研究者詳細

顔写真

セキ ヨシチカ
關 義親
Yoshichika Seki
所属
多元物質科学研究所 計測研究部門 量子ビーム計測研究分野
職名
准教授
学位
  • 博士(理学)(京都大学)

  • 修士(理学)(京都大学)

経歴 6

  • 2022年4月 ~ 継続中
    東北大学 多元物質科学研究所 准教授

  • 2020年4月 ~ 2022年3月
    大阪電気通信大学 共通教育機構 特任准教授

  • 2016年4月 ~ 2020年3月
    日本原子力研究開発機構 J-PARCセンター 物質・生命科学ディビジョン 研究系特定課題推進員

  • 2015年4月 ~ 2016年3月
    東京大学 大学院工学系研究科 原子力専攻 特任主任研究員

  • 2013年4月 ~ 2015年3月
    理化学研究所 光量子工学研究領域 特別研究員

  • 2010年4月 ~ 2013年3月
    理化学研究所 仁科加速器研究センター 基礎科学特別研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 京都大学 理学研究科

    2004年4月 ~ 2010年3月

  • 京都大学 理学部 理学科

    2000年4月 ~ 2004年3月

所属学協会 3

  • 日本物理教育学会

    2020年8月 ~ 継続中

  • 日本物理学会

    2006年3月 ~ 継続中

  • 日本中性子科学会

    2004年4月 ~ 継続中

研究キーワード 3

  • 中性子基礎物理

  • 中性子位相計測

  • 中性子イメージング

論文 57

  1. Signal enhancement in X-ray Talbot interferometry with a pair of concave and convex parabolic phase gratings 査読有り

    Atsushi Momose, Pouria Zangi, Pascal Meyer, Martin Börner, Shinji Kobayashi, Yichen Fang, Ryosuke Ueda, Yoshichika Seki

    Applied Physics Express 17 (12) 122003-122003 2024年12月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1882-0786/ad9665  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract X-ray Talbot and Talbot–Lau interferometers consisting of transmission gratings are widely used for X-ray phase imaging, which depicts soft materials. This study exploits the use of a pair of concave and convex parabolic gratings instead of a conventional rectangular phase grating to enhance the phase signal optically. To gain insight into the optimal design, signal enhancement is evaluated by directly measuring the self-image formed downstream of the pair. An increase in the differential phase signals is demonstrated as a function of the distance between the pair, and prospects for deploying this concept into a practical phase imaging technique are discussed.

  2. Development of Neutron Interferometer Using Multilayer Mirrors and Measurements of Neutron-Nuclear Scattering Length with Pulsed Neutron Source

    Takuhiro Fujiie, Masahiro Hino, Takuya Hosobata, Go Ichikawa, Masaaki Kitaguchi, Kenji Mishima, Yoshichika Seki, Hirohiko M. Shimizu, Yutaka Yamagata

    Physical Review Letters 132 (2) 2024年1月12日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevlett.132.023402  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  3. Neutron phase imaging by a Talbot–Lau interferometer at Kyoto University Reactor 査読有り

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Masahiro Hino, Riichiro Nakamura, Tetsuo Samoto, Atsushi Momose

    Review of Scientific Instruments 94 (10) 2023年10月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0157494  

    ISSN:0034-6748

    eISSN:1089-7623

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed a new neutron phase imaging system with a Talbot–Lau interferometer for utilization at the CN-3 port of the Kyoto University Reactor. To achieve efficient differential-phase imaging and visibility (dark-field) imaging at this beamline, we adopted a relatively shorter design wavelength of 2.7 Å. By fabricating neutron absorption gratings with thick gadolinium absorbers, we were able to obtain clear moiré fringes with a high visibility of 55% for thermal neutrons. As a demonstration of its imaging capabilities for expanded actual utilization in the medium-sized sources, we observed additively manufactured rods of Inconel 718. Using visibility imaging, we successfully examined variations in the size of defects in the rods caused by hot isostatic pressing process. In addition, we conducted tomography measurements of the rods, which allowed us to reveal the spatial distribution of defects at sub-micrometer scales.

  4. A novel nuclear emulsion detector for measurement of quantum states of ultracold neutrons in the Earth's gravitational field

    N. Muto, H. Abele, T. Ariga, J. Bosina, M. Hino, K. Hirota, G. Ichikawa, T. Jenke, H. Kawahara, S. Kawasaki, M. Kitaguchi, J. Micko, K. Mishima, N. Naganawa, M. Nakamura, S. Roccia, O. Sato, R.I.P. Sedmik, Y. Seki, H.M. Shimizu, S. Tada, A. Umemoto

    Journal of Instrumentation 17 (07) P07014-P07014 2022年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1748-0221/17/07/p07014  

    eISSN:1748-0221

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Hypothetical short-range interactions could be detected by measuring the wavefunctions of gravitationally bound ultracold neutrons (UCNs) on a mirror in the Earth's gravitational field.Searches for them with higher sensitivity require detectors with higher spatial resolution.We developed and have been improving an UCN detector with a high spatial resolution, which consists of a Si substrate, a thin converter layer including 10B4C, and a layer of fine-grained nuclear emulsion.Its resolution was estimated to be less than 100 nm by fitting tracks of either 7Li nuclei or α-particles, which were created when neutrons interacted with the 10B4C layer.For actual measurements of the spatial distributions, the following two improvements were made.The first improvement was to establish a method to align microscopic images with high accuracy within a wide region of 65 mm × 0.2 mm.We created reference marks of 1 μm and 5 μm diameter with an interval of 50 μm and 500 μm, respectively, on the Si substrate by electron beam lithography and realized a position accuracy of less than 30 nm.The second improvement was to build a holder for the detector that could maintain the atmospheric pressure around the nuclear emulsion to utilize it under a vacuum during exposure to UCNs.The intrinsic resolution of the improved detector was estimated to be better than0.56(8) μm by evaluating the blur of a transmission image of a gadolinium grating taken by cold neutrons.The evaluation included the precision of the gadolinium grating.A test exposure was conducted to obtain the spatial distribution of UCNs in the quantized states on a mirror in the Earth's gravitational field.The distribution was obtained, fitted with the theoretical curve, and turned out to be reasonable for UCNs in quantized states when we considered a blurring of 6.9 μm.The blurring was well explained as a result of neutron refraction due to the large surface roughness on the upstream side of the Si substrate.By using a double-side-polished Si substrate, a resolution of less than 0.56 μm is expected to be achieved for UCNs.

  5. Improvement of systematic uncertainties for the neutron lifetime experiment at J-PARC 査読有り

    Takanori Mogi, Takuro Hasegawa, Katsuya Hirota, Go Ichikawa, Sei Ieki, Takashi Ino, Yoshihisa Iwashita, Shogo Kajiwara, Yu Kato, Masaaki Kitaguchi, Ryunosuke Kitahara, Jun Koga, So Makise, Shun Matsuzaki, Kenji Mishima, Koki Morikawa, Naoki NAGAKURA, Hiroki Okabe, Hidetoshi Otono, Yoshichika Seki, Daiichiro Sekiba, Tatsushi Shima, Haruki Shimizu, Hirohiko M. Shimizu, Yuki Sugisawa, Naoyuki Sumi, Hirochika Sumino, Tomohiko Tanabe, Tatsuhiko TOMITA, Hideaki Uehara, Takahito Yamada, Satoru Yamashita, Kodai Yano, Tamaki Yoshioka

    Proceedings of Particles and Nuclei International Conference 2021 — PoS(PANIC2021) 2022年3月2日

    出版者・発行元: Sissa Medialab

    DOI: 10.22323/1.380.0458  

  6. Neutron lifetime experiment with pulsed cold neutrons at J-PARC

    Go Ichikawa, Yasuhiro Fuwa, Takuro Hasegawa, Masahiro Hino, Katsuya Hirota, Takashi Ino, Yoshihisa Iwashita, Masaaki Kitaguchi, Jun Koga, Shun Matsuzaki, Kenji Mishima, Takanori Mogi, Koki Morikawa, Hiroki Okabe, Hidetoshi Otono, Yoshichika Seki, Daiichiro Sekiba, Tatsushi Shima, Haruki Shimizu, Hirohiko M. Shimizu, Naoyuki Sumi, Hirochika Sumino, Satoru Yamashita, Kodai Yano, Tamaki Yoshioka

    Proceedings of Particles and Nuclei International Conference 2021 — PoS(PANIC2021) 2022年3月2日

    出版者・発行元: Sissa Medialab

    DOI: 10.22323/1.380.0457  

  7. Development of Pulsed Neutron Interferometer

    Nana Yamamoto, Masaaki Kitaguchi, Hirohiko M Shimizu, Yoshichika Seki, Kenji Mishima

    Proceedings of the 3rd J-PARC Symposium (J-PARC2019) 2021年3月26日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.33.011119  

  8. Neutron lifetime measurement with pulsed cold neutrons

    K Hirota, G Ichikawa, S Ieki, T Ino, Y Iwashita, M Kitaguchi, R Kitahara, J Koga, K Mishima, T Mogi, K Morikawa, A Morishita, N Nagakura, H Oide, H Okabe, H Otono, Y Seki, D Sekiba, T Shima, H M Shimizu, N Sumi, H Sumino, T Tomita, H Uehara, T Yamada, S Yamashita, K Yano, M Yokohashi, T Yoshioka

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2020 (12) 2020年12月15日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/ptep/ptaa169  

    eISSN:2050-3911

  9. Recent Progress in X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings

    Atsushi Momose, Hidekazu Takano, Yanlin Wu, Koh Hashimoto, Tetsuo Samoto, Masato Hoshino, Yoshichika Seki, Takenao Shinohara

    Quantum Beam Science 4 (1) 9-9 2020年2月10日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/qubs4010009  

    eISSN:2412-382X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Under the JST-ERATO project in progress to develop X-ray and neutron phase-imaging methods together, recent achievements have been selected and reviewed after describing the merit and the principle of the phase imaging method. For X-ray phase imaging, recent developments of four-dimensional phase tomography and phase microscopy at SPring-8, Japan are mainly presented. For neutron phase imaging, an approach in combination with the time-of-flight method developed at J-PARC, Japan is described with the description of new Gd grating fabrication.

  10. Improved accuracy in the determination of the thermal cross section of 14N(n, p) 14C for neutron lifetime measurement 査読有り

    R. Kitahara, K. Hirota, S. Ieki, T. Ino, Y. Iwashita, M. Kitaguchi, J. Koga, K. Mishima, A. Morishita, N. Nagakura, H. Oide, H. Otono, Y. Seki, D. Sekiba, T. Shima, H. M. Shimizu, N. Sumi, H. Sumino, K. Taketani, T. Tomita, T. Yamada, S. Yamashita, M. Yokohashi, T. Yoshioka

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2019 (9) 093C01 2019年9月26日

    DOI: 10.1093/ptep/ptz096  

    eISSN:2050-3911

  11. New project for precise neutron lifetime measurement at J-PARC

    Naoki Nagakura, Katsuya Hirota, Sei Ieki, Takashi Ino, Yoshihisa Iwashita, Masaaki Kitaguchi, Ryunosuke Kitahara, Jun Koga, Kenji Mishima, Aya Morishita, Yusuke Nakano, Hideyuki Oide, Hiroki Okabe, Hidetoshi Otono, Yoshichika Seki, Daiichiro Sekiba, Tatsushi Shima, Hirohiko Shimizu, Naoyuki Sumi, Hirochika Sumino, Kaoru Taketani, Tatsuhiko Tomita, Hideaki Uehara, Takahito Yamada, Satoru Yamashita, Mami Yokohashi, Tamaki Yoshioka

    EPJ Web of Conferences 219 03003-03003 2019年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/201921903003  

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The decay lifetime of free neutrons (∼880 s) is an important parameter of the weak interaction and for Big Bang Nucleosynthesis. However, results of measurements currently show discrepancies depending on the method used. As most experiments nowadays employ ultra cold neutrons, we have developed a new cold-beam experiment which we perform at the Japan Proton Accelerator Research Complex. As a special feature, a polarized neutron beam is bunched by a spin flip chopper. A time projection chamber operated with He and CO2 gas, including a well-controlled amount of 3He, is used for detection of the beta-decays and simultaneous determination of the beam intensity. Using the data between 2014 and 2016, we evaluated our first, preliminary result of the neutron lifetime as 896 ± 10(stat.) −10+14(sys.) s. We plan several upgrades to achieve our precision goal of 1 s.

  12. Effect of upstream beam collimation on neutron phase imaging with a Talbot-Lau interferometer at the RADEN beam line in J-PARC

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Wakana Ueno, Joseph D. Parker, Yoshihiro Matsumoto

    Physica B: Condensed Matter 551 512-516 2018年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physb.2018.03.003  

    ISSN:0921-4526

  13. Development of New Neutron Mirrors for Measuring the Neutron Electric Dipole Moment

    Ryo Katayama, Kenji Mishima, Satoru Yamashita, Masaaki Kitaguchi, Tamaki Yoshioka, Yoshichika Seki, Masahiko Mitsuhashi, Masahiko Sugihara, Masahiro Hino, Eiichiro Watanabe, Daiju Tsuya, Mikiko Saito, Norifumi L. Yamada

    Proceedings of the International Conference on Neutron Optics (NOP2017) 2018年11月29日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.22.011009  

  14. Fundamental Physics Activities with Pulsed Neutron at J-PARC(BL05)

    Kenji Mishima, Shogo Awano, Yasuhiro Fuwa, Fumiya Goto, Christopher C. Haddock, Masahiro Hino, Masanori Hirose, Katsuya Hirota, Sei Ieki, Sohei Imajo, Takashi Ino, Yoshihisa Iwashita, Ryo Katayama, Hiroaki Kawahara, Masaaki Kitaguchi, Ryunosuke Kitahara, Jun Koga, Aya Morishita, Tomofumi Nagae, Naoki Nagakura, Naotaka Naganawa, Noriko Oi, Hideyuki Oide, Hidetoshi Otono, Yoshichika Seki, Daiichiro Sekiba, Tatsushi Shima, Hirohiko M. Shimizu, William M. Snow, Naoyuki Sumi, Hirochika Sumino, Satomi Tada, Kaoru Taketani, Seiji Tasaki, Tatsuhiko Tomita, Atsuhiro Umemoto, Takahito Yamada, Satoru Yamashita, Mami Yokohashi, Tamaki Yoshioka

    Proceedings of the International Conference on Neutron Optics (NOP2017) 2018年11月28日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.22.011033  

  15. Efficient phase imaging using wavelength-resolved neutron Talbot-Lau interferometry with TOF method

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Joseph D. Parker, Wakana Ueno, Tetsuo Samoto, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Yoshie Otake, Yoshiaki Kiyanagi

    EPL (Europhysics Letters) 123 (1) 12002-12002 2018年8月20日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1209/0295-5075/123/12002  

    eISSN:1286-4854

  16. Fast neutron transmission imaging of the interior of large-scale concrete structures using a newly developed pixel-type detector

    Yoshichika Seki, Atsushi Taketani, Takao Hashiguchi, Sheng Wang, Maki Mizuta, Yasuo Wakabayashi, Yoshie Otake, Yutaka Yamagata, Hidetada Baba, Koichi Kino, Katsuya Hirota, Shuji Tanaka

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 870 148-155 2017年10月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.nima.2017.07.022  

    ISSN:0168-9002

  17. On-Site Non-Destructive Inspection of Bridges Using the 950 keV X-Band Electron Linac X-ray Source (Special Issue on Infrastructure Maintenance, Renovation and Management)

    Uesaka Mitsuru, Mitsuya Yuki, Hashimoto Eiko, Dobashi Katsuhiro, Yano Ryota, Takeuchi Hiroaki, Bereder Jean-Michel, Kusano Joichi, Tanabe Eiji, Maruyama Natsuyo, Hattori Yukiya, Tatewaka Masahiro, Ono Hironobu, Murata Kentaro, Koishikawa Atsushi, Kaibuki Futoshi, Sakurai Hideo, Seki Yoshichika, Oshima Yoshinobu, Ishida Masahiro

    Journal of disaster research 12 (3) 578-584 2017年6月1日

    出版者・発行元: Fuji Technology Press

    DOI: 10.20965/jdr.2017.p0578  

    ISSN:1881-2473

    eISSN:1883-8030

  18. Research and Development of a Non-Destructive Inspection Technique with a Compact Neutron Source (Special Issue on Infrastructure Maintenance, Renovation and Management)

    Otake Yoshie, Seki Yoshichika, Wakabayashi Yasuo, Ikeda Yoshimasa, Hashiguchi Takao, Yoshimura Yuichi, Sunaga Hideyuki, Taketani Atsushi, Mizuta Maki, Oshima Yoshinobu, Ishida Masahiro

    Journal of disaster research 12 (3) 585-592 2017年6月1日

    出版者・発行元: Fuji Technology Press

    DOI: 10.20965/jdr.2017.p0585  

    ISSN:1881-2473

    eISSN:1883-8030

  19. Precise neutron lifetime experiment using pulsed neutron beams at J-PARC 査読有り

    Naoki Nagakura, Katsuya Hirota, Sei Ieki, Takashi Ino, Yoshihisa Iwashita, Masaaki Kitaguchi, Ryunosuke Kitahara, Kenji Mishima, Aya Morishita, Hideyuki Oide, Hidetoshi Otono, Risa Sakakibara, Yoshichika Seki, Tatsushi Shima, Hirohiko M. Shimizu, Tomoaki Sugino, Naoyuki Sumi, Hirochika Sumino, Kaoru Taketani, Genki Tanaka, Tatsuhiko Tomita, Takahito Yamada, Satoru Yamashita, Mami Yokohashi, Tamaki Yoshioka

    Proceedings of Science 2016-September 191 2017年5月

    eISSN:1824-8039

  20. Development of Multi-colored Neutron Talbot-Lau Interferometer with Absorption Grating Fabricated by Imprinting Method of Metallic Glass

    Seki Yoshichika, Shinohara Takenao, Parker Joseph D, Yashiro Wataru, Momose Atsushi, Kato Kosuke, Kato Hidemi, Sadeghilaridjani Maryam, Otake Yoshie, Kiyanagi Yoshiaki

    Journal of the Physical Society of Japan 86 (4) 044001-044001 2017年4月15日

    出版者・発行元: Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpsj.86.044001  

    ISSN:0031-9015

    eISSN:1347-4073

  21. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:高統計測定に向けたビームラインアップグレード

    北原, 龍之介, 長倉, 直樹, 角野, 浩史, 吉岡, 瑞樹, 音野, 瑛俊, 富田, 龍彦, 角, 直幸, 森下, 彩, 古賀, 淳, 生出, 秀行, 嶋, 達志, 岩下, 芳久, 三島, 賢二, 猪野, 隆, 竹谷, 薫, 関, 義親, 関場, 大一郎, 清水, 裕彦, 広田, 克也, 横橋, 麻美, 北口, 雅暁, 山下, 了, 山田, 崇人, 家城, 斉

    日本物理学会講演概要集 72 (0) 76-76 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.72.2.0_76  

    ISSN:2189-0803

  22. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:実験の現状と最新結果

    三島, 賢二, 長倉, 直樹, 生出, 秀行, 音野, 瑛俊, 関, 義親, 関場, 大一郎, 嶋, 達志, 清水, 裕彦, 角, 直幸, 角野, 浩史, 竹谷, 薫, 広田, 克也, 富田, 龍彦, 山田, 崇人, 山下, 了, 横橋, 麻美, 吉岡, 瑞樹, 家城, 斉, 猪野, 隆, 岩下, 芳久, 北口, 雅暁, 北原, 龍之介, 古賀, 淳, 森下, 彩

    日本物理学会講演概要集 72 (0) 75-75 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.72.2.0_75  

    ISSN:2189-0803

  23. Experimental Evaluation of Neutron Absorption Grating Fabricated by Oblique Evaporation of Gadolinium for Phase Imaging

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Wakana Ueno, Joseph D. Parker, Tetsuo Samoto, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    Physics Procedia 88 217-223 2017年

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.phpro.2017.06.030  

    ISSN:1875-3892

  24. Development of Mobile Linac-driven Neutron Source for Moisture Inspection of Social Infrastructures

    J. Bereder, Y. Seki, Y. Mitsuya, M. Uesaka

    Proceedings of the 13th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 1272-1276 2016年11月

  25. Commissioning of On-site Inspection and Structural Analysis by 950 keV X-band Linac X-ray Source

    M. Uesaka, Y. Mitsuya, E. Hashimoto, K. Dobashi, R. Yano, H. Takeuchi, J. Bereder, Y. Oshima, M. Ishida, J. Kusano, E. Tanabe, N. Maruyama, S. Ohya, Y. Hattori, A, Koishikawa, K. Murata, H. Sakurai, K. Ogawa, F. Kaibuki, Y. Seki, M. Tatewaka, H. Ono

    Proceedings of the 13th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 241-245 2016年11月

  26. Development of Un-destructive Inspection System for Large Concrete Infrastructure by using Accelerator Based Compact Neutron Source

    A. Taketani, H. Baba, T. Hashiguchi, G. Hu, Y. Ikeda, Q. Jia, H. Ota, Y. Otake, Y. Seki, S. Wang, Y. Yamagata, S. Yanagimachi, K. Hirota, K. Kino, S. Tanaka

    Proceedings of the 6th International Particle Accelerator Conference 2262 2016年6月

  27. Development of Mobile Neutron Source Driven by X-Band Electron Linacs for Infrastructure Maintenance and Nuclear Security

    Y. Seki, J. M. Bereder, M. Uesaka

    Proceedings of the 7th International Particle Accelerator Conference 2648-2650 2016年6月

  28. Status report of linac/laser facility of University of Tokyo in 2015

    M. Uesaka, Y. Seki, S. Yamashita, S. Jinno, T. Ueda, K. Dobashi, E. Hashimoto, K.Koyama, K. Tagi, S. Otsuki, K. Shinomiya, H. Okamoto, J. Kusano, Y. Mitsuhiro, T, Natsui

    Proceedings of the 12th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 318-321 2015年11月

  29. Achievements of on-site inspection of social and industrial infrastructures by 950 keV X-band linac X-ray source

    M. Uesaka, E. Hashimoto, J. Kusano, K. Dobashi, R. Yano, Y. Seki, T. Fujiwara, E.Tanabe, S. Ohya, Y. Hattori, I. Miura, M. Ishida, Y. Ooshima, Y. Kimura

    161-163 2015年11月

  30. Simulation Study for Systematic Uncertainty Suppression in nEDM Experiment Assuming Various Surfaces Roughness

    Ryo Katayama, Kenji Mishima, Masaaki Kitaguchi, Masakazu Kurata, Dai Sakurai, Yoshichika Seki, Satoru Yamashita, Tamaki Yoshioka

    Proceedings of the 2nd International Symposium on Science at J-PARC — Unlocking the Mysteries of Life, Matter and the Universe — 2015年9月25日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.8.026004  

  31. Development of a neutron generating target for compact neutron sources using low energy proton beams

    Yutaka Yamagata, Katsuya Hirota, Jungmyoung Ju, Sheng Wang, Shin-ya Morita, Jun-ichi Kato, Yoshie Otake, Atsushi Taketani, Yoshichika Seki, Masako Yamada, Hideo Ota, Unico Bautista, Qinngan Jia

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 305 (3) 787-794 2015年9月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10967-015-4059-8  

    ISSN:0236-5731

    eISSN:1588-2780

  32. Pulsed neutron-beam focusing by modulating a permanent-magnet sextupole lens

    Yamada Masako, Iwashita Yoshihisa, Ichikawa Masahiro, Fuwa Yasuhiro, Tongu Hiromu, Shimizu Hirohiko M., Mishima Kenji, Yamada Norifumi L., Hirota Katsuya, Otake Yoshie, Seki Yoshichika, Yamagata Yutaka, Hino Masahiro, Kitaguchi Masaaki, Garbe Ulf, Kennedy Shane J., Lee Wai Tung, Andersen Ken H., Guerard Bruno, Manzin Giuliana, Geltenbort Peter

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2015 (4) 2015年4月

    出版者・発行元: Oxford University Press

    DOI: 10.1093/ptep/ptv015  

    ISSN:2050-3911

    eISSN:2050-3911

  33. Compact Neutron Sources for Energy and Security

    M. Uesaka, H. Kobayashi, M. Kureta, S. Nakatsuka, K. Nishimura, M. Igashira, J, Hori, Y. Kiyanagi, K. Tagi, Y. Seki, T. Fujiwara, Y. Otake, T. Kurihara, M, Hirabayashi, T. Mitsumoto

    Reviews of Accelerator Science and Technology 08 181-207 2015年1月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Lt

    DOI: 10.1142/s1793626815300108  

    ISSN:1793-6268

    eISSN:1793-8058

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We choose nuclear data and nuclear material inspection for energy application, and nondestructive testing of explosive and hidden nuclear materials for security application. Low energy ([Formula: see text][Formula: see text]keV) electrostatic accelerators of deuterium are commercially available for nondestructive testing. For nuclear data measurement, electrostatic ion accelerators and L-band (1.428[Formula: see text]GHz) and S-band (2.856[Formula: see text]GHz) electron linear accelerators (linacs) are used for the neutron source. Compact or mobile X-band ([Formula: see text][Formula: see text]GHz) electron linac neutron sources are under development. A compact proton linac neutron source is used for nondestructive testing, especially water in solids. Several efforts for more neutron intensity using proton and deuteron accelerators are also introduced.

  34. The improvement of the ultracold neutrons rebuncher

    S. Imajo, Y. Iwashita, M. Kitaguchi, H. M. Shimizu, Y. Arimoto, T. Yoshioka, Y. Seki

    Proceedings of the 10th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 448-451 2014年11月

  35. Development of a simulation for measuring neutron electric dipole moment

    Ryo Katayama, Kenji Mishima, Satoru Yamashita, Dai Sakurai, Masaaki Kitaguchi, Tamaki Yoshioka, Yoshichika Seki

    Journal of Physics: Conference Series 528 012031-012031 2014年7月24日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/528/1/012031  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  36. The Development of a Low Energy Neutron Accelerator for Rebunching Pulsed Neutrons

    S. Imajo, Y. Iwashita, H. M. Shimizu, S. Yamashita, Y. Arimoto, T. Yoshioka, Y. Seki

    IPAC2014: Proceedings of the 5th International Particle Accelerator Conference 751 (753) 2014年7月

  37. Development of a new neutron mirror made of deuterated Diamond-like carbon

    Dai Sakurai, Junsei Chiba, Takashi Ino, Nobunori Kakusho, Naokatsu Kaneko, Ryo Katayama, Masaaki Kitaguchi, Kenji Mishima, Suguru Muto, Kazuhide Ozeki, Yoshichika Seki, Hirohiko M Shimizu, Satoru Yamashita, Tamaki Yoshioka, Daiki Nishimura

    Journal of Physics: Conference Series 528 012010-012010 2014年6月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/528/1/012010  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  38. A Simulation Study of Fast Neutron Imaging for Large-scale Concrete Structures

    Y. Seki, T. Hashiguchi, H. Ota, S. Wang, A. Taketani, Y. Otake

    Physics Procedia 60 324-326 2014年

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.phpro.2014.11.043  

    ISSN:1875-3892

  39. Rebunching Ultracold Neutrons by Magnetic Deceleration for the Neutron EDM Experimentat at J-PARC

    S. Imajo, P. Geltenbort, Y. Arimoto, H. M. Shimizu, T. Yoshioka, Y. Seki

    IPAC2013: Proceedings of the 4th International Particle Accelerator Conference 1187-1189 2013年6月

  40. Present status of neutron fundamental physics at J-PARC

    Y. Arimoto, H. Funahashi, N. Higashi, M. Hino, K. Hirota, S. Imajo, T. Ino, Y. Iwashita, R. Katayama, M. Kitaguchi, K. Mishima, S. Muto, H. Oide, H. Otono, Y. Seki, T. Shima, H. M. Shimizu, K. Taketani, T. Yamada, S. Yamashita, T. Yoshioka

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2012 (1) 2B007 2012年12月27日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/ptep/pts075  

    eISSN:2050-3911

  41. Demonstration of Accelerator for Ultracold Neutrons

    Y. Arimoto, P. Geltenbort, S. Imajo, Y. Iwashita, M. Kitaguchi, Y. Seki, H. M. Shimizu, T. Yoshioka

    Proceedings of the 9th Meeting of Particle Accelerator Society of Japan 94-96 2012年11月

  42. Demonstration of focusing by a neutron accelerator

    Yasushi Arimoto, Peter Gertenbort, Sohei Imajo, Yoshihisa Iwashita, Masaaki Kitaguchi, Yoshichika Seki, Hirohiko M. Shimizu, Tamaki Yoshioka

    Physical Review A 86 (2) 2012年8月23日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physreva.86.023843  

    ISSN:1050-2947

    eISSN:1094-1622

  43. Rebunching Low Energy Neutrons by Magnetic Acceleration and Deceleration

    Y. Iwashita, S. Imajo, M. Kitaguchi, H. M. Shimizu, T. Yoshioka, Y. Seki, P. Geltenbort

    IPAC2012: Proceedings of the 3th International Particle Accelerator Conference 2766-2768 2012年7月

  44. Accelerator/Decelerator of Slow Neutrons

    M. Kitaguchi, Y. Arimoto, P. Geltenbort, S. Imajo, Y. Seki, H. M. Shimizu, T. Yoshioka

    Proceedings of LINAC2012 133-137 2012年4月

  45. Research toward the development of compact neutron interference imaging instrument with gratings

    Yoshié Otake, Margie Olbinado, Yoshichika Seki, Katsuya Hirota, Yutaka Yamagata, Jungmyoung Ju, Tomohiro Adach, I Shinya Morita, Yoshihisa Iwashita, Masahiro Hino, Masahiro Ichikawa, Masaaki kitaguchi, Toshio Takahashi, Hideki Yoshizawa, Seung Wook Lee, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    Journal of Physics: Conference Series 340 012035-012035 2012年2月8日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/340/1/012035  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  46. Demonstration of optical thickness measurement using multilayer cold neutron interferometer

    Y Seki, J Uda, H Funahashi, M Kitaguchi, M Hino, Y Otake, K Taketani, H M Shimizu

    Journal of Physics: Conference Series 340 012039-012039 2012年2月8日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/340/1/012039  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  47. Polarization of very cold neutron using a permanent magnet quadrupole

    Tamaki Yoshioka, Kenji Mishima, Takashi Ino, Kaoru Taketani, Suguru Muto, Takahiro Morishima, Hirohiko M. Shimizu, Takayuki Oku, Junichi Suzuki, Takenao Shinohara, Kenji Sakai, Hiromi Sato, Katsuya Hirota, Yoshie Otake, Masaaki Kitaguchi, Masahiro Hino, Yoshichika Seki, Yoshihisa Iwashita, Masako Yamada, Masahiro Ichikawa, Takanori Sugimoto, Shinsuke Kawasaki, Sachio Komamiya, Hidetoshi Otono, Yoshio Kamiya, Satoru Yamashita, Peter Geltenbort

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 634 (1) S17-S20 2011年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.nima.2010.05.029  

    ISSN:0168-9002

  48. Multilayer Neutron Interferometer with Complete Path Separation

    Seki Yoshichika, Funahashi Haruhiko, Kitaguchi Masaaki, Hino Masahiro, Otake Yoshie, Taketani Kaoru, Shimizu Hirohiko M.

    J Phys Soc Jpn 79 (12) 124201-124201 2010年12月15日

    出版者・発行元: Physical Society of Japan

    DOI: 10.1143/jpsj.79.124201  

    ISSN:0031-9015

    eISSN:1347-4073

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed a new multilayer cold-neutron interferometer using a pair of beam splitting etalons (BSEs) with an air gap of 189 μm in spacing. This is the first multilayer neutron interferometer that separates two paths from each other completely without an overlap. Clear interference fringes with a contrast of 67% have been observed using a monochromatic cold-neutron beam with a wavelength of 0.88 nm.

  49. Development of modulating permanent magnet sextupole lens for focusing of pulsed cold neutrons

    Masako Yamada, Yoshihisa Iwashita, Masahiro Ichikawa, Takanori Sugimoto, Hiromu Tongu, Hiroshi Fujisawa, Hirohiko M. Shimizu, Takashi Ino, Kenji Mishima, Kaoru Taketani, Tamaki Yoshioka, Suguru Muto, Takahiro Morishima, Takayuki Oku, Jun-ichi Suzuki, Takenao Shinohara, Kenji Sakai, Hiromi Sato, Katsuya Hirota, Yoshie Otake, Yoshichika Seki, Shinsuke Kawasaki, Sachio Komamiya, Yoshio Kamiya, Hidetoshi Otono, Satoru Yamashita, Peter Geltenbort

    Physica B: Condensed Matter 404 (17) 2646-2651 2009年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physb.2009.06.132  

    ISSN:0921-4526

  50. Highly polarized very cold neutrons through a permanent magnet quadrupole

    Kaoru Taketani, Kenji Mishima, Takashi Ino, Tamaki Yoshioka, Suguru Muto, Takahiro Morishima, Hirohiko M. Shimizu, Takayuki Oku, Junichi Suzuki, Takenao Shinohara, Kenji Sakai, Hiromi Sato, Katsuya Hirota, Yoshie Otake, Masaaki Kitaguchi, Masahiro Hino, Yoshichika Seki, Yoshihisa Iwashita, Masako Yamada, Masahiro Ichikawa, Takanori Sugimoto, Shinsuke Kawasaki, Sachio Komamiya, Yoshio Kamiya, Hidetoshi Otono, Satoru Yamashita, Peter Geltenbort

    Physica B: Condensed Matter 404 (17) 2643-2645 2009年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physb.2009.06.045  

    ISSN:0921-4526

  51. Design of neutron beamline for fundamental physics at J-PARC BL05

    Kenji Mishima, Takashi Ino, Kenji Sakai, Takenao Shinohara, Katsuya Hirota, Kazuaki Ikeda, Hiromi Sato, Yoshie Otake, Hitoshi Ohmori, Suguru Muto, Norio Higashi, Takahiro Morishima, Masaaki Kitaguch, Masahiro Hino, Haruhiko Funahashi, Tatsushi Shima, Jun-ichi Suzuki, Koji Niita, Kaoru Taketani, Yoshichika Seki, Hirohiko M. Shimizu

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 600 (1) 342-345 2009年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.nima.2008.11.087  

    ISSN:0168-9002

  52. Development of Modulating permanent Magnet Sextupole Lens

    M. Yamada, Y. Iwashita, M. Ichikawa, T. Sugimoto, H. Tongu, H. Fujisawa, H. M. Shimizu, T. Ino, K. Mishima, K. Taketani, T. Yoshioka, S. Muto, T. Morishima, T. Oku, J. Suzuki, T. Shinohara, K. Sakai, H. Sato, K. Hirota, Y. Otake, Y. Seki, S. Kawasaki, S. Komamiya, Y. Kamiya, H. Otono, S. Yamashita, P. Geltenbort

    Proceedings of the 5th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan and the 33rd Linear Accelerator meeting in Japan 948-950 2008年11月

  53. Search for the +via the K+p  +X reaction with a 1.2 GeV/c K+ beam

    K. Miwa, S. Dairaku, D. Nakajima, S. Ajimura, J. Arvieux, H. Fujimura, H. Fujioka, T. Fukuda, H. Funahashi, M. Hayata, K. Hicks, K. Imai, S. Ishimoto, T. Kameyama, S. Kamigaito, S. Kinoshita, T. Koike, Y. Ma, T. Maruta, Y. Miura, M. Miyabe, T. Nagae, T. Nakano, K. Nakazawa, M. Naruki, H. Noumi, M. Niiyama, N. Saito, Y. Sato, S. Sawada, Y. Seki, M. Sekimoto, K. Senzaka, K. Shirotori, K. Shoji, S. Suzuki, H. Takahashi, T. Takahashi, T. N. Takahashi, H. Tamura, N. Tanaka, K. Tanida, A. Toyada, T. Watanabe, M. Yosoi, R. Zavislak

    Physical Review C 77 (4) 2008年4月14日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.77.045203  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  54. Moiré Fringes in a Neutron Spin Interferometer

    Taketani Kaoru, Seki Yoshichika, Funahashi Haruhiko, Hino Masahiro, Kitaguchi Masaaki, Otake Yoshie, Shimizu Hirohiko M.

    Journal of the Physical Society of Japan 76 (6) 064008-064008 2007年6月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.1143/jpsj.76.064008  

    ISSN:0031-9015

    eISSN:1347-4073

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have revealed the criterion to observe moiré fringes in a neutron spin interferometry. In former studies using wave front division, neutron beam had to be collimated by fine slits. On the other hand, we have succeeded to observe moiré fringes with divergence angle of 8.3 mrad using spin polarization division. A model based on partial coherence theory has been developed and verified experimentally. These results will be the basis for neutron wave front manipulation technique using magnetic birefringence.

  55. Development of Neutron Interferometer with Wide-Gapped “BSE”s for Precision Measurements

    Y. Seki, M. Kitaguchi, H. Funahashi, K. Taketani, M. Hino, Y. Otake, H. M. Shimizu

    AIP Conference Proceedings 2007年

    出版者・発行元: AIP

    DOI: 10.1063/1.2750763  

    ISSN:0094-243X

  56. Moiré fringes of cold neutron with large divergence angle

    Kaoru Taketani, Haruhiko Funahashi, Yoshichika Seki, Masahiro Hino, Masaaki Kitaguchi, Yoshié Otake, Hirohiko M. Shimizu

    Physica B: Condensed Matter 385-386 1222-1224 2006年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physb.2006.05.412  

    ISSN:0921-4526

  57. DEVELOPMENT OF MACH-ZEHNDER INTERFEROMETER AND "COHERENT BEAM STEERING" TECHNIQUE FOR COLD NEUTRONS

    K. Taketani, H. Funahashi, Y. Seki, M. Hino, M. Kitaguchi, R. Maruyama, Y. Otake, H. M. Shimizu

    Foundations of Quantum Mechanics in the Light of New Technology 2006年6月

    出版者・発行元: WORLD SCIENTIFIC

    DOI: 10.1142/9789812773210_0060  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 50

  1. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:γ線背景事象による系統誤差の決定

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 星野公邦, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (1) 2024年

    ISSN: 2189-079X

  2. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2つの動作ガス圧力条件での中性子寿命解析

    茂木駿紀, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 星野公邦, 細川律也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 牧瀬壮, 松崎俊, 三島賢二, 森川滉己, 長倉直樹, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (1) 2024年

    ISSN: 2189-079X

  3. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:NaI検出器を用いたγ線背景事象の測定とCO2ガスによる物理測定解析

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 星野公邦, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (2) 2024年

    ISSN: 2189-079X

  4. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2023年までの解析結果

    茂木駿紀, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 星野公邦, 細川律也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (2) 2024年

    ISSN: 2189-079X

  5. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:γ線背景事象のグローバルフィット

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 星野公邦, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (2) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  6. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子寿命解析の最新結果

    茂木駿紀, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 細川律也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (1) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  7. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:検出器シミュレーションにおける実験結果再現性の向上と検出効率における系統誤差の再評価

    細川律也, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (1) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  8. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子寿命解析の結果と現状

    茂木駿紀, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 星野公邦, 細川律也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (2) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  9. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:γ線背景事象測定と系統誤差見積もりの改善

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (1) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  10. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:高統計データを用いた信号抽出効率における系統誤差評価

    細川律也, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (2) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  11. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2021年の測定データによる解析の現状

    松崎俊, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 谷田征輝, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (1) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  12. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:背景事象低減のための中性子入射コリメーターの導入と物理ランの現状

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (1) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  13. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子寿命精密測定における背景事象の削減

    細川律也, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (1) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  14. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:高統計物理ランの現状

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 細川律也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (2) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  15. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:TPCを用いた中性子寿命測定における背景事象の調査

    細川律也, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (2) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  16. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2022年までの中性子寿命解析の現状

    茂木駿紀, 不破康裕, 長谷川拓郎, 広田克也, 細川律也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 森川滉己, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (2) 2022年

    ISSN: 2189-079X

  17. 中性子位相イメージング法による機械要素内潤滑油挙動の可視化

    平山朋子, LIN Sun, 關義親, 篠原武尚, 日野正裕, 中村吏一朗

    KURNS-EKR (Web) (15) 2022年

    ISSN: 2434-1088

  18. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子寿命解析の現状

    茂木駿紀, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 松崎俊, 三島賢二, 森川滉己, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  19. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:飛跡形状による背景事象の分類に関する調査

    松崎俊, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  20. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:大型スピンフリップチョッパーの導入

    市川豪, 長谷川拓郎, 広田克也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  21. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:シミュレーションの高度化

    森川滉己, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  22. J-PARCパルス中性子源の波長-飛行時間相関の詳細な測定

    清水春樹, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  23. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子ガス散乱起因の背景事象についての調査

    長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (1) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  24. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:ガス散乱起因背景事象低減に向けた低ガス圧測定の解析

    茂木駿紀, 長谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 松崎俊, 三島賢二, 森川滉己, 長倉直樹, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (2) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  25. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:大型中性子光学系の導入と高統計物理ランの現状

    市川豪, 不破康裕, 長谷川拓郎, 日野正裕, 広田克也, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (2) 2021年

    ISSN: 2189-079X

  26. 高分解能原子核乾板を用いた重力場中で量子化した超冷中性子の位置分布測定

    武藤直人, ABELE Hartmut, 有賀智子, 日野正裕, 広田克也, 広田克也, 市川豪, 市川豪, JENKE Tobias, 河原宏晃, 川崎真介, 北口雅曉, 北口雅曉, MICKO Jakob, 三島賢二, 三島賢二, 長縄直崇, 長縄直崇, 中村光廣, 中村光廣, 中村光廣, ROCCIA Stephanie, 佐藤修, 佐藤修, SEDMIK Rene I. P., 關義親, 清水裕彦, 清水裕彦, 多田智美, 梅本篤宏, 梅本篤宏

    日本写真学会誌 84 (4) 2021年

    ISSN: 0369-5662

  27. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:バックグラウンドと系統誤差の評価

    市川豪, 広田克也, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (1) 2020年

    ISSN: 2189-079X

  28. J-PARC/BLO5における中性子寿命測定実験:TPC動作ガス中の3He含有率評価

    森川滉己, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 三島賢二, 茂木駿紀, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (1) 2020年

    ISSN: 2189-079X

  29. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2019年までの測定結果

    茂木駿紀, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 三島賢二, 森川滉己, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2) 2020年

    ISSN: 2189-079X

  30. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子β崩壊事象/中性子3He反応事象切り分け解析

    森川滉己, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 三島賢二, 茂木駿紀, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 矢野浩大, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2) 2020年

    ISSN: 2189-079X

  31. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:MCを用いたバックグラウンドの系統誤差の検証

    矢野浩大, 広田克也, 市川豪, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 梶原昇吾, 加藤悠, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 牧瀬壮, 三島賢二, 茂木駿紀, 森川滉己, 森下彩, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 岡部宏紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 杉澤悠紀, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 田辺友彦, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 横橋麻美, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2) 2020年

    ISSN: 2189-079X

  32. RADENにおける中性子位相イメージングの展開

    關義親, 篠原武尚, パーカー ジョセフ, 松本吉弘, 日野正裕, 佐本哲雄, 矢代航, 百生敦

    量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2018 2019年

  33. Talbot-Lau干渉計による中性子位相イメージング技術の開発

    関義親, 篠原武尚, PARKER J.D., 松本吉弘, 日野正裕, 佐本哲雄, 矢代航, 百生敦

    日本中性子科学会年会講演概要集 18th 2018年

  34. 中性子寿命測定のための光学系アップグレード

    岡部宏紀, 広田克也, 家城斉, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 北原龍之介, 古賀淳, 三島賢二, 長倉直樹, 中野祐輔, 生出秀行, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 竹谷薫, 富田龍彦, 上原英晃, 山田崇人, 山下了, 吉岡瑞樹

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73 (1) 2018年

    ISSN: 2189-079X

  35. J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:高精度化に向けたアップグレード

    上原英晃, 角直幸, 富田龍彦, 音野瑛俊, 吉岡瑞樹, 山下了, 長倉直樹, 清水裕彦, 広田克也, 中野祐輔, 岡部宏紀, 北口雅暁, 岩下芳久, 關義親, 生出秀行, 猪野隆, 竹谷薫, 三島賢二

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73 (2) 2018年

    ISSN: 2189-079X

  36. エネルギー分析型中性子イメージング装置RADENの現状

    篠原武尚, 甲斐哲也, 及川健一, 廣井孝介, SU Y., 瀬川麻里子, 中谷健, 林田洋寿, 松本吉弘, PARKER J. D., 關義親, 上野若菜, 鬼柳善明

    日本中性子科学会年会講演概要集 17th 2017年

  37. Talbot-Lau干渉計を用いたパルス中性子干渉イメージング

    關義親, 篠原武尚, 上野若菜, PARKER J. D., 松本吉弘, 佐本哲雄

    日本中性子科学会年会講演概要集 17th 2017年

  38. エネルギー分析型中性子イメージング装置「螺鈿」の現状

    篠原武尚, 甲斐哲也, 及川健一, 中谷健, 瀬川麻里子, 廣井孝介, SU Y., 上野若菜, 關義親, 林田洋寿, PARKER J. D., 松本吉弘, ZHANG S., 鬼柳善明

    日本中性子科学会年会講演概要集 16th 2016年

  39. 20pAP-8 J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験 : 入射ビーム増強のための光学系

    横橋 麻美, 広田 克也, 清水 裕彦, 北口 雅暁, 北原 龍之介, 岩下 芳久, 吉岡 瑞樹, 音野 瑛俊, 山田 崇人, 山下 了, 関 義親, 生出 秀行, 三島 賢二, 竹谷 薫, 猪野 隆

    日本物理学会講演概要集 71 (0) 79-79 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_79  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>中性子寿命は、ビッグバン元素合成理論やCKM行列のユニタリティ検証に重要なパラメーターであり、我々は1秒の精度での測定を目標としている。中性子ビームのフラックス増強のためにビーム口径を拡大する必要がある。そのための大型中性子輸送光学系を作成した。本講演ではその開発と評価について発表する。</p>

  40. J-PARC/MLF/BL05における冷中性子ビームを用いた14N(n,p)14C反応断面積測定

    北原 龍之介, 角 直幸, 富田 龍彦, 山下 了, 長倉 直樹, 家城 斉, 山田 崇人, 嶋 達志, 関 義親, 生出 秀行, 三島 賢二, 岩下 芳久, 竹谷 薫, 猪野 隆, 清水 裕彦, 広田 克也, 横橋 麻美, 北口 雅暁, 吉岡 瑞樹, 音野 瑛俊, 森下 彩

    日本物理学会講演概要集 71 (0) 174-174 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.2.0_174  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;^14^N(n,p)^14^Cは恒星中のs-processにおいて中性子を吸収してしまうため、CNOサイクル等の元素合成過程を阻害する反応の一つである。この反応断面積をJ-PARC/MLF/BL05の冷中性子ビームと中性子寿命測定用Time Prohection Chamberを用いてこれまでの断面積データの精度を超える統計精度で測定した。本講演では測定データの解析結果を報告する。&lt;/p&gt;

  41. 電子ライナック駆動小型中性子源の開発と利用

    上坂充, 三津谷有貴, 關義親, KUSUMAWATI Yudhitya, BEREDER Jean-Michel, 土橋克広

    UTNL-R(東京大学大学院工学系研究科原子力専攻) (0495) 2016年

  42. 21aDL-4 重力起因位相測定のための多層膜中性子干渉計の開発

    關 義親, 北口 雅暁, 日野 正裕, 清水 裕彦, the NOP Collaboration

    日本物理学会講演概要集 70 (0) 64-64 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_64  

    ISSN: 2189-079X

  43. 小型短パルス中性子源の開発と利用

    上坂充, 藤原健, 關義親, YUDHITYA Kusumawati, BEREDER Jean-Michel, 土橋克広

    UTNL-R(東京大学大学院工学系研究科原子力専攻) (0493) 2015年

  44. 25pTN-2 中性子微分位相コントラストイメージング法の開発(25pTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    關 義親, 北口 雅暁, 日野 正裕, 高橋 敏男, 吉沢 英樹, Lee S. W., Olbinado M. P., 矢代 航, 百生 敦, 大竹 淑恵, 広田 克也, 安達 智宏, 山形 豊, 朱 正明, 森田 晋也, 岩下 芳久, 市川 雅浩

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 963-963 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.4.0_963_1  

    ISSN: 1342-8349

  45. 27pYK-2 J-PARC中性子光学・基礎物理ビームラインの現状報告(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)

    猪野 隆, 久保田 隆至, 山下 了, 鈴木 善明, 佐貫 智行, 酒井 健二, 鈴木 淳市, 奥 隆之, 篠原 武尚, 北口 雅暁, 日野 正裕, 三島 賢二, 山田 雅子, 岩下 芳久, 嶋 達志, 關 義親, 舟橋 春彦, 広田 克也, 大竹 淑恵, 竹谷 薫, 吉岡 瑞樹, 有本 靖, 武藤 豪, 清水 裕彦, 音野 瑛俊, 生出 秀行

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 881-881 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.2.4.0_881_1  

    ISSN: 1342-8349

  46. 27aSB-8 J-PARC BL05ビームライン用スピンフリップチョッパー(ビームライン,27aSB 素粒子実験領域,ビーム物理領域合同,素粒子実験領域)

    北口 雅暁, 酒井 健二, 關 義親, 舟橋 春彦, 佐藤 広海, 広田 克也, 大竹 淑恵, 音野 瑛俊, 山下 了, 鈴木 善明, 佐貫 智行, 日野 正裕, NOP Collaboration, 三島 賢二, 竹谷 薫, 吉岡 瑞樹, 武藤 豪, 猪野 隆, 清水 裕彦, 嶋 達志

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 25-25 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_25_1  

    ISSN: 1342-8349

  47. 27aSG-6 J-PARC BL05における中性子散乱断面積精密測定による未知相互作用探索計画(27aSG 中性子の物理,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)

    嶋 達志, 日野 正裕, 關 義親, 広田 克也, 大竹 淑恵, 酒井 健二, 鈴木 淳市, 奥 隆之, 篠原 武尚, 音野 瑛俊, 山下 了, 清水 裕彦, 鈴木 善明, 佐貫 智行, NOP collaboration, 猪野 隆, 三島 賢二, 竹谷 薫, 吉岡 瑞樹, 武藤 豪, 舟橋 春彦, 北口 雅暁

    日本物理学会講演概要集 64 (0) 25-25 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.64.1.1.0_25_4  

    ISSN: 1342-8349

  48. 23pSM-2 J-PARCパルス中性子を用いた中性子干渉実験(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)

    北口 雅暁, 森嶋 隆裕, 清水 裕彦, 嶋 達志, 佐藤 広海, 広田 克也, 大竹 淑恵, 酒井 健二, NOP Collaboration, 日野 正裕, 關 義親, 舟橋 春彦, 三島 賢二, 猪野 隆, 竹谷 薫, 吉岡 瑞樹, 武藤 豪

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 23-23 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.2.1.0_23_4  

    ISSN: 1342-8349

  49. 23pSM-5 極冷中性子干渉計の開発(23pSM 中性子実験,素粒子実験領域)

    關 義親, 森嶋 隆裕, 清水 裕彦, 佐貫 智行, 鈴木 善明, 嶋 達志, 佐藤 宏海, 広田 克也, 大竹 淑恵, 川崎 真介, 駒宮 幸男, 北口 雅暁, 神谷 好郎, 音野 瑛俊, 山下 了, 日野 正裕, 舟橋 春彦, 三島 賢二, 猪野 隆, 竹谷 薫, 吉岡 瑞樹, 武藤 豪

    日本物理学会講演概要集 63 (0) 24-24 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.63.2.1.0_24_1  

    ISSN: 1342-8349

  50. 30pXD-6 Aharonov-Casher効果精密測定のためのJamin型多層膜冷中性子干渉計の開発(30pXD X線・粒子線(中性子・粒子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))

    関 義親, 舟橋 春彦, 竹谷 薫, 日野 正裕, 北口 雅暁, 大竹 淑恵, 清水 裕彦

    日本物理学会講演概要集 61 (0) 965-965 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.61.1.4.0_965_2  

    ISSN: 1342-8349

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 57

  1. Neutron Phase Imaging of Additively Manufactured Metallic Materials at Kyoto University Reactor 招待有り

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Masahiro Hino, Mugeng Li, Riichiro Nakamura, Tetsuo Samoto, Yoshiki Terakawa, Atsushi Momose

    The 6th International Conference on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG 2024)

  2. 中性子位相イメージング法による金属3D造形試料の観察

    關義親, 寺川佳輝, 百生敦, 篠原武尚, Mugeng Li, 日野正裕

    京都大学複合原子力科学研究所第58回学術講演会 2024年1月31日

  3. 中性子位相イメージング法による金属積層造形物の観察

    關 義親

    中性子位相イメージング専門研究会 2023年12月27日

  4. 中性子位相イメージングによる金属積層造形物の欠陥観察

    關義親, 寺川佳輝

    第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2023年12月7日

  5. 中性子位相イメージング法による金属積層造形物中の欠陥観察

    関 義親, 日野 正裕, 中村 吏一朗, 平山 朋子, 篠原 武尚

    第57回京都大学複合原子力科学研究所学術講演会 2023年2月14日

  6. Talbot-Lau 干渉計による中性子位相イメージング技術の開発

    關 義親, 篠原 武尚, J.D. Parker, 松本 吉弘, 日野 正裕, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百生 敦

    日本中性子科学会第 18 回年会 2018年12月

  7. 大学での演示実験を交えたオンライン力学授業の取り組み

    關 義親

    第37回物理教育研究大会 2021年8月11日

  8. 小・中型中性子源のための位相イメージングシステム

    關 義親, 篠原 武尚, J.D. Parker

    JST ERATO 百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト 最終成果報告会

  9. パルス中性子を用いたエネルギー分析型定量位相イメージング

    關 義親, 篠原 武尚, J.D. Parker

    JST ERATO 百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト 最終成果報告会

  10. New designs of Talbot-Lau interferometer at pulsed neutron imaging system RADEN in J-PARC

    Y. Seki, T. Shinohara, J.D. Parker, Y. Matsumoto, T. Samoto, W. Yashiro, A. Momose

    The 5th International Conference on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG 2019)

  11. Imaging of neutron scattering information with wavelength-resolved Talbot-Lau interferometer

    Y. Seki, T. Shinohara, J.D. Parker, Y. Matsumoto, T. Samoto, W. Yashiro, A. Momose

    The 3rd J-PARC Symposium (J-PARC 2019)

  12. Phase imaging using pulsed polarized neutrons with Talbot-Lau interferometer

    Y. Seki, T. Shinohara, J.D. Parker, Y. Matsumoto, T. Samoto, W. Yashiro, A. Momose

    European Conference on Neutron Scattering (ECNS 2019)

  13. RADEN における中性子位相イメージングの展開

    關 義親, 篠原 武尚, J.D. Parker, 松本 吉弘, 日野 正裕, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百, 生 敦

    第 10 回 MLF シンポジウム

  14. 螺鈿における位相イメージング開発の現状

    關 義親, 篠原 武尚, 上野 若菜, J.D. Parker, 松本 吉弘, 日野 正裕, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百生 敦

    平成 30 年度中性子イメージング専門研究会

  15. 格子干渉計による中性子位相イメージング技術の開発

    關 義親, 篠原 武尚, J.D. Parker, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百生 敦

    第 6 回パルス中性子イメージング研究会

  16. Talbot-Lau 干渉計を用いたパルス中性子位相イメージング

    關 義親, 篠原 武尚, J.D. Parker, 松本 吉弘, 佐本 哲雄

    JST ERATO 百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト 中間シンポジウム

  17. 中性子線を用いた位相イメージング技術の開発と応用

    關 義親, 篠原 武尚

    JST ERATO 百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト 中間シンポジウム

  18. Talbot-Lau 干渉計を用いたパルス中性子干渉イメージング

    關 義親, 篠原 武尚, 上野 若菜, J.D. Parker, 松本 吉弘, 佐本 哲雄

    日本中性子科学会第 17 回年会

  19. J-PARC RADEN におけるパルス中性子による定量的位相イメージング

    關 義親, 篠原 武尚, 上野 若菜, J.D. Parker, 松本 吉弘, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百生 敦

    平成 29 年度中性子イメージング専門研究会

  20. Neutron Talbot-Lau interferometry at pulsed neutron imaging system RADEN in J-PARC

    Y. Seki, T. Shinohara, W. Ueno, J.D. Parker, K. Hiroi, M. Sedeghilaridjani, H. Kato, T. Samoto, W. Yashiro, A. Momose

    X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG 2017)

  21. Optimal Design of Talbot-Lau Interferometer for RADEN Beam Line in J-PARC

    Y. Seki, T. Shinohara, W. Ueno, W. Yashiro, A. Momose

    International Conference on Neutron Scattering (ICNS 2017)

  22. J-PARC RADEN におけるパルス中性子位相イメージングの展開

    關 義親, 篠原 武尚, 上野 若菜, J.D. Parker, M. Sedeghilaridjani, 加藤 秀実, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百生 敦

    2016 年度量子ビームサイエンスフェスタ

  23. J-PARC RADEN におけるパルス中性子位相イメージングの開発

    關 義親

    平成 28 年度中性子イメージング専門研究会

  24. RADEN におけるパルス中性子位相イメージング開発

    關 義親, 篠原 武尚, 上野 若菜, M. Sedeghilaridjani, 加藤 秀美, 佐本 哲雄, 矢代 航, 百生 敦

    日本中性子科学会第 16 回年会

  25. Development of Pulsed Neutron Phase Imaging at J-PARC

    Y. Seki, T. Shinohara, W. Ueno, J.D. Parker, W. Yashiro, A. Momose

    The 8th International Topical Meeting on Neutron Radiography (ITMNR-8)

  26. Development of Mobile Neutron Sources Driven by X-band Electron Linacs for Infrastructure Maintenance and Nuclear Security

    Y. Seki, J.M. Bereder, M. Uesaka

    The 7th International Particle Accelerator Conference (IPAC 2016)

  27. 3.95 MeV electron linac based compact neutron source for moisture inspection of social infrastructures

    關 義親

    弥生研究会「量子ビーム技術開発・応用研究会」

  28. Development of electron linac based compact neutron sources at the University of Tokyo

    Y. Seki, M. Uesaka

    The 7th Asian Forum for Accelerators and Detectors (AFAD 2016)

  29. Development of on-site nondestructive inspection techniques for infrastructures with 950 keV/3.95 MeV X-band linac X-ray source in Japan

    Y. Seki, M. Uesaka

    The 5th Vietnam-Japan Research/HRD Forum on Nuclear Technology

  30. Development of pulsed neutron Talbot-Lau interferometer at J-PARC

    Y. Seki, T. Shinohara, K. Kato, W. Yashiro, J. D. Parker, Y. Otake, Y. Kiyanagi

    The 3rd Meeting on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG 2015)

  31. 重力起因位相測定のための多層膜中性子干渉計の開発

    關 義親, 北口 雅暁, 日野 正裕, 清水 裕彦, NOP collaboration

    日本物理学会第 70 回年次大会

  32. 高速中性子を用いた大型コンクリート構造物非破壊検査システムの開発

    關 義親, 竹谷 篤, 太田 秀男, 橋口 孝夫, 池田 義雅, 大竹 淑恵

    理研シンポジウム「第 2 回光量子工学研究」

  33. Fast neutron imaging system for nondestructive inspection of large-scale concrete structures

    Y. Seki, A. Taketani, T. Hashiguchi, H. Ota, S. Tanaka, K. Kino, K. Hirota, H. Baba, S. Wang, Y. Yamagata, Y. Otake

    The 21st International Collaboration on Advanced Neutron Sources (ICANS)

  34. Experimental Study on Neutron Diffuse Reflection due to Surface Roughness for nEDM Measurement

    Y. Seki, D. Sakurai, N. Kakusho, K. Mishima, R. Katayama, T. Yoshioka, M. Kitaguchi, H. M. Shimizu

    The 2nd International Symposium on Science at J-PARC

  35. 大型コンクリート構造物非破壊検査のための高速中性子検出器の開発

    關 義親, 太田 秀男, 橋口 孝夫, 王 盛, 賈 清剛, 竹谷 篤, 馬場 秀忠, 大竹 淑恵, 山形 豊, 広田 克也

    日本物理学会第 69 回年次大会

  36. J-PARC BL05 における干渉実験

    關 義親

    中性子物理研究会

  37. A simulation study of fast neutron imaging for large-scale concrete structures

    Y. Seki, T. Hashiguchi, H. Ota, S. Wang, A. Taketani, Y. Otake

    UCANS-IV 4th International Meeting of Union for Compact Accelerator-driven Neutron Sources

  38. 大型コンクリート構造物非破壊検査のための高速中性子イメージングシステムの開発

    關 義親, 橋口 孝夫, 太田 秀男, 馬場 秀忠, 王 盛, 竹谷 篤, 大竹 淑恵, 山形 豊, 広田 克也, 木野 幸一, 田中 秀治

    日本物理学会 2013 年秋季大会

  39. Development of RIKEN Accelerator-Driven compact Neutron Source

    Y. Seki, A. Taketani, Y. Yamagata, J. Kato, T. Hashiguchi, K. Hirota, S. Wang, H. Sunaga, M. Takamura, H. Ota, Y. Otake, S. Mihara, Y. Ikegami, M. Yamada

    ICNS 2013 International Conference on Neutron Scattering

  40. Detector development for the fast neutron imaging

    Y. Seki, A. Taketani, T. Hashiguchi, H. Ota, S. Tanaka, K. Kino, K. Hirota, H. Baba, S. Wang, J. Ju, Y. Yamagata, Y. Otake

    ICNS 2013 International Conference on Neutron Scattering

  41. 重力起因位相測定に向けての中性子干渉計開発

    關 義親

    中性子物理研究会

  42. 超冷中性子用ミラー・基板の表面ラフネスの評価

    關 義親, 北口 雅暁, 吉岡 瑞樹, 清水 裕彦, 山田 悟史

    日本物理学会 2012 年秋季大会

  43. 2 経路完全分離型多層膜冷中性子干渉計

    關 義親, 宇田 純郎, 舟橋 春彦, 北口 雅暁, 日野 正裕, 竹谷 薫, 大竹 淑恵, 清水 裕彦

    理研シンポジウム「理研から発信する中性子利用の新たな展開」~ものづくり産業利用 に向けた小型中性子源の開発~

  44. Development of multilayer neutron interferometer with complete path separation

    Y. Seki, J. Uda, H. Funahashi, M. Kitaguchi, M. Hino, Y. Otake, K. Taketani, H. M.Shimizu

    ECNS 2011 5th European Conference on Neutron Scattering

  45. 中性子微分位相コントラストイメージング法の開発

    關 義親, 大竹 淑恵, 広田 克也, 安達 智宏, 山形 豊, 朱 正明, 森田 晋也, 岩下 芳久, 市川 雅浩, 北口 雅暁, 日野 正裕, 高橋 敏男, 吉沢 英樹, Lee S. W, Olbinado M. P, 矢代 航, 百生 敦

    日本物理学会第 66 回年次大会

  46. 2 経路完全分離型多層膜中性子干渉計の開発

    關 義親

    小角・反射率・高分解能装置研究会

  47. 2 経路完全分離型多層膜冷中性子干渉計の開発

    關 義親

    中性子制御デバイスとその応用 IV

  48. 2 経路を完全分離した多層膜冷中性子干渉計の開発

    關 義親, 宇田 純郎, 舟橋 春彦, 日野 正裕, 北口 雅暁, 大竹 淑恵, 清水 裕彦, 竹谷 薫

    日本中性子科学会第 10 回年会

  49. 極冷中性子干渉計の開発

    關 義親, 北口 雅暁, 日野 正裕, 舟橋 春彦, 清水 裕彦

    日本物理学会 2008 年秋季大会

  50. A New Type of Very-cold Neutron Interferometry

    Y. Seki, H. M. Shimizu, M. Kitaguchi, H. Funahashi, K. Taketani, M. Hino, Y. Otake

    International Workshop on Particle Physics with Slow Neutrons

  51. 基礎物理のための冷中性子干渉光学系の開発

    關 義親, 舟橋 春彦, 竹谷 薫, 日野 正裕, 北口 雅暁, 大竹 淑恵, 清水 裕彦

    中性子制御及び MIEZE/NRSE 合同研究会

  52. Development of cold-neutron interferometer adapted to white beams for precision measurement

    Y. Seki, M. Kitaguchi, H. Funahashi, K. Taketani, M. Hino, Y. Otake, H. M. Shimizu

    INPC 2007 the 23rd International Nuclear Physics Conference

  53. 微小相互作用精密測定のための経路完全分離型多層膜冷中性子干渉計の開発

    關 義親, 舟橋 春彦, 竹谷 薫, 北口 雅暁, 日野 正裕, 大竹 淑恵, 清水 裕彦

    日本中性子科学会第 6 回年会

  54. Development of Neutron Interferometer with Wide-Gapped BSEs for Precision Measurements

    Y. Seki, H. Funahashi, K. Taketani, M. Kitaguchi, M. Hino, Y. Otake, H. M. Shimizu

    SPIN 2006 The 17th International Spin Physics Symposium

  55. Aharonov-Casher 効果精密測定のための Jamin 型多層膜冷中性子干渉計の開発

    關 義親, 舟橋 春彦, 竹谷 薫, 日野 正裕, 北口 雅暁, 大竹 淑恵, 清水 裕彦

    日本物理学会第 61 回年次大会

  56. Development of Mach-Zehnder interferometer and “coherent beam steering” technique for cold neutron

    K. Taketani, H. Funahashi, Y. Seki, M. Hino, M. Kitaguchi, R. Maruyama, Y. Otake, H. M. Shimizu

    ISQM-TOKYO ’05 The 8th International Symposium on Fundamental of Quantum Mechanics in the Light of New Technology

  57. Mach-Zehnder 型多層膜冷中性子干渉計 II ―コヒーレントビームステアリングの導 入―

    竹谷 薫, 舟橋 春彦, 關 義親, 日野 正裕, 北口 雅暁, 丸山 龍治, 大竹 淑恵, 清水 裕彦

    日本中性子科学会第 4 回年会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. 金属積層造形技術のための中性子位相イメージングシステム開発

    2024年12月 ~

  2. 量子ビームトライボオペランド分析によるストライベック曲線のナノスケール学的再整理

    平山 朋子, 日野 正裕, 篠原 武尚, 關 義親, 山下 直輝

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では摺動面を対象場として量子ビーム分析を行い、ナノスケールからの潤滑現象の把握を目指す。具体的には、トライボ環境を実現する「トライボオペランド機構」を量子ビームラインに組み込み、実動条件下で分析を行うことによって摺動場で生じているミクロ挙動を明らかにする。対象課題として「スラストすべり軸受」を選定し、境界潤滑下での摺動面の状態把握には「中性子反射率法(NR)」を、流体潤滑下にあるせん断流れ場の状態把握には「中性子位相イメージング法(NPI)」を適用し、トライボ環境下での摺動界面およびすきま内潤滑油のナノスケール構造の動的挙動把握に挑む。 【実施課題①】オペランドNRによるトライボ摺動面構造の時分割分析を目指し、R2年度は、その装置開発と動作確認およびデータ取得を行った。1um以下の極めて薄い油膜を形成しながら摺動するリングオンディスク式摺動試験機を開発し、さまざまな種類の添加剤入り潤滑油を用いて摺動試験を行ったところ、極性の強い添加剤を含む潤滑油において低速で増粘するという目新しい傾向が得られた。その増粘の素をNRで分析することを目標としてJ-PARCに開発装置を持ち込み、安全審査承認を得た。 【実施課題②】京都大学複合原子力科学研究所のCN-3ビームラインにおいて、Talbot-Lau型干渉計の中性子位相イメージング装置を用いてトライボロジー環境における中性子イメージング測定のための整備を行った。低ノイズかつ高量子効率のCMOSカメラをベースとした高空間分解能中性子カメラを新たに開発し、中性子位相イメージングシグナルの取得にも成功した。ただR2年度は冷却機構が不十分な状態での測定となってしまったことから、今後は冷却機構を整備してより鮮明な画像取得を目指すとともに、試料測定を開始する。また本研究の遂行に適した位相吸収格子の開発も引き続き進める。

  3. 飛行時間測定と偏極ビーム利用による中性子線Talbot-Lau干渉計の高度化

    關 義親

    2015年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3枚の回折格子を用いたTalbot-Lau干渉法は,従来の吸収コントラスト像(ラジオグラフィー)に加えて,微分位相コントラスト像,ビジビリティコントラスト像が一度に取得できる量子ビームイメージングの強力な手法である.本研究課題では中性子線Talbot-Lau干渉計を飛行時間分解測定による複数波長対応と偏極ビーム対応の2つのアプローチで高度化させ,新たな中性子イメージング技術を確立することを目指している. <BR> 今年度はJ-PARC 物質・生命科学実験施設 エネルギー分析型中性子イメージング装置 RADEN (BL22)において,準単色・非偏極中性子ビームによるTalbot-Lau干渉計の構築と複数波長対応の原理実証実験を行った.中性子線回折格子として,第1格子(吸収格子,周期180μm),第2格子(位相格子,周期8.6μm),第3格子(吸収格子,周期9.6μm)を製作し,ビームライン上に精密アラインメントした.このセットアップにおける最適波長5Åの中性子線を干渉計に入射させたところ,第2格子の回折像と第3格子によるモアレ縞が観察され,回折格子が機能していること,およびアラインメント条件が満たされていることが確認できた.続いて,数種類の金属ロッドをサンプルとしてTalbot-Lauイメージングを行うことにも成功した.さらに,同一セットアップで波長2.5,7.5Åの中性子線を用いてもモアレ縞が現れることを確認し,パルス中性子源で中性子Talbot-Lau干渉計の多色化が可能であることを示した.

  4. 多層膜中性子干渉計による重力相互作用の精密測定

    關 義親

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:The Institute of Physical and Chemical Research

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地球と中性子の重力相互作用によって中性子波動関数に生じるCOW位相の精密測定のために多層膜中性子の位相安定化と高統計化の開発を進めた.位相安定化については,ビームスプリッタ支持機構の高剛性化とガイド磁場のフィードバック制御を図った.高統計化については,単にスーパーミラーを適用するのではなく,ミラー反射・透過時の位相分散を抑えるために複数の格子定数を持つ多色ミラーによって白色ビーム対応を図るという指針を得た.また,さらなる大型化・高統計化による一般相対論的効果の検出可能性についても評価を行った.

  5. 微小相互作用測定のための精密冷中性子干渉光学系の開発

    關 義親

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昨年度行った振動測定の結果を検討し,日本原子力研究開発機構改3号炉の単色冷中性子ビームラインMINE2に除振装置を設置した.この結果,干渉計のミラーの振動を設置前の振動振幅の約1/100まで抑えることができた.また,振動対策に加えてビームラインの温度・磁場測定をおこない,その擾乱が干渉計に与える効果を評価した.振動対策を施したMINE2ビームラインで,スペース長200mmのビームスプリッティングエタロン2個1組を用いてJamin型の多層膜冷中性子干渉計を構築した.カドミウムの板をビームストッパとしてエタロン間のビームプロファイルをスキャンしたところ,その強度変化の微分から,干渉計の2経路が中心間距離328±9mmで完全に分離していることが確認できた.さらに,スピンフリッパの振動磁場の位相を位相シフタとしてコントラスト約67%の干渉縞を観測することに成功した.これによって,従来の多層膜干渉計では不可能だった片方の経路のみの装置を挿入するような実験が可能になる.2経路を完全分離する干渉計のデモンストレーションとして片方の経路のみに厚さ0.6mmシリコンの板を位相物体として挿入し,干渉縞のエンベロープの移動を確認した.これによって多層膜中性子干渉計で磁気相互作用以外による位相制御をはじめて実証した.このほかに,異なる格子定数をもつ多層膜を組み合わせたミラーから幅広い波長の中性子に適用できる新たな干渉計を開発した.干渉計の性能評価をMINE2ビームラインで行い,単色ビームに対して幅広いビーム入射角で機能することを実証した.このミラーをスペース長200mmのエタロンと組合せることによって,Aharonov-Casher効果のJ-PARCでの高統計測定が実現可能になる.