-
理学博士(Ph.D)(ペンシルバニア州立大学)
-
理学修士(ペンシルバニア州立大学)
研究者詳細
経歴 2
-
2010年9月 ~ 2021年6月東北大学 大学院理学研究科 教授
-
2001年7月 ~ 2010年8月東北大学大学院理学研究科地学専攻 准教授
委員歴 33
-
日本学術会議 連携会員
2021年4月 ~ 継続中
-
日本掘削科学コンソーシア ICDP部会委員
2020年4月 ~ 継続中
-
日本地球惑星科学連合 PEPS編集委員
2018年10月 ~ 継続中
-
日本岩石鉱物鉱床学会 編集委員
2000年4月 ~ 継続中
-
Geological Society of America campus representative
1999年10月 ~ 継続中
-
日本地球惑星科学連合 理事
2024年6月 ~ 2026年5月
-
資源地質学会 評議委員
2024年6月 ~ 2026年5月
-
Universiti Malaya 外部評価委員
2020年8月 ~ 2024年7月
-
日本地球惑星科学連合 地球生命セクションプレジデント
2022年6月 ~ 2024年5月
-
東北大学教育研究評議会 評議委員
2021年4月 ~ 2023年3月
-
資源地質学会 評議委員
2020年5月 ~ 2022年5月
-
地球惑星科学連合 理事
2020年5月 ~ 2022年4月
-
国際地球化学会 Science Committee for Goldschmidt 2022
2021年4月 ~ 2022年3月
-
生命の起源と進化学会 評議委員
2020年4月 ~ 2022年3月
-
日独先端科学シンポジウム JSPS専門委員
2016年4月 ~ 2020年3月
-
Geochemical Society Selection committee
2016年4月 ~ 2017年3月
-
Goldschmidt Conference 2016 セッションコーディネーター
2016年4月 ~ 2017年3月
-
Japan Astrobiology Newwork 仙台大会 LOC
2016年4月 ~ 2017年3月
-
日本地球惑星関連学会 地球生命セクションボードメンバー
2016年4月 ~ 2017年3月
-
日本地球惑星関連学会 連合財務委員
2016年4月 ~ 2017年3月
-
Geochemical Society Selection committee
2016年4月 ~ 2017年3月
-
Goldschmidt Conference 2016 セッションコーディネーター
2016年4月 ~ 2017年3月
-
Japan Astrobiology Newwork 仙台大会 LOC
2016年4月 ~ 2017年3月
-
日本地球惑星関連学会 地球生命セクションボードメンバー
2016年4月 ~ 2017年3月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 編集委員
2016年4月 ~ 2017年3月
-
Geochemical Society Selection Committee
2016年4月 ~ 2016年12月
-
Geochemical Society Selection Committee
2016年4月 ~ 2016年12月
-
日本地球惑星連合 代議委員
2011年4月 ~ 2016年3月
-
日本地球惑星連合 代議委員
2011年4月 ~ 2016年3月
-
Geochemical Society 会長選考委員
2012年4月 ~ 2015年6月
-
Geochemical Society 会長選考委員
2012年4月 ~ 2015年6月
-
日本地球惑星連合 代議委員
2011年4月 ~ 2012年3月
-
Integrated Ocean Drilling Program Science Planning Group Member
2009年12月 ~ 2011年12月
所属学協会 8
-
The Honor Society Phi Kappa Phi
-
生命の起源と進化学会
-
日本地球化学会
-
資源地質学会
-
日本岩石鉱物鉱床学会
-
Geochemical Society
-
Geological Society of America
-
American Geophysical Union
研究キーワード 5
-
極限環境微生物
-
安定同位体
-
海底熱水
-
初期地球
-
生命起源
研究分野 3
-
自然科学一般 / 固体地球科学 / 地質学
-
自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 地球化学
-
自然科学一般 / 固体地球科学 / 岩石学
受賞 3
-
チャールズ ホスラー アルムナイ スカラー メダル
2024年9月 ペンシルヴァニア州立大学
-
Almuni Fellow
2021年6月 Pennsylvania State University
-
Phi Kappa Phi Fellow
1992年2月 Phi Kappa Phi 優秀学生賞
論文 169
-
Archaean green-light environments drove the evolution of cyanobacteria’s light-harvesting system
Taro Matsuo, Kumiko Ito-Miwa, Yosuke Hoshino, Yuri I. Fujii, Satomi Kanno, Kazuhiro J. Fujimoto, Rio Tsuji, Shinnosuke Takeda, Chieko Onami, Chihiro Arai, Yoko Yoshiyama, Yoshihisa Mino, Yuki Kato, Takeshi Yanai, Yuichi Fujita, Shinji Masuda, Takeshi Kakegawa, Hideaki Miyashita
Nature Ecology & Evolution 2025年2月18日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41559-025-02637-3
eISSN:2397-334X
-
One-pot synthesis of non-canonical ribonucleosides and their precursors from aldehydes and ammonia under prebiotic Earth conditions
Yuta Hirakawa, Hidenori Okamura, Fumi Nagatsugi, Takeshi Kakegawa, Yoshihiro Furukawa
Geochimica et Cosmochimica Acta 2024年11月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.gca.2024.11.006
ISSN:0016-7037
-
Primary Fe isotope signatures record oxidative precipitation in 3.2 Ga ferruginous siliciclastic sedimentary rocks deposited in a shallow ocean environment
Ryohei Suzumeji, Tsubasa Otake, Daizo Yamauchi, Yoko Ohtomo, Takeshi Kakegawa, Christoph Heubeck, Shin ichi Yamasaki, Tsutomu Sato
Precambrian Research 413 2024年10月
DOI: 10.1016/j.precamres.2024.107574
ISSN:0301-9268
-
Ultrahigh-resolution imaging of biogenic phosphorus and molybdenum in palaeoproterozoic gunflint microfossils
Sasaki, K, Ishida, A, Kakegawa, T, Takahata, N, Sano, Y
Scientific Reports 14 (1) 2024年9月20日
出版者・発行元:DOI: 10.1038/s41598-024-72191-8
eISSN:2045-2322
-
BASE (Barberton Archean Surface Environments) – drilling Paleoarchean coastal strata of the Barberton Greenstone Belt
Christoph Heubeck, Nic Beukes, Michiel de Kock, Martin Homann, Emmanuelle J. Javaux, Takeshi Kakegawa, Stefan Lalonde, Paul Mason, Phumelele Mashele, Dora Paprika, Chris Rippon, Mike Tice, Rodney Tucker, Ryan Tucker, Victor Ndazamo, Astrid Christianson, Cindy Kunkel
Scientific Drilling 2024年6月18日
-
Hexose phosphorylation for a non-enzymatic glycolysis and pentose phosphate pathway on early Earth
Yuta Hirakawa, Takeshi Kakegawa, Yoshihiro Furukawa
Scientific Reports 14 (1) 2024年1月2日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-023-50743-8
eISSN:2045-2322
-
Abiotic formation of glycine-alanine peptides in alkaline evaporative environments
Jonathan Stimmer, Takeshi Kakegawa, Yoshihiro Furukawa
GEOCHEMICAL JOURNAL 2024年
-
Abiotic Ribose Synthesis Under Aqueous Environments with Various Chemical Conditions
Chinatsu Ono, Sako Sunami, Yuka Ishii, Hyo Joong Kim, Takeshi Kakegawa, Steven A. Benner, Yoshihiro Furukawa
Astrobiology 2024年
ISSN:1531-1074
-
Boron-assisted abiotic polypeptide synthesis. 国際誌
Yuki Sumie, Keiichiro Sato, Takeshi Kakegawa, Yoshihiro Furukawa
Communications chemistry 6 (1) 89-89 2023年5月11日
DOI: 10.1038/s42004-023-00885-7
-
Abiotic formation of ribose 5'-phosphate from ribose and apatite with carbonate- and formate-rich solutions
Masaya Takabayashi, Yuta Hirakawa, Takeshi Kakegawa, Yoshihiro Furukawa
GEOCHEMICAL JOURNAL 57 (5) 134-142 2023年
出版者・発行元: Geochemical Society of JapanISSN:0016-7002
eISSN:1880-5973
-
Borate-guided ribose phosphorylation for prebiotic nucleotide synthesis
Yuta Hirakawa, Takeshi Kakegawa, Yoshihiro Furukawa
Scientific Reports 12 (1) 2022年12月
DOI: 10.1038/s41598-022-15753-y
ISSN:2045-2322
-
Evolutionary diversification of paleoproterozoic prokaryotes: New microfossil records in 1.88 Ga Gunflint Formation
Kohei Sasaki, Akizumi Ishida, Naoto Takahata, Yuji Sano, Takeshi Kakegawa
Precambrian Research 380 2022年9月15日
DOI: 10.1016/j.precamres.2022.106798
ISSN:0301-9268
-
Mineralogical and Genomic Constraints on the Origin of Microbial Mn Oxide Formation in Complexed Microbial Community at the Terrestrial Hot Spring
Yuya Tsukamoto, Takeshi Kakegawa
Life 12 (6) 816-816 2022年5月30日
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/life12060816
eISSN:2075-1729
-
Complex history of aerobic respiration and phototrophy in the chloroflexota class anaerolineae revealed by high-quality draft genome of ca. Roseilinea mizusawaensis aa3_104
Lewis M. Ward, Fátima Li-Hau, Takeshi Kakegawa, Shawn E. McGlynn
Microbes and Environments 36 (3) 2021年7月1日
出版者・発行元: Japanese Society of Microbial EcologyISSN:1347-4405 1342-6311
-
Experimental Investigation of the Formation of Formaldehyde by Hadean and Noachian Impacts
Saeka Masuda, Yoshihiro Furukawa, Takamichi Kobayashi, Toshimori Sekine, Takeshi Kakegawa
Astrobiology 21 (4) 413-420 2021年4月
ISSN:1531-1074
eISSN:1557-8070
-
Impact-induced amino acid formation on Hadean Earth and Noachian Mars
Yuto Takeuchi, Yoshihiro Furukawa, Takamichi Kobayashi, Toshimori Sekine, Naoki Terada, Takeshi Kakegawa
Scientific Reports 10 (1) 2020年12月1日
DOI: 10.1038/s41598-020-66112-8
ISSN:2045-2322
eISSN:2045-2322
-
Geochemical and mineralogical studies of ca.12 Ma hydrothermal manganese-rich rocks in the Hokuroku district in Japan
Yuya Tsukamoto, Kenta Nonaka, Akizumi Ishida, Takeshi Kakegawa
Ore Geology Reviews 121 2020年6月
DOI: 10.1016/j.oregeorev.2020.103539
ISSN:0169-1368
eISSN:1872-7360
-
Vestiges of adaptation to the mesophilic environment in the genome of tepiditoga spiralis gen. Nov., sp. nov.
Koji Mori, Kenta Sakurai, Akira Hosoyama, Takeshi Kakegawa, Satoshi Hanada
Microbes and Environments 35 (4) 1-8 2020年
ISSN:1342-6311
eISSN:1347-4405
-
Biogenic and abiogenic graphite in minerals and rocks of the early earth
Takeshi Kakegawa
Astrobiology: From the Origins of Life to the Search for Extraterrestrial Intelligence 209-227 2019年1月1日
DOI: 10.1007/978-981-13-3639-3_15
-
Simultaneous In Situ Analysis of Carbon and Nitrogen Isotope Ratios in Organic Matter by Secondary Ion Mass Spectrometry 査読有り
Akizumi Ishida, Kouki Kitajima, Kenneth H. Williford, Michael L. Tuite, Takeshi Kakegawa, John W. Valley
Geostandards and Geoanalytical Research 42 (2) 189-203 2018年6月
DOI: 10.1111/ggr.12209
ISSN:1639-4488
eISSN:1751-908X
-
Racemization of Valine by Impact-Induced Heating 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Atsushi Takase, Toshimori Sekine, Takeshi Kakegawa, Takamichi Kobayashi
Origins of Life and Evolution of Biospheres 48 (1) 131-139 2018年3月1日
DOI: 10.1007/s11084-017-9539-0
ISSN:0169-6149
eISSN:1573-0875
-
Microbial diversity and iron oxidation at Okuoku-hachikurou Onsen, a Japanese hot spring analog of Precambrian iron formations 査読有り
L. M. Ward, A. Idei, S. Terajima, T. Kakegawa, W. W. Fischer, S. E. McGlynn
Geobiology 15 (6) 817-835 2017年11月
DOI: 10.1111/gbi.12266
ISSN:1472-4677
eISSN:1472-4669
-
Borate and the origin of RNA: A Model for the Precursors to Life 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Takeshi Kakegawa
Elements 13 (4) 261-265 2017年8月
DOI: 10.2138/gselements.13.4.261
ISSN:1811-5209
eISSN:1811-5217
-
Effects of Glycine, Water, Ammonia, and Ammonium Bicarbonate on the Oligomerization of Methionine 査読有り
Rui Huang, Yoshihiro Furukawa, Tsubasa Otake, Takeshi Kakegawa
Origins of Life and Evolution of Biospheres 47 (2) 145-160 2017年6月1日
DOI: 10.1007/s11084-016-9518-x
ISSN:0169-6149
eISSN:1573-0875
-
Morphological changes of olivine grains reacted with amino acid solutions by impact process 査読有り
Yuhei Umeda, Atsushi Takase, Nao Fukunaga, Toshimori Sekine, Takamichi Kobayashi, Yoshihiro Furukawa, Takeshi Kakegawa
Physics and Chemistry of Minerals 44 (3) 203-212 2017年3月1日
DOI: 10.1007/s00269-016-0849-y
ISSN:0342-1791
eISSN:1432-2021
-
南アフリカ・バーバトン緑色岩帯ムーディーズ層群の縞状鉄鉱層における有機物の地球化学的特徴と微細構造観察
中島 亮, 大友 陽子, 大竹 翼, 掛川 武, 佐藤 努
日本地球化学会年会要旨集 64 308-308 2017年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_308
-
リボースの安定性に対するカオリナイトの影響
新田 あゆみ, 古川 善博, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 64 306-306 2017年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_306
-
初期〜中期太古代堆積岩中有機炭素の微細構造観察:グリーンランド・イスア表成岩帯及びバーバトン緑色岩帯・ムーディーズ層群の例
大友 陽子, 中島 亮, 大竹 翼, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 64 166-166 2017年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_166
-
初期海洋への隕石衝突を模擬した有機物合成実験におけるアンモニアの影響
竹内 悠人, 古川 善博, 小林 敬道, 関根 利守, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 64 300-300 2017年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_300
-
ホルモース反応におけるホウ酸の影響の定量的評価
古川 善博, 阿部 千晶, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 64 304-304 2017年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_304
-
秋田県北鹿地域に産するMn酸化物の成因とその重要性
塚本 雄也, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 64 149-149 2017年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_149
-
Microbial nitrogen cycle enhanced by continental input recorded in the Gunflint Formation 査読有り
A. Ishida, K. Hashizume, T. Kakegawa
Geochemical Perspectives Letters 4 13-18 2017年
ISSN:2410-339X
eISSN:2410-3403
-
Evaporite Borate-Containing Mineral Ensembles Make Phosphate Available and Regiospecifically Phosphorylate Ribonucleosides: Borate as a Multifaceted Problem Solver in Prebiotic Chemistry 査読有り
Hyo Joong Kim, Yoshihiro Furukawa, Takeshi Kakegawa, Andrei Bita, Romulus Scorei, Steven A. Benner
Angewandte Chemie - International Edition 55 (51) 15816-15820 2016年12月19日
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Occurrence of Tourmaline in Metasedimentary Rocks of the Isua Supracrustal Belt, Greenland: Implications for Ribose Stabilization in Hadean Marine Sediments 査読有り
Shinpei Mishima, Yoko Ohtomo, Takeshi Kakegawa
Origins of Life and Evolution of Biospheres 46 (2-3) 247-271 2016年6月1日
DOI: 10.1007/s11084-015-9474-x
ISSN:0169-6149
eISSN:1573-0875
-
Effects of Silicate, Phosphate, and Calcium on the Stability of Aldopentoses 査読有り
Sakiko Nitta, Yoshihiro Furukawa, Takeshi Kakegawa
Origins of Life and Evolution of Biospheres 46 (2-3) 189-202 2016年6月1日
DOI: 10.1007/s11084-015-9472-z
ISSN:0169-6149
eISSN:1573-0875
-
Survivability and reactivity of glycine and alanine in early oceans: effects of meteorite impacts. 査読有り
Umeda,Y, Fukunaga, N, Sekine,T, Furukawa,Y, Kakegawa, T, Kobayashi, T, Nakazawa, H
Journal of Biological Physics 42 177-198 2016年5月
DOI: 10.1007/s10867
-
「地球が生命をつくった」仮説の検証ー地球化学と化学の接点. 査読有り
掛川武
化学 71 68-69 2016年5月
-
太古の岩石が語る地球最古の微生物活動ー38〜37億年前の海で生息していたことが明らかに 査読有り
掛川武
生物の科学 遺伝 71 (2) 133-138 2016年5月
出版者・発行元: エヌ・ティー・エスISSN:0387-0022
-
Survivability and reactivity of glycine and alanine in early oceans: effects of meteorite impacts 査読有り
Yuhei Umeda, Nao Fukunaga, Toshimori Sekine, Yoshihiro Furukawa, Takeshi Kakegawa, Takamichi Kobayashi, Hiromoto Nakazawa
Journal of Biological Physics 42 (1) 177-198 2016年1月1日
DOI: 10.1007/s10867-015-9400-5
ISSN:0092-0606
eISSN:1573-0689
-
Nucleobase and amino acid formation through impacts of meteorites on the early ocean 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Hiromoto Nakazawa, Toshimori Sekine, Takamichi Kobayashi, Takeshi Kakegawa
Earth and Planetary Science Letters 429 216-222 2015年11月1日
DOI: 10.1016/j.epsl.2015.07.049
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
Shock wave synthesis of amino acids from solutions of ammonium formate and ammonium bicarbonate 査読有り
Chizuka Suzuki, Yoshihiro Furukawa, Takamichi Kobayashi, Toshimori Sekine, Hiromoto Nakazawa, Takeshi Kakegawa
Geochemistry, Geophysics, Geosystems 16 (7) 2382-2394 2015年7月1日
DOI: 10.1002/2015GC005783
ISSN:1525-2027
eISSN:1525-2027
-
東北地方太平洋江沖地震による岩手、宮城、福島県沿岸域における津波堆積物の供給源 査読有り
奈良郁子, 渡邊隆広, 掛川武, 山崎慎一, 井上千弘, 土谷範芳
地学雑誌 123 (6) 871-882 2014年8月
出版者・発行元: Tokyo Geographical SocietyDOI: 10.5026/jgeography.123.871
ISSN:0022-135X
-
Biological nitrate utilization in south Siberian lakes (Baikal and Hovsgol) during the Last Glacial period: The influence of climate change on primary productivity 査読有り
Fumiko Watanabe Nara, Takahiro Watanabe, Takeshi Kakegawa, Koji Minoura, Akio Imai, Nathalie Fagel, Kazuho Horiuchi, Toshio Nakamura, Takayoshi Kawai
Quaternary Science Reviews 90 69-79 2014年4月
DOI: 10.1016/j.quascirev.2014.02.014
ISSN:0277-3791
-
グリーンランドで最古の生命の痕跡を発見
掛川武
化学と工業 2014年4月
-
グリーンランドで発見された最古の生物活動の痕跡 招待有り 査読有り
掛川武
Isotope News 2014年4月
-
Experimental investigation of reduced volatile formation by high-temperature interactions among meteorite constituent materials, water, and nitrogen 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Taro Samejima, Hiromoto Nakazawa, Takeshi Kakegawa
ICARUS 231 77-82 2014年3月
DOI: 10.1016/j.icarus.2013.11.033
ISSN:0019-1035
eISSN:1090-2643
-
Experimental investigation of reduced volatile formation by high-temperature interactions among meteorite constituent materials, water, and nitrogen 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Taro Samejima, Hiromoto Nakazawa, Takeshi Kakegawa
Icarus 231 77-82 2014年3月1日
DOI: 10.1016/j.icarus.2013.11.033
ISSN:0019-1035
eISSN:1090-2643
-
南アフリカ・バーバトン地域ムーディーズ層群中の縞状鉄鉱層中におけるクロム濃集の空間的広がり
石川 宏, 大竹 翼, 川井 洋二, 佐藤 努, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 61 127-127 2014年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.61.0_127
-
Evidence for biogenic graphite in early archaean isua metasedimentary rocks 査読有り
Yoko Ohtomo, Takeshi Kakegawa, Akizumi Ishida, Toshiro Nagase, Minik T. Rosing
Nature Geoscience 7 (1) 25-28 2014年
DOI: 10.1038/ngeo2025
ISSN:1752-0894
eISSN:1752-0908
-
Evidence for biogenic graphite in early Archaean Isua metasedimentary rocks 査読有り
Ohtomo Yoko, Kakegawa Takeshi, Ishida Akizumi, Nagase Toshiro, Rosing Minik T
NATURE GEOSCIENCE 7 (1) 25-28 2014年1月
DOI: 10.1038/ngeo2025
ISSN:1752-0894
-
Selective Stabilization of Ribose by Borate 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Mana Horiuchi, Takeshi Kakegawa
Origins of Life and Evolution of Biospheres 43 (4-5) 353-361 2013年10月
DOI: 10.1007/s11084-013-9350-5
ISSN:0169-6149
eISSN:1573-0875
-
Sulfur isotope profiles in the pelagic Panthalassic deep sea during the Permian-Triassic transition 査読有り
Satoshi Takahashi, Kunio Kaiho, Rie S. Hori, Paul Gorjan, Takahiro Watanabe, Satoshi Yamakita, Yoshiaki Aita, Atsushi Takemura, K. Bernhard Spörli, Takeshi Kakegawa, Masahiro Oba
Global and Planetary Change 105 68-78 2013年6月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2012.12.006
ISSN:0921-8181
-
A chronology of the PY608E-PC sediment core (Lake Pumoyum Co, southern Tibetan Plateau) based on radiocarbon dating of total organic carbon 査読有り
Takahiro Watanabe, Toshio Nakamura, Tetsuya Matsunaka, Fumiko Watanabe Nara, Liping Zhu, Junbo Wang, Takeshi Kakegawa, Mitsugu Nishimura
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms 294 520-523 2013年1月
DOI: 10.1016/j.nimb.2012.07.015
ISSN:0168-583X
-
Abiotic Formation of Valine Peptides Under Conditions of High Temperature and High Pressure 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Tsubasa Otake, Takato Ishiguro, Hiromoto Nakazawa, Takeshi Kakegawa
Origins of Life and Evolution of Biospheres 42 (6) 519-531 2012年12月
DOI: 10.1007/s11084-012-9295-0
ISSN:0169-6149
eISSN:1573-0875
-
Last glacial to post glacial climate changes in continental Asia inferred from multi-proxy records (geochemistry, clay mineralogy, and paleontology) from Lake Hovsgol, northwest Mongolia 査読有り
Takahiro Watanabe, Koji Minoura, Fumiko Watanabe Nara, Koji Shichi, Kazuho Horiuchi, Takeshi Kakegawa, Takayoshi Kawai
Global and Planetary Change 88-89 53-63 2012年5月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2012.03.005
ISSN:0921-8181
eISSN:1872-6364
-
Stepwise combustion analyses of distinct nitrogen isotopic compositions on Paleoproterozoic organic matter 査読有り
Akizumi Ishida, Ko Hashizume, Takeshi Kakegawa
Geochemical Journal 46 (3) 249-253 2012年
ISSN:0016-7002
eISSN:1880-5973
-
Gunflint Formation 査読有り
Kakegawa T, Ishida A
Encyclopedia of Astrobiology 2011年11月
-
Impact-induced phyllosilicate formation from olivine and water 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Toshimori Sekine, Takeshi Kakegawa, Hiromoto Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 75 (21) 6461-6472 2011年11月
DOI: 10.1016/j.gca.2011.08.029
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Impact-induced phyllosilicate formation from olivine and water 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Toshimori Sekine, Takeshi Kakegawa, Hiromoto Nakazawa
Geochimica et Cosmochimica Acta 75 (21) 6461-6472 2011年11月1日
DOI: 10.1016/j.gca.2011.08.029
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Stability of amino acids and their oligomerization under high-pressure conditions: Implications for prebiotic chemistry 査読有り
Tsubasa Otake, Takashi Taniguchi, Yoshihiro Furukawa, Fumio Kawamura, Hiromoto Nakazawa, Takeshi Kakegawa
Astrobiology 11 (8) 799-813 2011年10月1日
ISSN:1531-1074
-
Stability of Amino Acids and Their Oligomerization Under High-Pressure Conditions: Implications for Prebiotic Chemistry 査読有り
Tsubasa Otake, Takashi Taniguchi, Yoshihiro Furukawa, Fumio Kawamura, Hiromoto Nakazawa, Takeshi Kakegawa
ASTROBIOLOGY 11 (8) 799-813 2011年10月
ISSN:1531-1074
eISSN:1557-8070
-
カナダ・Lumby Lake地域における30億年前堆積岩の地質学的地球化学的研究
横田 和也, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 58 60-60 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.60.0
-
秋田県北鹿地域に産する泥岩(15-10Ma)中の 黄鉄鉱の産状から推定される古日本海低層環境変動
遠藤 美里, 山田 亮一, 大竹 翼, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 58 95-95 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.95.0
-
バリン重合反応に対する圧力の影響
古川 善博, 大竹 翼, 中沢 弘基, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 58 55-55 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.55.0
-
秋田県北鹿地域黒鉱に伴うケロジェン中の炭素・窒素安定同位体組成
中畑 良紹, 山田 亮一, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 58 127-127 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.127.0
-
初期地球環境下リボース生成反応におけるホウ酸の影響
堀内 真愛, 古川 善博, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 58 121-121 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.121.0
-
高温高圧条件下における固体アミノ酸の安定性と重合反応
大竹 翼, 谷口 尚, 古川 善博, 中沢 弘基, 掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 58 120-120 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.120.0
-
南アフリカ・バーバートン地域の32億年前砕屑性及び化学性堆積岩中にみられる磁鉄鉱とクロム鉄鉱の起源
坂本 祐樹, 掛川 武, 大竹 翼
日本地球化学会年会要旨集 58 124-124 2011年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.124.0
-
ペルム紀末の大量絶滅とその回復期の遠洋環境の復元 査読有り
高橋 聡, 土屋 範芳, 吉田 武義, 坂田 将, 鈴木 紀毅, 永広 昌之, 海保 邦夫, 山北 聡, 大庭 雅寛, 掛川 武, 渡邊 隆広, 山崎 慎一, 小川 泰正, 木村 和彦
日本地球化学会年会要旨集 58 (0) 86-86 2011年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.58.0.86.0
-
Climate control of sulfate influx to Lake Hovsgol, northwest Mongolia, during the last glacial-postglacial transition: Constraints from sulfur geochemistry 査読有り
Fumiko Watanabe Nara, Takahiro Watanabe, Takeshi Kakegawa, Haruhiko Seyama, Kazuho Horiuchi, Toshio Nakamura, Akio Imai, Nobuyuki Kawasaki, Takayoshi Kawai
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 298 (3-4) 278-285 2010年12月15日
DOI: 10.1016/j.palaeo.2010.10.001
ISSN:0031-0182
-
Climate control of sulfate influx to Lake Hovsgol, northwest Mongolia, during the last glacial-postglacial transition: Constraints from sulfur geochemistry 査読有り
Fumiko Watanabe Nara, Takahiro Watanabe, Takeshi Kakegawa, Haruhiko Seyama, Kazuho Horiuchi, Toshio Nakamura, Akio Imai, Nobuyuki Kawasaki, Takayoshi Kawai
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 298 (3-4) 278-285 2010年12月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2010.10.001
ISSN:0031-0182
eISSN:1872-616X
-
Last glacial-Holocene geochronology of sediment cores from a high-altitude Tibetan lake based on AMS 14C dating of plant fossils: Implications for paleoenvironmental reconstructions 査読有り
Takahiro Watanabe, Tetsuya Matsunaka, Toshio Nakamura, Mitsugu Nishimura, Yasuhiro Izutsu, Motoyasu Minami, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Junbo Wang, Liping Zhu
Chemical Geology 277 (1-2) 21-29 2010年10月
DOI: 10.1016/j.chemgeo.2010.07.004
ISSN:0009-2541
eISSN:1872-6836
-
東北地方北部の金属鉱床に随伴する高インジウム鉱石の形成条件 査読有り
山田亮一, 吉田武義, 掛川武, 奈良郁子, 小川泰正
資源地質 60 (3) 153-164 2010年9月1日
出版者・発行元: The Society of Resource GeologyDOI: 10.11456/shigenchishitsu.60.153
ISSN:0918-2454
-
Radiocarbon and stable carbon isotope ratio data from a 4.7-mlong sediment core of Lake Baikal (Southern Siberia, Russia) 査読有り
Fumiko Watanabe Nara, Takahiro Watanabe, Toshio Nakamura, Takeshi Kakegawa, Fumitaka Katamura, Koji Shichi, Hikaru Takahara, Akio Imai, Takayoshi Kawai
Radiocarbon 52 (3) 1449-1457 2010年8月
DOI: 10.1017/S0033822200046531
ISSN:0033-8222
eISSN:1945-5755
-
14C dating of holocene soils from an island in lake pumoyum co (Southeastern Tibetan Plateau) 査読有り
Takahiro Watanabe, Tetsuya Matsunaka, Toshio Nakamura, Mitsugu Nishimura, Takahiro Sakai, Xiao Lin, Kazuho Horiuchi, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Liping Zhu
Radiocarbon 52 (3) 1443-1448 2010年8月
DOI: 10.1017/S003382220004652X
ISSN:0033-8222
-
A new 14C data set of the PY608W-PC sediment core from lake pumoyum co (Southeastern Tibetan Plateau) over the last 19 KYR 査読有り
Takahiro Watanabe, Tetsuya Matsunaka, Toshio Nakamura, Mitsugu Nishimura, Yasuhiro Izutsu, Motoyasu Minami, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Liping Zhu
Radiocarbon 52 (3) 1435-1442 2010年8月
DOI: 10.1017/S0033822200046518
ISSN:0033-8222
-
A smooth negative shift of organic-carbon isotope ratios at an end-Permian mass extinction horizon in central pelagic Panthalassa 査読有り
Satoshi Takahashi, Kunio Kaiho, Masahiro Oba, Takeshi Kakegawa
Journal of Earth Science 21 (SUPPL. 1) 165-166 2010年6月
DOI: 10.1007/s12583-010-0200-3
ISSN:1674-487X
eISSN:1867-111X
-
Biogeography and biodiversity in sulfide structures of active and inactive vents at deep-sea hydrothermal fields of the southern mariana trough 査読有り
Shingo Kato, Yoshinori Takano, Takeshi Kakegawa, Hironori Oba, Kazuhiko Inoue, Chiyori Kobayashi, Motoo Utsumi, Katsumi Marumo, Kensei Kobayashi, Yuki Ito, Jun Ichiro Ishibashi, Akihiko Yamagishi
Applied and Environmental Microbiology 76 (9) 2968-2979 2010年5月
DOI: 10.1128/AEM.00478-10
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
δ13C- δ D distribution of lipid biomarkers in a bacterial mat from a hot spring in Miyagi Prefecture, NE Japan 査読有り
Naraoka H, Uehara T, Hanada S, Kakegawa T
Organic Geochemistry 41 (4) 398-403 2010年4月
DOI: 10.1016/j.orggeochem.2009.11.008
ISSN:0146-6380
-
Changes of organic matter sources in sediment cores from a high-altitude lake (Pumoyum Co, southeastern Tibetan plateau) over the last 19,000 years 査読有り
Takahiro Watanabe, Tetsuya Matsunaka, Toshio Nakamura, Mitsugu Nishimura, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Liping Zhu
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms 268 (7-8) 1070-1072 2010年4月
DOI: 10.1016/j.nimb.2009.10.100
ISSN:0168-583X
-
δ13C-δD distribution of lipid biomarkers in a bacterial mat from a hot spring in Miyagi Prefecture, NE Japan 査読有り
Hiroshi Naraoka, Tomoko Uehara, Satoshi Hanada, Takeshi Kakegawa
Organic Geochemistry 41 (4) 398-403 2010年4月
DOI: 10.1016/j.orggeochem.2009.11.008
ISSN:0146-6380
-
Role of the Archean submarine hydrothermal activities on evolution of the early biosphere: Report from massive sulfide ores at Sulfur Springs in Pilbara, Australia 査読有り
Takeshi Kakegawa
Viva Origino 38 (1) 29-34 2010年3月1日
出版者・発行元: 文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班ISSN:0910-4003
-
A smooth negative shift of organic carbon isotope ratios at an end-Permian mass extinction horizon in central pelagic Panthalassa 査読有り
Satoshi Takahashi, Kunio Kaiho, Masahiro Oba, Takeshi Kakegawa
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 292 (3-4) 532-539 2010年
DOI: 10.1016/j.palaeo.2010.04.025
ISSN:0031-0182
eISSN:1872-616X
-
Abundance of Zetaproteobacteria within crustal fluids in back-arc hydrothermal fields of the Southern Mariana Trough 査読有り
Shingo Kato, Katsunori Yanagawa, Michinari Sunamura, Yoshinori Takano, Jun Ichiro Ishibashi, Takeshi Kakegawa, Motoo Utsumi, Toshiro Yamanaka, Tomohiro Toki, Takuroh Noguchi, Kensei Kobayashi, Arimichi Moroi, Hiroyuki Kimura, Yutaka Kawarabayasi, Katsumi Marumo, Tetsuro Urabe, Akihiko Yamagishi
Environmental Microbiology 11 (12) 3210-3222 2009年12月
DOI: 10.1111/j.1462-2920.2009.02031.x
ISSN:1462-2912
eISSN:1462-2920
-
Spatial distribution, diversity and composition of bacterial communities in sub-seafloor fluids at a deep-sea hydrothermal field of the Suiyo Seamount 査読有り
Shingo Kato, Kurt Hara, Hiroko Kasai, Takashi Teramura, Michinari Sunamura, Jun-ichiro Ishibashi, Takeshi Kakegawa, Toshiro Yamanaka, Hiroyuki Kimura, Katsumi Marumo, Tetsuro Urabe, Akihiko Yamagishi
DEEP-SEA RESEARCH PART I-OCEANOGRAPHIC RESEARCH PAPERS 56 (10) 1844-1855 2009年10月
DOI: 10.1016/j.dsr.2009.05.004
ISSN:0967-0637
eISSN:1879-0119
-
隕石の海洋衝突による初期地球の有機物生成 招待有り 査読有り
古川 善博, 関根 利守, 大庭 雅寛, 掛川 武, 中沢 弘基
に本惑星科学誌 18 (4) 223-237 2009年10月1日
-
Spatial distribution, diversity and composition of bacterial communities in sub-seafloor fluids at a deep-sea hydrothermal field of the Suiyo Seamount 査読有り
Shingo Kato, Kurt Hara, Hiroko Kasai, Takashi Teramura, Michinari Sunamura, Jun ichiro Ishibashi, Takeshi Kakegawa, Toshiro Yamanaka, Hiroyuki Kimura, Katsumi Marumo, Tetsuro Urabe, Akihiko Yamagishi
Deep-Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers 56 (10) 1844-1855 2009年10月
DOI: 10.1016/j.dsr.2009.05.004
ISSN:0967-0637
-
A new age model for the sediment cores from Academician ridge (Lake Baikal) based on high-time-resolution AMS 14C data sets over the last 30 kyr: Paleoclimatic and environmental implications 査読有り
Takahiro Watanabe, Toshio Nakamura, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Mitsugu Nishimura, Makoto Shimokawara, Tetsuya Matsunaka, Ryoko Senda, Takayoshi Kawai
Earth and Planetary Science Letters 286 (3-4) 347-354 2009年9月15日
DOI: 10.1016/j.epsl.2009.06.046
ISSN:0012-821X
-
A new age model for the sediment cores from Academician ridge (Lake Baikal) based on high-time-resolution AMS C-14 data sets over the last 30 kyr: Paleoclimatic and environmental implications 査読有り
Takahiro Watanabe, Toshio Nakamura, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Mitsugu Nishimura, Makoto Shimokawara, Tetsuya Matsunaka, Ryoko Senda, Takayoshi Kawai
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 286 (3-4) 347-354 2009年9月
DOI: 10.1016/j.epsl.2009.06.046
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
High-time resolution AMS 14C data sets for Lake Baikal and Lake Hovsgol sediment cores: Changes in radiocarbon age and sedimentation rates during the transition from the last glacial to the Holocene 査読有り
Takahiro Watanabe, Toshio Nakamura, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Kazuho Horiuchi, Ryoko Senda, Takefumi Oda, Mitsugu Nishimura, Genki Inoue Matsumoto, Takayoshi Kawai
Quaternary International 205 (1-2) 12-20 2009年8月15日
DOI: 10.1016/j.quaint.2009.02.002
ISSN:1040-6182
-
High-time resolution AMS C-14 data sets for Lake Baikal and Lake Hovsgol sediment cores: Changes in radiocarbon age and sedimentation rates during the transition from the last glacial to the Holocene 査読有り
Takahiro Watanabe, Toshio Nakamura, Fumiko Watanabe Nara, Takeshi Kakegawa, Kazuho Horiuchi, Ryoko Senda, Takefumi Oda, Mitsugu Nishimura, Genki Inoue Matsumoto, Takayoshi Kawai
QUATERNARY INTERNATIONAL 205 12-20 2009年8月
DOI: 10.1016/j.quaint.2009.02.002
ISSN:1040-6182
eISSN:1873-4553
-
Microbial communities in iron-silica-rich microbial mats at deep-sea hydrothermal fields of the Southern Mariana Trough 査読有り
Shingo Kato, Chiyori Kobayashi, Takeshi Kakegawa, Akihiko Yamagishi
Environmental Microbiology 11 (8) 2094-2111 2009年8月
DOI: 10.1111/j.1462-2920.2009.01930.x
ISSN:1462-2912
eISSN:1462-2920
-
Contrast ecosystem between aerobic and anaerobic bacteria recorded in 3.0 Ga sedimentary rocks of the Atikokan-Lumby Lake area, Canada
T. Kakegawa, M. Saito
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 73 (13) A614-A614 2009年6月
ISSN:0016-7037
-
Microbial Communities in Sulfide Structures of Active and Inactive Vents at Deep-sea Hydrothermal Fields at the Southern Mariana Trough. 査読有り
Kato,S, Takano,Y, Kakegawa,T, Oba,H, Inoue,K, Kobayashi,C, Utsumi,M, Marumo,K, Kobayashi,K, Ito,Y, Ishibashi,J.-I, Yamagishi,A
Environmental Microbiology doi:10.1111/j.1462-2920. 2009年2月
-
Stable isotope characterization of fluids from the Lake Chany complex, western Siberia, Russian Federation 査読有り
C. Mizota, H. Doi, E. Kikuchi, S. Shikano, T. Kakegawa, N. Yurlova, A. K. Yurlov
Applied Geochemistry 24 (2) 319-327 2009年2月
DOI: 10.1016/j.apgeochem.2008.10.009
ISSN:0883-2927
-
冥王代後期の大気海洋組成への後期重爆撃の影響
古川 善博, 関根 利守, 大庭 雅寛, 掛川 武, 中沢 弘基
日本地球化学会年会要旨集 56 273-273 2009年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.56.0.273.0
-
ペルム紀末大量絶滅時のパンサラッサ海遠洋域における硫化物硫黄同位体比変動
高橋 聡, 海保 邦夫, 渡邊 隆広, 掛川 武, 大庭 雅寛
日本地球化学会年会要旨集 56 305-305 2009年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.56.0.305.0
-
Biomolecule formation by oceanic impacts on early Earth 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Toshimori Sekine, Masahiro Oba, Takeshi Kakegawa, Hiromoto Nakazawa
Nature Geoscience 2 (1) 62-66 2009年1月
DOI: 10.1038/ngeo383
ISSN:1752-0894
eISSN:1752-0908
-
河口汽水域を利用する魚類の食物源 招待有り 査読有り
伊藤絹子, 掛川武
安定同位体スコープで覗く海洋生物の生体 159 70-84 2008年10月1日
-
Geochemistry of sulfide chimneys and basement pillow lavas at the southern mariana trough (12.55°N-12.58°N) 査読有り
Takeshi Kakegawa, Motoo Utsumi, Katsumi Marumo
Resource Geology 58 (3) 249-266 2008年9月1日
出版者・発行元: Blackwell Publishing LtdDOI: 10.1111/j.1751-3928.2008.00060.x
ISSN:1344-1698
-
Impact synthesis of organic compounds: Implication for their mass production on the early Earth 査読有り
Y. Furukawa, T. Sekine, M. Oba, T. Kakegawa, H. Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 72 (12) A286-A286 2008年7月
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Contrast compositions of minerals, kerogens and lipid-biomarkers in 1.9 Ga shallow- and deep-water sedimentary rocks of the Gunflint Formation, Canada 査読有り
A. Ishida, T. Kakegawa, M. Oba
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 72 (12) A412-A412 2008年7月
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Contrast occurrence of banded iron formations in western part of Isua Spracrustal Belt, West Greenland 査読有り
Y. Ohtomo, T. Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 72 (12) A702-A702 2008年7月
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Prebiotic polymerization of amino acids on the early Earth: Chemical evolution in the Hadean oceanic crusts 査読有り
Takeshi Kakegawa, Shohei Ohara, Taketo Ishiguro, Hiroki Abiko, Hiromoto Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 72 (12) A444-A444 2008年7月
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Timing and magnitude of early Aptian extreme warming: Unraveling primary δ18O variation in indurated pelagic carbonates at Deep Sea Drilling Project Site 463, central Pacific Ocean 招待有り 査読有り
Atsushi Ando, Kunio Kaiho, Hodaka Kawahata, Takeshi Kakegawa
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 260 (3-4) 463-476 2008年4月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2007.12.007
ISSN:0031-0182
-
Timing and magnitude of early Aptian extreme warming: Unraveling primary delta O-18 variation in indurated pelagic carbonates at Deep Sea Drilling Project Site 463, central Pacific Ocean 査読有り
Atsushi Ando, Kunio Kaiho, Hodaka Kawahata, Takeshi Kakegawa
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 260 (3-4) 463-476 2008年4月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2007.12.007
ISSN:0031-0182
eISSN:1872-616X
-
Stable isotopic characterization of carbon, nitrogen and sulfur uptake of Acharax japonica from central Japan 査読有り
Toshiro Yamanaka, Chitoshi Mizota, Kazuyo Matsuyama-Serisawa, Takeshi Kakegawa, Jun Ichi Miyazaki, Mami Mampuku, Hiroaki Tsutsumi, Yoshihiro Fujiwara
Plankton and Benthos Research 3 (1) 36-41 2008年2月
DOI: 10.3800/pbr.3.36
ISSN:1880-8247
-
高温高圧条件での前生物的ペプチドの生成:初期地球のダイナミクスの重要性
掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 55 10-10 2008年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.55.0.10.0
-
古細菌由来のエーテル脂質による地球環境解析:暁新世/始新世境界の地球温暖化事変と海底熱水孔における微生物活動の解析への貢献
大庭 雅寛, 海保 邦夫, 掛川 武, 山本 正伸, 坂田 将, 古川 善博, 佐藤 誠悟
日本地球化学会年会要旨集 55 21-21 2008年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.55.0.21.0
-
38~30億年前の海洋性堆積岩に記録された初期生物圏発達史:微少領域安定同位体分析による制約
掛川 武
日本地球化学会年会要旨集 55 385-385 2008年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.55.0.385.0
-
秋田県北鹿地域黒鉱胚胎層上部泥岩中に見られるフランボイダル黄鉄鉱と古環境推定
深澤 翠, 掛川 武
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 168-168 2008年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.168.0
-
初期地球のダイナミクスが最初の生命を作った
掛川 武
日本地質学会学術大会講演要旨 2008 32-32 2008年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2008.0.32.0
ISSN:1348-3935
-
隕石構成鉱物、水および窒素の衝突反応による有機分子の生成
古川 善博, 関根 利守, 大庭 雅寛, 掛川 武, 中沢 弘基
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 22-22 2008年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.22.0
-
初期地球環境で最も重要な岩石―水反応:隕石海洋衝突
掛川 武, 関根 利守, 古川 善博, 中沢 弘基
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 23-23 2008年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.23.0
-
Radiocarbon chronology of a sediment core from Lake Pumoyum Co in the southeastern Tibetan plateau 査読有り
T. Watanabe, T. Nakamura, M. Nishimura, T. Matsunaka, M. Minami, T. Kakegawa, F. W. Nara, L. Zhu
INTERNATIONAL ASSOCIATION OF THEORETICAL AND APPLIED LIMNOLOGY, VOL 30, PT 4, PROCEEDINGS 30 611-614 2008年
ISSN:0368-0770
-
Geochemistry of sulfide chimneys and basement pillow lavas at the Southern Mariana Trough (12.55 degrees N-12.58 degrees N) 査読有り
Takeshi Kakegawa, Motoo Utsumi, Katsumi Marumo
RESOURCE GEOLOGY 58 (3) 249-266 2008年
DOI: 10.1111/j.1751-3928.2008.00060.x
ISSN:1344-1698
-
Paleoredox, biotic and sulfur-isotopic changes associated with the end-Permian mass extinction in the western Tethys 査読有り
P. Gorjan, K. Kaiho, T. Kakegawa, S. Niitsuma, Z. Q. Chen, Y. Kajiwara, A. Nicora
Chemical Geology 244 (3-4) 483-492 2007年10月15日
DOI: 10.1016/j.chemgeo.2007.07.003
ISSN:0009-2541
-
Paleoredox, biotic and sulfur-isotopic changes associated with the end-Permian mass extinction in the western Tethys 招待有り 査読有り
P. Gorjan, K. Kaiho, T. Kakegawa, S. Niitsuma, Z. Q. Chen, Y. Kajiwara, A. Nicora
CHEMICAL GEOLOGY 244 (3-4) 483-492 2007年10月
DOI: 10.1016/j.chemgeo.2007.07.003
ISSN:0009-2541
eISSN:1872-6836
-
Impact-generated ultrafine particles of olivine and serpentine suggesting a source of aerogels in the air of the early Earth 査読有り
Y. Furukawa, T. Kakegawa, T. Sekine, H. Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 71 (15) A300-A300 2007年8月
ISSN:0016-7037
-
Aerobic and anaerobic microbial ecosystem recorded in the Steep Rock Group, Ontario, Canada 査読有り
T. Kakegawa, M. Haikawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 71 (15) A458-A458 2007年8月
ISSN:0016-7037
-
Geochemistry and TEM observation of graphite in 3.8 Ga metasedimentary rocks in Isua Supracrustal Belt 査読有り
Y. Ohtomo, T. Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 71 (15) A735-A735 2007年8月
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Catalytic potential of silicate, oxide and sulfide minerals for the abiotic polymerization of glycine under high pressure and temperature conditions 査読有り
Shohei Ohara, Takeshi Kakegawa, Hiromoto Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 71 (15) A731-A731 2007年8月
ISSN:0016-7037
-
Carbon isotope records of terrestrial organic matter and occurrence of planktonic foraminifera from the Albian stage of Hokkaido, Japan: Ocean-atmosphere δ13C trends and chronostratigraphic implications 査読有り
Atsushi Ando, Takeshi Kakegawa
Palaios 22 (4) 417-432 2007年7月
DOI: 10.2110/palo.2005.p05-104r
ISSN:0883-1351
eISSN:1938-5323
-
Carbon isotope records of terrestrial organic matter and occurrence of planktonic foraminifera from the Albian stage of Hokkaido, Japan: Ocean-atmosphere delta C-13 trends and chronostratigraphic implications 査読有り
Atsushi Ando, Takeshi Kakegawa
PALAIOS 22 (4) 417-432 2007年7月
DOI: 10.2110/palo.2005.p05-104r
ISSN:0883-1351
eISSN:1938-5323
-
Formation of ultrafine particles from impact-generated supercritical water 査読有り
Yoshihiro Furukawa, Hiromoto Nakazawa, Toshimori Sekine, Takeshi Kakegawa
Earth and Planetary Science Letters 258 (3-4) 543-549 2007年6月30日
DOI: 10.1016/j.epsl.2007.04.014
ISSN:0012-821X
-
Pressure effects on the abiotic polymerization of glycine 査読有り
Shohei Ohara, Takeshi Kakegawa, Hiromoto Nakazawa
ORIGINS OF LIFE AND EVOLUTION OF BIOSPHERES 37 (3) 215-223 2007年6月
DOI: 10.1007/s11084-007-9067-4
ISSN:0169-6149
-
Pressure effects on the abiotic polymerization of glycine 査読有り
Shohei Ohara, Takeshi Kakegawa, Hiromoto Nakazawa
Origins of Life and Evolution of the Biosphere 37 (3) 215-223 2007年6月
DOI: 10.1007/s11084-007-9067-4
ISSN:0169-6149
-
初期地球環境と微生物活動の痕跡 招待有り 査読有り
掛川武
遺伝 (20) 180-183 2006年12月
-
Sr / Ca ratios as indicators of varying modes of pelagic carbonate diagenesis in the ooze, chalk and limestone realms 査読有り
Atsushi Ando, Hodaka Kawahata, Takeshi Kakegawa
Sedimentary Geology 191 (1-2) 37-53 2006年9月15日
DOI: 10.1016/j.sedgeo.2006.01.003
ISSN:0037-0738
eISSN:1879-0968
-
Sr/Ca ratios as indicators of varying modes of pelagic carbonate diagenesis in the ooze, chalk and limestone realms 査読有り
Atsushi Ando, Hodaka Kawahata, Takeshi Kakegawa
SEDIMENTARY GEOLOGY 191 (1-2) 37-53 2006年9月
DOI: 10.1016/j.sedgeo.2006.01.003
ISSN:0037-0738
eISSN:1879-0968
-
Sulfur and carbon isotope analyses of 2.7 Ga stromatolites, cherts and sandstones in the Jeerinah Formation, Western Australia 査読有り
Takeshi Kakegawa, Hideyuki Nanri
Precambrian Research 148 (1-2) 115-124 2006年7月20日
DOI: 10.1016/j.precamres.2006.03.005
ISSN:0301-9268
-
Sulfur and carbon isotope analyses of 2.7 Ga stromatolites, cherts and sandstones in the Jeerinah Formation, Western Australia 査読有り
Takeshi Kakegawa, Hideyuki Nanri
PRECAMBRIAN RESEARCH 148 (1-2) 115-124 2006年7月
DOI: 10.1016/j.precamres.2006.03.005
ISSN:0301-9268
-
Links of organic carbon cycling and burial to depositional depth gradients and establishment of a snowball Earth at 2.3Ga. Evidence from the Timeball Hill Formation, Transvaal Supergroup, South Africa 招待有り 査読有り
L. L. Coetzee, Nicolas J. Beukes, Jens Gutzmer, T. Kakegawa
South African Journal of Geology 109 (1-2) 109-122 2006年6月
DOI: 10.2113/gssajg.109.1-2.109
ISSN:1012-0750
eISSN:1996-8590
-
Chemical and biological evolution of early Earth: Constraints from banded iron formations 招待有り 査読有り
Hiroshi Ohmoto, Yumiko Watanabe, Kosei E. Yamaguchi, Hiroshi Naraoka, Makoto Haruna, Takeshi Kakegawa, Ken Ichiro Hayashi, Yasuhiro Kato
Memoir of the Geological Society of America 198 291-333 2006年
ISSN:0072-1069
-
34億年前の海洋環境で活動した光合成細菌の痕跡・酸素発生型か非酸素発生型か?
掛川武
蛋白質核酸酵素 50 64-65 2005年12月
-
水曜海山海底熱水域の地下地質構造と硫化物硫黄同位体組成との関係 査読有り
掛川武, 野田雅一, 丸茂克美
海の科学 14 (2) 221-235 2005年12月
出版者・発行元: The Oceanographic Society of JapanISSN:0916-8362
-
地球・生命ーその起源と進化
大谷栄治, 掛川武
共立出版 2005年10月
-
High yield shock synthesis of ammonia from iron, water and nitrogen available on the early Earth 査読有り
H Nakazawa, T Sekine, T Kakegawa, S Nakazawa
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 235 (1-2) 356-360 2005年6月
DOI: 10.1016/j.epsl.2005.03.024
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
Analysis of the archaeal sub-seafloor community at Suiyo Seamount on the Izu-Bonin Arc 査読有り
K Hara, T Kakegawa, K Yamashiro, A Maruyama, JI Ishibashi, K Marumo, T Urabe, A Yamagishi
SPACE LIFE SCIENCES: CLOSED ECOLOGICAL SYSTEMS: EARTH AND SPACE APPLICATIONS 35 (9) 1634-1642 2005年
DOI: 10.1016/j.asr.2005.04.111
ISSN:0273-1177
-
Analysis of the archaeal sub-seafloor community at Suiyo Seamount on the Izu-Bonin Arc 査読有り
Kurt Hara, Takeshi Kakegawa, Kan Yamashiro, Akihiko Maruyama, Jun Ichiro Ishibashi, Katsumi Marumo, Tetsuro Urabe, Akihiko Yamagishi
Advances in Space Research 35 (9 SPEC. ISS.) 1634-1642 2005年
DOI: 10.1016/j.asr.2005.04.111
ISSN:0273-1177
-
Oceanithermus desulfurans sp. nov., a novel thermophilic, sulfur-reducing bacterium isolated from a sulfide chimney in Suiyo Seamount 査読有り
Koji Mori, Takeshi Kakegawa, Yowsuke Higashi, Ko Ichi Nakamura, Akihiko Maruyama, Satoshi Hanada
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 54 (5) 1561-1566 2004年9月
ISSN:1466-5026
-
Oceanithermus desulfurans sp nov., a novel thermophilic, sulfur-reducing bacterium isolated from a sulfide chimney in Suiyo Seamount 査読有り
K Mori, T Kakegawa, Y Higashi, K Nakamura, A Maruyama, S Hanada
INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY 54 1561-1566 2004年9月
ISSN:1466-5026
eISSN:1466-5034
-
Heavy metal enrichment in Archean carbon-rich samples: Hint to early carbon-metal compounds for enzyme formation? 査読有り
T Kakegawa, Y Ohtomo, H Nakazawa, M Rosing
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 68 (11) A799-A799 2004年6月
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
グリーンランド・イスア地域の岩石に刻まれた初期地球の姿 招待有り
掛川武
地質ニュース 596 60-65 2004年5月
-
GEOCHEMISTRY OF NITROGEN IN VOLCANIC ROCKS ALTERED BY SUBMARINE HYDROTHERMAL ACTIVITIES AT THE SUIYO SEAMOUNT, IZU-OGASAWARA ARC, JAPAN 査読有り
Noda M, Kakegawa T
Water Dynamics Synposium, Proceeding, 2004 vol.1 153-156 2004年3月
-
Importance of water/rock interaction at ancient sub-seafloor regions to supply bio-essential elements to early biota 査読有り
Kakegawa T
vol.1 115-116 2004年3月
-
微生物学と地球科学のわかちがたい関係 査読有り
遠藤一佳, 南澤究, 掛川武, 犬伏和之
科学 74 (2) 166-169 2004年2月
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0022-7625
-
Geological study of carbonatization of the 3.8 Ga Isua spracrustal Belt and abiological graphite generation.
大友陽子, 掛川武
Proceedings of the Second International Workshop, Water Dynamics 1 217-218 2004年
-
27~21億年にかけて見いだされた異常な有機炭素同位体組成と初期生命進化 招待有り 査読有り
掛川武
岩石鉱物科学 33 (3) 141-145 2004年
DOI: 10.2465/gkk.33.141
ISSN:1345-630X
eISSN:1349-7979
-
Establishment of the phosphorous cycle in early Archean oceans
T Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 67 (18) A194-A194 2003年9月
ISSN:0016-7037
-
A novel lineage of sulfate-reducing microorganisms: Thermodesulfobiaceae fam. nov., Thermodesulfobium narugense, gen. nov., sp. nov., a new thermophilic isolate from a hot spring 査読有り
Koji Mori, Hongik Kim, Takeshi Kakegawa, Satoshi Hanada
Extremophiles 7 (4) 283-290 2003年8月
DOI: 10.1007/s00792-003-0320-0
ISSN:1431-0651
eISSN:1433-4909
-
Stratigraphic carbon isotope fluctuations of detrital woody materials during the Aptian Stage in Hokkaido, Japan: Comprehensive δ13C data from four sections of the Ashibetsu area 査読有り
Ando A, Kakegawa, T. Takashima, R. Saito T
21 (8) 835-847 2003年6月
DOI: 10.1016/S1367-9120(02)00112-8
ISSN:1367-9120
-
太古代海洋における硫酸還元菌の活動と生息環境
掛川 武
地學雜誌 112 (2) 218-225 2003年4月25日
出版者・発行元: Tokyo Geographical SocietyDOI: 10.5026/jgeography.112.2_218
ISSN:0022-135X
-
初期地球環境下での微生物進化 査読有り
掛川武
日本惑星科学会、遊星人 (3) 14-18 2003年3月
-
最古の岩石が秘める生命起源へのヒント 査読有り
掛川 武
化学 58 (7) 30-31 2003年
-
Geochemical cycles of bio-essential elements on the early earth and their relationships to origin of life 査読有り
Takeshi Kakegawa, Masakazu Noda, Hideyuki Nannri
Resource Geology 52 (2) 83-89 2002年6月1日
DOI: 10.1111/j.1751-3928.2002.tb00121.x
ISSN:1344-1698
-
Activities of early life in the Archean oceans: influence from submarine hydrothermal activities 査読有り
Takeshi Kakegawa
origin of life and geochemistry 50-63 2002年3月
-
New perspective on Aptian carbon isotope stratigraphy: Data from δ13C records of terrestrial organic matter 査読有り
Atsushi Ando, Takeshi Kakegawa, Reishi Takashima, Tsunemasa Saito
Geology 30 (3) 227-230 2002年3月
DOI: 10.1130/0091-7613(2002)030<0227:NPOACI>2.0.CO;2
ISSN:0091-7613
-
Influence of submarine hydrothermal activities onto the Archean ocean chemistry and ecosystem.
T Kakegawa
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 221 U544-U544 2001年4月
ISSN:0065-7727
-
Biological activities and evolution of life during early stage of the Earth history: constraints from the stable isotope records 査読有り
Takeshi kakegawa
Viva Origino (28) 191-208 2001年
-
Biological activities and evolution of life during early stage of the Earth history : Constraints from the stable isotope records 査読有り
KAKEGAWA Takeshi
Viva Origino 28 (4) 191 2000年
-
Sulfur and carbon isotope analyses of the 2.7 Ga Jeerinah Formation, Fortescue Group, Australia 査読有り
Takeshi Kakegawa, Yukio Kasahara, Ken Ichiro Hayashi, Hiroshi Ohmoto
Geochemical Journal 34 (2) 121-133 2000年
ISSN:0016-7002
eISSN:1880-5973
-
Sulfur isotope evidence for the origin of 3.4 to 3.1 Ga pyrite at the Princeton gold mine, Barberton Greenstone Belt, South Africa 査読有り
Takeshi Kakegawa, Hiroshi Ohmoto
Precambrian Research 96 (3-4) 209-224 1999年7月
DOI: 10.1016/s0301-9268(99)00006-6
ISSN:0301-9268
eISSN:1872-7433
-
Sulfur isotope evidence for the origin of 3.4 to 3.1 Ga pyrite at the Princeton gold mine, Barberton Greenstone Belt, South Africa 査読有り
T Kakegawa, H Ohmoto
PRECAMBRIAN RESEARCH 96 (3-4) 209-224 1999年7月
DOI: 10.1016/S0301-9268(99)00006-6
ISSN:0301-9268
eISSN:1872-7433
-
Geochemistry of the 2.O Ga Rove Formation, Canada, suggests an early establishment of the modern style elemental cycles mediated by biological activities 査読有り
KAKEGAWA Takeshi
Geological Society of America, annual meeting, Abstract with program (118) 1999年
-
Origins of pyrites in the~2.5Ga Mt. McRae Shale, the Hamersley District, Western Australia 査読有り
川井元, 大本洋
Geochimica Cosmochiemica Acta 62 (19-20) 3205-3220 1998年10月
DOI: 10.1016/S0016-7037(98)00229-4
ISSN:0016-7037
-
High activity of sulphate-reducing bacteria in Archean and Proterozoic oceans and an early development of the Phanerozoic-style sulphur cycles 査読有り
KAKEGAWA Takeshi
Mineralofical Magazine (62A) 738-739 1998年
-
カナダニューファウンドランド島チャペルアイランド層における堆積岩の硫黄同位体地球化学 査読有り
掛川 武
アメリカ地質学会誌 29 (6) 116 1997年
-
3.4-billion-year-old biogenic pyrites from Barberton, South Africa: Sulfur isotope evidence 査読有り
Hiroshi Ohmoto, Takeshi Kakegawa, Donald R. Lowe
Science 262 (5133) 555-557 1993年
ISSN:0036-8075
MISC 76
-
ガンフリント微化石の新しい形態型,細胞壁構造と元素分布
SASAKI Kouhei, ISHIDA Akizumi, TAKAHATA Naoto, SANO Yuji, KAKEGAWA Takeshi
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
20億年前のロシア,Zaonega層に記録された窒素源の不均質性と微生物活動
石田章純, 笹木晃平, 橋爪光, 掛川武, LEPLAND Aivo
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
32億年前のバーバートン海域での一次生産者に対する制約:バーバートン,シバヒルズ地域チャートに対する地質学的地球化学的研究
齊藤光, 石田章純, 掛川武
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
古原生代ガンフリント層における含微化石堆積岩の鉱物学的および地球化学的研究
笹木晃平, 石田章純, 掛川武
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 2019年
-
Astrobiology: From the origins of life to the search for extraterrestrial intelligence
Akihiko Yamagishi, Takeshi Kakegawa, Tomohiro Usui
Astrobiology: From the Origins of Life to the Search for Extraterrestrial Intelligence 1-465 2019年1月1日
DOI: 10.1007/978-981-13-3639-3
-
Preface
Akihiko Yamagishi, Takeshi Kakegawa, Tomohiro Usui
Astrobiology: From the Origins of Life to the Search for Extraterrestrial Intelligence v-vi 2019年1月1日
DOI: 10.1007/978-981-13-3639-3
-
二次イオン質量分析計を用いた有機物炭素窒素同位体比同時分析法の開発と地質試料への応用について
石田章純, 石田章純, KITAJIMA Kouki, WILLIFORD Kenneth H, TUITE Michael L, 掛川武, VALLEY John W
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
秋田および青森の中新世珪質堆積岩に対する地質学的および地質化学的研究:有機物の熟成と石油生成における硫黄の役割
蛭田衣音, 掛川武, 石田章純
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
カナダ,ガンフリント層に産する約19億年前の微生物化石及び共存鉱物における地球化学的研究
笹木晃平, 石田章純, 掛川武
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
カナダ・アビティビ緑色岩帯Potterdoal鉱床における硫化物と有機物の地球化学的研究
大里武, 掛川武, 石田章純
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 2018年
-
湖底堆積物中のRb/Sr比は気候変動の指標となるか
奈良 郁子, 渡邊 隆広, 宮原 ひろ子, 加藤 丈典, 掛川 武, 山崎 慎一, 土屋 範芳, WATANABE NARA Fumiko, WATANABE Takahiro, MIYAHARA Hiroko, KATO Takenori, KAKEGAWA Takeshi, YAMASAKI Shin-ichi, TSUCHIYA Noriyosi
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 27 126-128 2016年3月
出版者・発行元: 名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究部 -
衝撃波による鉱物,水,生体分子の相互作用:隕石衝突下のオリビンとアミノ酸水溶液の反応による粒子形状変化
UMEDA Yuhei, FUKUNAGA Nao, SEKINE Toshimori, KOBAYASHI Takamichi, FURUKAWA Yoshihiro, KAKEGAWA Takeshi
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年
-
海水準増加期に対応したバイカル湖堆積物(VER99G12)の急激な堆積速度変化
奈良 郁子, 渡邊 隆広, 掛川 武, 中村 俊夫, 河合 崇欣, Nara Watanabe Fumiko, Watanabe Takahiro, Kakegawa Takeshi, Nakamura Toshio, Kawai Takayoshi
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 26 51-54 2015年3月
出版者・発行元: 名古屋大学年代測定資料研究センター -
カナダオンタリオ州,ガンフリント層中(19億年前)の海洋堆積岩における鉱物学的地球化学的研究
二階堂映美, 奈良郁子, 土屋範芳, 掛川武
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015 ROMBUNNO.BCG28‐P15 (WEB ONLY) 2015年
-
O6-05 衝撃波によるギ酸およびアンモニアからのアミノ酸生成(口頭発表セッション6 表層進化・物質I,口頭発表)
古川 善博, 鈴木 千月香, 小林 敬道, 関根 利守, 中沢 弘基, 掛川 武
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2014 "O6-05" 2014年9月10日
出版者・発行元: 日本惑星科学会 -
チベット高原プマユムツォ湖堆積物の無機化学組成による過去約12,500年間のモンスーン活動の復元
渡邊隆広, 奈良郁子, 松中哲也, 山崎慎一, 土屋範芳, 箕浦幸治, 中村俊夫, 掛川武, FAGEL Nathalie, ZHU Liping, WANG Junbo, 西村弥亜
日本第四紀学会講演要旨集 44 127 2014年9月5日
-
大陸内部湖沼堆積物に記録された最終氷期最盛期における1000年周期降水量変動
奈良郁子, 渡邊隆広, 掛川武, 箕浦幸治, 堀内一穂, 宮原ひろ子, OBROCHTA Stephen, 山崎慎一, 土屋範芳, 中村俊夫, 志知幸治, 河合崇欣
日本第四紀学会講演要旨集 44 112 2014年9月5日
-
安定硫黄同位体組成(δ34S)を指標とした東北地方太平洋沖地震による津波堆積物の供給源推定
奈良郁子, 渡邊隆広, 掛川武, 山崎慎一, 井上千弘, 土屋範芳
日本第四紀学会講演要旨集 44 141 2014年9月5日
-
隕石海洋衝突によるアラニンの化学進化に対する酸素分圧の効果
梅田悠平, 関根利守, 古川善博, 掛川武, 小林敬道
高圧討論会講演要旨集 55th 2014年
ISSN: 0917-6373
-
チベット湖沼堆積物の地球化学・粘土鉱物組成分析による古環境復元
渡邊 隆広, 奈良 郁子, FAGEL Nathalie, 土屋 範芳, 井上 千弘, 山崎 慎一, 松中 哲也, 中村 俊夫, 箕浦 幸治, ZHU Liping, WANG Junbo, 掛川 武, 西村 弥亜
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 30-30 2013年9月5日
ISSN: 1348-6543
-
南アフリカ・バーバトン地域に産出する浅海性縞状鉄鉱層中のクロムの濃集
大竹翼, 坂本佑樹, 伊藤正一, 圦本尚義, 掛川武
資源地質学会年会講演会講演要旨集 63rd 34 2013年6月26日
-
西グリーンランド・イスア表成岩帯におけるグラファイトの成因と生命の痕跡
大友陽子, 掛川武, 石田章純
日本地球化学会年会講演要旨集 60th 2013年
-
安定窒素同位体比が示す最終氷期―間氷期におけるバイカル・フブスグル湖内の窒素制限の変化
奈良郁子, 渡邊隆広, 掛川武, 箕浦幸治, 今井章雄, 堀内一穂, FAGEL Nathalie, 中村俊夫, 河合崇欣
日本第四紀学会講演要旨集 42 24 2012年8月20日
-
チベット湖沼堆積物の年代決定とモンスーン活動の復元
渡邊 隆広, 奈良 郁子, FAGEL Nathalie, 松中 哲也, 中村 俊夫, 箕浦 幸治, ZHU Liping, WANG Junbo, 掛川 武, 西村 弥亜, WATANABE Takahiro, NARA Fumiko Watanabe, MATSUNAKA Tetsuya, NAKAMURA Toshio, MINOURA Koji, KAKEGAWA Takeshi, NISHIMURA Mitsugu
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 23 149-155 2012年3月
出版者・発行元: 名古屋大学年代測定資料研究センター -
シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定―4:PY608E‐PCコア試料(チベット・プマニユムツォ湖)
渡邊隆広, 中村俊夫, 西村弥亜, 松中哲也, 奈良郁子, 掛川武, WANG Junbo, ZHU Liping
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 22 191-198 2011年3月
-
12 高温高圧環境下におけるアミノ酸の安定性と重合反応(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
大竹 翼, 谷口 尚, 古川 善博, 中沢 弘基, 掛川 武
Viva origino 39 12-12 2011年
出版者・発行元: 文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班ISSN: 0910-4003
-
段階燃焼法によって明らかにされた初期原生代有機物窒素同位体比の二相性
石田章純, 橋爪光, 掛川武
日本地球化学会年会講演要旨集 58th 2011年
-
初期地球における海洋堆積物中でのアミノ酸の安定性と重合反応
大竹 翼, 谷口 尚, 古川 善博, 中沢 弘基, 掛川 武
高圧討論会講演集 51 74-74 2010年10月11日
ISSN: 0917-6373
-
衝突反応による炭素からの有機物生成
古川 善博, 関根 利守, 掛川 武, 大庭 雅寛, 中沢 弘基
高圧討論会講演集 51 251-251 2010年10月11日
ISSN: 0917-6373
-
低温熱水から晶出した黄鉄鉱の内部組織の観察
長瀬 敏郎, 山田 亮一, 掛川 武
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 123-123 2010年9月23日
ISSN: 1348-6543
-
Enhanced biological nitrogen and sulfur cycles in the stratified 1.9 Ga Gunflint ocean
A. Ishida, K. Hashizume, M. Oba, T. Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 74 (12) A447-A447 2010年6月
ISSN: 0016-7037
-
Stability of amino acids and peptides during diagenesis on the early Earth
T. Otake, T. Taniguchi, Y. Furukawa, H. Nakazawa, T. Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 74 (12) A782-A782 2010年6月
ISSN: 0016-7037
eISSN: 1872-9533
-
チベット高原南東部プマユムツォ湖大島から採取した土壌(陸成堆積物)の^<14>C年代測定
渡邊 隆広, 中村 俊夫, 西村 弥亜, 松中 哲也, 酒井 貴悠, 堀内 一穂, LIN Xiao, 奈良 郁子, 掛川 武, ZHU Liping, WATANABE Takahiro, NAKAMURA Toshio, NISHIMURA Mitsugu, MATSUNAKA Tetsuya, SAKAI Takahiro, HORIUCHI Kazuho, NARA Watanabe Fumiko, KAKEGAWA Takeshi
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 21 80-86 2010年3月
出版者・発行元: 名古屋大学年代測定資料研究センター -
S2-1 34~27億年前の海底熱水活動と微生物活動との関連 : 海底熱水場は起源の場か進化の場か?(海底熱水系と生命の起原,シンポジウム2,第35回学術講演会講演要旨集)
掛川 武
Viva origino 38 28-28 2010年
出版者・発行元: 文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班ISSN: 0910-4003
-
隕石の海洋衝突による初期地球の有機物生成
古川善博, 関根利守, 大庭雅寛, 掛川武, 中沢弘基
遊星人 18 226-23 2009年12月
出版者・発行元: 日本惑星科学会 -
最初の地球の海に降り注ぎ込まれた鉄が生命を生んだ
掛川武
科学 10 1128-1132 2009年10月1日
出版者・発行元: 岩波書店 -
A9 生物有機分子はなぜ粘土鉱物親和的か(口頭発表,一般講演)
中沢 弘基, 古川 善博, 関根 利守, 大場 雅寛, 掛川 武, 大原 祥平
粘土科学討論会講演要旨集 (53) 34-35 2009年9月10日
出版者・発行元: 日本粘土学会 -
Weak photic-zone euxinia at the end of the Permian in central pelagic Panthalassa as recorded in marine organic carbon isotopes
S. Takahashi, K. Kaiho, M. Oba, T. Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 73 (13) A1306-A1306 2009年6月
ISSN: 0016-7037
-
Synthesis of organic molecules by ocean impacts on the early Earth
Y. Furukawa, T. Sekine, M. Oba, T. Kakegawa, H. Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 73 (13) A405-A405 2009年6月
ISSN: 0016-7037
-
Geochemistry of 1.9 Ga gunflint formation in Canada: Unique oceanic environments and microbial activities
A. Ishida, M. Oba, T. Kakegawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 73 (13) A572-A572 2009年6月
ISSN: 0016-7037
-
シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定 - 3 : PY608W コア試料(チベット・プマユムツォ湖)
渡邊 隆広, 中村 俊夫, 西村 弥亜, 松中 哲也, 井筒 康裕, 南 基泰, 奈良 郁子, 掛川 武, Zhu Liping, WATANABE Takahiro, NAKAMURA Toshio, NISHIMURA Mitsugu, MATSUNAKA Tetsuya, IZUTSU Yasuhiro, MINAMI Motoyasu, NARA Watanabe Fumiko, KAKEGAWA Takeshi
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 20 88-92 2009年3月
出版者・発行元: 名古屋大学年代測定資料研究センター -
水曜海山人工熱水噴出孔における古細菌ならびにバクテリア由来の脂質バイオマーカーの炭素同位体分析
大庭雅寛, 佐藤誠悟, 石田章純, 掛川武, 海保邦夫, 古川善博, 坂田将
日本地球化学会年会講演要旨集 56th 2009年
-
海洋地殻内流体中のZetaproteobacteriaとその重要性
加藤 真悟, 柳川 勝紀, 砂村 倫成, 高野 淑識, 石橋 純一郎, 掛川 武, 内海 真生, 山中 寿朗, 土岐 知弘, 野口 拓郎, 木村 浩之, 丸茂 克美, 浦辺 徹郎, 山岸 明彦
日本地球化学会年会要旨集 56 (0) 8-8 2009年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.56.0.8.0
-
110 P002 隕石構成鉱物、水および窒素の衝突反応による有機分子の生成(最優秀発表賞選考,オーラルセッション2,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
古川 善博, 関根 利守, 大庭 雅寛, 掛川 武, 中沢 弘基
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2008 10-10 2008年11月1日
出版者・発行元: 日本惑星科学会 -
S-32 初期地球のダイナミクスが最初の生命を作った((5)地球生命進化と外宇宙との相互作用,口頭発表,シンポジウム)
掛川 武
日本地質学会学術大会講演要旨 115 17-17 2008年9月15日
出版者・発行元: 日本地質学会 -
O-34 北部北上帯のペルム紀/三畳紀境界層セクションにみられるペルム紀末の放散虫の減少と有機炭素量の増加(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
高橋 聡, 山北 聡, 鈴木 紀毅, 海保 邦夫, 大庭 雅寛, 掛川 武, 永広 昌之
日本地質学会学術大会講演要旨 115 48-48 2008年9月15日
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2008.0.92.0
-
A3 初期地球における粘土鉱物と生物有機分子の起源 : 実証実験(口頭発表,一般講演)
中沢 弘基, 古川 善博, 関根 利守, 大庭 雅寛, 掛川 武
粘土科学討論会講演要旨集 (52) 36-37 2008年9月3日
出版者・発行元: 日本粘土学会 -
シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定-2 : PY104, PY409コア試料(チベット・プマユムツォ湖)の年代決定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
渡邊 隆広, 中村 俊夫, 西村 弥亜, 松中 哲也, 掛川 武, Zhu Liping
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 19 51-58 2008年3月
出版者・発行元: 名古屋大学 -
チベット高原南東部・プマユムツォ湖における過去2万年間の有機物循環と環境変動の解析
渡邊 隆広, 中村 俊夫, 西村 弥亜, 松中 哲也, 奈良 郁子, 掛川 武, ZHU Liping
日本陸水学会 講演要旨集 73 (0) 264-264 2008年
出版者・発行元: 日本陸水学会 -
第四回日独先端科学シンポジウム:新しい伝統の予感
掛川武
学術月報 61 (1) 59-61 2008年1月1日
出版者・発行元: 日本学術振興会ISSN: 0387-2440
-
衝撃によるオリビンと水からのサーペンティン生成実験 : 原始太陽系における水運搬媒体生成の可能性
古川 善博, 掛川 武, 関根 利守, 中沢 弘基
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 71-71 2007年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
湖底堆積物の安定同位体比および放射性炭素年代測定によるチベット南西部・プマユムツォ湖の古環境変動解析
渡邊 隆広, 中村 俊夫, 西村 弥亜, 松中 哲也, 掛川 武, 奈良 郁子, ZHU Liping
日本陸水学会 講演要旨集 72 (0) 90-90 2007年
出版者・発行元: 日本陸水学会 -
A delta S-34(sulfate) increase at the Frasnian-Famennian (Late Devonian) transition
P. Gorjan, T. Kakegawa, J. -G. Casier, K. Kaiho
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 70 (18) A210-A210 2006年8月
DOI: 10.1016/j.gca.2006.06.422
ISSN: 0016-7037
-
西オーストラリアMt. Roe Basalt(27.7億年前)に挟在する堆積岩中の準安定な硫化鉱物とその意義(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
新妻 祥子, 掛川 武, 長瀬 敏郎, 根建 心具
日本地質学会学術大会講演要旨 2005 (0) 59-59 2005年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2005.0_59_1
ISSN: 1348-3935
-
B2. モンモリロナイト触媒による高圧下でのペプチド合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
大原 祥平, 掛川 武, 中沢 弘基
粘土科学 44 (2) 91-92 2004年12月16日
出版者・発行元: 日本粘土学会ISSN: 0470-6455
-
オーストラリア、ピルバラ、27.7億年前のマウントロー玄武岩の岩石磁気
根建 心具, 榊 施祝, 新妻 祥子, 小玉 一人, 掛川 武
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2004 250-250 2004年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
オーストラリア、ピルバラ、27.7億年前のマウントロー玄武岩の熱水循環システム
根建 心具, 杉田 武洋, 根建 洋子, 掛川 武, 新妻 祥子, 寺嶋 和也, 野崎 順兵, 大本 洋
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2004 266-266 2004年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
11 初期地球ダイナミックスと生物有機分子の進化
中沢 弘基, 掛川 武, 大原 祥平, 古川 善博
Viva origino 32 (1) 12-12 2004年
出版者・発行元: 文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班ISSN: 0910-4003
-
13 続成作用温度圧力下でのアミノ酸の脱水重合 : 海洋堆積物内部における化学進化の可能性
大原 祥平, 古川 善博, 掛川 武, 中沢 弘基
Viva origino 32 (1) 14-14 2004年
出版者・発行元: 文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班ISSN: 0910-4003
-
12 グラファイトからのアミノ酸生成 : 初期海洋への隕石衝突と生物有機分子の起源
古川 善博, 大原 祥平, 掛川 武, 中沢 弘基
Viva origino 32 (1) 13-13 2004年
出版者・発行元: 文部省科学研究費総合研究(B)「原始地球上における生命の起源に関する研究」班ISSN: 0910-4003
-
西オーストラリア、Salgash地域、Towers層における鉱化作用
北薗 智, 根建 心具, 新妻 祥子, 掛川 武
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2004 (0) 93-93 2004年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会 -
B8 堆積物続成過程におけるアミノ酸の高分子化とモンモリロナイトの変化
大原 祥平, 掛川 武, 中沢 弘基
粘土科学討論会講演要旨集 (47) 104-105 2003年9月24日
出版者・発行元: 日本粘土学会 -
Archaeal community in the hydrothermal system at Suiyo Seamount on the Izu-Ogasawara arc
H Kasai, K Hara, T Kakegawa, A Maruyama, J Ishibashi, K Marumo, K Yamashiro, S Itahashi, T Urabe, A Yamagishi
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 67 (18) A202-A202 2003年9月
ISSN: 0016-7037
eISSN: 1872-9533
-
Microbial community under a hydrothermal system revealed by the analysis of water samples collected from bored holes
A Yamagishi, H Kasai, K Hara, K Yamashiro, S Itahashi, T Kakegawa, A Maruyama, J Ishibashi, K Marumo, T Urabe
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 67 (18) A548-A548 2003年9月
ISSN: 0016-7037
-
High pressure and temperature polymerization of amino acids suggesting a role of depth in the crust for chemical evolution
S Ohara, T Kakegawa, H Nakazawa
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 67 (18) A349-A349 2003年9月
ISSN: 0016-7037
-
A28 トベライト(アンモニウムマイカ)の高温高圧下での安定性
大原 祥平, 掛川 武, 赤石 實, 中沢 弘基
粘土科学 42 (3) 177-177 2003年3月28日
出版者・発行元: 日本粘土学会ISSN: 0470-6455
-
29-C-03 水曜海山チムニーより単離した新規硫黄還元細菌Oceanithermus sp.(分類・系統解析,一般講演)
森 浩二, 掛川 武, 東 陽介, 中村 光一, 丸山 明彦, 花田 智
日本微生物生態学会講演要旨集 (19) 150-150 2003年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
A28 トベライト(アンモニウムマイカ)の高温高圧下での安定性
大原 祥平, 掛川 武, 赤石 實, 中沢 弘基
粘土科学討論会講演要旨集 (46) 92-93 2002年9月19日
出版者・発行元: 日本粘土学会 -
A-50 鳴子温泉バイオマットの解析と新規硫酸塩還元菌の単離(群集構造解析3/分類・系統解析,口頭発表)
森 浩二, 掛川 武, 花田 智
日本微生物生態学会講演要旨集 (18) 67-67 2002年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
C-09 伊豆・小笠原島弧、水曜海山熱水中における古細菌相の解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
原 来人, 掛川 武, 石橋 純一郎, 丸山 明彦, 浦辺 徹郎, 山岸 明彦
日本微生物生態学会講演要旨集 (18) 129-129 2002年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
Preface - A special issue devoted to 50th Anniversary Symposium: Mineral Resources, Earth's Environments and Life
Y Kato, T Urabe, T Kakegawa
RESOURCE GEOLOGY 52 (2) 81-82 2002年
DOI: 10.1111/j.1751-3928.2002.tb00120.x
ISSN: 1344-1698
-
ナノメータ・サイズからの炭酸カルシウムの結晶化メカニズム(<小特集>環境問題と結晶成長)
塚本 勝男, 徂徠 正夫, 掛川 武
日本結晶成長学会誌 28 (2) 61-69 2001年6月26日
出版者・発行元: 日本結晶成長学会ISSN: 0385-6275
-
445 鳴子温泉由来バイオマットより単離した新規高温性細菌
森 浩二, 花田 智, 丸山 明彦, 掛川 武
日本生物工学会大会講演要旨集 13 215-215 2001年
出版者・発行元: 日本生物工学会 -
生命の起源:地球惑星科学の新しい問題
掛川武
地球惑星科学連合ニュースレター 5 3-5 2000年5月1日
出版者・発行元: JpJU -
北海道芦別川流域の空知層群最上部に認められる炭素同位体比変動(OAE1a)
安渡 敦史, 西 弘嗣, 掛川 武, 高嶋 礼詩, 斎藤 常正
日本地質学会学術大会講演要旨 1998 (0) 53-53 1998年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.1998.0_053
ISSN: 1348-3935
-
-3.4 Ga Biogenic Pyrites and -3.1 Ga Hydrothermal Pyrites at the Princeton Gold Mine, Barberton, South Africa
KAKEGAWA T., OHMOTO H.
資源地質 45 (4) 253-253 1995年8月31日
ISSN: 0918-2454
書籍等出版物 8
-
地球生命誕生の謎
薮田ひかる監修
西村書店 2021年6月
-
アストロバイオロジー : 宇宙に生命の起源を求めて
山岸, 明彦
化学同人 2013年3月
ISBN: 9784759815047
-
生命の痕跡を記録した太古の岩石
掛川武
化学同人 2013年3月
-
地球と生命—地球環境と生物圏進化—
掛川武, 海保邦夫
共立出版 2011年
-
古生物学辞典
掛川武
朝倉書店 2010年7月1日
-
安定同位体スコープで覗く海洋生物の生態 : アサリからクジラまで
富永, 修, 高井, 則之
恒星社厚生閣 2008年10月
ISBN: 9784769910831
-
河口汽水域を利用する魚類の食物源
伊藤絹子, 掛川武
恒星社厚生閣 2008年10月1日
-
地球・生命ーその起源と進化
大谷栄治, 掛川武
共立出版 2005年10月
講演・口頭発表等 39
-
The Earth made the first life(招待講演)
掛川 武
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日
-
Proto-arc model for ribose and nucleotide genesis: information from Isua Supracrustal Belt(招待講演) 国際会議
掛川 武
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日
-
Early oxygenic photosynthesis in 3.2 Ga Fig Tree Group, Barberton Greenstone Belt? 国際会議 招待有り
掛川 武
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 2017年5月20日
-
Astrobiology workshop ”Search for life: from early earth to exoplanets” 国際会議
The tectonic evolution of Isua Supracrustal Belt and its implication to origin of life 2016年12月11日
-
地球における生物の痕跡の探査
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
初期海洋への隕石衝突を模擬した有機物合成実験における蛇紋石の影響
竹内悠人, 古川善博, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
初期地球におけるオリゴヌクレオチドの生成に関する最近の研究と問題点
古川善博, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
27億前のカナダシュターバー地域における海底熱水活動の影響を受けた堆積物に見出される微生物活動の痕跡
國武優樹, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
南アフリカバーバートン地域における32億年前縞状鉄鉱層と微生物活動の痕跡
坂井健美, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
生命探査指標としてのブラックチャート:南アフリカバーバートン地域における32億年前の例
秋廣直人, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
高温高圧におけるアスパラギン酸のペプチド化実験
岡田陽介, 古川善博, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
カナダ-オンタリオ州ポッター鉱山のVMS鉱床に見られる27億年前の微生物活動の地球化学的痕跡
小高智太郎, 掛川武
アストロバイオロジーネットワーク年会 2016年9月22日
-
Rb/Sr ratio in lake Baikal sediment core: the new geochemicall proxy for east Asian Winter Monsoon Strength during cool climate period. 国際会議
Nara, F, Yamasaki,S-I, Watanabe,T, Tsuchiya.,N, Miyahara, H, kato.,T, Minoura, K, Kakegawa,T
Goldschmidt Conference, 2016年6月30日
-
Formation of life’s building blocks by meteorite impacts 国際会議
Furukawa,Y, Nakazawa, H, Sekine,T, Kobayashi, T, amd Kakegawa,T
Goldschmidt Conference 2016年6月30日
-
Proto-arc model for chemical evolution: Constraints from geological information of Isua Supracrustal Belt. 国際会議
Goldschmidt Conference 2016年6月29日
-
Effect pH on aspartic acid peptide formations under high temperature and pressure. 国際会議
Okada,Y, Furukawa, Y, Kakegawa ,T
Goldschmidt Conference 2016年6月29日
-
Effects of serpentine on the organic synthesis in impacts of meteorites on the early ocean. 国際会議
Takeuchi, Y, Furukawa,Y, Kobayashi, T, Nakazawa,H, Sekine,T, Kakegawa, T
Goldschmidt Conference 2016年6月29日
-
The millennium scale monsoon cycles recorded in a sediment core from alpine Tibetan Lake 国際会議
Watanabe, T, Nara, F.W, Matsunaka T, Minoura, K, Kakegawa,T, Yamasaki, T, Tsuchiya.,N, Nakamura, T, Wang.,J, Zhu. L
Goldschmidt Conference, 2016年6月29日
-
Geological and geochemicall study of lower Fug Tree Group in Josefsdal, South Africa 国際会議
Akihiro, N, Kakegawa, T
Goldschmidt Conference 2016年6月28日
-
Bimodal carbon isotope compostions of organic matter at ca. 2.7 Ga Wawa Greenstone belt, Schreiber , Canada 国際会議
Kunitake,y, Kakegawa, T
Goldschmidt Conference 2016年6月28日
-
Biosignature recorded in geochemical correlations between organic matter and Fe-bearing minerals in 3.2 Ga banded iron formations, Barberton Greenstone belt, South Africa 国際会議
Nakajima, R, Ohtomo, Y, Otake, T, Kekgawa, T, Sato,T
Goldschmidt Conference 2016年6月28日
-
Geochemical records of microbial activities in 2.7 Ga volcanogenic massive sulfides at Potter Mine, Abitibi Greenstone Belt, Canada 国際会議
Odaka,T, Kakegawa,T
Goldschmidt Conference 2016年6月28日
-
Geological and geochemical study of banded iron formation in the Fig Tree Group at Eureka Syncline area, Barberton Greenstone belt, South Africa. 国際会議
Sakai,T, Kakegawa,T
Goldschmidt Conference 2016年6月28日
-
Possible Fe (II) fuled microbial ecosystem at the carbonate rich hot spring Okuoku-Hachikuro Onsen, a possible early ocean analog site 国際会議
Idei,A, Kakegawa, T, McGlynn S
Goldschmidt Conference 2016年6月28日
-
Organic synthesis by meteorite impact 国際会議
Pre-Forum Meeting on Future Cosmochemistry for the JSPS “Science in Japan Forum 2016” 2016年6月9日
-
ガンフリント層に多量に見いだされるパイロビチュメンが示す初期原生代地球環境 国際会議
日本地球惑星連合大会 2016年5月24日
-
Astrobiology 国際会議
Japan Germany Science Colloquium 2015年12月7日
-
Department seminar 国際会議
ケベック大学セミナー 2015年9月24日
-
日独先端科学シンポジウムの総括講演 国際会議
JSPS日独先端科学シンポジウム 2011年11月1日
-
Early Life 国際会議
第四回日独先端科学シンポジウム 2007年11月1日
-
PGMとしての挨拶 国際会議
日独先端科学シンポジウム 2006年11月2日
-
初期地球環境と微生物活動の痕跡
日本進化学会 2006年7月30日
-
New theory of oligin of life 国際会議
日独先端科学シンポジウム 2005年1月26日
-
Early establishment of the phosphorous cycle 国際会議
Goldschmidt Conference 2003年9月7日
-
Kakegawa T. (2002) Subvent Hydrothermal Processes at the Suiyo Submarine Volcano, Japan: Constraints from Sulfur Isotope Compositions of Sulfides and Sulfates 国際会議
AGU Ocean Science Meeting 2002年2月
-
Kakegawa T.. (2001) Influence of submarine hydrothermal activities onto the Archean ocean chemistry and ecosystem. 国際会議
American Chemical Society 2001年4月7日
-
掛川 武(2000)先カンブリア紀の海洋化学進化と変動要因
地球化学会年会 2000年9月
-
初期地球環境変動と生命進化との連動
生命の起源と進化学会 2000年3月
-
Biological activity in the Archean oceans 国際会議
西オーストラリア大学特別セミナー 1997年8月
産業財産権 1
-
黒鉛を原料とするアミノ酸の製造方法
中沢弘基, 関根利守, 中沢暁, 掛川武, 古川善博, 大原祥平
特許登録4288332号
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 37
-
生命の起源に関する研究 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
2001年1月 ~ 継続中
-
現世地球表層部での元素循環 競争的資金
1999年6月 ~ 継続中
-
海底熱水域の微生物活動 競争的資金
制度名:SCF Comprehensive Joint Research (General Research)
1999年4月 ~ 継続中
-
初期地球の大気海洋生物と岩石圏の相互作用 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1993年4月 ~ 継続中
-
初期地球環境による生命材料分子の組み立て
古川 善博, 伊藤 茜, 掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
生命多様化を駆動した前期原生代における特異な有機物循環の解明
石田 章純, 掛川 武, 橋爪 光
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
Origin of ATP phosphate esters and sulfur thio-esters in early Life
McGlynn Shawn・E., 掛川 武
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
初期地球における特異的なリンの元素サイクルと前生物的代謝の成立
掛川 武, 古川 善博, 石田 章純, 三村 耕一, 大藤 弘明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
国際大陸掘削計画による32億年前の生物圏―水圏―大気圏―岩石圏相互作用の解明
大竹 翼, 石田 章純, 杉谷 健一郎, AGANGI ANDREA, 掛川 武, 大友 陽子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Hokkaido University
2020年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
革新的バイオマーカー分析を柱としたシアノバクテリア・真核生物出現時期の制約
杉谷 健一郎, 石田 章純, 掛川 武, 三村 耕一, 大友 陽子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2019年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
初期地球物質が生命起源に果たした役割
掛川 武, 古川 善博, 小林 敬道
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
月岩石中カリ長石に含まれる窒素・水素同位体から解読する水惑星・地球の起源と進化
橋爪 光, 山中 千博, 藤谷 渉, 掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Ibaraki University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
初期地球が作り組み立てた生体分子
掛川 武, 古川 善博, 小林 敬道, 関根 利守, 谷口 尚
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2015年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
鉱物をテンプレートとした前生物的RNA生成への挑戦
古川 善博, 掛川 武, 長瀬 敏郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2015年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
初期地球環境が作り出した前生物的有機圏
掛川 武, 古川 善博, 関根 利守
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2012年5月31日 ~ 2015年3月31日
-
初期海洋環境における一次生産者の特定
掛川 武, 橋爪 光, 長瀬 敏郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
隕石の海洋衝突条件下でのキラル化学に基づく生物有機分子進化
関根 利守, 古川 善博, 小林 敬道, 掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Hiroshima University
2012年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
難生成生体有機分子の合成を目指した高温高圧鉱物有機物反応実験
掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2010年 ~ 2011年
-
初期地球でのアミノ酸生成とペプチド化プロセスの解明
掛川 武, 関根 利守, 大庭 雅寛, 中澤 弘基
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2009年 ~ 2011年
-
太古代前期縞状鉄鉱層形成と光合成微生物進化との関連
掛川 武, 橋爪 光, 大庭 雅寛
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2009年 ~ 2011年
-
有機分子の起源:微惑星・隕石海洋爆撃による大量生成説の検証実験
中沢 弘基, 関根 利守, 掛川 武, 小林 敬道
2009年 ~ 2010年
-
原始地球における有機分子の起源:13C固体炭素を用いた衝撃実験による検証
中沢 弘基, 関根 利守, 掛川 武
2007年 ~ 2008年
-
微惑星・隕石の初期海洋衝突による生体有機分子生成の可能性
掛川 武, 長瀬 敏郎, 中沢 弘基, 関根 利守, 長瀬 敏郎, 中沢 弘基, 関根 利守
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2006年 ~ 2008年
-
世界最古の生物起源グラファイトの探査に関する国際共同研究
掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2007年
-
海底熱水系における分子レベルでの微生物・鉱物相互作用
掛川 武
2005年 ~ 2006年
-
上部地殻内でのポリペプチド・ポリヌクレオチドの生成
掛川 武, 中澤 弘基, 掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2005年
-
原始地球の遊離酸素とバイオマーカーに関する国際共同研究
根建 心具, 掛川 武, 奈良岡 浩, 林 謙一郎, 加藤 泰浩, 根建 洋子, 井村 隆介
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Kagoshima University
2002年 ~ 2004年
-
初期地球の海洋化学組成および初期生命体活動環境の規定
掛川 武, 中沢 弘基
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2002年 ~ 2004年
-
始生代海底熱水活動環境における微生物活動
掛川 武, 長瀬 敏郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2001年 ~ 2003年
-
マグマー熱水系における揮発性成分の挙動と鉱床の生成機構
林 謙一郎, 掛川 武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2002年
-
バイオマーカーと同位体を用いた始生代における生物多様性と地球表層環境変動の関係
奈良岡 浩, 掛川 武, ブリンカット デビット
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY
2000年 ~ 2002年
-
リン酸塩ノジュールの成因と古堆積環境の復元
掛川 武
1999年 ~ 2000年
-
縞状鉄鉱床から視た大気・海洋・地殻・生物の進化史
根建 心具, 根建 洋子, 奈良岡 洋, 林 謙一郎, 掛川 武, 大本 洋
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A).
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A).
研究機関:Kagoshima University
1998年 ~ 1999年
-
高温熱水系での熱水の沸騰に伴う重金属の挙動
林 謙一郎, 掛川 武
1998年 ~ 1999年
-
縞状鉄鉱床の安定同位体層序の確立
林 謙一郎, 掛川 武, 塚本 勝男, 大本 洋
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1997年
-
初期地球史における生物界進化に果した海底熱水活動の役割
大本 洋, 小野 周平, MOCK Robin L, 山口 耕生, KUMP Lee R., 落合 栄一郎, MINTER W.E.L, BARNES Huber, 根建 心具, 掛川 武, 林 謙一郎, HUBERT L. Ba, KIMBERLEY Mi, 海保 邦夫
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for international Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for international Scientific Research
研究機関:Tohoku University
1995年 ~ 1996年
-
初期地球の表層環境と生物活動と元素循環
大本 洋, 掛川 武, 奈良岡 浩, 林 謙一郎, 北風 嵐
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
研究機関:Tohoku University
1991年 ~ 1994年
メディア報道 12
-
NHKコスミックフロントNeo 執筆者本人
NHK
2018年7月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
ヤクルト機関紙「ヘルシトス」での研究紹介
ヤクルト 巻頭インタビュー
2017年7月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
最古の生命の痕跡発見
NHK
2013年12月9日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
ガリレオX
BSフジ
2012年5月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
アミノ酸重合に成功
ニュートン
2011年5月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
生命の起源
CNN
2010年5月30日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
最新の科学
青葉理学振興会
2010年4月1日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
アミノ酸生成に成功
朝日新聞,読売新聞
2008年12月8日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
月と地球
NHK
2008年10月13日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
日本学術振興会先端科学シンポジウム紹介
日本学術振興会
2008年1月10日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
地球最古の生命
JAMSTEC
2007年10月1日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
不思議のとびら
東北放送
2006年5月13日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
その他 18
-
カンブリア時代縞状鉄鉱層の窒素同位体測定
-
グリーンランドイスア地域に産す世界最古の生命の痕跡
-
アミノ酸を指標にした石油品質評価
-
海底熱水鉱床の探査法
-
地質試料に残されたDNA探査
-
超高圧状態でのアミノ酸生成
-
無酸素温泉環境における初期微生物の研究
-
無酸素温泉環境における初期微生物の研究
-
生命起源共同研究
-
アミノ酸から細胞分裂まで:東北大の強みを生かした生命起源研究の新展開
-
黒鉱成因査から見る海底熱水鉱床探査
-
水曜海山の軽元素挙動調査
-
南部マリアナ背弧拡大軸における新規火山活動
-
カナダオンタリオ州における初期生命体痕跡の探査
-
生体必須有機分子の大量生成
-
Greenland世界最古の地層調査
-
新規硫酸還元菌の発見
-
スノーボールアース