研究者詳細

顔写真

オハラ ヨシカズ
小原 良和
Yoshikazu Ohara
所属
大学院工学研究科 材料システム工学専攻 マイクロシステム学講座(材料システム計測学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(名古屋工業大学)

委員歴 48

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 論文委員会 委員

    2023年6月 ~ 継続中

  • 2023 International Congress on Ultrasonics (ICU) International organizing committee & Session organizer

    2022年6月 ~ 継続中

  • 日本非破壊検査協会 評議員

    2022年6月 ~ 継続中

  • Academia NDT International Council member (co-opted member)

    2021年12月 ~ 継続中

  • Academia NDT International Full member

    2020年12月 ~ 継続中

  • 日本非破壊検査協会 超音波部門 幹事

    2020年4月 ~ 継続中

  • 20th World Conference on Non-Destructive Testing (WCNDT2020) Scientific committee

    2019年1月 ~ 継続中

  • 日本非破壊検査協会・学術委員会 委員

    2016年6月 ~ 継続中

  • 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan Co-organizer of special session of signal processing in nonlinear acoustics

    2016年3月 ~ 継続中

  • 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan Co-organizer of special session of nonclassical nonlinear acoustics of solids

    2016年3月 ~ 継続中

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 運営委員会 委員

    2011年4月 ~ 2023年6月

  • 日本非破壊検査協会 先進超音波計測に関する萌芽技術研究会 主査

    2020年6月 ~ 2022年6月

  • 日本非破壊検査協会 ICTを活用した超音波による非破壊評価技術研究委員会 幹事

    2018年6月 ~ 2020年6月

  • 日本非破壊検査協会 超音波計測に関する萌芽技術研究会 幹事

    2018年6月 ~ 2020年6月

  • 2019 International Congress on Ultrasonics (ICU2019) Scientific committee & Session organizer

    2018年10月 ~ 2019年9月

  • 日本非破壊検査協会 非線形現象を利用した非破壊計測技術に関する研究会 主査

    2016年6月 ~ 2018年6月

  • 日本非破壊検査協会・学術委員会 委員

    2016年6月 ~ 2018年6月

  • 日本非破壊検査協会 超音波による非接触材料評価研究会 委員

    2016年6月 ~ 2018年6月

  • 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan Co-organizer of special session of signal processing in nonlinear acoustics

    2016年3月 ~ 2016年12月

  • 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan Co-organizer of special session of nonclassical nonlinear acoustics of solids

    2016年3月 ~ 2016年12月

  • 日本非破壊検査協会「非線形現象を利用した非破壊評価研究会」 幹事

    2014年5月 ~ 2016年6月

  • 日本非破壊検査協会「超音波による非接触非破壊計測・先進評価技術研究会」 委員

    2014年5月 ~ 2016年6月

  • 日本非破壊検査協会「非線形現象を利用した非破壊評価研究会」 幹事

    2014年5月 ~ 2016年6月

  • 日本非破壊検査協会「超音波による非接触非破壊計測・先進評価技術研究会」 委員

    2014年5月 ~ 2016年6月

  • 11th European Conference on Non-Destructive Testing (ECNDT 2014) Scientific committee

    2013年7月 ~ 2014年11月

  • 3rd International Symposium on Lasr Ultrasonic and Advanced Sensing(LU2013) Scientific committee

    2011年4月 ~ 2014年6月

  • 日本非破壊検査協会「非線形超音波による非破壊評価の高度化研究会」 幹事

    2012年5月 ~ 2014年5月

  • 日本非破壊検査協会「超音波による非接触センシング・先進評価技術研究会」 委員

    2012年5月 ~ 2014年4月

  • 高経年化技術評価高度化事業 疲労割れ非破壊評価の高信頼化検討会 委員

    2013年7月 ~ 2014年3月

  • 高経年化技術評価高度化事業 疲労割れ非破壊評価高信頼化検討会 委員

    2012年5月 ~ 2013年3月

  • 高経年化技術評価高度化事業 減肉モニタリング予測・監視融合検討会 委員

    2012年5月 ~ 2013年3月

  • 日本非破壊検査協会「非線形超音波の基礎と応用に関する研究会」 幹事

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本非破壊検査協会「超音波による非接触非破壊評価研究会」 委員

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本非破壊検査協会「非線形超音波の基礎と応用に関する研究会」 幹事

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 日本非破壊検査協会「超音波による非接触非破壊評価研究会」 委員

    2010年5月 ~ 2012年5月

  • 高経年化技術評価高度化事業 環境助長割れの非破壊評価の高度化検討会 委員

    2011年10月 ~ 2012年2月

  • 高経年化技術評価高度化事業 減肉モニタリングによる予測・監視融合の評価手法の検討会 委員

    2011年10月 ~ 2012年2月

  • 高経年化対策強化基盤整備事業 東北・北海道クラスター 状態監視保全技術検討会 委員

    2010年7月 ~ 2011年3月

  • 高経年化対策強化基盤整備事業 東北・北海道クラスター 応力腐食割れ技術検討会 委員

    2010年7月 ~ 2011年3月

  • 日本非破壊検査協会「非線形超音波研究会」 委員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 日本非破壊検査協会「レーザ超音波・先端検査計測技術研究会」 委員

    2008年5月 ~ 2010年5月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウムUSE2010 実行委員

    2009年11月 ~ 2010年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウムUSE2010 実行委員

    2009年11月 ~ 2010年3月

  • 高経年化対策強化基盤整備事業 東北・北海道クラスター 応力腐食割れ技術検討会 委員

    2009年7月 ~ 2010年3月

  • 高経年化対策強化基盤整備事業 東北・北海道クラスター 状態監視保全技術検討会 委員

    2009年7月 ~ 2010年3月

  • 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウムUSE2009 実行委員

    2008年11月 ~ 2009年11月

  • 日本非破壊検査協会「非線形現象を利用した非破壊検査・材料評価研究会」 委員

    2006年5月 ~ 2008年5月

  • ASA (Acoustical Society of America) Fall Meeting Session organizer

    2019年12月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • Academia NDT International

  • 非線形音響研究会

  • 電子情報通信学会

  • 日本金属学会

  • IEEE

  • 応用物理学会

  • 日本非破壊検査協会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • 材料評価学

  • 非線形力学

  • 超音波計測(特に非線形超音波)

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 /

受賞 21

  1. 第81回 日本金属学会 功績賞

    2023年3月 日本金属学会 高精度き裂計測のための革新的超音波フェーズドアレイ映像法の開発

  2. 第42回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2021)論文賞

    2022年11月 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム High-Resolution 3D Phased-Array Imaging of Fatigue Cracks Using Piezoelectric and Laser Ultrasonic System (PLUS)

  3. 一般財団法人 みやぎ産業科学振興基金 研究奨励賞

    2021年5月 一般財団法人 みやぎ産業科学振興基金 革新的3次元超音波映像法の開発

  4. Full member of Academia NDT International

    2020年12月 Academia NDT International

  5. 日本金属学会 第17回村上奨励賞

    2020年9月 日本金属学会 閉じたき裂の高精度計測のための非線形超音波フェーズドアレイ映像法の開発

  6. 第40回本多記念研究奨励賞

    2019年5月 公益財団法人 本多記念会 閉じたき裂の高精度計測のための非線形超音波フェーズドアレイ映像法の創出

  7. 第17回インテリジェント・コスモス奨励賞

    2018年5月 インテリジェント・コスモス学術振興財団 閉じたき裂の高精度計測のための非線形超音波フェーズドアレイ映像法の開発

  8. 工学研究科長特別教育賞

    2018年3月 東北大学大学院工学研究科 材料科学総合学科 広報&パンフレットWG

  9. 第34回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2013)論文賞

    2014年12月 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム

  10. 本多記念会 第54回原田研究奨励賞

    2014年7月 公益財団法人本多記念会

  11. 日本金属学会 第23回奨励賞(力学特性部門)

    2013年9月 日本金属学会

  12. 日本非破壊検査協会創立60周年記念 最優秀論文賞

    2012年10月 日本非破壊検査協会

  13. 応用物理学会論文奨励賞

    2010年9月 社団法人 応用物理学会

  14. 第29回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2008)論文賞

    2009年11月 超音波シンポジウム運営委員会

  15. 財団法人 トーキン科学技術振興財団 第19回研究奨励賞

    2009年3月 (財)トーキン科学技術振興財団

  16. 財団法人青葉工学振興会 研究奨励賞

    2009年1月 財団法人 青葉工学振興会

  17. 2008年春季応用物理学会講演奨励賞

    2008年9月 応用物理学会 サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによる応力腐食割れの計測制度の検討

  18. 日本非破壊検査協会 第29回学術奨励賞

    2008年5月 日本非破壊検査協会 レーザー干渉計を用いたフェーズドアレイによる非線形超音波映像法

  19. 第25回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2004) 奨励賞

    2005年11月 第25回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム Effect of Adhesion Force between Crack Planes in Analytical Solution of Nonlinear Contact Vibration

  20. 日本非破壊検査協会 新進賞

    2004年1月 日本非破壊検査協会 水浸非線形超音波共鳴法を用いた微視欠陥検出

  21. 日本機械学会 畠山賞

    2002年3月 日本機械学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 122

  1. High-resolution 3D ultrasonic imaging using high-frequency piezoelectric transmitter and ultra-multiple laser 2D scanning 査読有り

    Takumi Yamada, Yoshikazu Ohara, Timothy J. Ulrich, Marcel C. Remillieux

    NDT&E International 146 103178-1-103178-7 2024年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ndteint.2024.103178  

    ISSN:0963-8695

  2. Multi-mode 3D ultrasonic phased array imaging method using piezoelectric and laser ultrasonic system (PLUS) 査読有り

    Yoshikazu Ohara, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Kosuke Tsunoda, Takumi Yamada, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (SJ) SJ1019-1-SJ1019-9 2023年2月20日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acb5fd  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract As a high-resolution 3D phased-array imaging method, a piezoelectric and laser ultrasonic system (PLUS) was proposed, which is a combination of a piezoelectric transmitter and an ultra-multiple scan of a laser Doppler vibrometer. Thus far, PLUS has used an identical mode for incident and scattered waves. On the other hand, the ultrasonic scattering phenomena can accompany the mode conversion, which may provide further information on defects. In this paper, we propose multi-mode PLUS to enhance its imaging capability and attain more robustness. After describing the principle of multi-mode PLUS, we validated the imaging algorithm and demonstrated the improvement in the image resolution using a dataset of simulated received waves for the longitudinal-wave incidence to scatterers. Furthermore, we experimentally demonstrated the efficacy of multi-mode PLUS in a specimen with branched stress corrosion cracking.

  3. Characterization of fatigue crack of hydrogen-charged austenitic stainless steel by electromagnetic and ultrasonic techniques 国際誌 査読有り

    Sho Takeda, Yoshikazu Ohara, Tetsuya Uchimoto, Hirotoshi Enoki, Takashi Iijima, Eri Tokuda, Takumi Yamada, Yuzo Nagatomo

    International Journal of Hydrogen Energy 47 (75) 32223-32234 2022年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2022.07.105  

    ISSN:0360-3199

  4. Exploring 3D elastic-wave scattering at interfaces using high-resolution phased-array system 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Marcel C. Remillieux, T. J. Ulrich, Serina Ozawa, Kosuke Tsunoda, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Scientific Reports 12 (1) 8291-1-8291-11 2022年5月25日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-022-12104-9  

    eISSN:2045-2322

  5. High-Resolution 3D Phased-Array Imaging of Fatigue Cracks Using Piezoelectric and Laser Ultrasonic System (PLUS) 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Marcel C. Remillieux, T. J. Ulrich, Serina Ozawa, Kosuke Tsunoda, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) SG1043-1-SG1043-10 2022年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac48cd  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  6. Dark-Field Ultrasonic Imaging Method Using Mode-Converted Longitudinal Evanescent Field 査読有り

    Yota Oyabu, Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) SG1042-1-SG1042-7 2022年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac4add  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  7. Ultrafast phased-array imaging with pump excitation for closed-crack imaging 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Sylvain Haupert, Sinan Li

    Applied Physics Express 14 (12) 126505-1-126505-5 2021年12月3日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1882-0786/ac3d1e  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  8. High-Selectivity Imaging of the Closed Fatigue Crack due to Thermal Environment Using Surface-Acoustic-Wave Phased Array (SAW PA) 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Taro Oshiumi, Xiaoyang Wu, Tetsuya Uchimoto, Toshiyuki Takagi, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Ultrasonics 119 106629-1-106629-8 2021年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.ultras.2021.106629  

    ISSN:0041-624X

  9. Development of Low‐Frequency Phased Array for Imaging Defects in Concrete Structures 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Kosuke Kikuchi, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Sensors 21 7012-1-7012-16 2021年10月

  10. Experimental analysis of linear and nonlinear ultrasonic scatterings at closed fatigue crack using fixed-voltage fundamental wave amplitude difference with radarlike display 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Taisei Umezaki, Ewen Carcreff, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDB01-1-SDDB01-8 2021年7月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/abe2e7  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  11. Toward an ultra-high resolution phased-array system for 3D ultrasonic imaging of solids 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Marcel C. Remillieux, Tomomi Onuma, Kosuke Tsunoda, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Applied Physics Letters 117 (11) 111902-1-111902-5 2020年9月17日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0021282  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  12. Imaging of three-dimensional crack open/closed distribution by nonlinear ultrasonic phased array based on fundamental wave amplitude difference 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Japanese Journal of Applied Physics 59 (SK) SKKB01-SKKB01 2020年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab79ea  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  13. Detecting and imaging stress corrosion cracking in stainless steel, with application to inspecting storage canisters for spent nuclear fuel 査読有り

    Marcel C. Remillieux, Djamel Kaoumi, Yoshikazu Ohara, Marcie A. Stuber Geesey, Li Xi, Ryan Schoell, Charles R. Bryan, David G. Enos, Deborah A. Summa, T.J. Ulrich, Brian E. Anderson, Zeev Shayer

    NDT & E International 109 102180-102180 2020年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ndteint.2019.102180  

    ISSN:0963-8695

  14. Nonlinear Nonlinear Surface-Acoustic-Wave Phased Array with Fixed-Voltage Fundamental Wave Amplitude Difference for Imaging Closed Cracks 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    NDT&E International 108 102170-1-102170-10 2019年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.ndteint.2019.102170  

    ISSN:0963-8695

  15. Nonlinear Ultrasonic Phased Array with Fixed-Voltage Fundamental Wave Amplitude Difference for High-Selectivity Imaging of Closed Cracks 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The Journal of the Acoustical Society of America 146 (1) 266-277 2019年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1121/1.5116017  

    ISSN:0001-4966

  16. Multi-Mode Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Imaging Closed Cracks 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Jack Potter, Hiromichi Nakajima, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Japanese Journal of Applied Physics 58 (SG) SGGB06-1-SGGB06-7 2019年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab0adc  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  17. Fundamental Wave Amplitude Differene Imaging for Detection and Characterization of Embedded Cracks 査読有り

    Sylvain Haupert, Yoshikazu Ohara, Ewen Carcreff, Guillaume Renaud

    Ultrasonics 96 132-139 2019年2月

    DOI: 10.1016/j.ultras.2019.02.003  

  18. Dynamic acousto-elastic response of single fatigue cracks with different microstructural features: An experimental investigation 査読有り

    Jiang Jin, Jacques Riviere, Yoshikazu Ohara, Parisa Shokouhi

    Journal of Applied Physics 124 075303-1-075303-14 2018年8月

    DOI: 10.1063/1.5036531  

  19. High-selectivity imaging of closed cracks in a coarse-grained stainless steel by nonlinear ultrasonic phased array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Yoshihiro Ino, Kazushi Yamanaka, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    NDT & E INTERNATIONAL 91 139-147 2017年10月

    DOI: 10.1016/j.ndteint.2017.07.007  

    ISSN:0963-8695

    eISSN:1879-1174

  20. Ultrasonic phased array with surface acoustic wave for imaging cracks 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Taro Oshiumi, Hiromichi Nakajima, Kazushi Yamanaka, Xiaoyang Wu, Tetsuya Uchimoto, Toshiyuki Takagi, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    AIP ADVANCES 7 (6) 065214-1-065214-7 2017年6月

    DOI: 10.1063/1.4989725  

    ISSN:2158-3226

  21. High-Selectivity Ultrasonic Imaging of Closed Cracks Using Global Preheating and Local Cooling 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Kentaro Jinno, Kazushi Yamanaka

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (7) 1003-1010 2014年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.I-M2014810  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  22. Evaluation of crack closure stress by analyses of ultrasonic phased array images during global preheating and local cooling 査読有り

    Koji Takahashi, Kentaro Jinno, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KC20-1-7 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KC20  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  23. Optimized Dynamic Acousto-elasticity Applied to Fatigue Damage and Stress Corrosion Cracking 査読有り

    Sylvain Haupert, Jacques Riviere, Brian Anderson, Yoshikazu Ohara, T. J. Ulrich, Paul Johnson

    JOURNAL OF NONDESTRUCTIVE EVALUATION 33 (2) 226-238 2014年6月

    DOI: 10.1007/s10921-014-0231-2  

    ISSN:0195-9298

    eISSN:1573-4862

  24. Dynamic Acousto-Elasticity in a Fatigue-Cracked Sample 査読有り

    J. Riviere, M. C. Remillieux, Y. Ohara, B. E. Anderson, S. Haupert, T. J. Ulrich, P. A. Johnson

    JOURNAL OF NONDESTRUCTIVE EVALUATION 33 (2) 216-225 2014年6月

    DOI: 10.1007/s10921-014-0225-0  

    ISSN:0195-9298

    eISSN:1573-4862

  25. High-selectivity imaging of closed cracks using elastic waves with thermal stress induced by global preheating and local cooling 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Satoru Murai, Kazushi Yamanaka

    Applied Physics Letters 103 (3) 031917-1-5 2013年7月15日

    DOI: 10.1063/1.4816160  

    ISSN:0003-6951

  26. Improvement of Closed Crack Selectivity in Nonlinear Ultrasonic Imaging Using Fundamental Wave Amplitude Difference 査読有り

    Masako Ikeuchi, Kentaro Jinno, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (7) 07HC08-1-5 2013年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.07HC08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  27. Enhancement of Selectivity in Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks Using Amplitude Difference Phased Array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku, Satoshi Horinouchi, Masako Ikeuchi, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GB15-1-5 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GB18  

    ISSN:0021-4922

  28. Evaluation of Closed Stress Corrosion Cracks in Ni-Based Alloy Weld Metal Using Subharmonic Phased Array 査読有り

    Satoshi Horinouchi, Masako Ikeuchi, Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (7) 07GB15-1-5 2012年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.07GB15  

    ISSN:0021-4922

  29. 非線形超音波映像法による閉じた疲労き裂の進展モニタリング 査読有り

    小原良和, 橋本真琴, 堀之内聡, 新宅洋平, 山中一司

    電子情報通信学会論文誌 J94-A (11) 800-808 2011年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子炉や航空機の信頼性確保には,閉じた疲労き裂の閉口現象の解明と高精度な評価が必要である.本論文では,アルミニウム合金A7075試験片に閉じた疲労き裂を導入し,筆者らがこれまで開発してきた閉じたき裂の映像化法SPACE(subharmonic phased array for crack evaluation)及び外部荷重負荷に伴うき裂応答の変化を利用した非線形超音波映像法LDPA(load difference phased array)を用いて,閉じたき裂深さとその開口・閉口領域の三次元的な進展モニタリングを行った.これにより,閉口状態が表面と内部で異なり,き裂進展に伴い,その開口・閉口領域が三次元的に変化することを明らかにした.

  30. 単一アレイのサブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEの開発とステンレス鋼溶接部の閉じた応力腐食割れの高選択性映像化 査読有り

    小原良和, 堀之内聡, 新宅洋平, 柴崎亮, 山口雄一, 田上稔, 山中一司

    非破壊検査 60 (11) 658-664 2011年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本非破壊検査協会

    DOI: 10.11396/jjsndi.60.658  

    ISSN:0367-5866

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To ensure the safety and reliability of structures such as nuclear power plants, it is necessary to detect closed cracks by nonlinear ultrasonic methods. Among them, the novel imaging method, subharmonic phased array for crack evaluation (SPACE) is a practical solution. SPACE uses a LiNbO3 transmitter and array receiver based on the subharmonic waves and phased array. In this paper, we developed SPACE with a single array transducer applicable to small objects. We imaged a stress corrosion crack (SCC) in a heat affected zone (HAZ) of type 304 stainless steel specimen, formed in high temperature pressurized water to simulate the actual cracks formed in nuclear power plants. As a result, we succeeded in visualizing the closed crack tip in the subharmonic image with high selectivity, although the specimen led to strong linear scattering at the grain boundaries. This result will significantly contribute to improving the safety and reliability of nuclear power plants.

  31. Nonlinear ultrasonic imaging method for closed cracks using subtraction of responses at different external loads 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Satoshi Horinouchi, Makoto Hashimoto, Yohei Shintaku, Kazushi Yamanaka

    ULTRASONICS 51 (6) 661-666 2011年8月

    DOI: 10.1016/j.ultras.2010.12.010  

    ISSN:0041-624X

    eISSN:1874-9968

  32. Imaging of closed cracks using nonlinear response of elastic waves at subharmonic frequency 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara, Ryouta Sasaki, Toshihiro Ogata, Setsu Yamamoto, Yuuki Kishimoto, Kazushi Yamanaka

    APPLIED PHYSICS LETTERS 90 (1) 011902-01-03 2007年1月

    DOI: 10.1063/1.2426891  

    ISSN:0003-6951

  33. Effect of adhesion force between crack planes on subharmonic and DC responses in nonlinear ultrasound 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    Ultrasonics 44 (2) 194-199 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.ultras.2005.10.006  

    ISSN:0041-624X

  34. Low-Frequency 3D Ultrasonic Phased Array Imaging Method Using Ultra-Multiple Laser Scanning for Concrete Inspection 査読有り

    Yuto Fujikawa, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Yoshikazu Ohara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 44 3J1-3-1-3J1-3-2 2023年11月

  35. Defect Identification by Load-Dependence Nonlinear Ultrasonic Phased Array 査読有り

    Toshiki Yoshikawa, Kentaro Jinno, Taisei Ikemura, Yoshikazu Ohara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 44 3P2-17-1-3P2-17-2 2023年11月

  36. Utilization of Multiple Modes in High-Frequency 3D Ultrasonic Phased Array Imaging Method (PLUS) 査読有り

    Takumi Yamada, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Yoshikazu Ohara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 44 3P2-16-1-3P2-16-2 2023年

  37. Fundamental Study of Nondestructive Testing of Inner Surface of Stainless-Steel Tubings by Ball SAW Trace Moisture Sensor 査読有り

    T. Tsuji, H. Fukushi, T. Oizumi, N. Takeda, T. Iwaya, S. Akao, Y. Tsukahara, K. Yamanaka, Y. Ohara, T. Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 43 3J1-2-1-3J1-2-2 2022年11月

  38. 3D Ultrasonic Imaging of Small Defects Using High-Frequency Piezoelectric Transmitter and Ultra-Multiple Laser 2D Scanning 査読有り

    Takumi Yamada, Yoshikazu Ohara, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 43 3Pb2-2-1-3Pb2-2-2 2022年11月

  39. Fundamental Study on 2D Array Transducer for High-Sensitivity 3D Imaging of Creep Damage 査読有り

    Masateru Endo, Kento Isshikida, Takumi Yamada, Iichiro Aizawa, Toshihiro Tsuji, Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 43 2Pa2-6-1-2Pa2-6-2 2022年11月

  40. Multi-Mode 3D Ultrasonic Phased Array Imaging Method Using Piezoelectric and Laser Ultrasonic System (PLUS) 査読有り

    Yoshikazu Ohara, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Kosuke Tsunoda, Takumi Yamada, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 43 2Pb2-4-1-2Pb2-4-2 2022年11月

  41. Fundamental Study of 2-2 Ceramic-Air Composite Transducers for Air-Coupled Ultrasonic Measurement 査読有り

    Hitoshi Kumagai, Toshihiro Tsuji, Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 42 1Pb3-3-1-1Pb3-3-2 2021年10月

  42. Proposal of Shear-Wave-Excited Evanescent Super-Resolution Imaging Method for the Detection of Micro Defects and Its Fundamental Study 査読有り

    Yota Oyabu, Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 42 1Pa2-7-1-1Pa2-7-2 2021年10月

  43. Shortening Interval of Burst Waveform Undersampling Measurement of Ball SAW Sensor for Characterizing Metal Surface Morphology 査読有り

    T. Tsuji, H. Fukushi, T. Oizumi, N. Takeda, T. Iwaya, S. Akao, Y. Tsukahara, K. Yamanaka, Y. Ohara, T. Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 42 3J2-3-1-3J2-3-2 2021年10月

  44. 3D Ultrasonic Phased-Array Imaging of Fatigue Cracks Using a Piezoelectric and Laser System (PLUS) 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Marcel C. Remillieux, T. J. Ulrich, Serina Ozawa, Kosuke Tsunoda, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 42 2Pb2-6-1-2Pb2-6-2 2021年10月

  45. Development of Couplant-Free Point-Contact Ultrasonic Probe for Concrete Measurement 査読有り

    Tatsuya Suzuki, Toshihiro Tsuji, Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 40 1P2-3-1-1P2-3-2 2019年11月

  46. Development of Laminated Lithium Niobate Transducer Available at 500 °C 査読有り

    Satoru Abe, Toshihiro Tsuji, Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 40 1P2-2-1-1P2-2-2 2019年11月

  47. Imaging of Three-Dimensional Crack Open/Closed Distribution by Nonlinear Ultrasonic Phased Array Based on Fundamental Wave Amplitude Difference 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 40 2P2-10-1-2P2-10-2 2019年11月

  48. Nonlinear imaging of closed cracks by a fundamental wave amplitude difference approach 査読有り

    Ewen Carcreff, Dominique Braconnier, Yoshikazu Ohara, Sylvain Haupert, Guillaume Renaud

    Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE2019) 46 1234-1-1234-3 2019年7月

  49. Multi-Mode Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Imaging Closed Cracks 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Jack Potter, Hiromichi Nakajima, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 39 2P2-8-1-2P2-8-2 2018年10月

  50. Ultrafast Phased Array Imaging with Pump Excitation: an Application to Closed Crack Characterization 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Sylvain Haupert, Sinan L

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 39 3P2-10-1-3P2-10-2 2018年10月

  51. Incident-Wave-Amplitude Dependence of Closed Crack Imaging by Nonlinear Ultrasonic Phased Array with Fized-Voltage Amplitude Subtraction 査読有り

    Hiromichi Nakajima, Yoshikazu Ohara, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 39 1P2-14-1-1P2-14-2 2018年10月

  52. Development of Soft PZT Phased Array Transducer for Large Amplitude Incidence 査読有り

    Kosuke Kikuchi, Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 39 3P2-2-1-3P2-2-2 2018年10月

  53. Multi-Mode Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Closed Crack Imaging

    Proceedings of Meetings on Acoustics (POMA) 34 255001-1-255001-5 2018年10月

    DOI: 10.1121/2.0000864  

  54. Subharmonic phased array for crack evaluation (SPACE)

    Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    Nonlinear Ultrasonic and Vibro-Acoustical Techniques for Nondestructive Evaluation 419-469 2018年1月1日

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-319-94476-0_10  

  55. Development of Hertzian contact ultrasonic probe for couplant-free concrete measurement 査読有り

    Toshilhiro Tsuji, Ryota Ikoma, Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2017年10月31日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2017.8092936  

    ISSN:1948-5727 1948-5719

  56. Development of highly efficient piezoelectric gas composite probe for air-coupled ultrasonic testing 査読有り

    Toshihiro Tsuji, Daitaro Kitahara, Yasuhiro Tanaka, Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2017年10月31日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2017.8092260  

    ISSN:1948-5727 1948-5719

  57. Imaging of Branched Stress Corrosion Cracks by Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka, Sinan Li, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 38 1P2-12-1-1P2-12-2 2017年10月

  58. Nonlinear Surface-Acoustic-Wave Phased Array with Fixed-Voltage Amplitude Subtraction Method 査読有り

    Hiromichi Nakajima, Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 38 2E1-5-1-2E1-5-2 2017年10月

  59. Proposal of Low-Frequency Phased Array for Highly Attenuative Materials and Its Fundamental Study for Large Amplitude Incidence 査読有り

    Kosuke Kikuchi, Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 38 1P2-11-1-1P2-11-2 2017年10月

  60. Imaging of laser excited surface acoustic wave for in-process evaluation of 3D additive manufacturing (AM) process 査読有り

    Harumichi Sato, Hisato Ogiso, Naoko Sato, Toru Shimizu, Shizuka Nakano, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 37 3E1-5-1-3E1-5-2 2016年10月

  61. 広域加熱・局所冷却を用いた閉じたき裂のフェーズドアレイ映像化における飽和時間の推定 査読有り

    高橋恒二, 大町弘毅, 小原良和, 山中一司

    非破壊検査 65 (10) 513-520 2016年10月

    DOI: 10.11396/jjsndi.65.513  

  62. Imaging of Closed Cracks in Coarse-Grained Materials by Nonlinear Ultrasonic Phased Array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Yoshihiro Ino, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 36 2P2-7-1-2P2-7-2 2015年11月

  63. Laser Ultrasonic Characterization of Additive Manufacturing Objects Fabricated by Powder Bed Fusion 査読有り

    Harumichi Sato, Hisato Ogiso, Naoko Sato, Toru Shimizu, Shizuka Nakano, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 36 3J3-4-1-3J3-4-2 2015年11月

  64. Subharmonic phased array for crack evaluation using surface acoustic wave 査読有り

    Akihiro Ouchi, Azusa Sugawara, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (7) 07HC05-1-6 2015年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.07HC05  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  65. Closed-crack imaging and scattering behavior analysis using confocal subharmonic phased array 査読有り

    Azusa Sugawara, Kentaro Jinno, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (7) 07HC08-1-8 2015年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.54.07HC08  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  66. Nonlinear Ultrasonic Phased Array Imaging of Closed Cracks Using Global Preheating and Local Cooling 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Yoshihiro Ino, Kazushi Yamanaka

    RECENT DEVELOPMENTS IN NONLINEAR ACOUSTICS 1685 080002-1-080002-4 2015年

    DOI: 10.1063/1.4934455  

    ISSN:0094-243X

  67. Effect of Thermal Conductivity on Phased Array Imaging of Closed Crack by Global Preheating and Local Cooling 査読有り

    Koji TAKAHASHI, Kouki OHMACHI, Kentaro JINNO, Yoshikazu OHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 35 443-444 2014年12月3日

  68. Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation Using Refraction and/or Mode Conversion at an Interface 査読有り

    Akihiro OUCHI, Azusa SUGAWARA, Yoshikazu OHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 35 259-260 2014年12月3日

  69. Closed-Crack Imaging and Scattering Behavior Analysis Using Confocal Subharmonic Phased Array 査読有り

    Azusa SUGAWARA, Kentaro JINNO, Yoshikazu OHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 35 11-12 2014年12月3日

  70. Analysis on Nonlinear Ultrasonic Images of Vertical Closed Cracks by Damped Double Node Model 査読有り

    Kentaro Jinno, Azusa Sugawara, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (7) 1017-1023 2014年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.I-M2014812  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  71. Quantitative Analysis of Nonlinear Ultrasonic Response at Closed Cracks by the Damped Double Node Model 査読有り

    Kentaro Jinno, Azusa Sugawara, Koji Takahashi, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 34 371-372 2013年11月

  72. Evaluation of Crack Closure Stress by Damped Double Nodes Analyses of Images Obtained by Global Preheating and Local Cooling 査読有り

    Koji Takahashi, Kentaro Jinno, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 34 91-92 2013年11月

  73. Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks by Load Difference Phased Array with Global Pre-Heating and Local Cooling 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Satoru Murai, Kohji Takahashi, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 33 299-300 2012年11月

  74. Analysis on Nonlinear Ultrasonic Images of Vertical Closed Cracks by Damped Double Node Model 査読有り

    Kentaro Jinno, Masako Ikeuchi, Akihiro Ouchi, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 33 179-180 2012年11月

  75. Improvement of Selectivity of Closed Cracks in Nonlinear Ultrasonic Imaging by Using Amplitude Difference of Fundamental Wave 査読有り

    Masako Ikeuchi, Kentaro Jinno, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 33 327-328 2012年11月

  76. 減衰2重節点を用いた閉口き裂における分調波発生の2次元解析 査読有り

    山中一司, 小原良和, 小熊みゆき, 新宅洋平

    非破壊検査 61 (3) 113-121 2012年3月1日

    出版者・発行元: 日本非破壊検査協会

    DOI: 10.11396/jjsndi.61.113  

    ISSN:0367-5866

  77. Two Dimensional Model for Subharmonic Generation at Closed Cracks with Damped Double Nodes 査読有り

    Kazushi Yamanaka, Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara

    NONLINEAR ACOUSTICS: STATE-OF-THE-ART AND PERSPECTIVES (ISNA 19) 1474 180-183 2012年

    DOI: 10.1063/1.4749326  

    ISSN:0094-243X

  78. Formation and Evaluation of Closed Stress Corrosion Cracks in Ni-Based Alloy Weld Metal for Nuclear Power Plants 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku, Satoshi Horinouchi, Kazushi Yamanaka

    NONLINEAR ACOUSTICS: STATE-OF-THE-ART AND PERSPECTIVES (ISNA 19) 1474 184-187 2012年

    DOI: 10.1063/1.4749327  

    ISSN:0094-243X

  79. Enhancement of the Selectivity of Closed Cracks in Nonlinear Ultrasonic Imaging Using Amplitude Difference Phased Array

    Yoshikazu Ohara, Masako Ikeuchi, Kentaro Jinno, Akihiro Ouchi, Satoshi Horinouchi, Kazushi Yamanaka

    2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) 1177-1180 2012年

  80. Evaluation of Closed Stress Corrosion Cracks in Nickel Based Alloy Weld Metal Using Subharmonic Phased Array 査読有り

    Satoshi Horinouchi, Masako Ikeuchi, Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 32 75-76 2011年11月

  81. Analyses on Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks by Damped Double Node Model 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku, Satoshi Horinouchi, Masako Ikeuchi, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 32 31-32 2011年11月

  82. Evaluation of Acoustic Anisotropy to Image Defects in Weld Metal by Ultrasonic Phased Array 査読有り

    Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (9) 096601-1-7 2011年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.096601  

    ISSN:0021-4922

  83. Two-Dimensional Analyses of Subharmonic Generation at Closed Cracks in Nonlinear Ultrasonics 査読有り

    Kazushi Yamanaka, Yoshikazu Ohara, Miyuki Oguma, Yohei Shintaku

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 4 (7) 076601-1-3 2011年7月

    DOI: 10.1143/APEX.4.076601  

    ISSN:1882-0778

  84. Meandering collimated beam of surface acoustic waves on a trigonal crystal ball 査読有り

    Takayuki Yanagisawa, Tsuneo Ohgi, Shingo Akao, Noritaka Nakaso, Yusuke Tsukahara, Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Kazushi Yamanaka

    APPLIED PHYSICS LETTERS 98 (12) 123508-1-3 2011年3月

    DOI: 10.1063/1.3567517  

    ISSN:0003-6951

  85. Two-dimensional analysis of subharmonic ultrasound generation at closed cracks by damped double nodes 査読有り

    Kazushi Yamanaka, Yohei Shintaku, Miyuki Oguma, Yoshikazu Ohara

    NDT IN PROGRESS 2011, PROCEEDINGS 327-332 2011年

  86. Evaluation of Acoustic Anisotropy to Image Defects in Weld Metal by Ultrasonic Phased Array 査読有り

    Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 31 67-68 2010年12月

  87. Measurement of Closed Fatigue Cracks with Nonlinear Ultrasonic Imaging Method Using Subtraction of Responses at Different Loads 査読有り

    Makoto Hashimoto, Satoshi Horinouchi, Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 31 61-62 2010年12月

  88. 超音波フェーズドアレイによる溶接金属中の欠陥映像化のための音響異方性の解析

    新宅洋平, 小原良和, 山中一司

    電子情報通信学会技術研究報告 US2010-67 105-110 2010年9月

  89. Fundamental Study on Nonlinear Ultrasonic Imaging Method for Closed Cracks Using Subtraction of Responses at Different External Loads

    Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku, Makoto Hashimoto, Satoshi Horinouchi, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of 20th International Congress on Acoustics,ICA 2010 254-1-5 2010年8月

  90. Evaluation of stress corrosion cracks in metals by linear and nonlinear ultrasound

    Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Makoto Hashimoto, Satoshi Horinouchi, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of 20th International Congress on Acoustics,ICA 2010 473-1-4 2010年8月

  91. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEを用いた閉じたき裂の映像化

    小原良和, 新宅洋平, 橋本真琴, 堀之内聡, 山中一司

    電子情報通信学会技術研究報告 US2010 (2) 5-10 2010年4月

  92. MONITORING GROWTH OF CLOSED FATIGUE CRACK USING SUBHARMONIC PHASED ARRAY 査読有り

    Y. Ohara, H. Endo, M. Hashimoto, Y. Shintaku, K. Yamanaka

    REVIEW OF PROGRESS IN QUANTITATIVE NONDESTRUCTIVE EVALUATION, VOLS 29A AND 29B 1211 903-909 2010年

    DOI: 10.1063/1.3362519  

    ISSN:0094-243X

  93. Ultrasonic imaging of stress corrosion crack formed in high temperature pressurized water using subharmonic phased array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku, Satoshi Horinouchi, Makoto Hashimoto, Yuichi Yamaguchi, Minoru Tagami, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Meetings on Acoustics 10 045007-1-8 2010年

    DOI: 10.1121/1.3533836  

    ISSN:1939-800X

  94. Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks Using Subtraction of Responses at Different Loads 査読有り

    Makoto Hashimoto, Yoshikazu Ohara, Hiroaki Endo, Yohei Shintaku, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 30 69-70 2009年11月

  95. Observation of closed crack distribution by steering intense ultrasound and with shoe to house transmitter and receiver 査読有り

    Yohei Shintaku, Yoshikazu Ohara, Hiroaki Endo, Makoto Hashimoto, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 30 251-252 2009年11月

  96. IDT の方位と膜厚最適化によるボールSAW 素子の高度化 査読有り

    柳沢恭行, 大木恒郎, 赤尾慎吾, 中曽教尊, 小原良和, 山中一司

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 30 597-598 2009年11月

  97. Ultrasonic Measurement of Closed Stress Corrosion Crack Depth Using Subharmonic Phased Array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Hiroaki Endo, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (7) 07GD01 2009年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.07GD01  

    ISSN:0021-4922

  98. SELECTIVITY ENHANCEMENT OF SUBHARMONIC PHASED ARRAY FOR CRACK EVALUATION (SPACE) 査読有り

    Kazushi Yamanaka, Yoshikazu Ohara

    REVIEW OF PROGRESS IN QUANTITATIVE NONDESTRUCTIVE EVALUATION, VOLS 28A AND 28B 1096 824-831 2009年

    DOI: 10.1063/1.3114342  

    ISSN:0094-243X

  99. Erratum: Ultrasonic evaluation of closed cracks using subharmonic phased array (Japanese Journal of Applied Physics (2008) 47 (3908)) 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Setsu Yamamoto, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 47 (12) 9018 2008年12月19日

    DOI: 10.1143/JJAP.47.9018  

    ISSN:0021-4922 1347-4065

  100. 固体内超音波の非線形現象を利用した閉じたき裂の非破壊検査技術 招待有り 査読有り

    小原良和, 山中一司

    電子情報通信学会論文誌A J91-A (12) 1116-1124 2008年12月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子炉などの重要構造物におけるき裂の計測誤差は,社会の安全と安心を確保する上で大きな問題である.この問題の解決策として,固体内超音波の非線形現象を利用した新しい非破壊検査技術が注目を集めている.これは,大振幅超音波で閉じたき裂面を開閉振動させることで,新たに発生する高調波やサブハーモニック波を検出する手法である.近年我々のグループは,サブハーモニック波が閉じたき裂の選択的検出に優れており,高い時間分解能をもつことを明らかにした.これらの知見に基づいて,材料の強度評価に必要な閉じたき裂深さを映像により計測できるサブハーモニック超音波フェーズドアレイ(Subharmonic phased array for crackevaluation : SPACE)を開発した.そして,SPACEを閉じた疲労き裂と応力腐食割れに適用することで,従来法では過小評価されたき裂深さを約1mmの誤差で高精度に計測できることを実証した.

  101. Ultrasonic Measurement of Closed Stress Corrosion Crack Depth Using Subharmonic Phased Array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Hiroaki Endo, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 29 351-352 2008年11月

  102. Visualization of elastic waves by photorefractive imaging method 査読有り

    Takahiro Miura, Makoto Ochiai, Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 29 375-376 2008年11月

  103. Ultrasonic Evaluation of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Setsu Yamamoto, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (5) 3908-3915 2008年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3908  

    ISSN:0021-4922

  104. き裂評価のためのサブハーモニック超音波フェーズドアレイ(SPACE)へのレーザー干渉計の応用 査読有り

    山本摂, 小原良和, 三原毅, 山中一司

    非破壊検査 57 (4) 198-203 2008年4月

    出版者・発行元: 日本非破壊検査協会

    DOI: 10.11396/jjsndi.57.198  

    ISSN:0367-5866

  105. Development of nonlinear ultrasound system using PMN-PT piezoelectric crystal 査読有り

    T. Mihara, Y. Ohara, K. Yamanaka

    American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP 5 161-164 2008年

    DOI: 10.1115/PVP2008-61251  

    ISSN:0277-027X

  106. Accurate measurement of closed cracks using subharmonic phased array 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Setsu Yamamoto, Hiroaki Endo, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    NONLINEAR ACOUSTICS FUNDAMENTALS AND APPLICATIONS 1022 557-+ 2008年

    ISSN:0094-243X

  107. Analysis of subharmonic phased array for crack evaluation (SPACE) using elastic-body-oscillator model 査読有り

    Kazushi Yamanaka, Yoshikazu Ohara, Setsu Yamamoto, Hiroaki Endo

    NONLINEAR ACOUSTICS FUNDAMENTALS AND APPLICATIONS 1022 577-580 2008年

    ISSN:0094-243X

  108. Ultrasonic Evaluation of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 査読有り

    Yoshikazu OHARA, Setsu YAMAMOTO, Tsuyoshi MIHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 28 189-190 2007年11月

  109. Optimization of input amplitude for closed-crack imaging by nonlinear response of acoustic waves 査読有り

    Yoshikazu Ohara, Setsu Yamamoto, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 27 423-424 2006年11月

  110. Time domain analysis of subharmonic ultrasound for practical crack sizing 査読有り

    K Yamanaka, R Sasaki, T Ogata, Y Ohara, T Mihara

    REVIEW OF PROGRESS IN QUANTITATIVE NONDESTRUCTIVE EVALUATION, VOLS 25A AND 25B 820 283-290 2006年

    DOI: 10.1063/1.2184541  

    ISSN:0094-243X

  111. Evaluation of Closed Cracks by Nonlinear Ultrasonic Phased Array 査読有り

    Yoshikazu OHARA, Ryouta SASAKI, Toshihiro OGATA, Tsuyoshi MIHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 26 319-320 2005年11月

  112. Development of Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Evaluating Closed Cracks 査読有り

    Yoshikazu OHARA, Ryouta SASAKI, Toshihiro OGATA, Tsuyoshi MIHARA, Kazushi YAMANAKA

    電子情報通信学会技術研究報告 47 19-24 2005年9月

  113. ナノメートルオーダーの隙間を持つ微細損傷・不完全結合部検出のための非線形超音波画像化システム 査読有り

    川嶋紘一郎, 村瀬守正, 小原良和, 山田龍三, 松嶋正道, 植松充良, 藤田文雄, 宮武和

    非破壊検査 54 (9) 509-514 2005年9月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本非破壊検査協会

    DOI: 10.11396/jjsndi.54.509  

    ISSN:0367-5866

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A nonlinear ultrasonic imaging system is developed for detecting and imaging of minute damage and defects of nm gaps in industrial materials, which are undetectable by conventional ultrasonic testing. A high powered pulser to excite large amplitude incident waves and high pass or band pass filters to extract the 2nd harmonic are combined with the conventional ultrasonic imaging system. The system is applied to visualize fiber/matrix debonding or matrix crackings in CFRP or FRM laminated plates. It also visualizes anomalous substructures in amorphous diffusion bonded interfaces. This system is also useful for detecting semi-closed cracks with an opening of nm order.

  114. Simulation and analysis of subharmonics and tail effect for ultrasonic nondestructive evaluation of closed cracks 査読有り

    R Sasaki, T Ogata, Y Ohara, T Mihara, K Yamanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (6B) 4389-4393 2005年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.4389  

    ISSN:0021-4922

  115. Imaging of Closed Crack by Nonlinear Ultrasound Measurement with Phased Array Transducer as a Receiver

    Yoshikazu OHARA, Tsuyoshi MIHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of the Third US-Japan Symposium on Advancing Applications and Capabilities in NDE 229-235 2005年6月

  116. Fatigue Crack Analysis Using Noninear Ultrasound

    Tsuyoshi MIHARA, Ryouta Sasaki, Toshihiro OGATA, Yoshikazu OHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of the Third US-Japan Symposium on Advancing Applications and Capabilities in NDE 223-227 2005年6月

  117. Effect of Adhesion Force between Crack Planes in Analytical Solution of Nonlinear Contact Vibration 査読有り

    Yoshikazu OHARA, Tsuyoshi MIHARA, Kazushi YAMANAKA

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 25 227-228 2004年10月

  118. Detection of internal micro defects by nonlinear resonant ultrasonic method using water immersion 査読有り

    Y Ohara, K Kawashima

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 43 (5B) 3119-3120 2004年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.43.31.3119  

    ISSN:0021-4922

  119. Evaluation of amorphous diffusion bonding by nonlinear ultrasonic method 査読有り

    Y Ohara, K Kawashima, R Yamada, H Horio

    REVIEW OF PROGRESS IN QUANTITATIVE NONDESTRUCTIVE EVALUATION, VOLS 23A AND 23B 23 944-951 2004年

    DOI: 10.1063/1.1711720  

  120. Identification of Sintered Irons with Nonlinear Ultrasonic Method 査読有り

    Yoshikazu OHARA, Koichiro KAWASHIMA, Morimasa MURASE, Norimitsu HIROSE

    Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 22 1257-1264 2003年

    DOI: 10.1063/1.1570276  

  121. 620 非線形超音波法による焼結鉄の特性評価

    小原 良和, 花岡 早苗, 川嶋 紘一郎, 廣瀬 徳豊

    材料力学部門講演会講演論文集 2002 513-514 2002年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmezairiki.2002.0_513  

  122. Detection of Semi-Closed Cracks by Nonlinear Ultrasonics 査読有り

    Koichiro KAWASHIMA, Hiroshi FUJITA, Toshiyuki SHIMA, Takeru OKUMURA, Yoshikazu OHARA

    Proceedings of 6th Far-East Conference on Nondestructive Testing 201-206 2002年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 36

  1. き裂の高精度計測のための先進超音波フェーズドアレイ映像法 招待有り 査読有り

    小原良和

    ぶれいず 57 (128) 24-30 2023年10月

  2. 高精度き裂計測のための先進超音波フェーズドアレイ映像法 招待有り

    小原良和

    溶接技術 71 40-45 2023年10月

  3. 原理からわかる非破壊検査技術とのその最前線 第2回:超音波試験法 招待有り 査読有り

    小原良和

    保全学 21 (3) 45-52 2022年10月

  4. 超多点レーザスキャンに基づく高分解能3D超音波フェーズドアレイ映像法PLUS 招待有り

    小原良和

    検査技術 27 (10) 15-21 2022年10月

  5. 横波励起のモード変換縦波エバネッセント場に基づく暗視野映像法 ~高SN比の超解像イメージングを目指して~ 招待有り

    小原良和, 大藪陽太

    超音波TECHNO 34 (4) 15-21 2022年7月

  6. 基本波に着目した非線形超音波フェーズドアレイ映像法の新展開 招待有り 査読有り

    小原良和

    非破壊検査 70 (9) 379-385 2021年9月

  7. 材料内部の欠陥を3次元で可視化する超音波映像法PLUSの開発 招待有り

    小原良和

    配管技術 63 (3) 21-24 2021年3月

  8. 球状弾性表面波センサを用いる微量水分インバースガスクロマトグラフィの基礎検討

    辻俊宏, 小原良和, 三原毅

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (396(US2020 77-80)) 2021年

    ISSN: 2432-6380

  9. アレイの特徴を活かした基本波振幅差分の非線形超音波フェーズドアレイ 招待有り

    小原良和

    超音波TECHNO 32 (4) 29-35 2020年7月

  10. 複数モードサブハーモニック超音波フェーズドアレイによる枝分かれ応力腐食割れの映像化 招待有り

    小原良和

    超音波 TECHNO 31 (6) 87-91 2019年11月

  11. ダイシングした圧電素子を用いる気相複合探触子の開発

    辻俊宏, 北原大太朗, 田中康弘, 小原良和, 三原毅

    超音波TECHNO 30 (4) 90-94 2018年4月

  12. 複数モード非線形共鳴超音波スペクトロスコピー

    小原良和

    超音波TECHNO 29 (3) 84-89 2017年5月

  13. 小特集-音響に関する施設と装置- 非破壊検査のための超音波フェーズドアレイ映像装置

    小原良和

    日本音響学会誌 73 (7) 426-427 2016年7月

    DOI: 10.20697/jasj.72.7_426  

  14. 閉じたき裂の非線形超音波映像法

    小原良和

    日本機械学会誌 119 92-93 2016年2月

  15. 複数モード非線形共鳴超音波スペクトロスコピーを用いた閉じたき裂の位置特定

    小原良和, Brian Anderson, T. J. Ulrich, Pierre-Yves Le Bas, Paul Johnson, Sylvain Haupert

    非破壊検査 64 (12) 571-578 2015年12月1日

    出版者・発行元: 日本非破壊検査協会

    ISSN: 0367-5866

  16. 低周波と高周波を組み合わせた閉じたき裂の非線形超音波計測

    小原良和

    日本音響学会誌 71 (12) 682-688 2015年12月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本音響学会

    DOI: 10.20697/jasj.71.12_682  

    ISSN: 0369-4232

  17. 閉口き裂の広範囲映像化のための共焦点サブハーモニック超音波フェーズドアレイの開発

    菅原あずさ, 神納健太郎, 小原良和, 山中一司

    超音波TECHNO 27 (3-4) 50-55 2015年3月

  18. 表面近傍のき裂・剥離の弾性表面波アレイ映像法 =非線形超音波への拡張=

    山中一司, 依藤洋, 菅原あずさ, 大内彬寛, 神納健太郎, 小原良和

    超音波TECHNO 26 (3) 65-69 2014年6月1日

  19. 閉じたき裂の高精度計測のための非線形超音波映像法の開発

    小原良和

    日本金属学会 マテリア(新進気鋭) 3 (3) 100-103 2014年3月

    出版者・発行元: 日本金属学会 ; 1994-

    DOI: 10.2320/materia.53.100  

    ISSN: 1340-2625

  20. 広域加熱・局所冷却を用いた閉じたき裂の高選択性映像法とその解析

    小原良和, 高橋恒二, 神納健太郎, 山中一司

    非破壊検査 62 (12) 600-605 2013年12月1日

    出版者・発行元: 日本非破壊検査協会

    ISSN: 0367-5866

  21. 振幅差分を用いた分調波映像法による閉口き裂の選択性向上

    小原良和, 池内雅子, 山中一司

    検査技術 18(3) (2013) 1-5 2013年3月

  22. OS0710 サブハーモニック超音波フェーズドアレイによる閉口き裂評価の高度化

    小原 良和, 堀之内 聡, 新宅 洋平, 神納 健太郎, 池内 雅子, 大内 彬寛, 山中 一司

    M&M材料力学カンファレンス 2012 "OS0710-1"-"OS0710-2" 2012年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The novel imaging method, subharmonic phased array for crack evaluation (SPACE) is a practical solution for imaging closed cracks. SPACE uses a LiNbO3 transmitter and array receiver based on the subharmonic waves and phased array. In this paper, we developed SPACE with a single array transducer applicable to small objects. We imaged a stress corrosion crack (SCC) in a heat affected zone (HAZ) of type 304 stainless steel specimen, formed in high temperature pressurized water to simulate the actual cracks formed in nuclear power plants. As a result, we succeeded in visualizing the closed crack tip in the subharmonic image with high selectivity, although the specimen led to strong linear scattering at the grain boundaries. This result will significantly contribute to improving the safety and reliability of nuclear power plants.

  23. OS0711 閉じたき裂における分調波発生の減衰2重節点を用いた2次元解析

    山中 一司, 神納 健太郎, 新宅 洋平, 堀之内 聡, 池内 雅子, 大内 彬寛, 小原 良和

    M&M材料力学カンファレンス 2012 "OS0711-1"-"OS0711-2" 2012年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nonlinear ultrasonics plays an important role in detection of closed cracks in critical structures and machines. Though design and operation of nonlinear measurement require realistic modeling and simulation in two dimensions (2D) or in three dimensions (3D), it has not been realized for subharmonics. In this study, we examine the damped double node (DDN) with compression residual stress in the finite difference time domain method. We examine detailed features of reproducing the complete transmission of small amplitude wave and subharmonic generation by large amplitude wave in 2D.

  24. 単一アレイサブハーモニック超音波フェーズドアレイによる応力腐食割れの高分解能映像化

    小原良和, 山中一司

    超音波TECHNO 5-6 33-37 2012年6月1日

  25. C102 サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによるNi基合金溶接金属中の閉じたき裂の映像化と解析(OS6 亀裂検査および溶接技術)

    小原 良和, 新宅 洋平, 堀之内 聡, 山中 一司

    動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2011 (16) 21-22 2011年6月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Closed stress corrosion cracks (SCCs) in Ni-based alloy weld metal (NBAWM) lead to a problem of underestimation or overlook in ultrasonic inspection, resulting in catastrophic accidents such as radiation leaks. For application of new inspection methods to solve this problem, and for training/education of inspection, fabrication of realistic closed SCC specimens is required, though it takes many years. Here we propose a two-step process to form closed SCCs in NBAWM in relatively short time of several months. This method first forms an open SCC by accelerated chemical methods and then close it by a short time immersion in high temperature pressurized water (HTPW). The crack closure was verified by subharmonic phased array for crack evaluation (SPACE), capable of measuring closed SCC. In addition, we developed an FDTD (finite difference time domain) method with damped double node (DDN) model of closed crack for 2D simulation of subharmonic generation.

  26. 特集:若手研究者が選ぶ学会で見つけた注目研究2 非線形超音波を用いた閉じたき裂の面内分布の高感度映像化

    小原良和

    超音波TECHNO 3-4 49-51 2011年3月

  27. C207 Ni基合金溶接金属中の応力腐食割れの超音波非破壊評価(亀裂の検査・モニタリング技術-(2),OS5 保全・設備診断技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)

    小原 良和, 新宅 洋平, 倉前 隆一, 遠藤 宏明, 山中 一司

    動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2010 (15) 337-338 2010年6月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In atomic power plants, it has been required to develop an accurate nondestructive evaluation method for stress corrosion cracks (SCCs) generated in welded parts of Ni-based alloy. In this paper, we formed SCC in welded metal of Ni-based alloy (Inconel 600) under tetrathionate solution, and imaged them using a method for closed-crack imaging, SPACE (subharmonic phased array for crack evaluation) developed by us. As a result, we found that the SCCs thus formed were dominantly open. Then we accurately measured their depths improving linear ultrasonic phased array. However, in actual plants, some SCCs were underestimated when they were dominantly closed. In future, it is necessary to improve the evaluation method for closed SCCs.

  28. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEを用いた閉じたき裂の高精度計測

    小原良和, 山中一司

    超音波TECHNO 3-4 72-77 2010年3月

  29. Improvement of Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation (SPACE) with LiNbO3 Single Crystal Array Transmitter

    Yoshikazu Ohara, Hiroaki Endo, Makoto Hashimoto, Yohei Shintaku, Kazushi Yamanaka

    2009 IEEE International Ultrasonic Symposium (IUS) 2009年

    DOI: 10.1063/1.3114342  

  30. 見えないき裂を超音波で測定 ~サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEの開発

    小原良和, 山中一司

    検査技術 13 (5) 8-14 2008年5月

  31. 閉じたき裂も見える超音波映像装置「SPACE」の開発

    山中一司, 小原良和, 山本摂, 三原毅

    原子力eye 53 (11) 38-41 2007年11月

    出版者・発行元: 日刊工業出版プロダクション

    ISSN: 1343-3563

  32. き裂の非線形超音波映像法

    山中一司, 小原良和, 山本摂, 三原毅

    非破壊検査 56 (6) 280-285 2007年6月

    出版者・発行元: 日本非破壊検査協会

    ISSN: 0367-5866

  33. 非線形超音波共鳴法による薄板中の微細損傷の検出

    小原良和, 村瀬守正, 川嶋紘一郎

    超音波TECHNO 3-4 (2) 28-32 2005年3月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0916-2410

  34. P1-33 閉じたき裂評価のためのサブハーモニック超音波とtail効果のシミュレーション(ポスターセッション1(概要講演))

    佐々木 良太, 尾形 寿弘, 小原 良和, 三原 毅, 山中 一司

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 25 77-78 2004年10月27日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

  35. 315 非線形超音波法を用いた拡散接合部の品質評価(拡散接合(II))

    山田 龍三, 堀尾 浩次, 川嶋 紘一郎, 村瀬 守正, 小原 良和, 宮 武和, 藤田 文雄

    溶接学会全国大会講演概要 (75) 174-175 2004年8月20日

    出版者・発行元: 社団法人溶接学会

  36. P2-D-21 水浸共鳴法を用いた非線形超音波法(計測法・影像法・非破壊検査,ポスターセッション2(概要講演))

    小原 良和, 川嶋 紘一郎

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 24 159-160 2003年11月12日

    出版者・発行元: 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    ISSN: 1348-8236

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 3

  1. 超音波による非破壊検査・材料評価技術の進展

    小原良和

    シーエムシー出版 2024年3月

    ISBN: 9784781318011

  2. Measurement of Nonlinear Ultrasonic Characteristics

    Kyung-Young Jhang, Cliff J. Lissenden, Igor Solodov, Yoshikazu Ohara, Vitalyi Gusev

    Springer 2020年1月

  3. Nonlinear Ultrasonic and Vibro-Acoustical Techniques for Nondestructive Evaluation

    Yoshikazu Ohara, Tsuyoshi Mihara, Kazushi Yamanaka

    Springer 2018年10月

講演・口頭発表等 189

  1. Frontiers of ultrasonic phased array for accurate crack imaging 招待有り

    Yoshikazu Ohara

    Seminar at Texas A&M University 2024年8月15日

  2. Frontiers of ultrasonic phased array for accurate crack imaging 招待有り

    Yoshikazu Ohara

    Seminar at Los Alamos National Laboratory 2024年8月9日

  3. 「計測」の革新が切り拓く持続可能な社会

    小原良和

    東北大学工学部オープンキャンパス工学部模擬講義 2024年7月30日

  4. 最先端超音波を駆使した3D欠陥可視化技術創成

    小原良和

    JST創発的研究支援事業 自発的融合の場「マルチフィジックス現象のモデリングとシミュレーション」 2024年7月3日

  5. Introduction of Research Activity in Ohara Lab.

    Yoshikazu Ohara

    France-Japan NDT Workshop 2024年6月3日

  6. High-Resolution 3D Phased-Array Imaging Using 1024-Element 2D Matrix Array Transducers

    Yoshikazu Ohara, Sinan Li, Takumi Yamada, Yuto Fujikawa, Marcel C. Remillieux, T. J. Ulrich

    20th World Conference on Nondestructive Testing (WCNDT) 2024年5月27日

  7. Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Closed Cracks

    Yoshikazu Ohara, Sinan Li, Toshiki Yoshikawa, Yoshiaki Ishizuka, Sylvain Hauper, Ewen Carcreff

    20th World Conference on Nondestructive Testing (WCNDT) 2024年5月28日

  8. Recent Progress on Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Closed-Crack Imaging 招待有り

    Yoshikazu Ohara

    AOUCSTICS 2023 Sydney 2023年12月4日

  9. 最先端超音波を駆使した3D欠陥可視化技術創成

    小原良和

    JST創発 自発的融合の場「(モノの)破壊の先を考える」 2023年11月29日

  10. 高精度非破壊計測を実現する先進超音波フェーズドアレイ映像法 招待有り

    小原良和

    第124回界面接合研究委員会・2023年度第2回日本溶接協会先端材料接合委員会 合同委員会 2023年10月20日

  11. 3D Ultrasonic Phased-Array Imaging for Various NDE Applications

    Yoshikazu Ohara, Takumi Yamada, Yuto Fujikawa, Sinan Li, T. J. Ulrich, Marcel Remilleux

    2023 International Congress on Ultrasonics (ICU) 2023年9月20日

  12. Development of 1024-element 2D matrix array transducer for high-resolution 3D phased-array imaging in NDE Applications

    Yoshikazu Ohara, Sinan Li, Takumi Yamada, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    13th European Conference on Non-Destructive Testing (13th ECNDT) 2023年7月6日

  13. 高精度き裂計測のための先進超音波フェーズドアレイ映像法の開発 招待有り

    小原良和

    2023年度 非破壊検査総合シンポジウム 2023年6月7日

  14. 高精度き裂計測のための先進超音波フェーズドアレイ映像法 招待有り

    小原良和

    日本金属学会 2023年春季(第172回)講演大会 2023年3月8日

  15. 超音波非破壊検査技術の最前線 招待有り

    小原良和

    第22回ADSTEFANユーザ会 2022年12月2日

  16. Multi-Mode 3D Ultrasonic Phased Array Imaging Method Using Piezoelectric and Laser Ultrasonic System (PLUS)

    Yoshikazu Ohara, T. J. Ulrich, Marcel C. Remillieux, Kosuke Tsunoda, Takumi Yamada, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 43rd Symposium on UltraSonic Electronics (USE2022) 2022年11月8日

  17. Signal and Image Processing 4.0 for Nonlinear NDT

    Serge Dos Santos, Yoshikazu Ohara

    General Assembly of Academia NDT International 2022年10月

  18. Development of 1024-Element 2D Matrix Array Transducer Based on Numerical Simulation and Experimental Scattering Analyses for NDE Applications

    Yoshikazu Ohara, Takumi Yamada, Sinan Li, Marcel Remillieux, T. J. Ulrich, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    2022 IEEE International Ultrasonics Symposium 2022年10月

  19. High-Resolution 3D Ultrasonic Phased-Array Imaging Using Piezoelectric and Laser Ultrasonic System (PLUS) for Nondestructive Evaluation

    Yoshikazu Ohara, Takumi Yamada, Yuta Kobayashi, Marcel Remillieux, T. J. Ulrich, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    2022 IEEE International Ultrasonics Symposium 2022年10月

  20. Recent Progress on Ultrasonic Phased Array Imaging Method for Accurate Measurement of Cracks 招待有り

    Yoshikazu Ohara

    The 78th Seminar on RIKEN Center for Advanced Photonics 2022年9月16日

  21. 超音波による非破壊計測技術の最先端 招待有り

    小原良和

    日本鉄鋼協会 計測・制御・システム工学部会若手フォーラム 2022年9月14日

  22. 閉じたき裂評価のためのポンプ励起を用いた超高速フェーズドアレイ映像法

    小原良和, Sylvain Haupert, Sinan Li

    非線形音響研究会 2022年7月24日

  23. Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Closed-Crack Imaging

    Y. Ohara, S. Li, S. Haupert, E. Carcreff, T. Yamada, T. Tsuji, T. Mihara

    22nd International Symposium on Nonlinear Acoustics (22nd ISNA) 2022年7月7日

  24. 高精度き裂計測のための最先端非破壊評価技術~超音波フェーズドアレイ映像法の新展開と非接触計測の活用例 招待有り

    小原良和

    Polytec社ウェビナー 2021年12月2日

  25. 3D Ultrasonic Phased-Array Imaging of Fatigue Cracks Using a Piezoelectric and Laser System (PLUS)

    Yoshikazu Ohara, Marcel C. Remillieux, T. J. Ulrich, Serina Ozawa, Kosuke Tsunoda, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 42nd Symposium on UltraSonic Electronics (USE2021) 2021年10月26日

  26. 非線形超音波フェーズドアレイ映像法と3Dへの展開

    小原良和

    日本非破壊検査協会 2021年度第1回 先進超音波計測に関する萌芽技術研究会 2021年7月5日

  27. 革新的3次元超音波映像法の開発 招待有り

    小原良和

    一般財団法人 みやぎ産業科学振興基金 表彰式 2021年5月22日

  28. Experimental Analysis of Linear and Nonlinear Ultrasonic Responses at Fatigue Cracks Using Fundamental Wave Amplitude Difference

    Yoshikazu Ohara, Taisei Umezaki, Ewen Carcreff, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 41st Symposium on UltraSonic Electronics (USE2020) 2020年11月26日

  29. 閉じたき裂の高精度計測のための非線形超音波フェーズドアレイ映像法 招待有り

    小原良和

    日本金属学会2020年秋季(第167回)講演大会 2020年9月17日

  30. Imaging of Three-Dimensional Crack Open/Closed Distribution by Nonlinear Ultrasonic Phased Array Based on Fundamental Wave Amplitude Difference

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 40th Symposium on UltraSonic Electronics (USE2019) 2019年11月26日

  31. High-Selectivity Imaging of Fatigue Cracks by Fixed-Voltage Fundamental Wave Amplitude Difference (FAD) 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    2019 International Congress on Ultrasonics (ICU) 2019年9月

  32. Ultrafast Phased Array Imaging with Pump Excitation for Closed Crack Characterization 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Sylvain Haupert, Sinan Li

    2019 International Congress on Ultrasonics (ICU) 2019年9月

  33. Development of Low-Frequency Phased Array for Highly Attenuative Materials 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Kosuke Kikuchi, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    2019 International Congress on Ultrasonics (ICU) 2019年9月

  34. Ultrafast Imaging with Pump Excitation for Closed Crack Characterization 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Sylvain Haupert, Sinan Li

    The 24th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM) 2019年6月

  35. Fixed-Voltage Fundamental Wave Amplitude Difference (FAD) for High-Selectivity Imaging of Closed Cracks 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Sylvain Haupert, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 24th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM) 2019年6月

  36. Nonlinear Ultrasonic Phased Arrayfor Closed-Crack Imaging 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    TU-USTB Joint Workshop 2019年1月

  37. Multi-Mode Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Imaging Closed Cracks 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Jack Potter, Hiromichi Nakajima, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 39th Symposium on UltraSonic Electronics (USE2018) 2018年10月

  38. 電圧固定振幅差分の非線形超音波フェーズドアレイを用いた閉じたき裂映像化における入射波振幅増大の効果

    小原良和, 中島弘達, Sylvain Haupert, 辻俊宏, 三原毅

    非線形音響研究会 2018年9月

  39. 非線形超音波フェーズドアレイ映像法の新展開

    小原良和

    日本非破壊検査協会 超音波計測に関する萌芽技術研究会 2018年9月

  40. Multi-Mode Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Closed Crack Imaging 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Jack Potter, Sylvain Haupert, Hiromichi Nakajima, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    21st International Symposium on Nonlinear Acoustics (ISNA) & The 23rd International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM) 2018年7月11日

  41. Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Imaging Closed Cracks 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    ELyT Workshop 2018 2018年3月7日

  42. 非線形超音波フェーズドアレイ映像法を用いた閉じたき裂の非破壊評価

    小原 良和

    (公社)日本鋳造工学会 東北支部 第96回鋳造技術部会 2018年2月22日

  43. Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Closed Crack Imaging 国際会議

    小原 良和

    2017 International Congress on Ultrasonics (ICU) 2017年12月19日

  44. Development of Nonloinear Ultrasonic Phased Array for Closed Crack Imaging 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 2nd USTB-TU Joint Research Laboratory Workshop 2017年11月20日

  45. Imaging of Branched Stress Corrosion Cracks by Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka, Sinan Li, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 38th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2017) 2017年10月25日

  46. 固定電圧振幅差分を用いた非線形表面波フェーズドアレイ映像法

    小原良和, 中島弘達, 山中一司, 辻俊宏, 三原毅

    日本非破壊検査協会 平成29年度秋季講演大会 2017年10月6日

  47. Nonlinear Ultrasonic Phased Array with Surface Acoustic Waves 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Kazushi Yamanaka, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    The 44th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE) 2017年7月16日

  48. 固定電圧振幅差分を用いた非線形表面波フェーズドアレイによる閉じたき裂の映像化

    小原良和, 中島弘達, 山中一司, 辻俊宏, 三原毅

    非線形音響研究会 2017年7月

  49. 表面波を用いた超音波非破壊計測

    小原良和, 三原毅

    日本材料学会 高温強度部門委員会 2017年5月

  50. Nonlinear Ultrasonic Phased Array Using Surface Acoustic Wavs for Crack Evaluation 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Hiromichi Nakajima, Kazushi Yamanaka, Toshihiro Tsuji, Tsuyoshi Mihara

    22nd International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM 2017) 2017年5月

  51. Nonlinear ultrasonic phased array for closed crack imaging 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Kazushi Yamanaka, Tsuyoshi Mihara

    5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America (ASA) and Acoustical Society of Japan (ASJ) 2016年11月

  52. 表面波フェーズドアレイを用いたき裂の映像化

    小原良和, 鴛海太郎, 山中一司, Xiao Wu, 内一哲哉, 高木敏行, 三原毅

    日本非破壊検査協会 平成28年度秋季講演大会 2016年10月

  53. Surface-Defect Imaging Using Ultrasonic Phased Array with Surface Acoustic Wave 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Taro Oshiumi, Kazushi Yamanaka, Tsuyoshi Mihara

    Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2016 (APCFS2016) 2016年9月

  54. 非線形表面波フェーズドアレイを用いた閉じたき裂の映像化

    非線形音響研究会 2016年7月

  55. Phased Array with Surface Acoustic Wave (SAW PA) for Imaging Surface Defects 国際会議

    21st International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM 2016) 2016年7月

  56. Phased Array with Surface Acoustic Wave (SAW PA) for Screening and Sizing of Surface Defects

    The 43rd Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE) 2016年7月

  57. サブハーモニック超音波フェーズドアレイによる閉じたき裂のサイジング

    日本保全学会第13回学術講演会 2016年7月

  58. 表面波フェーズドアレイを用いた表面欠陥の広範囲映像化

    日本非破壊検査協会 東北支部 平成28年度 支部会・講演会 2016年4月

  59. 広域加熱・局所冷却と超音波フェーズドアレイによる閉じたき裂映像化の選択性向上

    圧電材料・デバイスシンポジウム2016 2016年2月

  60. 表面波フェーズドアレイを用いた表面き裂の計測

    小原良和, 中島弘達, 鴛海太郎, 山中一司, Xiaoyang Wu, 内一哲哉, 高木敏行, 辻俊宏, 三原毅

    圧電材料・デバイスシンポジウム2016 2016年2月

  61. Nonlinear Ultrasonic Phased Array Imaging Methods for Closed Cracks 国際会議

    Seminar at Seoul National University of Science & Technology (Seoul Tech) 2016年1月

  62. Nonlinear Ultrasonic Phased Array Imaging Methods for Closed Cracks

    Seminar at Hanyang University 2016年1月

  63. Imaging of Closed Cracks in Coarse-Grained Materials by Nonlinear Ultrasonic Phased Array 国際会議

    The 35th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2015) 2015年11月

  64. 閉じたき裂の深さ計測のための非線形超音波映像法

    火力原子力発電協会 東北支部主催 研究発表会 2015年11月

  65. High-Selectivity Ultrasonic Phased Array Imaging of Closed Cracks in Coarse-Grained Materials Using Global Preheating and Local Cooling

    日本非破壊検査協会 秋季講演大会 2015年10月

  66. 最近の非線形超音波法の研究動向

    平成27年度第2回材料の非線形現象を利用した非破壊評価研究会 2015年9月3日

  67. 閉じたき裂の非線形超音波映像法と最近の研究動向

    電力中央研究所セミナー 2015年8月21日

  68. Measurement of Crack Length Using Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation with Surface Acoustic Wave (SAW SPACE)

    Yoshikazu Ohara, Akihiro Ouchi, Juri Saito, Kazushi Yamanaka

    The 20th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM) 2015年7月

  69. Closed-Crack Imaging by Nonlinear Ultrasonic Phased Array with Global Preheating and Local Cooling (GPLC) 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Yoshihiro Ino, Kazushi Yamanaka

    The 20th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (ICNEM) 2015年7月

  70. Ultrasonic Phased Array Imaging of Closed Cracks Using Global Preheating and Local Cooling (GPLC) 国際会議

    Seminar at Laboratoire d'Imagerie Parametrique, UPMC(Universite Pierre et Marie Curie) 2015年7月

  71. Crack Length Measurements by Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation with Surface Acoustic Wave with Water Immersion 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Akihiro Ouchi, Juri Saito, Kazushi Yamanaka

    The 42nd Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE) 2015年7月

  72. Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks in a Coarse Grained Stainless Steel by Global Preheating and Local Cooling 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Yoshihiro Ino, Kazushi Yamanaka

    The 42nd Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE) 2015年7月

  73. 閉じたき裂の長さ計測のための表面波を用いたサブハーモニック超音波フェーズドアレイ

    小原良和, 大内彬寛, 菅原あずさ, 齋藤樹里, 山中一司

    非破壊検査総合シンポジウム(+平成27年度第1回材料の非線形現象を利用した非破壊評価研究会) 2015年6月

  74. Nonlinear Ultrasonic Phased Array Imaging of Closed Crack Using Global Preheating and Local Cooling 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Yoshihiro Ino, Kazushi Yamanaka

    20th International Symposium on Nonlinear Acoustics (ISNA) 2015年6月

  75. 広域加熱・局所冷却による閉じたき裂の超音波フェーズドアレイ映像化の定量解析

    高橋恒二, 猪慶弘, 小原良和, 山中一司

    第62回応用物理学会春季講演会 2015年3月

  76. 界面での屈折・モード変換を用いたき裂評価のための分調波フェーズドアレイの開発

    大内彬寛, 齋藤樹里, 小原良和, 山中一司

    圧電材料・デバイスシンポジウム2015 2015年2月

  77. 非線形現象を利用した非破壊評価の展望と限界

    平成26年度第2回 材料の非線形現象を利用した非破壊評価研究会 2015年1月

  78. Localization of Closed Cracks Using Multi-Mode Nonlinear Resonance Ultrasound Spectroscopy 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Brian E. Anderson, Sylvain Haupert, T. J. Ulrich, Pierre-Yves Le Bas, Paul A. Johnson

    11th European Conference on Non-Destructive Testing (ECNDT) 2014年10月

  79. Estimation of Crack Closure Stress from Ultrasonic Phased Array Images during Global Preheating and Local Cooling (GPLC) 国際会議

    Yoshikazu Ohara, Koji Takahashi, Kentaro Jinno, Kazushi Yamanaka

    11th European Conference on Non-Destructive Testing (ECNDT) 2014年10月

  80. 複数モード非線形共鳴超音波スペクトロスコピーを用いた閉じたき裂の位置特定の実験的研究

    小原良和, Brian Anderson, Sylvain Haupert,T. J. Ulrich, P.-Y. Le Bas, P. Johnson

    第75回応用物理学会秋季学術講演会 2014年9月

  81. Multi-Mode Nonlinear Resonant Ultrasound Spectroscopy (NRUS) for Localizing Cosed Cracks

    日本非破壊検査協会 平成26年度第1回材料の非線形現象を利用した非破壊評価研究会、超音波による非接触非破壊計測・先進評価技術研究会 2014年7月

  82. Experimental Verification of Multi-Mode Nonlinear Resonance Ultrasound Spectroscopy to Localize Closed Cracks 国際会議

    Brain E. Anderson, T. J. Ulrich, Pierre-Yves Le Bas, Paul A. Johnson, Sylvain Haupert

    41st Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE) 2014年7月

  83. Developement of Confocal Subharmonic Phased Aray for Crack Evaluation for Closed Crack Imaging and Analyses of Nonlinear Scattering Behaviors 国際会議

    Azusa Sugawara, Kentaro Jinno, Kazushi Yamanaka

    41st Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE) 2014年7月

  84. Experimental Verification of Multi-Mode Nnlinear Resonance Ultrasound Spectroscopy (NRUS) for Localizing Closed Cracks 国際会議

    Brian E. Anderson, Sylvain Haupert, T. J. Ulrich, Pierre-Yves Le Bas, Paul A. Johnson

    The 19th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (XIX ICNEM) 2014年6月

  85. Development of Confocal Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation (SPACE) for Closed Crack Imaging and Analyses of Nonlinear Scattering Behaviors 国際会議

    Azusa Sugawara, Kentaro Jinno, Kazushi Yamanaka

    The 19th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (XIX ICNEM) 2014年6月

  86. 非線形超音波の基礎と応用 ~閉じたき裂の映像法の開発~

    日本材料学会 高温強度部門委員会 第2期第10回 損傷評価WG 2014年3月

  87. 複数モード非線形共鳴超音波スペクトロスコピーを用いた閉じたき裂の位置特定

    B. E. Anderson, T. J. Ulrich, P.-Y. Le Bas, P. Johnson

    日本非破壊検査協会平成25年度秋季大会 2013年11月27日

  88. 非線形超音波を用いた構造物の欠陥と経年損傷の評価

    日本非破壊検査協会 シンポジウム 社会インフラのメンテナンスを支える非破壊検査技術 2013年9月30日

  89. サブハーモニック超音波フェーズドアレイを用いた閉じたき裂深さの計測精度の向上

    日本金属学会 2013年秋季大会 2013年9月

  90. Ultrasonic Imaging of Closed Crack with Thermal Stress Induced by Global Preheating and Local Cooling 国際会議

    Koji Takahashi, Kazushi Yamanaka

    40th Annual Review of Progress in QNDE 2013年7月21日

  91. Precise Wall Thinning Measurement in Inaccessible Regions of Pipes Using Ultrasonic Multiple Reflection Method Using a Collimated Beam 国際会議

    Koji Takahashi, Kazushi Yamanaka

    40th Annual Review of Progress in QNDE 2013年7月21日

  92. 広域加熱・局所冷却を用いた閉じたき裂の高選択性超音波映像法とき裂閉口応力推定法の検討

    高橋恒二, 神納健太郎, 山中一司

    2013年 非線形音響研究会 2013年7月13日

  93. Selectivity Improvement of Closed Cracks in Nonlinear Ultrasonic Images by Using Fundamental Wave 国際会議

    Masako Ikeuchi, Kentaro Jinno, Kazushi Yamanaka

    3rd International Symposium on Laser Ultrasonics and Advanced Sensing 2013年6月25日

  94. Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks Using Thermal Stress Induced by Global Preheating and Local Cooling 国際会議

    Koji Takahashi, Kazushi Yamanaka

    3rd International Symposium on Laser Ultrasonics and Advanced Sensing 2013年6月25日

  95. Nonlinear Ultrasonic NDT Research and Applications in Japan 国際会議

    Seminar at Laboratoire d'Imagerie Parametrique, Universite Pierre et Marie Curie(UPMC), Sorbonne University 2013年6月17日

  96. Enhancement of Selectivity of Closed Cracks in Nonlinear Ultrasound 国際会議

    Kentaro Jinno, Koji Takahashi, Masako Ikeuchi, Kazushi Yamanaka

    The 18th International Conferrence on Nonlinear Elasticity in Mterials 2013年6月9日

  97. T 字管補強板下の減肉の高精度計測のための超音波多重反射法の開発

    高橋恒二, 山中一司

    日本非破壊検査協会 春季講演大会 2013年6月3日

  98. 広域加熱・局所冷却による熱応力を用いた閉じたき裂の高選択性映像化

    高橋恒二, 山中一司

    第60回応用物理学会春季学術講演会 2013年3月27日

  99. 広域加熱・局所冷却を用いた荷重差分法による閉じたき裂映像化の選択性向上

    高橋恒二, 山中一司

    圧電材料・デバイスシンポジウム2013 2013年1月28日

  100. Nonlinear Ultrasonic Imaging of Closed Cracks by Load Difference Phased Array with Global Pre-Heating and Local Cooling 国際会議

    Satoru Murai, Kohji Takahashi, Kazushi Yamanaka

    The 33rd Symposium on Ultrasonic Electronics USE2012 2012年11月13日

  101. 振幅差分法を用いた非線形超音波映像法による閉じた応力腐食割れの選択

    高橋恒二, 村井 智, 山中一司

    日本非破壊検査協会平成24年度秋季講演大会 2012年10月22日

  102. High-Selectivity Imaging of Closed Cracks by Load Difference Phased Array with Local Cooling 国際会議

    Satoru Murai, Satoshi Horinouchi, Kentaro Jinnou, Masako Ikeuchi, Akihiro Ohuchi, Kazushi Yamanaka

    2012 IEEE International Ultrasonics Symposium 2012年10月7日

  103. Nonlinear Ultrasonic NDT Research and Applications in Japan 国際会議

    Seminar at K. U. Leuven Campus Kortrijk 2012年10月5日

  104. Enhancement of the Selectivity of Closed Cracks in Nonlinear Ultrasonic Imaging Using Amplitude Difference Phased Array. 国際会議

    SICE Annual Conference 2012 2012年8月20日

  105. Analysis on Scattering of Large Amplitude Ultrasound at a Closed Crack by the Damped Double Node (DDN) Model. 国際会議

    39th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2012年7月15日

  106. Load Difference Phased Array with Local Cooling for High-Selectivity Imaging of Closed Cracks. 国際会議

    39th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2012年7月15日

  107. High-Selctivity Imaging of Closed Cracks by Nonlinear Ultrasound. 国際会議

    The 17th International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials(XVⅡICNEM) 2012年7月1日

  108. Formation and evaluation of closed stress corrosion cracks in Ni-based alloy weld metal for nuclear power plants 国際会議

    The 19th International Symposium on Nonlinear Acoustics(ISNA) 2012年5月21日

  109. 閉じたき裂の高選択性映像化のための非線形超音波映像法

    日本非破壊検査協会 非線形超音波研究会 2012年3月30日

  110. Accurate Measurement of Closed Crack Depths Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    European GDR-Workshop on Nonlinearities in Acoustics 2012年3月20日

  111. Accurate Measurement of Closed-Crack Depths Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    Seminar about Recent Ultrasonic Inspection (at LYON INSA) 2012年3月16日

  112. Accurate Measurement of Closed-Crack Depths Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    Seminar about Recent Ultrasonic Inspection (at University of Stuttgart) 2012年3月14日

  113. Accurate Measurement of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    Seminar about Recent Ultrasonic Inspection (at CEA) 2012年3月13日

  114. Accurate Measurement of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    Seminar about Recent Ultrasonic Inspection (at CEA) 2012年3月6日

  115. Advancend Ultrasonic Measurement for Safe and Secure Society 国際会議

    International Symposium of Materials Integration (GCOE) 2011年12月1日

  116. Advanced Ultrasonic Measurement for Safety and Security 国際会議

    International Forum on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis 2011 2011年11月10日

  117. 減衰2重節点を用いた閉口き裂の非線形超音波映像の解析 国際会議

    第32回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2011) 2011年11月8日

  118. Accurate Measurement of Closed Crack Depths Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    2011 Fall Conference of Korean Society for Nondestructive Testing (KSNT) 2011年10月27日

  119. Accurate Measurement of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    International Workshop at Korea Research Institute of Standards and Science (KRISS) 2011年10月26日

  120. Imaging and Analysis of Closed Strtess Corrosion Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2011 (ATEM'11) 2011年9月19日

  121. Accelerated Formatikon of Closed Stress Corrosion Cracks in Ni-Based Alloy Weld Metal and Its evaluation by Subharmonic Phased Array 国際会議

    International Congress on Ultrasonics (ICU) 2011年9月

  122. 非線形超音波計測-サブハーモニック(分調)波を用いた映像法SPACEによる閉じた応力腐食割れの映像化

    平成23年度第1回非線形超音波の基礎と応用に関する研究会 2011年8月

  123. Two-Step Formation of Closed Stress Corrosion Cracks in Ni-Based Alloy Weld Metal and Its Evaluation by Subharmonic Phased Array 国際会議

    38th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2011年7月

  124. Development of Subharmonic Phased Array with a Single Array Transducer for Closed Crack Imaging 国際会議

    38th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2011年7月

  125. Development of Subharmonic Phased Array with a Single Array and 2D Simulation Method for Evaluation of Closed Stress Corrosion Cracks 国際会議

    XVI International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (XVI ICNEM) 2011年6月

  126. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによるNi基合金溶接金属中の閉じたき裂の映像化と解析

    日本機械学会 第16回動力・エネルギー技術シンポジウム 2011年6月

  127. サブハーモニック超音波フェーズドアレイによる閉じたき裂の映像化と時間領域差分法による解析

    日本非破壊検査協会 平成23年度春季大会 2011年5月

  128. サブハーモニック超音波フェーズドアレイによる閉口き裂の映像と解析

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2011 2011年2月

  129. Ultrasonic Measurement of Closed Stress Corrosion Crack Depth Using Subharmonic Phased Array

    2010年度秋季大会 第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

  130. 荷重差分を用いた非線形超音波映像法による閉じたき裂の選択性向上

    2010年度秋季大会 第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

  131. 閉口き裂の非線形超音波解析のための2次元モデル

    2010年度秋季大会 第71回応用物理学会学術講演会 2010年9月14日

  132. Fundamental study on nonlinear ultrasonic imaging method for closed cracks using subtraction of responses at different external loads 国際会議

    International Congress on Acoustics 2010 2010年8月23日

  133. 閉じたき裂評価のための非線形超音波とSCCへの適用

    日本非破壊検査協会 非線形超音波の基礎と応用に関する研究会・模擬SCC探傷研究委員会 2010年8月5日

  134. 荷重依存性を用いた閉じたき裂の非線形超音波映像法の検討

    非線形音響研究会 2010年7月28日

  135. Compensation for Beam Deflection in Ultrasonic Phased Array Imaging of Defects in Weld Metal 国際会議

    37th Annual Review of Progress in QNDE 2010年7月18日

  136. Phased-Array Imaging Using Subtraction of Nonlinear Ultrasonic Responses at Different External Loads 国際会議

    37th Annual Review of Progress in QNDE 2010年7月18日

  137. Ultrasonic Imaging of Stress Corrosion Crack Formed in High Temperature Pressurized Water Using Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation (SPACE) 国際会議

    XV International Conference on Nonlinear Elasticity in Materials (15th ICNEM) 2010年7月3日

  138. Ni基合金溶接金属中の応力腐食割れの超音波非破壊評価

    日本機械学会 第15回動力・エネルギー技術シンポジウム-動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開- 2010年6月

  139. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEを用いた閉じたき裂の映像化

    電子情報通信学会研究会 超音波研究会 2010年4月

  140. ステンレス鋼の応力腐食割れの超音波計測

    第10回核破砕中性子源材料技術の研究会 2009年12月

  141. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEを用いた閉じたき裂の高精度計測

    新素材の非破壊評価特別研究委員会ミニシンポジウム 2009年11月

  142. Monitoring of Fatigue Damage Using Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation (SPACE) 国際会議

    IEEE International Ultrasonics Symposium 2009年9月20日

  143. 広い領域の力学的非線形性評価のための送信用LiNbO3単結晶アレイの試作

    2009年秋季 第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月

  144. 閉じたき裂の超音波映像の荷重依存性に関する基礎的検討

    2009年秋季 第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月

  145. Monitoring Growth of Closed Fatigue Crack Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    36th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2009年7月

  146. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによるCT疲労き裂の進展モニタリング

    第56回応用物理学関係連合講演会 2009年3月

  147. 閉じたき裂の超音波映像の荷重依存性に関する基礎的検討

    2009年秋季 第70回応用物理学会学術講演会 2009年3月

  148. 「安全と安心のための先進超音波計測」プロジェクト

    山中一司

    第2回レーザー超音波および先進非接触計測技術研究会 2008年11月14日

  149. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによる応力腐食割れの映像化 国際会議

    遠藤宏明, 三原毅, 山中一司

    第29回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(USE2008) 2008年11月11日

  150. Ultrasonic Measurement of Closed Stress Corrosion Crack Depth Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    Hiroaki Endo, Setsu Yamamoto, Kazushi Yamanaka

    9th International Workshop on Spallation Materials Technology (IWSMT-9) 2008年10月19日

  151. 閉じたき裂映像化のための高選択性・高分解能long-burst SPACEに関する基礎的検討

    2008年秋季 第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  152. Selectivity Enhancement of Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation (SPACE) 国際会議

    35th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2008年7月20日

  153. Accurate Measurement of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    18th International Symposium on Nonlinear Acoustics 2008年7月

  154. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEを用いた応力腐食割れの定量評価

    日本非破壊検査協会 平成20年度春季大会 2008年5月

  155. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによる応力腐食割れの計測精度の検討

    2008年春季 第55回応用物理学関係連合講演会 2008年3月

  156. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEを用いた閉じたき裂の高精度評価

    いわて・みやぎ県際広域連携 ものづくり・ひとづくり交流会 2007年11月

  157. Ultrasonic Evaluation of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    Symposium on Ultrasonic Electronics 2007年11月

  158. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEにおける閉じたき裂の計測精度の検討

    日本非破壊検査協会 平成19年度秋季大会 2007年9月

  159. サブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEによる応力腐食割れの映像化

    2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 2007年9月

  160. 閉じたき裂評価のためのサブハーモニック超音波フェーズドアレイSPACEの開発

    日本非破壊検査協会 界面の健全性評価技術に関する合同ワークショップ 2007年8月

  161. Improvement of Subharmonic Phased Array for Crack Evaluation (SPACE) and its Practical Applications 国際会議

    34th Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2007年7月

  162. ICU-Vienna参加報告

    日本非破壊検査協会 非線形現象を利用した非破壊検査・材料評価研究会 2007年7月

  163. Subharmonic Ultrasonic Phased Array for Accurate Evaluation of Closed Cracks 国際会議

    The Japan-China Joint Conference on Acoustics JCA 2007 2007年6月

  164. 非線形超音波フェーズドアレイによる閉じたき裂の映像化

    日本非破壊検査協会 平成19年度春季大会 2007年5月

  165. Accurate Ultrasonic Evaluation of Closed Cracks Using Subharmonic Phased Array 国際会議

    The International Congress on Ultrasonics 2007年4月

  166. 非線形超音波画像化システムよる鉄鋼製造プロセスで発生した閉じたき裂の映像化

    2007年春季 第54回応用物理学関係連合講演会 2007年3月

  167. 超音波の非線形応答による閉じたき裂画像化のための入射波振幅の最適化 国際会議

    第27回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 2006年11月

  168. Development of Subharmonic Imaging Apparatus for Closed Cracks 国際会議

    Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2006年7月

  169. 閉口き裂を映像化する非線形超音波フェーズドアレイの基礎的検討

    日本保全学会 第三回学術講演会 2006年7月

  170. 非線形超音波による閉じたき裂画像化の基礎的検討

    日本非破壊検査協会 春季大会 2006年5月

  171. サブハーモニック超音波による閉じたき裂の評価

    圧電材料・デバイスシンポジウム 2006 2006年2月

  172. 非線形超音波フェーズドアレイによる閉じたき裂の画像化

    日本非破壊検査協会 秋季大会 2005年11月

  173. Evaluation of Closed Cracks by Nonlinear Ultrasonic Phased Array 国際会議

    Symposium on Ultrasonic Electronics 2005年11月

  174. 非線形超音波フェーズドアレイによる閉じたき裂の画像化

    電子情報通信学会研究会 超音波研究会 2005年9月

  175. Nonlinear Ultrasonic Phased Array for Imaging Closed Cracks by Super- and Subharmonics 国際会議

    IEEE International Ultrasonics Symposium 2005年9月

  176. Imaging of Closed Crack by Nonlinear Ultrasound Measurement with Phased Array Transducer as a Receiver 国際会議

    The Third US-Japan Symposium on Advancing Applications and Capabilities in NDE 2005年6月

  177. Effect of Adhesion Force between Crack Planes in Analytical Solution of Nonlinear Contact Vibration 国際会議

    Symposium on Ultrasonic Electronics 2004年10月

  178. Nondestructive Evaluation of Closed Crack by Nonlinear Ultrasound 国際会議

    国際ワークショップ(東北大、京大、Kaist、K-Jist(韓国)共催) 2004年8月

  179. 水浸非線形超音波共鳴法を用いたSiC繊維強化Ti合金複合材料の微視損傷評価

    複合材料の損傷と強度に関する力学的モデル 2004年3月

  180. 水浸非線形超音波共鳴法を用いた微視欠陥検出

    第11回 超音波による非破壊評価シンポジウム 2004年1月

  181. 水浸非線形超音波共鳴法を用いた微視欠陥の検出

    東海・材料の力学談話会 2003年11月

  182. 水浸共鳴法を用いた非線形超音波法

    第24回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 2003年11月

  183. Evaluation of Amorphous Diffusion Bonding by Nonlinear Ultrasonic Method 国際会議

    超音波応用会 2003年9月

  184. Evaluation of Amorphous Diffusion Bonding by Nonlinear Ultrasonic Method 国際会議

    Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2003年7月

  185. 非線形超音波法を用いた液相拡散接合界面の健全性評価

    日本非破壊検査協会 春季大会 2003年5月

  186. 非線形超音波法を用いた焼結鉄の特性評価

    日本機械学会M&M2002 2002年10月

  187. Identification of Sintered Irons with Nonlinear Ultrasonic Method 国際会議

    Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation 2002年7月

  188. 超音波の非線形性を用いた焼結鉄の特性評価

    日本非破壊検査協会 春季大会 2002年5月

  189. 超音波の非線形性を用いた焼結鉄の特性評価

    日本非破壊検査協会 新素材の非破壊評価特別研究委員会 2002年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 4

  1. 欠陥検査装置、欠陥検査方法、プログラム及び記憶媒体

    山中一司, 小原良和, 永田泰昭

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 超音波を用いる物体検査方法および装置

    川嶋紘一郎, 小原良和

    産業財産権の種類: 特許権

  3. METHOD FOR IMAGING STRUCTURE DEFECT,DEVICE FOR IMAGING STRUCTURE DEFECT,METHOD FOR IMAGING BUBBLE OR LESION, AND DEVICE FOR IMAGING BUBBLE OR LESION(構造物欠陥の映像化方法、構造物欠陥の映像化装置、気泡や病変部の映像化方法および気泡や病変部の映像化装置)

    Kazushi Yamanaka, Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku

    ZL 2009 8 0128195.5

    産業財産権の種類: 特許権

  4. METHOD FOR IMAGING A STRUCTURE DEFECT AND DEVICE FOR IMAGING A STRUCTURE DEFECT

    Kazushi Yamanaka, Yoshikazu Ohara, Yohei Shintaku

    特許EP 2 315 020 B1

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. コンクリート内部損傷の遠隔3D検査を実現するドライアイス衝突式レーザアレイ映像法

    小原 良和

    2021年4月5日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大震災・豪雨など自然災害が頻発する昨今、安全・安心な社会の実現は国民最大の関心事だが、社会インフラの安全性保証・長寿命化において、高精度な非破壊評価技術の確立は最重要課題である。しかし、高度経済成長期に建造され経年劣化したトンネル・橋梁・高速道路などのコンクリート構造物は金属よりはるかに不均質・高減衰であり、検査対象領域が膨大、かつ、粗面への対応も求められることから、非破壊計測分野における最難関課題である。そこで本研究では、ドライアイス衝突による高効率の超音波発生技術と粗面・広範囲計測可能な赤外レーザスキャン技術(超多素子レーザ走査アレイ)の融合により、コンクリート内部欠陥を遠隔から3Dで可視化する世界初の高分解能超音波映像法の創出に挑戦する。これにより、内部欠陥の3D形状に基づく新たな効率的維持管理と実構造物の欠陥発生機構解明に新たな道筋を作ることを目的とする。今年度は下記2項目を実施した。 <BR> [1]赤外レーザ走査2Dアレイの試作 赤外光レーザを利用した最新の高強度レーザドップラ振動計を導入する。赤外光は人体(眼)への影響が小さいため、レーザ光強度を一桁上げることができ、本研究で用いる低周波(30~300kHz)でも十分な受信感度を有する。また、特殊な管理区画を設けなくても使用可能という利点も有する。これに、広範囲スキャン装置を融合することで、粗面コンクリートの広範囲計測を実現する赤外レーザ走査2Dアレイを試作した。 [2]コンクリート用3D映像化アルゴリズムの定式化 コンクリートでの3D映像化を成功させるため、対象の音速と幾何学的関係から遅延則を定式化し、適切な周波数を選択可能なバンドパスフィルタとシフト加算波形のRMS(root mean square)値を3D的に抽出するアルゴリズムを定式化した。

  2. モード変換エバネッセント場が切り拓く薄板接合部の超解像可視化技術創成

    小原 良和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2022年6月 ~ 2025年3月

  3. 実構造物の高信頼化と欠陥発生機構解明に挑戦する超多点レーザ走査3D超音波映像法

    小原 良和, 三原 毅, 辻 俊宏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月28日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    実構造物に発生する「き裂」は、発電プラントの枝分かれ応力腐食割れ、クリープ・疲労き裂、鉄道車両やロケット推進剤タンクの摩擦撹拌接合のき裂、自動車部材の電縫鋼管のフッククラックなど、複雑な3次元(3D)形状を有する。実構造物の内部欠陥の3D映像化が実現されれば、正確な3D欠陥形状と破壊力学に基づく新たな効率的強度評価や維持管理が可能となり、さらには実構造物の欠陥発生機構解明にもつながることが期待できるが、現場適用可能な非破壊映像法は、最新の超音波フェーズドアレイでも2次元(2D)映像化に限られていた。ラボレベルでは、2Dマトリクスアレイによる3D映像化の研究も始まったが、作製技術・装置価格の問題による素子数不足(最多256:16×16)がボトルネックだった。本研究では、従来より一桁以上大きい超音波を発生可能な「大振幅超音波送信技術」とフレキシブルな機械走査により超多点計測を実現できる「超多点レーザ走査アレイ受信」の融合により「超多点レーザ走査3D超音波映像法」を創出することを目的とする。2019年度は、下記3項目を遂行した。 [1]高効率圧電素子を用いた大振幅探触子を試作した。電気インピーダンス計測に加えて、応募者保有の音場計測装置を用いてその性能を評価した。 [2]送探触子と2Dアレイの相対関係および音速情報に基づき、複数のモードに対して3D映像化アルゴリズムを定式化した。 [3]空冷式油圧疲労試験機等を用いて、実証用き裂試験片の作製も開始した。

  4. 最先端超音波を駆使した3D欠陥可視化技術創成

    提供機関:JST

    制度名:Fusion Oriented REsearch for disruptive Science and Technology (FOREST)

    研究機関:Tohoku University

    2021年2月 ~

  5. 熱応力と表面波フェーズドアレイによる閉じた表面き裂の非線形超音波映像法の創出

    小原 良和, 三原 毅, 辻 俊宏, 山中 一司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    構造物の表面は最も欠陥が発生しやすいため、表面き裂の高精度計測が信頼性保障の要である。しかし、発生初期の表面き裂は閉じていることが多く、超音波を透過してしまうため、従来法では検出できない。本研究では、これまで開発してきた閉じたき裂の映像法を飛躍的に発展させ、世界に先駆けて「熱応力と表面波フェーズドアレイの融合による閉じた表面き裂の非線形超音波映像法」を創出し、閉じた表面き裂の検出感度の向上と長さの高精度計測を実証した。

  6. コンクリート構造物の閉じたき裂評価のための低周波非線形超音波映像法の創出

    小原 良和, 山中 一司, 辻 俊宏, 三原 毅

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高度経済成長期に建設されたインフラの経年劣化が社会問題となっているが、その安全性保障のための非破壊検査法の開発が喫緊の課題である。しかし、インフラの大半を占めるコンクリートは金属より遥かに不均質で高減衰のため、MHzの周波数帯域を用いる通常の超音波法では計測できない。本研究では、コンクリート構造物の閉じたき裂の低周波非線形超音波映像法の創出を目的として、その基盤技術を開発した。送信に接触探触子を用いて、受信にレーザ振動計走査を用いた基礎実験でその有効性を実証した。さらに、高効率な送受信圧電探触子の試作、ユーザフレンドリーの映像化プログラムの試作も行った。

  7. 材料の初期損傷と閉じたき裂の計測評価を遠隔から行える非線形レーザ超音波法

    山中 一司, 小原 良和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    材料・構造物の安全と安心のため、閉じたき裂を評価できる非線形超音波法が期待されているが、レーザ超音波法による遠隔からの非線形超音波法は実現していない。そこで、一定出力のレーザパルスを繰り返し照射して、被験体上の複数点で受信したレーザ干渉計波形のフィルタ出力を用いて、シフト加算を行って映像を形成し、異なるレーザエネルギーの映像の差分を取る非線形レーザ超音波法を開発した。研究代表者らの減衰2重節点モデルを用いて、実験のパラメータを用いるシミュレーションを行って、10MPaの閉口応力で閉じた縦き裂を近接して配置されたボイドから識別して検出できることを示し、開発法の有効性を検証した。

  8. 高時間分解能サブハーモニック超音波映像法の開発と鋼管オンライン検査への適用

    山中 一司, 辻 俊宏, 小原 良和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    閉じたき裂は超音波を透過させ、見逃す可能性がある。溶接鋼管は、重要機器の構造部材に広く採用されているが、閉口き裂の見逃しによる事故の影響は甚大である。 そこで、広い領域に大振幅超音波を入射し、閉口き裂を開口させて検出する分調波フェーズドアレイ(SPACE)による閉口き裂の計測を実現し、シミュレーションで再現した。また水と鋼管界面での超音波の屈折による収差補正方法とSAWを集束するSAW SPACEを開発して標準閉口き裂で検証し、時間分解能を向上するため基本波の振幅差分(FAD)法を開発した。これらを鋼管のオンライン検査装置に導入して、実機に近い条件における適用性を実証した。

  9. 局所冷却との融合による閉じたき裂の3次元非線形超音波映像法の創出

    小原 良和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    閉じたき裂の高精度計測法として、局所冷却との融合による閉じたき裂の非線形超音波映像法を開発した。まず、局所冷却に加えて、広域加熱も組み合わせることで、閉じたき裂の開口性能を大幅に向上させることに成功した。また、測定システムでは、アレイ探触子やフェーズドアレイ装置を設計・試作した。そして、アルミニウム合金やステンレス鋼の閉じたき裂に対して、その有効性を実証した。さらに、1次元の伝熱・熱応力解析により、閉口応力の推定法を提案し、その有効性を示した。

  10. 閉じたき裂の映像法サブハーモニック超音波フェーズドアレイ ―曲面対応への新展開―

    小原 良和, 山中 一司, 辻 俊弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非破壊評価において「曲面部材」と「閉じたき裂」が2大障壁である。そこで、本研究では、これまで独自に開発してきた閉じたき裂の映像法「サブハーモニック超音波フェーズドアレイ(subharmonic phased array for crack evaluation」と、最新の「曲面形状に合わせて変形できるフレキシブルアレイ探触子」との融合により、SPACEの曲面対応への新展開をはかった。まず、曲率考慮の映像化アルゴリズムを構築した。そして、フレキシブルアレイ探触子を設計・試作を行った。さらに、レーザ干渉計走査による評価法を用いて、音場計測を行うことで、曲面対応型SPACEの基本性能を実証した。

  11. 液体金属を内包する構造体の音響振動によるその場予寿命診断技術の開発研究

    涌井 隆, 二川 正敏, 勅使川原 誠, 直江 崇, 佐藤 治道, 山中 一司, 小原 良和, 川嶋 紘一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Japan Atomic Energy Agency

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    接触式かつ遠隔操作可能な計測方法により、機器の内表面にある損傷を評価するために、超音波波形と損傷量の関係を明らかにした。また、微小な損傷を検知するための最適な計測条件を見出した。液体を内包する構造物では、構造物中を伝搬する超音波は液体の影響を受けるため、超音波計測ではその影響を加味する必要がある。以上の結果を考慮して、水銀ターゲット容器の状態監視のために、レーザードップラ振動計をベースとした計測システムを開発し、陽子ビーム入射に伴う振動を精度良く計測できた。本計測システムは、極限環境下に使用する機器の監視システムとして適用できる。

  12. 閉じたき裂評価のための非線形超音波映像法の開発 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2009年4月 ~ 2012年3月

  13. 多種類の危険・有害ガスに対する携帯型高感度ガスセンサシステム 競争的資金

    制度名:JST Basic Research Programs (Core Research for Evolutional Science and Technology :CREST)

    2006年10月 ~ 2011年3月

  14. 共焦点サブハーモニック超音波フェーズドアレイによる応力腐食割れの高分解能映像法

    山中 一司, 小原 良和, 辻 俊宏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子力等の発電施設、化学プラント等では経年劣化が蓄積されており、特に応力腐食割れは、漏洩事故をもたらす危険な欠陥であるため高精度に非破壊で評価する必要がある。代表者らは閉じたき裂を映像化できる分調波映像法(SPACE ; subharmonic phased array for crack evaluation)を開発したが方位分解能に課題があった。本研究では、送信も集束することで空間分解能が高く、限られた探傷面でも適用可能な共焦点SPACEを開発した。高温高圧水環境下でステンレス鋼溶接熱影響部に導入した応力腐食割れSCCは、基本波像では多数の粗大結晶粒での線形散乱により映像化されなかったが, 分調波像では少数の明瞭な輝点として映像化され、周波数解析により分調波の発生を確認した。さらに減衰を導入した2重節点モデルを創出し、これを2次元シミュレーションで解析する方法を確立した。これにより閉じたSCCの高選択性映像化にSPACEが有効であることを実証した。

  15. 大型構造物の閉じたき裂映像化のための低周波加振型非線形超音波映像法の創出

    小原 良和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高度経済成長期に建造された高速道路・橋梁などの大型構造物は経年劣化が蓄積されており、社会の安全と安心のためには、それらを非破壊で評価する必要がある。本研究の目的は、大型構造物の閉じたき裂を高分解能で映像化するため、低周波加振とパルス超音波フェーズドアレイを組み合わせた"低周波加振型非線形超音波映像法"を創出することである。本研究では、[1] 装置開発、[2] 閉じたき裂試験片の作製、[3] 実証試験の3項目を遂行した。その結果、アルミニウム合金A7075のCT試験片に導入した閉じた疲労き裂において、パルス超音波による高分解能映像化に加えて、閉じたき裂映像化の選択性を最大で24倍改善できることを実証した。また、無負荷では約10mm過小評価してしまったき裂深さを、本手法により約1mmの精度で計測できることを実証した。

  16. 非線形超音波フェーズドアレイによる閉口き裂の評価法に関する研究 競争的資金

    制度名:Funded Research

    2005年9月 ~ 2008年2月

  17. サブハーモニック超音波による新たな定量的き裂評価の統括的アプローチに関する研究 競争的資金

    制度名:Special Postdoctoral Researchers Program

    2005年4月 ~ 2007年3月

  18. サブハーモニック超音波による新たな定量的き裂評価の統括的アプローチに関する研究

    小原 良和

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、き裂非破壊評面の高信頼化における障壁である閉じたき裂検出の問題解決のための技術基盤の開発と学術基盤の確立を目的とするものである。高度経済成長期に集中的に建造された発電プラント、石油・化学プラント、橋梁、トンネルおよび高速道路などには、供用期間の増大とともに損傷・劣化が蓄積されている。循環型経済社会構築のために安全な長寿命化を実現するには、き裂を検出するのみでは不十分であり、その定量評価が不可欠である。き裂評価において従来、超音波が多く使われてきているが、閉じたき裂の見逃しという問題が未解決のまま残されていた。このなかで、非線形超音波法は、閉じたき裂でも大振幅超音波の応力でわずかに開口させて、入射超音波の整数倍の周波数をもつ高調波によりき裂を計測するため、閉じたき裂も検出できると期待されている。しかし、高調波はその発生度合いが小さい上、その発生源が閉じたき裂以外(探触子、探触子と試料の間のカップラント、電気回路など)にも存在する。一方、入射超音波の整数分の1の周波数のサブハーモニック波は、閉じたき裂のみが発生源であるため、従来の検査手法を大きく上回るパフォーマンスが期待されている。しかしながら、サブハーモニック波はまだ現象の解明が進んでいない。本研究では、超音波AFMの解析モデルをき裂面に導入することにより、理論モデルを構築し、この解析結果と実験結果を比較検討することで、サブハーモニック発生機構がき裂面の共振現象によることを解明した。閉じたき裂の画像化が可能な測定システムに発展させることを目的として、昨年度に構築した画像化アルゴリズムで画像化を行う際、適切なディジタルフィルタを設計・適用することで、線形(入力超音波の周波数)成分およびサブハーモニック成分を各々抽出し、解析を行った。その結果、線形像では過小評価してしまう閉じたき裂を、サブハーモニック像でのみ高精度に画像化できることを実証した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 1

  1. 東北大学 イノベーションフェア

    2007年10月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    安全と安心のための先進超音波計測

メディア報道 13

  1. Detecting cracks by understanding ultrasonic 3D scattering phenomena ― Scientific optimization of non-destructive testing techniques

    JST Science Japan

    2022年9月27日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  2. 超音波の3次元散乱現象を捉えてき裂を発見 ~非破壊評価技術を科学的に最適化~

    JST JSTnews

    2022年8月

    メディア報道種別: 会誌・広報誌

  3. 東北大など、複雑な3D超音波散乱現象を解明するレーザスキャン技術の開発に成功

    日本経済新聞

    2022年5月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. レーザービームのように真っ直ぐ伝わる音を操る!?超音波が支えるエコで安全な社会

    東北放送TBC エンボヤージュ(en ∞ Voyage)

    2021年12月16日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  5. 東北大、冷却スプレーで亀裂を高感度計測

    航空新聞社 航空新聞社

    2021年11月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. 閉じた亀裂を冷やして可視化 東北大、発電機など部材診断に提案

    日刊工業新聞 日刊工業新聞

    2021年11月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 東北大、材料内部の欠陥3D映像化 超音波センサー利用

    日刊工業新聞

    2020年9月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. 東北大、構造物や工業製品の内部欠陥を3次元で可視化できる高分解能超音波映像法を開発

    日本経済新聞

    2020年9月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  9. 若手研究者9人を表彰 トーキン科学財団

    河北新報

    2009年3月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. 研究奨励賞5人に贈呈 青葉工学振興会

    2009年1月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  11. 見えない亀裂 正確測定 -東北大のチーム 超音波装置開発-

    読売新聞

    2007年7月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  12. 特殊周波数で高精度化 -東北大が超音波探傷装置-

    日刊工業新聞

    2007年7月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  13. 超音波測定装置を開発 -東北大グループ実測との誤差縮小-

    河北新報

    2007年7月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 22

  1. レーザー超音波による、金属積層造形物の非破壊欠陥検出システム構築

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、レーザー超音波法を用い、インプロセスで金属積層造形物中の欠陥を検出するシステムの原理検証である。 積層造形装置は、任意形状を無の状態から作り出すので、超音波探傷のために事前に超音波の発振源と検出点を決められない。造形中に常に露出しているのは、粉末が溶融・凝固した積層造形面(造形の最上面)のみであるため、非接触で超音波発振と検出を行うのは、この面に限られる。造形面上の超音波の発振源をr(x,y)、計測点をr0 (x0,y0 )、計測された振動関数をφ(t,r,r0 )とすると、欠陥の面内分布を求めるためには、多くのrとr0においてφ(t,r,r0 )を計測する必要がある。しかし、干渉計による計測において計測点を自由に選択することは困難である。そこで、本提案者らの1人は、検出点は固定し、励起レーザーを走査することによって発振源を移動して得られるφ(r0) (t,r)を、波動の相反性を利用して解析することによって、材料の欠陥分布を映像化する技術を開発し、コンクリートに適用した。本提案では、これを積層造形物のインプロセス評価に適用する技術を開発する。

  2. 原子力規制委員会 原子力規制庁 高経年化技術評価高度化事業

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高経年化が進行しつつあるプラントの寿命予測精度を向上させ、その科学的合理性を担保するため、劣化メカニズムに着目し、実験的手法及び解析的手法により劣化現象の解明等を行い、発生・進展の予測評価技術の高度化のための技術的基盤の整備を図る。また、得られた成果については、過去の研究成果、並びに本事業で実施してきた成果を踏まえ、安全規制基準、関連技術規格等への反映や実機適用に向けた方策の検討を行う。

  3. 天然ガスパイプライン検査のための超音波多重反射法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シェールガスで注目を集める天然ガスのパイプラインなどでは、腐食による減肉が問題となっている。特に、配管と架台の接触部は探触子が直接アクセスできないため、検査不可能であった。本研究では、可変くさびと曲率を考慮した伝搬距離計算を用いる超音波多重反射法を提案し、その有効性を実証する。

  4. 電縫溶接部の閉口亀裂探傷に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来技術と比べて検出性能の高いサブハーモニック超音波を送受信可能で、対象材形状の応じてフレキシブルに形状を変形できるプローブを試作し、性能評価を行う。

  5. 原子力発電所および使用済み燃料貯蔵キャスクの応力腐食割れの評価

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子力発電所および使用済み燃料貯蔵キャスクの応力腐食割れの評価

  6. 経済産業省 高経年化技術評価高度化事業

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高経年化が進行しつつあるプラントの寿命予測精度を向上させ、その科学的合理性を担保するため、劣化メカニズムに着目し、実験的手法及び解析的手法により劣化現象の解明等を行い、発生・進展の予測評価技術の高度化のための技術的基盤の整備を図る。また、得られた成果については、過去の研究成果、並びに本事業で実施してきた成果を踏まえ、安全規制基準、関連技術規格等への反映や実機適用に向けた方策の検討を行う。

  7. 電縫溶接部の閉口亀裂探傷に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来技術と比べて検出性能の高いサブハーモニック超音波を送受信可能で、対象材形状の応じてフレキシブルに形状を変形できるプローブを試作し、性能評価を行う。

  8. 経済産業省 高経年化技術評価高度化事業

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高経年化が進行しつつあるプラントの寿命予測精度を向上させ、その科学的合理性を担保するため、劣化メカニズムに着目し、実験的手法及び解析的手法により劣化現象の解明等を行い、発生・進展の予測評価技術の高度化のための技術的基盤の整備を図る。また、得られた成果については、過去の研究成果、並びに本事業で実施してきた成果を踏まえ、安全規制基準、関連技術規格等への反映や実機適用に向けた方策の検討を行う。

  9. 電縫溶接部の閉口亀裂探傷に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来技術と比べて検出性能の高いサブハーモニック超音波を送受信可能で、対象材形状の応じてフレキシブルに形状を変形できるプローブを試作し、性能評価を行う。

  10. フレキシブルアレイを用いた曲面部材の閉じたき裂映像装置の創出

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、曲面部材の閉じたき裂深さを高精度に計測できる曲面適応型SPACEの基盤技術確立を目的とする。 まず、曲面の検査に適したフレキシブルアレイ探触子の設計を行う。次に、映像化アルゴリズムの構築を行う。ここでは、SPACEの開発で蓄積してきた超音波フェーズドアレイの技術基盤を集約して、曲面形状を考慮した映像化アルゴリズムを構築する。そして、小径パイプなどの曲面部材内面に模擬欠陥を導入した実証用試験片を作製する。一方で、閉じたき裂の非線形超音波計測では、き裂面を開閉振動させる大振幅超音波の入射が必要なため、レーザー干渉計で変位計測を行い出力特性を評価する。最後に、本手法と従来の平面型探触子とを、感度・分解能・測定再現性の観点で比較し、本方法の有効性を実証する。

  11. 非線形フェーズドアレイ超音波探傷技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SCC探傷結果に対して、種々の探傷条件(例えば荷重、屈折角および周波数など)の影響を把握する。

  12. 東北・北海道クラスター 応力腐食割れ、状態監視保全

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高経年化が進行しつつあるプラントの寿命予測精度を向上させ、その科学的合理性を担保するため、劣化メカニズムに着目し、実験的手法及び解析的手法により劣化現象の解明等を行い、発生・進展の予測評価技術の高度化のための技術的基盤の整備を図る。また、得られた成果については、過去の研究成果、並びに本事業で実施してきた成果を踏まえ、安全規制基準、関連技術規格等への反映や実機適用に向けた方策の検討を行う。

  13. 非線形超音波探傷技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非線形超音波法によるSCCの探傷結果について、定期的に論理的な実証を実施する。

  14. 高経年化対策強化基盤整備事業

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高経年化が進行しつつあるプラントの寿命予測精度を向上させ、その科学的合理性を担保するため、劣化メカニズムに着目し、実験的手法及び解析的手法により劣化現象の解明等を行い、発生・進展の予測評価技術の高度化のための技術的基盤の整備を図る。また、得られた成果については、過去の研究成果、並びに本事業で実施してきた成果を踏まえ、安全規制基準、関連技術規格等への反映や実機適用に向けた方策の検討を行う。

  15. 閉じたき裂の広範囲な映像のためのサブハーモニック超音波フェーズドアレイ(SPACE)の高度化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)プロセスを用いて、偏向角を可変にできる大振幅超音波入射用LNアレイ(8素子)を作製し、広範囲の映像化を可能とするワイドレンジSPACEを提案する(図1)。さらに、その有効性を閉じたき裂試験体で実証することを目的とする。

  16. 非線形超音波技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SUS溶接部の応力腐食割れ(SCC)を対象として非線形超音波法の検出性・サイジング精度の把握および問題点を抽出する。

  17. 閉じたき裂評価のための先進超音波映像法SPACEの新展開

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子力発電の安全の重要性は一層高まっているが、配管などの原子炉構造物には、運転に伴って応力腐食割れ(SCC)や疲労き裂が発生する。これらのき裂は超音波探傷で検査され、損傷許容の維持規格に従って管理補修し運転が行われている。しかし、残留応力や界面酸化の影響でき裂が閉じている場合、超音波はき裂面を透過してしまうため、検査精度が大幅に低下する。これは、日本のみならず、原子力依存度の高いフランス、プラント建設ラッシュを迎えようとしている米国、中国においても重大な問題であり、閉じたき裂の高精度・高分解能計測法の開発は世界の原子力安全をリードするキーテクノロジーの一つである。本研究の目的は、き裂非破壊評価の高信頼化における障壁である閉じたき裂の高精度・高分解能映像法を開発することである。

  18. 閉じたき裂評価のための映像法SPACEの高分解能化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、複雑形状をもつ閉じたき裂を映像化するため、高耐圧圧電素子アレイを用いる高分解能SPACEを開発することを目的とする。

  19. 非線形超音波におけるレーザ計測技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    レーザ超音波法等による非線形超音波計測技術の実用化技術の開発

  20. 非線形超音波法を利用した難検査欠陥検出技術に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非線形超音波システムを最適化し、従来の探傷手法による結果と比較・検討を行いその有効性について確認する。

  21. 多種類の危険・有害ガスに対する携帯型高感度ガスセンサシステム

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生活空間、生産現場、交通機関などでは、多くの種類の危険・有害ガスがあるため、これを 数ppbの感度で迅速に測定して警報を発信するセンシング技術が求められています。これまで、これに応える技術として可搬型のガスクロマトグラフ(GC)が開発されてきましたが、ポケットに収納でき、個人が日常生活で使用できる携帯型のGCはまだ実現していません。本研究では、弾性表面波(SAW)センサを100倍高感度化したボールSAWセンサをGCの検出器として用い、GCのカラムが果たしてきたガスの選択性をセンサが分担する新しい分子計測法を開発して、MEMSで作製する小型のカラムやガス捕集器の機能を実効的に向上することで、ポケットに収納でき個人が日常生活で使用できる携帯型のGCを実現するとともに、計測データをセンサネットワークに発信する技術を開発します。

  22. 非線形超音波フェーズドアレイによる閉口き裂の評価法に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    模擬閉口き裂試験体の製作、非線形超音波フェーズドアレイ装置による模擬試験体の計測及び評価、測定データの検証

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示