROMOTES CELL MIGRATION VIA UP-REGULATION OF INSULIN GROWTH FACTOR BINDING PROTEIN 2 IN CLEAR CELL RENAL CARCINOMA

    Hiromichi Katayama, Keiichi Tamai, Sadafumi Kawamura, Tatsuo Tochigi, Yoichi Arai, Kennichi Satoh

    JOURNAL OF UROLOGY 197 (4) E796-E797 2017年4月

    ISSN: 0022-5347

    eISSN: 1527-3792

  28. Long non-coding RNA HOTAIRはIGFBP2発現亢進を介して腎がん進展に寄与する

    方山 博路, 玉井 恵一, 中村 真央, 望月 麻衣, 川村 貞文, 栃木 達夫, 佐藤 郁郎, 山口 壹範, 荒井 陽一, 佐藤 賢一

    日本泌尿器科学会総会 105回 PP31-03 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  29. HoLEP(Holmium Laser Enucleation of the Prostate)が性機能に与える影響に関する検討

    青木 大志, 高橋 正博, 竹内 晃, 高橋 拓大, 佐藤 友紀, 櫻田 祐, 方山 博路, 石戸谷 滋人

    日本泌尿器科学会総会 105回 PP46-05 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  30. 【まるごと 腎がん】腎がんのdiagnostics 腎がん発見のポイントは?

    方山 博路

    Uro-Lo: 泌尿器Care & Cure 21 (6) 727-728 2016年12月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 2189-8545

  31. Long non-coding RNA HOTAIRは腎癌の進展に寄与する

    方山 博路, 玉井 恵一, 中村 真央, 望月 麻衣, 川村 貞文, 栃木 達夫, 佐藤 郁郎, 山口 壹範, 荒井 陽一, 佐藤 賢一

    日本癌学会総会記事 75回 P-2199 2016年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  32. エベロリムス投与により腎血管筋脂肪腫の縮小と精神症状の改善をみた結節性硬化症の一症例

    佐藤 友紀, 高橋 正博, 青木 大志, 石戸谷 滋人, 高柳 勝, 西尾 利之, 方山 博路

    泌尿器外科 29 (9) 1494-1494 2016年9月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  33. Epithelioid Angiomyolipomaの一例

    鈴木 健大, 川崎 芳英, 米谷 重俊, 舟山 詩奈子, 藤井 紳司, 大久保 鉄平, 方山 博路, 江里口 智大, 佐竹 洋平, 川守田 直樹, 三塚 浩二, 伊藤 明宏, 荒井 陽一

    泌尿器外科 29 (9) 1495-1495 2016年9月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  34. 経皮生検により診断し拡大手術を行った再発精索血管肉腫の一例

    米谷 重俊, 川守田 直樹, 藤井 紳司, 方山 博路, 海法 康裕, 梅山 広勝, 保坂 正美, 渡辺 みか, 荒井 陽一

    泌尿器外科 29 (9) 1498-1498 2016年9月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  35. HoLEP手術において低侵襲かつQOL改善を目指した工夫

    青木 大志, 高橋 正博, 佐藤 友紀, 櫻田 祐, 方山 博路, 中野 磨, 田口 勝行, 石戸谷 滋人

    日本泌尿器科学会総会 104回 OP-046 2016年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  36. Long non-coding RNA HOTAIRの発現は腎癌の進展に関与する

    方山 博路, 川村 貞文, 栃木 達夫, 荒井 陽一, 佐藤 賢一

    日本泌尿器科学会総会 104回 PP3-161 2016年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  37. 浸潤性上部尿路上皮癌に対して術前治療後に腎尿管全摘術を施行した4例

    方山 博路, 栫井 成彦, 川村 貞文, 栃木 達夫

    泌尿器外科 29 (2) 188-188 2016年2月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  38. 妊娠25週に自然破裂した腎血管筋脂肪腫に対して待機的に低線量率透視下経動脈的塞栓術を施行した1例

    明円 真吾, 三塚 浩二, 村川 裕希, 今野 将人, 江里口 智大, 方山 博路, 佐竹 洋平, 並木 俊一, 齋藤 英郎, 伊藤 明宏, 荒井 陽一, 大田 英揮, 高瀬 圭

    泌尿器外科 29 (2) 189-189 2016年2月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  39. 副腎皮質癌の1例

    田中 峻希, 栫井 成彦, 方山 博路, 川村 貞文, 栃木 達夫

    泌尿器外科 29 (2) 191-192 2016年2月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  40. 最終的に脱分化型と診断がついた精索脂肪肉腫の1例

    諸角 謙人, 川崎 芳英, 今野 将人, 方山 博路, 神山 佳展, 山田 成幸, 海法 康裕, 中川 晴夫, 荒井 陽一, 渡辺 みか

    泌尿器外科 29 (2) 195-195 2016年2月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  41. 核出重量が80g以上であったHoLEP症例の検討

    青木 大志, 高橋 正博, 佐藤 友紀, 方山 博路, 櫻田 祐, 中野 磨, 田口 勝行, 金藤 博行, 今井 克忠, 石戸谷 滋人

    Japanese Journal of Endourology 28 (3) 233-233 2015年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

  42. HOTAIRの発現は腎癌進展に関連する

    方山 博路, 玉井 恵一, 中村 真央, 川村 貞文, 栃木 達夫, 佐藤 郁郎, 山口 壹範, 田口 伸幸, 荒井 陽一, 佐藤 賢一

    日本癌学会総会記事 74回 P-3240 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  43. 【泌尿器がん患者の看護と治療 チャート・図解で流れが一目でわかる!】(第5章)腎盂尿管がん 治療法の決定・術前ケア

    方山 博路

    泌尿器ケア (2015夏季増刊) 117-120 2015年6月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1349-6549

  44. 妊娠中の腎血管筋脂肪腫自然破裂に対する治療方針の検討

    明円 真吾, 三塚 浩二, 江里口 智大, 方山 博路, 佐竹 洋平, 並木 俊一, 齋藤 英郎, 伊藤 明宏, 荒井 陽一

    泌尿器外科 28 (臨増) 830-830 2015年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  45. hCG異常高値のstage Iセミノーマに対する化学療法の経験

    高橋 正博, 櫻田 祐, 方山 博路, 青木 大志, 渋谷 里絵, 長沼 廣, 石戸谷 滋人

    泌尿器外科 28 (臨増) 842-842 2015年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  46. 前立腺全摘除術における拡大リンパ節郭清の成績についての検討

    方山 博路, 田中 峻希, 栫井 成彦, 三塚 浩二, 川村 貞文, 栃木 達夫

    日本泌尿器科学会総会 103回 508-508 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  47. 仙台市立病院でのHoLEP治療 術後QOL index改善症例の検討

    青木 大志, 高橋 正博, 櫻田 祐, 方山 博路, 中野 磨, 田口 勝行, 今井 克忠, 石戸谷 滋人

    日本泌尿器科学会総会 103回 723-723 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  48. 4cm以上の限局性腎腫瘍に対する開放腎部分切除術の検討

    田中 峻希, 栫井 成彦, 方山 博路, 川村 貞文, 栃木 達夫

    日本泌尿器科学会総会 103回 779-779 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  49. 【カラーイラストでわかる!泌尿器科術前・術後の観察ポイントとその根拠】(第2章)膀胱の手術 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)の術前・術後ケア

    方山 博路

    泌尿器ケア (2014冬季増刊) 78-85 2014年12月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1349-6549

  50. 膀胱に発症した傍神経節腫の2例

    栫井 成彦, 方山 博路, 川村 貞文, 伊藤 しげみ, 佐藤 郁郎, 栃木 達夫

    泌尿器科紀要 60 (11) 561-566 2014年11月

    出版者・発行元: 泌尿器科紀要刊行会

    ISSN: 0018-1994

  51. 宮城県立がんセンターにおける浸潤性膀胱癌に対する化学療法同時併用放射線療法後の膀胱全摘術の治療成績

    栫井 成彦, 方山 博路, 川村 貞文, 栃木 達夫

    泌尿器外科 27 (臨増) 764-764 2014年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  52. 宮城県立がんセンターにおける、腎尿管全摘術を施行した腎盂尿管癌症例の臨床的検討

    方山 博路, 栫井 成彦, 川村 貞文, 栃木 達夫

    泌尿器外科 27 (臨増) 778-778 2014年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  53. 後腹膜腫瘍3例の治療経験

    櫻田 祐, 青木 大志, 方山 博路, 辻 博隆, 田口 勝行, 今井 克忠, 石戸谷 滋人

    泌尿器外科 27 (臨増) 791-791 2014年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  54. 膀胱アミロイドーシスの1例

    方山 博路, 三塚 浩二, 川崎 芳英, 加藤 慎之介

    泌尿器外科 27 (4) 515-515 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  55. 後に直腸癌の転移に起因すると判明した左尿管狭窄症の一例

    方山 博路, 川崎 芳英, 加藤 愼之介, 三塚 浩二

    泌尿器外科 27 (4) 518-518 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  56. 汎発性腹膜炎を合併した膀胱自然破裂の一例

    新地 祐介, 田口 勝行, 青木 大志, 方山 博路, 今井 克忠, 渡辺 徹雄

    泌尿器外科 27 (4) 527-527 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  57. 局所再発した尿管扁平上皮癌に対して集学的治療が有用であった一例

    辻 博隆, 青木 大志, 方山 博路, 田口 勝行

    泌尿器外科 27 (4) 536-536 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  58. 血中hCG25265IU/Lと異常高値を示した精巣腫瘍の一例

    方山 博路, 辻 博隆, 青木 大志, 田口 勝行, 石戸谷 滋人, 渋谷 里絵, 長沼 廣

    泌尿器外科 27 (4) 539-539 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  59. 乳頭状腎細胞癌と鑑別が困難であった腎腫瘍の一例

    櫻田 祐, 青木 大志, 方山 博路, 石戸谷 滋人, 渋谷 里絵, 長沼 廣, 津田 雅視, 石井 清

    泌尿器外科 27 (4) 548-548 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  60. 腎盂内血腫の4例

    栫井 成彦, 方山 博路, 川村 貞文, 栃木 達夫

    泌尿器外科 27 (4) 549-549 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  61. 前立腺肥大症に対するHoLEP術式の工夫 three lobe法からone block enucleation法まで

    青木 大志, 櫻田 祐, 石戸谷 滋人, 中野 磨, 田口 勝行, 方山 博路

    日本泌尿器科学会総会 102回 490-490 2014年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  62. 前立腺全摘術を行った限局性前立腺癌のPSA再発因子の検討 精嚢浸潤はPSA再発因子か?

    方山 博路, 栫井 成, 川村 貞文, 伊藤 しげみ, 佐藤 郁郎, 栃木 達夫

    日本泌尿器科学会総会 102回 585-585 2014年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  63. 仙台市立病院で行っているHoLEP前立腺一塊核出法の検討

    青木 大志, 櫻田 祐, 方山 博路, 中野 磨, 田口 勝行, 菅野 裕樹, 石戸谷 滋人

    Japanese Journal of Endourology 26 (3) 239-239 2013年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

  64. 下部尿路症状を伴う限局性膀胱アミロイドーシスにDMSO膀胱内注入療法が奏功した1例

    川崎 芳英, 方山 博路, 加藤 愼之介

    泌尿器科紀要 59 (7) 453-456 2013年7月

    出版者・発行元: 泌尿器科紀要刊行会

    ISSN: 0018-1994

  65. 後腹膜平滑筋肉腫の一例

    青木 大志, 方山 博路, 辻 博隆, 田口 勝行, 石戸谷 滋人, 長沼 廣, 渋谷 里絵, 渡辺 みか

    泌尿器外科 26 (臨増) 724-724 2013年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  66. 経尿道的前立腺核出術(HoLEP)術後、経過観察中に前立腺癌と診断された4例の検討

    方山 博路, 青木 大志, 田口 勝行, 中野 磨, 金藤 博行, 今井 克忠, 石戸谷 滋人

    日本泌尿器科学会雑誌 104 (2) 360-360 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会

    ISSN: 0021-5287

  67. 経尿道的ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)272例の臨床的検討

    方山 博路, 青木 大志, 辻 博隆, 中野 磨, 田口 勝行, 今井 克忠, 金藤 博行, 石戸谷 滋人

    Japanese Journal of Endourology 25 (3) 308-308 2012年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

  68. 経尿道的ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)における術式の工夫

    青木 大志, 方山 博路, 辻 博隆, 石戸谷 滋人, 中野 磨, 田口 勝行, 今井 克忠, 金藤 博行

    Japanese Journal of Endourology 25 (3) 321-321 2012年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

  69. 結節性硬化症を伴う両側巨大腎血管筋脂肪腫の一例

    方山 博路, 青木 大志, 田口 勝行, 新地 祐介, 今井 克忠

    泌尿器外科 25 (臨増) 1107-1107 2012年5月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  70. 腎血管筋脂肪腫の自然破裂に選択的腎動脈塞栓術を施行した1例

    西尾 利之, 方山 博路, 山田 隆之, 青木 大志, 高柳 勝, 近岡 秀二, 大竹 正俊

    日本小児腎臓病学会雑誌 25 (1Suppl.) 217-217 2012年5月

    出版者・発行元: (一社)日本小児腎臓病学会

    ISSN: 0915-2245

  71. 鎖肛を合併した完全重複尿道の一例

    方山 博路, 竹本 淳, 坂井 清英

    泌尿器外科 25 (1) 120-120 2012年1月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  72. 術後5年目に肺・皮膚転移が出現した透析腎癌に対してインターフェロンが有効であった1例

    三塚 浩二, 方山 博路, 加藤 慎之介, 嶋田 修一

    泌尿器外科 25 (1) 123-123 2012年1月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  73. 直腸輪状狭窄を来した浸潤性膀胱癌の一例

    方山 博路, 三塚 浩二, 加藤 慎之介

    泌尿器外科 25 (1) 137-137 2012年1月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  74. 前立腺小細胞癌に対するオクトレオチド併用全身化学療法の可能性

    青木 大志, 方山 博路, 田口 勝行, 今井 克忠, 新地 祐介, 長沼 廣, 渋谷 里絵, 笹野 公伸

    日本癌治療学会誌 46 (2) 954-954 2011年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌治療学会

    ISSN: 0021-4671

  75. ソラフェニブからスニチニブへの逐次投薬でPRとなった腎癌術後肺転移の一例

    青木 大志, 田口 勝行, 方山 博路, 今井 克忠, 長沼 廣, 渋谷 里絵, 新地 祐介, 中野 磨, 小澤 雅史

    泌尿器外科 24 (臨増) 549-549 2011年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  76. 当院における精巣腫瘍の臨床的検討

    方山 博路, 青木 大志, 田口 勝行, 今井 克忠, 新地 祐介, 中野 麿

    日本泌尿器科学会雑誌 102 (2) 460-460 2011年3月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会

    ISSN: 0021-5287

  77. 当該地域における淋菌抗菌薬感受性の動向と再感染症例の検討

    方山 博路, 川崎 芳英, 佐藤 友紀, 渡部 満則, 加藤 慎之介

    日本農村医学会雑誌 59 (3) 384-384 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本農村医学会

    ISSN: 0468-2513

    eISSN: 1349-7421

  78. TKI逐次投与にて病変制御が可能となった腎癌術後肺転移の一例

    青木 大志, 田口 勝行, 方山 博路, 今井 克忠, 長沼 廣, 渋谷 里絵, 新地 祐介, 中野 磨, 小澤 雅史

    日本癌治療学会誌 45 (2) 933-933 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌治療学会

    ISSN: 0021-4671

  79. 直腸輪状狭窄を来たした浸潤性膀胱癌の1例

    方山 博路, 三塚 浩二, 川崎 芳英, 加藤 愼之介

    泌尿器科紀要 56 (4) 229-231 2010年4月

    出版者・発行元: 泌尿器科紀要刊行会

    ISSN: 0018-1994

  80. 当院における淋菌抗菌薬感受性の動向と再感染を繰り返す薬剤耐性症例の検討

    方山 博路, 川崎 芳英, 加藤 慎之介

    日本泌尿器科学会雑誌 101 (2) 524-524 2010年2月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会

    DOI: 10.5980/jpnjurol.101.524_1  

    ISSN: 0021-5287

  81. 右腎静脈内に進展した脂肪肉腫の1例

    松下 真史, 方山 博路, 川守田 直樹, 當麻 武信, 斉藤 英郎, 加藤 正典, 伊藤 明宏, 石戸谷 滋人, 斎藤 誠一, 荒井 陽一

    泌尿器外科 22 (11) 1466-1466 2009年11月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  82. 妊娠中に発見された下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌の一例

    方山 博路, 栫井 成彦, 折笠 一彦, 加藤 正典, 當麻 武信, 松下 真史, 伊藤 明宏, 石戸谷 滋人, 荒井 陽一, 千坂 泰, 岡村 州博

    泌尿器外科 22 (11) 1471-1471 2009年11月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  83. 透析進行性腎癌における、分子標的治療薬の使用経験

    方山 博路, 三塚 浩二, 加藤 愼之介

    秋田県農村医学会雑誌 55 (1) 41-41 2009年7月

    出版者・発行元: (一財)秋田県農村医学会

    ISSN: 0002-368X

  84. 尿管結石が原因となり敗血症を来たした一例

    山田 俊介, 方山 博路, 三塚 浩二, 加藤 愼之介

    秋田県農村医学会雑誌 54 (2) 34-35 2009年2月

    出版者・発行元: (一財)秋田県農村医学会

    ISSN: 0002-368X

  85. 宮城県立こども病院における終糸脂肪腫の患児の排尿管理について

    竹本 淳, 伊藤 淳, 方山 博路, 坂井 清英, 加藤 貴弘, 林 俊哲, 白根 礼造

    日本排尿機能学会誌 19 (1) 109-109 2008年9月

    出版者・発行元: (一社)日本排尿機能学会

    ISSN: 1347-6513

  86. 直腸癌膀胱浸潤・肝転移に対し、術前放射線化学療法後、骨盤内臓全摘術、肝切除術を施行した1例

    堤 悠介, 方山 博路, 土谷 飛鳥, 岡村 佳世子, 高野 恵輔, 名久井 雅樹, 寺島 徹, 小泉 雅典, 植木 浜一

    茨城県臨床医学雑誌 (43) 36-36 2008年8月

    出版者・発行元: (一社)茨城県医師会

    ISSN: 0910-6782

  87. 後腹膜Lymphangiomaに対する鏡視下嚢腫摘除術の一例

    方山 博路, 加藤 正典, 伊藤 明宏, 折笠 一彦, 栫井 成彦, 荒井 陽一

    Japanese Journal of Endourology and ESWL 20 (3) 146-146 2007年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 0914-9635

  88. 鏡視下尿膜管摘除術10例の検討

    栫井 成彦, 伊藤 明宏, Kato Masanori, 折笠 一彦, 方山 博路, 海法 康裕, 斉藤 誠一, 鈴木 謙一, 栃木 達夫, 荒井 陽一

    Japanese Journal of Endourology and ESWL 20 (3) 193-193 2007年11月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 0914-9635

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 3

  1. Association between gut microbiome and serum and urinary metabolites in renal cell carcinoma: a case-control pilot study

    Hicomichi Katayama, Tomonori Sato, Yohei Satake, Takuma Sato, Yoshihide Kawasaki, Naoki Kawamorita, Takaaki Abe, Akihiro Ito

    American Urological Association Annual Meeting 2025 2025年4月30日

  2. Long non-coding RNA HOTAIR promotes cell migration via up-regulation of insulin growth factor binding protein 2 in clear cell renal carcinoma

    Hiromichi Katayama, Keiichi Tamai, Sadafumi Kawamura, Tatsuo Tochigi, Ikuro Satoh, Yoichi Arai, Kennichi Satoh

    American Urological Association Annual Meeting 2017 2017年5月14日

  3. Long non-coding RNA HOTAIR promotes cell migration via up-regulation of insulin growth factor binding protein 2 in clear cell renal carcinoma

    Hiromichi Katayama, Keiichi Tamai, Sadafumi Kawamura, Tatsuo Tochigi, Ikuro Satoh, Yoichi Arai, Kennichi Satoh

    Advancements in Urology 2017:An AUA/JUA symposium (San Diego, US) 2017年1月11日

産業財産権 1

  1. 腎がん診断用の腸内細菌マーカー

    伊藤明宏, 阿部高明, 方山博路

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. 腎癌における腸内細菌叢の役割と分子機構の解明

    方山 博路

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 癌代謝解析による腎癌細胞のチロシンキナーゼ阻害薬耐性獲得機序と新規治療標的の解明

    川崎 芳英, 伊藤 明宏, 三塚 浩二, 嶋田 修一, 方山 博路

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    以下の課題を実施しており、すべての課題に取り組むことができており、すでに1報の論文がパブリッシュされたが、今後の研究進行において資金不足を懸念している。癌代謝の観点から腎細胞癌のTKI耐性機序と耐性リスクを基礎実験および臨床検体を用いて解明し、進行性腎癌患者におけるTKIの治療効果を延長させる研究である。 1.癌代謝からみた腎癌細胞のTKI耐性機構の解明:TKI耐性細胞株を樹立する。TKIはascular Endothelial Growth Factor阻害薬であり、血管内皮との関連が重要な薬剤である。in vitroで樹立したTKI耐性株をヌードマウスに皮下接種し、in vivoを介した耐性細胞株も樹立する。そいて、耐性化に関与する代謝化合物を同定し、代謝に関わる代謝酵素の発現をqPCRおよびウエスタンブロットで解析、遺伝子との照合を行う。 2.臨床応用可能なTKI薬効判定マーカー確立:100例以上のTKI治療患者と60例の健常者の尿及び全血検体を凍結保存している。グローバルメタボロミクスに加え、同定した代謝化合物の標準物質を用意し、精密定量をおこなう。本研究で同定した複数のTKIの耐性に関わる代謝化合物について、単変量および多変量解析を用いてTKI薬効判定の尿中および毛中代謝物による予測式を構築する。(結果の一部論文発表済) 3.TKI耐性シグナルに関連する代謝化合物その代謝経路および代謝酵素の解明:同定したTKIの耐性化に関わる代謝化合物と、MET/AXLのリン酸化変化とこれに関わる代謝経路を解明する。 4.代謝酵素制御によるTKI耐性腎癌細胞のTKI感受性獲得機構の解析:グルタミンは腎細胞癌のTKI耐性化のキー代謝化合物のひとつと推測している。グルタミン代謝に関わるいくつかの酵素のknockdown (KO)による代謝の変化、TKI感受性の変化を解析する。(論文作成中)

  3. 難治性膀胱痛症候群の病態分類と重症度を評価可能する尿中バイオマーカーの確立

    川守田 直樹, 伊藤 明宏, 佐竹 洋平, 方山 博路

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    膀胱部に強い持続痛がありながら、尿路に感染や炎症所見を認めない、原因不明・難治性の慢性骨盤痛症候群や骨盤痛症候群は、これまでの検査では、同様な 症状を呈する、子宮内膜症に不随する膀胱症状や、薬剤性の膀胱炎と鑑別が困難であり治療に難渋している。 われわれの研究室では、子宮内膜症のラット病態モデルを用いて、骨盤腔の子宮内膜症が、膀胱に炎症を惹起する尿路感染や、膀胱腫瘍等が無いにも関わらず、膀胱を支配する骨盤神経叢の知覚を過敏にすることにより(骨盤神経クロストーク)症状を引き起こすことを見出した。さらに、そのメディエーターの1つとして、膀胱粘膜の温度感受性チャネル(TRPA1)が過剰発現していることを報告した。また、膀胱の血流障害や、殺細胞性抗がん剤代謝物による膀胱の化学的障害は、膀胱知覚過敏・疼痛などの症状を引き起こすことや、その病態が、複数のメディエーターの関連とともに、動物実験モデルを用いて明らかにされてきた。 よって、現在病態分類が困難なこれらの疾患の鑑別のため、尿中代謝物に着目し複数の代謝物をグループ化・スコア化することにより、病態分類可能なツールを作成することを目的として本研究を開始した。 尿中代謝物は、膀胱の組織内の遺伝子、代謝物に比して微量であるため、まず膀胱組織で病態を特徴づけるメディエーターの探索を行った。病態モデルは、まず動物モデルとして確立ている、膀胱虚血モデルを用いた。膀胱虚血モデルにおいては膀胱粘膜での可用性グアニルシクラーゼの他,炎症性ケモカインのCCL7,24の上昇、神経発生に関与するメディエータの1つであるエフリン受容体epha7など複数の細胞反応に関与するメッセンジャーRNA(mRNA)の上昇を認めた。

  4. HOTAIRによる腎癌悪性化メカニズムの探索と治療への応用

    方山 博路

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    代表者の先行研究では、HOTAIR-IGFBP2経路が腎癌の悪性化、特に遊走能に関与するという知見を得ており、その機序を探索する目的に実験を行った。 まず、HOTAIR過剰発現で誘導されるIGFBP2およびCPVLに着目して研究を行った。IGFBP2-Flag, CPVL-Flag 細胞を樹立し、免疫沈降法を用いた実験を行った。電気泳動で得られたバンドを切り出して、IGFBP2およびCPVLに結合するタンパク質を質量分析を用いて同定した。 IGFBP2と特異的に結合するタンパク質CMF1(Cancer Malignancy Factor1)を同定し、蛍光顕微鏡鏡による観察で、IGFBP2およびCMF1がどちらも分泌タンパクに特有な分布を示すことを確認した。CMF1は他の癌種において、増殖能には変化がないが、遊走能が亢進するという報告もあり、先行研究と矛盾しない結果となった。また、IGFBP2はエクソソーム内に分泌されることが報告されており、実際にIGFBP2が分泌タンパクとして矛盾しない分布を示すことは蛍光顕微鏡で確認できた。 今後、IGFBP2とCMF1の相互作用についてさらなる知見を得ることができれば、腎癌の新たな悪性化機序を証明することができ、新規治療につなげることが可能かもしれない。さらに、エクソソーム内でのIGFBP2を同定することで、新規バイオマーカーとなる可能性がある。

  5. 難治性腎癌に対するHOTAIRを標的とした治療法の開発のための基礎検討

    川村 貞文, 佐藤 賢一, 玉井 恵一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Miyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

    2017年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎癌は、泌尿器悪性疾患のなかで前立腺癌、膀胱癌に次ぐ3番目に罹患率の高い悪性腫瘍であるが、死亡率は約40%と最も高いことが特徴である。私たちは、non coding RNA HOTAIRが腎癌の悪性度を亢進させる分子であることを見いだした。さらに探索を続け、癌の悪性度を亢進させる新規non coding RNAを同定した。