研究者詳細

顔写真

カニエ キヨシ
蟹江 澄志
Kiyoshi Kanie
所属
国際放射光イノベーション・スマート研究センター 展開研究部門 物質・材料・エネルギー・環境スマートラボ
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(京都大学)

プロフィール

1998年5月 東京工業大学博士課程中退、6月より東京大学大学院工学系研究科助手

2000年7月 京都大学博士(工学)取得

2002年東北大学多元物質科学研究所助手

2007年 同助教

2008年 同准教授

2019年4月 同教授

所属学協会 7

  • 粉体工学会

  • 資源・素材学会

  • 化学工学会

  • ナノ学会

  • 日本液晶学会

  • 高分子学会

  • 日本化学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • 有機無機ハイブリッド

  • 無機合成化学

  • 有機合成化学

  • 液晶

研究分野 4

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面 /

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学 /

  • ライフサイエンス / 生物有機化学 /

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 /

受賞 13

  1. 第72回功績賞

    2014年3月 日本金属学会 金属酸化物ナノ粒子の液相精密合成法の開拓と多元ハイブリッド材料創製への展開

  2. 第60回論文賞

    2012年9月 日本金属学会 Hydrothermal Synthesis of Sodium and Potassium Niobates Fine Particles and Their Application to Lead-Free Piezoelectric Material

  3. 第9回 科学奨励賞

    2010年2月 日本化学会コロイド及び界面化学部会 機能性無機ナノ粒子の液相精密合成法の開拓とハイブリッドナノ構造形成・制御に関する研究

  4. 平成19年度 トーキン科学技術振興財団研究奨励賞

    2008年3月 トーキン科学技術振興財団 有機無機ハイブリッド液晶材料の開発研究

  5. 多元物質研究奨励賞

    2006年12月 籏野奨学基金 有機無機ハイブリッド液晶の創製

  6. 論文賞(A部門)

    2006年9月 日本液晶学会 Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Thermotropic Mesophases Formed by hybridization of Liquid-Crystalline Phosphates and Monodispersed a-Fe2O3 Particles

  7. YOUNG POSTER AWARD

    2006年8月 ISHR&ICSTR 2006 Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Covalently Hybridization of Thermotropic Liquid crystals with Monodispersed Iron Oxide Nanoparticles by Modification of the Solid Surface

  8. 第86年会 優秀講演賞

    2006年5月 社団法人日本化学会 酸化鉄微粒子液晶化による有機無機ハイブリッド液晶の創製

  9. 研究奨励賞

    2004年12月8日 財団法人青葉工学振興会 有機無機ハイブリッド液晶の創製

  10. 第44回原田研究奨励賞

    2004年7月 財団法人本多記念会 単分散金属酸化物微粒子の液晶化による有機無機ハイブリッド液晶の開発

  11. 虹彩賞

    2000年10月 2000年度日本液晶学会討論会 オキシエチレン鎖を有するフッ素系液晶とリチウム塩との複合化:フッ素/リチウム相互作用による液晶相安定化

  12. ベストポスター賞

    2000年7月 The 18th International Liquid Crystal Conference Dynamic Liquid-Crystalline Phase Transitions of Folic Acid Derivatives by Switching of the Hydrogen-Bonded Patterns

  13. 講演奨励賞

    1997年3月 日本化学会 シクロヘキシルトリフルオロメチルエーテルを有する液晶の合成と物性

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 170

  1. Development of Fluorine-Free MOD REBCO Tape With BaHfO3 Artificial Pinning Centers 査読有り

    Genki Honda, Tatsuhiko Yoshihara, Makoto Inagaki, Tomohiro Ito, Tatsuoki Nagaishi, Shinichi Kobayashi, Kiyoshi Kanie, Tatsunori Okada, Satoshi Awaji

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity 35 (5) 1-6 2025年8月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tasc.2025.3537597  

    ISSN:1051-8223

    eISSN:1558-2515 2378-7074

  2. Photocatalytic performance of Y2Ti2O5S2 prepared via carbon disulfide sulfurization 査読有り

    Lihua Lin, Qin Li, Yuzuki Kanazawa, Kiyoshi Kanie, Mamiko Nakabayashi, Chen Gu, Daling Lu, Takashi Hisatomi, Tsuyoshi Takata, Kazunari Domen

    Journal of Materials Chemistry A 13 (7) 4940-4947 2025年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d4ta08167f  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Y2Ti2O5S2 have been prepared by using carbon disulfide (CS2) as a sulfurizing reagent in the presence of a flux, which represents a new approach to the synthesis of oxysulfide photocatalysts in a manner that may be suitable for mass production.

  3. Morphological effect of TiO2 nanoparticles in TiO2/g-C3N4 heterojunctions on photocatalytic dye degradation 査読有り

    Zijian Deng, Ryota Osuga, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Chemistry Letters 2024年8月26日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/chemle/upae171  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The effects of TiO2 nanoparticle (NP) morphology on the photocatalytic activity of physically assembled TiO2 NP/g-C3N4 heterojunctions (TCNPHY) was investigated. Spherical, spindle and cubic TiO2 NPs were synthesized and separately supported on g-C3N4 nanosheets to form physically assembled TCNPHY catalysts. The photocatalytic activity for methylene blue (MB) degradation observed for TCNPHY with the cubic TiO2 NPs supported higher light absorption and a lower recombination rate; therefore, this was an adequate catalyst for the construction of catalytically active heterojunctions. The cubic-TiO2 TCNPHY exhibited a degradation rate that was 2.2 times higher than that for the g-C3N4 nanosheets alone.

  4. Ultrasensitive Surface-Enhanced Raman Scattering Platform for Protein Detection via Active Delivery to Nanogaps as a Hotspot 査読有り

    Tianxu Gao, Takehiro Yachi, Xu Shi, Rina Sato, Chikara Sato, Yusuke Yonamine, Kiyoshi Kanie, Hiroaki Misawa, Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo

    ACS Nano 2024年8月2日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsnano.4c09578  

    ISSN:1936-0851

    eISSN:1936-086X

  5. Effect of Contact Mode of TiO<sub>2</sub>/g-C<sub>3</sub>N<sub>4</sub> Heterojunction on Photocatalytic Performance for Dye Degradation 査読有り

    Zijian Deng, Ryota Osuga, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 64 (12) 2782-2791 2023年12月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2023092  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  6. Forming a Homeotropic SmA Structure of Liquid Crystalline Epoxy Resin on an Amine-Modified Surface 査読有り

    Shingo Tanaka, Yoshitaka Takezawa, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    ACS Omega 8 (36) 32365-32371 2023年8月31日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsomega.3c01498  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  7. BaMO3 (M = Zr, Hf) Doped REBCO Tapes Fabricated by Fluorine-Free MOD 国際誌 査読有り

    Tatsuhiko Yoshihara, Genki Honda, Tatsuoki Nagaishi, Shinichi Kobayashi, Kiyoshi Kanie, Tatsunori Okada, Satoshi Awaji

    IEEE Transactions on Applied Superconductivity 33 (5) 6600205 2023年8月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/TASC.2022.3233807  

    ISSN:1051-8223

    eISSN:1558-2515 2378-7074

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Using a low-cost fluorine-free metal organic decomposition (FF-MOD) method, REBCO films with BaMO 3 (BMO, M = Zr, Hf) artificial pinning centers were fabricated. When M elements are conventionally added to the solution, the size of BMO formation depends on the growth conditions. But by adding preformed BMO nanoparticles, the size can be maintained on the nanometer order, meaning the nanoparticles act as effective pinning centers at low temperatures and magnetic fields. Adopting a polycrystallization sintering process enables the BaCO 3 to decompose completely and polycrystalline REBCO films to form prior to REBCO orientation. After final sintering, REBCO orientation can be achieved over a wide temperature range even with the addition of BMO nanoparticles. By utilizing preformed BMO nanoparticles and a polycrystallization sintering process, BMO doped GdBCO over 100 m-long tapes which have a thickness of more than 3 μm can be achieved. This is the first report of 120-meter-long artificial pinned REBCO tapes with I c exceeding 200 A/4 mm width at 77 K, self-field made by the FF-MOD method.

  8. Characterization of the Magnetostrictive and Elastic Properties of Polycrystalline Co70Fe30 Alloy 査読有り

    Masahito Watanabe, Kiyoshi Urakawa, Tsukasa Kida, Motohiro Kasuya, Masaki Chiba, Kiyoshi Kanie, Takenori Tanno, Maho Abe, Shuichiro Hashi, Kazushi Ishiyama, Shigeru Suzuki

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228378  

  9. Cold Workability and Magnetic Properties of FeCo–V Alloys with the Addition of a Small Amount of Al 査読有り

    Kiyoshi Urakawa, Motohiro Kasuya, Shigeo Sato, Kiyoshi Kanie, Naoyuki Owari, Takashi Ebata, Shigeru Suzuki

    IEEE Transactions on Magnetics 1-1 2023年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tmag.2023.3282670  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  10. Magnetorheological Elastomer Films with Controlled Anisotropic Alignment of Polystyrene-Modified Fe3O4 Nanoplates 査読有り

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Tomomi Masui, Hiroyuki Kishimoto, Shinya Yamanaka, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ACS APPLIED POLYMER MATERIALS 4 (10) 7240-7249 2022年10月

    DOI: 10.1021/acsapm.2c01096  

    ISSN:2637-6105

  11. Fabrication and performance evaluation of full-inkjet-printed dielectric-barrier-discharge plasma actuators 査読有り

    Shintaro Sato, Kazuki Nishida, Toshimitsu Hirai, Masaki Ito, Hirofumi Teramae, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Naofumi Ohnishi

    Sensors and Actuators A: Physical 344 113751-113751 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.sna.2022.113751  

    ISSN:0924-4247

  12. Highly concentrated solvothermal synthesis of sub-10-nm BaTiO3 nanoparticles for optical applications 査読有り

    Yukika Yamada, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Shin-ichi Takeda, Kiyoshi Kanie

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 33 (8) 2022年8月

    DOI: 10.1016/j.apt.2022.103660  

    ISSN:0921-8831

    eISSN:1568-5527

  13. Improvement of Catalytic Activity of Ce-MFI-Supported Pd Catalysts for Low-Temperature Methane Oxidation by Creation of Concerted Active Sites 査読有り

    Ryota Osuga, Atsushi Neya, Motohiro Yoshida, Mizuho Yabushita, Shuhei Yasuda, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Industrial & Engineering Chemistry Research 61 (27) 9686-9694 2022年6月27日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.iecr.2c01410  

    ISSN:0888-5885

    eISSN:1520-5045

  14. Characterization of Aluminum Oxide Thin Films Formed on Surfaces of FeCo-V Alloys by Annealing under a Low Partial Pressure of Oxygen

    Kiyoshi Urakawa, Motohiro Kasuya, Kiyoshi Kanie, Hiroyuki Shibata, Takenobu Sato, Takashi Ebata, Shigeru Suzuki

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 20 150-154 2022年6月11日

    出版者・発行元: Surface Science Society Japan

    DOI: 10.1380/ejssnt.2022-026  

    eISSN:1348-0391

  15. Development of Synthetic Route for Fe-substituted MWW-type Zeolites Using Mechanochemical Method 査読有り

    Ryota OSUGA, Ginpei TANAKA, Mizuho YABUSHITA, Kakeru NINOMIYA, Sachiko MAKI, Maiko NISHIBORI, Kiyoshi KANIE, Atsushi MURAMATSU

    Journal of the Japan Petroleum Institute 65 (2) 67-77 2022年3月1日

    出版者・発行元: Japan Petroleum Institute

    DOI: 10.1627/jpi.65.67  

    ISSN:1346-8804

    eISSN:1349-273X

  16. Fluoride-free synthesis of high-silica CHA-type aluminosilicates by seed-assisted aging treatment for starting gel 査読有り

    Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Takeshi Matsumoto, Masato Sawada, Toshiyuki Yokoi, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Chemical Communications 58 (82) 11583-11586 2022年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d2cc04032h  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    High-silica CHA-type aluminosilicates (Si/Al molar ratio > 100) were synthesized hydrothermally in the absence of fluoride media, where the seed-assisted aging treatment played an important role on the crystallization. These...

  17. Highly anisotropic thermal conductivity of mesogenic epoxy resin film through orientation control 査読有り

    Ning Tang, Shingo Tanaka, Yoshitaka Takezawa, Kiyoshi Kanie

    Journal of Applied Polymer Science 138 (47) 51396-51396 2021年12月15日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/app.51396  

    ISSN:0021-8995

    eISSN:1097-4628

  18. Three‐state Structural Switching and Selective Molecular Interactions of Cylindrical Concentric Monodomain Liquid Crystal Elastomer

    Mieko Arisawa, Miyu Yoshida, Kohei Fukumoto, Tsukasa Sawato, Masahiko Yamaguchi, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie

    ChemistrySelect 6 (45) 12604-12609 2021年12月6日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/slct.202103490  

    ISSN:2365-6549

    eISSN:2365-6549

  19. A mild aqueous synthesis of ligand-free copper nanoparticles for low temperature sintering nanopastes with nickel salt assistance 査読有り

    Hiroshi Imamura, Yoichi Kamikoriyama, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Scientific Reports 11 (1) 2021年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-021-03707-9  

    eISSN:2045-2322

  20. Organic-Inorganic Dual-Coated TiO<sub>2</sub> Nanoparticles for Regulation of Photocatalytic Activity 査読有り

    Masaki Matsubara, Ayame Sakonaka, Noa Meguro, Akiko Tokutake, Tetsuo Sato, Kiyoshi Kanie

    MATERIALS TRANSACTIONS 62 (12) 1739-1744 2021年12月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2021127  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  21. Deep convolutional neural network image processing method providing improved signal-to-noise ratios in electron holography 査読有り

    Yusuke Asari, Shohei Terada, Toshiaki Tanigaki, Yoshio Takahashi, Hiroyuki Shinada, Hiroshi Nakajima, Kiyoshi Kanie, Yasukazu Murakami

    Microscopy 70 (5) 442-449 2021年10月5日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/jmicro/dfab012  

    ISSN:2050-5698

    eISSN:2050-5701

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract An image identification method was developed with the aid of a deep convolutional neural network (CNN) and applied to the analysis of inorganic particles using electron holography. Despite significant variation in the shapes of α-Fe2O3 particles that were observed by transmission electron microscopy, this CNN-based method could be used to identify isolated, spindle-shaped particles that were distinct from other particles that had undergone pairing and/or agglomeration. The averaging of images of these isolated particles provided a significant improvement in the phase analysis precision of the electron holography observations. This method is expected to be helpful in the analysis of weak electromagnetic fields generated by nanoparticles showing only small phase shifts.

  22. Mechanochemical Route for Preparation of MFI-Type Zeolites Containing Highly Dispersed and Small Ce Species and Catalytic Application to Low-Temperature Oxidative Coupling of Methane 査読有り

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Ryota Osuga, Fumiya Muto, Shoji Iguchi, Shuhei Yasuda, Atsushi Neya, Mami Horie, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Ichiro Yamanaka, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 60 (28) 10101-10111 2021年7月

    DOI: 10.1021/acs.iecr.1c01664  

    ISSN:0888-5885

  23. Water-Dispersible Fe3O4 Nanoparticles Modified with Controlled Numbers of Carboxyl Moieties for Magnetic Induction Heating 査読有り

    Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Chen Shen, Shunya Asami, Nathalie B. Milbrandt, Minseon Ju, Sameera Wickramasinghe, Anna Cristina S. Samia, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ACS APPLIED NANO MATERIALS 4 (7) 7395-7403 2021年7月

    DOI: 10.1021/acsanm.1c01370  

    ISSN:2574-0970

    eISSN:2574-0970

  24. Magnetorheological Fluids with Surface-Modified Iron Oxide Magnetic Particles with Controlled Size and Shape 査読有り

    Chen Shen, Yasufumi Oda, Masaki Matsubara, Jun Yabuki, Shinya Yamanaka, Hiroya Abe, Makio Naito, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 13 (17) 20581-20588 2021年5月

    DOI: 10.1021/acsami.1c03225  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  25. A nanoparticle-mist deposition method: fabrication of high-performance ITO flexible thin films under atmospheric conditions 査読有り

    Ryoko Suzuki, Yasutaka Nishi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    SCIENTIFIC REPORTS 11 (1) 2021年5月

    DOI: 10.1038/s41598-021-90028-6  

    ISSN:2045-2322

  26. Development of a flexible dielectric-barrier-discharge plasma actuator fabricated by inkjet printing using silver nanoparticles-based ink 査読有り

    Shintaro Sato, Tomoki Enokido, Kenichiro Ashikawa, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Naofumi Ohnishi

    Sensors and Actuators A: Physical 112823-112823 2021年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.sna.2021.112823  

    ISSN:0924-4247

  27. Organic Structure-Directing Agent-Free Synthesis of Mordenite-Type Zeolites Driven by Al-Rich Amorphous Aluminosilicates 査読有り

    Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Toshiki Nishitoba, Ryota Osuga, Motohiro Yoshida, Masaki Matsubara, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Wenbin Cao, Atsushi Muramatsu

    ACS Omega 6 (8) 5176-5182 2021年3月2日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsomega.0c05059  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  28. Mechanochemical Approach to Preparation of MFI Zeolites Substituted Isomorphously by Both Al and Fe as Durable Catalysts for the Dimethyl Ether to Olefin Reaction 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hiroki Kobayashi, Ryota Osuga, Masafumi Nakaya, Masaki Matsubara, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Industrial & Engineering Chemistry Research 60 (5) 2079-2088 2021年2月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.iecr.0c05386  

    ISSN:0888-5885

    eISSN:1520-5045

  29. Simple liquid-phase synthesis of cobalt carbide (Co<inf>2</inf>C) nanoparticles and their use as durable electrocatalysts

    Mizuho Yabushita, Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Materials Transactions 62 (11) 1632-1638 2021年

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2021147  

    ISSN:1345-9678

  30. Transcription-induced formation of paired Al sites in high-silica CHA-type zeolite framework using Al-rich amorphous aluminosilicate 査読有り

    Mizuho Yabushita, Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Chemical Communications 57 (98) 13301-13304 2021年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d1cc05401e  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  31. Gallium-Doped Zinc Oxide Nanoparticle Thin Films as Transparent Electrode Materials with High Conductivity 査読有り

    Yasutaka Nishi, Yuki Kasai, Ryoko Suzuki, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ACS Applied Nano Materials 3 (10) 9622-9632 2020年10月23日

    DOI: 10.1021/acsanm.0c01471  

    ISSN:2574-0970

    eISSN:2574-0970

  32. Extraction behaviors of platinum group metals in simulated high-level liquid waste by a hydrophobic ionic liquid bearing an amino moiety 査読有り

    Hao Wu, Seong-Yun Kim, Tadayuki Takahashi, Haruka Oosugi, Tatsuya Ito, Kiyoshi Kanie

    Nuclear Engineering and Technology 53 (4) 1218-1223 2020年10月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.net.2020.09.031  

    ISSN:1738-5733

  33. Precise control of density and strength of acid sites of MFI-type zeolite nanoparticles via simultaneous isomorphous substitution by Al and Fe 査読有り

    Mizuho Yabushita, Hiroki Kobayashi, Atsushi Neya, Masafumi Nakaya, Sachiko Maki, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    CrystEngComm 22 (44) 7556-7564 2020年10月

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d0ce01031f  

    eISSN:1466-8033

  34. Self-assembly of photoresponsive azo-containing phospholipids with a polar group as the tail 査読有り

    Su Ma, Seiji Kurihara, Yasuhiro Tomimori, Sunnam Kim, Eunsang Kwon, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    RSC Advances 10 (54) 32984-32991 2020年9月

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d0ra06803a  

    eISSN:2046-2069

  35. Homeotropically Aligned Monodomain-like Smectic-A Structure in Liquid Crystalline Epoxy Films: Analysis of the Local Ordering Structure by Microbeam Small-Angle X-ray Scattering 査読有り

    Shingo Tanaka, Yoshitaka Takezawa, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    ACS Omega 5 (33) 20792-20799 2020年8月25日

    DOI: 10.1021/acsomega.0c01603  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  36. Single-Crystalline Protrusion-Rich Indium Tin Oxide Nanoparticles with Colloidal Stability in Water for Use in Sustainable Coatings 査読有り

    Ryoko Suzuki, Yasutaka Nishi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ACS Applied Nano Materials 3 (5) 4870-4879 2020年5月22日

    DOI: 10.1021/acsanm.0c01023  

    ISSN:2574-0970

    eISSN:2574-0970

  37. Magnetic field induced uniaxial alignment of the lyotropic liquid-crystalline PMMA-grafted Fe3O4 nanoplates with controllable interparticle interaction 査読有り

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    NANOSCALE ADVANCES 2 (2) 814-822 2020年2月

    DOI: 10.1039/c9na00767a  

    ISSN:2516-0230

  38. Hydrothermal synthesis of Ga-substituted MFI zeolites via a mechanochemical process and their catalytic activity for methane transformation 招待有り 査読有り

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kunitake, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    MOLECULAR CATALYSIS 478 110579 2019年11月

    DOI: 10.1016/j.mcat.2019.110579  

    ISSN:2468-8231

  39. The next generation 3GeV synchrotron radiation facility project in Japan 招待有り 査読有り

    MASAKI TAKATA, SAChiKo MAKi, KiyoShi KAniE, MASAShi WATAnAbE, TADASHI ABUKAWA, WATARU YASHIRO, YUKIO TAKAHASHI, HIROYUKI FUKUYAMA, ATSUSHI MURAMATSU, WATARU UTSUMI, HITOSHI TANAKA, NOBUYUKI NISHIMORI, MASAMITU TAKAHASI, MASATAKA KADO

    AAPPS Bulletin 29 (5) 26-30 2019年10月

  40. Self-assembled structure of dendronized CdS nanoparticles 査読有り

    Hiroshi Nakajima, Daichi Matsuki, Yumi Fukunaga, Takaaki Toriyama, Koji Shigematsu, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Yasukazu Murakami

    Microscopy 68 (4) 342-347 2019年3月

    DOI: 10.1093/jmicro/dfz01  

  41. Preferential adsorption of selenium oxyanions onto {1 1 0} and {0 1 2} nano-hematite facets 査読有り

    Amanda W. Lounsbury, Ranran Wang, Desiree L. Plata, Nicholas Billmyer, Christopher Muhich, Kiyoshi Kanie, Tadao Sugimoto, Derek Peak, Julie B. Zimmerman

    Journal of Colloid and Interface Science 537 465-474 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.jcis.2018.11.018  

  42. Ambient Aqueous-Phase Synthesis of Copper Nanoparticles and Nanopastes with Low-Temperature Sintering and Ultra-High Bonding Abilities 査読有り

    Yoichi Kamikoriyama, Hiroshi Imamura, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    SCIENTIFIC REPORTS 9 899 2019年1月

    DOI: 10.1038/s41598-018-38422-5  

    ISSN:2045-2322

  43. Sn Nanoparticles Confined in Porous Silica Spheres for Enhanced Thermal Cyclic Stability 査読有り

    Shilei Zhu, Mai Thanh Nguyen, Koji Fumoto, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Tetsu Yonezawa

    ACS APPLIED NANO MATERIALS 1 (8) 4073-4082 2018年8月

    DOI: 10.1021/acsanm.8b00698  

    ISSN:2574-0970

  44. Mechanochemically assisted hydrothermal synthesis of Sn-substituted MFI-type silicates 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Moe Sakaguchi, Fumiya Muto, Mami Horie, Masafumi Nakaya, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 19 (1) 545-553 2018年8月

    DOI: 10.1080/14686996.2018.1497404  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  45. Liquid-Crystalline Inorganic Nano- and Fine Particles

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Nanoparticle Technology Handbook 731-737 2018年5月11日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/B978-0-444-64110-6.00069-X  

  46. Highly Oriented Liquid Crystalline Epoxy Film: Robust High Thermal-Conductive Ability 査読有り

    Shingo Tanaka, Fusao Hojo, Yoshitaka Takezawa, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    ACS OMEGA 3 (3) 3562-3570 2018年3月

    DOI: 10.1021/acsomega.7b02088  

    ISSN:2470-1343

  47. Long-range Anisotropic Structural Films and Fibers Formed from Lyotropic Liquid Crystal Gels Containing Hetero-double-helices with C16 Terminal Groups 査読有り

    Nozomi Saito, Higashi Kobayashi, Kiyoshi Kanie, Masahiko Yamaguchi

    Langmuir 2018年2月

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.7b04385.  

  48. Ionic liquids with an amino-moiety for selective and reversible extraction/back-extraction of platinum-group metal ions from aqueous solutions

    K. Kanie, C. Hanzawa, S. Ma, K. Funaki, Atsushi Miyazaki, Atsushi Muramatsu

    23rd International Congress of Chemical and Process Engineering, CHISA 2018 and 21st Conference on Process Integration, Modelling and Optimisation for Energy Saving and Pollution Reduction, PRES 2018 1 169-170 2018年

    出版者・発行元: Czech Society of Chemical Engineering

  49. Formation of Liquid Crystalline Order and Its Effect on Thermal Conductivity of AlN/Liquid Crystalline Epoxy Composite 査読有り

    Shingo Tanaka, Fusao Hojo, Yoshitaka Takezawa, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    POLYMER-PLASTICS TECHNOLOGY AND ENGINEERING 57 (4) 269-275 2018年

    DOI: 10.1080/03602559.2017.1324576  

    ISSN:0360-2559

    eISSN:1525-6111

  50. Preparation of Nickel Carbide Nanoparticles and Their Electrode Catalytic Activity on Oxygen Reduction Reaction 査読有り

    Changgyu An, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY LETTERS 9 (10) 1592-1595 2017年10月

    DOI: 10.1166/nnl.2017.2502  

    ISSN:1941-4900

    eISSN:1941-4919

  51. Ionic Liquids with Amino Moieties: Selective and Reversible Extraction/Back-Extraction for Platinum Group Metal Ions from Aqueous Solutions 査読有り

    Su Ma, Kenji Funaki, Atsushi Miyazaki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    CHEMISTRY LETTERS 46 (9) 1422-1425 2017年9月

    DOI: 10.1246/cl.170599  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  52. A Low-Symmetry Cubic Mesophase of Dendronized CdS Nanoparticles and Their Structure-Dependent Photoluminescence 査読有り

    Masaki Matsubara, Warren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haoliang Dong, Kazunobu Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Kaoru Tamada, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar, Kiyoshi Kanie

    CHEM 2 (6) 860-876 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.chempr.2017.05.001  

    ISSN:2451-9294

  53. Metal-selective Deprotection-mediated Palladium(II) Extraction by Ionic Liquids with Tetrahydropyran-2H-yl-protected Thiol Moieties 査読有り

    Kenji Funaki, Su Ma, Shotaro Kawamura, Atsushi Miyazaki, Atsushi Sugie, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    CHEMISTRY LETTERS 46 (4) 434-437 2017年4月

    DOI: 10.1246/cl.161153  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  54. Lyotropic Liquid-crystalline Pseudo-polymer Particles with an Iron Oxide Monodispersed Core Controlled in Size and Shapes in Ionic Liquids 査読有り

    Jun Yabuki, Masaki Matsubara, Yoichi Takanishi, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    CHEMISTRY LETTERS 46 (3) 303-306 2017年3月

    DOI: 10.1246/cl.161090  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  55. サイズ・形態制御機能性無機ナノ粒子の液相合成とその表面精密有機修飾によるハイブリッド材料への展開 査読有り

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本結晶成長学会誌 44 (2) 66-73 2017年

    出版者・発行元: 日本結晶成長学会

    DOI: 10.19009/jjacg.44.2_66  

    ISSN:0385-6275

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>  Utilization of inorganic nanoparticles have attracted great deals of attention in material science. Liquid-phase synthesis is one of the most powerful tools so as to prepare the size- and shape-controlled inorganic particles with a specific crystal plane. Up to date, we have investigated to prepare well defined inorganic nanoparticles precisely controlled in size and shape such as α-Fe2O3, TiO2, SrTiO3, Sn-doped In2O3, Bi0.5Na0.5TiO3, BaZrO3, NaNbO3, and K0.5N0.5NbO3 with precursor gel as an intermediate under highly concentrated hydrothermal conditions. Our research interests are applying these functional nanoparticles to develop high-performance catalysts, transparent conductive oxide nano-inks, organic-inorganic hybrid liquid crystals, and liquid-crystalline organic-inorganic hybrid dendrimers.</p>

  56. Direct Hydrothermal Synthesis of Size-Controlled Co3O4 Nanocubes under Highly Condensed Conditions 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yusuke Tsujikawa, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 58 (7) 1014-1019 2017年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2017090  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  57. セリウムドープジルコン酸バリウム微粒子の水熱合成と三元触媒担体としての排ガス浄化特性評価 査読有り

    制野 友樹, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本鑛業會誌 133 (6) 116-122 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 資源・素材学会

    DOI: 10.2473/journalofmmij.133.116  

    ISSN:1881-6118

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Cerium-doped barium zirconate (Ce-doped BaZrO3) fine particles with high crystallinity was prepared by a hydrothermal reaction using barium hydroxide, CeCl3, and a Zr-triethanolamine complex. Characterization of the Ce-doped BaZrO3 particles revealed that utilization of the water-stable Zr-triethanolamine complex was an efficient way to introduce cerium ions into the BaZrO3 perovskite crystal structure. The three-way catalytic activity of the Ce-doped BaZrO3 for an exhaust gas conversion reaction was investigated under a stoichiometric condition (CO 0.5%, C3H6 400 ppm, NO 500 ppm, O2 0.49%, H2 0.17%, CO2 14%, H2O 10% in N2). The Ce-doped BaZrO3 exhibited a remarkable low temperature NOx cleaning performance when the Ce-doped BaZrO3 was applied as an alternative for an Al2O3 support.</p>

  58. Size-controlled hydrothermal synthesis of monodispersed BaZrO3 sphere particles by seeding 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yuki Seino, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY 28 (1) 55-60 2017年1月

    DOI: 10.1016/j.apt.2016.07.020  

    ISSN:0921-8831

    eISSN:1568-5527

  59. Ultrasensitive Detection of Volatile Organic Compounds by a Pore Tuning Approach Using Anisotropically Shaped SnO2 Nanocrystals 査読有り

    Tetsuya Kida, Koichi Suematsu, Kazuyoshi Hara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 8 (51) 35485-35495 2016年12月

    DOI: 10.1021/acsami.6b13006  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  60. Size- and Shape-controlled Colloidal Fluid of Surface-Modified Iron Oxide Magnetic Fine Particles: The Magnetorheological Property 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yasufumi Oda, Jun Yabuki, Shinya Yamanaka, Masaki Matsubara, Hiroya Abe, Makio Naito, Atsushi Muramatsu

    Proceedings of Visual-JW 2016 2 9-10 2016年10月17日

  61. Size- and Shape-controlled Pseudo-polymer Particles: Surface-initiated Atom Transfer Radical Polymerization on Monodispersed α-Fe2O3 Particles 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Jun Yabuki, Kenichi Hayashida, Osamu Watanabe, Masaki Matsubara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    Chemistry Letters 45 (2) 119-121 2016年2月

    DOI: 10.1246/cl.150985  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  62. Nanoparticulate zeolite production by the combination of mechanochemical and hydrothermal procedure

    A. Muramatsu, K. Kanie, M. Sakaguchi, H. Kobayashi, M. Nakaya

    22nd International Congress of Chemical and Process Engineering, CHISA 2016 and 19th Conference on Process Integration, Modelling and Optimisation for Energy Saving and Pollution Reduction, PRES 2016 1 528-529 2016年

    出版者・発行元: Czech Society of Chemical Engineering

  63. Liquid-crystalline organic-inorganic hybrid dendrimer with a CdS nano-core: The self-organized structure-dependent photoluminescence behavior

    K. Kanie, M. Matsubara, W. Stevenson, Y. Yamazaki, J. Yabuki, K. Kojima, M. Nakaya, S. F. Chichibu, A. Muramatsu, X. Zeng, G. Ungar

    22nd International Congress of Chemical and Process Engineering, CHISA 2016 and 19th Conference on Process Integration, Modelling and Optimisation for Energy Saving and Pollution Reduction, PRES 2016 2 795-796 2016年

    出版者・発行元: Czech Society of Chemical Engineering

  64. Preparation of Monodispersed Nanoparticles of Transparent Conductive Oxides 査読有り

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya

    KONA POWDER AND PARTICLE JOURNAL 33 (33) 340-353 2016年

    DOI: 10.14356/kona.2016025  

    ISSN:0288-4534

  65. Phase-selective hydrothermal synthesis of hydrous lithium titanates nanoparticles as a precursor to Li4Ti5O12 anode material for lithium ion rechargeable batteries 査読有り

    Takeshi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Yusuke Tsujikawa, Masafumi Nakaya, Nobuyuki Zettsu, Katsuya Teshima, Atsushi Muramatsu

    CERAMICS INTERNATIONAL 41 (9) 10988-10994 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2015.05.043  

    ISSN:0272-8842

    eISSN:1873-3956

  66. Solvation Mechanism of Task-Specific Ionic Liquids in Water: A Combined Investigation Using Classical Molecular Dynamics and Density Functional Theory 査読有り

    Surya V. J. Yuvaraj, Ravil K. Zhdanov, Rodion V. Belosludov, Vladimir R. Belosludov, Oleg S. Subbotin, Kiyoshi Kanie, Kenji Funaki, Atsushi Muramatsu, Takashi Nakamura, Yoshiyuki Kawazoe

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 119 (40) 12894-12904 2015年10月

    DOI: 10.1021/acs.jpcb.5b05945  

    ISSN:1520-6106

    eISSN:1520-5207

  67. Rheology of thermotropic liquid-crystalline dendron-modified gold nanoparticles 査読有り

    Masaki Matsubara, Atsushi Miyazaki, Xiangbing Zeng, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar, Kiyoshi Kanie

    Molecular Crystals and Liquid Crystals 617 (1) 50-57 2015年8月13日

    出版者・発行元: Taylor and Francis Inc.

    DOI: 10.1080/15421406.2015.1075818  

    ISSN:1563-5287 1542-1406

  68. Dynamic and Reversible Polymorphism of Self-Assembled Lyotropic Liquid Crystalline Systems Derived from Cyclic Bis(ethynylhelicene) Oligomers 査読有り

    Nozomi Saito, Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Masahiko Yamaguchi

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 137 (20) 6594-6601 2015年5月

    DOI: 10.1021/jacs.5b02003  

    ISSN:0002-7863

  69. Precise Control in Characteristics of Nano-particulate MFI-Type Ferrisilicate and Their Catalysis in the Conversion of Dimethyl Ether into Light Olefins 査読有り

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Journal of Environmental Science and Engineering B 4 1-8 2015年4月

    DOI: 10.17265/2162-5263/2015.01.001  

  70. Effect of Light on Self-assembled Fibers and Liposomes Constructed by Azobenzene-containing Amphiphilic Phosphates 査読有り

    Su Ma, Tomonari Ogata, Sunnam Kim, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Seiji Kurihara

    Transactions of the Materials Research Society of Japan 40 (2) 153-158 2015年2月

    出版者・発行元: The Materials Research Society of Japan

    DOI: 10.14723/tmrsj.40.153  

    ISSN:1382-3469

  71. Theoretical evaluation on solubility of synthesized task specific ionic liquids in water 査読有り

    Surya V. J. Yuvaraj, Oleg S. Subbotin, Rodion V. Belosludov, Vladimir R. Belosludov, Kiyoshi Kanie, Kenji Funaki, Atsushi Muramatsu, Takashi Nakamura, Hiroshi Mizuseki, Yoshiyuki Kawazoe

    JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS 200 232-237 2014年12月

    DOI: 10.1016/j.molliq.2014.10.028  

    ISSN:0167-7322

    eISSN:1873-3166

  72. Hydrothermal synthesis of BaZrO3 fine particles controlled in size and shape and fluorescence behavior by europium doping 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yuki Seino, Masaki Matsubara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 38 (8) 3548-3555 2014年8月

    DOI: 10.1039/c4nj00443d  

    ISSN:1144-0546

    eISSN:1369-9261

  73. Well-defined MFI-type zeolite and their DTO catalytic activity

    H. Kobayashi, M. Nakaya, K. Kanie, A. Muramatsu

    21st International Congress of Chemical and Process Engineering, CHISA 2014 and 17th Conference on Process Integration, Modelling and Optimisation for Energy Saving and Pollution Reduction, PRES 2014 1 82 2014年

    出版者・発行元: Czech Society of Chemical Engineering

  74. Solvothermal Synthesis of Shape-Controlled Perovskite MTiO3 (M = Ba, Sr, and Ca) Particles in H2O/Polyols Mixed Solutions 査読有り

    Takeshi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (1) 147-153 2014年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2013350  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  75. Solvothermal synthesis of SrTiO3 nanoparticles precisely controlled in surface crystal planes and their photocatalytic activity 査読有り

    Takeshi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 144 462-467 2014年1月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2013.07.051  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  76. INTRODUCTION OF HETEROARENE FUNCTIONALITY ON THE BIPEDAL-THIOL-CAPPED GOLD NANOPARTICLE BY DEPROTONATIVE C-H COUPLING WITH PALLADIUM COMPLEX 査読有り

    Atsushi Sugie, Hiroki Yamauchi, Kei Miyamura, Kenta Kumazawa, Shota Tanaka, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    HETEROCYCLES 88 (1) 213-221 2014年1月

    DOI: 10.3987/COM-13-S(S)1  

    ISSN:0385-5414

    eISSN:1881-0942

  77. Hydrothermal synthesis of size- and shape-controlled CaTiO3 fine particles and their photocatalytic activity 査読有り

    Takeshi p Kimijima, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    CRYSTENGCOMM 16 (25) 5591-5597 2014年

    DOI: 10.1039/c4ce00376d  

    ISSN:1466-8033

  78. High performance ITO nanoparticles as nanoink for printing as a substitute process of sputtering 査読有り

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1699 mrss14-1699-ll-06-04 2014年

    出版者・発行元: Materials Research Society

    DOI: 10.1557/opl.2014.693  

    ISSN:0272-9172

  79. Quaternary Ammonium Hydroxide-assisted Solvothermal Synthesis of Monodispersed ITO Nanoparticles with a Cubic Shape 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    CHEMISTRY LETTERS 42 (7) 738-740 2013年7月

    DOI: 10.1246/cl.130263  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  80. Synthesis of thiol-capped gold nanoparticle with a flow system using organosilane as a reducing agent 査読有り

    Atsushi Sugie, Hansoo Song, Takafumi Horie, Naoto Ohmura, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    TETRAHEDRON LETTERS 53 (33) 4457-4459 2012年8月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2012.06.056  

    ISSN:0040-4039

  81. サーモトロピック液晶性部位を有する人工リン脂質:リオトロピック液晶性とその外場応答性評価 査読有り

    蟹江澄志, 関口準二, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, 村松淳司

    液晶 16 (4) 272-278 2012年4月

  82. Liquid-crystalline inorganic nano and fine particles 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Nanoparticle Technology Handbook 509-515 2012年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/B978-0-444-56336-1.50036-9  

  83. Simple Cubic Packing of Gold Nanoparticles through Rational Design of Their Dendrimeric Corona 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Hiroshi Nakamura, Atsushi Muramatsu

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 134 (2) 808-811 2012年1月

    DOI: 10.1021/ja2095816  

    ISSN:0002-7863

  84. Cross Coupling on Gold Nanoparticles. Effect of Reinforced Affinity of Organic Group with Bipedal Thiol 査読有り

    Atsushi Sugie, Kenta Kumazawa, Tomomi Hatta, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    CHEMISTRY LETTERS 40 (12) 1450-1452 2011年12月

    DOI: 10.1246/cl.2011.1450  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  85. Hydrothermal Synthesis of Sodium and Potassium Niobates Fine Particles and Their Application to Lead-Free Piezoelectric Material 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Hideto Mizutani, Atsuki Terabe, Masafumi Nakaya, Junji Tani, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (11) 2119-2125 2011年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2011148  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  86. Precursor Effect on Hydrothermal Synthesis of Sodium Potassium Niobate Fine Particles and Their Piezoelectric Properties 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Hideto Mizutani, Atsuki Terabe, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Masafumi Nakaya, Junji Tani, Atsushi Muramatsu

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (9) 09ND09-1-6 2011年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.09ND09  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  87. Size-Controlled Hydrothermal Synthesis of Bismuth Sodium and Bismuth Potassium Titanates Fine Particles and Application to Lead-Free Piezoelectric Ceramics 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Junji Tani, Hirofumi Takahashi, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (7) 1396-1401 2011年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2010419  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  88. Phospholipids with a stimuli-responsive thermotropic liquid-crystalline moiety 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Junji Sekiguchi, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 47 (24) 6885-6887 2011年

    DOI: 10.1039/c1cc11843a  

    ISSN:1359-7345

  89. Photocatalytic Activity of Ni-loaded TiO2 Nanoparticles Precisely Controlled in Size and Shape 査読有り

    Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    CHEMISTRY LETTERS 39 (10) 1080-1081 2010年10月

    DOI: 10.1246/cl.2010.1080  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  90. Solvent Diversity in the Preparation of Alkanethiol-capped Gold Nanoparticles. An Approach with a Gold(I) Thiolate Complex 査読有り

    Atsushi Sugie, Takeshi Yamanaka, Kenta Kumazawa, Tomomi Hatta, Yasukiyo Ueda, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    CHEMISTRY LETTERS 39 (4) 319-321 2010年4月

    DOI: 10.1246/cl.2010.319  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  91. One-step solvothermal synthesis of cubic-shaped ITO nanoparticles precisely controlled in size and shape and their electrical resistivity 査読有り

    Takafumi Sasaki, Yosuke Endo, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Akira Nagatomi, Koji Tanoue, Ryoichi Nakamura, Atsushi Muramatsu

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 20 (37) 8153-8157 2010年

    DOI: 10.1039/c0jm01338b  

    ISSN:0959-9428

    eISSN:1364-5501

  92. Amino Acid Assisted Hydrothermal Synthesis of In(OH)(3) Nanoparticles Controlled in Size and Shape 査読有り

    Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (12) 2808-2812 2009年12月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2009236  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  93. Direct Generation of Thiol-Capped Gold Nanoparticles with S-protected Thiol Derivatives without Deprotection 査読有り

    杉江 敦司, 染手 隆志, 松原 マサキ, 蟹江 澄志, 村松 淳司, 森 敦紀

    Chemistry Letters -, 15, 2453 2009年9月

  94. Generation of Gold Nanoparticles via Direct Thiol-Capping with THP-Protected Thiols without Deprotection 査読有り

    Atsushi Sugie, Takashi Somete, Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    SYNLETT 15 (15) 2453-2456 2009年9月

    DOI: 10.1055/s-0029-1217817  

    ISSN:0936-5214

    eISSN:1437-2096

  95. 単分散金属酸化物ナノ粒子の基礎と最先端デバイスへの応用 招待有り

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史, 佐々木 隆史

    色材協會誌 82 (8) 363-370 2009年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人 色材協会

    DOI: 10.4011/shikizai.82.363  

    ISSN:0010-180X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単分散微粒子とは,サイズ・形態・構造・組成がよく揃った(monodispersed)微粒子群のことを言う。ここではとくに金属酸化物(metal oxides)のナノ粒子について扱い,単分散粒子の大量合成手法として開発されたゲル-ゾル法について詳述し,単分散粒子合成法の基礎から応用を説明することとする。さらに,光触媒用チタニア,透明導電膜用ITO粒子のサイズ形態制御法について最先端の技術を紹介する。

  96. pH-dependence of selenate removal from liquid phase by reductive Fe(II)-Fe(III) hydroxysulfate compound, green rust 査読有り

    Hiroshi Hayashi, Kiyoshi Kanie, Kozo Shinoda, Atsushi Muramatsu, Sigeru Suzuki, Hiroshi Sasaki

    CHEMOSPHERE 76 (5) 638-643 2009年7月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2009.04.037  

    ISSN:0045-6535

    eISSN:1879-1298

  97. Synthesis of Thiol-capped Gold Nanoparticles with Organometallic Reagents as a New Class of Reducing Agent 査読有り

    Atsushi Sugie, Tomomi Hatta, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    CHEMISTRY LETTERS 38 (6) 562-563 2009年6月

    DOI: 10.1246/cl.2009.562  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  98. Direct Preparation and Size Control of Highly Crystalline Cubic ITO Nanoparticles in a Concentrated Solution System 査読有り

    Yosuke Endo, Takafumi Sasaki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    CHEMISTRY LETTERS 37 (12) 1278-1279 2008年12月

    DOI: 10.1246/cl.2008.1278  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  99. ゾル-ゲル法による新規光触媒材料の開発 査読有り

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 高橋 英志

    ケミカルエンジニアリング 53 (6) 2008年

  100. Triethylsilane as a mild and efficient reducing agent for the preparation of alkanethiol-capped gold nanoparticles 査読有り

    Atsushi Sugie, Takashi Somete, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsunori Mori

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 2008 (33) 3882-3884 2008年

    DOI: 10.1039/b806251j  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  101. Corrosion Products Transformed from Green Rust in Aqueous Solution. 査読有り

    Katsuya Inoue, Asaya Fujita, S.K.Kwon, Ken'ichi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Kozo Shinoda, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    1st International Conference CORROSION and Material Protection 2007年10月

  102. Synthesis of bismuth sodium titanate fine particles with different shapes by the gel-sol method 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Hiroshi Sakai, Junji Tani, Hirofumi Takahashi, Atsushi Muramatsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (8) 2174-2178 2007年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2007043  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  103. Influence of silicate ions on the formation of goethite from green rust in aqueous solution 査読有り

    Sang-Koo Kwon, Ken'ichi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Shigeru Suzuki, Atsushi Muramatsu, Masatoshi Saito, Kozo Shinoda, Yoshio Waseda

    CORROSION SCIENCE 49 (7) 2946-2961 2007年7月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2007.01.007  

    ISSN:0010-938X

  104. Ex-situ and in-situ X-ray diffractions of corrosion products freshly formed on the surface of an iron-silicon alloy 査読有り

    Shigeru Suzuki, Eiichiro Matsubara, Takuya Komatsu, Yoshinori Okamoto, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Horoyuki Konishi, Junichiro Mizuki, Yoshio Waseda

    CORROSION SCIENCE 49 (3) 1081-1096 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2006.06.029  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  105. 有機無機ハイブリッド液晶:微粒子液晶化による機能性マテリアルの創製に向けて 査読有り

    蟹江澄志, 村松淳司

    液晶 11 (1) 54-62 2007年

    出版者・発行元: 日本液晶学会事務局

    ISSN:1880-6449

  106. Characterization of Different Solid Particles Transformed from Green Rust in Aqueous Solution -Using XRD, Mössbauer Spectroscopy, and XANES. 査読有り

    Katsuya Inoue, Junji Sekiguchi, Asaya Fujita, Kozo Shinoda, K.Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    ISIJ International 47 (10) 1452-1457 2007年

    DOI: 10.2355/isijinternational.47.1452  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  107. Characterization of different solid particles transformed from green rust in aqueous solution - Using XRD, Mossbauer spectroscopy, and XANES 査読有り

    Katsuya Inoue, Junji Sekiguchi, Asaya Fujita, Kozo Shinoda, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    ISIJ INTERNATIONAL 47 (10) 1452-1457 2007年

    DOI: 10.2355/isijinternational.47.1452  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  108. Analysis of iron oxyhydroxides and oxides converted from green rust in aqueous solution 査読有り

    Katsuya Inoue, Sang-Koo Kwon, Ken'ichi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Kozo Shinoda, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    ISIJ INTERNATIONAL 47 (3) 453-457 2007年

    DOI: 10.2355/isijinternational.47.453  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  109. Characterization of Different Solid Particles Transformed from Green Rust in Aqueous Solution -Using XRD, Mössbauer Spectroscopy, and XANES 査読有り

    Katsuya Inoue, Junji Sekiguchi, Asaya Fujita, Kozo Shinoda, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    ISIJ International 47 (10) 1452-1457 2007年

    DOI: 10.2355/isijinternational.47.1452  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  110. Local Structure of Ferric Oxides Converted from Fe(OH)3 Gel, Innovated Nanoscale Approach to Dynamic Studies of Materials. 査読有り

    Shigeru Suzuki, Kozo Shinoda, SangKoo Kwon, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Yoshio Waseda

    Engineering Conference Internationl, Okinawa 2006年6月10日

  111. Characterization of fine particles of different iron oxides formed in aqueous media 査読有り

    Shigeru Suzuki, Shinya Suzuki, Sang-Koo Kwon, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Yoshio Waseda, Masaki Sakurai, Eiichiro Matsubara, Makoto Okui, Sei Fukushima

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 4 (1) 352-358 2006年4月12日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2006.352  

    ISSN:1348-0391

  112. Mechanistic study on formation of iron hydroxides and oxides with FT-IR and UV photospectroscopy 査読有り

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Characterization of Corrosion Products on Steel Surfaces 7 51-76 2006年

    出版者・発行元: Springer Berlin Heidelberg

    DOI: 10.1007/978-3-540-35178-8_4  

  113. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Thermotropic Mesophases Formed by Hybridization of Liquid-Crystalline Phosphates and Monodispersed α-Fe2O3 Particles 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Journal of the American Chemical Society 127 (33) 11578-11579 2005年8月

    DOI: 10.1021/ja054232f  

    ISSN:0002-7863

  114. Effect of Silicate Ions on Conversion of Ferric Hydroxide to β-FeOOH and α-Fe2O3 査読有り

    Sang-Koo Kwon, Ken’ichi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Eiichiro Matsubara, Yoshio Waseda

    Materials Transactions 46 (2) 155-158 2005年2月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.155  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  115. Organic-inorganic hybrid liquid crystals: Hybridization of amino-substituted dendric molecules with TiO2 nano sheet-coated spherical particles

    Kiyoshi Kanie, Hiroshi Nakamura, Hideyuki Nakano, Atsushi Muramatsu

    Polymer Preprints, Japan 54 (1) 833 2005年

  116. Inhibition of Conversion Process from Fe(OH)3 to β-FeOOH and α-Fe2O3 by the Addition of Silicate Ions 査読有り

    Sang-Koo Kwon, Ken’ichi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Eiichiro Matsubara, Yoshio Waseda

    ISIJ International 45 (1) 77-81 2005年

    DOI: 10.2355/isijinternational.45.77  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  117. Suppression of the conversion process of Fe(OH)(3) to beta-FeOOH and alpha-Fe2O3 by silicate ions 査読有り

    SK Kwon, K Kimijima, K Kanie, A Muramatsu, S Suzuki, E Matsubara

    HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES 24 (5) 275-287 2005年

    DOI: 10.1515/HTMP.2005.24.5.275  

    ISSN:0334-6455

    eISSN:2191-0324

  118. 濃厚 Fe(OH)3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe2O3への変換過程における硫酸イオンの影響 査読有り

    蟹江 澄志, 村松 淳司, 鈴木 茂, 早稲田 嘉夫, Kiyoshi KANIE, Atsushi MURAMATSU, Shigeru SUZUKI, Yoshio WASEDA

    東北大学多元物質科学研究所素材工学研究彙報 60 (1) 21-27 2004年12月

    出版者・発行元: 東北大学多元物質科学研究所素材工学研究棟

    ISSN:1348-4052

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ferric hydroxide (Fe(OH)_3) gel, prepared from FeCl_3 and NaOH solutions, was aged at 100℃ in the presence and absence of sulfate ions to examine the effect of the sulfate ions on the conversion process of condensed Fe(OH)_3 gel to β-FeOOH and α-Fe_2O_3 particles. Fine particles and supernatant solution were sampled from the aged suspensions containing colloidal particles. Powder X-ray diffraction (XRD) profiles and transmission electron microscopic (TEM) observation showed that β-FeOOH was formed from the gel and subsequently converted into α-Fe_2O_3. The addition of sulfate ions accelerated the β-FeOOH formation from the gel and delayed the conversion from β-FeOOH to α-Fe_2O_3. The concentration changes of sulfate and chloride ions in the supernatant solution phases were in agreement with the conversion from Fe(OH)_3 gel to β-FeOOH and α-Fe_2O_3 particles.ferric oxyhydroxideakaganeitehematitefine particlegel

  119. 有機無機ハイブリッド液晶:有機物の力を借りて無機微粒子に液晶性付与

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    化学と工業 57 (10) 1068-1070 2004年10月

    出版者・発行元: 日本化学会

    ISSN:0022-7684

  120. Nanomorphology of RPET/organoclay nanocomposites prepared by melt intercalation 査読有り

    Blessie A. Basilia, Yasukazu Murakami, Kiyoshi Kanie, Shigeru Suzuki, Persia A. de Yro, Alberto V. Amorsolo Jr, Herman D. Mendoza

    Proc. of 8th Asia-Pacific Conf. on Electron Microsc. 752-753 2004年6月7日

  121. Influence of Sulfate Ions on the Conversion of Fe(OH)3 Gel to β-FeOOH and α-Fe2O3 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    Materials Transactions 45 (3) 968-971 2004年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.968  

  122. 有機無機ハイブリッド液晶の創製 査読有り

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    機能材料 2004 2004年4月

  123. Supramolecular chirality of thermotropic liquid-crystalline folic acid derivatives 査読有り

    T Kato, T Matsuoka, M Nishii, Y Kamikawa, K Kanie, T Nishimura, E Yashima, S Ujiie

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 43 (15) 1969-1972 2004年

    DOI: 10.1002/anie.200353231  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  124. Shape control of anatase TiO2 nanoparticles by amino acids in a gel-sol system 査読有り

    K Kanie, T Sugimoto

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 2004 (14) 1584-1585 2004年

    DOI: 10.1039/b404220d  

    ISSN:1359-7345

  125. Liquid-crystal line stereoregular polyketone prepared from a mesogenic vinylarene and carbon monoxide 査読有り

    Y Kawashima, K Nozaki, T Hiyama, M Yoshio, K Kanie, T Kato

    JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY 41 (22) 3556-3563 2003年11月

    DOI: 10.1002/pola.10843  

    ISSN:0887-624X

  126. Organic-inorganic hybrid liquid crystals: Hybridization of calamitic liquid-crystalline amines with monodispersed anisotropic TiO2 nanoparticles 査読有り

    K Kanie, T Sugimoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 125 (35) 10518-10519 2003年9月

    DOI: 10.1021/ja0357691  

    ISSN:0002-7863

  127. 鉄酸化物形成にかかわる鉄錯体 査読有り

    村松淳司, 蟹江澄志

    金属 73 40-54 2003年4月

  128. Ion-conductive mechanism in liquid crystalline molecules having polyether segment 査読有り

    Masahiro Yoshizawa, Tomohiro Mukai, Toshihiro Ohtake, Kiyoshi Kanie, Takashi Kato, Hiroyuki Ohno

    Solid State Ionics 154-155 779-787 2002年12月2日

    DOI: 10.1016/S0167-2738(02)00490-3  

    ISSN:0167-2738

  129. Stacking of conical molecules with a fullerene apex into polar columns in crystals and liquid crystals 査読有り

    M Sawamura, K Kawai, Y Matsuo, K Kanie, T Kato, E Nakamura

    NATURE 419 (6908) 702-705 2002年10月

    DOI: 10.1038/nature01110  

    ISSN:0028-0836

  130. Ion-conductive liquid crystals: Formation of stable smectic semi-bilayers by the introduction of perfluoroalkyl moieties 査読有り

    Koji Hoshino, Kiyoshi Kanie, Toshihiro Ohtake, Tomohiro Mukai, Masahiro Yoshizawa, Seiji Ujiie, Hiroyuki Ohno, Takashi Kato

    Macromolecular Chemistry and Physics 203 (10-11) 1547-1555 2002年7月29日

    DOI: 10.1002/1521-3935(200207)203:10/11<1547::AID-MACP1547>3.0.CO;2-H  

    ISSN:1022-1352

  131. Liquid-crystalline assemblies containing ionic liquids: An approach to anisotropic ionic materials 査読有り

    Masafumi Yoshio, Tomohiro Mukai, Kiyoshi Kanie, Masahiro Yoshizawa, Hiroyuki Ohno, Takashi Kato

    Chemistry Letters 2002 (3) 320-321 2002年3月5日

    出版者・発行元: Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.2002.320  

    ISSN:0366-7022

  132. Layered ionic liquids: Anisotropic ion conduction in new self-organized liquid-crystalline materials 査読有り

    M. Yoshio, T. Mukai, K. Kanie, M. Yoshizawa, H. Ohno, T. Kato

    Advanced Materials 14 (5) 351-354 2002年3月4日

    DOI: 10.1002/1521-4095(20020304)14:5<351::AID-ADMA351>3.0.CO;2-D  

    ISSN:0935-9648

  133. Communications to the editor

    Kyoko Nozaki, Yasutoyo Kawashima, Takuro Oda, Tamejiro Hiyama, Kiyoshi Kanie, Takashi Kato

    Macromolecules 35 (4) 1140-1142 2002年2月12日

    DOI: 10.1021/ma0113125  

    ISSN:0024-9297

  134. Synthesis and liquid crystalline behavior of stereoregular polyketones with mesogenic side chains 査読有り

    K Nozaki, Y Kawashima, T Oda, T Hiyama, K Kanie, T Kato

    MACROMOLECULES 35 (4) 1140-1142 2002年2月

    DOI: 10.1021/ma0113125  

    ISSN:0024-9297

    eISSN:1520-5835

  135. PE02 液晶性葉酸誘導体 : カラムナー・キュービック相転移におけるキラル集合構造(生体関連・リオトロピック液晶)

    松岡 徹, 西井 雅之, 上川 裕子, 蟹江 澄志, 加藤 隆史, 氏家 誠司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2002 473-474 2002年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2002.0_473  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have designed and synthesized folic acid derivatives having 2- (3, 4-dialkyloxyphenyl) ethyl-substituted oligo (glutamate) moieties. These compounds show columnar and cubic thermotropic liquid crystallinity through the hydrogen bonding aggregation of pterin rings. The addition of sodium triflate stabilizes the columnar and/or cubic phases. The change of the self-assembled structures has been examined by an X-ray diffractometer and a CD spectrometer. Two different types of Cotton effects are observed in the columnar and cubic states. These results are attributable to the formation of different chiral superstructures of the folic acid derivatives.

  136. A rodlike organogelator: fibrous aggregation of azobenzene derivatives with a syn-chiral carbonate moiety 査読有り

    J Mamiya, K Kanie, T Hiyama, T Ikeda, T Kato

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 2002 (17) 1870-1871 2002年

    DOI: 10.1039/b205072b  

    ISSN:1359-7345

  137. イオン伝導性液晶:自己組織化による新しい異方的機能性マテリアルの開発 査読有り

    加藤隆史, 蟹江澄志, 大竹俊裕, 秋田香織, 大野弘幸

    機能材料 21 (10) 25-31 2001年10月

    出版者・発行元: シ-エムシ-

    ISSN:0286-4835

  138. Hydrogen-bonded liquid crystalline materials: Supramolecular polymeric assembly and the induction of dynamic function 査読有り

    Takashi Kato, Norihiro Mizoshita, Kiyoshi Kanie

    Macromolecular Rapid Communications 22 (11) 797-814 2001年7月30日

    DOI: 10.1002/1521-3927(20010701)22:11<797::AID-MARC797>3.0.CO;2-T  

    ISSN:1022-1336

  139. Oxidative desulfurization-fluorination: A facile entry to a wide variety of organofluorine compounds leading to novel liquid-crystalline materials 査読有り

    M Kuroboshi, K Kanie, T Hiyama

    ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS 343 (3) 235-250 2001年4月

    ISSN:1615-4150

  140. 2C08 オリゴグルタミン酸部位を有する超分子液晶性葉酸誘導体 : 自己集合形態制御による液晶構造制御

    蟹江 澄志, 西井 雅之, 松岡 徹, 上川 裕子, 加藤 隆史, 氏家 誠司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2001 141-142 2001年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2001.0_141  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have designed and synthesized folic acid derivatives having a 2-(3,4-dialkyloxyphenyl)ethyl-substituted oligo(glutamate) moiety. These compounds show discotic and/or cubic thermotropic liquid crystallinity in wide ranges of temperatures. The phase structures depend on the length of the alkyl chains. The addition of 0.5 mol of sodium triflate widens the temperature ranges of the cubic phases. The change of the selfassembling structures has been examined by an X-ray diffractometer and a CD spectrometer.

  141. 2PB09 サーモトロピック液晶性葉酸誘導体 : アルカリ金属塩複合体の自己組織化構造解析

    西井 雅之, 松岡 徹, 上川 裕子, 蟹江 澄志, 加藤 隆史, 氏家 誠司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2001 427-428 2001年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2001.0_427  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed thermotropic smectic or discotic liquid-crystalline folic acid derivatives having lipophilic long alkyl chains. The addition of sodium trifrate to the folic acids leads to a change of the self-assembled structures from the smectic to columnar phases. In this study, we have examined the self-assembled structure of the folic acid derivatives with sodium trillate by using UV and CD spectroscopy. A chloroform solution of folic acid derivatives alone do not exhibit the Cotton effect. The addition of the sodium salt to the solution induce the positive Cotton effect. Four-stranded helices of the folic acid derivatives may be formed by the ion-dipolar interactions between pterin rings and the sodium ion.

  142. 2PB11 メソゲン構造を有する新規物理ゲル化剤の開発 : "フッ素-水素" 水素結合の活用

    蟹江 澄志, 藪内 一博, 加藤 隆史

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2001 431-432 2001年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2001.0_431  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hydrogen bonding between fluorine and hydrogen has attracted a great deal of attention in computer and coordination chemistry. In the present study, "fluorine-hydrogen" hydrogen bonding has been applied for the first time to develop a novel gelator for organic solvents. We have designed and synthesized fluorophenol derivatives having a mesogenic core. The physical gels of common organic solvents such as chloroform, 1,2-dichloroethane, dodecane, benzene, and toluene have been obtained by the addition of 2,3-difluoro-4-[(4-pentylphenyl)phenyl]phenol. Liquid-crystalline physical gels of fluorinated liquid crystals are also obtained. The hydrogen-bonding ability has been studied by IR and ^<19>F-NMR measurements. X-ray single crystal structure studies reveal the existence of the "fluorine-hydrogen" hydrogen bonding.

  143. 2PB10 イオン伝導性液晶 : ペルフルオロアルキル基の導入による三成分ナノ相分離構造の形成

    星野 耕治, 蟹江 澄志, 加藤 隆史, 向井 知大, 吉澤 正博, 大野 弘幸, 氏家 誠司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2001 429-430 2001年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2001.0_429  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have synthesized dimeric compounds F8A13 and F8B13 consisting of perfluoroalkyl-substituted mesogenic cores and poly(ethylene oxide)s (PEOs). The compounds F8A13 and F8B13 have been complexed with lithium triflate. The complexes of F8A13 show the sinecite A and C phases by the nano-level phase segregation of perfluoroalkyl, mesogen, and PEO moieties. The complexes of F8B13 exhibit not only the smectic phases, but also the hexagonal columnar phases. The S_A-Iso transition temperatures of F8A13 and F8B13 are higher than those of the corresponding alkyl-substituted compounds of 8A13 and 8B13, which suggests that the layer structures are stabilized by the introduction of perfluoroalkyl moieties. The ion conductivity of F8A13 is higher than that of 8A13 in the direction parallel to the smectic layer structures. The formation of thermally stable smectic bilayer may contribute to the higher ion conductivity of F8A13.

  144. 2PB26 主鎖に立体規則性をもつ液晶性ポリケトンの合成とその性質

    野崎 京子, 川島 康豊, 小田 拓郎, 檜山 為次郎, 蟹江 澄志, 加藤 隆史

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2001 461-462 2001年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2001.0_461  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Synthesis and properties of stereorcontrolled polyketones having mesogenic side-chain were studied to reveal that the influence of backbone stereoregularlity was significant: higher stereoregularlity stabilized more the crystalline phase. Isotactic 2 with a chiral backbone showed a chiral nematic phase.

  145. Hydrogen-bonded lyotropic liquid crystals of folic acids: Responses to environment by exhibiting different complex patterns 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Takayasu Yasuda, Masayuki Nishii, Seiji Ujiie, Takashi Kato

    Chemistry Letters 2001 (6) 480-481 2001年

    出版者・発行元: Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.2001.480  

    ISSN:0366-7022

  146. Self-organized ion-conductive liquid crystals: Lithium salt complexes of mesogenic dimer molecules exhibiting smectic A phases 査読有り

    T Ohtake, K Kanie, M Yoshizawa, T Mukai, K Ito-Akita, H Ohno, T Kato

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS 364 589-596 2001年

    DOI: 10.1080/10587250108025028  

    ISSN:1058-725X

  147. Self-assembly of thermotropic liquid-crystalline folic acid derivatives: hydrogen-bonded complexes forming layers and columns 査読有り

    K Kanie, M Nishii, T Yasuda, T Taki, S Ujiie, T Kato

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 11 (11) 2875-2886 2001年

    DOI: 10.1039/b103168f  

    ISSN:0959-9428

  148. Thermotropic liquid-crystalline folic acid derivatives: Supramolecular discotic and smectic aggregation 査読有り

    K. Kanie, T. Yasuda, S. Ujiie, T. Kato

    Chemical Communications 2000 (19) 1899-1900 2000年10月7日

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/b004815l  

    ISSN:1359-7345

  149. Liquid-crystalline ion-conductive materials: self-organization behavior and ion-transporting properties of mesogenic dimers containing oxyethylene moieties complexed with metal salts 査読有り

    Toshihiro Ohtake, Yasuyuki Takamitsu, Kaori Ito-Akita, Kiyoshi Kanie, Masahiro Yoshizawa, Tomohiro Mukai, Hiroyuki Ohno, Takashi Kato

    Macromolecules 33 (21) 8109-8111 2000年10月

    出版者・発行元: ACS

    DOI: 10.1021/ma000878a  

    ISSN:0024-9297

  150. A facile synthesis of novel liquid crystalline materials having a trifluoromethoxy group and their electro-optical properties 査読有り

    K Kanie, S Takehara, T Hiyama

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (8) 1875-1892 2000年8月

    DOI: 10.1246/bcsj.73.1875  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  151. Facile transformation of terminal olefins to vic-difluoro olefins: Electro-optical properties of liquid crystalline materials having a vic-difluoro olefinic moiety 査読有り

    K Kanie, Y Tanaka, S Takehara, T Hiyama

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (7) 1633-1643 2000年7月

    DOI: 10.1246/bcsj.73.1633  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  152. Optical Switching and Alignment of Antiferroelectric Liquid Crystals Containing an Azo Group 査読有り

    Koichiro Shirota, Ichirou Yamaguchi, Kiyoshi Kanie, Tomiki Ikeda, Tamejiro Hiyama, Ichiro Kobayashi, Yoshiichi Suzuki

    Liquid Crystals 27 (5) 555-558 2000年4月

    DOI: 10.1080/026782900202372  

  153. 酸化的脱硫フッ素化反応-有機フッ素化合物の簡便合成と新規フッ素系液晶材料の開発 査読有り

    蟹江澄志, 黒星 学, 檜山爲次郎

    日本化学会誌 2000 (11) 749-761 2000年4月

    DOI: 10.1246/nikkashi.2000.749  

  154. A convenient synthesis of trifluoromethyl ethers by oxidative desulfurization-fluorination of dithio carbonates 査読有り

    K Kanie, Y Tanaka, K Suzuki, M Kuroboshi, T Hiyama

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 (2) 471-484 2000年2月

    DOI: 10.1246/bcsj.73.471  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  155. PBb16 オキシエチレン鎖を有するフッ素系液晶とリチウム塩との複合化:フッ素/リチウム相互作用による液晶相安定化

    蟹江 澄志, 大竹 俊裕, 加藤 隆史

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2000 317-318 2000年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2000.0_317  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We designed and synthesized fluorine-substituted liquid crystals containing oligo(ethylene oxide) end groups for the development of novel anisotropic ion conductive materials. We mixed these compounds with lithium triflate and examined the phase transition behavior of the resulting complexes. The smectic-isotropic transition temperatures were increased by the addition of lithium triflate. Comparison of the phase transition behavior with the corresponding non-fluorinated compound revealed that the stabilization of the smectic phase of the fiuorinated complexes was more significant than those of the corresponding non-fluorinated complexes. ^<19>F and ^7Li NMR spectra suggested that the stabilization in a wide range of temperatures should be induced by a specific molecular interaction between the fluorine substituent and the lithium ions.

  156. PDa03 光応答性アゾベンゼン液晶化合物による物理ゲルの形成

    間宮 純一, 池田 富樹, 蟹江 澄志, 加藤 隆史, 檜山 爲次郎

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2000 383-384 2000年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2000.0_383  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We found gelling ability of liquid-crystalline azobenzene compound I containing a chiral carbonate moiety with a higher order smectic phase. The compound functioned as a gelling agent for various organic solvents such as diethyl ether, dodecane, and 2-propanol. The AFM images of the xerogels derived from these organogels showed that fibrous aggregates form network structures. The isothermal transition from gel to sol was induced for a 2-propanol/1 gel by the photoirradiation of the gel at 366 nm, which caused trans-cis isomerization of the azobenzene moiety of 1. The sol-gel transition was also induced by the irradiation at 436 nm to the resulting sol. The sol-gel phase transitions could be reversibly controlled by the trans-cis photoisomerization of 1.

  157. PBb13 側方フッ素置換基/オキシエチレン鎖を有する二量体型液晶のリチウム塩複合体の液晶挙動とイオン伝導性

    岸本 健史, 大竹 俊裕, 蟹江 澄志, 加藤 隆史, 秋田 香織, 吉澤 正博, 向井 知大, 大野 弘幸

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2000 305-306 2000年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2000.0_305  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We developed new ion conductive liquid-crystalline materials using of oligo(ethylene oxide) moieties. We focused on negative dielectric anisotropy and smectic liquid crystallinity in relatively low temperature range of lateral fluorine(s)-substituted liquid crystals. In the present study, we synthesized fluorine-substituted mesogenic twin molecules containing an oxyethylene moiety. The complexation of the compound with lithium triflate induced an improved thermal stability of the smectic phase. The degree of the positive deviation by the complexation was up to 100℃. The stabilization was not observed for the complexes of a homologous compound without the fluorine substituent. 1^<19>F NMR spectra suggested that the significant stabilization was attributed to interaction between the fluorine and lithium cation. When the mesogenic core of the complex formed a homeotropically aligned monodomain, the ionic conductivity along the layer of the oxyethylene moiety became higher than that for the unaligned one. This result suggests that long range conductive paths have been formed in the complex.

  158. Induction of mesophases through the complexation between benzoic acids with lateral groups and polyamides containing a 2,6-diaminopyridine moiety 査読有り

    O Ihata, H Yokota, K Kanie, S Ujiie, T Kato

    LIQUID CRYSTALS 27 (1) 69-74 2000年1月

    DOI: 10.1080/026782900203236  

    ISSN:0267-8292

  159. Syntheses and properties of novel liquid crystals containing a trifluoromethylamino group 査読有り

    K Kanie, K Mizuno, M Kuroboshi, S Takehara, T Hiyama

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 72 (11) 2523-2535 1999年11月

    DOI: 10.1246/bcsj.72.2523  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  160. Synthesis and electro-optical properties of 3-substituted phenyl trifluoromethyl ethers 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Manabu Kuroboshi, Sadao Takehara, Tamejiro Hiyama

    Journal of Fluorine Chemistry 97 (1-2) 201-206 1999年7月20日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S0022-1139(99)00049-4  

    ISSN:0022-1139

  161. PBa21 異方的イオン伝導性液晶 : フッ素-リチウムおよび酸素-リチウム相互作用の協同効果による層構造の安定化

    大竹 俊裕, 蟹江 澄志, 加藤 隆史, 秋田 香織, 仁科 直子, 大野 弘幸

    日本液晶学会討論会講演予稿集 1999 196-197 1999年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.1999.0_196  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We reported new ion conductive liquid crystalline materials by utilization of ionic conductivity of poly(ethylene oxide)s / alkali metal salts complexes and anisotropy of liquid crystals. For the further development of anisotropic ion conductors, stabilization of smectic phase structures in a wide range of temperature including room temperature is desirable. We focused on a fluorine-lithium ion interaction to stabilize the phases, and synthesized a fluorine-substituted mesogenic twin molecule containing oxyethylene spacers. Complexation of the compound with LiCF_3SO_3 induced a improved thermal stability of the smectic A phase, the degree of the positive deviation by the complexation was up to 100℃. In contrast, such stabilization was not observed for complexes of a homologous compound without the fluorine substituent. We attributed the significant mesophase stabilization to the interaction between fluorine atom and lithium cation. When the mesogenenic core of the complex formed a homeotropically aligned monodomain, the ionic conductivity along the layer of oxyethylene moiety became higher than that for the unaligned one. This result suggests that long range conductive paths have been formed in the complex.

  162. 1C04 生体由来葉酸誘導体の自己組織化による液晶構造の形成

    蟹江 澄志, 保田 貴康, 加藤 隆史, 氏家 誠司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 1999 52-53 1999年

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.1999.0_52  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Molecular architecture through self-organization or self-assembly processes of organic compounds has attracted much attention for development of new functional materials. Folic acid forms mesophases in alkaline aqueous solution by tetramedc self-organization through hydrogen bonding. For the development of new supramolecular discotic liquid-crystalline materials, we synthesized folic acid derivatives containing lipophilic long alkyl chains. These compounds exhibited both thermotropic and lyotropic liquid-crystalline phases in wide range of temperatures. Furthermore, complexes of the folic acid derivatives with NaCF_3SO_3 formed thermotropic hexagonal columnar phases, which shows that the self-organized structures were controlled by the addition of alkaline metal salts.

  163. A Facile Synthesis of Trifluoromethylamines by Oxidative Desulfurization-Fluorination of Dithiocarbamates 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Katsuya Mizuno, Manabu Kuroboshi, Tamejiro Hiyama

    Bulletin of the Chemical Society of Japan 71 (8) 1973-1991 1998年4月

    DOI: 10.1246/bcsj.71.1973  

  164. A facile synthesis and electro-optical properties of new liquid crystals having a vic-difluoro olefinic moiety 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yoichiro Tanaka, Sadao Takehara, Tamejiro Hiyama

    Chemistry Letters 1998 (11) 1169-1170 1998年

    出版者・発行元: Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.1998.1169  

    ISSN:0366-7022

  165. Oxidative desulfurization-fluorination of alkanol xanthates. Control of the reaction pathway to fluorination or trifluoromethoxylation 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Yoichiro Tanaka, Masaki Shimizu, Manabu Kuroboshi, Tamejiro Hiyama

    Chemical Communications 1997 (3) 309-310 1997年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/a607897d  

    ISSN:1359-7345

  166. Synthesis and electro-optical properties of novel liquid crystals having a cyclohexyl trifluoromethyl ether moiety 査読有り

    K Kanie, Y Tanaka, M Shimizu, S Takehara, T Hiyama

    CHEMISTRY LETTERS 1997 (8) 827-828 1997年

    DOI: 10.1246/cl.1997.827  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  167. Synthesis and photochemical switching of the antiferroelectric liquid crystals containing a diazenediyl group 査読有り

    M Negishi, K Kanie, T Ikeda, T Hiyama

    CHEMISTRY LETTERS 1996 (8) 583-584 1996年

    DOI: 10.1246/cl.1996.583  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  168. Synthesis and Properties of New Liquid Crystals Containing a Trifluoromethylamino Group 査読有り

    Kiyoshi Kanie, Katsuya Mizuno, Manabu Kuroboshi, Sadao Takehara, Tamejiro Hiyama

    Chemistry Letters 1995 683-684 1995年4月

    DOI: 10.1246/cl.1995.683  

  169. Synthesis of trifluoromethylamino-substituted pyridines and pyrimidines by oxidative desulfurization-fluorination 査読有り

    Manabu Kuroboshi, Katsuya Mizuno, Kiyoshi Kanie, Tamejiro Hiyama

    Tetrahedron Letters 36 (4) 563-566 1995年1月23日

    DOI: 10.1016/0040-4039(94)02253-8  

    ISSN:0040-4039

  170. Reactions of o‐bromoacetylacylphenones with several primary amines 査読有り

    Seiko Nan'ya, Hirofumi Ishida, Kiyoshi Kanie, Noriyuki Ito, Yasuo Butsugan

    Journal of Heterocyclic Chemistry 32 (4) 1299-1302 1995年

    DOI: 10.1002/jhet.5570320434  

    ISSN:1943-5193 0022-152X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 166

  1. 金属担持Ce含有ゼオライトを用いた低温メタン酸化カップリング反応

    大須賀遼太, 藪下瑞帆, 二宮翔, 保田修平, 真木祥千子, 西堀麻衣子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 21st 2021年

  2. 液晶性有機デンドロン修飾Fe3O4ナノ粒子の合成と配列構造制御

    谷地赳拓, 松原正樹, 松原正樹, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会大会講演予稿集 18th 2020年

  3. [Ce]-MFI担持金属微粒子触媒を用いたメタン転換反応

    藪下瑞帆, 芳田元洋, 武藤郁弥, 根谷温, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    触媒討論会講演予稿集(CD-ROM) 125th 2020年

    ISSN: 2187-5928

  4. 有酸デンドロン修飾金ナノロッドの合成と自己組織構造評価

    堀合理子, 谷地赳拓, 松原正樹, 松原正樹, 三友秀之, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会大会講演予稿集 18th 2020年

  5. ITOナノ粒子吸着基板の構築とプラズモン特性

    山口芽衣, 蟹江澄志, 村松淳司, 金井塚勝彦

    ナノ学会大会講演予稿集 18th 2020年

  6. 単分散Auナノロッドへの液晶性デンドロンの精密修飾による自己組織性の付与

    堀合理子, 谷地赳拓, 松原正樹, 松原正樹, 三友秀之, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 100th 2020年

  7. イオン液体による銅電解液からの銀の抽出

    蟹江澄志, 宮西遼, 半澤直諭, 村松淳司

    資源・素材(Web) 2020 2020年

  8. 液晶性デンドロン修飾Fe3O4ナノ粒子の合成および自己組織構造評価

    谷地赳拓, 松原正樹, 松原正樹, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-3490

  9. 液晶性有機デンドロン修飾金ナノロッドのリオトロピック液晶構造評価

    堀合理子, 谷地赳拓, 松原正樹, 松原正樹, 三友秀之, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-3490

  10. Synthesis of Self-assembling Fe3O4 Nanoparticles by Modification with Liquid-Crystalline Fendrons

    Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    OKINAWA COLLOIDS 2019 PT01 2019年11月

  11. Synthesis of Peseudo-Polymer Magnetite Nanoparticles with Controlled Shapes and Sizes and the Application to Stimuli Responsive Lyotropic Crystal under Magnetic Field

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    OKINAWA COLLOIDS 2019 PS04 2019年11月

  12. Self-Organizing Liquid-Crystalline Hybrid Nanoparticles 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 7th Asian Symposium on Advanced Materials 2019年9月

  13. Liquid Phase Synthesis of Functional Nanoparticles Controlled in Size and Shape and their Application to Printed Electronics Technology 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    2nd Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development 78-78 2019年7月

  14. Size- and Shape-controlled Nanoparticle-based Functional Nanoinks for Printed Electronics 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    International Symposium on Advanced Display Materials and Devices 66-66 2019年7月

  15. Self-Assembling Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with A CdS Quantum Dot 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    10th International Conference on Materials for Advanced Technologies 2019年6月

  16. 液晶性デンドロン修飾による自己組織性Fe3O4ナノ粒子の精密合成

    谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    ナノ学会大会講演予稿集 17th 22 2019年5月

  17. メカノケミカル法を用いた[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応触媒としての応用

    芳田元洋, 武藤郁弥, 堀江真未, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年

  18. リン脂質アゾベンゼンベシクルと疎水性基を含む水溶性高分子とのゾル-ゲル転移と外部刺激応答性

    佐藤大介, KIM Sunnam, 深港豪, 蟹江澄志, 村松淳司, 秋山陽久, 玉置信之, 栗原清二

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年

  19. ピペラジン基を有するリン脂質アゾ誘導体の超分子構造の構築とその外部刺激応答性について

    長谷川尚紀, 栗原清二, 深港豪, KIM Sunnam, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年

  20. カーボン担持Co2Cナノ粒子の酸性溶液中における酸素還元反応活性と耐久性

    根谷温, 根谷温, 遠藤夏奈江, 遠藤夏奈江, 中谷昌史, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年

  21. アミノ基修飾機能性イオン液体を用いた白金族元素の高効率かつ高選択的抽出/逆抽出

    半澤直諭, 蟹江澄志, 村松淳司

    資源・素材(Web) 2019 2019年

  22. アミノ基修飾機能性イオン液体を用いた貴金属元素の高効率かつ高選択的抽出/逆抽出

    蟹江澄志, 半澤直諭, 村松淳司

    資源・素材(Web) 2019 2019年

  23. メカノケミカル法を用いたMo骨格置換MFI型ゼオライトの合成と酸化的メタンカップリング反応への応用

    藪下瑞帆, 堀江真未, 武藤郁弥, 芳田元洋, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 124th 2019年

    ISSN: 1343-9936

  24. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換反応における触媒活性

    芳田元洋, 武藤郁弥, 堀江真未, 國武祐輔, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 124th 2019年

    ISSN: 1343-9936

  25. PEFC電極用炭素担持Co2Cナノ粒子の酸素還元反応活性と耐久性

    根谷温, 遠藤夏奈江, 中谷昌史, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 蟹江澄志, 村松淳司

    触媒討論会討論会A予稿集(CD-ROM) 124th 2019年

    ISSN: 1343-9936

  26. メカノケミカル法による金属骨格置換ゼオライト合成とメタン転換反応への応用

    藪下瑞帆, 芳田元洋, 堀江真未, 武藤郁弥, 國武祐輔, 西鳥羽俊貴, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    ゼオライト研究発表会講演予稿集 35th 2019年

  27. メカノケミカル法によるGa骨格置換MFI型ゼオライトの調製およびメタン転換反応触媒への応用

    芳田元洋, 武藤郁弥, 堀江真未, 國武祐輔, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 19th 2019年

  28. PEFC電極用炭素担持Co2Cナノ粒子の酸素還元反応活性と安定性

    根谷温, 遠藤夏奈江, 中谷昌史, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 蟹江澄志, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 19th 2019年

  29. メカノケミカル反応を活用した[Mo]-MFIの合成とメタンの酸化的カップリング反応への応用

    田中 銀平, 堀江 真未, 芳田 元洋, 武藤 郁弥, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2019 (0) 230-230 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2019f.0_230  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>SiO2とMoO3とのメカノケミカル反応を誘起してSi–O–Mo結合を有する非晶質複合酸化物を調製し、これを前駆体として水熱合成を行うことでMo骨格置換MFI型ゼオライト([Mo]-MFI)を得た。本材料中のMoは4配位構造を取ることが分かった。[Mo]-MFIを酸素共存下でのメタン転換反応に供したところ、含浸法で調製したMoOx/ZSM-5と比べて高いC2選択率を示すことを見出した。</p>

  30. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換触媒としての活性評価

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2019 (0) 196-196 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2019f.0_196  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>メカノケミカル法を用いてMFI型ガロシリケート([Ga]-MFI)の調製を試みた。ボールミルを用いてSiO2とβ-Ga2O3を粉砕・混合することで、4配位構造かつSi–O–Ga結合を持つGaを含んだ非晶質固体を得た。本非晶質固体を用いて水熱合成を行ったところ、[Ga]-MFIが得られた。本試料を用いて酸素共存下でメタン転換反応を行ったところ、650 °CでCO収率8%、CO選択率80%を達成した.</p>

  31. PEFC電極用Co2C/Cの酸素還元反応活性と安定性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2019 (0) 100-100 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2019f.0_100  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Coカーバイドは、固体高分子型燃料電池における酸素還元反応(ORR)触媒としての利用が期待されている。そこで本研究では、炭素担持Co2Cナノ粒子触媒(Co2C/C)を調製し、サイクリックボルタンメトリーによりORR活性と耐久性を評価した。その結果、Co2C/C触媒は、初回のサイクルよりも10,000回後の方が高いORR活性を示すこと、Pt/C触媒より優れた耐久性を有することを見出した。</p>

  32. メカノケミカル処理による[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応触媒としての応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2019 (0) 17-17 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2019.0_17  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>シェールガス革命を受けメタン転換触媒の開発が求められている。我々は金属導入ゼオライトに着目、評価してきた。メカノケミカル法を用いてSiO2とGa2O3を粉砕・混合して非晶質固体を作製した。各種分析により、4配位Ga種が固体内に導入されたことが示唆された。本非晶質固体を用いて水熱合成を行ったところ、Ga置換MFI型ゼオライトが得られた。本試料を用いて酸素共存下でメタン転換反応を行ったところ、主生成物としてCOが得られた。</p>

  33. 高熱伝導・高配向液晶性エポキシフィルム

    田中慎吾, 田中慎吾, 北條房郎, 竹澤由高, 蟹江澄志, 村松淳司

    高分子学会予稿集(CD-ROM) 67 (2) 2018年

  34. CeO2及びNiO担持MFIゼオライトを用いた酸化的メタン転化反応

    堀江真未, 武藤郁弥, 國武祐輔, 中谷昌史, 横井俊之, 蟹江澄志, 村松淳司, 村松淳司

    触媒討論会講演予稿集 121st 2018年

    ISSN: 2187-5928

  35. アゾ含有リン脂質誘導体のジャイアントベシクル形成機構

    三好功介, 小畑詩穂, 深港豪, 栗原清二, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年

  36. ガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子のソルボサーマル合成とナノインク調製による塗布型薄膜の特性評価

    河西悠貴, 蟹江澄志, 境沙和, 竹谷俊亮, 村松淳司

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年

  37. 原子移動ラジカル重合によるナノ粒子分散PMMA樹脂の開発

    松原正樹, 渡邊大稀, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年

  38. アミノ基修飾機能性イオン液体を用いたロジウム抽出機構の解明

    半澤直諭, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年

  39. 機能性イオン液体を用いた模擬高レベル放射性廃液からの白金族元素の抽出特性

    大杉遥, 高橋正幸, 高橋正幸, 伊藤辰也, 蟹江澄志, 村松淳司, KIM Seong-Yun

    日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) 2018 2018年

  40. メカノケミカル反応を経由した骨格内Ce導入MFI型ゼオライトの合成とメタン転換反応触媒活性評価

    武藤郁弥, 堀江真未, 坂口萌, 蟹江澄志, 蟹江澄志, 中谷昌史, 中谷昌史, 横井俊之, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    触媒討論会討論会A予稿集 122nd 2018年

    ISSN: 1343-9936

  41. メカノケミカル法によるCe置換MFI型ゼオライトの合成とメタン転換反応触媒としての応用

    武藤郁弥, 堀江真未, 芳田元洋, 藪下瑞帆, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 18th 2018年

  42. 液相還元法によるBi2Te3合金ナノ粒子の合成と性能評価

    宮崎幸辰, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    ナノ学会大会講演予稿集 16th 2018年

  43. Fe3O4ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー

    蟹江 澄志, 浅見 隼也, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2018 (0) 2B03 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2018.0_2B03  

    ISSN: 1880-3490

  44. 機能性ナノ粒子合成研究の最近の展開 (特集 機能性微粒子と粉体技術 : 材料開発の基盤技術をさぐる)

    村松 淳司, 蟹江 澄志

    工業材料 65 (11) 18-26 2017年11月

    出版者・発行元: 日刊工業出版プロダクション ; 1955-

    ISSN: 0452-2834

  45. 一本鎖アゾベンゼンリン脂質ベシクルとキトサンからのゲルの作製とその刺激応答性

    内田真琴, 深港豪, 玉置信之, 秋山陽久, 蟹江澄志, 蟹江澄志, 村松淳司, 村松淳司, 栗原清二, 栗原清二

    高分子学会予稿集(CD-ROM) 66 (2) ROMBUNNO.2Pc071 2017年9月6日

  46. 液晶性有機デンドロン修飾による自己組織性有機無機ハイブリッドFe3O4ナノ粒子の合成

    浅見隼也, 大杉加寿佐, 松原正樹, 中谷昌史, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th 2017年

  47. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織化したCdSナノ粒子のフォトルミネッセンス特性

    松原正樹, 矢吹純, UNGAR Goran, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th 2017年

  48. アゾ含有リン脂質誘導体の水中での自己組織構造形成機構解明とその光刺激構造動的制御

    小畑詩穂, MA Su, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 深港豪, 栗原清二, 蟹江澄志

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th 2017年

  49. ソルボサーマル合成法におけるガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子の生成機構およびナノインク化により得られる薄膜の導電性・光学特性評価

    境沙和, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th 2017年

  50. ITO代替・透明導電性酸化物(TCO)ナノ粒子の液相合成とインク化

    村松淳司, 蟹江澄志, 中谷昌史

    マツダ財団研究報告書(科学技術振興関係) 29 2017年

    ISSN: 1344-0497

  51. GISAXSを用いたセラミックス表面における液晶性エポキシ樹脂の配向評価

    田中慎吾, 田中慎吾, 北條房郎, 竹澤由高, 蟹江澄志, 村松淳司

    高分子学会予稿集(CD-ROM) 66 (2) 2017年

  52. Ce置換MFI型ゼオライトの合成と評価

    武藤郁弥, 堀江真未, 坂口萌, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司, 村松淳司

    触媒討論会討論会A予稿集 120th 2017年

    ISSN: 1343-9936

  53. リン脂質アゾ誘導体の超分子構造体の構築とその外部刺激応答性について

    川邉一輝, KIM Sunnam, 深港豪, 緒方智成, 島田恭太, MA Su, MA Su, 蟹江澄志, 村松淳司, 栗原清二

    高分子学会予稿集(CD-ROM) 66 (1) 2017年

  54. Co2C/Cナノ粒子の調製とその酸素還元反応特性および耐久性

    遠藤夏奈江, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    触媒討論会討論会A予稿集 120th 2017年

    ISSN: 1343-9936

  55. ナノ粒子ミストデポジション(NMD)法によるタッチセンサの作製

    西康孝, 中積誠, 鈴木涼子, 岩堀恒一郎, 加藤正紀, 鬼頭義昭, 堀正和, 林田洋祐, 蟹江澄志, 村松淳司

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 49th 2017年

  56. メカノケミカル-水熱合成Ce添加ゼオライト触媒による天然ガスの転化反応

    村松淳司, 村松淳司, 武藤郁弥, 坂口萌, 中谷昌史, 横井俊之, 横井俊之, 蟹江澄志

    触媒討論会討論会A予稿集 120th 2017年

    ISSN: 1343-9936

  57. 液晶性有機デンドロン修飾によるFe3O4ナノ粒子への三次元自己配列特性の付与

    浅見隼也, 大杉加寿佐, 中谷昌史, 村松淳司, 蟹江澄志, 松原正樹

    日本磁気科学会年会プログラム・要旨集 12th 2017年

  58. ミストデポジション法による界面活性剤フリーITOナノ粒子膜の開発

    西康孝, 中積誠, 鈴木涼子, 蟹江澄志, 村松淳司

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 2017年

  59. Ce置換ゼオライトの合成と触媒活性評価

    武藤郁弥, 堀江真未, 坂口萌, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司, 村松淳司

    日本金属学会東北支部研究発表大会予稿集 16th 2017年

  60. Fe3O4ナノ粒子をコアとする自己組織性有機無機ハイブリッドデンドリマーの合成

    浅見隼也, 大杉加寿佐, 中谷昌史, 村松淳司, 蟹江澄志, 松原正樹

    日本金属学会東北支部研究発表大会予稿集 16th 2017年

  61. 機能性イオン液体による白金族元素の水相からの選択的抽出

    蟹江澄志, 村松淳司

    資源・素材(Web) 2017 2017年

  62. メカノケミカル法によるCe導入MFIゼオライトの調製とその触媒活性

    堀江真未, 武藤郁弥, 國武祐輔, 中谷昌史, 横井俊之, 蟹江澄志, 村松淳司, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 17th 2017年

  63. 低温焼結性カルボン酸保護銅ナノ粒子の開発

    迫中あやめ, 松原正樹, 佐藤徹雄, 蟹江澄志, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 17th 2017年

  64. 液相還元法によるBi2Te3合金ナノ粒子の合成とその熱電変換特性

    宮崎幸辰, 中谷昌史, 蟹江澄志, 山本栄也, 石切山守, 村松淳司

    ナノ学会大会講演予稿集 15th 2017年

  65. ガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子のソルボサーマル合成およびナノインク化により得られる薄膜の導電性・光学特性評価

    蟹江澄志, 境沙和, 村松淳司

    ナノ学会大会講演予稿集 15th 2017年

  66. メカノケミカル法と水熱合成法によるMFIゼオライト骨格への異元素導入とメタン転化反応活性

    中谷 昌史, 堀江 真未, 武藤 郁弥, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2017 (0) 70-70 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2017f.0_70  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタンは高い安定性から、用途が主に燃焼に限られているため、転化反応により化学製品を作り出す効率的な利用が求められている。メタンを基質とした反応においては、触媒の利用が不可欠である。そこで本研究では、選択的酸化によるメタン転化反応を効率的に生じさせる触媒開発のため、元素導入によるMFI型ゼオライトの酸点制御とその影響評価を行っている。本発表では、メカノケミカル法を利用したS, Fe, Ce等異元素のMFIゼオライトへの導入ならびにその活性について評価した。

  67. メカノケミカル法を利用したMFIゼオライト骨格へのCe導入とその触媒活性

    堀江 真未, 武藤 郁弥, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2017 (0) 71-71 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2017f.0_71  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メタンは高い安定性から、用途が主に燃焼に限られているため、転化反応により化学製品を作り出す効率的な利用が求められている。メタンを基質とした反応においては、触媒の利用が不可欠である。そこで本研究では、選択的酸化によるメタン転化反応を効率的に生じさせる触媒開発のため、元素導入によるMFI型ゼオライトの酸点制御とその影響評価を行っている。本発表では、メカノケミカル法を利用したCeのMFIゼオライトへの導入ならびにその活性について評価した。

  68. 単分散球状 CdS ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:ナノ組織構造由来発光・消光挙動

    蟹江 澄志, Ungar Goran, 松原 正樹, Stevenson Warren, 矢吹 純, Zeng Xiangbing, 小島 一信, 秩父 重英, 玉田 薫, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2017 (0) 3A03 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2017.0_3A03  

    ISSN: 1880-3490

  69. アゾベンゼン液晶部位を有する人工リン脂質の光応答性と自己組織構造評価

    小畑詩穂, MA Su, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 深港豪, 栗原清二, 蟹江澄志

    ナノ学会大会講演予稿集 14th 115 2016年6月14日

    ISSN: 1347-8028

  70. 単分散球状CdSナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織構造由来の蛍光特性の発現

    蟹江澄志, 松原正樹, STEVENSON Warren, 矢吹純, ZENG Xiangbing, DONG Haoliang, 小島一信, 秩父重英, 玉田薫, 村松淳司, UNGAR Goran, UNGAR Goran

    ナノ学会大会講演予稿集 14th 67 2016年6月14日

    ISSN: 1347-8028

  71. 有機無機ハイブリッドデンドリマーのレオロジー特性評価

    蟹江澄志, 宮崎淳, 松原正樹, 村松淳司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 81st ROMBUNNO.K321 2016年3月13日

  72. 透明導電性酸化物ナノインクの調製 (特集 ナノフルイドとその応用)

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    化学工学 80 (3) 160-163 2016年3月

    出版者・発行元: 化学工学会

    ISSN: 0375-9253

  73. アミノ基を有するイオン液体による白金族元素の水相からの選択的抽出

    蟹江澄志, 馬粛, 村松淳司

    資源・素材(Web) 2016 2016年

  74. メカノケミカル反応を経由した水熱合成によるSn置換シリケートの調製

    坂口萌, 小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    ナノ学会大会講演予稿集 14th 2016年

  75. 光応答性ナノ集合体のナノ組織構造動的制御と生体機能開拓への展開

    蟹江澄志, 村松淳司, 栗原清二, 深港豪, 玉置信之, KIM Yuna, 秋山陽久

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 16th 81 2016年

  76. 単分散球状金ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマーの開発とレオロジー特性評価

    蟹江澄志, 宮崎 淳, 松原正樹, 村松淳司, Xiangbing Zeng, Goran Ungar

    ナノ学会誌 14 (1) 37-43 2016年1月

  77. MFI型フェリシリケートの粒径制御ならびにその低級オレフィン合成反応への応用

    小林 裕季, 中谷 昌史, 蟹江 澄志

    ナノ学会会報 = The bulletin of the Society of Nano Science and Technology 14 (1) 9-13 2015年10月

    出版者・発行元: ナノ学会

    ISSN: 1347-8028

  78. C-9-1 透明導電性酸化物ナノインクの開発と将来展望(C-9.電子ディスプレイ,一般セッション)

    蟹江 澄志

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2015 (2) 24-24 2015年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  79. Foreword

    Tomiki Ikeda, Lee-Soon Park, Yanlei Yu, Kiyoshi Kanie

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS 617 (1) 1-1 2015年8月

    DOI: 10.1080/15421406.2015.1071981  

    ISSN: 1542-1406

    eISSN: 1563-5287

  80. 液晶性デンドロン修飾金ナノ粒子の合成とレオロジー評価

    宮崎淳, 松原正樹, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会大会講演予稿集 13th 177 2015年5月11日

    ISSN: 1347-8028

  81. 単分散球状金ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー (特集 機能性デンドリマーの産業応用と新技術)

    蟹江 澄志

    ファインケミカル : 調査・資料・報道・抄録 44 (4) 37-43 2015年4月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 0913-6150

  82. 単分散球状CdSナノ粒子を内部コロナとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織性集積体の蛍光特性評価

    蟹江澄志, 松原正樹, 矢吹純, 中谷昌史, STEVENSON Warren, ZENG Xiangbing, 村松淳司, UNGAR Goran Ungar

    日本化学会講演予稿集 95th (3) 764 2015年3月11日

    ISSN: 0285-7626

  83. 表面開始原子移動ラジカル重合および再沈殿処理によるサイズ・形態制御擬似ポリマー微粒子の合成

    矢吹純, 蟹江澄志, 林田研一, 渡辺修, 村松淳司

    ナノ学会大会講演予稿集 13th 2015年

  84. FeZSM-5ナノ粒子の合成及びその触媒活性

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    ナノ学会大会講演予稿集 13th 2015年

  85. メカノケミカル法によるSn-MFIの合成とSn含有量制御

    坂口 萌, 小林 裕季, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 (0) 167-167 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2015f.0_167  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    骨格にSnを導入したMFI型シリケート(Sn-MFI) は、Snの導入によりルイス酸性を発現するため、バイオマス系の異性化反応における触媒として工業的な応用が期待されている。本研究では、メカノケミカル法によるSn-O-Si結合形成に着目し、Sn及びSiが原子レベルで混合した前駆体を用いることで、Snが骨格中に存在したSn-MFIの合成、またその含有量の制御を行った。さらに、前駆体のSn及びSiの混合状態がSn置換に与える効果ついても評価した。

  86. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織化CdS量子ドットのフォトルミネッセンス挙動

    松原正樹, 松原正樹, STEVENSON Warren, 矢吹純, 山崎芳樹, 小島一信, 秩父重英, ZENG Xiangbing, DONG Haoliang, UNGAR Goran, 蟹江澄志, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 15th 36 2015年

  87. 単分散球状金ナノ粒子への液晶性付与による自己集積構造制御

    下條翼, 松原正樹, ZENG Xiangbing, FENG Liu, UNGAR Goran, 村松淳司, 蟹江澄志

    化学系学協会東北大会プログラムおよび講演予稿集 2014 138 2014年9月20日

  88. 単分散球状マグネタイトナノ粒子をコアとする有機無機ハイブリッドデンドリマーの合成とナノ組織構造評価

    日野出充樹, 松原正樹, 西田怜, 中谷昌史, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会講演予稿集 94th (3) 787 2014年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  89. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:CdSナノ粒子の自己組織化とフォトルミネッセンス挙動

    松原正樹, 蟹江澄志, 矢吹純, 中谷昌史, UNGAR Goran, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 94th (3) 787 2014年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  90. 単分散球状ナノ粒子表面へのデンドロン修飾によるナノフルイドの調製とナノ組織構造解析

    松原正樹, 蟹江澄志, 中谷昌史, UNGAR Goran, 村松淳司

    化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 79th ROMBUNNO.L214 2014年2月18日

  91. 新規機能性イオン液体を用いた白金族元素の溶媒抽出に関する研究

    船木憲治, 蟹江澄志, 杉江敦司, 森敦紀, 村松淳司

    資源・素材(Web) 2014 2014年

  92. 鉄置換MFI型ゼオライトへのアルミニウム導入によるDTO反応活性への効果

    小林 裕季, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2014 (0) 14-14 2014年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2014.0_14  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のオレフィン需要の増加に伴い、ジメチルエーテルを原料とする低級オレフィン合成反応(DTO反応)が注目されている。DTO反応の触媒にはMFI型ゼオライトが主に用いられるが、副反応による低級オレフィン選択性の低下、コーク生成による急速な失活が問題となっている。本発表では、Feを導入したMFI型ゼオライトにAlを共導入することでDTO反応における触媒寿命が大きく向上したため、その結果について報告する。

  93. 組成制御されたFeZSM-5ナノ粒子の調製及びその触媒活性

    小林 裕季, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2014 (0) 123-123 2014年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2014f.0_123  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年の低級オレフィン需要増加に伴い、ジメチルエーテルを原料とするDTO反応が注目されている。しかし、本反応ではコークによる失活が問題となっており、触媒であるMFI型ゼオライトの長寿命化が求められている。これまで発表者らはMFI型ゼオライトの骨格にFe及びAlを共導入し、さらにナノ粒子化することによって触媒の長寿命化を行ってきた。本発表では、このFe、Al共導入ゼオライト (FeZSM-5) ナノ粒子の組成を制御し、Fe/Al比や酸密度による触媒活性への影響を評価した結果について報告する。

  94. 単分散球状 CdS ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織性集積体の蛍光特性評価

    蟹江 澄志, 松原 正樹, 矢吹 純, 中谷 昌史, 村松 淳司, Zeng Xiangbing, Stevenson Warren, Ungar Goran

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2014 (0) 1B17 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_1B17  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Semiconductor quantum dots (QDs) have attracted a great deal of attention. In addition, periodic arrays of QDs have a considerable potential in novel applicat ions. Recently, we developed liquid-crystalline (LC) organic-inorganic hybrid dendrimers, where the dendrimer has a spherical gold nanoparticle (NP) at its core. Dense surface modification of the NPs with LC dendrons was found to exhibit a thermotropic LC phase with simple cubic structure. In the present study, we focus on imparting such ability to self-organize onto QD nanospheres. As a result, dendron-modified QDs were obtained, displaying ordered superlattices. Such structures were found to exhibit unusual photoluminescence behavior.</p>

  95. サーモトロピック液晶性アゾベンゼン部位を有する人工リン脂質:リオトロピック液晶相の光誘起液晶相転移挙動

    蟹江 澄志, 笹出 夏紀, 松原 正樹, 村松 淳司, 栗原 清二, 高西 陽一

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2014 (0) 2B06 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_2B06  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>In our previous study, we have designed and prepared stimuli-responsive artificial phospholipid derivatives with an electric field-responsive m esogenic moiety. These phospholipid derivatives show lyotropic liquid crystalline (LC) behavior in water. The LC arraignment is dynamically controlled after applying a direct current potential. The purpose of the present study is to investigate lyotropic liquid-crystalline behavior of photoresponsive artificial phospholipids having a thermotropic liquid-crystalline azobenzene moiety. The photo-induced phase transition behavior has been characterized by synchrotron radiation small-angle X-ray scattering.</p>

  96. Photoresponsive Supramolecules: Fibers and Vesicles Formed by Self-assembled Azobenzene-Containing Amphiphilic Phosphates

    Ma Su, Ogata Tomonari, Kim Sunnam, Sasade Natsuki, Kanie Kiyoshi, Muramatsu Atsushi, Kurihara Seiji

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2014 (0) 1A12 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2014.0_1A12  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;Lyotrop ic liquid crystal (LLC) , one of the liquid crystalline phases, commonly was used to describe materials composed of amphiphilic molecules and solvents. The amphiphilic molecules comprise a hydrophilic head group and a hydrophobic group, whose typical example is phospholipid. In recent years, LLC, as a form of supramolecule, has attracted many researchers&#039; attention owing to their excellent potential as drug delivery systems. In this work, stimuli-responsive azobenzene-containing amphiphilic phosphate derivatives (X-Az-Y-6-PC), showing a LLC phase in water, were designed and prepared. Then, by mixing 2 different kinds of X-Az-Y-6-PC, vesicles or fibers were obtained. Finally, the effect of light on self-assembled supramolecules was investigated.&lt;/p&gt;

  97. アゾ含有リオトロピック液晶性リン脂質からなる光応答性ベシクル

    笹出夏紀, 蟹江澄志, 松原正樹, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 93rd (3) 719 2013年3月8日

    ISSN: 0285-7626

  98. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:CdSナノ粒子からなる自己組織構造形成とフォトルミネッセンス特性

    松原正樹, 蟹江澄志, 矢吹純, 中谷昌史, UNGAR Goran, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 93rd (3) 778 2013年3月8日

    ISSN: 0285-7626

  99. ハロゲン化アリール部位を持つジチオールの吸着した金ナノ粒子表面におけるチオフェンのC-Hカップリングによる有機分子修飾

    宮村慧, 杉江敦司, 熊澤健太, 田中将太, 森敦紀, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 93rd (4) 2013年

    ISSN: 0285-7626

  100. MFI型ゼオライトの組成制御およびそのDTO反応活性

    小林 裕季, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2013 (0) 79-79 2013年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2013f.0_79  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のオレフィン需要の増加に伴い、ジメチルエーテルを原料とする低級オレフィン合成反応(DTO反応)が注目されている。DTO反応の触媒にはMFI型ゼオライトが主に用いられるが、副反応による低級オレフィン選択性の低下、コーク生成による急速な失活が問題となっている。本発表では、Al、及びFeを構成元素として、組成を制御したMFI型ゼオライトを合成し、それらのDTO反応における触媒性能(生成物選択性、触媒寿命、コーク量)を比較した結果について報告する。

  101. ITO ナノインク向け高結晶性単分散 ITO ナノ粒子のソルボサーマル合成と今後の展望

    蟹江澄志, 佐々木隆史, 中谷昌史, 村松淳司

    ディスプレイ 19 (1) 68-72 2013年1月

    出版者・発行元: テクノタイムズ社

    ISSN: 1341-3961

  102. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:デンドロン修飾金ナノ粒子の自己組織化

    松原正樹, 蟹江澄志, ZENG Xiangbing, LIU Feng, UNGAR Goran, 村松淳司

    化学系学協会東北大会プログラムおよび講演予稿集 2012 130 2012年9月15日

  103. 無機粒子への液晶性の付与によるナノ組織構造形成と制御

    蟹江澄志

    C&I Commun 37 (4) 24-27 2012年4月

  104. 新液相合成法,ゲル-ゾル法によるITOナノ粒子合成と導電性

    村松淳司, 蟹江澄志, 佐々木隆史, 中谷昌史

    ナノ学会大会講演予稿集 10th 2012年

  105. デンドロン修飾CdSナノ粒子:自己組織構造に対するデンドロンの世代と修飾量の影響

    矢吹純, 蟹江澄志, 松原正樹, 中谷昌史, 村松淳司

    化学系学協会東北大会プログラムおよび講演予稿集 2011 136 2011年9月17日

  106. デンドロン修飾CdSナノ粒子:デンドロンの世代と修飾量が自己組織構造に与える影響

    矢吹純, 蟹江澄志, 松原正樹, 中谷昌史, 村松淳司

    コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集 63rd 219 2011年8月22日

  107. 高機能性酸化物ナノ粒子の新合成法開発とその実力 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)

    中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    マテリアルインテグレ-ション 24 (4) 106-111 2011年4月

    出版者・発行元: ティー・アイ・シィー

    ISSN: 1344-7858

  108. デンドロン修飾CdSナノ粒子からなる自己組織構造:自己組織構造形成におけるデンドロン修飾量の影響

    矢吹純, 蟹江澄志, 松原正樹, 田中格, 中谷昌史, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 91st (3) 864 2011年3月11日

    ISSN: 0285-7626

  109. MFI型フェリシリケートの粒径がオレフィン合成反応へ与える影響

    小林 裕季, 山崎 裕一郎, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 (0) 36-36 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.36.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ジメチルエーテルからの低級オレフィン合成反応には、ZSM-5触媒が高い反応性や高選択性を示す。しかしながら、反応中に生成するコークの堆積により急速に失活する。コーク生成は、酸強度の低下や生成物、反応物の拡散性向上によって抑制できると考えられる。そこで本研究では、Alよりも酸強度が弱いとされる鉄を導入したフェリシリケートを用い、反応物や生成物の拡散性向上のため粒径を減少させることで、酸強度と拡散性がオレフィン合成反応に与える影響について評価した。

  110. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:有機デンドロン修飾金ナノ粒子からなる組織構造形成

    松原正樹, 蟹江澄志, ZENG Xiangbing, FENG Liu, UNGAR Goran, 村松淳司

    化学系学協会東北大会プログラムおよび講演予稿集 2010 135 2010年9月25日

  111. 圧電・超音波材料用単分散金属酸化物微粒子合成の基本理念--圧電セラミック用微粒子の精密サイズ、形態制御

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    超音波techno 22 (5) 17-25 2010年9月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  112. ITOナノインクによる直接塗布製膜技術 (特集 透明導電膜の研究動向)

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 佐々木 隆史

    ディスプレイ 16 (6) 30-35 2010年6月

    出版者・発行元: テクノタイムズ社

    ISSN: 1341-3961

  113. 有機デンドロン修飾金ナノ粒子からなる液晶性有機無機ハイブリッド超格子:組織構造に与えるナノ粒子の粒径の効果

    松原正樹, 蟹江澄志, ZENG Xiangbing, FENG Liu, UNGAR Goran, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 90th (3) 817 2010年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  114. 表面カルボキシル基修飾単分散CdSナノ粒子の合成とそのデンドロン修飾

    矢吹純, 田中格, 松原正樹, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 90th (3) 817 2010年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  115. ナノ粒子分散技術

    蟹江 澄志

    セラミックス 45 (2) 72-75 2010年2月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  116. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:球状金ナノ粒子とデンドロンとのハイブリッド化

    蟹江 澄志, 松原 正樹, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2010 (0) 2a04-2a04 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2010.0.2a04.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,単分散性に優れた球状金ナノ粒子を用い,サーモトロピック液晶性を示す有機デンドロン分子とのハイブリッド化により,ナノ粒子にデンドロン由来の自己組織性および構造可逆性を付与する手法を開発した.具体的には表面をカルボキシル基で修飾した粒径の異なる単分散球状金ナノ粒子を合成し,末端にアミノ基を有する有機デンドロン分子とハイブリッド化することにより,液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマーを調製し,その組織構造評価を行った.

  117. スズドープ酸化インジウム(ITO)ナノインクの現状と課題

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    東北大学多元物質科学研究所素材工学研究彙報 65 (1) 54-62 2009年12月

    出版者・発行元: 東北大学多元物質科学研究所素材工学研究棟

    ISSN: 1348-4052

  118. PLD法による硫黄ドープチタン酸化物薄膜の合成と評価(その2)

    村松 淳司, 佐藤 修彰, 蟹江 澄志

    硫酸と工業 62 (11) 163-169 2009年11月

    出版者・発行元: 硫酸協会

    ISSN: 0370-8047

  119. 金ナノ粒子表面の有機デンドロン修飾による液晶性超格子の形成:デンドロンの世代の効果

    松原正樹, 蟹江澄志, 中村浩, ZENG Xiangbing, UNGAR Goran, 村松淳司

    コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集 62nd 71 2009年8月25日

  120. 表面カルボキシル基修飾金ナノ粒子と有機デンドロンの複合化による液晶性有機無機ハイブリッド超格子の開発とその組織構造評価

    松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司, 中村浩, ZENG Xiangbing, UNGAR Goran

    日本化学会講演予稿集 89th (1) 609 2009年3月13日

    ISSN: 0285-7626

  121. 有機溶媒系でおこなう新規な球状金ナノ粒子の合成

    杉江敦司, 染手隆志, 森敦紀, 松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 89th (1) 182 2009年3月13日

    ISSN: 0285-7626

  122. 非鉛系圧電セラミックス創製のためのビスマスおよびニオブ系ナノ粒子の液相合成

    蟹江 澄志, 沼本 芳樹, 谷 順二, 村松 淳司

    日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009 (0) 1J27-1J27 2009年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本セラミックス協会

    DOI: 10.14853/pcersj.2009F.0.1J27.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,環境負荷低減を目的とした有鉛圧電セラミックスの代替材料開発研究が盛んに行われつつある.本研究では,非鉛圧電セラミックス材料の創製を目的とし,その基材粒子となるチタン酸ビスマスナトリウムナノ粒子およびニオブ酸ナトリウムカリウムナノ粒子の合成検討を行った.合成は単分散微粒子合成技術であるゲル-ゾル法の概念を採用した.本発表では,得られた複合ペロブスカイトナノ粒子のサイズ・形態制御法について紹介する予定である.

  123. 有機無機ハイブリッド液晶:カルボキシル基修飾球状単分散金ナノ粒子と有機デンドロンとのハイブリッド化

    松原正樹, 蟹江澄志, ZENG Xiangbing, LIU Feng, UNGAR Goran, 中村浩, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 9th 118 2009年

  124. 有機デンドロン修飾単分散金ナノ粒子からなる液晶性超格子の形成:デンドロンの世代の効果

    蟹江 澄志, 松原 正樹, 中村 浩, Zeng Xiangbing, Liu Feng, Ungar Goran, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2009 (0) 94-94 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2009.0.94.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世代の異なるアミノ基置換有機デンドロン分子と表面にカルボキシル基を有する単分散球状金ナノ粒子とをそれぞれ合成し,両者をハイブリッド化することにより,有機溶媒に安定に分散する有機デンドロン複合化金ナノ粒子を得た.得られたハイブリッドナノ粒子のバルク状態での組織構造評価を行い,デンドロンの世代が組織構造に与える影響について調査した.

  125. PLD 法による硫黄ドープチタン酸化物薄膜の合成と評価(その1)

    村松淳司, 佐藤修彰, 蟹江澄志, 高橋英志, 吉永勝己

    硫酸と工業 62 (10) 147-154 2009年

    出版者・発行元: 硫酸協会

    ISSN: 0370-8047

  126. 単分散酸化物微粒子の液相合成と精密形態制御 (特集 粒子形状がもたらす機能とその制御)

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    粉体技術 1 (1) 28-38 2009年1月

    出版者・発行元: 日本粉体工業技術協会

    ISSN: 1883-3292

  127. 表面カルボキシル基修飾単分散球状金ナノ粒子の合成と有機デンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶の開発

    松原正樹, 蟹江澄志, 中村浩, 村松淳司

    コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集 61st 76 2008年8月20日

  128. ゲル-ゾル法による新規光触媒材料の開発—特集 新規触媒系の開発と実用化

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 高橋 英志

    ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering 53 (6) 458-467 2008年6月

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0387-1037

  129. 表面カルボキシル基修飾単分散球状金ナノ粒子の合成と有機デンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶化

    松原正樹, 蟹江澄志, 中村浩, 村松淳司

    日本化学会講演予稿集 88th (1) 610 2008年3月12日

    ISSN: 0285-7626

  130. 不均質な形状の粒子を有するサイトパーコレーションの臨界現象

    佐原亮二, 水関博志, 蟹江澄志, 大野かおる, 村松淳司, 川添良幸

    ナノ学会大会講演予稿集 6th 2008年

  131. 有機無機ハイブリッド液晶の光学材料への展開

    尾形 雄一郎, 蟹江 澄志, 山本 祐治, 海田 由里子, 桜井 宏巳, 村松 淳司, 杉本 忠夫

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2008 (0) 232-232 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2008.0.232.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、単分散棒状無機微粒子と有機液晶からなる有機無機ハイブリッド液晶が報告された。本研究では、単分散棒状無機微粒子として酸化チタンナノ粒子を合成し、アミノ基を有する有機液晶とのハイブリッド化により、有機無機ハイブリッド液晶を作製した。光学材料への応用の可能性を調べるため、ハイブリッド液晶の相転移挙動の観察や、透過率、リターデーション値などの光学測定を行った。ハイブリッド液晶の配向を含め、詳細を報告する。

  132. リン脂質部位を有する棒状液晶の合成と相構造評価

    蟹江 澄志, 関口 準二, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2008 (0) 47-47 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2008.0.47.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン脂質のような両親媒性分子は生化学をはじめ多くの分野で応用が期待されている。本研究では、サーモトロピック液晶にリン脂質部位を導入することで外場に対し応答性を示す人工リン脂質の創製を試みた。合成した液晶はリオトロピック液晶性を示し、組成を制御することで相転移挙動も制御することが出来た。また、pH が相転移に与える影響と相構造を評価し、さらに外場に対する応答性を調べた結果についても報告する。

  133. 液相還元法によるCu系触媒のマイクロリアクター内調製

    村松 淳司, 澁谷 薫, 蟹江 澄志, 木原 健, 竹内 明彦

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2008 (0) 66-66 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2008f.0.66.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    携帯機器向けのメタノール改質器へのCu系触媒の担持の手段として、当研究室において研究、開発してきた液相還元法に着目し、その調製法を検討した。マイクロリアクターへの触媒担持は、Cu及びZn源としてそれぞれ酢酸銅一水和物、酢酸亜鉛二水和物を用いた。具体的には、金属塩水溶液に粉末のγ-Al2O3及び還元剤としてヒドラジン水溶液を0℃で混合し、その溶液をシリンジでマイクロリアクターに注入し、ついで、マイクロリアクターの口に栓をして、温風乾燥機で90℃、1時間保持し、還元処理を行った。触媒担持を行ったマイクロリアクターに関して、メタノール水蒸気改質反応に対する触媒活性を評価した。

  134. 微粒子液晶化による有機無機ハイブリッド液晶の開発

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    化学工業 58 (11) 865-871 2007年11月

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0451-2014

  135. 有機無機ハイブリッド液晶:単分散球状金ナノ粒子とアミノ基を有する液晶性デンドロンとの複合化

    蟹江澄志, 中村浩, 松原正樹, 村松淳司

    コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集 60th 134 2007年9月3日

  136. 有機無機ハイブリッド液晶:盤状磁性酸化鉄ナノ粒子の液晶化

    蟹江 澄志, 畑山 峻, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2007 (0) 25-25 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2007.0.25.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無機ナノ粒子にサーモトロピック液晶性を付与する目的で,側鎖末端に官能基を有する有機液晶共存下,有機鉄錯体の錯体熱分解法により盤状の形状からなる磁性酸化鉄ナノ粒子の合成を行った.得られた表面有機液晶修飾磁性酸化鉄ナノ粒子の液晶性を評価した.

  137. 有機無機ハイブリッド液晶:単分散球状金ナノ粒子と有機デンドロンとの複合化

    蟹江 澄志, 中村 浩, 松原 正樹, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2007 (0) 26-26 2007年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2007.0.26.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    表面にカルボキシル基を有する単分散球状金ナノ粒子とアミノ基を有する有機デンドロン分子とをそれぞれ合成し,両者をハイブリッド化することにより,有機溶媒に安定に分散する有機無機ハイブリッド金ナノ粒子を得た.得られたハイブリッドナノ粒子の有機溶媒中およびバルク状態での組織構造評価を行った.

  138. 有機無機ハイブリッド液晶:微粒子液晶化による機能性マテリアルの創製に向けて

    蟹江澄志, 村松淳司

    液晶 11 (1) 54-62 2007年1月

  139. XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価

    篠田 弘造, 鈴木 真也, KWON Sang-Koo, 蟹江 澄志, 鈴木 茂, 早稲田 嘉夫

    春季大会講演集. I, 資源編 18 (2) 121-122 2006年3月27日

    ISSN: 1343-9898

  140. 1B01 有機無機ハイブリッド液晶 : 異方性単分散チタニア微粒子と液晶性有機アミンとの複合化により得られるナノ組織構造の解析(トピカルセッション-エレクトリックペーパーに向けての関連技術-, 2005年日本液晶学会討論会)

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 (2005) 25-26 2005年9月5日

    出版者・発行元: 日本液晶学会

  141. 1B02 有機無機ハイブリッド液晶 : 単分散酸化鉄微粒子へのリン酸系有機液晶の面特異的吸着による液晶性の付与(トピカルセッション-エレクトリックペーパーに向けての関連技術-, 2005年日本液晶学会討論会)

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 (2005) 27-28 2005年9月5日

    出版者・発行元: 日本液晶学会

  142. 濃厚Fe(OH)3ゲルからβ‐FeOOHおよびα‐Fe2O3への変換過程における硫酸イオンあるいはケイ酸イオンの影響

    蟹江澄志, KWON Sang‐Koo, 君島堅一, 村松淳司, 鈴木茂, 松原英一郎, 早稲田嘉夫

    材料とプロセス 18 (6) 1669-1672 2005年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  143. 鉄表面における鉄‐酸素‐水素系化合物の形成

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 早稲田嘉夫

    材料とプロセス 18 (6) 1680-1683 2005年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  144. 水溶液中における鉄酸化物の形成

    鈴木 茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司

    金属 75 (11) 1167-1172 2005年4月

  145. 鉄系酸化物コロイド粒子のX線小角散乱

    鈴木真也, 鈴木茂, 権相九, 蟹江澄志, 村松淳司, 桜井雅樹, 松原英一郎, 奥井真人, 福島整

    日本金属学会講演概要 136th 430 2005年3月29日

    ISSN: 1342-5730

  146. 有機無機ハイブリッド液晶:異方性単分散チタニア微粒子と液晶性有機アミンとの複合化により得られるナノ組織構造の解析

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2005 (0) 15-15 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2005.0.15.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    "ゲル_-_ゾル法"により得られる異方性単分散無機微粒子とアミノ基を有する有機分子を混合すると有機無機ハイブリッド液晶が得られる.ハイブリッド液晶性の発現にはチタニア微粒子の単分散性および異方的な形態が重要である.そこで動的粘弾性測定および小角散乱測定などにより有機無機ハイブリッド液晶相の発現とナノ組織構造との相関ついて精査した.

  147. 有機無機ハイブリッド液晶:単分散酸化鉄微粒子へのリン酸系有機液晶の面特異的吸着による液晶性の付与

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本液晶学会討論会講演予稿集 2005 (0) 16-16 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本液晶学会

    DOI: 10.11538/ekitou.2005.0.16.0  

    ISSN: 1880-3490

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単分散微粒子合成技術である"ゲル_-_ゾル法"により回転楕円体・六角盤状など形状異方性を持つ単分散酸化鉄微粒子を合成した.得られた酸化鉄微粒子とリン酸基を有する有機液晶とを混合することにより有機無機ハイブリッド液晶が得られた.ハイブリッド液晶性の発現と用いた微粒子の単分散性および形状異方性との相関について精査した.

  148. 鉄さび形成反応

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 小西啓之, 水木純一郎, 早稲田嘉夫

    腐食防食シンポジウム資料 151st 47-54 2005年

  149. 水溶液中における鉄酸化物の形成

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司

    金属 75 (11) 1167-1172 2005年

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN: 0368-6337

  150. 有機無機ハイブリッド液晶:有機物の力を借りて無機微粒子に液晶性付与

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    化学と工業 57 (10) 1068-1070 2004年10月

    出版者・発行元: 日本化学会

    ISSN: 0022-7684

  151. Material Report R&D 有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江 澄志, 杉本 忠夫

    機能材料 24 (5) 64-73 2004年5月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 0286-4835

  152. 有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    機能材料 2004 2004年4月

  153. 濃厚Fe(OH)3 ゲルから β-FeOOH および α-Fe2O3 への変換過程における硫酸イオンの影響

    蟹江澄志, 村松淳司, 鈴木 茂, 早稲田嘉夫

    東北大学多元物質科学研究所素材工学研究彙報 60 (1-2) 21-25 2004年4月

  154. 鉄及び鉄シリコン合金の表面上に形成する腐食生成物のその場構造評価

    小松卓哉, 岡本吉則, 高橋洋平, 蟹江澄志, 鈴木茂, 早稲田嘉夫, 松原英一郎

    日本金属学会講演概要 134th 429 2004年3月30日

    ISSN: 1342-5730

  155. 水溶液中における鉄腐食生成物前駆体の放射光による構造評価

    岡本吉則, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 鈴木茂, 早稲田嘉夫, 小西啓之, 水木純一郎

    日本金属学会講演概要 134th 428 2004年3月30日

    ISSN: 1342-5730

  156. 鉄酸化物形成にかかわる鉄錯体

    村松淳司, 蟹江澄志

    金属 73 40-54 2003年4月

  157. 原子レベルから見た 腐食と鉄さびの科学

    村松淳司, 蟹江澄志

    金属 (臨時増刊号) 73 (8) 40-54 2003年4月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

  158. 自己組織性葉酸誘導体 カラム状集合体における超分子キラリティーの発現および制御

    上川裕子, 西井雅之, 松岡徹, 蟹江澄志, 加藤隆史, 西村達也, 八島栄次

    高分子学会予稿集 51 (8) 1781-1782 2002年9月18日

  159. 含フッ素新規液晶材料の合成研究

    蟹江 澄志

    液晶 : 日本液晶学会誌 = Ekisho 5 (2) 177-177 2001年4月25日

  160. Supramolecular liquid-crystalline materials formed by hydrogen-bonded assembly processes.

    T Kato, T Yasuda, K Kanie, O Ihata, N Mizoshita, K Hanabusa, M Ukon, Y Shimizu

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 218 U484-U484 1999年8月

    ISSN: 0065-7727

  161. 3PC02 アゾ基の光異性化による反強誘電性液晶の光スイッチング

    城田 幸一郎, 山口 一郎, 蟹江 澄志, 檜山 爲次郎, 池田 富樹, 小林 一郎, 鈴木 義一

    液晶討論会講演予稿集 23 438-439 1997年9月24日

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have studied the optical switching properties of two kinds of antiferroelectric liquid crystals (AFLCs) containing an azobenzen moiety by Ar^+ laser light irradiation. In the case of an AFLC which has trifluoromethyl group connecting to the chiral center, the optical induced phase transition by Ar^+ laser irradiation was different from that by UV light irradiation. Using this phase transition, we have demonstrated the optical switching. In addition, we discovered the optical alignment effect in these AFLCs by linearly polarized Ar^+ laser light irradiation.

  162. 3PD05 脂肪族トリフルオロメチルエーテル部位を極性基とする新規液晶化合物の合成と物性

    蟹江 澄志, 田中 陽一郎, 清水 正毅, 檜山 爲次郎, 竹原 貞夫

    液晶討論会講演予稿集 23 466-467 1997年9月24日

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The oxidative desulfurization-fluorination reaction of xanthates was applied to the synthesis of new type liquid crystals (LCs) having an aliphatic trifluoromethyl ether moiety as ,a polar function. The novel LCs were shown to exhibit mesophases in wide a range of temperatures and decrease birefringence and threshold voltage of host nematic LCs upon mixing by 20 wt%.

  163. オレフィンのvic-ジフルオロオレフィンへの変換とその液晶材料への応用

    田中陽一郎, 蟹江澄志, 清水正毅, 桧山為次郎, 竹原貞夫

    フッ素化学討論会講演要旨集 21st 1997年

    ISSN: 1880-6201

  164. アルカノール・キサントゲン酸エステルの酸化的脱硫フッ素化反応 フッ素置換とトリフルオロメチル化の制御

    蟹江澄志, 田中陽一郎, 清水正毅, 黒星学, 桧山為次郎

    フッ素化学討論会講演要旨集 20th 1996年

    ISSN: 1880-6201

  165. キサントゲン酸エステルの酸化的脱硫フッ素化によるアルコールのフッ素化

    蟹江澄志, 水野克哉, 清水正毅, 黒星学, 桧山為次郎

    日本化学会講演予稿集 70th (2) 1996年

    ISSN: 0285-7626

  166. 1D13 トリフルオロメチルアミノ基あるいはトリフルオロメトキシル基を有する新規液晶化合物の合成と物性

    蟹江 澄志, 水野 克哉, 黒星 学, 檜山 爲次郎, 竹原 貞夫

    液晶討論会講演予稿集 21 132-133 1995年9月10日

    出版者・発行元: 日本液晶学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Dithiocarbamates of type Ar-N(R)CS_2R' or xanthates of type Ar-OCS_2R were converted into Ar-N(R)CF_3 or Ar-OCF_3, respectively, by oxidative desulfurization-fluorination. Electro-optical properties of liquid crystals containing-N(R)CF_3 or -OCF_3 group will be discussed. They are shown to be stable components of nematic liquid crystals mixture.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 18

  1. プリンテッドエレクトロニクス用導電性(ナノ)インクの設計・開発とプロセス最適化

    蟹江澄志, 村松淳司

    サイエンス&テクノロジー 2014年7月

  2. 透明導電膜 有力材料の実力と各種プロセス技術、実用・製品化

    蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    情報機構 2012年11月

  3. 液晶-構造制御と機能化の最前線-

    蟹江澄志, 松原正樹, 村松淳司

    シーエムシー出版 2010年7月

  4. 究極のかたちをつくる -粉が織り成す次世代モノづくり-

    蟹江澄志

    日刊工業新聞社 2009年5月

  5. Advances in materials research 13: Nanohybridization of Organic-inorganic Materials, (Atsushi Muramatsu and Tokuji Miyashita, eds.)

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Springer 2009年

  6. 第6章 その他の金属,酸化物,合金の調製法と物性 2 単分散酸化物粒子

    佐々木隆史, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    CMC 2009年

  7. 金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術(米澤 徹 監修)

    佐々木隆史, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    シーエムシー出版 2009年

  8. 第二章 ナノ粒子の合成と機能化 5 酸化物

    村 松淳司, 蟹江澄志

    2008年

  9. ITOナノインクの新合成法と新薄膜化技術

    村松淳司, 蟹江澄志, 佐藤王高

    CMC 2008年

  10. 第10章 透明導電膜の成膜技術 第10節 ITO新しい液相合成法・ゲル-ゾル法 ~静電塗布法と省インジウム~

    村松淳司, 蟹江澄志

    情報機構 2008年

  11. ゾル-ゲル法および有機無機ハイブリッド材料-構造制御・高性能化とその応用-

    村松淳司, 蟹江澄志

    技術情報協会 2007年

  12. Liquid-Crystalline Inorganic Nano- and Fine-Particles

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Elsevier 2007年

  13. Characterization of Corrosion Products on Steel Surfaces

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Springer 2006年4月

  14. ナノパーティクルテクノロジーハンドブック

    蟹江澄志, 村松淳司

    日刊工業新聞社 2006年4月

  15. 有機・無機ナノ複合材料の新局面

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    NTS 2004年11月

  16. 物理学事典

    蟹江澄志, 加藤隆史

    培風館 2001年4月

  17. Organofluorine Compounds: Chemistry and Applications

    Tamejiro Hiyama, Kiyoshi Kanie, Tetsuo Kusumoto, Yoshitomi Morizawa, Masaki Shimizu

    Springer, Berlin 2000年4月

  18. 液晶便覧

    蟹江澄志, 加藤隆史

    丸善 2000年4月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 557

  1. ハイブリッドナノ粒子材料の ナノレベル自己組織構造解析への 放射光・先端計測の活用 招待有り

    蟹江澄志

    日本粉体工業技術協会 微粒子ナノテクノロジー分科会 2025年1月16日

  2. CS2ガスを用いた酸化物部分硫化による酸硫化物ナノ粒子の調製

    金澤佑月, 松原正樹, 陶山めぐみ, 村松淳司, 堂免一成, 蟹江澄志

    第24回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2024年12月

  3. Liquid-Crystalline Dendron-Modified Functional Nanoparticles: Dynamic Control of Array Structure by Thermal Phase Transition 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 4rth USTB-TU Symposium 2024年11月28日

  4. Challenges for the structure determination of ligand-protected Au nanoclusters by cryo-electron microscopy

    Megumi Suyama, Tasuku Hamaguchi, Daisuke Unabara, Hirofumi Kurokawa, Koji Yonekura, Kiyoshi Kanie

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop 2024 2024年11月7日

  5. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with Functional Nanocore: Towards Synergistic Functions

    Kiyoshi Kanie

    Melbourne TU Joint Symposium 2024 2024年11月6日

  6. Synthesis of Oligothiophene Dendron-modified Gold Nanoparticles and Their Self-Organized Structure

    A. Yoshida, M. Matsubara, M. Suyama, Y. Sakagami, N. Noda, K. Okano, A. Mori, A. Muramatsu, K. Kanie

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2024年11月

  7. グリーンイノベーションに資する 有機無機ハイブリッドナノ材料

    蟹江澄志

    アライアンス G1 + G2 教授分科会 2024年10月8日

  8. 親水性有機分子で表面修飾した金ナノロッドが濃厚水分散系において形成する自己組織化構造の検討

    佐野 公亮, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 陶山めぐみ, 三友 秀之, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第6回環境科学討論会 2024年10月

  9. Observation of lyotropic liquid crystallinity in gold nanorods modified with carboxy-terminated thiols

    Kosuke Sano, Masaki Matsubara, Megumi Suyama, Takehiro Yachi, Hideyuki Mitomo, Atsushi Muramastu, Kiyoshi Kanie

    The 4th TU-USTB Symposium 2024年10月

  10. Functionalization of CdS Quantum Dots with Oligothiophene Dendrons: Focusing on Optical Properties

    A. Yoshida, M. Matsubara, M. Suyama, Y. Sakagami, N. Noda, K. Okano, A. Mori, A. Muramatsu, K. Kanie

    The 4th USTB-TU Symposium 2024年10月

  11. Synthesis of Y2O2S nanoparticles employing CS2 gas for the sulfurization of metal oxide

    Yuzuki Kanazawa, Masaki Matsubara, Megumi Suyama, Atsushi Muramatsu, Kazunari Domen, Kiyoshi Kanie

    The 4th Tohoku University-University of Science and Technology Beijing-Symposium 2024年10月

  12. CryoEMを用いた配位子保護金クラスターの構造決定への挑戦

    陶山めぐみ, 濱口祐, 海原大輔, 黒河博文, 米倉功治, 蟹江澄志

    第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月17日

  13. 濃厚水分散により液晶性を示す金ナノロッドの創製

    佐野 公亮, 松原 正樹, 陶山めぐみ, 谷地 赳拓, 三友 秀之, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月

  14. Organic-inorganic oligothiophene dendrimer with QDs-core and their optical property

    A. Yoshida, M. Matsubara, M. Suyama, Y. Sakagami, K. Okano, A. Mori, A. Muramatsu, K. Kanie

    38th conference of European Colloid & Interface Society 2024年9月

  15. オリゴチオフェンデンドロン修飾CdS量子ドットのコア–デンドロン間のエネルギー遷移に基づいた光学特性

    吉田朱里, 松原正樹, 陶山めぐみ, 阪上雄真, 野田直希, 岡野健太郎, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月

  16. CS2ガス雰囲気下での酸化物の部分硫化によるY2O2Sナノ粒子の合成

    金澤佑月, 松原正樹, 陶山めぐみ, 村松淳司, 堂免一成, 蟹江澄志

    第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月

  17. Multilayered superlattice obtained by layer-by-layer stacking of dendron-modified inorganic nanoparticles

    Rina Sato, Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Megumi Suyama, Hideyuki Mitomo, Yuto Kajino, Kaoru Tamada, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    38th conference of European Colloid & Interface Society 2024年9月

  18. 液晶性デンドロン修飾 Auナノ粒子との交互積層化によるCdS量子ドットの蛍光特性制御

    佐藤 梨奈, 松原 正樹, 陶山 めぐみ, 谷地 赳拓, 三友 秀之, 梶野 祐人, 玉田 薫, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月

  19. Structural Determination of Water-soluble Gold Cluster by Cryo-electron Microscopy

    M. Suyama, T. Hamaguchi, D. Unabara, H. Kurokawa, K. Yonekura, K. Kanie

    38th conference of European Colloid & Interface Society 2024年9月

  20. Liquid Phase Synthesis of Inorganic Nanoparticle Functional Materials Controlled in their Size and Shape towards Green Innovation 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    NANOSPACE 2024 2024年8月22日

  21. Liquid-Crystalline Dendron-Modified Iron Oxide Magnetic Nanoparticles: Dynamic Control of Array Structure by Thermal Phase Transition

    Kiyoshi Kanie

    10th CWRU-TU Joint Workshop 2024年8月5日

  22. 水溶性配位子保護金クラスターの構造決定におけるクライオ電子顕微鏡の導入

    陶山めぐみ, 福士真生, 濱口祐, 海原大輔, 黒河博文, 米倉功治, 蟹江澄志

    ナノ学会第22会大会 2024年5月24日

  23. 金ナノロッド表面へのカルボキシ基導入によるリオトロピック液晶性の付与

    佐野 公亮, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 陶山めぐみ, 三友 秀之, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    ナノ学会第22回大会 2024年5月

  24. オリゴチオフェンデンドロン修飾 CdS 量子ドットのコア-デンドロン間のエネルギー遷移に基づい た光物性

    吉田朱里, 松原正樹, 陶山めぐみ, 阪上雄真, 岡野健太郎, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会第22回大会 2024年5月

  25. CS2ガスを用いた酸化物の部分硫化によるY2O2Sナノ粒子の合成

    金澤佑月, 松原正樹, 陶山めぐみ, 村松淳司, 堂免一成, 蟹江澄志

    ナノ学会第22回大会 2024年5月

  26. デンドロン修飾無機ナノ粒子積層超格子の光学特性制御

    佐藤梨奈, 谷地赳拓, 松原正樹, 陶山めぐみ, 三友秀之, 梶野祐人, 玉田薫, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会第22回大会 2024年5月

  27. グリーンイノベーションに資する サイズ・形態制御機能性無機ナノ粒子の液相合成 招待有り

    蟹江澄志

    第19回 日本セラミックス協会 マテリアル・ファブリケーション&プロダクション・デザイン研究会 2024年3月29日

  28. Multilayer superlattice of organic-inorganic hybrid dendrimer with Au nanoparticles and quantum dots

    Rina Sato, Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Megumi Suyama, Hideyuki Mitomo, Yuto Kajino, Kaoru Tamada, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    日本化学会第104春季年会 2024年3月

  29. 放射光・クライオ電顕など最先端の 眼による日本酒解析の新展開 招待有り

    蟹江澄志

    FUJITSUファミリ会 ナノテラス 特別講演・視察会 2023年10月12日

  30. ナノ粒子の合成技術 無機ナノ粒子のサイズ・形態制御合成法と 得られたナノ粒子の応用について 招待有り

    蟹江澄志

    栃木県産業技術センター 講演会 2023年8月4日

  31. サイズ・形態制御無機ナノ粒子の液相合成とハイブリッド材料への展開

    蟹江澄志

    第59回粉体に関する討論会 2022年12月22日

  32. オリゴチオフェンデンドロン修飾 CdS 量子ドットの光学特性と熱的挙動

    吉田朱里, 松原正樹, 野澤良甫, 阪上雄真, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日

  33. ソルボサーマル法によるAl2O3ナノ粒子の一段階液相合成

    金澤佑月, 松原正樹, 大須賀遼太, 村松淳司, 蟹江澄志

    第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日

  34. Oligothiophene dendron-modified CdS quantum dots and their optical property based on energy transfer

    Akari Yoshida, Ryosuke Nozawa, Yuma Sakagami, Masaki Matsubara, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  35. Solvothermal synthesis of transition metal-doped In2O3 nanoparticles and their optical properties

    Yuka Kusumi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  36. Gel-sol synthesis of Cu-doped anatase TiO2 nanoparticles

    Yusuke Yamasaki, Masaki Matsubara, Ryota Osuga, Kakeru Ninomiya, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  37. Amino-substituted Ionic Liquids for Selective and Reversible Extraction/Back-Extraction of Platinum-Group Metal Ions

    Kiyoshi Kanie, Kenji Funaki, Chisato Hanzawa, Atsushi Muramatsu

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  38. Alペアサイトを有するゼオライトの合成とSr2+イオン交換特性評価

    今西佳保, 藪下瑞帆, 大須賀遼太, 真木祥千子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司

    第52回石油・石油化学討論会 2022年10月27日

  39. Transcription-induced synthesis of zeolites with paired Al sites

    Yoshiyasu Imanishi, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    International Symposium on Porous Materials 2022 2022年10月13日

  40. 遷移金属ドープ In2O3 ナノ粒子のソルボサーマル合成と電気光学特性評価

    久住結香, 松原正樹, 赤池寛人, 野原彰浩, 村松淳司, 蟹江澄志

    第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月21日

  41. オリゴチオフェンデンドロン修飾 CdS 量子ドットの光学特性評価

    吉田朱里, 野澤良甫, 松原正樹, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月21日

  42. Ga含有ゼオライト触媒を用いたメタン改質反応

    道信亮真, 大須賀遼太, 二宮翔, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 西堀麻衣子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司

    第130回触媒討論会 2022年9月20日

  43. Magnetorheological Elastomer Films Based on Polystyrene-Modified Magnetite Nanoplates with Controlled Anisotropic Alignment

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日

  44. アナターゼ型銅ドープ酸化チタンナノ粒子の合成と特性評価

    山﨑 祐輔, 松原 正樹, 大須賀 遼太, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日

  45. 液晶性デンドロン修飾 Au ナノ粒子および量子ドットからなる積層構造の構築と光学特性評価

    佐藤梨奈, 松原 正樹, 三友秀之, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日

  46. 縮合反応制御によるガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子の液相合成およびそのミストデポジション膜の電気光学特性

    蟹江 澄志, 河西 悠貴, 松原 正樹, 村松 淳司, 西 康孝

    日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月15日

  47. 銀塩吸着部位を有するイオン液体による 銅電解液からの銀の選択的濃縮抽出 および逆抽出

    蟹江澄志, 宮西 遼, 富木優介, 松原正樹, 村松淳司

    資源・素材2022 2022年9月7日

  48. 機能性ナノ粒子をコアとする 有機無機ハイブリッドデンドリマー 招待有り

    蟹江澄志

    第71回高分子討論会 2022年9月5日

  49. Liquid-crystalline organic-inorganic hybrid nanoparticles with a FePt nano-core and characterization of their self-organized structure

    Rina Sato, Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    2022年8月24日

  50. Liquid-crystalline dendron-modified iron oxide nanoparticles with thermal-responsive array

    Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    2022年8月24日

  51. Formation of Al pair sites in CHA-type zeolite frameworks via transcription from Al-rich amorphous aluminosilicate

    Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    ACS FALL 2022 2022年8月21日

  52. One-Step Solvothermal Synthesis of Al2O3 Nanoparticles

    Yuzuki Kanazawa, Masaki Matsubara, Ryota Ohsuga, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Post Symposium of TOCAT9 in Sendai 2022年7月30日

  53. Formation of paired Al sites in CHA-type zeolites by using Al-rich amorphous aluminosilicate precursors

    Ryoma MICHINOBU, Ryota OSUGA, Kakeru NINOMIYA, Mizuho YABUSHITA, Sachiko MAKI, Maiko NISHIBORI, Kiyoshi KANIE, Toshiyuki YOKOI, Atsushi MURAMATSU

    TOCAT9 2022年7月25日

  54. Transcription-induced formation of Al pair sites in CHA-type aluminosilicate using Al-rich amorphous aluminosilicate precursor

    Yoshiyasu Imanishi, Ting Xiao, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Wenbin Cao, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2022年7月25日

  55. 磁性ナノ粒子をコアとした有機無機ハイブリッドデンドリマー: 液晶相転移を利用した粒子配列動的制御

    谷地赳拓, 佐藤梨奈, 松原正樹, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会第20回大会 2022年5月21日

  56. オリゴチオフェンデンドロン修飾 CdS 量子ドットの合成と評価

    吉田朱里, 野澤良甫, 松原正樹, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会第20回大会 2022年5月21日

  57. オリゴチオフェンデンドロン修飾Auナノ粒子の合成と光学特性評価

    野澤良甫, 松原正樹, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会第20回大会 2022年5月21日

  58. Ga含有ゼオライト触媒の合成とメタン転換反応への応用

    道信亮真, 大須賀遼太, 二宮翔, 藪下瑞帆, 真木祥千子, 西堀麻衣子, 蟹江澄志, 横井俊之, 村松淳司

    第26回JPIJSポスターセッション 2022年5月20日

  59. ナノ粒子のサイズ・かたち・配列の制御に 由来した 色彩とその応用 招待有り

    蟹江澄志

    芸術と粉体工学に関するワークショップ 2022年5月16日

  60. Oligothiophene-modified organic-inorganic hybrid dendrimer with an Au nano-core

    Ryosuke Nozawa, Masaki Matsubara, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    日本化学会 第102春季年会 2022年3月24日

  61. 液晶性デンドロンと FePt ナノ粒子からなる有機無機ハイブリッドデンドリマー

    佐藤梨奈, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    日本化学会 第102春季年会 2022年3月24日

  62. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendron-Modified Fe3O4 Nanoparticles: Characterization of the Self-organized Structure

    Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    日本化学会 第102春季年会 2022年3月23日

  63. オリゴチオフェンデンドロン修飾 CdS 量子ドットの合成とその光学特性

    吉田朱里, 野澤良甫, 松原正樹, 森敦紀, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会 第102春季年会 2022年3月23日

  64. Al2O3ナノ粒子の一段階ソルボサーマル合成

    金澤佑月, 松原正樹, 村松淳司, 蟹江澄志

    日本化学会 第102春季年会 2022年3月23日

  65. 液晶性デンドロンとの有機無機ハイブリッド化によるFePtナノ粒子への自己組織性の付与

    佐藤梨奈, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2021年12月9日

  66. 金属担持Ce含有ゼオライトを用いた低温メタン酸化カップリング反応

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 二宮 翔, 保田 修平, 真木 祥千子, 西堀 麻衣子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2021年12月9日

  67. ハイシリカなCHA型ゼオライトのフッ素フリー合成とMTO反応活性評価

    大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 松本 剛, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第37回ゼオライト研究発表会 2021年12月3日

  68. Alペアサイトを有するCHA型ゼオライトの合成とイオン交換特性評価

    今西 佳保, 肖 婷, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第37回ゼオライト研究発表会 2021年12月2日

  69. Synthesis of Fe-containing MWW zeolites via a mechanochemical method and evaluation of catalytic activity

    2021年11月30日

  70. Ce含有MFI型ゼオライト担持パラジウム触媒による低温メタン酸化カップリング反応

    藪下 瑞帆, 芳田 元洋, 大須賀 遼太, 武藤 郁弥, 井口 翔之, 保田 修平, 根谷 温, 堀江 真未, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 山中 一郎, 横井 俊之, 村松 淳司

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月12日

  71. メカノケミカル反応によるFe含有非晶質複合酸化物合成メカニズム

    二宮 翔, 西堀 麻衣子, 田中 銀平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第51回石油・石油化学討論会 2021年11月11日

  72. デンドロン修飾FePtコアナノ粒子の自己組織化

    佐藤梨奈, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第3回環境科学討論会 2021年11月5日

  73. Synthesis of Fe-substituted MWW-type zeolites via a mechanochemical method

    2021年11月5日

  74. Low temperature sintering of Cu-alkanol amine MOD inks with electron donating moieties for conductive thin films

    2021年10月25日

  75. Liquid-Crystalline Dendron-Modified Iron Oxide Nanoparticles with Thermal Structural Transition

    2021年10月14日

  76. Self-Organization and Alignment Control of Liquid Crystalline Dendron-Modified Fe3O4 Nanoparticles

    2021年10月13日

  77. Anisotropic Alignment of Organic Dendron-Modified Au Nanorods and Their Self-Organized Structures

    2021年10月13日

  78. Magnetic Field-Responsiveness of Lyotropic Liquid- Crystalline Polymer-Modified Fe3O4 Nanoplates

    2021年10月1日

  79. Dynamic Control of Array Structure Based on Fe3O4 Magnetic Nanoparticles by Hybridization with Liquid-Crystalline Organic Dendron

    2021年9月26日

  80. Self-organization in a nematic phase of Au nanorods modified with liquid-crystalline organic dendrons

    2021年9月26日

  81. 銅アルカノールアミンMODインクによる導電性薄膜の低温作製

    松原 正樹, 山田 亮太, 米澤 徹, 佐藤 徹雄, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月16日

  82. 液晶性デンドロン修飾Fe3O4ナノ粒子の自己組織化による粒子配列制御

    谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月15日

  83. 有機デンドロン修飾による液晶性金ナノロッドの構造評価

    堀合 理子, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 三友 秀之, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月15日

  84. デンドロン修飾FePtナノ粒子の合成と自己組織構造分析

    佐藤梨奈, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月15日

  85. Dynamic Control of Fe3O4 Nanoparticles-Based Array Structure by Modification with Liquid Crystalline Dendron

    2021年9月8日

  86. Stimuli Responsiveness of Lyotropic Liquid-Crystalline Polymer-Modified Fe3O4 Nanoplates Induced by Magnetic Field

    2021年9月8日

  87. 液晶性有機無機ハイブリッドFePtナノ粒子の合成とその自己組織化挙動

    佐藤梨奈, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    日本化学会第101春季年会 2021年3月22日

  88. CuドープTiO2ナノ粒子の水熱合成

    山﨑 祐輔, 松原 正樹, 大須賀 遼太, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本化学会第101春季年会 2021年3月22日

  89. CeドープSnO2ナノ粒子の合成と導電性評価

    久住 結香, 松原 正樹, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    日本化学会第101春季年会 2021年3月22日

  90. かぶれの低減と耐光性の向上を目的とした新規高機能性漆の開発

    松原 正樹, 佐藤 徹雄, 徳竹 亜希子, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    日本化学会第101春季年会 2021年3月22日

  91. 液晶性有機デンドロン修飾金ナノロッドの自己組織化と光学特性制御

    堀合 理子, 谷地 赳拓, 松原 正樹, 三友 秀之, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    日本化学会第101春季年会 2021年3月21日

  92. Self-organization of organic-inorganic hybrid dendrimer with a magnetic Fe3O4 nanocore

    日本化学会第101春季年会 2021年3月21日

  93. 新規アミド化イオン液体による白金族元素の抽出及び逆抽出

    宮西遼, 松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第101春季年会 2021年3月19日

  94. CHA型ゼオライト中の骨格内Al原子分布の制御とイオン交換能の評価

    今西 佳保, 肖 婷, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 第63回年会 2021年

  95. メカノケミカル法によるFe含有10員環細孔ゼオライトの合成と触媒活性評価

    田中 銀平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第128回触媒討論会 2021年

  96. Self-Organizing Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Nanohybrid Particles 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    A3 Foresight & 5 Star Alliance Joint Workshop on Organic/Inorganic Hybrid Nano Materials and Bio Imaging 2020年12月3日

  97. ナノ粒子の液相精密合成法に基づく 電子デバイス向けナノ材料開発 招待有り

    蟹江澄志

    第31回 電⼦デバイス実装研究委員会 2020年12月2日

  98. Size- and Shape-controlled Liquid Phase Synthesis of Inorganic Nanoparticles and Application to Organic-inorganic Hybrid Materials 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    Australia Japan Colloids Symposium 2020 2020年9月17日

  99. イオン液体による銅電解液からの銀の抽出 招待有り

    蟹江澄志, 宮西 遼, 半澤直諭, 村松淳司

    資源・素材2020 2020年9月9日

  100. Self-Organizing Liquid-Crystalline Hybrid Nanoparticles by the Precise Surface Modification

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu

    28th International Liquid Crystal Conference 2020年7月26日

  101. 無機ナノ粒子のサイズ・形態制御液相合成法の 開発とハイブリッドナノ材料への展開 招待有り

    蟹江澄志

    先進セラミックス第124委員会 研究会 2019年12月17日

  102. PEFC用炭素担持Co2Cナノ粒子の酸素還元反応活性と安定性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月12日

  103. メカノケミカル法によるGa骨格置換MFI型ゼオライトの調製およびメタン転換反応触媒への応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月12日

  104. メカノケミカル法による金属骨格置換ゼオライト合成とメタン転換反応への応用

    藪下 瑞帆, 芳田 元洋, 堀江 真未, 武藤 郁弥, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第35回ゼオライト研究発表会 2019年12月5日

  105. Mo-Incorporation into MFI-Type Zeolite Framework via Mechanochemical Method and Application to Oxidative Coupling of Methane 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    International Symposium on Porous Materials 2019 2019年11月18日

  106. サイズ・形態制御無機ナノ粒子精密合成に基づく 機能性材料創製 招待有り

    蟹江澄志

    第4回熱電変換薄膜材料及びプロセス開発研究会 2019年11月15日

  107. Mechanochemically-Assisted Preparation of Ga-Substituted MFI Zeolite Catalysts for Oxidative Conversion of Methane 国際会議

    Mizuho Yabushita, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kuniatke, Toshiki Nishitoba, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop - Materials Science 2019年11月9日

  108. Synthesis of Pseudo-Polymer Magnetite Nanoparticles with Controlled Shapes and Sizes and the Application to Stimuli Responsive Lyotropic Liquid Crystal under Magnetic Field 国際会議

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop - Materials Science 2019年11月9日

  109. Preparation of Mo-Substituted Zeolite Catalysts by Sequential Mechanochemical Treatment and Hydrothermal Synthesis 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月8日

  110. Organic-Inorganic Self-Organizing Hybrid Dendrimer with a Fe3O4 Magnetic Nano-Core 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu

    Okinawa Colloids 2019 2019年11月7日

  111. Highly efficient and selective extraction/back-extraction of platinum group metals by ionic liquids with designed amino moieties 国際会議

    Chisato Hanzawa, Mizuho Yabushita, Kiyoshi Kanie, Atushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  112. Synthesis of highly Nb-doped TiO2 nanoparticles by gel-sol method 国際会議

    Hiroki Baba, Mizuho Yabushita, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  113. Synthesis of Peseudo-Polymer Magnetite Nanoparticles with Controlled Shapes and Sizes and the Application to Stimuli Responsive Lyotropic Crystal under Magnetic Field 国際会議

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  114. Co2C Nanoparticles Supported on Carbon as a Durable Electrode Catalyst for Oxygen Reduction Reaction 国際会議

    Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  115. Synthesis of [Ga]-MFI via Mechanochemical Treatment and Its Activity for Methane Transformation 国際会議

    Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Yusuke Kunitake, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    OKINAWA COLLOIDS 2019 2019年11月6日

  116. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換触媒としての活性評価

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第49回石油・石油化学討論会 2019年11月1日

  117. Liquid Phase Synthesis of Functional Nanoparticles Controlled in Size and Shape for Printed Electronics Technology 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies 2019年10月28日

  118. PEFC電極用Co2C/Cの酸素還元反応活性と安定性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第49回石油・石油化学討論会 2019年10月31日

  119. メカノケミカル反応を活用した[Mo]-MFIの合成とメタンの酸化的カップリング反応への応用

    田中 銀平, 堀江 真未, 芳田 元洋, 武藤 郁弥, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第49回石油・石油化学討論会 2019年10月31日

  120. アミノ基修飾機能性イオン液体を 用いた貴金属元素の高効率かつ 高選択的抽出/逆抽出 招待有り

    蟹江澄志, 半澤直諭, 村松淳司

    資源・素材2019 2019年9月25日

  121. サイズ制御単分散異方性マグネタイトナノ粒子の表面精密ポリマー修飾と磁場下の粒子配向

    沈 晨, 松原 正樹, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    資源・素材2019 2019年9月25日

  122. 小角放射光散乱測定による ナノ粒子規則配列構造の精密解析 招待有り

    蟹江澄志

    第124回 触媒討論会 2019年9月20日

  123. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換反応における触媒活性

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第124回触媒討論会 2019年9月20日

  124. メカノケミカル法を用いたMo骨格置換MFI型ゼオライトの合成と酸化的メタンカップリング反応への応用

    藪下 瑞帆, 堀江 真未, 武藤 郁弥, 芳田 元洋, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第124回触媒討論会 2019年9月20日

  125. PEFC電極用炭素担持Co2Cナノ粒子の酸素還元反応活性と耐久性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第124回触媒討論会 2019年9月18日

  126. Next Generation 3GeV Synchrotron Radiation Facility Project in Japan 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    HeKKSaGOn WG5 meeting 2019年9月12日

  127. Precise Introduction of COOH Moieties on the Surface of Fe3O4 Nanoparticles by Ligand Exchange Method

    Takehiro Yachi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    The 33rd Conference of the European Colloid and Interface Society 2019年9月10日

  128. Self-Organizing Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a Fe3O4 Nano-Core

    Kiyoshi Kanie, Takehiro Yachi, Syunya Asami, Kazusa Ohsugi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu

    33rd Conference of The European Colloid and Interface Society 2019年9月10日

  129. Self-Organizing Liquid-Crystalline Hybrid Nanoparticles 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 7th Asian Symposium on Advanced Materials 2019年9月6日

  130. Mechanochemically-Assisted Preparation of Mo-Incorporated MFI Zeolite and Its Catalytic Activity on Oxidative Coupling of Methane 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Fumiya Muto, Motohiro Yoshida, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    14th European Congress on Catalysis 2019年8月19日

  131. Self-Assembling Organic-Inorganic Hybrid Nanoparticles: The Self-Organized Structure-Dependent Functions 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    CWRU-TU Joint Workshop 2019年8月5日

  132. Liquid Phase Synthesis of Functional Nanoparticles Controlled in Size and Shape and their Application to Printed Electronics Technology 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    2nd Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development 2019年7月26日

  133. Size- and Shape-controlled Nanoparticle-based Functional Nanoinks for Printed Electronics 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    Advanced Display Materials and Devices 2019 2019年7月24日

  134. Controlled Incorporation of Heteroatoms into Framework of MFI-Type Zeolites via Mechanochemical Treatment and Subsequent Hydrothermal Synthesis 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Fumiya Muto, Motohiro Yoshida, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    19th International Zeolite Conference 2019年7月8日

  135. 超ハイブリッド材料技術開発 (ナノレベル構造制御による 相反機能材料技術開発) に参画して 招待有り

    蟹江澄志

    第 9 回 物質 ・ デバイス領域共同研究拠点活動報告会 平成 30 年度 ダイナミック ・ アライアンス成果報告会 ~進化し続ける共同研究拠点組織~ 2019年7月1日

  136. 炭素担持Co2Cナノ粒子電極触媒の酸素還元反応活性と耐久性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第1回環境科学討論会 2019年6月28日

  137. メカノケミカル法による[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応における触媒活性評価

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 國武 祐輔, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    第1回環境科学討論会 2019年6月28日

  138. Self-Assembling Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with a CdS Quantum Dot 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    10th International Conference on Materials for Advanced Technologies 2019年6月24日

  139. メカノケミカル処理による[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応触媒としての応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    石油学会 第62回年会(第68回研究発表会) 2019年5月29日

  140. Mechanochemically-Assisted Preparation of Metal-Substituted MFI for Methane Conversion 国際会議

    Mizuho Yabushita, Mami Horie, Fumiya Muto, Motohiro Yoshida, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  141. Co2C Nanoparticles Supported on Carbon as a Durable Catalyst for Oxygen Reduction Reaction 国際会議

    Atsushi Neya, Kanae Endo, Masafumi Nakaya, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  142. Preparation of [Ga]-MFI by Mechanochemical Method and Its Application to Methane Conversion 国際会議

    Motohiro Yoshida, Fumiya Muto, Mami Horie, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2019年5月20日

  143. Self-Organizing Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with a Functional Nanoparticle-Core: Dynamic Control of the Functions by the Liquid-Crystalline Phase Transition 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    TU-USTB Joint Symposium 2019年5月16日

  144. Preparation of Polymer-modified Monodispersed Magnetite Nanoparticles with Controlled Sizes and Shapes and Their Stimuli Response under Magnetic Field 国際会議

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    TU-USTB Joint Symposium 2019年5月16日

  145. メカノケミカル法を用いた[Ga]-MFIの調製およびメタン転換反応触媒としての応用

    芳田 元洋, 武藤 郁弥, 堀江 真未, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司

    日本化学会第99春季年会 2019年3月18日

  146. カーボン担持Co2Cナノ粒子の酸性溶液中における酸素還元反応活性と耐久性

    根谷 温, 遠藤 夏奈江, 中谷 昌史, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    日本化学会第99春季年会 2019年3月17日

  147. Preparation of Polymer-modified Monodispersed Magnetite Nanoparticles Controlled in Size and Shape and the Application to Magnetic-Field Respontive Lyotropic Liquid Crystals

    Chen Shen, Masaki Matsubara, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    日本化学会第99春季年会 2019年3月17日

  148. 無機ナノ粒子のサイズ・形態制御液相合成に基づく機能材料開発 招待有り

    蟹江澄志

    第413回触媒科学研究所コロキウム 2018年4月16日

  149. Self-Assembling Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with a Monodispersed Functional Nanoparticle-Core 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    International Congress on Pure & Applied Chemistry 2018 2018年3月7日

  150. 外場応答性部位を有する人工リン脂質の設計・合成によるジャイアントベシクル構造の動的制御 招待有り

    蟹江澄志

    先端膜工学研究推進機構 春季講演会 2018年3月5日

  151. 透明導電性ナノインク」の開発とその機能 招待有り

    蟹江澄志

    進化するナノインクと先端デバイス技術 2018年1月24日

  152. Size- and Shape-controlled Liquid Phase Synthesis of Inorganic Nanoparticles and Application to Organic-inorganic Hybrid Liquid-Crystalline Materials 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 2nd International Symposium on Current Progress in Functinal Materials 2017年11月8日

  153. Amino-substituted Ionic Liquids for Selective and Reversible Extraction/Back-Extraction of Platinum-Group Metal Ions from Aqueous Solutions 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Su Ma, Kenji Funaki, Atsushi Miyazaki, Atsushi Muramatsu

    The 21st International Solvent Extraction Conference 2017年11月5日

  154. ナノ粒子のサイズ・形態制御液相合成と機能性材料への展開 招待有り

    蟹江澄志

    第5回コロイド実用技術講座 分散・凝集のすべて 2017年11月2日

  155. Synthesis of Sn-MFI Zeolite with Use of Mechanochemical Reaction 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Moe Sakaguchi, Fumiya Muto, Masafumi Nakaya, Toshiyuki Yokoi, Atsushi Muramatsu

    2017 AIChE Annual Meeting 2017年10月29日

  156. Self-Assembling Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Structure-dependent Novel Functions 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    International Conference on Functional Nanomaterials & Nanotechnology 2017年10月10日

  157. 機能性イオン液体による白金族元素の水相からの選択的抽出

    蟹江澄志, 村松淳司

    資源・素材&EARTH 2017 2017年9月26日

  158. 機能性無機ナノ粒子のサイズ・形態制御液相合成と多元ハイブリッド材料への展開 招待有り

    蟹江澄志

    H29年度東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会 2017年9月25日

  159. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a Monodispersed CdS Nano-Core: Self-Organized Structure-Dependent Photoluminescence Emission-Quenching Behavior

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Warren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Kazunobu Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Koru Tamada, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    2017 年日本液晶学会討論会 2017年9月13日

  160. サイズ・形態制御単分散酸化鉄微粒子をコアとする疑似ポリマー粒子のイオン液体中でのリオトロピック液晶性評価

    蟹江 澄志, 矢吹 純, 松原正樹, 村松 淳司

    第68回コロイドおよび界面化学討論会 2017年9月6日

  161. アゾベンゼン液晶部位を有する自己組織性人工リン脂質の光応答挙動

    蟹江 澄志, 小畑 詩穂, Ma Su, 村松 淳司, 深港 豪, 栗原 清二

    第68回コロイドおよび界面化学討論会 2017年9月6日

  162. Liquid-Crystalline Self-Organizing Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with a Functional Nanoparticle-Core 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 17th IUPAC International Symposium on Macromolecular Complexes 2017年8月28日

  163. Lyotropic Liquid-Crystalline Pseudo-polymer Particles with an Iron Oxide Monodispersed Core Controlled in Size and Shapes in Ionic Liquids 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Jun Yabuki, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu

    The 21st International Symposium on Advanced Display Materials & Devices 2017年7月24日

  164. Liquid-Crystalline Self-Organizing Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a Monodispersed Nano-Core 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    Modern Technologies in Industrial Engineering 2017年6月14日

  165. ソルボサーマル合成法におけるガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子の生成機構および ナノインク化により得られる薄膜の導電性・光学特性評価

    境沙和, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第97春季年会 2017年3月16日

  166. アゾ含有リン脂質誘導体の水中での自己組織構造形成機構解明とその光刺激構造動的制御

    小畑詩穂, Ma Su, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 深港 豪, 栗原清二, 蟹江澄志

    日本化学会第97春季年会2017 2017年3月16日

  167. 有機・無機微粒子のサイズ形態制御法と 機能性材料への展開 招待有り

    蟹江澄志

    第34回コロイド界面・技術シンポジウム 2017年1月26日

  168. Metal Selective Deprotection-mediated Palladium(II) Extraction by Task-specific Ionic Liquids with THP-protected Thiol Moieties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Kenji Funaki, Shotaro Kawamura, Atsushi Miyazaki, Su Ma, Atsushi Sugie, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu

    3rd International Conference on Ionic Liquids in Separation and Purification Technology 2017年1月8日

  169. 2Design and Synthesis of Task-specific Ionic Liquids for Extraction of Platinum-Group Metals 国際会議

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie, Su Ma, Atsushi Miyazaki, Kenji Funaki

    3nd International Conference on Ionic Liquids in Separation and Purification Technology 2017年1月8日

  170. Extraction of Platinum Group Metals by Ionic Liquids with an Amino Moiety 国際会議

    Su Ma, Kiyoshi Kanie, Atsushi Miyazaki, Kenji Funaki, Atsushi Muramatsu

    3nd International Conference on Ionic Liquids in Separation and Perification Technology 2017年1月8日

  171. Metal selective deprotection-mediated Palladium(II) extraction by ionic liquids with THP-protected thiol moieties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Kenji Funaki, Shotaro Kawamura, Atsushi Miyazaki, Su Ma, Atsushi Sugie, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu

    3nd International Conference on Ionic Liquids in Separation and Perification Technology 2017年1月8日

  172. Size- and Shape-Controlled Inorganic Nanoparticles: Dynamic Function by the Introduction of Liquid Crystallinity 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 17th RIES-HOKUDAI International Symposium Ju 2016年12月13日

  173. 光応答性ナノ集合体のナノ組織構造動的制御と生体機能開拓への展開

    蟹江澄志, 村松淳司, 栗原清二, 深港 豪, 玉置信之, Yuna Kim, 秋山陽久

    第16回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2016年12月7日

  174. Liquid-crystalline Organic-inorganic Hybrid Dendrimers : Self-assembling Dendron-promoted Self-organization of Gold Nanosphere

    Shunya Asami, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    第16回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2016年12月7日

  175. 「透明導電性ナノインク」の開発と その機能 招待有り

    蟹江澄志

    進化するナノインクと先端デバイス技術 2016年12月2日

  176. サイズ・形態制御機能性無機ナノ粒子の液相合成とその表面精密有機修飾によるハイブリッド材料への展開 招待有り

    蟹江澄志

    表面技術協会関東支部92回講演会&日本材料学会北陸信越支部特別講演会 2016年11月11日

  177. Solvothermal Synthesis of Gallium-doped Zinc Oxide Nanoparticles and Electro-Optical Properties of the Thin Films Prepared by the Ink Coating Method 国際会議

    Sawa Sakai, Syunsuke Takeya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Melbourne-Thoku Symosium on Advanved Materials Scientific & Engineering Challenges, Part 3 2016年11月10日

  178. Liquid-crystalline Organic-inorganic Hybrid Dendrimers : Self-assembling Dendron-promoted Self-organization of Gold Nanosphere 国際会議

    Shunya Asami, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    Melbourne-Tohoku Symposium on Advanced Materials Scientific & Engineering Challenges, Part 3 2016年11月10日

  179. 表面修飾サイズ形態制御無機ナノ粒子の ナノ組織構造解析 招待有り

    蟹江澄志

    茨城県中性子利用促進研究会 平成28年度小角散乱分科会 2016年11月1日

  180. Organic-Inorganic Liquid-Crystalline Hybrid Dendrimer: Self-Organizing Behavior and the Structure-Derived Functions 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Waren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haolong Dong, Kazunoby Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    20th International Symposium On Advanced Display Material and Devices 2016年10月19日

  181. Size- and Shape-controlled Colloidal Fluid of Surface-Modified Iron Oxide Magnetic Fine Particles: The Magnetorheological Property 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Yasufumi Oda, Jun Yabuki, Shinya Yamanaka, Masaki Matsubara, Hiroya Abe, Makio Naito, Atsushi Muramatsu

    Visual-JW 2016 2016年10月17日

  182. サイズ・形態制御単分散無機ナノ粒子への ポリマー・デンドロン精密修飾による自己組織性機能材料開発 招待有り

    蟹江澄志

    第42回高分子講座 2016年9月30日

  183. ガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子のソルボサーマル合成およびその塗布薄膜特性評価

    境沙和, 竹谷俊亮, 蟹江澄志, 村松淳司

    第67回コロイドおよび界面化学討論会 2016年9月22日

  184. アゾベンゼン液晶部位を有する人工リン脂質:ジャイアントベシクルの光応答性と自己組織構造評価

    小畑詩穂, Ma Su, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 深港 豪, 栗原清二, 蟹江澄志

    第67回コロイドおよび界面化学討論会 2016年9月22日

  185. メカノケミカル効果を利用したSn置換多孔質シリケートの合成と Sn含有率の制御

    坂口萌, 小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第118回触媒討論会 2016年9月21日

  186. アミノ基を有するイオン液体による 白金族元素の水相からの選択的抽出

    蟹江澄志, 馬 粛, 村松淳司

    資源・素材2016 2016年9月13日

  187. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-Core: The Liquid-Crystalline Structure-dependent Photoluminescence Behavior 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Waren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haolong Dong, Kazunoby Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    The 30th Conference of the European Colloid and Interface Society 2016年9月4日

  188. Phospholipids with a Thermotropic Liquid-Crystalline Azobenzene Moiety: Photo-Reversible Formation-Dissolution of Self-Organized Giant Vesicles 国際会議

    Shiho Obata, Ma Su, Natsuki Sasade, Masaki Matsubara, Atsushi Muramtasu, Tsuyoshi Fukaminato, Seiji Kurihara, Kiyoshi Kanie

    KJF-ICOMEP 2016 2016年9月4日

  189. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-Core: The Self-Organized Structure-Dependent Photoluminescence Behavior 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Waren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haolong Dong, Kazunoby Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    The 22nd International Congress of Chemical and Process Engineering 2016年8月27日

  190. Size- and Shape-Controlled Inorganic Nanoparticles: Catalyst, Nano-ink, and Liquid Crystal 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    CWRU-TU 3rd Joint Workshop 2016年8月9日

  191. olvothermal Synthesis of Gallium-doped Zinc Oxide Nanoparticles and its Application to Preparation of Transparent conductive oxide Thin Films 国際会議

    Sawa Sakai, Syunsuke Takeya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    CWRU-TU 3rd Joint workshop 2016年8月9日

  192. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-Core: The Structure-Dependent Photoluminescence Behavior 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Waren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haolong Dong, Kazunoby Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    26th International Liquid Crystal Conference 2016年7月31日

  193. Structure-Dependent Photoluminescence Behavior of Liquid-Crystalline CdS-based Self-Organized Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Waren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haolong Dong, Kazunoby Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Kaoru Tamada, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    8th Japanese-Italian Liquid Crystal Workshop 2016年7月5日

  194. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a Monodispersed CdS Nanoparticle as Inner Core: Self-Organized Structure Dependent Photo-luminescence Behavior

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Waren Stevenson, Jun Yabuki, Xiangbing Zeng, Haolong Dong, Kazunoby Kojima, Shigefusa F. Chichibu, Kaoru Tamada, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    ナノ学会第14回大会 2016年6月14日

  195. アゾベンゼン液晶部位を有する人工リン脂質の光応答性と自己組織構造評価

    小畑詩穂, Ma Su, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 深港 豪, 栗原清二, 蟹江澄志

    ナノ学会第14回大会 2016年6月14日

  196. メカノケミカル反応を経由した水熱合成によるSn置換シリケート の調製

    坂口萌, 小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    ナノ学会第14回大会 2016年6月14日

  197. Structure-Dependent Photoluminescence Behavior of Liquid-Crystalline Self-Organized Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-Core 国際会議

    K. Kanie, M. Matsubara, W. Stevenson, J. Yabuki, X. Zeng, H. Dong, K. Kojima, S.F. Chichibu, K. Tamada, A. Muramatsu, G. Ungar

    90th American Chemical Society Colloid & Surface Science Symposium 2016年6月5日

  198. 単分散無機ナノ粒子のサイズ・形態制御液相合成を軸とした多元ハイブリッド材料の創製 招待有り

    蟹江澄志

    東北大学多元研-産総研東北ジョイントセミナー 2016年5月30日

  199. アミノ基を有するイオン液体の合成と白金族元素の抽出能評価

    蟹江澄志, 宮崎 淳, 馬 粛, 村松淳司

    化学工学会 第81年会 2016年3月13日

  200. 有機無機ハイブリッドデンドリマーの レオロジー特性評価

    蟹江 澄志, 宮崎 淳, 松原 正樹, 村松 淳司

    化学工学会 第81年会 2016年3月13日

  201. サイズ・形態制御単分散無機ナノ粒子の 精密有機修飾による自己組織性有機無機ハイブリッドナノ粒子の開発 招待有り

    蟹江澄志

    第16回表面力セミナー 2016年3月4日

  202. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Nanoparticles 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    EMN Meeting on Liquid Crystal 2016年2月16日

  203. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer: The Self-Organized Structure-Dependent Novel Function 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    2016 IMCE International Symposium jointed with the 6th International Symposium of Nano-Macro Materials, Devices, and System Research Alliance Project 2016年1月27日

  204. Artificial Phospholipids with a Thermotropic Liquid-Crystalline Azobenzene Moiety: Photo-Reversible Formation-Dissolution of Self-Organized Giant Vesicles 国際会議

    Shiho Obata, Ma Su, Natsuki Sasade, Masaki Matsubara, Atsushi Muramtasu, Tsuyoshi Fukaminato, Seiji Kurihara, Kiyoshi Kanie

    5th INTERNATIONAL SOLVOTHERMAL AND HYDROTHERMAL ASSOCIATION CONFERENCE 2016年1月17日

  205. Solvothermal Synthesis of Gallium-doped Zinc Oxide Nanoparticles and its Application to Preparation of TCO Thin Films 国際会議

    Sawa Sakai, Syunsuke Takeya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference 2016年1月17日

  206. 機能性イオン液体の合成とその Rh(III), Pt(IV), Pd(II) 抽出能

    宮崎 淳, 船木 憲治, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第15回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2015年12月22日

  207. Design and synthesis of amino-substrated task-specific ionic liquids for platinum group metal ions extraction 国際会議

    Atsushi Miyazaki, Kenji Funaki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015年12月15日

  208. Synthesis of Liquid-crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers with a Magnetite Nano-Core 国際会議

    Kazusa Ohsugi, Masaki Matsubara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 2015年12月15日

  209. Liquid Phase Synthesis of Bi2Te3 Nanoparticles for Thermoelectric Transducers 国際会議

    Yukihiko Shibuya, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Mamoru Ishikiryam, Youhei Kinoshita, Tomoharu Kataoka

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 2015年12月15日

  210. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a Monodispersed Nano-Core: Liquid-Crystalline Self-Organizing Behavior and the Structure-Derived Functions 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    Advances in Materials & Processing Technologies Conference 2015年12月14日

  211. 単分散金属酸化物ナノ粒子の形態制御液相精密合成法の開拓と多元ハイブリッド材料創製への展開 招待有り

    蟹江澄志

    日本金属学会東北支部講演会 2015年12月7日

  212. 無機ナノ粒子の合成方法・表面有機修飾および分散制御技術 招待有り

    蟹江澄志

    サイエンス&テクノロジー セミナー 2015年12月3日

  213. Surface Dense-Modification of Self-Assembling Organic Dendron on Monodispersed Spherical Magnetite Nanoparticles 国際会議

    Kazusa Ohsugi, Masaki Matsubara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    6th Asian Conference on Colloid and Interface Science (ACCIS 2015) 2015年11月24日

  214. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-Core: Photoluminescence Behavior of the Liquid-CrystallineSelf-Organized Assembly 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Jun Yabuki, Atsushi Muramatsu, Warren Stevenson, Xiangbing Zeng, Goran Ungar

    The Western Pacific Colloids Meeting 2015 2015年11月15日

  215. Small-angle Synchrotron Radiation Measurements of Hybrid Materials with Nano-level Self-organized Structures 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    TAGEN Mini-symposium on “Current Status and Future Prospects for Chemistry and Material Science with Novel Light Sources” 2015年11月9日

  216. メカノケミカル法によるSn-MFIの合成とSn含有量制御

    坂口萌, 小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第45回石油・石油化学討論会 2015年11月5日

  217. Investigation on Pair Stability of Imidazolium Cations with PGM Chloroanions in Solvents (Poster) 国際会議

    Surya V.J. Yuvaraj, Rodion V. Belosludov, Vladimir R. Belosludov, Oleg S. Subbotin, Ravil Zhdanov, Kiyoshi Kanie, Kenji Funaki, Atsushi Muramatsu, Takashi Nakamura, Yoshiyuki Kawazoe

    Critical Metal Symposium in Sendai 2015年10月28日

  218. 透明導電性金属酸化物ナノ粒子の液相精密合成とナノインク塗布膜の特性 招待有り

    蟹江澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 第3回コロイド実用技術講座 分散・凝集のすべて 2015年10月27日

  219. 単分散球状 CdS ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織構造由来の蛍光特性の発現

    蟹江澄志, 松原正樹, 矢吹 純, 中谷昌史, 村松淳司, Xiangbing Zeng, Warren Stevenso, Goran Ungar

    ナノマイクロ物質・デバイス・システム創成アライアンス 平成27年度 G2 研究会 2015年10月20日

  220. 太陽電池開発に向けた透明導電性酸化物ナノインクの開発と将来展望 招待有り

    蟹江澄志

    有機太陽電池研究コンソーシアム 第15回 定例研究会/第3回プリンテッド・エレクトロニクス研究会 2015年10月7日

  221. ナノ粒子の精密合成・分散性制御と評価技術〜粒子径・形状・分散・配列制御と機能性付与〜 招待有り

    蟹江澄志

    情報機構 2015年9月30日

  222. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Nanoparticles 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    BIT's 5th Annual World Congress of Nano Science and Technology - 2015 2015年9月24日

  223. Transparent Conductive Oxide Nano-Inks Based on Solvothermal Synthesis of Size- and Shape-Controlled Nanoparticles 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Yuki Akama, Syunsuke Takeya, Kazuyoshi Hara, Yusuke Tsujikawa, Atsushi Muramatsu

    The 2015 E-MRS Fall Meeting and Exhibit 2015年9月15日

  224. Bi2Te3ナノ粒子の調製とその熱電変換特性

    渋谷雪彦, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司, 石切山守, 木下洋平, 片岡朋治

    第66回コロイドおよび界面化学討論会 2015年9月10日

  225. アゾベンゼン液晶部位を有する人口リン脂質:ジャイアントベシクルの光可逆的生成・消失

    小畑詩穂, Ma Su, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 深港豪, 栗原清二, 蟹江澄志

    第66回コロイドおよび界面化学討論会 2015年9月10日

  226. アミノ基修飾イオン液体の合成と白金族元素の抽出能評価

    宮崎 淳, 船木 憲治, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第66回コロイドおよび界面化学討論会 2015年9月10日

  227. 透明導電性酸化物ナノインクの開発と将来展望 招待有り

    蟹江 澄志

    2015 年ソサイエティ大会 2015年9月9日

  228. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer: Liquid-Crystalline Self-Organizing Behavior and the Structure-Derived Functions 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The International Conference of Colloid and Interface Science 2015年7月22日

  229. Fe-substituted MFI zeolites with different acidic properties for DTO reaction 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Symposium on Zeolite and Microporous Crystals 2015 2015年6月28日

  230. Synthesis of MFI-type Sn substituted silicates via mechanochemical route 国際会議

    Moe Sakaguchi, Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 15th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2015年6月26日

  231. 有機・無機ナノ粒子の製法と基礎物性 招待有り

    蟹江澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 &#8211;第31回現代コロイド・界面化学基礎講座&#8211;, 2015年6月18日

  232. Palladium(II) extraction by task-specific ionic liquids with THP-protected thiol moieties 国際会議

    Kenji Funaki, Atsushi Miyazaki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Sugie, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu

    6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月16日

  233. Conversion of dimethyl ether to light olefins over FeZSM-5 catalysts 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 15th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2015年5月26日

  234. 有機・無機ナノ粒子の製法と基礎物性 招待有り

    蟹江澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 &#8211;第31回現代コロイド・界面化学基礎講座&#8211;, 2015年5月14日

  235. FeZSM-5ナノ粒子の合成及びその触媒活性

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    ナノ学会第13回大会 2015年5月11日

  236. サイズ・形態制御疑似ポリマー微粒子の合成

    矢吹純, 蟹江澄志, 林田研一, 渡辺修, 村松淳司

    ナノ学会第13回大会 2015年5月11日

  237. 液晶性デンドロン修飾金ナノ粒子の合成とレオロジー評価

    宮崎淳, 松原正樹, 村松淳司, 蟹江澄志

    ナノ学会 第13回大会 2015年5月11日

  238. 液相法による低抵抗透明導電性ナノ粒子の合成とナノフルイドへの展開

    蟹江 澄志, 村松淳司

    化学工学会 第80年会 2015年3月19日

  239. Organic-inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-core: Photoluminescence Behavior of the Self-organized Liquid-crystalline Assembly 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Jun Yabuki, Atsushi Muramatsu, Warren Stevenson, Xiangbing Zeng, Goran Ungar

    Fourth International Conference on Mutifunctional, Hybrid and Nanomaterials 2015年3月9日

  240. サイズ・形態制御磁性酸化鉄微粒子の界面制御による磁気粘性流体の創製 招待有り

    蟹江澄志

    大阪大学 接合科学共同利用・共同研究拠点先導的重点課題「微粒子の界面制御とスマート接合」第2回シンポジウム 2015年3月6日

  241. 無機ナノ粒子の精密合成・表面有機修飾・分散制御技術〜合成から評価・応用開発まで〜 招待有り

    蟹江 澄志

    サイエンス&テクノロジー セミナー 2015年1月22日

  242. アゾベンゼン液晶部位を有する人工リン脂質:リオトロピック液晶相・ジャイアントベシクルの光可逆的自己組織構造制御

    蟹江澄志, 笹出夏紀, 村松淳司, 栗原清二, 高西陽一

    2015 年 第 4 回ソフトマター研究会 2015年1月6日

  243. Solvothermal Synthesis of Highly Crystalline Transparent Conductive Oxide Nanoparticles and the Nano-Ink Property 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Yuki Akama, Syunsuke Takeya, Kazuyoshi Hara, Atsushi Muramatsu

    The 6th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications 2014年11月9日

  244. The preparation of FeZSM-5 nanoparticles with compositional control and their catalytic activities 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 44th Petrol.-Petrochem. Symp. of JPI 2014年10月16日

  245. 光応答性ジャイアントベシクルの可逆的形成‐消失

    笹出夏紀, 蟹江澄志, 松原正樹, 村松淳司

    第4回CSJ化学フェスタ2014 2014年10月14日

  246. 単分散球状金ナノ粒子への液晶性付与による自己集積構造制御

    下條 翼, 松原正樹, Zeng, Xiangbing, Feng, Liu, Unger, Goran, 村松淳司, 蟹江澄志

    第4回CSJ化学フェスタ2014 2014年10月14日

  247. Liquid Phase Synthesis of Highly Crystalline Transparent Conductive Oxide Nanoparticles and the Nano-Ink Property 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Yuki Akama, Syunsuke Takeya, Kazuyoshi Hara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    5th International Symposium on Transparent Conductive Materials 2014年10月12日

  248. THP保護チオールを有する新規機能性イオン液体を用いたパラジウムの溶媒抽出

    船木憲治, 川村祥太郎, 蟹江澄志, 杉江敦司, 森敦紀, 村松淳司

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月20日

  249. 単分散球状金ナノ粒子への液晶性付与による自己集積構造制御

    下條翼, 松原正樹, ZENG Xiangbing, FENG Liu, UNGAR Goran, 村松淳司, 蟹江澄志

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月20日

  250. Solvothermal Synthesis of Size- and Shape-Controlled Transparent Conductive Oxide Nanoparticles and the Nano-Ink Property 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Yuki Akama, Syunsuke Takeya, Kazuyoshi Hara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    E-MRS 2014 FALL MEETING 2014年9月15日

  251. 新規機能性イオン液体を用いた白金族元素の溶媒抽出に関する研究

    船木憲治, 蟹江澄志, 杉江敦司, 森敦紀, 村松淳司

    平成26年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会 2014年9月15日

  252. ナノ粒子の精密合成・分散性制御と評価技術〜粒子径・形状・分散・配列制御と機能性付与〜 招待有り

    蟹江 澄志

    情報機構 2014年9月12日

  253. 透明導電性ナノ粒子の液相合成とナノインク塗布による透明導電膜作成と将来展望 招待有り

    蟹江 澄志

    塗布型透明導電膜の最新動向★徹底解説 2014年9月10日

  254. 単分散球状 CdS ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己組織性集積体の蛍光特性評価

    蟹江澄志, 松原正樹, 矢吹 純, 中谷昌史, 村松淳司, Xiangbing Zeng, Warren Stevenson, Goran Ungar

    2014 年日本液晶学会討論会 2014年9月8日

  255. サーモトロピック液晶性アゾベンゼン部位を有する人工リン脂質:リオトロピック液晶相の光誘起液晶相転移挙動

    蟹江澄志, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 栗原清二, 高西陽一

    2014 年日本液晶学会討論会 2014年9月8日

  256. Preparation of (Fe, Al)-MFI zeolite nanoparticles for DTO reaction 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    6th international FEZA conference 2014年9月8日

  257. サイズ・形態制御磁性酸化鉄微粒子の表面改質により得られる磁気粘性流体

    蟹江澄志, 小田康史, 山中真也, 中谷昌史, 阿部浩也, 内藤牧男, 村松淳司

    第65回コロイドおよび界面化学討論会 2014年9月3日

  258. 透明導電性酸化物ナノ粒子の液相合成とナノインク特性評価

    蟹江 澄志, 村松 淳司

    第65回コロイドおよび界面化学討論会 2014年9月3日

  259. サーモトロピック液晶性アゾベンゼン部位を有する人工リン脂質:光応答性リオトロピック液晶相・ジャイアントベシクル

    蟹江澄志, 笹出夏紀, 松原正樹, 村松淳司, 栗原清二, 高西陽一

    第65回コロイドおよび界面化学討論会 2014年9月3日

  260. 単分散球状ナノ粒子をコアとする液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー

    蟹江澄志, 松原正樹, 矢吹純, 中谷昌史, 村松淳司, Xiangbing Zeng, Warren Stevenson, Goran Ungar

    第65回コロイドおよび界面化学討論会 2014年9月3日

  261. フッ素ドープ酸化スズナノ粒子の液相合成と透明導電性ナノインクへの展開

    原一由, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第65回コロイドおよび界面化学討論会 2014年9月3日

  262. Liquid Phase Synthesis of Highly Crystalline Transparent Conductive Oxide Nanoparticles and their Nano-ink Performance 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Yuki Akama, Syun Takeya, Kazuyoshi Hara, Takafumi Sasaki, Atsushi Muramatsu

    21st International Congress of Chemical and Process Engineering CHISA 2014 2014年8月23日

  263. Size- and Shape-Controlled Pseudo-Polymer Monodispersed Particles: Surface Initiated ATRP of Hematite Particles with Anisotropic Shapes 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Kenichi Hayashida, Osamu Watanabe, Atsushi Muramatsu

    ISFM 2014 2014年8月4日

  264. Photo-responsive Vesicles: Reversible Formation-Dissolution Behavior of Phospholipids with an Azo-Moiety 国際会議

    Natsuki Sasade, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ADMD2014 2014年7月24日

  265. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nanoparticle: Photoluminescence Behavior of 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Jun Yabuki, Masafumi Nakaya, X. Zeng, W. Stevenson, G. Ungar, Atsushi Muramatsu

    The18th International Symposium on Advanced Display Materials and Devices 2014年7月23日

  266. Synthesis of size- and shape-controlled pseudo-polymer particles using surface initiated ATRP 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Kenichi Hayashida, Osamu Watanabe, Atsushi Muramatsu

    ADMD2014 2014年7月23日

  267. Synthesis of MFI zeolite nanoparticle and its application for light olefin synthesis 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    ADMD2014 2014年7月23日

  268. Thermal Phase Transition and Rheology of Liquid Crystalline Dendron-Modified Gold Nanoparticles 国際会議

    Atsushi Miyazaki, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    ADMD2014 2014年7月23日

  269. Surface Modification of Monodispersed Magnetite Nano-Sphere by Dendron Molecules 国際会議

    Kazusa Ohsugi, Mitsuki Hinode, Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Ryo Nishida, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    ADMD2014 2014年7月23日

  270. Liquid Phase Synthesis of Antimony-doped Tin Oxide Nanoparticles and Application toward Transparent Conductive Nano-ink 国際会議

    Kazuyoshi Hara, Yuki Akama, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    ADMD2014 2014年7月23日

  271. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer with a CdS Nano-Core: Photoluminescence Behavior of the Self-Organized Assembly 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Jun Yabuki, Masafumi Nakaya, Xiangbing Zeng, Warren Stevenson, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    25th International Liquid Crystal Conference 2014年6月29日

  272. Selective extraction of palladium(II) into an ionic liquid phase by novel task-specific ionic liquids with THP-protected thiol moieties 国際会議

    Kenji Funaki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Sugie, Atsunori Mori, Atsushi Muramatsu

    2nd International Conference on Ionic Liquids in Separation and Purification Technology 2014年6月29日

  273. 有機・無機ナノ粒子の製法と基礎物性 招待有り

    蟹江 澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 &#8211;第30回現代コロイド・界面化学基礎講座 2014年6月12日

  274. Synthesis of Nickel compounds nanoparticles and their oxygen reduction reaction 国際会議

    Changgyu An, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    TOCAT7 2014年6月1日

  275. Synthesis of iron-substituted MFI zeolites with tunable sizes and their catalytic activities 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    TOCAT7 2014年6月1日

  276. 鉄置換MFI型ゼオライトへのアルミニウム導入によるDTO反応活性への効果

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    石油学会第57回年会 2014年5月27日

  277. 有機・無機ナノ粒子の製法と基礎物性 招待有り

    蟹江 澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 &#8211;第29回現代コロイド・界面化学基礎講座 2014年5月15日

  278. ガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子のソルボサーマル合成とそのインク塗布膜への応用

    竹谷俊亮, 蟹江澄志, 前川諒介, 石切山守, 村松淳司

    日本化学会第94春季年会(2014) 2014年3月27日

  279. HP保護チオールを有する新規機能性イオン液体を用いた白金族元素の抽出

    船木憲治, 蟹江澄志, 杉江敦司, 森 敦紀, 村松淳司

    日本化学会第94春季年会(2014) 2014年3月27日

  280. 原子移動ラジカル重合を活用したサイズ・形態制御単分散疑似 PMMA 微粒子の合成

    矢吹 純, 蟹江澄志, 林田研一, 渡辺 修, 村松淳司

    日本化学会第94春季年会(2014) 2014年3月27日

  281. 単分散球状マグネタイトナノ粒子をコアとする有機無機ハイブリッドデンドリマーの合成とナノ組織構造評価

    日野出 充樹, 松原 正樹, 西田 怜, 中谷 昌史, 村松 淳司, 蟹江 澄志

    日本化学会第94春季年会(2014) 2014年3月27日

  282. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー: CdSナノ粒子の自己組織化とフォトルミネッセンス挙動

    松原正樹, 蟹江澄志, 矢吹純, 中谷昌史, Goran Ungar, 村松淳司

    日本化学会第94春季年会(2014) 2014年3月27日

  283. 金属酸化物ナノ粒子の液相精密合成法の開拓と多元ハイブリッド材料創製への展開 招待有り

    蟹江 澄志

    日本金属学会 2014年 春期講演大会 2014年3月21日

  284. 低抵抗透明導電性ナノ粒子の液相合成とナノインク特性評価 招待有り

    蟹江 澄志, 村松淳司

    化学工学会 第79年会 2014年3月18日

  285. 単分散球状ナノ粒子表面へのデンドロン修飾によるナノフルイドの調製とナノ組織構造解析

    松原正樹, 蟹江澄志, 中谷昌史, Goran Ungar, 村松淳司

    化学工学会 第79年会 2014年3月18日

  286. アゾ含有リオトロピック液晶性リン脂質の光照射誘起相転移挙動の解析

    蟹江澄志, 松原正樹, 高西陽一, 高田一広, 野間 敬

    フロンティアソフトマター開発専用ビームライン産学連合体 第3回 成果報告会 2014年1月29日

  287. Preparation of Fe-containing MFI zeolite with tunable sizes for the conversion of dimethyl ether to light olefins 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    5th PCGMR-NCKU Symposium on &quot;Nano-Technology/-Materials for Electronics and Others&quot; 2013年12月11日

  288. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー: 自己組織化したCdSナノ粒子のフォトルミネッセンス挙動

    松原正樹, 蟹江澄志, 矢吹純, 中谷昌史, Goran Ungar, 村松淳司

    第12回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2013年12月10日

  289. 鉄置換によるMFI型ゼオライトの酸点制御及びその触媒活性

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第29回ゼオライト研究発表会 2013年11月27日

  290. MFI型ゼオライトの組成制御及びそのDTO反応活性

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第43回石油・石油化学討論会 2013年11月14日

  291. ソルボサーマル法によるガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子の作製とその導電性評価

    竹谷 俊亮, 蟹江 澄志, 前川 諒介, 石切山 守, 村松 淳司

    第3回CSJ化学フェスタ2013 2013年10月21日

  292. Liquid-Phase Reductive Deposition Selectively onto a Carrier as a Novel Nano-Particulate Heterogeneous Catalyst Preparation 国際会議 招待有り

    Atsushi Muramatsu, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie

    APCAT2013 (The 6th Asia-Pacific Congress on Catalysis) 2013年10月13日

  293. Liquid Crystalline Property of Cyclic Multi&#8211;Block Amphiphiles 国際会議

    Tatsuya Shima, Takahiro Muraoka, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Kazushi Kinbara

    日本化学会東北支部70周年記念国際会議 2013年9月30日

  294. Nanoparticle-Based Liquid-Crystalline Superlattice: Self-Assembling Nanoparticles with Dendrimeric Outer Corona 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  295. Dendron Modification of Monodispersed Fe3O4@SiO2 Core/Shell Nanosphere 国際会議

    Mitsuki Hinode, Masaki Matsubara, Ryo Nishida, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  296. Hydrothermally Prepared Lithium Titanate Nanoparticles as an Anode Material for Lithium-ion Battery 国際会議

    Yusuke Tsujikawa, Kiyoshi Kanie, Takeshi Kimijima, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  297. Improvement of Photocatalytic Activity of CaTiO3 Fine Particles by Metal-Doping 国際会議

    Takeshi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  298. Hydrothermal Synthesis of BaZrO3 Fine Particles Controlled in Size and Shape: Effect of the Fluorescence Behavior on the Shape by Europium Doping 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  299. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer: Photoluminescence Behavior of Self-Organized CdS Quantum Dots 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Jun Yabuki, Masafumi Nakaya, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  300. Synthesis of MFI zeolites with control of the acidity and their catalytic activities on DTO reaction 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  301. Photo-responsive Vesicles: Reversible Formation-Dissolution Behavior of Phospholipids with an Azo-Moiety 国際会議

    Sasade Natsuki, Kiyoshi Kanie, Matsubara Masaki, Atsushi Muramatsu

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  302. ナノ粒子の界面制御による有機無機ハイブリッド材料の作製 招待有り

    蟹江 澄志

    技術情報協会 2013年9月24日

  303. チタン酸カルシウム微粒子の光触媒活性に与える金属カチオンドーパントの効果

    君島健之, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第112回触媒討論会 2013年9月18日

  304. ニッケルカーバイド&#8226;ボライド粒子の合成とその酸素還元性

    Changgyu An, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    第112回触媒討論会 2013年9月18日

  305. 単分散球状マグネタイトナノ粒子の表面デンドロン修飾

    日野出 充樹, 松原 正樹, 西田 怜, 蟹江 澄志, 中谷 昌史, 村松 淳司

    第64回コロイドおよび界面化学討論会 2013年9月18日

  306. ガリウムドープ酸化亜鉛ナノ粒子のソルボサーマル合成とその導電性評価

    竹谷 俊亮, 蟹江 澄志, 前川 諒介, 石切山 守, 村松 淳司

    第64回コロイドおよび界面化学討論会 2013年9月18日

  307. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー: CdSナノ粒子からなる自己組織構造形成とフォトルミネッセンス挙動

    松原正樹, 蟹江澄志, 矢吹純, 中谷昌史, Goran Ungar, 村松淳司

    第64回コロイドおよび界面化学討論会 2013年9月18日

  308. アゾ含有リン脂質誘導体からなる光応答性ベシクルの可逆的形成-消失

    笹出夏紀, 蟹江澄志, 松原正樹, 村松淳司

    第64回 コロイドおよび界面化学討論会 2013年9月18日

  309. MFI型ゼオライトの酸点制御によるDTO反応活性への効果

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第112回触媒討論会 2013年9月18日

  310. Size-Controlled Hydrothermal Synthesis of Sodium Niobate Fine Particles 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    The 5th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications 2013年9月8日

  311. Liquid Phase Synthesis of Highly Crystalline Transparent Conductive Oxide Nanoparticles 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Yuki Akama, Syunsuke Takeya, Kazuyoshi Hara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    27th Conference of European Colloid and Interface Society 2013年9月1日

  312. PMMA-Grafted α-Fe2O3 Fine Particles with Anisotropic Shapes Controlled in the Graft Chain Length by ATRP 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Kenichi Hayashida, Osamu Watanabe, Atsushi Muramatsu

    27th Conference of European Colloid and Interface Society 2013年9月1日

  313. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer: Photoluminescence Behavior of Self-Organized CdS Nano-Core 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Jun Yabuki, Masafumi Nakaya, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    27th Conference of European Colloid and Interface Society 2013年9月1日

  314. Synthesis of Cubic-, Spherical-, and Flake-shaped SrTIO3 and Their Morphology-Dependent Photocatalytic Activity 国際会議

    Takeshi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    11th European Congress on Catalysis 2013年9月1日

  315. Liquid-Crystalline Self-Assembling Nanoparticles with Dendrimeric Outer Corona 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    SPIE Optics+Photonics Liquid Crystal XVII 2013年8月25日

  316. Synthesis of Nickel compounds nanoparticles And Oxygen reduction reaction 国際会議

    Changgyu An, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    9th World Congress of Chemical Engineering (WCCE9) 2013年8月18日

  317. 有機無機ハイブリッドナノ粒子の調製・評価技術〜分散制御・機能性付与・ハイブリッド化技術と応用展開〜 招待有り

    蟹江 澄志

    情報機構 2013年7月16日

  318. Synthesis of size-controlled FeMFI zeolites and their catalytic activities 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    17th International Zeolite Conference 2013年7月7日

  319. Liquid Phase Synthesis of Highly Crystalline Transparent Conductive Oxide Nanoparticles and their Conductivity 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 17th International Symposium on Advanced Display Materials & Devices 2013年6月27日

  320. 有機・無機ナノ粒子の製法と基礎物性 招待有り

    蟹江 澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 &#8211;第29回現代コロイド・界面化学基礎講座&#8211; 2013年6月20日

  321. 電場・光応答性部位を有する人工リン脂質:ベシクル・液晶構造の動的制御 招待有り

    蟹江 澄志

    日本薬学会九州支部主催特別講演会-ファーマサイエンスとマテリアルサイエンスの融合と調和- 2013年6月13日

  322. Photocatalytic activity of TiO2 and SrTiO3 nanoparticles precisely controlled in size and shape 国際会議

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Takeshi Kimijima

    10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (10th PacRim) 2013年6月2日

  323. Preparation of Nickel Borides and Carbides Supported on Carbon And their Electrocatalytic Activity for PEFC 国際会議

    Changgyu An, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (10th PacRim) 2013年6月2日

  324. マルチブロック両親媒性分子の液晶特性

    嶋建也, 村岡貴博, 蟹江澄志, 村松淳司, 金原数

    第62回高分子学会年次大会 2013年5月29日

  325. Preparation of iron-containing MFI zeolite with size control for light olefin synthesis 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    7th International Symposium on Acid-Base Catalysis 2013年5月12日

  326. 有機・無機ナノ粒子の製法と基礎物性 招待有り

    蟹江 澄志

    公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 &#8211;第29回現代コロイド・界面化学基礎講座&#8211; 2013年5月9日

  327. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer: Self-Assembled Liquid-Crystalline Gold Nanoparticle with Dendrimeric Corona 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, A. Muramatsu

    Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials 2013年3月3日

  328. Liquid-Crystalline Self-Assembling Gold Nanoparticle with Dendrimeric Corona 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    5th International Symposium on Functional Materials (ISFM5) 2012年12月17日

  329. Size control of MFI-type Ferrisilicate and its catalytic activity 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    5th International Symposium on Functional Materials 2012年12月

  330. 鉄含有MFI型ゼオライトの合成及びその触媒活性評価

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2012年12月

  331. Hydrothermal Synthesis of Shape-Controlled BaZrO3 Fine Particles and Photoluminescence Property by Eu-Doping 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    5th International Symposium on Functional Materials 2012年12月

  332. 先端エレクトロニクス材料開発のためのナノ粒子: 合成から表面修飾による組織構造制御まで 招待有り

    蟹江澄志

    日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 先端エレクトロニクス材料のためのコロイド界面化学 2012年11月21日

  333. Hydrothermally Prepared Sodium Potassium Niobate Fine Particles Using Niobium Pentachloride and their Piezoelectric Properties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Hideto Mizutani, Atsuki Terabe, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Masafumi Nakaya, Junji Tani, AtsushiMuramatsu

    The 4th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications 2012年11月7日

  334. Nanosized MFI-type Ferrisilicate catalysts for light olefin synthesis 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 4th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and their Applications 2012年11月

  335. チタン系酸化物の形態・結晶露出面 が光触媒活性に与える効果

    君島健之, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第31回固体・表面光化学討論会 2012年11月

  336. ナノ粒子のサイズ・形態制御合成と表面修飾による自己組織構造構築 招待有り

    蟹江澄志

    公益社団法人科学技術交流財団 第2回「ナノ物質の高度集積化技術による新規機能性微粒子と革新的複合材料の創製」 2012年10月19日

  337. 選択的オレフィン合成のためのMFI型フェリシリケート触媒の開発

    小林裕季, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第42回石油・石油化学討論会 2012年10月

  338. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:デンドロン修飾金ナノ粒子からなる自己組織構造

    松原正樹, 蟹江澄志, Zeng Xiangbing, Feng Liu, Ungar Goran, 村松淳司

    第2回CSJ化学フェスタ2012 2012年10月

  339. 金属カチオンドーピングによるチタ ン酸カルシウム微粒子の欠陥構造制御と光触媒活性に与える影響

    君島健之, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第2回CSJ化学 フェスタ2012 2012年10月

  340. 金属カチオンドーパントがチタン酸 カルシウム微粒子の光触媒活性に与える影響

    君島健之, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第42回石油・石油化学討論会 2012年10月

  341. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimer: Self-Assembling Gold Nanoparticle with Dendrimeric Corona 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    24th International Liquid Crystal Conference, ILCC2012 2012年9月19日

  342. 非鉛系圧電セラミックス創製のためのビスマスおよびニオブ系ナノ粒子の液相合成と圧電特性 招待有り

    蟹江澄志

    セラミックス協会 第25回秋季シンポ ジウム 2012年9月19日

  343. 有機無機ハイブリッドデンドリマー:ナノ粒子表面デンドロン修飾による自己組織構造制御 招待有り

    蟹江 澄志

    セラミックス協会 第25回秋季シンポ ジウム 2012年9月19日

  344. Liquid-Crystalline Self-Assembling Gold Nanoparticle with Dendrimeric Corona 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    26th European Colloid and Interface Society 2012年9月2日

  345. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:デンドロン修飾金ナノ粒子の自己組織化

    松原正樹, 蟹江澄志, Zeng Xiangbing, Feng Liu, Ungar Goran, 村松淳司

    化学系学協会東北大会 2012年9月

  346. サイズ・形態制御されたチタン系酸 化物ナノ粒子の液相合成とその光触媒能 招待有り

    君島健之, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    セラミックス協会 第25回秋季シンポ ジウム 2012年9月

  347. 形態制御 BaZrO3 微粒子の水熱合成と Eu ドープによる蛍光特性評価

    制野友樹, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    化学系学協会東北大会 2012年9月

  348. Introduction of Liquid-Crystallinity into CdS Nanoparticles by Surface Dendron-Modification and their Luminescence Property 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    24th International Liquid Crystal Conference 2012年8月19日

  349. Shape-Controlled Hydrothermal Synthesis of BaZrO3 Particles and Morphological Effect of Eu-Doped BaZrO3 on Photoluminescence Propert 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    Campus Asia Summer School 2012 2012年8月

  350. Hydrothermal Synthesis of Sodium-substituted Potassium Niobates Fine Particles and their Piezoelectric Property 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    The 8th Asian Meeting on Electroceramics (AMEC-8) 2012年7月1日

  351. Nanosized MFI-type Ferrisilicate catalysts for light olefin synthesis from dimethyl ether 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Yuichiro Yamazaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Symposium on Zeolite and Microporous Crystals 2012 2012年7月

  352. Synthesis and Photocatalytic Activity of Ti-based Oxides with Various Sizes and Shapes 国際会議

    Kimijima Takeshi, Nakaya Masafumi, Kanie Kiyoshi, Muramatsu Atsushi

    ICC2012 2012年7月

  353. Self-Assembling Liquid-Crystalline Gold Nanoparticle with Dendrimeric Corona 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    Advanced Display Materials & Devices (ADMD2012) 2012年6月28日

  354. Hydrothermal Synthesis of Bismuth Sodium/Potassium Titanates Fine Particles and Application to Lead-Free Piezoelectric Ceramics

    Kiyoshi Kanie, Junji Tani, Atsushi Muramatsu, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi

    The 29th Meeting on Ferroelectric Materials and Their Applications (FMA28) 2012年5月23日

  355. Introduction of Self-Organization Properties into CdS Nanoparticles by Surface Dendron-Modification 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    International Association of Colloid and Interface Scientists 2013 2012年5月13日

  356. Photocatalytic Activity of SrTiO3 Nanoparticles Precisely Controlled in Size and Shape 国際会議

    Kimijima Takeshi, Nakaya Masafumi, Kanie Kiyoshi, Muramatsu Atsushi

    International Association of Colloid and Interface Scientists(IACIS2012) 2012年5月13日

  357. Synthesis of nanosized MFI-type Ferrisilicate catalysts 国際会議

    Hiroki Kobayashi, Yuichiro Yamazaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Association of Colloid and Interface Scientists (IACIS2012) 2012年5月

  358. Liquid-crystalline Organic-inorganic Hybrid Dendrimer: Simple Cubic Packing of Gold Nanoparticles 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    5th International Symposium on Functional Materials 2012年5月

  359. Shape-Controlled Hydrothermal Synthesis of BaZrO3 Fine Particles and Fluorescence Properties by Europium Doping 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    International Association of Colloid and Interface Scientists (IACIS2012) 2012年5月

  360. ITO ナノインク開発における現状と今後の展望 招待有り

    蟹江澄志

    量産間近! ITO 代替に向けた透明導電フィルムの開発最前線 2012年4月16日

  361. Quaternary Ammonium Hydroxides-Assisted Solvothermal Synthesis of Highly-Crystalline Monodispersed ITO Nanoparticles with Cubic Shape 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Atsushi Muramatsu

    2012 MRS Spring Meeting & Exhibit 2012年4月9日

  362. Hydrothermal Synthesis of Morphologically Controlled Barium Zirconate Fine Particles 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    2012 MRS Spring Meeting 2012年4月

  363. インク塗布向けアンチモンドープ酸化スズナノ粒子の液相合成

    赤間佑紀, 蟹江澄志, 村松淳司

    第92日本化学会春季年会 2012年3月25日

  364. 有機無機ハイブリッドデンドリマー:調製技術から分散・配列制御による機能発現と評価技術まで 招待有り

    蟹江澄志

    大阪大学 接合科学研究所 先導的重点課題研究会「異質相界面制御を基盤としたスマート可逆接合プロセスの確立」 2012年3月13日

  365. 有機無機ハイブリッドナノ粒子:調製技術から分散・配列制御による機能発現と評価技術まで 招待有り

    蟹江澄志

    情報機構 セミナー 2012年2月21日

  366. リン脂質部位を有する電場・光応答性リオトロピック液晶 招待有り

    蟹江澄志

    ソフトマターの非平衡ダイナミクスに関する国際研究ネットワーク 第17回拠点形成コロキウム 2012年2月6日

  367. 水熱法によるニオブ酸ナトリウムおよびカリウム微粒子のサイズ・形態制御と圧電特性

    蟹江澄志, 沼本芳樹, 水谷英人, 塚本真太郎, 高橋弘文, 寺部敦樹, 中谷昌史, 谷 順二, 村松淳司

    第11回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2011年12月8日

  368. Hydrothermal Synthesis of Sodium-Substituted Potassium Niobates Fine Particles and Their Application to Lead-Free Piezoelectric Material 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Hideo Mizutani, Atsuki Terabe, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Masafumi Nakaya, Junji Tani, Atsushi Muramatsu

    2011 MRS Fall Meeting & Exhibit 2011年11月28日

  369. Liquid-Phase Reductive Deposition of Cu-ZnO Catalysts for Mobile-Type Hydrogen Generator 国際会議

    Noritoshi Yagihashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    2011 MRS Fall Meeting & Exhibit 2011年11月28日

  370. Hydrothermal Synthesis of Sodium and Potassium Niobates Fine Particles with Cubic-Shape and their Piezoelectric Properties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masafumi Nakaya, Junji Tani, Atsushi Muramatsu, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Hideto Mizutani, Atsuki Terabe

    15th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramics 2011年11月26日

  371. Hydrothermal Synthesis of Sodium Potassium Niobate Fine Particles Using Niobium Pentachloride and their Piezoelectric Properties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Hideto Mizutani, Atsuki Terabe, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Masafumi Nakaya, Junji Tani, Atsushi Muramatsu

    15th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Ceramics 2011年11月17日

  372. Hydrothermal Synthesis of Sodium Potassium Niobate Fine Particles Using Niobium Pentachloride and their Piezoelectric Properties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Hideto Mizutani, Atsuki Terabe, Yoshiki Numamoto, Shintaro Tsukamoto, Hirofumi Takahashi, Masafumi Nakaya, Junji Tani, AtsushiMuramatsu

    The 3rd China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications 2011年11月13日

  373. MFI型フェリシリケートの粒径がオレフィン合成反応へ与える影響

    小林裕季, 山崎裕一郎, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第41回石油・石油化学討論会 2011年11月10日

  374. Solvothermal Synthesis of Highly Crystalline Monodispersed ITO Nanoparticles with Cubic Shape in the Gel-Sol Method for Transparent Conductive Oxide Film 国際会議

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki

    8th European Congress of chemical Engineering 2011年9月25日

  375. 形態・サイズ制御された SrTiO3ナノ粒子の液相合成とそ光触媒能

    君島健之, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第108回触媒討論会 2011年9月20日

  376. 水熱法によるサイズ・形態制御ジルコン酸バリウム微粒子の合成

    制野友樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011年9月17日

  377. MFI 型フェリシリケートの粒径が触媒活性に与える影響

    小林裕季, 山崎裕一郎, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    化学系学協会東北大会2011 2011年9月17日

  378. 水熱合成法によるジルコン酸バリウム微粒子のサイズ・形態制御

    制野友樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    第63回コロイドおよび界面化学討論会 2011年9月7日

  379. Phospholipids with a Thermotropic Liquid-Crystalline Moiety to Develop Stimuli-Responsive Active Membrane 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Junji Sekiguchi, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    25th European Colloid and Interface Society 2011年9月4日

  380. Liquid-crystalline Organic-inorganic Hybrid Dendrimer: Dendron-promoted Self-organization of Gold Nanosphere 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    25th European Colloid and Interface Society 2011年9月4日

  381. ナノ粒子の合成・分散性制御と 招待有り

    蟹江澄志

    情報機構 セミナー 2011年8月22日

  382. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Self-Organization of Dendron-Modified Gold Nanoparticles 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    The fourth Global COE Summer School Symposium 2011年8月18日

  383. Morphological Control BaZrO3 Fine Particles by Hydrothermal Method with Soluble Zirconium Complex 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 4th Global COE Summer School Symposium 2011年8月18日

  384. 有機無機ハイブリッドナノ粒子が形成する液晶秩序 招待有り

    蟹江澄志

    日本液晶学会ソフトマターフォーラム/高分子学会九州支部有機材料研究会 2011年8月11日

  385. リン脂質部位を有するリオトロピック液晶の合成と外場応答性評価 招待有り

    蟹江澄志

    第1回ソフトマター研究会 2011年8月4日

  386. Photocatalysis of Ti-based Oxides Nanoparticles Precisely Controlled in Size and Shape 国際会議

    Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    PacRim9 2011年7月10日

  387. Phospholipids with a Thermotropic Liquid-Crystalline Moiety: Development of Stimuli-Responsive Active Membrane 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Junji Sekiguchi, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    Advanced Display Materials & Devices (ADMD2011) 2011年6月30日

  388. Synthesis of Na-K-Nb Composite Oxide Nanoparticles for Lead-free Piezoelectric Material

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Atsuki Terabe, Hideo Mizukami

    The 28th Meeting on Ferroelectric Materials and Their Applications (FMA28) 2011年5月25日

  389. Photocatalytic Activity of TiO2 Nanoparticles Controlled in Shape and Size 国際会議

    Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 13th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2011年5月23日

  390. 酸化チタンナノ粒子の形態・結晶露出面が光触媒活性に与える影響

    君島健之, 佐々木隆史, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第107回触媒討論会 2011年3月29日

  391. 4級アンモニウム塩を利用したゲル-ゾル転移による単分散立方体状ITOナノ粒子のソルボサーマル合成

    佐々木隆史, 赤間佑紀, 蟹江澄志, 村松淳司

    第91回日本化学会春季年会 2011年3月26日

  392. デンドロン修飾CdSナノ粒子からなる自己組織構造:自己組織構造形成におけるデンドロン修飾量の影響

    矢吹純, 蟹江澄志, 松原正樹, 田中格, 中谷昌史, 村松淳司

    日本化学会第91春季年会 2011年3月26日

  393. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:有機デンドロン修飾金ナノ粒子からなる自己組織構造解析

    松原正樹, 蟹江澄志, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, 村松淳司

    第91日本化学会春季年会 2011年3月26日

  394. 形態制御ジルコン酸バリウム微粒子水熱合成:二段階水熱処理によるサイズ制御

    制野友樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    第91回日本化学会春季年会 2011年3月26日

  395. 形態制御酸化鉄粒子の表面改質による磁気粘性流体の調製とその特性

    小田康史, 蟹江澄志, 山中真也, 中谷昌史, 阿部浩也, 村松淳司

    第91回日本化学会春季年会 2011年3月26日

  396. Direct preparation of cubic ITO nanoparticles precisely controlled in size and shape in liquid-phase 国際会議

    Takafumi Sasaki, Yosuke Endo, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    PACIFICHEM2010 2010年12月15日

  397. Liquid-crystalline Organic-inorganic Hybrid Dendrimers: Self-assembling Dendron- promoted Self-organization of Gold Nanosphere 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    Pacifichem 2010 2010年12月15日

  398. Stable dispersion of monodispersed magnetic iron oxide fine particles in organic media by precise control for their surface properties 国際会議

    Yasufumi Oda, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Pacifichem 2010年12月15日

  399. Photocatalytic activity of Ni-loaded TiO2 nanoparticles precisely controlled in size and shape 国際会議

    Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Pacifichem 2010年12月15日

  400. Organic-Inorganic Liquid-Crystalline Hybrid Nanoparticles 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    Pacifichem 2010 2010年12月15日

  401. Solvothermal Synthesis of Uniform ITO Nanoparticles and Their TCO Properties 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Takafumi Sasaki, Atsushi Muramatsu

    MRS Fall Meeting 2010 2010年11月30日

  402. サイズ・形態制御ナノ粒子の表面有機修飾によるナノ組織構造形成 招待有り

    蟹江澄志

    粉体プロセスの高度化とその応用 2010年11月25日

  403. Lyotropic Liquid Crystalline Structures of Calamitic Quaternary Ammonium Salts for the Template of Layered Silica 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    1st International Symposium on Super-hybrid Materials 2010年10月1日

  404. Liquid-Crystalline Nano-Structure of Organic Dendron-Modified CdS Nanoparticles 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Itaru Tanaka, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    1st International symposium on Super-hybrid Materials 2010年10月1日

  405. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Self-Organization of Gold Nanoparticles Modified with Organic Dendrons 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    1st International Symposium on Super-hybrid Materials 2010年10月1日

  406. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Self-Organized Structures of Dendron-Modified Gold Nanoshperes 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    10th International Symposium on Advanced Organic Photonics & 1st International Symposium on Super-hybrid Materials 2010年9月26日

  407. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー:有機デンドロン修飾金ナノ粒子からなる組織構造形成

    松原正樹, 蟹江澄志, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, 村松淳司

    平成22年度化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  408. 表面改質単分散磁性酸化鉄粒子の分散安定化

    小田康史, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  409. 酸化チタンナノ粒子の形態が光触媒活性に与える影響

    君島健之, 佐々木隆史, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  410. 4級アンモニウム塩を利用したソルボサーマル法による単分散立方体状ITOナノ粒子の合成

    佐々木隆史, 土井祐佳, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松 淳司

    化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  411. 液相還元法によるアルミナ担持銅−酸化亜鉛触媒の調製

    柳橋宣利, 大沼亜未, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  412. Formation and Control of Self-Organized Organic-Inorganic Hybrid Nanostructures by Introduction of Thermotropic Liquid-Crystallinity into Functional Nanoparticles 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science 2010 2010年9月20日

  413. Highly Crystalline Monodispersed ITO Nanoparticles of Cubic Shape Obtained by Using Quaternary Ammonium Hydroxides in Solvothermal System 国際会議

    Takafumi Sasaki, Yuka Doi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science2010 2010年9月19日

  414. Lyotropic Liquid&#8211;Crystalline Phase Behavior and Structures of Quaternary Ammonium Salts with a Mesogenic Core 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science 2010 2010年9月19日

  415. Effect of Morphology and Surface Planes of TiO2 Nanoparticles on Photocatalytic Activity 国際会議

    Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science 2010 2010年9月19日

  416. Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Liquid-Crystalline Nano-Structure of Dendron-Modified CdS Nanoparticles 国際会議

    Jun Yabuki, Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Itaru Tanaka, Masafumi Nakaya, Atsushi Muramatsu

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science 2010 2010年9月19日

  417. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Self-Assembling Dendron-Assisted Self-Organization of Gold Nanospheres 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science 2010 2010年9月19日

  418. High-Concentrated Stable Dispersion of Monodispersed Magnetic Iron Oxide Fine Particles Controlled in Size and Shape by Precise Surface Modification 国際会議

    Yasufumi Oda, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Conference on Nanoscopic Colloid and Surface Science 2010年9月19日

  419. マイクロリアクターへの銅-酸化亜鉛ナノ粒子の直接担持と触媒活性評価

    柳橋 宣利, 大沼 亜未, 中谷 昌史, 蟹江 澄志, 村松 淳司

    第106回触媒討論会 2010年9月15日

  420. 液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマーの創製:球状金ナノ粒子とデ

    蟹江澄志, 松原正樹, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, 村松淳司

    2010年液晶学会討論会 2010年9月3日

  421. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Self-Assembling Dendron-Assisted Self-Organization of Gold Nanoparticles

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    The third Global COE Summer School Symposium 2010年8月19日

  422. Preparation of Alumina-Supported Copper-Zinc Oxide Catalyst by Liquid-Phase Reduction Method 国際会議

    Noritoshi Yagihashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The third Global COE Summer School Symposium 2010年8月19日

  423. Lyotropic Liquid-Crystalline Phase Transition and Structures of Quaternary Ammonium Salts with a Mesogenic Core 国際会議

    Yuki Seino, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The third Global COE Summer School Symposium 2010年8月19日

  424. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Nanoparticl-based Thermotropic Liquid-crystalline Materials 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    SPIE Optics+Photonics, Liquid Crystals XIV 2010年7月30日

  425. Preparation of Alumina-Supported Copper-Zinc Oxide Catalyst by Liquid-Phase Reduction Method for Fine Hydrogen Generator 国際会議

    Noritoshi Yagihashi, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    TOCAT6/APCAT5 2010年7月18日

  426. Photocatalytic Activity of TiO2 Nanoparticles Precisely Controlled in Size andShape by the Gel-Sol Method 国際会議

    Takeshi Kimijima, Takafumi Sasaki, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    TOCAT6 2010年7月18日

  427. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Dendrimers: Self-Assembling Dendron-Induced Self-Organized Au Nano-Core Arrays 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, Atsushi Muramatsu

    23rd International Liquid Crystal Conference 2010年7月10日

  428. 有機無機ハイブリッド液晶:サイズ・形態制御ナノ粒子液晶化によるナノ組織構造制御 招待有り

    蟹江澄志

    日本化学会新領域研究グループ「低次元無機‐有機複合系の光化学」第3 回 研究講演会 2010年7月9日

  429. Liquid-Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Nanoparticles 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    2010 the 14th INTERNATIONAL SYMPOSIUM On Advanced Display Materials and Devices 2010年6月23日

  430. Ni担持酸化チタンナノ粒子の形態が光触媒活性に与える影響

    君島健之, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  431. 有機液晶−層状シリカハイブリッドのin situ合成およびその構造評価

    制野友樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  432. 有機デンドロン修飾金ナノ粒子からなる液晶性有機無機ハイブリッド超格子:組織構造に与えるナノ粒子の粒径の効果

    松原正樹, 蟹江澄志, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  433. 表面カルボキシル基修飾単分散 CdS ナノ粒子の合成とそのデンドロン修飾

    矢吹純, 田中格, 松原正樹, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  434. 形態制御単分散酸化鉄微粒子の均一シリカコート・表面有機修飾による溶媒分散法の開発

    小田康史, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  435. 液相合成によるアルミナ担持銅-酸化亜鉛ナノ粒子の粒径制御

    大沼亜未, 柳橋宣利, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  436. マイクロリアクターへの銅-酸化亜鉛ナノ粒子の直接担持とその触媒活性評価

    柳橋宣利, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第90春季年会 2010年3月26日

  437. ゲル−ゾル法による酸化チタンナノ粒子の合成と光触媒活性に与える粒子形態の効果

    君島健之, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    105回触媒討論会 2010年3月24日

  438. 液相還元法によるアルミナ担持銅-酸化亜鉛触媒ナノ粒子の調製

    柳橋宣利, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第105回触媒討論会 2010年3月24日

  439. アミノ酸添加型水熱合成法によるIn(OH)3ナノ粒子の精密なサイズ・形態制御

    佐々木隆史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第9回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2009年12月10日

  440. 液相還元法によるアルミナ担持銅-酸化亜鉛触媒ナノ粒子の調製

    柳橋宣利, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第9回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2009年12月10日

  441. 有機無機ハイブリッド液晶:カルボキシル基修飾球状単分散金ナノ粒子と有機デンドロンとのハイブリッド化

    松原正樹, 蟹江澄志, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Goran Ungar, 中村 浩, 村松淳司

    第9回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2009年12月10日

  442. Shape effect of Ni Loaded TiO2 nanoparticles on photocatalytic activity 国際会議

    Takeshi Kimijima, Mitsuhiko Endo, Masaki Yoshinaga, Masafumi Nakaya, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    The 12th Japan-Korea Symposium on Catalysis 2009年10月14日

  443. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Hybridization of CO2H-Substituted Spherical Monodispersed Gold Nanoparticles with Organic Liquid-crystalline Dendrons with an Amino-Group 国際会議

    Masaki Matsubara, Kiyoshi Kanie, Xiangbing Zeng, Feng Liu, Hiroshi Nakamura, Atsushi Muramatsu, Goran Ungar

    The 3rd Asian Conference on Colloid and Interface Science 2009年10月11日

  444. Synthesis and the Lyotropic Liquid-Crystalline Behavior of Calamitic Liquid Crystals with a Coline Phosphate Moiety 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Junji Sekiguchi, Atsushi Muramatsu, Xiangbing Zeng, Goran Ungar

    The 3rd Asian Conference on Colloid and Interface Science 2009年10月11日

  445. 液相還元法によるアルミナ担持銅-酸化亜鉛触媒ナノ粒子の調製

    柳橋宣利, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第104回触媒討論会 2009年9月27日

  446. 液相法によるInOOHナノ粒子の合成とサイズ・生成相制御

    佐々木隆史, 土井祐佳, 蟹江澄志, 村松淳司

    H21学協会東北大会 2009年9月20日

  447. InOOHナノ粒子の液相合成:アルカリ溶液へのIn源添加によるサイズ・生成相制御

    佐々木隆史, 土井祐佳, 蟹江澄志, 村松淳司

    第62回コロイドおよび界面化学討論会 2009年9月17日

  448. サーモトロピック液晶部位を有する4級アンモニウム塩の合成とリオトロピック液晶性評価

    制野友樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    第62回コロイドおよび界面化学討論会 2009年9月17日

  449. 金ナノ粒子表面の有機デンドロン修飾による液晶性超格子の形成:デンドロンの世代の効果

    松原 正樹, 蟹江 澄志, 中村 浩, Xiangbing Zeng, Goran Ungar, 村松 淳司

    第62回コロイドおよび界面化学討論会 2009年9月17日

  450. 非鉛系圧電セラミックス創製のためのビスマスおよびニオブ系ナノ粒子の液相合成 招待有り

    蟹江 澄志, 沼本 芳樹, 谷 順二, 村松 淳司

    日本セラミックス協会2009年度秋季シンポジウム 2009年9月16日

  451. 有機デンドロン修飾単分散金ナノ粒子からなる液晶性超格子の形成:デンドロンの世代の効果

    蟹江澄志, 松原正樹, 中村 浩, Zeng Xiangbing, Liu Feng, Ungar Goran, 村松淳司

    2009年日本液晶学会討論会 2009年9月13日

  452. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Innovation towards “Suprahybrid Material” by Utilization of Size- and Shape-Controlled Inorganic Nanoparticles 国際会議 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    11th International Conference on Advanced Materials 2009年9月

  453. ナノ粒子液晶化によるアクティブデバイスの創製に向けて 招待有り

    蟹江澄志

    第2回超分子若手懇談会 2009年7月9日

  454. Preparation of ITO Nanoparticles Precisely Controlled in Size and Shape 国際会議

    Atsushi Muramatsu, Yosuke Endo, Takafumi Sasaki, Kiyoshi Kanie

    13th IACIS International Conference on Surface and Colloid Science and the 83rd ACS Colloid & Surface Symposium 2009年6月14日

  455. 単分散球状金ナノ粒子と有機デンドロンの複合化による液晶性有機無機ハイブリッド超格子の開発 招待有り

    蟹江 澄志

    第13回液晶化学研究会シンポジウム 2009年5月12日

  456. 形態制御されたITOナノ粒子のOne-pot合成とその電気抵抗特性評価

    佐々木隆史, 遠藤瑶輔, 蟹江澄志, 村松淳司, 永富晶, 田上幸治, 斉藤和久

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  457. 表面カルボキシル基修飾金ナノ粒子と有機デンドロンの複合化による液晶性有機無機ハイブリッド超格子の開発とその組織構造評価

    松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司, 中村 浩, Xiangbing Zeng, Goran Ungar

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  458. 有機無機ハイブリッドナノロッド:有機液晶修飾酸化チタンナノ粒子の In-situ 合成

    君島健之, 蟹江澄志, RAINY CHOWDHURY, 村松淳司

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  459. チタン酸ビスマスナトリウム微粒子の水熱合成と圧電特性

    沼本芳樹, 蟹江澄志, 村松淳司, 谷順二, 高橋弘文

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  460. 形状制御されたニッケル粒子担持酸化チタン微粒子の 合成と形状の違いが及ぼす光触媒活性への影響

    遠藤光彦, 吉永勝己, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第89春季年会 2009年3月27日

  461. 液相還元法によるアルミナ担持銅-亜鉛ナノ粒子の合成

    柳橋宣利, 中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第89春季年会 2009年3月27日

  462. サーモトロピック液晶部位を有する4級アンモニウム塩:シリカ合成におけるテンプレートとしての効果

    制野友樹, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第89回日本化学会春季年会 2009年3月27日

  463. リン脂質部位を有する棒状液晶:アクティブメンブレンの創製に向けて

    蟹江澄志, 関口準二, ZENG Xiangbing, UNGAR Goran, 村松 淳司

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  464. 有機溶媒系でおこなう新規な球状金ナノ粒子の合成

    杉江敦司, 染手隆志, 森 敦紀, 松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  465. 有機溶媒に可溶な金チオラートを用いた球状金ナノ粒子の合成

    山中 武, 杉江敦司, 八田知勇, 森 敦紀, 蟹江澄志, 村松淳司

    第89日本化学会春季年会 2009年3月27日

  466. Organic-Inorganic Hybrid Cubic Liquid Crystals: Hybridization of Amino-Substituted Dendrons with Surface-Modified Monodisperse Gold Nanoparticles 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Hiroshi Nakamura, Goran Ungar

    First International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials 2009年3月15日

  467. One-pot法による高電導性立方体ITOナノ粒子の作製とサイズ制御

    佐々木隆史, 遠藤瑶輔, 蟹江澄志, 村松淳司, 永富晶, 田上幸治, 斉藤和久

    第8回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2008年12月11日

  468. 表面カルボキシル基修飾金ナノ粒子と有機デンドロンの複合化による液晶性有機無機ハイブリッド超格子の開発

    松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司, 中村 浩, Xiangbing Zeng, Goran Ungar

    第8回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2008年12月11日

  469. ITO Nano-ink: Synthesis Method of ITO Nanoparticles Precisely Controlled in Size and Shape 国際会議

    Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie

    2nd international Symposium on Transparent Conductive Oxides 2008年10月22日

  470. ナノ粒子液晶化によるナノ組織構造形成 招待有り

    蟹江澄志

    第17回3次元ナノ・マイクロ構造研究会 2008年10月14日

  471. ITOナノ粒子の一段階合成法の開発とサイズ・形態・結晶性の制御

    遠藤瑶輔, 佐々木隆史, 蟹江澄志, 村松淳司

    平成20年度 化学系学協会東北大会 2008年10月11日

  472. ゲル‐ゾル法・液相還元選択析出法調製Ni/TiO2触媒の光触媒活性に与えるチタニア形状効果

    遠藤光彦, 吉永勝己, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司

    第102回触媒討論会 2008年9月23日

  473. リン脂質部位を有する棒状液晶の合成と相構造評価

    蟹江澄志, 関口準二, 村松淳司

    2008年日本液晶学会討論会 2008年9月17日

  474. 有機無機ハイブリッド液晶の光学材料への展開

    尾形雄一郎, 蟹江 澄志, 山本祐治, 海田由里子, 桜井宏巳, 村松淳司, 杉本忠夫

    2008年日本液晶学会討論会 2008年9月17日

  475. チタニア系有機無機ハイブリッド液晶の電気光学材料への応用

    蟹江澄志, 尾形雄一郎, 海田由里子, 桜井 宏巳, 君島健之, 遠藤光彦, 杉本忠夫, 村松淳司

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  476. 高結晶性立方状ITOナノ粒子の液相直接合成

    村松淳司, 遠藤瑶輔, 佐々木隆史, 蟹江澄志, 田上幸治, 永富晶, 斉藤和久

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  477. 超濃厚水熱合成によるITO前駆体In(OH)3粒子&nbsp;のサイズ・形態制御

    佐々木隆史, 遠藤瑶輔, 蟹江澄志, 村松淳司

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  478. 表面カルボキシル基修飾単分散球状金ナノ粒子の合成と有機デンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶の開発

    松原正樹, 蟹江澄志, 中村 浩, 村松淳司

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  479. 水熱合成法によるチタン酸ビスマスナトリウム微粒子の合成

    沼本芳樹, 蟹江澄志, 村松淳司, 谷 順二, 高橋弘文

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  480. リン脂質部位を持つ棒状液晶の相転移挙動および相構造評価

    関口準二, 蟹江澄志, 村松淳司

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  481. 希薄磁性半導体ナノ粒子合成法の開発

    中谷昌史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  482. ITOナノ粒子の一段階合成法の開発とサイズ・形態・結晶性の制御

    遠藤瑶輔, 佐々木隆史, 蟹江澄志, 村松淳司

    第61回コロイドおよび界面化学討論会 2008年9月7日

  483. 表面カルボキシル基修飾単分散球状金ナノ粒子の合成と有機デンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶の開発

    松原正樹, 蟹江澄志, 中村 浩, 村松淳司

    ハイブリッドナノマテリアル・シンポジウム 2008年7月28日

  484. リン脂質部位を持つ棒状液晶の合成および相転移挙動の解析

    関口準二, 蟹江澄志, 村松淳司

    ハイブリッドナノマテリアル・シンポジウム 2008年7月28日

  485. Preparation of TiO2, BaTiO3, and SrTiO3 nanoparticles by the Gel-Sol method and the dope of sulfur 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Davaasuren Bambar, Jhon Cuya, Hideyuki Takahashi, Katsutoshi Yamamoto, Nobuaki Sato, Atsushi Muramatsu

    The 14th International Congress on Catalysis 2008年7月13日

  486. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Innovation towards “Suprahybrid Material” 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Shun Hatayama, Junji Sekiguchi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu

    22nd International Liquid Crystal Conference 2008年6月29日

  487. Green Rust(II)によるセレン酸イオンの除去機構

    林浩志, 篠田弘造, 蟹江澄志, 村松淳司, 鈴木茂, 佐々木弘

    資源・素材学会春季大会 2008年3月29日

  488. ゲル−ゾル法による BaTiO3 および SrTiO3 ナノ粒子の合成と部分硫化による新規光触媒材料の開発

    蟹江澄志, Davaasuren Bambar, Jhon Cuya, 高橋英志, 佐藤修彰, 村松淳司

    第101会触媒学会討論会 2008年3月28日

  489. ゲル−ゾル法によるニオブ酸ナトリウムおよびニオブ酸カリウム微粒子の合成

    沼本芳樹, 酒井 洋, 蟹江澄志, 谷 順二, 高橋弘文, 村松淳司

    第88日本化学会春季年会 2008年3月26日

  490. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Toward the Development of &quot;Suprahybrid&quot; Materials 招待有り

    Kiyoshi Kanie

    Asian International Symposium 2008 2008年3月26日

  491. 表面カルボキシル基修飾単分散球状金ナノ粒子の合成と有機デンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶化

    松原正樹, 蟹江澄志, 村松淳司, 中村 浩

    第88日本化学会春季年会 2008年3月26日

  492. ゲル−ゾル法を用いたITO微粒子の合成:サイズ・形態制御における初期pHの効果

    遠藤瑶輔, 酒井 洋, 蟹江澄志, 佐藤王高, 村松淳司

    第88日本化学会春季年会 2008年3月26日

  493. リン脂質部位を有する棒状液晶の合成と液晶相構造評価

    関口準二, 蟹江澄志, 村松淳司

    第88日本化学会春季年会 2008年3月26日

  494. シラン系還元剤を用いた有機溶媒系における単分散球状金ナノ粒子の合成

    杉江敦司, 染手隆志, 森 敦紀, 蟹江澄志, 村松淳司

    第88日本化学会春季年会 2008年3月26日

  495. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Induction of Thermotropic Liquid-Crystallinity into Disk-Shaped Iron Oxide Magnetic Nanoparticles 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Shun Hatayama, Hiroshi Nakamura, Atsushi Muramatsu

    2007 Materials Research Society Fall Meeting 2007年11月

  496. Synthesis of Bismuth Sodium Titanate Fine Particles with Different Shapes by the Gel-Sol Method 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Hiroshi Sakai, Yoshiki Numamoto, Junji Tani, Hirofumi Takahashi, Atsushi Muramatsu

    The 24th International Japan-Korea Seminar on Ceramics 2007年11月

  497. Corrosion Products Transformed from Green Rust in Aqueous Solution. 国際会議

    Katsuya Inoue, Asaya Fujita, Sang-Koo Kwon, Ken'ichi Kimijima, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Kozo Shinoda, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    1st International Conference CORROSION and Materal Protection 2007年10月

  498. 有機無機ハイブリッド液晶:ディスク状磁性酸化鉄ナノ粒子の液晶化

    畑山 峻, 蟹江澄志, 村松淳司, 中村 浩

    第60回コロイドおよび界面化学討論会 2007年9月20日

  499. 有機無機ハイブリッド液晶:単分散球状金ナノ粒子とアミノ基を有する液晶性デンドロンとの複合化

    蟹江澄志, 中村 浩, 松原正樹, 村松淳司

    第60回コロイドおよび界面化学討論会 2007年9月20日

  500. リン脂質部位を有する棒状液晶の合成と物性

    関口準二, 蟹江澄志, 村松淳司

    第60回コロイドおよび界面化学討論会 2007年9月20日

  501. 超濃厚液相条件におけるITO微粒子の合成と形態制御

    遠藤瑶輔, 酒井 洋, 蟹江澄志, 村松淳司, 佐藤王高

    第60回コロイドおよび界面化学討論会 2007年9月20日

  502. ゲル−ゾル法によるチタン酸ビスマスナトリウム微粒子の合成と形態制御

    沼本芳樹, 酒井 洋, 蟹江澄志, 村松淳司, 谷 順二, 高橋弘文

    第60回コロイドおよび界面化学討論会 2007年9月20日

  503. 有機無機ハイブリッド液晶:単分散球状金ナノ粒子と有機デンドロンとの複合化

    蟹江澄志, 中村 浩, 松原正樹, 村松淳司

    2007年日本液晶学会討論会 2007年9月12日

  504. ゲル-ゾル法によるチタン酸ビスマスナトリウム微粒子の合成と形態制御

    沼本芳樹, 酒井洋, 蟹江澄志, 村松淳司, 谷順二, 高橋弘文

    第60回コロイドおよび界面化学討論会 2007年9月

  505. Green Rust懸濁液の酸化過程における共存アニオン種の影響

    関口準二, 井之上勝哉, 藤田麻哉, 君島堅一, 蟹江澄志, 鈴木茂, 村松淳司

    資源・素材学会東北支部春季大会 2007年6月

  506. 単分散酸化鉄微粒子のシリカコーティングによる有機無機ハイブリッド液晶の創製

    畑山 峻, 蟹江澄志, 村松淳司

    第87日本化学会春季年会 2007年3月25日

  507. 金ナノロッド液晶化による有機無機 ハイブリッド液晶の開発

    佐々木将寿, 蟹江澄志, 村松淳司

    第87日本化学会春季年会 2007年3月25日

  508. 単分散球状金ナノ粒子と有機デンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江澄志, 村松淳司, 中村 浩

    第87日本化学会春季年会 2007年3月25日

  509. 有機無機ハイブリッド液晶−微粒子液晶化による機能性未来材料の創製に向けて

    蟹江澄志

    第87日本化学会春季年会 2007年3月25日

  510. ゲル−ゾル法によるITO微粒子の合成

    村松淳司, 酒井 洋, 蟹江澄志, 佐藤王高

    第87日本化学会春季年会 2007年3月25日

  511. ゲル−ゾル法によるチタン酸ビスマスナトリウム微粒子合成と形態制御

    酒井 洋, 蟹江澄志, 村松淳司, 谷 順二, 高橋弘文

    第87日本化学会春季年会 2007年3月25日

  512. 気相化学還元析出(CVRD)法によるチタニア薄膜表面へのNiナノ粒子の選択析出と光触媒活性評価

    吉永勝己, 高橋英志, 蟹江澄志, 山本勝俊, 佐藤修彰, 村松淳司

    資源・素材学会東北支部 平成18年度秋季大会 2006年12月

  513. Green Rust 酸化実験による鉄腐食機構の溶液化学的考察

    関口準二, 井之上勝哉, 君島堅一, 蟹江澄志, 鈴木 茂, 村松淳司

    資源素材学会東北支部春季大会 2006年12月

  514. ロッド状金ナノ粒子の合成と液晶材料への応用

    佐々木将寿, 蟹江澄志, 村松淳司

    資源素材学会東北支部春季大会 2006年12月

  515. シリカ被覆単分散酸化鉄微粒子の表面修飾による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    畑山 峻, 蟹江澄志, 村松淳司

    資源素材学会東北支部春季大会 2006年12月

  516. 水溶液中でのGreen Rust2 (SO42-)から形成する鉄酸化物の評価

    井之上勝哉, 權相九, 君島堅一, 蟹江澄志, 篠田弘造, 村松淳司, 鈴木茂, 早稲田嘉夫

    平成18年度資源・素材学会東北支部秋季大会 2006年12月1日

  517. 鉄酸化物微粒子形成液相反応におけるアニオン共存の影響

    篠田弘造, 蟹江澄志, 鈴木茂

    第9回XAFS討論会 2006年9月9日

  518. CVRD(Chemical Vapor Reductive Deposition)法によるチタニア薄膜へのNiナノ粒子の選択析出と光触媒活性評価

    吉永勝己, 山本勝俊, 高橋英志, 蟹江澄志, 佐藤修彰, 村松淳司

    第98回触媒討論会 2006年9月

  519. 気相化学還元析出(CVRD)法によるチタニア薄膜表面へのNiナノ粒子析出

    吉永勝己, 高橋英志, 中村貴宏, 蟹江澄志, 山本勝俊, 村松淳司

    第59回コロイドおよび界面化学討論会 2006年9月

  520. ゲル−ゾル法によるチタン酸ビスマスナトリウムナノ粒子の合成と形態制御

    酒井 洋, 蟹江澄志, 村松淳司, 谷 順二, 高橋弘文

    第59回コロイドおよび界面化学討論会 2006年9月

  521. シリカ被覆単分散酸化鉄微粒子の表面修飾による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    畑山 峻, 蟹江澄志, 村松淳司

    第59回コロイドおよび界面化学討論会 2006年9月

  522. 単分散球状金ナノ粒子とアミノ基を有するデンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江澄志, 中村 浩, 村松淳司

    第59回コロイドおよび界面化学討論会 2006年9月

  523. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Covalently Hybridization of Thermotropic Liquid Crystals with Monodispersed Iron Oxide Nanoparticles by Modification of the Solid Surfaces 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Shun Hatayama, Atsushi Muramatsu

    ISHR&ICSTR 2006 2006年8月

  524. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Hybridization of Thermotropic Liquid Crystals with Monodispersed Iron Oxide Nanoparticles by Modification of the Solid Surfaces 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    International Liquid Crystal Conference 2006 2006年7月

  525. XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響

    篠田弘造, 鈴木真也, Kwon Sang-Koo, 蟹江澄志, 鈴木茂, 早稲田嘉夫

    平成18年度資源・素材学会春季大会 2006年3月27日

  526. 局所耕造解析による鉄酸化進行プロセスへの環境条件の影響解明

    篠田弘造, 鈴木真也, Kwon San-Koo, 蟹江澄志, 鈴木茂

    日本金属学会2006年春期大会 2006年3月21日

  527. 鉄酸化進行におよぼすアニオンの影響

    篠田弘造, 鈴木真也, Kwon Sang-Koo, 蟹江澄志, 鈴木茂, 早稲田嘉夫

    表面技術協会第113回講演大会 2006年3月15日

  528. 鉄酸化神鋼におよぼすアニオンの影響

    篠田弘造, 鈴木真也, Kwon Sang-Koo, 蟹江澄志, 鈴木茂, 早稲田嘉夫

    表面技術協会第113回講演大会 2006年3月15日

  529. CVRD(Chemical Vapor Reductive Deposition)法によるチタニア薄膜へのNiナノ粒子の選択析出

    吉永勝己, 高橋英志, 山本勝俊, 蟹江澄志, 佐藤修彰, 村松淳司

    第97回触媒討論会 2006年3月

  530. 酸化鉄微粒子液晶化による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江澄志, 村松淳司

    第86日本化学会春季年会 2006年3月

  531. Small-Angle X-ray Scattering of Fine Particles of Different Iron Oxides Prepared in Aqueous Media 国際会議

    Shigeru Suzuki, Sinya Suzuki, Sang-Koo Kown, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu, Yoshio Waseda, Masaki Sakurai, Eiichiro Matsubata, Makoto Okui, Sei Fukusima

    Atomic Level Characterization 2005年12月3日

  532. Organic-Inorganic Hybrid Liquid Crystals: Hybridization of Thermotropic Liquid-Crystalline Phosphates with Monodispersed Anisotropic a-Fe2O3 Nanoparticles 国際会議

    Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu

    Pacifichem 2005 2005年12月

  533. 構造から見た溶液中における鉄酸化過程に及ぼすアニオンの影響

    篠田弘造, 鈴木真也, Sang Koo Kwon, 蟹江澄志, 鈴木茂

    表面技術協会東北支部・腐食防食協会東北支部合同講演会 2005年11月25日

  534. 水溶液中におけるGreen Rustの酸化機構

    君島堅一, 蟹江澄志, 鈴木茂, 村松淳司

    日本鉄鋼協会 第150回秋期講演大会 2005年10月28日

  535. 濃厚Fe(OH)3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe2O3への変換過程における硫酸イオンあるいはケイ酸イオンの影響

    蟹江澄志, Sang Koo Kwon, 君島堅一, 村松淳司, 鈴木茂, 松原英一郎, 早稲田嘉夫

    日本鉄鋼協会秋季大会 2005年9月30日

  536. 鉄表面における鉄ー酸素ー水素系化合物の形成

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 早稲田嘉夫

    日本鉄鋼協会秋季大会 2005年9月30日

  537. 水溶液中におけるGreen Rustの酸化機構

    君島堅一, 蟹江澄志, 鈴木茂, 村松淳司

    日本化学会 第58回コロイドおよび界面化学討論会 2005年9月8日

  538. 鉄さび形成反応

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 小西啓之, 水木純一郎, 早稲田嘉夫

    腐食防食シンポジウム 2005年6月17日

  539. 有機液晶と単分散無機ナノ粒子とのハイブリッド化による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江澄志, 村松淳司

    東北大学多元物質科学研究所融合システム研究部門HyNaMセンター合同シンポジウム 2005年6月3日

  540. コロイド粒子とデンドロンとの複合化による有機無機ハイブリッド液晶の創製

    蟹江澄志, 中村 浩, 中野秀之, 村松淳司

    第54回高分子学会年次大会 2005年5月25日

  541. 鉄系酸化物コロイド粒子のX線小角散乱

    鈴木真也, 鈴木茂, Snag Koo Kwon, 蟹江澄志, 村松淳司, 櫻井雅樹, 松原英一郎, 奥井真人, 福島整, 早稲田嘉夫

    日本金属学会春期大会 2005年3月31日

  542. 水溶液中におけるGreen Rustの酸化機構

    君島堅一, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第85春季年会 2005年3月28日

  543. 異方性単分散酸化鉄微粒子の有機無機ハイブリッド液晶化

    竹内瞬, 蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第85回春季年会 2005年3月26日

  544. 有機無機ハイブリッド液晶のナノ組織

    蟹江澄志, 村松淳司

    日本化学会第85回春季年会 2005年3月26日

  545. 放射光による鉄腐食生成物の前駆体の評価

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 早稲田嘉夫

    日本原子力研究所・放射光科学研究センターシンポジウム 2005年3月3日

  546. 放射光による鉄腐食生成物の前駆体の評価

    鈴木茂, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 早稲田嘉夫

    材料学会腐食防食部門委員会シンポジウム 2005年1月20日

  547. Influence of Silicate Ions on Conversion Process of Ferric Hydroxide to β-FeOOH and Fe,sub>2</sub>O3. 国際会議

    Sang-Koo Kwon, K.Kimijima, Keishi Kanie, Atsushi Muramatsu, Shigeru Suzuki, Yoshio Waseda

    日本金属学会秋季講演大会 2004年9月29日

  548. 有機無機ハイブリッド液晶のレオロジー特性評価

    蟹江澄志, 村松淳司

    化学系学協会東北大会 2004年9月17日

  549. Nanomorphology of RPET/organoclay nanocomposites prepared by melt intercalation 国際会議

    Blessie A. Bassilia, Yasukazu Murakami, Kiyoshi Kanie, Shigeru Suzuki, Persia A. de Yro, Alberto V.Amorsolo Jr, Herman D. Mendoza

    8th Asia-Pacific Conference on Electron Microscopy 2004年6月7日

  550. 鉄および鉄シリコン合金の表面上に形成する腐食生成物のその場構造評価

    小松卓哉, 岡本吉則, 高橋洋平, 蟹江澄志, 松原英一郎, 鈴木茂, 早稲田嘉夫

    日本金属学会春期講演大会 2004年4月1日

  551. 水溶液中における鉄腐食生成物前駆体の放射光による構造評価

    岡本吉則, 松原英一郎, 蟹江澄志, 村松淳司, 鈴木茂, 早稲田嘉夫, 小西啓之, 水木純一郎

    日本金属学会春期講演大会 2004年4月1日

  552. 有機無機ハイブリッド液晶:異方性単分散チタニア微粒子のサーモトロピック液晶化

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    第3回多元物質科学研究所研究発表会 2003年12月12日

  553. Hybrid Formation and Properties of PET/organomontmorillonite Nanocomposites. 国際会議

    Blessire A. Basilia, Shigeru Suzuki, Kiyoshi Kanie

    International Conference on Materials for Advanced Techinologies 2003年12月10日

  554. 有機無機ハイブリッド液晶の創成 招待有り

    蟹江澄志

    情報科学用有機材料第142委員会 2003年11月14日

  555. ゲル−ゾル法による異方性単分散チタニア微粒子の作製−アミノ酸吸着の活用−

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    第56回コロイドおよび界面化学討論会 2003年9月10日

  556. 異方性単分散チタニア微粒子の液晶化による有機無機ハイブリッド液晶の創成

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    第56回コロイドおよび界面化学討論会 2003年9月9日

  557. 有機無機ハイブリッド液晶:異方性単分散チタニアとアミンとの複合化による液晶性の誘起

    蟹江澄志, 杉本忠夫

    日本化学会第83春季年会 2003年3月19日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 26

  1. Magnetic nano particleを用いた新しい血管吻合法の考案

    細山 勝寛, 前田 恵, 齋木 佳克, 蟹江 澄志, 宮武 ミドリ, 片平 晋太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 表面電荷制御による革新的流体制御技術の確立

    大西 直文, 佐藤 慎太郎, 蟹江 澄志, 野々村 拓, 松野 隆, 小室 淳史

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    以前より取り組んでいた小型化・多電極化によるプラズマアクチュエータ(PA)の低電圧化に引き続き取り組み,多電極化した PA の段を追うごとに加速されていることが PIV(Particle Image Velocimetry)で確認でき,期待通りの性能が 1.5 kV 程度の直流電圧と高速スイッチだけで得られた. 次に,印刷電極によって小型化・多電極化した PA の性能評価を行った.銀ナノインクを用いて電極をインクジェット印刷した後,銅メッキすることで,従来の銅テープを用いた電極と同程度の抵抗値に抑えつつ,電極厚さが小さく加工精度の高い電極を誘電体上に製作することができた.性能評価は PIV による流速の測定,および放電による電磁ノイズの影響を受けにくい振り子式推力計による推力計測を行った.いずれの結果も従来の銅テープ電極を用いた性能に劣るどころか,むしろ性能が向上する結果を得た.走査電子顕微鏡で電極端を観察したところ,印刷電極には印刷時の濡れ性に起因した湾曲構造があり,これと電極厚さが小さくなったことが放電特性を向上させ,結果として気流生成能力も向上させた可能性を示唆している. また,表面電荷を計測するために,ポッケルス素子を用いた表面電位センサの開発を行った.その結果,一般的な表面バリア放電における電位の時空間変化を計測することに成功し,印加する電圧の正負の極性の違いにより誘電体表面の帯電分布に変化が生じることが分かった. さらに,鋸歯電極にした場合のプラズマアクチュエータの誘起速度をシングルピクセル PIV 技術を利用して計測した.鋸歯電極にした場合,誘起速度が安定して高くなることを確認した.またプラズマアクチュエータのバースト駆動による誘起流れを PIV で測定し,パラメータによって流れ場の分類ができることを明らかにした.

  3. ナノ粒子コア型ハイブリッドデンドリマーの異方的形状動的変化に基づく協奏機能の誘起

    蟹江 澄志, 松原 正樹, 三友 秀之

    2019年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無機ナノ粒子は,プラズモン共鳴,量子効果,磁気特性など,実に魅力的な性質を示す.これらは,孤立したひとつの「情報」として捉えられる.一方,来たるべき Society5.0 の世界では,「情報」の,動的・有機的な書き換え技術が求められる.すなわち,さまざまな刺激により,動的かつ可逆的に「情報」を書き換え可能とする材料研究が求められる.ナノ粒子材料の視点に立てば,ナノ粒子の「情報」が,外部刺激により増強,消失,変換,伝搬できれば理想的である.本研究では,ナノ粒子表面でのデンドロンのダイナミズムに由来したハイブリッドデンドリマーへの異方的形状の誘起によりナノ粒子の「情報」を動的に外部制御する手法を開発することを目的とした. 本研究では,次の5つの研究項目を掲げ研究を遂行する.【1】機能性無機ナノ粒子をコアとするハイブリッドデンドリマーの設計と合成.【2】オリゴチオフェン型液晶性デンドロンの設計,合成,評価.【3】ハイブリッドデンドリマーからなる液晶性自己組織構造構築・制御法開拓.【4】先端計測によるハイブリッドデンドリマーの液晶性自己組織構造解析.【5】ハイブリッドデンドリマーの材料特性解析・制御. 本年度,【1】では,分担者松原と連携し,金,量子ドット,Fe3O4, FePt 球状ナノ粒子をコアとする“液晶性有機無機ハイブリッドデンドリマー”を設計・合成した.一方,分担者三友は主に,COOH 基含有チオールを内部シェルとした単分散金ナノロッドの調製 および精製手法の開拓を行った.【2】では,液晶性デンドロンの精密有機合成を行った.また,【3】では,気-液界面でのナノ粒子組織配列構造形成法の開拓を行った.さらに【4】では,小角放射光散乱測定を用いたナノ組織構造の解析を行い,ナノ粒子特性と自己組織構造の相関について精査した.【5】では,レオロジー特性評価を行った.

  4. 発電する窓ガラス:ナノ粒子塗布による完全透明p-n接合デバイスのオンデマンド製造

    蟹江 澄志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月28日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ITOは,電子がキャリアとなる n-型の透明導電性金属酸化物(TCO)である.一方,ホールがキャリアとなるp-型のTCOに注目が集まりつつある.本研究では,世界に先駆けてp-型TCOナノ粒子の厳密サイズ・形態制御液相合成法を開発し,低抵抗かつ高透明性を両立するp-型TCO ナノインクの調製に取り組んだ.その結果,キャリア特性については,さらなる抵抗値の低減が必要不可欠であることが示された.n-型TCOについては,薄膜作成法および性能向上に取り組み,実用的な性能を示すナノ材料を開発することに成功した.

  5. デンドロン修飾異種ナノ粒子の孤立かつ超規則配列に基づく革新的協奏機能 競争的資金

    蟹江 澄志

    2016年4月 ~ 2019年3月

  6. ミストデポジション法による実用的フレキシブル透明導電性酸化物薄膜の調製とタッチパネルの試作 競争的資金

    蟹江 澄志

    2017年10月 ~ 2018年9月

  7. メカノケミカル法による(M-Al)MFIゼオライトナノ粒子の合成と触媒特性

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    FeをAlと共に骨格導入したMFI型ゼオライトのFe/Al比を変えて酸性度制御を目標に、当該ナノ粒子の合成について、Si, Al, Feのそれぞれの(水)酸化物のメカノケミカル処理による非晶質化から水熱合成を経て製造するプロセスの開発を目的とした。その結果、原子レベルでSi-O-Feの結合ができた複合酸化物前駆体が得られ、次ステップの水熱合成により、目的の骨格置換したゼオライトを得ることができ、実用化プロセス開発に直結できる成果を得た。

  8. ミストデポジション向け低抵抗透明導電性ナノ粒子開発 競争的資金

    蟹江 澄志

    2016年6月 ~ 2017年5月

  9. 自己組織性デンドロン修飾単分散磁性ナノ粒子:超高密度有機無機ハイブリッド磁気メモリへの展開 競争的資金

    蟹江 澄志

    2014年4月 ~ 2017年3月

  10. 三次元電子密度マップ構築による自己組織性ナノ粒子構造可視化と機能発現機構の解明 競争的資金

    蟹江 澄志

    2014年7月 ~ 2016年6月

  11. 有機無機ハイブリッドデンドリマー:自己集積型ナノ粒子孤立内包ハイブリッド超格子 競争的資金

    蟹江 澄志

    2013年4月 ~ 2016年3月

  12. 透明導電パターンフィルム向け低温焼成ナノインクの開発 競争的資金

    蟹江 澄志

    2011年10月 ~ 2015年9月

  13. Ni,Coのホウ化物あるいは炭化物をベースにしたPt代替燃料電池電極触媒の開発

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池電極触媒には白金が大量に利用されているが、価格ならびに枯渇の問題から白金を利用しない電極触媒の開発が急がれている。本研究では、Pt代替電極触媒としてNiならびにCoのボライドおよびカーバイドの微粒子を調製し、その電気化学特性評価を行った。カーバイドならびにボライドの微粒子は、液相中で行い、5~10nmの粒子調製に成功した。得られた粒子を酸素還元反応に用い、電気化学特性評価により起電力を測定したところ、0.5~0.6Vの起電力発現を確認し、白金を利用しない空気側電極触媒開発に一定の結果を残した。

  14. ナノ空間を利用した機能性プリンタブル透明シリカガラスの開発

    藤野 茂, 木田 徹也, 酒井 啓司, 蟹江 澄志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Kyushu University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シリカガラスの最表面へナノ粒子インクの描画が可能となれば、新しいプリンタブルエレクトロニクス産業を担う部材として期待される。本研究では、透明シリカガラスの前駆体であるメソポーラスシリカ材料の表面に導電性ナノ粒子を塗布(印刷)し、焼結することで透明導電性ガラスの創製を目指した。メソポーラスシリカの細孔分布はポリビニルアルコールと溶液中のpH値により支配されることが明らかとなった。ガリウムドープ亜鉛や酸化インジウムスズ(ITO)の導電性ナノ粒子をメソポーラス体表面に塗布(印刷)し、大気中1200℃にて焼成を行なった。その結果、ITOを塗布し、焼結したシリカガラスは透明性と導電性を示した。

  15. アクティブメンブレンの創製と有機無機ハイブリッド積層膜構築への展開 競争的資金

    蟹江 澄志

    2012年4月 ~ 2014年3月

  16. 液晶性有機無機ハイブリッド超格子:電磁波制御メタマテリアルの創製 競争的資金

    蟹江 澄志

    2010年4月 ~ 2013年3月

  17. 形態制御ナノ粒子の液晶化技術を用いた有機無機ハイブリッド光学材料の創製 競争的資金

    蟹江 澄志

    2008年4月 ~ 2013年3月

  18. 次世代家庭用燃料電池向け改質器・燃料電池触媒プロセス開発

    村松 淳司, 蟹江 澄志, 中谷 昌史

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題は昨年度から引き続き、メタノール改質器用触媒プロセス開発、次世代燃料電池触媒開発である。いずれも、一般家庭用普及に大きく関わる基盤技術開発である。メタノールを燃料に使った燃料電池システムは複数あるが、ここではダイレクトメタノール方式ではなく、改質器-選択酸化-水素燃料電池のシステムを想定し、研究は「改質器触媒プロセス開発」と、最終段階の「燃料電池新規触媒開発」に焦点を当てる。改質器触媒については、Cu-ZnO-Al_2O_3系を軸に昨年度中に進展があった。本年度はPt代替NiもしくはCoにCもしくはBを添加した電極触媒ナノ粒子の開発を主に進めた。 3月11日の震災により、4月より実験装置、ガラス器具の修理・買い直し、実験室の復旧等により大幅に研究が遅れた。実験を始められるようになった後、まず昨年度合成に成功したCoB,NiCナノ粒子の合成方法を基に、CoC、NiBナノ粒子の合成を試みた。液相合成によりそれらの粒子を粒径が約10~30nmの範囲でカーボン担体上に析出させることに成功した。得られた触媒の表面には反応中の有機物と思われる不純物の付着により、反応が進行しなかった。そこで、UVオゾンへの暴露、焼成処理等により表面の洗浄を行った後、電気化学特性を調査した。得られた起電力はどの粒子でも最大0.5VとPtの半分ほどではあったが、貴金属以外で正極における酸素還元反応を可能にできる事を証明した。現在、さらに起電力を大きくすべく、CやB添加量の増大、粒径の微細化、担持量の制御を行い、起電力の制御を試みている。

  19. ナノ粒子液晶化によるアクティブデバイスの創製 競争的資金

    蟹江 澄志

    2007年4月 ~ 2010年3月

  20. フェリック・フェラスポリカチオンの短距離・中距離構造と複雑凝集 競争的資金

    早稲田嘉夫

    2005年4月 ~ 2009年3月

  21. 雰囲気制御型PLDと気相還元選択析出による薄膜状担持金属触媒調製法の開発

    村松 淳司, 山本 勝俊, 蟹江 澄志, 中村 貴宏, 山本 勝俊, 蟹江 澄志, 中村 貴宏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    反応場として水の光分解を設定し、得られる水素、原料の水、触媒粉体を効率的に分けることのできる薄膜状触媒を想定し、その触媒調製法の確立を目指した。まず硫黄ドープチタニア薄膜を調製し光触媒活性を評価したところ、ドープによって水素生成反応の増大、可視光照射下におけるメチレンブルー脱色反応が確認された。続いて液相還元選択析出法を気相に応用し、ニッケルナノ粒子を薄膜へ担持したところ、活性の著しい増大が確認された。

  22. 有機無機ハイブリッド液晶:異方性単分散無機微粒子の液晶化による複合デバイスの開発 競争的資金

    蟹江 澄志

    2004年4月 ~ 2007年3月

  23. ハロゲン結合・水素結合の複合利用による超分子液晶材料の動的構造制御 競争的資金

    蟹江 澄志

    2001年4月 ~ 2003年3月

  24. “フッ素−水素”水素結合を鍵結合部位とする水素結合性超分子複合体の構築と機能化 競争的資金

    蟹江 澄志

    1999年4月 ~ 2001年3月

  25. 生体分子誘導体の動的自己組織化による刺激・環境応答性分子集合体の構築

    加藤 隆史, 蟹江 澄志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:THE UNIVERSITY OF TOKYO

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体分子の水素結合性は,分子組織体の形成において良いモデルとなる.生体分子である葉酸はビタミンの一種であり,そのアルカリ金属塩は,プテリン環部位が水中で水素結合を介してテトラマーを形成し,リオトロピック液晶性を示す.本研究では,このような葉酸の自己組織性に注目し,新規水素結合性超分子液晶の開発を行った.まず,葉酸にサーモトロピック液晶性を付与することを目的とし,グルタミン酸部位に3,4-ジアルキルオキシフェネチル基を導入した.得られた化合物のサーモトロピック液晶性を評価したところ,側鎖の長さにより異なる液晶性を示すことがわかった.例えばヘキシル基あるいはウンデシル基を有するものではスメクチック相,オクタデシル基を有するものはディスコチック相を示した.IR測定により,このような違いは,葉酸のプテリン部位がリボン状あるいはディスク状と異なる水素結合パターンで集合したためであることがわかった.分子集合構造はX線測定により解析した. ついで,得られた葉酸誘導体の環境応答性材料への展開を目指し,リボン状に集積している葉酸誘導体にアルカリ金属塩を添加し,イオン-双極子相互作用による集合形態変化の誘起を試みた.その結果,葉酸誘導体1モルに対し,ナトリウムトリフラートを0.5モル以上添加した複合体は,広い温度範囲でヘキサゴナルカラムナー相を示した.集合形態がリボン状からディスク状へと変化したためである.さらにこのような変化はドデカンの添加によっても誘起できることがわかった.葉酸誘導体は,イオンあるいは環境という刺激により,集合形態が変化する環境応答性材料となることがわかった.

  26. 酸化的フッ素化法の開発と高機能性材料への応用研究 競争的資金

    蟹江 澄志

    1998年4月 ~ 1999年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 1

  1. 有機無機ハイブリッド液晶の高分子分散型液晶フィルム化とその表示デバイスとしての応用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    有機無機ハイブリッド液晶のデバイスへの応用を目的として高分子分散型液晶への展開を行った.