研究者詳細

顔写真

ヤガサキ マサユキ
矢ケ崎 将之
Masayuki Yagasaki
所属
大学院経済学研究科 経済経営学専攻 経済基盤講座
職名
講師
学位
  • 公共政策学修士(専門職)(東京大学)

  • 修士(経済学)(東京大学)

  • 博士(経済学)(東京大学)

e-Rad 研究者番号
20851398

経歴 5

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院経済学研究科 経済経営学専攻 講師

  • 2022年4月 ~ 2024年3月
    内閣府 経済社会総合研究所 研究官

  • 2020年6月 ~ 2022年3月
    政策研究大学院大学 講師

  • 2019年4月 ~ 2020年5月
    東京大学 大学院経済学研究科 特任研究員

  • 2018年4月 ~ 2019年3月
    公益財団法人 三菱経済研究所 専任研究員

学歴 4

  • 東京大学 大学院経済学研究科 現代経済専攻 博士課程

    2013年4月 ~ 2020年3月

  • 東京大学 大学院経済学研究科 現代経済専攻 修士課程

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 東京大学 大学院公共政策学教育部

    2009年4月 ~ 2011年3月

  • 慶應義塾大学 経済学部

    2005年4月 ~ 2009年3月

所属学協会 1

  • 日本経済学会

    2012年 ~ 継続中

研究キーワード 5

  • 労働経済学

  • ジェンダー経済学

  • 実験経済学

  • 行動経済学

  • 応用計量経済学

研究分野 2

  • 人文・社会 / 理論経済学 /

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済 /

受賞 1

  1. 特別成績優秀賞(総代、首席)

    2011年3月 東京大学大学院公共政策学教育部

論文 8

  1. Golfing CEOs 査読有り

    Yutaro Izumi, Hitoshi Shigeoka, Masayuki Yagasaki

    Labour Economics 2024年12月

  2. Norms and Emotions

    Hiroki Saruya, Masayuki Yagasaki

    Tohoku University Research Center for Policy Design Discussion Paper 2024年6月

  3. テレワークが就業者の働き方やウェルビーイングに与える 効果:日本におけるエビデンス

    高橋真也, 太田瑛介, 矢ケ崎将之

    ESRI Discussion Paper Series No.386 2024年3月

  4. CEO Gender Bias in the Formation of Firm-to-Firm Transactions 国際共著

    Yutaro Izumi, Hitoshi Shigeoka, Masayuki Yagasaki

    NBER Working Paper Series 2023年8月

    出版者・発行元: National Bureau of Economic Research

    DOI: 10.3386/w31616  

  5. The Impact of Central Bank Stock Purchases: Evidence from Discontinuities in Policy Rules 国際共著

    Masao Fukui, Masayuki Yagasaki

    ESRI Discussion Paper Series No.376 2023年4月

  6. Encouraging Women to Compete under Social Image Concerns

    Masayuki Yagasaki

    SSRN Discussion Paper 2022年2月

  7. Pride, Shame and Social Comparisons

    Masayuki Yagasaki

    SSRN Discussion Paper 2019年7月

  8. Competitiveness, Risk Attitudes, and the Gender Gap in Math Achievement

    Masayuki Yagasaki, Makiko Nakamuro

    RIETI Discussion Paper Series 2018年10月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 3

  1. 女性経営者に立ちはだかる「同性つながり」の障壁

    矢ケ崎将之

    週刊東洋経済 2024年8月

  2. 企業間取引の発生における経営者のジェンダー・バイアスについて

    矢ケ崎将之

    Economic & Social Research No. 43 2024年1月

  3. 友人からのプレッシャーはどのように教育投資に影響を与えるのか?

    矢ケ崎将之

    日本労働研究雑誌 2019年6月

書籍等出版物 2

  1. 競争を回避する女性: 形成・帰結・政策的対応について

    矢ケ崎 将之

    三菱経済研究所 2020年1月20日

    ISBN: 4943852734

  2. ルービンシュタイン ゲーム理論の力

    Rubinstein, Ariel, 松井, 彰彦, 村上, 愛, 矢ヶ崎, 将之, 猿谷, 洋樹

    東洋経済新報社 2016年9月

    ISBN: 9784492314845

講演・口頭発表等 9

  1. CEO Gender Bias in the Formation of Firm-to-Firm Transactions

    Masayuki Yagasaki

    NBER Japan Project Meeting 2024年7月31日

  2. CEO Gender Bias in the Formation of Firm-to-Firm Transactions

    Masayuki Yagasaki

    International Conference on Gender and Economics 2024年6月8日

  3. Encouraging Women to Compete: Social Image and Prosocial Incentives

    Asian & Australian Society of Labour Economics 2019年12月

  4. Encouraging Women to Compete: Social Image and Prosocial Incentives

    矢ケ崎将之

    日本経済学会春季大会 2019年6月

  5. Competitiveness, Risk Attitudes, and the Gender Gap in Math Achievement

    Masayuki Yagasaki

    Asian & Australian Society of Labour Economics 2018年12月

  6. Competitiveness, Risk Attitudes, and the Gender Gap in Math Achievement

    矢ケ崎将之

    日本経済学会秋季大会 2018年9月

  7. Commitment Revision Games

    矢ケ崎将之

    日本経済学会春季大会 2014年6月

  8. Pride and Shame

    Masayuki Yagasaki

    Summer School of Econometric Society 2013年8月

  9. Pride and Shame

    矢ケ崎将之

    日本経済学会春季大会 2013年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. 社会的共通資本のための制度設計

    松島 斉

    2024年4月 ~ 2028年3月

  2. 女性経営者と企業間取引

    重岡 仁, 矢ケ崎 将之, 泉 佑太朗, 寺本 和弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:The University of Tokyo

    2023年4月 ~ 2026年3月

  3. 行動経済学の実験および実証的検証

    矢ケ崎 将之

    2015年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    人々が募金や献血、選挙投票などのいわゆる向社会的行動の背後にある意思決定の構造に関する研究を行った。伝統的な経済学ではこれらの行動は人々の利他性によってもたらされていると考えるのが通常であったが、本研究では人々の意思決定の背後に向社会的行動を行うことによって個人が自らの行動に感じる「誇らしさ」や、それらを行わないことによる「恥ずかしさ」が存在するのではないか、またそれらは周囲の人々がどのような行動を取っているのかという「社会的参照点」との比較によってもたらされているとする社会的比較の影響を受けるのではないかという仮説に基づき、研究を行った。 まず理論的な研究として、経済学の意思決定理論の手法を用いて、人々の行動が前述の「誇らしさ」「恥ずかしさ」及び周囲の人々の取っている行動である「社会的参照点」との比較によって行われる際に観察される行動のパターンを公理化し、それらを満たす効用関数の形状を明らかにした。加えて、近年の様々な経済実験や実証分析で観察された観察事実がこのモデルを使うことによって整合的に説明できることを示した。 さらに近年の観察データでは観察されていないが、上記の理論モデルからもたらされる特有の仮説を検証するため、新たに経済実験をデザインし、仮説を検証した。具体的には、人々は社会的参照点が低いときより「誇らしさ」の感情が強くなり、社会的参照点が高いときに「恥ずかしさ」の感情が強くなるとする理論的予測を検証した。経済実験の結果、女性についてはこれらの仮説が部分的に支持される結果を得られたものの、男性については観察されなかった。これは上記の仮説が、女性により当てはまる可能性を示唆し、男女の間に経済意思決定上の重要な性差が存在することを示すものである。今後さらに実験を精緻化し、より詳細に仮説を検証する。

担当経験のある科目(授業) 4

  1. 行動経済学I 東北大学経済学部

  2. 上級ミクロ経済学特論 東北大学大学院経済学研究科

  3. 計量経済学 政策研究大学院大学

  4. ミクロ経済学 政策研究大学院大学

学術貢献活動 2

  1. 第一回 ジェンダーと経済学に関する国際カンファレンス 幹事

    2024年6月8日 ~ 2024年6月8日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  2. 東大・ESRI共催 政策フォーラム 「女性の職業生活における活躍と経済」

    2024年6月8日 ~

    学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等