研究者詳細

顔写真

カメダ トモヒト
亀田 知人
Tomohito Kameda
所属
大学院環境科学研究科 先進社会環境学専攻 (寄附講座)環境資源循環学講座(DOWAホールディングス)(環境プロセス学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

Researcher ID

経歴 6

  • 2023年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院環境科学研究科 先進社会環境学専攻 教授

  • 2009年4月 ~ 2023年3月
    東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 准教授

  • 2016年5月 ~ 2017年3月
    The University of Melbourne 国際共同研究加速基金研究者

  • 2007年4月 ~ 2009年3月
    東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻 助教

  • 2005年10月 ~ 2007年3月
    東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻 助手

  • 2001年4月 ~ 2005年9月
    東北大学多元物質科学研究所 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程後期3年の課程

    1998年4月 ~ 2001年3月

  • 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程前期2年の課程

    1996年4月 ~ 1998年3月

  • 東北大学工学部分子化学工学科

    1992年4月 ~ 1996年3月

委員歴 17

  • Frontiers in Chemical Engineering (Frontiers), Environmental Chemical Engineering, Associate Editor

    2022年 ~ 継続中

  • Scientific Reports (Nature Research) Editorial Board

    2021年5月 ~ 継続中

  • 廃棄物資源循環学会東北支部 幹事

    2013年4月 ~ 継続中

  • Frontiers in Chemical Engineering (Frontiers) Guest Associate Editor

    2022年 ~ 2023年

  • International Mineralogical Association, Commission on New Minerals, Mineral Names and Classification, Hydrotalcite subcommittee member

    2009年 ~ 2012年

  • プラスチックリサイクル化学研究会 幹事(広報)

    2012年4月 ~ 2016年3月

  • プラスチックリサイクル化学研究会 幹事

    2006年4月 ~ 2016年3月

  • 日本化学会 平成25-27年度 東北支部幹事(H26幹事長)(会計監査)

    2013年2月 ~ 2016年2月

  • 廃棄物資源学会東北支部 幹事(研究発表会担当)

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • プラスチック化学リサイクル研究会 幹事(事務局)

    2006年4月 ~ 2012年3月

  • 廃棄物学会東北支部 幹事(会計)

    2006年4月 ~ 2011年3月

  • 平成17年度 第16回廃棄物学会年会実行委員会 総務委員

    2005年4月 ~ 2006年3月

  • 平成24年度 第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 実行委員

    2012年10月 ~

  • 日本化学会 平成23年度 化学系学協会東北大会実行委員

    2011年9月 ~

  • 無機マテリアル学会 第121回無機マテリアル学会学術講演会実行委員

    2010年11月 ~

  • 資源・素材学会 資源・素材2008(仙台)実行委員

    2008年10月 ~

  • 日本化学会 平成20年度 化学系学協会東北大会プログラム編成委員

    2008年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • 日本吸着学会

  • 資源素材学会

  • 日本粘土学会

  • プラスチック化学リサイクル研究会

  • 廃棄物資源循環学会

  • 無機マテリアル学会

  • 日本化学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • 合成

  • 排水処理

  • 層状複水酸化物

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学 / 層状複水酸化物

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術 /

受賞 11

  1. Editorial Contribution Award 2025

    2025年5月 Springer Nature

  2. World’s top 2% scientists in Environmental Science, as per the August 2024 update of the “Updated Science-Wide Author Databases of Standardized Citation Indicators(Career-long data)

    2024年8月

  3. IAAM Scientist Medal

    2022年3月 International Association of Advanced Materials

  4. Vebleo Fellow

    2021年11月

  5. 第13回インテリジェント・コスモス奨励賞

    2014年5月19日 公益財団法人 インテリジェント・コスモス学術振興財団 水環境保全・浄化への層間化合物の応用に関する研究

  6. 一般社団法人廃棄物資源循環学会賞奨励賞

    2013年5月31日 一般社団法人廃棄物資源循環学会

  7. プラスチックリサイクル化学研究会研究進歩賞

    2012年6月12日 プラスチックリサイクル化学研究会 PVCの脱塩素および置換基交換による新規材料への転換

  8. 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010), Materials & Nanotechnology, Young Scientist Award For New Materials and Concepts for Next Generation Membranes

    2010年12月16日 Session: New Materials and Concepts for Next Generation Membranes

  9. ISFR Award 2009

    2009年10月13日 Committee for the 5th ISFR

  10. Best Poster AWARD on The 9th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology

    2007年10月31日 The 9th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology Up-grade Recycling of PVC by Chemical Modified

  11. プラスチック化学リサイクル研究会(FSRJ)第9回討論会発表賞(ポスター)

    2006年8月28日 プラスチック化学リサイクル研究会 TG-DTA及びTG-MSを用いたポリクロロプレンの熱分解における脱塩素挙動のの解析

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 333

  1. Efficacy of zirconium hydroxide and cerium hydroxide for carbon dioxide adsorption and subsequent ethylene urea synthesis 査読有り

    Farzana Rahman, Yota kunii, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Cleaner Production 493 144956 2025年2月

    DOI: 10.1016/j.jclepro.2025.144956  

  2. Synthesis of ethylene urea using carbon-dioxide-adsorbed titanium–zirconium mixed oxides 査読有り

    Fiona Motswaiso, Ukyo Suzuki, Kyosuke Sawaguchi, Farzana Rahman, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Environmental Challenges 16 100970-100970 2024年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.envc.2024.100970  

    ISSN:2667-0100

  3. Synthesis of an Mg–Fe–Al layered double oxide with a high arsenic anion adsorption capacity and the establishment of an arsenic anion desorption process 査読有り

    Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Yasuyuki Nomura, Daiki Kawamura, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Physics and Chemistry of Solids 190 112017 2024年7月

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2024.112017  

  4. Effective conversion of CO2 to ethylene urea using zirconium-containing Mg-Al layered double hydroxide 査読有り

    Farzana Rahman, Yota Kunii, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Inorganic Chemistry Communications 163 112391 2024年5月

    DOI: 10.1016/j.inoche.2024.112391  

  5. Extraction and enrichment of lead from contaminated soil using chelation reactions 査読有り

    Tomohito Kameda, Rena Suto, Mir Tamzid Rahman, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Yasuyuki Nomura, Daiki Kawamura, Toshiaki Yoshioka

    Results in Chemistry 7 101473 2024年1月

    DOI: 10.1016/j.rechem.2024.101473  

  6. Effective synthesis of ethylene urea from CO2 adsorbed cerium doped Mg–Al layered double hydroxide 査読有り

    Farzana Rahman, Xinyi Yang, Fiona Motswaiso, Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Cleaner Production 434 140191 2024年1月

    DOI: 10.1016/j.jclepro.2023.140191  

  7. Adsorption of l-lactate from cell culture media by layered double hydroxide and evaluation of its cytotoxicity to cell lines 査読有り

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Itsuki Takanashi, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    JCIS Open 12 100099 2023年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jciso.2023.100099  

    ISSN:2666-934X

  8. Synthesis of layered double oxide with high specific surface area by innovative sol-gel method through its application to arsenate anion adsorption 査読有り

    Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Yasuyuki Nomura, Daiki Kawamura, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Alloys and Compounds 960 170865 2023年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2023.170865  

  9. Host–guest interactions in biocompatible anion-intercalated Mg-Al layered double hydroxides and their influence on L-lactate uptake 査読有り

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    Nano-Structures & Nano-Objects 35 100984 2023年7月

    DOI: 10.1016/j.nanoso.2023.100984  

  10. Enrichment of carbon dioxide using Mg–Al layered double hydroxides 査読有り

    Tomohito Kameda, Satoru Nagano, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Research and Design 194 318-324 2023年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.cherd.2023.04.065  

    ISSN:0263-8762

  11. Comparison of Mg–Al layered double hydroxides intercalated with OH− and CO32− for the removal of HCl, SO2, and NO2 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuriko Takahashi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Satoshi Fujita, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Porous Materials 29 723-728 2022年6月

    DOI: 10.1007/s10934-022-01206-4  

  12. Adsorption of Bisphenol A by TiO2-based organic–inorganic hybrid materials 査読有り

    Ukyo Suzuki, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 49 103081 2022年

  13. Synthesis of linear and cyclic organic sulfonic acid-modified Cu-Al layered double hydroxides and their adsorption properties 査読有り

    Kie Waizumi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Alloys and Compounds 918 165537-165537 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2022.165537  

    ISSN:0925-8388

  14. Exhaust gas treatment using MnO2/Mg–Al layered double hydroxide: Assessment of its mixed gas removal performance and regeneration 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuriko Takahashi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Satoshi Fujita, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Research and Design 178 602-608 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.cherd.2022.01.003  

    ISSN:0263-8762

  15. Synthesis of MnO2/Mg-Al layered double hydroxide and evaluation of its NO-removal performance 査読有り

    Yuriko Takahashi, Hiroki Uchida, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Keiichi Mizushina, Ichiro Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Alloys and Compounds 867 159038-159038 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2021.159038  

    ISSN:0925-8388

  16. Ammonia adsorption by L-type zeolite and Prussian blue from aqueous and culture solutions 査読有り

    Tomohito Kameda, Hanako Kikuchi, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 622 126595-126595 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2021.126595  

    ISSN:0927-7757

  17. Kinetics and adsorption isotherm of ammonia uptake by cation exchange resins and treatment of mixed aqueous lactate–ammonia by Mg–Al layered double oxide and the resins 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuya Horikoshi, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 41 102027-102027 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2021.102027  

    ISSN:2214-7144

  18. Synthesis of Layered Double Hydroxide Nanosheets in an Aqueous Solvent and their Ni2+ Uptake Characteristics 査読有り

    Tomohito Kameda, Daichi Ikeda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Applied Clay Science 200 105911-105911 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.clay.2020.105911  

    ISSN:0169-1317

  19. Kinetic and equilibrium analyses of lactate adsorption by Cu-Al and Mg-Al layered double hydroxides (Cu-Al LDH and Mg-Al LDH) and Cu-Al and Mg-Al layered double oxides (Cu-Al LDO and Mg-Al LDO) 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuya Horikoshi, Hanako Kikuchi, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    Nano-Structures & Nano-Objects 25 100656-100656 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nanoso.2020.100656  

    ISSN:2352-507X

  20. Lactate adsorption by layered double hydroxides in aqueous solution and cell culture medium 査読有り

    Tomohito Kameda, Hanako Kikuchi, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 612 125975-125975 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2020.125975  

    ISSN:0927-7757

  21. Regeneration of carbonate-intercalated Mg-Al double hydroxides (CO3·Mg-Al LDHs) by CO2-induced desorption of anions (X) from X·Mg-Al LDH (X = Cl, SO4, or NO3) : A kinetic study 査読有り

    Tomohito Kameda, Hiroki Uchida, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Keiichi Mizushina, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Research and Design 165 207-213 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.cherd.2020.10.032  

    ISSN:0263-8762

  22. Influence of CO2 gas on the rate and kinetics of HCl, SO2, and NO2 gas removal by Mg-Al layered double hydroxide intercalated with CO32− 査読有り

    Tomohito Kameda, Hiroki Uchida, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Keiichi Mizushina, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Applied Clay Science 195 105725 2020年6月

  23. Adsorption of various metals by carboxymethyl-β-cyclodextrin-modified Zn Al layered double hydroxides 査読有り

    Tomohito Kameda, Mao Takaizumi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Applied Clay Science 187 105479 2020年3月

    DOI: 10.1016/j.clay.2020.105479  

  24. Simultaneous treatment of HCl–SO2–NOx gas with Mg–Al layered double hydroxide intercalated with CO32− and its recycling process 査読有り

    T. Kameda, M. Tochinai, S. Kumagai, T. Yoshioka

    International Journal of Environmental Science and Technology 17 (2) 1179-1184 2020年2月7日

    DOI: 10.1007/s13762-019-02529-7  

  25. Treatment of HCl gas by cyclic use of Mg–Al layered double hydroxide intercalated with CO32- 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahito Tochinai, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Atmospheric Pollution Research 11 (2) 290-295 2020年2月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.apr.2019.11.001  

  26. Adsorption of urea, creatinine, and uric acid onto spherical activated carbon 査読有り

    Kameda, T., Horikoshi, K., Kumagai, S., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Separation and Purification Technology 237 116367 2020年

    DOI: 10.1016/j.seppur.2019.116367  

  27. Mg−Al layered double hydroxide intercalated with CO32− and its recyclability for treatment of SO2 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahito Tochinai, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Applied Clay Science 183 105349-105349 2019年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.clay.2019.105349  

  28. Adsorption of Cu2+ and Ni2+ by tripolyphosphate-crosslinked chitosan-modified montmorillonite 査読有り

    Tomohito Kameda, Reina Honda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Solid State Chemistry 277 143-148 2019年

  29. Treatment of NOx using recyclable CO<inf>3</inf>2--intercalated Mg–Al layered double hydroxide 査読有り

    Kameda, T., Tochinai, M., Kumagai, S., Yoshioka, T.

    Atmospheric Pollution Research 10 1866-1872 2019年

    DOI: 10.1016/j.apr.2019.07.018  

  30. A novel method to delaminate nitrate-intercalated Mg–Al layered double hydroxides in water and application in heavy metals removal from waste water 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 203 281-290 2018年7月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2018.03.166  

    ISSN:1879-1298 0045-6535

  31. Application and regeneration of magnetic material MgAlLDH@Fe3O4 humic acid with removal capacity for malachite green 査読有り

    Nur Ahmad, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Aldes Lesbani

    Inorganic Chemistry Communications 172 113669-113669 2025年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.inoche.2024.113669  

    ISSN:1387-7003

  32. Preparation of a New Hybrid MgAlLDH@Magnetite Activated Charcoal by Hydrothermal Method for Stability and Adsorption Mechanism of Congo Red 査読有り

    Nur Ahmad, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Farzana Rahman, Aldes Lesbani

    Results in Surfaces and Interfaces 18 100440-100440 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.rsurfi.2025.100440  

    ISSN:2666-8459

  33. Novel sol-gel derived layered double oxides and layered double oxide/γ-Al2O3 with tunable selectivity as promising adsorbents for L-lactate uptake from the myoblast culture medium 査読有り

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Fumihiko Kitagawa, Masahiro Suzuki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Alloys and Compounds Communications 4 100042 2024年12月

    DOI: 10.1016/j.jacomc.2024.100042  

  34. Hydrogel synthesis: Incorporating hydrophobically modified graphite oxide with Mg2Al LDH and alginate coating for evaluating multifarious adsorption utility 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Farzana Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 63 105452-105452 2024年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2024.105452  

    ISSN:2214-7144

  35. Fluorine recovery through alkaline defluorination of polyvinylidene fluoride

    Yoshinori Morita, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshikazu Shiratori, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 2023年7月25日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10163-023-01749-x  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The establishment of technological approaches for the defluorination of waste fluoropolymers and recovery of eliminated F may contribute to the development of fluorine recycling routes. In this study, we investigated the effects of alkalinity, phase transfer catalyst (PTC) concentration, reaction temperature, and solvent types on the defluorination of polyvinylidene fluoride (PVDF) by alkaline wet processing. The rate of defluorination of PVDF in 4.0 M sodium hydroxide (NaOH) and 50 mM tetrabutylammonium bromide (TBAB) under aqueous conditions reached 89.2%. In addition, the defluorination reaction proceeded faster in solvents such as diethylene glycol (DEG) and triethylene glycol (TEG) than in water because of the high affinity between PVDF and these diols. To investigate the feasibility of developing a fluorine recycling route, the defluorination of a photovoltaic (PV) backsheet and subsequent CaF2 precipitation from the eliminated F was examined. A total of 88.3% of F contained in the PV backsheet was recovered as CaF2, which satisfied the quality standards of commercial fluorspar. This study demonstrated that alkaline wet processing is effective for the defluorination of PVDF and that the establishment of a F recycling route along the F supply chain may be feasible.

  36. Alkaline hydrolysis of photovoltaic backsheet containing PET and PVDF for the recycling of PVDF

    Yoshinori Morita, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshikazu Shiratori, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 25 (2) 674-683 2023年2月20日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10163-023-01609-8  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Recovering fluorine from end-of-life products is crucial for the sustainable production and consumption of fluorine-containing compounds because fluorspar, an important natural resource for fluorine, is currently at a supply risk. In this study, we investigated the feasibility of chemically recycling a fluorine-containing photovoltaic (PV) backsheet for fluoropolymer recycling. Herein, a PV backsheet consisting of laminated polyethylene terephthalate (PET) and polyvinylidene fluoride (PVDF) was treated with different concentrations of sodium hydroxide (NaOH) to hydrolyze the PET layer to water-soluble sodium terephthalate (Na2TP) and to separate pure PVDF layer as a solid material. Optimized alkaline conditions (up to 10 M NaOH at 100 °C for 2 h) were determined, under which 87% of the PET layer could be decomposed without any significant deterioration of the PVDF layer. The hydrolysis kinetics of PET layer in NaOH could be explained by the modified shrinking-core model. Considering that the mass of end-of-life PV panels in Japan is estimated to increase to approximately 280,000 tons per year by 2036, PV backsheets are attractive candidates for fluoropolymer recycling, which can be effectively achieved using chemical recycling approach demonstrated in this study.

  37. Effects of heating rate and temperature on product distribution of poly-lactic acid and poly-3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate 国際誌 査読有り

    Zhuze Shao, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 25 650-661 2023年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10163-022-01573-9  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  38. A novel strategy for rapid identification of pyrolytic synergy and prediction of product yield: Insight into co-pyrolysis of xylan and polyethylene 査読有り

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Naomichi Takahashi, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Journal 453 139958-139958 2023年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.cej.2022.139958  

    ISSN:1385-8947

  39. Kinetic studies on the uptake of phenols by linear and cyclic organic sulfonic acid-modified Cu-Al layered double hydroxides 査読有り

    Tomohito Kameda, Kie Waizumi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Inorganic Chemistry Communications 146 110194-110194 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.inoche.2022.110194  

    ISSN:1387-7003

  40. Production of BTX via Catalytic Fast Pyrolysis of Printed Circuit Boards and Waste Tires Using Hierarchical ZSM‑5 Zeolites and Biochar 査読有り

    Chuan Ma, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    ACS Sustainable Chem. Eng. 10 14775-14782 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.2c04031  

    ISSN:2168-0485

    eISSN:2168-0485

  41. A comprehensive study into the thermo-oxidative degradation of sulfur-based engineering plastics 査読有り

    Shogo Kumagai, Masumi Sato, Chuan Ma, Yumi Nakai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Analytical and Applied Pyrolysis 168 105754-105754 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jaap.2022.105754  

    ISSN:0165-2370

  42. Effect of MnO2/Mg–Al layered double hydroxide preparation method on the removal of NO 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuriko Takahashi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Satoshi Fujita, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Results in Chemistry 4 100414-100414 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.rechem.2022.100414  

    ISSN:2211-7156

  43. Improving levoglucosan and hydrocarbon production through gas-phase synergy during cellulose and polyolefin co-pyrolysis 査読有り

    Shengyu Xie, Chuan Ma, Shogo Kumagai, Yusuke Takahashi, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Sustainable Energy & Fuels 6 1469-1478 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d1se01836a  

    eISSN:2398-4902

  44. Thermal decomposition behavior of MnO2/Mg-Al layered double hydroxide after removal and recovery of acid gas 査読有り

    Tomohito Kameda, Tanya Kurutach, Yuriko Takahashi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Satoshi Fujita, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Results in Chemistry 4 100310-100310 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.rechem.2022.100310  

    ISSN:2211-7156

  45. An integrated utilization strategy of printed circuit boards and waste tire by fast co-pyrolysis: Value-added products recovery and heteroatoms transformation 査読有り

    Chuan Ma, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Hazardous Materials 430 128420-128420 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2022.128420  

    ISSN:0304-3894

  46. New insights into the capture performance and mechanism of hazardous metals Cr3+ and Cd2+ onto an effective layered double hydroxide based material 査読有り

    Sidi Zhu, Muhammad, Asim Khan, Tomohito Kameda, Haihua Xu, Fengyun Wang, Mingzhu Xia, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Hazardous Materials 426 128062 2022年

  47. Synergistic effects during co-pyrolysis of milled wood lignin and polyolefins at the gas phase and liquid/solid phase contacting modes 査読有り

    Chuan Ma, Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Yusuke Takahashi, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Journal 431 134030-134030 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.cej.2021.134030  

    ISSN:1385-8947

  48. Study of dynamics and mechanism of HCl, SO2, or NO removal by MnO2/Mg–Al layered double hydroxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuriko Takahashi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Satoshi Fujita, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Inorganic Chemistry Communications 135 109108 2022年

  49. Bench-scale PVC swelling and rod milling of waste wire harnesses for recovery of Cu, PVC, and plasticizers

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 24 (1) 12-23 2022年

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10163-021-01312-6  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  50. Continuous treatment of abandoned mine wastewater containing As and Fe using Mg–Al layered double hydroxides with flocculation 査読有り

    X. Yang, H. Osawa, T. Kameda, Y. Masaki, Y. Saito, S. Kumagai, T. Yoshioka

    International Journal of Environmental Science and Technology 18 4037-4042 2021年12月4日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media {LLC}

    DOI: 10.1007/s13762-021-03232-2  

  51. Sustainable advance of Cl recovery from PVC waste based on experiment, simulation, and ex-ante life cycle assessment 査読有り

    Jiaqi Lu, Shogo Kumagai, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Siqingaowa Borjigin, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    ACS Sustainable Chemistry & Engineering 9 14112-14123 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.1c04067  

    ISSN:2168-0485

    eISSN:2168-0485

  52. Removal of sulfate from wastewater by synthetic Mg-Al layered double hydroxide: An adsorption, kinetics, and thermodynamic study 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Takao Miura, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of the Indian Chemical Society 98 100185-100185 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jics.2021.100185  

    ISSN:0019-4522

  53. Investigation of the mechanism of Cu(II) removal using Mg-Al layered double hydroxide intercalated with carbonate: equilibrium and pH studies and solid-state analyses 査読有り

    Xinyi Yang, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Inorganic Chemistry Communications 132 108839-108839 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.inoche.2021.108839  

    ISSN:1387-7003

  54. Enhanced production of phenol and debromination by co-pyrolysis of the non-metallic fraction of printed circuit boards and waste tires 査読有り

    Chuan Ma, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Green Chemistry 23 (17) 6392-6404 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d1gc01176f  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  55. Prediction of pyrolyzate yields by response surface methodology: A case study of cellulose and polyethylene co-pyrolysis 査読有り

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Bioresource Technology 337 125435-125435 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.biortech.2021.125435  

    ISSN:0960-8524

  56. Combined UV-irradiation and pyrolysis-GC/MS approach for evaluating the deterioration behavior of ethylene vinyl acetate 査読有り

    Kanako Yamada, Shogo Kumagai, Toshikazu Shiratori, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    Polymer Degradation and Stability 190 109623-109623 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2021.109623  

    ISSN:0141-3910

  57. Quantification of Cellulose Pyrolyzates via a Tube Reactor and a Pyrolyzer-Gas Chromatograph/Flame Ionization Detector-Based System 査読有り

    Shogo Kumagai, Yusuke Takahashi, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    ACS Omega 6 (18) 12022-12026 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acsomega.1c00622  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  58. One-pot wet ball milling for waste wire-harness recycling 査読有り

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 23 (2) 461-469 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10163-020-01163-7  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  59. Removal of cesium ions from A-type zeolites using sodium tetrakis(4-fluorophenyl)borate and sodium tetraphenylborate 査読有り

    Yuko Saito, Shota Shimizu, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 327 (1) 337-344 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10967-020-07514-w  

    ISSN:0236-5731

    eISSN:1588-2780

  60. Desorption of Cl− from Mg-Al layered double hydroxide intercalated with Cl− using CO2 gas and water 査読有り

    Tomohito Kameda, Hiroki Uchida, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Keiichi Mizushina, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Chinese Journal of Chemical Engineering 29 131-134 2021年

  61. Preparation of Zn–Al layered double hydroxide intercalated with carboxymethyl-β-cyclodextrin by anion exchange method and its Ni2+ adsorption property 査読有り

    Tomohito Kameda, Mao Takaizumi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Soft Materials 19 (2) 139-147 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1080/1539445x.2020.1779088  

    ISSN:1539-445X

    eISSN:1539-4468

  62. A combined experiment, simulation, and ex-ante LCA approach for sustainable Cl recovery from NaCl/ethylene glycol by electrodialysis 査読有り

    Jiaqi Lu, Shogo Kumagai, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Industrial & Engineering Chemistry Research 59 (45) 20112-20122 2020年12月

    DOI: 10.1021/acs.iecr.0c03565  

    ISSN:0888-5885

  63. Direct Gas-Phase Derivatization by Employing Tandem μ-Reactor-Gas Chromatography/Mass Spectrometry: Case Study of Trifluoroacetylation of 4,4’-Methylenedianiline 査読有り

    Yuya Nishiyama, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    Analytical Chemistry 92 (22) 14924-14929 2020年12月

    DOI: 10.1021/acs.analchem.0c01830  

  64. Simultaneous recovery of high-purity Cu and poly(vinyl chloride) from waste wire harness via swelling followed by ball milling 査読有り

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Scientific Reports 10 (1) 10754 2020年12月1日

    DOI: 10.1038/s41598-020-67795-9  

    eISSN:2045-2322

  65. Combining pyrolysis–two-dimensional gas chromatography–time-of-flight mass spectrometry with hierarchical cluster analysis for rapid identification of pyrolytic interactions: Case study of co-pyrolysis of PVC and biomass components 査読有り

    Shogo Kumagai, Asami Matsukami, Fumie Kabashima, Masafumi Sakurai, Michiko Kanai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Process Safety and Environmental Protection 143 91-100 2020年11月

    DOI: 10.1016/j.psep.2020.06.036  

    ISSN:0957-5820

  66. Adsorption of Cu2+ and Ni2+ by oxalic acid-crosslinked chitosan-modified montmorillonite 査読有り

    Tomohito Kameda, Reina Honda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Soft Materials 18 (4) 411-420 2020年10月1日

    出版者・発行元: Informa {UK} Limited

    DOI: 10.1080/1539445X.2019.1703744  

  67. Effects of Acetic Acid Pretreatment and Pyrolysis Temperatures on Product Recovery from Fijian Sugarcane Bagasse 査読有り

    Savou, V., Kumagai, S., Saito, Y., Kameda, T., Yoshioka, T.

    Waste and Biomass Valorization 11 (11) 6347-6357 2020年10月

    DOI: 10.1007/s12649-019-00866-9  

  68. Influence of CO<inf>2</inf> gas on the rate and kinetics of HCl, SO<inf>2</inf>, and NO<inf>2</inf> gas removal by Mg-Al layered double hydroxide intercalated with CO<inf>3</inf>2− 査読有り

    Tomohito Kameda, Hiroki Uchida, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Keiichi Mizushina, Ichirou Itou, Tianye Han, Toshiaki Yoshioka

    Applied Clay Science 195 2020年9月15日

    DOI: 10.1016/j.clay.2020.105725  

    ISSN:0169-1317

  69. Adsorption of SeO42- by delaminated Mg-Al layered double hydroxide nanosheets 査読有り

    Tomohito Kameda, Daichi Ikeda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Inorganic Chemistry Communications 122 108266 2020年9月

    DOI: 10.1016/j.inoche.2020.108266  

  70. Machine learning-based discrete element reaction model for predicting the dechlorination of poly (vinyl chloride) in NaOH/ethylene glycol solvent with ball milling 査読有り

    Jiaqi Lu, Siqingaowa Borjigin, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Journal Advances 3 100025 2020年9月

  71. Treatment of NO by a combination of MnO2 and a CO32−-intercalated Mg-Al layered double hydroxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Hiroki Uchida, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    SN Applied Sciences 2 (6) 1075 2020年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s42452-020-2893-y  

  72. Practical dehalogenation of automobile shredder residue in NaOH/ethylene glycol with an up-scale ball mill reactor 査読有り

    Jiaqi Lu, Siqingaowa Borjigin, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Yasuhiro Fukushima, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 22 (5) 1620-1629 2020年5月19日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10163-020-01052-z  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  73. Effect of the specific surface area of MgO on the treatment of boron and fluorine 査読有り

    Tomohito Kameda, Yusuke Yamamoto, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Applied Water Science 10 (5) 104 2020年5月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media {LLC}

    DOI: 10.1007/s13201-020-01198-z  

  74. Impact of Ni/Mg/Al Catalyst Composition on Simultaneous H2-Rich Syngas Recovery and Toxic HCN Removal through a Two-Step Polyurethane Pyrolysis and Steam Reforming Process 国際誌 査読有り

    Shogo Kumagai, Ryosuke Yabuki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Industrial & Engineering Chemistry Research 59 (19) 9023-9033 2020年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acs.iecr.0c00931  

    ISSN:0888-5885

    eISSN:1520-5045

  75. Enhancement of gasification and liquefaction during fast co-pyrolysis of cedar wood and polyethylene through control of synergistic interactions 国際誌 査読有り

    Koyo Kasataka, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Bioresource Technology Report 11 100431-100431 2020年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.biteb.2020.100431  

    ISSN:2589-014X

  76. Surveying WEEE Amounts and Evaluating the Recyclability of WEEE Plastics: A University Cooperation Project in Miyagi Prefecture

    Yuko Saito, Toshikazu Shiratori, Kentaro Takeyama, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月

  77. Impacts of pyrolytic interactions during the co-pyrolysis of plastics/cellulose

    Shogo Kumagai, Miki Yamamoto, Yusuke Takahashi, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月

  78. Uptake of Nd3+ and Sr2+ from aqueous solutions by layered double hydroxides intercalated with triethylenetetramine-hexaacetic acid

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月

  79. Separation of PVC and Cu via deplasticization-ball milland swelling-mechanicalstirring: comparativeanalysis

    Harendra Kumar, Jing Xu, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月

  80. Continuous Treatment of Abandoned Mine Waste Water containing As and Fe by Mg-Al Layered Double Hydroxidecombining flocculant

    Xinyi Yang, Hikaru Osawa, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月

  81. Facile method for treating Zn, Cd, and Pb in mining wastewater by the formation of Mg–Al layered double hydroxide 査読有り

    M. T. Rahman, T. Kameda, T. Miura, S. Kumagai, T. Yoshioka

    International Journal of Environmental Science and Technology 17 3023-3032 2020年2月24日

    DOI: 10.1007/s13762-020-02689-x  

  82. Desorption of Cl from Mg-Al layered double hydroxide intercalated with Cl using CO<inf>2</inf> gas and water

    Kameda, T., Uchida, H., Kumagai, S., Saito, Y., Mizushina, K., Itou, I., Han, T., Yoshioka, T.

    Chinese Journal of Chemical Engineering 2020年

    DOI: 10.1016/j.cjche.2020.07.015  

  83. Treatment of NO by a combination of MnO<inf>2</inf> and a CO<inf>3</inf>2−-intercalated Mg–Al layered double hydroxide

    Kameda, T., Uchida, H., Kumagai, S., Saito, Y., Yoshioka, T.

    SN Applied Sciences 2 (6) 2020年

    DOI: 10.1007/s42452-020-2893-y  

    ISSN:2523-3971

  84. Adsorption of SeO<inf>4</inf>2− by delaminated Mg-Al layered double hydroxide nanosheets

    Kameda, T., Ikeda, D., Kumagai, S., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Inorganic Chemistry Communications 122 2020年

    DOI: 10.1016/j.inoche.2020.108266  

  85. 廃家電由来の臭素系難燃剤を事例とした臭素市中賦存量推計

    齋藤 優子, 中村 希, 熊谷 将吾, 亀田 知人, 白鳥 寿一, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 31 (0) 155-155 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.31.0_155  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>臭素系難燃剤は、難燃効率と利便性の高さから電気・電子機器や室内装飾材等幅広い製品に利用されている。一方で、臭素系難燃剤の一種であるポリ臭素化ジフェニルエーテルは「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」で残留性・生物濃縮性・長距離移動性・毒性を有する残留性有機汚染物質として国際的に規制対象となっており、こうした規制に対する適切な管理基盤を構築するためには社会における存在量を把握することが重要である。本研究では、廃家電製品に含まれる臭素の実含有量測定を行い、そのデータを用いて臭素の市中賦存量推計を試みた。臭素系難燃剤を使用し続けた場合と規制をかけた場合の二つのシナリオに基づき臭素の市中賦存量推計を行い、規制の有無の違いを可視化することができた。</p>

  86. Highly efficient recovery of high-purity Cu, PVC, and phthalate plasticizer from waste wire harnesses through PVC swelling and rod milling 査読有り

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Reaction Chemistry & Engineering 5 (9) 1805-1813 2020年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d0re00303d  

    eISSN:2058-9883

  87. Investigation of Sludge Volume from Abandoned Mine Wastewater Treatment by Layered Double Hydroxides - a Case Study Targeting As and Fe 査読有り

    Xinyi Yang, Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Mine Water and the Environment 39 (4) 881-887 2020年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10230-020-00697-4  

    ISSN:1025-9112

    eISSN:1616-1068

  88. Heavy metal removal from municipal solid waste fly ash through chloride volatilization using poly(vinyl chloride) as chlorinating agent 査読有り

    Kenta Kurashima, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 22 (4) 1270-1283 2020年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10163-020-01021-6  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  89. Adsorption of urea, creatinine, and uric acid from three solution types using spherical activated carbon and its recyclability 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuya Horikoshi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Chinese Journal of Chemical Engineering 28 (12) 2993-3001 2020年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.cjche.2020.03.018  

    ISSN:1004-9541

  90. Catalytic Pyrolysis of Poly(Ethylene Terephthalate) in the Presence of Metal Oxides for Aromatic Hydrocarbon Recovery Using Tandem µ-Reactor-GC/MS 査読有り

    Shogo Kumagai, Ryota Yamasaki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    Energy & Fuels 34 (2) 2492-2500 2020年

    DOI: 10.1021/acs.energyfuels.9b02915  

  91. Temperature-dependent pyrolysis behavior of polyurethane elastomers with different hard- and soft-segment compositions 査読有り

    Yuya Nishiyama, Shogo Kumagai, Suguru Motokucho, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Hisayuki Nakatani, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Analytical and Applied Pyrolysis 145 104754-104754 2020年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jaap.2019.104754  

    ISSN:0165-2370

  92. Uptake of heavy metal cations by chitosan-modified montmorillonite: Kinetics and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Reina Honda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Materials Chemistry and Physics 236 121784-121784 2019年10月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2019.121784  

  93. Deducing targets of emerging technologies based on ex ante life cycle thinking: Case study on a chlorine recovery process for polyvinyl chloride wastes 国際誌 査読有り

    Lu, J., Kumagai, S., Ohno, H., Kameda, T., Saito, Y., Yoshioka, T., Fukushima, Y.

    Resources, Conservation and Recycling 151 104500 2019年9月

    DOI: 10.1016/j.resconrec.2019.104500  

    ISSN:0921-3449

  94. Degradation of PVC waste into a flexible polymer by chemical modification using DINP moieties 国際誌 国際共著 査読有り

    Lu, L., Kumagai, S., Kameda, T., Luo, L., Yoshioka, T.

    RSC Advances 9 (49) 28870-28875 2019年8月

    DOI: 10.1039/c9ra05081g  

  95. Uptake of Ni2+ and Cu2+ by Zn–Al layered double hydroxide intercalated with carboxymethyl-modified cyclodextrin: Equilibrium and kinetic studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Mao Takaizumi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Materials Chemistry and Physics 233 288-295 2019年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2019.05.076  

  96. Separation of copper and polyvinyl chloride from thin waste electric cables: A combined PVC-swelling and centrifugal approach 査読有り

    Jing Xu, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Kenshi Takahashi, Hiroshi Hayashi, Toshiaki Yoshioka

    Waste Management 89 27-36 2019年4月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.wasman.2019.03.049  

  97. H2-rich syngas recovery and HCN removal via catalytic reforming of product gas from thermal degradation of polyurethanes over Ni/Mg/Al catalyst

    Shogo Kumagai, Ryosuke Yabuki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    5th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2019年2月

  98. Treatment of mine waste water containing As and Fe by Mg-Al layered double hydroxide aiming at sludge volume reduction

    Xinyi Yang, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Proc. 5th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2019年2月

  99. Uptake of Ni2+ and Cu2+ by Zn–Al layered double hydroxide intercalated with carboxymethyl-modified cyclodextrin: Equilibrium and kinetic studies

    Kameda, T., Takaizumi, M., Kumagai, S., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Materials Chemistry and Physics 233 2019年

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2019.05.076  

  100. Adsorption of Cu2+ and Ni2+ by tripolyphosphate-crosslinked chitosan-modified montmorillonite

    Kameda, T., Honda, R., Kumagai, S., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Journal of Solid State Chemistry 277 2019年

    DOI: 10.1016/j.jssc.2019.06.002  

  101. 太陽光パネル用封止材に用いられるエチレン-酢酸ビニル共重合体の紫外線劣化

    山田 加奈子, 熊谷 将吾, 白鳥 寿一, 渡辺 壱, 亀田 知人, 齋藤 優子, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 30 (0) 481-481 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.30.0_481  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>2012年の再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の導入により太陽光パネルの導入量は急激に増加した。しかし、先行した住宅用FITの買取期間は終了を迎えるものもあり、今後はパネルの廃棄にも配慮が必要となる。よって、廃棄予測のためにもパネルの寿命や劣化度合いを知ることが重要となる。本研究では、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA) 封止材を用いた加速劣化試験を実施し、紫外線照射中に発生するガスの分析、劣化後試料のキャラクタリゼーションおよび熱分解を行いEVAの劣化挙動を検討した。本研究の結果より、紫外線照射中に生じる光酸化反応による揮発生成物の同定が可能となった。また、EVAの光酸化反応によってラクトンおよびケトンが主に形成されること、劣化によりエチレン主鎖が切断されEVAが低分子量化することが示唆された。また、劣化度の違いによる熱分解特性の変化も明らかとなった。</p>

  102. Impact of Common Plastics on Cellulose Pyrolysis 査読有り

    Kumagai, S., Yamamoto, M., Takahashi, Y., Kameda, T., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Energy and Fuels 33 (7) 6837-6841 2019年

    DOI: 10.1021/acs.energyfuels.9b01376  

  103. Removal of Mn and Cd contained in mine wastewater by Mg–Al‑layered double hydroxides 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Takao Miura, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 21 1232-1241 2019年

    DOI: 10.1007/s10163-019-00875-9  

  104. Practical dechlorination of polyvinyl chloride wastes in NaOH/ethylene glycol using an up-scale ball mill reactor and validation by discrete element method simulations 査読有り

    Lu, J., Borjigin, S., Kumagai, S., Kameda, T., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Waste Management 99 31-41 2019年

    DOI: 10.1016/j.wasman.2019.08.034  

  105. Pyrolysis of sugarcane bagasse pretreated with sulfuric acid 査読有り

    Savou, V., Grause, G., Kumagai, S., Saito, Y., Kameda, T., Yoshioka, T.

    Journal of the Energy Institute 92 (4) 1149-1157 2019年

    DOI: 10.1016/j.joei.2018.06.003  

  106. Separation mechanism of polyvinyl chloride and copper components from swollen electric cables by mechanical agitation 査読有り

    Lu, J., Xu, J., Kumagai, S., Kameda, T., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Waste Management 93 54-62 2019年

    DOI: 10.1016/j.wasman.2019.05.024  

  107. Beech Wood Pyrolysis in Polyethylene Melt as a Means of Enhancing Levoglucosan and Methoxyphenol Production 査読有り

    Shogo Kumagai, Kohei Fujita, Yusuke Takahashi, Yumi Nakai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Scientific Reports 9 (1) 1955 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-018-37146-w  

    eISSN:2045-2322

  108. A combined kinetic and thermodynamic approach for interpreting the complex interactions during chloride volatilization of heavy metals in municipal solid waste fly ash 査読有り

    Kurashima, K., Matsuda, K., Kumagai, S., Kameda, T., Saito, Y., Yoshioka, T.

    Waste Management 87 204-217 2019年

    DOI: 10.1016/j.wasman.2019.02.007  

  109. Application of Mg–Al layered double hydroxide for treating acidic mine wastewater: A novel approach to sludge reduction 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Takao Miura, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Chemistry and Ecology 35 (2) 128-142 2019年

    DOI: 10.1080/02757540.2018.1534964  

  110. Simultaneous recovery of H2-rich syngas and removal of HCN during pyrolytic recycling of polyurethane by Ni/Mg/Al catalysts 査読有り

    Shogo Kumagai, Ryosuke Yabuki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Journal 361 408-415 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.cej.2018.12.099  

    ISSN:1385-8947

  111. Hydrogen and steam injected tandem μ-reactor GC/FID system: phenol recovery from bisphenol A and alkylphenols using Ni/Y zeolite 査読有り

    S. Kumagai, M. Asakawa, T. Kameda, Y. Saito, A. Watanabe, C. Watanabe, N. Teramae, T. Yoshioka

    Reaction Chemistry & Engineering 4 (12) 2099-2107 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/c9re00299e  

  112. Impacts of pyrolytic interactions during the co-pyrolysis of biomass/plastic: Synergies in lignocellulose-polyethylene system 査読有り

    Shogo Kumagai, Kohei Fujita, Yusuke Takahashi, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Journal of the Japan Institute of Energy 98 202-219 2019年

  113. Diagnosing chlorine industrial metabolism by evaluating the potential of chlorine recovery from polyvinyl chloride wastes—A case study in Japan 査読有り

    Shogo Kumagai, Jiaqi Lu, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Resources, Conservation and Recycling 133 354-361 2018年6月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.resconrec.2017.07.007  

    ISSN:1879-0658 0921-3449

  114. Identification of number and type of cations in water-soluble Cs+ and Na+ calix[4]arene-bis-crown-6 complexes by using ESI-TOF-MS 査読有り

    Shogo Kumagai, Kotaro Hayashi, Tomohito Kameda, Naoya Morohashi, Tetsutaro Hattori, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 197 181-184 2018年4月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2018.01.040  

    ISSN:1879-1298 0045-6535

  115. Equilibrium studies of the adsorption of aromatic disulfonates by Mg–Al oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Mami Umetsu, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Physics and Chemistry of Solids 114 129-132 2018年3月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2017.11.024  

    ISSN:0022-3697

  116. Effectiveness of Mg–Al–layered double hydroxide for heavy metal removal from mine wastewater and sludge volume reduction 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    International Journal of Environmental Science and Technology 15 (2) 263-272 2018年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s13762-017-1385-0  

    ISSN:1735-1472

    eISSN:1735-2630

  117. Analysis of F− removal from aqueous solutions using MgO 査読有り

    Tomohito Kameda, Yusuke Yamamoto, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 25 54-57 2018年

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2018.06.009  

  118. Simultaneous recovery of high-purity copper and polyvinyl chloride from thin electric cables by plasticizer extraction and ball milling 査読有り

    Jing Xu, Naoki Tazawa, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    RSC Advances 8 (13) 6893-6903 2018年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c8ra00301g  

    ISSN:2046-2069

  119. Aromatic hydrocarbon selectivity as a function of CaO basicity and aging during CaO-catalyzed PET pyrolysis using tandem µ-reactor-GC/MS 査読有り

    Shogo Kumagai, Ryota Yamasaki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Chuichi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    Chemical Engineering Journal 332 169-173 2018年1月

    DOI: 10.1016/j.cej.2017.09.077  

    ISSN:1385-8947

    eISSN:1873-3212

  120. Alkaline hydrolysis of PVC-coated PET fibers for simultaneous recycling of PET and PVC 査読有り

    Shogo Kumagai, Suguru Hirahashi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Hiroshi Toyoda, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 20 (1) 439-449 2018年1月1日

    出版者・発行元: Springer Tokyo

    DOI: 10.1007/s10163-017-0614-4  

    ISSN:1611-8227 1438-4957

  121. Mechanism and kinetics of aqueous boron removal using MgO 査読有り

    Kameda, T., Yamamoto, Y., Kumagai, S., Yoshioka, T.

    Journal of Water Process Engineering 26 237-241 2018年

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2018.10.016  

  122. Validation of a deplasticizer–ball milling method for separating Cu and PVC from thin electric cables: A simulation and experimental approach 査読有り

    Xu, J., Lu, J., Kumagai, S., Kameda, T., Saito, Y., Takahashi, K., Hayashi, H., Yoshioka, T.

    Waste Management 82 220-230 2018年

    DOI: 10.1016/j.wasman.2018.10.032  

  123. Selective phenol recovery via simultaneous hydrogenation/dealkylation of isopropyl- and isopropenyl-phenols employing an H2 generator combined with tandem micro-reactor GC/MS 査読有り

    S. Kumagai, M. Asakawa, T. Kameda, Y. Saito, A. Watanabe, C. Watanabe, N. Teramae, T. Yoshioka

    Scientific Reports 8 (1) 13994 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-018-32269-6  

    eISSN:2045-2322

  124. Treatment of Zn, Cd, Pb from mine waste water by Mg-Al layered double hydroxide aiming to reduction of sludge volume

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Jasim Uddin Ahmad, Toshiaki Yoshioka

    Proc. 7th International Conference on Solid Waste Management (IconSWM 2017) 1538-1547 2017年12月

  125. Tandem μ-reactor-GC/MS for online monitoring of aromatic hydrocarbon production via CaO-catalysed PET pyrolysis 査読有り

    S. Kumagai, R. Yamasaki, T. Kameda, Y. Saito, A. Watanabe, C. Watanabe, N. Teramae, T. Yoshioka

    Reaction Chemistry & Engineering 2 (5) 776-784 2017年10月

    DOI: 10.1039/c7re00097a  

    ISSN:2058-9883

  126. Effects of hard-and soft-segment composition on pyrolysis characteristics of MDI, BD, and PTMG-based polyurethane elastomers 査読有り

    Shogo Kumagai, Suguru Motokucho, Ryosuke Yabuki, Airi Anzai, Tomohito Kameda, Atsushi Watanabe, Hisayuki Nakatani, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS 126 337-345 2017年7月

    DOI: 10.1016/j.jaap.2017.05.012  

    ISSN:0165-2370

    eISSN:1873-250X

  127. Fate of bisphenol A pyrolysates at low pyrolytic temperatures 査読有り

    Shogo Kumagai, Shunsuke Ono, Shun Yokoyama, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS 125 193-200 2017年5月

    DOI: 10.1016/j.jaap.2017.04.002  

    ISSN:0165-2370

    eISSN:1873-250X

  128. Solubility parameters for determining optimal solvents for separating PVC from PVC-coated PET fibers 査読有り

    Guido Grause, Suguru Hirahashi, Hiroshi Toyoda, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 19 (2) 612-622 2017年4月

    DOI: 10.1007/s10163-015-0457-9  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  129. Adsorption isotherms and kinetics of arsenic removal from aqueous solution by Mg-Al layered double hydroxide intercalated with nitrate ions 査読有り

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    REACTION KINETICS MECHANISMS AND CATALYSIS 120 (2) 703-714 2017年4月

    DOI: 10.1007/s11144-016-1116-4  

    ISSN:1878-5190

    eISSN:1878-5204

  130. Kinetics and equilibrium studies on the uptake of Nd3+ by Zn–Al layered double hydroxide intercalated with triethylenetetramine-hexaacetic acid 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Toshiaki Yoshioka

    Materials Chemistry and Physics 191 96-98 2017年4月

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2017.01.050  

    ISSN:0254-0584

    eISSN:1879-3312

  131. Removal of Fe, Zn, Cu, Pb from mine waste water by Mg-Al Layered Double Hydroxide and sludge volume reduction

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Proc. 4th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2017年3月

  132. Removal of boron and fluoride in wastewater using Mg-Al layered double hydroxide and Mg-Al oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT 188 58-63 2017年3月

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2016.11.057  

    ISSN:0301-4797

    eISSN:1095-8630

  133. Effect of preparation method on particle properties of carbonate-type magnesium–aluminum layered double hydroxides

    Kameda, T., Umetsu, Y.

    Journal of Industrial and Engineering Chemistry 53 2017年

    DOI: 10.1016/j.jiec.2017.04.009  

  134. Effect of preparation method on particle properties of carbonate-type magnesium-aluminum layered double hydroxides

    Kameda, Tomohito, Umetsu, Yoshiaki

    Journal of Industrial and Engineering Chemistry 53 2017年

    DOI: 10.1016/j.jiec.2017.04.009  

  135. A Separation Method Combined Plasticizer Extraction and Ball Milling for Recycling Copper and Polyvinyl Chloride from Thin Electric Cables

    Xu Jing, Tazawa Naoki, Kumagai Shogo, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 560-560 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.28.0_560  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present work developed a novel process to separate polyvinyl chloride (PVC) and Cu from electric cables by the combination of de-plasticizer from PVC and ball milling processes. The covering PVC commonly includes plasticizer to obtain flexibility, and de-plasticized PVC cables were improved to be brittle, which can be easily crushed by physical impact. In this work, plasticizers in the electric cables, which of sizes were 0.3 and 1.25 mm2, were extracted by soxhlet and dipping methods using diethyl ether, then the extracted samples were crushed by using a ball-mill. The influences of extraction method and extraction rate on the ball milling separation were investigated. The highest separation rates of 100% and copper separation accuracy of 99.6% were achieved with de-plasticized 0.3mm2 cable sample, while those of 1.25mm2 cable sample were little lower as 83% and 98.3%.

  136. 3-3-3 セルロース-ポリプロピレン混合物の共熱分解挙動

    高橋 佑輔, 熊谷 将吾, 亀田 知人, 齋藤 優子, 吉岡 敏明

    日本エネルギー学会大会講演要旨集 26 82-83 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本エネルギー学会

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.26.0_82  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Pyrolysis is a promising method to convert biomass and plastic mixture to useful materials. In this work, we investigated the co-pyrolysis behavior of cellulose and polypropylene(PP) mixture. In the presence of PP, yield of levoglucosan was diminished, and the char yield was enhanced. Cellulose did not influence on the results of PP pyrolysis. These findings differ from co-pyrolysis behavior of beech wood and polyethylene(PE) carried out, previously which might be due to the lower thermal conductivity of PP than that of PE and the presence of tertiary carbon atom of PP.</p>

  137. Effects of sulfuric acid pretreatment on the gasification of sugarcane bagasse

    Savou Viliame, Kumagai Shogo, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 569-569 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.28.0_569  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effects of sulfuric acid pretreatment on the gasification of sugarcane bagasse were investigated in this work. Previously, we have conducted pyrolysis experiments without steam at 500 &ordm;C and we noticed the increase in the amount of tars and gases, as an effect of acid hydrolysis of cellulose, hemicellulose and lignin. The amount of char was also increased after acid pretreatment, mainly due to cross-linking and poly-condensation reactions that we enhanced by acid preteatment. &nbsp;In this work, pyrolysates from the pyrolysis chamber were further reacted in a gasification chamber with the introduction of steam at 800 &ordm;C. The similar increase in tars and gases was observed, and the gas obtained was increased drastically with steam. Steam encourages the removal of volatiles which was proven by the rise in gaseous yield from 15.5 to 35.9 per sample wt% for untreated bagasse without and with steam respectively. The high temperature also influences water-gas shift reactions which favoured the increase in H2 and CO2 gas yields.&nbsp;

  138. アルカリ金属塩を用いたA型ゼオライトからのCsの脱着

    大平 早希, 熊谷 将吾, 齋藤 優子, 亀田 知人, 横塚 享, 田邉 大次郎, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 465-465 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.28.0_465  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    放射性Csは、福島第一原発事後により多量に放出された。環境省によると、除染に伴い発生する土壌は約2800万m3と推定され、土壌から放射性Csを除去し、減容化することは喫緊の課題である。本研究では、土壌の中でも強くCsを吸着するA型ゼオライトを模擬Cs吸着土壌とし、アルカリ金属塩の水溶液を用いて、Cs吸着A型ゼオライトから水相へのCs脱着について検討した。さらに、NaCl水溶液を用いて、実際の放射性Cs吸着土壌から水相への放射性Cs脱着を検討した。脱着実験から、水溶液中のNaまたはKとのイオン交換により脱着されることが示唆された。実際の放射性Cs吸着土壌の実験から、NaClを用いたときのみ土壌そのものから放射性Csを水相へ脱着可能であることが示された。以上より、アルカリ金属塩を用いることでCs吸着土壌からCsを水相へ脱着することが可能であることが示された。

  139. Identify energy consumption and CO2 emission benchmark for the assessment of chlorine recovery from PVC wastes

    Lu Jiaqi, Kumagai Shogo, Fukushima Yasuhiro, Ohno Hajime, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 533-533 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.28.0_533  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In Japan, about 72% of chlorine contained in PVC wastes is discharged back to the environment. As a result, there is a large potential to recycle chorine from PVC wastes to reduce dependency in salt importation meanwhile it will avoid the formation of corrosive HCl and dioxin. Authors have developed a chlorine recovery (Cl-R) process for PVC wastes to suggest a sustainable chlorine cycle. High dechlorination yield and considerable chlorine recovery potential have been determined by previous works. In this study, the Energy consumption and CO2 emission balance of current PVC waste treatments were researched to shed light on the benchmark for the new process. Through modification based on the data of mixed plastic waste treatment, we conclude that the net energy balance is -14.5 MJ/ kg PVC waste and the net CO2 emission is -0.03 kg/ kg PVC waste. This result reveals that energy could be saved through PVC recycling but current PVC waste treatment doesn&rsquo;t help too much in CO2 reduction. Therefore, the application of advanced PVC waste treatment may be more desirable. The energy consumption and corresponding CO2 emission of the potential cycle are excepted to lower than the current situation.

  140. Kinetic and equilibrium studies of urea adsorption onto activated carbon: Adsorption mechanism 査読有り

    Tomohito Kameda, Saya Ito, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF DISPERSION SCIENCE AND TECHNOLOGY 38 (7) 1063-1066 2017年

    DOI: 10.1080/01932691.2016.1219953  

    ISSN:0193-2691

    eISSN:1532-2351

  141. Thermal decomposition of tetrabromobisphenol-A containing printed circuit boards in the presence of calcium hydroxide 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 19 (1) 282-293 2017年1月

    DOI: 10.1007/s10163-015-0417-4  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  142. Simultaneous removal of Cl− and SO42− from seawater using Mg−Al oxide: Kinetics and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Applied Water Science 7 (1) 129-136 2017年

    DOI: 10.1007/s13201-014-0224-4  

  143. New principals on the adsorption of alkyl compound by Mg–Al oxide: adsorption kinetics and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Mami Umetsu, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 513 348-354 2017年1月

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2016.10.063  

    ISSN:0927-7757

    eISSN:1873-4359

  144. UPTAKE OF SUBSTITUTED NAPHTHALENES FROM AQUEOUS SOLUTIONS BY LAYERED DOUBLE HYDROXIDES INTERCALATED WITH AROMATIC SULFONATES 査読有り

    Tomohito Kameda, Tomomi Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    FRESENIUS ENVIRONMENTAL BULLETIN 26 (1A) 854-858 2017年

    ISSN:1018-4619

    eISSN:1610-2304

  145. Removal of toxic HCN and recovery of H-2-rich syngas via catalytic reforming of product gas from gasification of polyimide over Ni/Mg/Al catalysts 査読有り

    Shogo Kumagai, Tomoyuki Hosaka, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS 123 330-339 2017年1月

    DOI: 10.1016/j.jaap.2016.11.012  

    ISSN:0165-2370

    eISSN:1873-250X

  146. Interactions of beech wood-polyethylene mixtures during co-pyrolysis 査読有り

    Shogo Kumagai, Kohei Fujita, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS 122 531-540 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.jaap.2016.08.012  

    ISSN:0165-2370

    eISSN:1873-250X

  147. Production of bio-oil from fixed bed pyrolysis of bagasse pretreated with sulphuric acid and acetic acid 国際誌

    Viliame Savou, Guido Grause, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    9th International Conference on: Combustion, Incineration/Pyrolysis, Emission and Climate change 2016年9月21日

  148. Uptake of Nd3+ and Sr2+ by Li–Al layered double hydroxides intercalated with ethylenediaminetetraacetate 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Toshiaki Yoshioka

    Materials Chemistry and Physics 177 8-11 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2016.04.015  

    ISSN:0254-0584

    eISSN:1879-3312

  149. Pyrolysis and hydrolysis behaviors during steam pyrolysis of polyimide 査読有り

    Shogo Kumagai, Tomoyuki Hosaka, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS 120 75-81 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.jaap.2016.04.011  

    ISSN:0165-2370

    eISSN:1873-250X

  150. Treatment of hydrochloric acid using Mg–Al layered double hydroxide intercalated with carbonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahito Tochinai, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Industrial and Engineering Chemistry 39 21-26 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.jiec.2016.04.018  

    ISSN:1226-086X

    eISSN:1876-794X

  151. Equilibrium and kinetics studies on the adsorption of substituted phenols by a Cu–Al layered double hydroxide intercalated with 1-naphthol-3,8-disulfonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Tomomi Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Alloys and Compounds 670 322-328 2016年6月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2016.02.046  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  152. Kinetic and equilibrium studies on the uptake of Nd3+ and Sr2+ by Li–Al layered double hydroxide intercalated with 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Industrial and Engineering Chemistry 36 96-101 2016年4月

    DOI: 10.1016/j.jiec.2016.01.023  

    ISSN:1226-086X

    eISSN:1876-794X

  153. Synthesis of Li-Al layered double hydroxide intercalated with amino tris(methylene phosphonic acid) and kinetic and equilibrium studies of the uptake of Nd3+ and Sr2+ ions 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Toshiaki Yoshioka

    APPLIED SURFACE SCIENCE 366 523-528 2016年3月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2016.01.064  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  154. 3-3-3 低温ガス化温度域におけるブナ/ポリエチレン混合物の共熱分解機構

    藤田 航平, 熊谷 将吾, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    日本エネルギー学会大会講演要旨集 25 72-73 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本エネルギー学会

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.25.0_72  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Interactions between woody biomasses and plastics during co-pyrolysis of these mixtures have been investigated to recover useful materials. In this work, we researched co-pyrolysis behavior of beech wood (BW) and polyethylene (PE) mixtures at 650 °C. The present work revealed that yield of levoglucosan (LG) and products generated from LG increased because LG condensation was physically suppressed by melted PE. In addition, products generated from PE by BW radical species have lower molecular weight. Furthermore, it implied that PE decomposition was enhanced by water produced from BW.</p>

  155. Use of Mg-Al oxide for boron removal from an aqueous solution in rotation: Kinetics and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT 165 280-285 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2015.09.035  

    ISSN:0301-4797

    eISSN:1095-8630

  156. Kinetics and Equilibrium Studies on the Removal of Borate and Fluoride in Aqueous Solution using Mg-Al oxide

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 3rd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 145-148 2016年

  157. Hydrothermal synthesis of hardened diatomite-based adsorbents with analcime formation for methylene blue adsorption 査読有り

    Yi Zhang, Zhenzi Jing, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    RSC ADVANCES 6 (32) 26765-26774 2016年

    DOI: 10.1039/c5ra18948a  

    ISSN:2046-2069

  158. テトラフェニルホウ酸イオンによる水相セシウムの捕捉および有機イオン会合体相への濃縮 査読有り

    熊谷将吾, 林航太郎, 亀田知人, 吉岡敏明

    環境放射能除染学会誌 4 (3) 239-245 2016年

    出版者・発行元: 環境放射能除染学会

    ISSN:2187-8382

  159. 化成処理スラッジをリン源とした二次電池正極材の合成および電極特性評価 査読有り

    熊谷将吾, 佐々木薫, 亀田知人, 本間格, 吉岡敏明

    廃棄物資源循環学会誌 27 188-195 2016年

  160. Recyclable Mg–Al layered double hydroxides for fluoride removal: kinetic and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Hazardous Materials 300 475-482 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2015.07.023  

    ISSN:0304-3894

    eISSN:1873-3336

  161. Continuous Treatment of Boron and Fluoride in Aqueous Solutions using a Column Loaded with Granulated Mg–Al Layered Double Hydroxides Intercalated with Nitrates 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 8 195-201 2015年12月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2015.10.009  

    ISSN:2214-7144

  162. Treatment of Cr(VI) in aqueous solution by Ni–Al and Co–Al layered double hydroxides: Equilibrium and kinetic studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Eisuke Kondo, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 8 e75-e80 2015年12月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2014.12.001  

    ISSN:2214-7144

  163. Capture of cationic metal ions from aqueous solutions by layered double hydroxides intercalated with organic acid anions 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 6th International Conference on Nanotechnology (NANOTECHNOLOGY’15) 41-46 2015年11月7日

  164. Steam Pyrolysis of Polyimides: Effects of Steam on Raw Material Recovery 査読有り

    Shogo Kumagai, Tomoyuki Hosaka, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 49 (22) 13558-13565 2015年11月

    DOI: 10.1021/acs.est.5b03253  

    ISSN:0013-936X

    eISSN:1520-5851

  165. Development of a recycling method for composite materials consisting of poly(ethylene terephthalate) and poly(vinyl chloride)

    S. Hirahashi, G. Grause, S. Kumagai, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月9日

  166. Thermal decomposition of tetrabromobisphenol-A containing printed circuit boards in the presence of calcium hydroxide

    S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月9日

  167. Chemical modification of chlorinated poly(vinyl chloride) by nucleophilic substitution

    S. Endo, Y. Nagasaki, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月8日

  168. Interaction of plasticizer and poly(yinyl chloride) degradation in the presence of steam

    G. Grause, J. D. Fonseca, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月8日

  169. New treatment method for boron in aqueous solutions using Mg–Al layered double hydroxide: kinetics and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Hazardous Materials 293 54-63 2015年8月

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2015.03.015  

    ISSN:0304-3894

    eISSN:1873-3336

  170. Effects of steam on the thermal dehydrochlorination of poly(vinyl chloride) resin and flexible poly(vinyl chloride) under atmospheric pressure 査読有り

    Juan Diego Fonseca, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 117 8-15 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2015.03.011  

    ISSN:0141-3910

    eISSN:1873-2321

  171. Kinetics and equilibrium studies on Mg–Al oxide for removal of fluoride in aqueous solution and its use in recycling 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Environmental Management 156 252-256 2015年6月

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2015.03.043  

    ISSN:0301-4797

    eISSN:1095-8630

  172. Steam pyrolysis of Poly(4,4-Oxydiphenylene-Pyromellitimide) using Ni-based catalyst

    Shogo Kumagai, Tomoyuki Hosaka, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 2nd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2015年5月22日

  173. Adsorption of methylene blue from aqueous solution on analcime synthesized from diatomite

    Zhang Yi, Jing Zhenzi, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 2nd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2015年5月21日

  174. Thermal decomposition of individual and mixed plastics in the presence of CaO or Ca(OH)(2) 査読有り

    Shogo Kumagai, Itaru Hasegawa, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS 113 584-590 2015年5月

    DOI: 10.1016/j.jaap.2015.04.004  

    ISSN:0165-2370

    eISSN:1873-250X

  175. Chemical modification of poly(vinyl chloride) using sodium trisulfide 査読有り

    Tomohito Kameda, Makoto Yoshihara, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF POLYMER RESEARCH 22 (5) 88-92 2015年4月

    DOI: 10.1007/s10965-015-0718-2  

    ISSN:1022-9760

    eISSN:1572-8935

  176. Equilibrium studies of the uptake of aromatic compounds from an aqueous solution by montmorillonite modified with tetraphenylphosphonium and amyltriphenylphosphonium 査読有り

    Tomohito Kameda, Shuko Shimamori, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Alloys and Compounds 625 8-12 2015年3月15日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2014.11.093  

    ISSN:0925-8388

  177. Equilibrium and kinetics studies on As(V) and Sb(V) removal by Fe2+-doped Mg-Al layered double hydroxides 査読有り

    Tomohito Kameda, Eisuke Kondo, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MANAGEMENT 151 303-309 2015年3月

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2014.12.050  

    ISSN:0301-4797

    eISSN:1095-8630

  178. Effect of H2O2 on the treatment of NO and NO2 using a Mg−Al oxide slurry 査読有り

    Tomohito Kameda, Aki Kodama, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 120 378-382 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2014.08.025  

    ISSN:0045-6535

    eISSN:1879-1298

  179. A novel process for the removal of bromine from styrene polymers containing brominated flame retardant 査読有り

    Guido Grause, Juan Diego Fonseca, Hisatoshi Tanaka, Thallada Bhaskar, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 112 86-93 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2014.12.017  

    ISSN:0141-3910

    eISSN:1873-2321

  180. Enhancement of bio-oil production via pyrolysis of wood biomass by pretreatment with H2SO4 査読有り

    Shogo Kumagai, Ryo Matsuno, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    BIORESOURCE TECHNOLOGY 178 76-82 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.biortech.2014.09.146  

    ISSN:0960-8524

    eISSN:1873-2976

  181. Treatment of sulfur and nitrogen oxides with mg-al oxide obtained by the thermal decomposition of mg-al layered double hydroxide

    Kameda, T., Yoshioka, T.

    Layered Double Hydroxides (LDHs): Synthesis, Characterization and Applications 2015年

    出版者・発行元: Layered Double Hydroxides (LDHs): Synthesis, Characterization and Applications

  182. 溶媒抽出によるA型ゼオライトからのCs脱着

    清水 翔太, 熊谷 将吾, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 26 523-523 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.26.0_523  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    137Csは半減期が約30年と長い放射性物質であり、福島第一原発事故により多量に放出された。これまで水からのCsの除去についてはゼオライトやイオン会合体を用いた研究がある。一方、この事故により発生した廃棄物の種類や状態は様々であり、例として汚染土壌等からCsを脱着することも重要となる。本研究では、ゼオライトにCsを吸着させ、その後抽出剤を用いてCs脱着を行い、その効果を検討した。吸着実験により、A型ゼオライトのCs最大吸着量は270 mg/gと求められた。抽出剤としてSodium tetraphenyl<br>borate(NaTPB)を用いた際の最大Cs脱着率は7.4%、Sodium tetrakis(4-fluorophenyl) borate(NaTFPB)を用いた際は70.3%となった。脱着前後のX線回折結果からNaTFPBはゼオライトの構造を破壊することなく、Csを脱着することが示唆された。NaTFPBを用いることでCsを強く吸着する物質であるゼオライトからCsを脱着できたことから、他のCsを吸着している物質に対してもNaTFPBを用いることでその構造を破壊せずにCsを脱着できる可能性が示唆された。

  183. ビスフェノールAの熱分解挙動の解析

    小野 俊輔, 熊谷 将吾, ギド グラウゼ, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 26 335-335 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.26.0_335  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ポリカーボネート(PC)は幅広い用途に使用されているが、リサイクル率が低く、多くが埋立て又は焼却処分されている。当研究室では、PCの熱分解により、MgO及び水蒸気を添加することでビスフェノールA(BPA)を73 wt%回収可能であることを報告している。しかし、PC原料に資する純度のBPAを回収することは困難であるため、フェノールまで分解する方が工業的に効果的であると考え、BPAからフェノールの生成における熱分解挙動の解析を行った。BPAは早い段階で熱分解し、フェノールを生成するが、260&ordm;C、280 &ordm;Cにおいて一定量のBPAが残存した。これはBPAがIPPと反応して、高分子量化合物を生成する反応が優位的に進むためである。これによりフェノールの収率は低くなった。310&ordm;Cの場合、BPA及び高分子量化合物は効果的に分解が進み、フェノールの収率は増大することが明らかとなった。

  184. 熱分解における木質系バイオマスとプラスチックの相互作用

    藤田 航平, 熊谷 将吾, ギド グラウゼ, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 26 333-333 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.26.0_333  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建設廃棄物等に由来するプラスチックや木材等の混合廃棄物は素材分離が困難であるため、再資源化の難しい廃棄物の一つである。本研究ではこれらの化学原燃料化を目的に、熱分解法に着目したが、熱分解における木質系バイオマスとプラスチック&nbsp;との相互作用は未だ議論が続いており、効果的な原燃料回収のためには相互作用の解明が重要である。よって、本研究では熱分解におけるポリエチレン(PE)、ブナの相互作用を検討した。PEから水素を受け取ることにより気相中のlevoglucosanが安定化し、フラグメンテーション反応が抑制された。また、PEの熱分解により生成したラジカル種が安定化した一方、ブナの分解により生じたラジカル種はPEの分解を促進し直鎖の脂肪族炭化水素が増加することが示唆された。ブナとPEを混合することにより、用途に応じた生成物選択の可能性が示唆された。

  185. 3-12-3 ブナ/ポリエチレン混合物の熱分解における相互作用(Session 3-12 熱分解II)

    熊谷 将吾, 藤田 航平, GRAUSE Guido, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    日本エネルギー学会大会講演要旨集 24 152-153 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本エネルギー学会

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.24.0_152  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Interactions between beech wood (BW) and polyethylene (PE) during co-pyrolysis under a heating ramp was investigated. Tar derived from BW and oil derived from PE increased in the presence of PE while gas decreased. It is considered that PE radical species stabilized vapor levoglucosan as H-donor, resulting in inhibition of the fragmentation reaction into CO, CO_2, and CH_4 etc. Additionally, it was expected that PE radical species would enhance homolysis of lignin and stabilize lignin monomers. Radical species derived from BW could enhance PE decomposition, resulting in an increased yield of oil from PE.

  186. Kinetics and equilibrium studies on the removal of aromatic sulfonates from aqueous solution by Mg–Al oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Mami Umetsu, Toshiaki Yoshioka

    New Journal of Chemistry 39 (5) 4078-4085 2015年

    DOI: 10.1039/c5nj00187k  

    ISSN:1144-0546

    eISSN:1369-9261

  187. Pyrolysis versus hydrolysis behavior during steam decomposition of polyesters using O-18-labeled steam 査読有り

    Shogo Kumagai, Yuto Morohoshi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    RSC ADVANCES 5 (76) 61828-61837 2015年

    DOI: 10.1039/c5ra08577b  

    ISSN:2046-2069

  188. Cu–Al layered double hydroxides intercalated with 1-naphthol-3,8-disulfonate and dodecyl sulfate: adsorption of substituted phenols from aqueous media 査読有り

    Tomohito Kameda, Tomomi Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    New Journal of Chemistry 39 (8) 6315-6322 2015年

    DOI: 10.1039/c5nj00743g  

    ISSN:1144-0546

    eISSN:1369-9261

  189. Uptake of Nd3+ and Sr2+ by Li–Al layered double hydroxide intercalated with triethylenetetramine-hexaacetic acid: Kinetic and equilibrium studies 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Toshiaki Yoshioka

    RSC Advances 5 (97) 79447-79455 2015年

    DOI: 10.1039/c5ra12807b  

    ISSN:2046-2069

  190. Effects of calcination time and temperature of CO32−-intercalated Mg−Al layered double hydroxide on the removal of Cl− and SO42− from seawater 査読有り

    Tomohito Kameda, Jumpei Oba, Toshiaki Yoshioka

    Fresenius Environmental Bulletin 24 (9A) 3025-3028 2015年

    ISSN:1018-4619

    eISSN:1610-2304

  191. Thermal decomposition of tetrabromobisphenol-A containing printed circuit boards in the presence of calcium hydroxide 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Material Cycles and Waste Management 11 1-12 2015年

    DOI: 10.1007/s10163-015-0417-4  

  192. Lead removal from cathode ray tube glass by the action of calcium hydroxide and poly(vinyl chloride) 査読有り

    Guido Grause, Kenshi Takahashi, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    THERMOCHIMICA ACTA 596 49-55 2014年11月

    DOI: 10.1016/j.tca.2014.09.019  

    ISSN:0040-6031

    eISSN:1872-762X

  193. Nucleophilic substitution of poly(vinyl chloride) with iminoacetic acid and n-dodecanethiol 査読有り

    Guido Grause, Takahisa Hosoya, Kazumi Hashimoto, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 16 (3) 519-524 2014年7月

    DOI: 10.1007/s10163-013-0202-1  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  194. Catalytic Degradation of Poly(ethylene terephthalate) for Benzene-rich Oil Recovery Using Metal Hydroxides 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    CHEMISTRY LETTERS 43 (5) 637-639 2014年5月

    DOI: 10.1246/cl.131109  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  195. Removal of lead from cathode ray tube funnel glass by chloride volatilization 査読有り

    G. Grause, N. Yamamoto, T. Kameda, T. Yoshioka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND TECHNOLOGY 11 (4) 959-966 2014年5月

    DOI: 10.1007/s13762-013-0286-0  

    ISSN:1735-1472

    eISSN:1735-2630

  196. Recovery of benzene-rich oil from the degradation of metal- and metal oxide-containing poly(ethylene terephthalate) composites 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 16 (2) 282-290 2014年4月

    DOI: 10.1007/s10163-013-0194-x  

    ISSN:1438-4957

    eISSN:1611-8227

  197. Benzene-Rich Oil Recovery by Thermal Degradation of Poly(ethylene terephthalate) in the Presence of Calcium Catalysts

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management and 13th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands 2014年3月12日

  198. Regeneration of Ethylene Glycol used for the Dehydrochlorination of Poly(vinyl chloride) by Electrodialysis with an AgCl membrane

    Guido Grause, Kento Yamada, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management and 13th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands 2014年3月11日

  199. Uptake of Borate and Fluoride Ions from Aqueous Solution by Mg-Al Layered Double Hydroxide

    Jumpei Oba, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management and 13th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands 2014年3月11日

  200. Simultaneous Recovery of Benzene-Rich Oil and Metals by Steam Pyrolysis of Metal-Poly(ethylene terephthalate) Composite Waste 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 48 (6) 3430-3437 2014年3月

    DOI: 10.1021/es405047j  

    ISSN:0013-936X

    eISSN:1520-5851

  201. Steam Hydrolysis of Poly(bisphenol A carbonate) in a Fluidized Bed Reactor 査読有り

    Guido Grause, Rikard Kaerrbrant, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 53 (11) 4215-4223 2014年3月

    DOI: 10.1021/ie404263a  

    ISSN:0888-5885

  202. Preparation of Mg-Al layered double hydroxide doped with Fe2+ and its application to Cr(VI) removal 査読有り

    Tomohito Kameda, Eisuke Kondo, Toshiaki Yoshioka

    SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY 122 12-16 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.seppur.2013.10.033  

    ISSN:1383-5866

    eISSN:1873-3794

  203. Kinetics and equilibrium studies on the uptake of rare earth ions from aqueous solution using a Cu–Al layered double hydroxide intercalated with ethylenediaminetetraacetate 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuaki Hoshi, Toshiaki Yoshioka

    Fresenius Environmental Bulletin 23 (5) 1271-1276 2014年

    ISSN:1018-4619

    eISSN:1610-2304

  204. Varying uptake of aromatic compounds in an aqueous solution by Mg–Al layered double hydroxides intercalated with several organic sulfonates 査読有り

    Tomohito Kameda, Tomomi Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Fresenius Environmental Bulletin 23 (8) 1874-1878 2014年

    ISSN:1018-4619

    eISSN:1610-2304

  205. Removal of arsenic from an aqueous solution by coprecipitation with manganese oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Youhei Suzuki, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Environmental Chemical Engineering 2 (4) 2045-2049 2014年

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.jece.2014.09.004  

    ISSN:2213-3437

  206. Preparation of Zn–Al layered double hydroxide intercalated with triethylenetetramine-hexaacetic acid by coprecipitation: uptake of rare-earth metal ions from aqueous solutions 査読有り

    Tomohito Kameda, Tetsu Shimmyo, Toshiaki Yoshioka

    RSC Advances 4 (86) 45995-46001 2014年

    DOI: 10.1039/c4ra06795a  

    ISSN:2046-2069

  207. Kinetics of Cr(VI) removal by Mg-Al layered double hydroxide doped with Fe2+ 査読有り

    Tomohito Kameda, Eisuke Kondo, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Water Process Engineering 4 (C) 134-136 2014年

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.jwpe.2014.09.011  

    ISSN:2214-7144

  208. Equilibrium and kinetic studies of Se(VI) removal by Mg-Al layered double hydroxide doped with Fe2+ 査読有り

    Tomohito Kameda, Eisuke Kondo, Toshiaki Yoshioka

    RSC ADVANCES 4 (106) 61817-61822 2014年

    DOI: 10.1039/c4ra11645c  

    ISSN:2046-2069

  209. Desorption of rare earth ions from ethylenediaminetetraacetate-intercalated Cu-Al layered double hydroxide using Fe3+ 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuaki Hoshi, Toshiaki Yoshioka

    Research and Reviews in Materials Science and Chemistry 2 (2) 61-69 2013年12月26日

  210. Simultaneous removal of SO2 and NO2 using a Mg−Al oxide slurry treatment 査読有り

    Tomohito Kameda, Aki Kodama, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 93 (11) 2889-2893 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2013.08.089  

    ISSN:0045-6535

    eISSN:1879-1298

  211. Evaluation of the Dehydrochlorination of Polyvinyl Chloride in Steam Atmosphere

    J. D. Fonseca, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2013) 2013年10月24日

  212. Simultaneous Recovery of Organic and Inorganic Materials by the Thermal Decomposition of Plastic-Metal Composites

    S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2013) 2013年10月24日

  213. Determination of the proportion between hydrolysis and pyrolysis during Poly (ethyleneterephthalate) degradation in O-labeled steam

    Y. Morohoshi, S.Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2013) 2013年10月24日

  214. Modification of PVC with long alkyl chains by nucleophilic substitution

    Y. Nagasaki, K. Hashimoto, G. Grase, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2013) 2013年10月24日

  215. Recovery of Phenols from Bisphenol A Polycarbonate in the Presence of MgO

    G. Grause, R. Kaerrbrant, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2013) 23 625-625 2013年10月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.23.0_625  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Poly(bisphenol A carbonate)(PC) was degraded in a fluidized bed reactor filled with catalytically active magnesium oxide. Two sets of conditions were investigated, hydrolysis using steam at 500 &deg;C and pyrolysis at 480 &deg;C. The hydrolysis reaction yielded 7.8 wt% gaseous products, 87.5 wt% solid products, and 4.8 wt% solid residue in the reactor. No liquid products were obtained. The yield of the pyrolysis was 14.4 wt% gas, 29.9 wt% low boiling oil, 16.7 wt% high boiling oil, and 39 wt% solid residue. The degradation was also studied using thermogravimetric analysis (TGA) to obtain the apparent kinetic parameters of the reaction. The TGA experiments were performed at four different conditions: He atmosphere, He atmosphere and MgO as a catalyst mixed with the PC, 75% steam atmosphere (balance: He), and 75% steam atmosphere and MgO as a catalyst. The activation energies were found to be 240 kJ&nbsp;mol-1 in He atmosphere, 170 kJ&nbsp;mol-1 in He atmosphere and MgO as a catalyst. Under hydrolytic conditions, the values obtained were 69 kJ&nbsp;mol-1 in steam atmosphere, and around 20 kJ&nbsp;mol-1 for steam and MgO.

  216. Removal of chloride from ethylene glycol solution using alumina/zeolite membrane as a physical boundary between the organic and aqueous phases 査読有り

    Tomohito Kameda, Chisato Shoji, Shoko Fukushima, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 15 (3) 404-408 2013年9月

    DOI: 10.1007/s10163-013-0119-8  

    ISSN:1438-4957

  217. Metal recovery from wire scrap via a chloride volatilization process: Poly(vinyl chloride) derived chlorine as volatilization agent 査読有り

    Tomohito Kameda, Shoko Fukushima, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    Thermochimica Acta 562 65-69 2013年6月20日

    DOI: 10.1016/j.tca.2013.03.012  

    ISSN:0040-6031

  218. Thermodynamic equilibrium analyses of the uptake of aromatic compounds from an aqueous solution by magnesium–aluminum (Mg–Al) layered double hydroxide intercalated with 1-naphthol-3,8-disulfonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Tomomi Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Solid State Sciences 20 75-79 2013年6月

    DOI: 10.1016/j.solidstatesciences.2013.03.012  

    ISSN:1293-2558

  219. Recovery of glass fibers from glass fiber reinforced plastics by pyrolysis 査読有り

    Guido Grause, Tomoyuki Mochizuki, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 15 (2) 122-128 2013年4月

    DOI: 10.1007/s10163-012-0101-x  

    ISSN:1438-4957

  220. Preparation of Cu-Al layered double hydroxide intercalated with ethylenediaminetetraacetate by coprecipitation and its uptake of rare earth ions from aqueous solution 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuaki Hoshi, Toshiaki Yoshioka

    SOLID STATE SCIENCES 17 28-34 2013年3月

    DOI: 10.1016/j.solidstatesciences.2012.12.010  

    ISSN:1293-2558

  221. A Novel Approach for Determining the Proportions of Pyrolysis and Hydrolysis in the Degradation of Poly(ethylene terephthalate) in O-18-Labeled Steam 査読有り

    Shogo Kumagai, Yuto Morohoshi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    CHEMISTRY LETTERS 42 (3) 212-214 2013年3月

    DOI: 10.1246/cl.2013.212  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  222. Feedstock Recycling of Organic and Inorganic Materials by Thermal Decomposition of Metal-Containing Plastics

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands (12th SWAPI) 169-172 2013年2月27日

  223. Removal of Brominated Flame-Retardants from High-Impact Polystyrene by Extraction in an Alkaline Organic Medium

    Guido Grause, Hisatoshi Tanaka, Thallada Bhaskar, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands (12th SWAPI) 177-180 2013年2月27日

  224. Electrodialysis for NaCl/EG solution using ion-exchange membranes 査読有り

    Tomohito Kameda, Shoko Fukushima, Chisato Shoji, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 15 (1) 111-114 2013年1月

    DOI: 10.1007/s10163-012-0098-1  

    ISSN:1438-4957

  225. Treatment of NO and NO2 with a Mg−Al oxide slurry 査読有り

    TOMOHITO KAMEDA, AKI KODAMA, YUKI FUBASAMI, SHOGO KUMAGAI, TOSHIAKI YOSHIOKA

    Journal of Environmental Science and Health, Part A 48 (1) 86-91 2013年1月1日

    DOI: 10.1080/10934529.2012.707853  

    ISSN:1093-4529 1532-4117

  226. Impact of brominated flame retardants on the thermal degradation of high-impact polystyrene 査読有り

    Guido Grause, Daiki Karakita, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 98 (1) 306-315 2013年1月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2012.09.011  

    ISSN:0141-3910

  227. Thermal decomposition behavior of Cu–Al layered double hydroxide, and ethylenediaminetetraacetate-intercalated Cu–Al layered double hydroxide reconstructed from Cu–Al oxide for uptake of Y3+ from aqueous solution 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuaki Hoshi, Toshiaki Yoshioka

    Materials Research Bulletin 47 (12) 4216-4219 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2012.09.030  

    ISSN:0025-5408

  228. Thermal decomposition of SO42–-intercalated Mg–Al layered double hydroxide:Elimination behavior of sulfur oxides 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuki Fubasami, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Thermal Analysis and Calorimetry 110 (2) 641-646 2012年11月

    DOI: 10.1007/s10973-011-1843-8  

    ISSN:1388-6150

    eISSN:1588-2926

  229. Lactic acid as a substrate for fermentative hydrogen production 査読有り

    Guido Grause, Masashige Igarashi, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 37 (22) 16967-16973 2012年11月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2012.08.096  

    ISSN:0360-3199

  230. Nomenclature of the hydrotalcite supergroup: natural layered double hydroxides 査読有り

    S. J. Mills, A. G. Christy, J-M. R. Genin, T. Kameda, F. Colombo

    MINERALOGICAL MAGAZINE 76 (5) 1289-1336 2012年10月

    DOI: 10.1180/minmag.2012.076.5.10  

    ISSN:0026-461X

  231. Effect of heating rate on the pyrolysis of high-impact polystyrene containing brominated flame retardants: fate of brominated flame retardants 査読有り

    Guido Grause, Daiki Karakita, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 14 (3) 259-265 2012年9月

    DOI: 10.1007/s10163-012-0067-8  

    ISSN:1438-4957

  232. Removal of brominated flame-retardants from high-impact polystyrene by extraction in an alkaline organic medium

    Guido Grause, Hisatoshi Tanaka, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Thallada Bhaskar

    Proc. Advances in Civil, Environmental, and Materials Research (ACEM’12) 460-463 2012年8月27日

  233. Removal of SO2 with a Mg−Al oxide slurry via reconstruction of a Mg−Al layered double hydroxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Aki Kodama, Yuki Fubasami, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 88 (2) 250-254 2012年6月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2012.03.045  

    ISSN:0045-6535

  234. Treatment of waste H2SO4 with Mg−Al oxide obtained by calcination of NO3−−intercalated Mg−Al layered double hydroxide: Kinetics and equilibrium 査読有り

    TOMOHITO KAMEDA, YUKI FUBASAMI, TOSHIAKI YOSHIOKA

    Journal of Environmental Science and Health, Part A 47 (5) 711-717 2012年4月

    DOI: 10.1080/10934529.2012.660080  

    ISSN:1093-4529

  235. Preparation methods and investigation of properties of Mg-Al layered double hydroxides

    Kameda, T., Yoshioka, T.

    Precipitation: Prediction, Formation and Environmental Impact 2012年

    出版者・発行元: Precipitation: Prediction, Formation and Environmental Impact

  236. Removal of Lead from Cathode Ray Tube Glass by Chloride Volatilization

    Grause Guido, Yamamoto Takahisa, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 651-651 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.23.0_651  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cathode ray tubes (CRT) are considered as hazardous material due to the high content of lead incorporated in the glass. In this work, lead was removed from CRT glass using a chloride volatilization process. For this purpose several chlorination agents were added to the glass, which was then heated to temperatures between 600 and 1000 &ordm;C. Best results were obtained with CaCl2 as chlorination agent. A lead removal rate of 80% was achieved after 1 h of heating at 1000 &ordm;C with a Cl/Pb ratio of 14.2. Less efficient was NaCl. The lead volatilization started at a higher temperature resulting in 53% at 1000 &ordm;C. A very low efficiency was observed with PVC as a chlorination agent.<br>High viscosity of the glass melt, thermodynamic equilibria between glass and chloride species, and in the case of PVC the limited reactivity of HCl at the glass surface were observed as the most important factors influencing the lead volatilization.

  237. Evaluation of the steam decomposition process for the recycling of polyvinyl chloride

    Fonseca Juan Diego, Grause Guido, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 629-629 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.23.0_629  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Polyvinyl&nbsp;chloride (PVC)&nbsp;is&nbsp;a&nbsp;versatile&nbsp;material.&nbsp;However&nbsp;the&nbsp;disposal&nbsp;of&nbsp;PVC-based&nbsp;waste&nbsp;is&nbsp; problematic because&nbsp;of&nbsp;its&nbsp;high&nbsp;content&nbsp;of&nbsp;chlorine.&nbsp;When&nbsp;incinerated,&nbsp;it&nbsp;is&nbsp;prone&nbsp;to&nbsp;produce<br>hydrochloric acid&nbsp; which corrodes&nbsp;equipment,&nbsp;and&nbsp;is&nbsp;also&nbsp;a&nbsp;precursor&nbsp;for&nbsp;dioxin&nbsp;formation. This&nbsp;results<br>in&nbsp;the&nbsp;release&nbsp;of dangerous pollutants&nbsp;into&nbsp;the&nbsp;atmosphere.&nbsp;Among&nbsp;the&nbsp;many&nbsp;applications&nbsp;of&nbsp;PVC, <br>flexible&nbsp;PVC medical&nbsp;tubing&nbsp;is&nbsp;of interest&nbsp;for&nbsp;this&nbsp;research.&nbsp;A&nbsp;process&nbsp;using&nbsp;steam&nbsp;that could&nbsp;be <br>implemented&nbsp;to fulfill&nbsp;both&nbsp;the&nbsp;need&nbsp;of&nbsp; sterilization&nbsp;and&nbsp;dehydrochlorination&nbsp;of&nbsp;this&nbsp;waste was evaluated. The results indicate that the presence&nbsp;of&nbsp;steam&nbsp;during&nbsp;the dehydrochlorination under atmospheric&nbsp;pressure conditions&nbsp;improved performance in both&nbsp;the&nbsp;maximal dehydrochlorination degree achieved by around 15%, and&nbsp;the reaction&nbsp;rate became around 50% faster in comparison to the dry process in only helium atmosphere. The reaction could be modeled as an apparent first order reaction with an activation energy of 120 kJ mol-1. It can&nbsp;be&nbsp;assumed&nbsp;that&nbsp;the&nbsp;steam&nbsp;improved&nbsp;the dehydrochlorination by acting&nbsp;as&nbsp;an effective heat&nbsp;and mass&nbsp;transfer&nbsp;medium.

  238. 化成処理スラッジを原料としたリン酸鉄リチウム合成および電極特性

    佐々木 薫, 亀田 知人, 本間 格, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 253-253 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.23.0_253  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界的な穀物需要の増加やバイオ燃料の生産等に伴い、リン鉱石の価格は急騰している。特に国内需要の全量を輸入に頼る日本にとって、リン資源のリサイクルは急を要する課題である。金属表面の塗装時には、処理物表面に非金属皮膜を形成させ、耐食性と塗料の密着性を向上させる化成処理が行われる。このとき、処理剤としてリン酸亜鉛を主とするリン酸塩を用い、処理後にリン酸鉄を主成分とするスラッジが排出される。このスラッジは現在殆どが埋め立て処分されており、再利用方法の開発が望まれる。一方、リチウムイオン二次電池の正極材料として、リン酸鉄リチウムLiFePO4 がある。LiFePO4は発生電位と電子伝導性がやや低いものの熱安定性に優れ、経済的視点からも電気自動車用途への大型電池への活用が期待されている。本研究では、化成処理スラッジを原料としてリン酸鉄リチウムを合成、電極特性を測定し、リサイクルの可能性を検討した。<br>

  239. ポリ塩化ビニル(PVC)の脱塩素廃液からの塩素回収

    庄司 知里, ギド グラウゼ, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 277-277 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.23.0_277  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PVCは加熱により塩化水素が発生し、配管の腐食を引き起こすため廃棄の際には脱塩素処理が必要である。既往の研究ではNaOH/ジオール混合溶液を用いることで、大気圧下で高度に脱塩素が可能であると報告されているが、この時廃液としてNaCl/ジオール混合溶液が生成する。この混合溶液から塩素を回収し、再びPVCの製造に利用することにより塩素循環が達成される。そこで、本研究では電気透析によるNaCl水溶液の回収及び、貧溶媒添加法によるNaCl結晶の回収を検討した。電気透析法では、いずれのジオールでも約60%のCl-透過率となった。一方、ジオール透過率は分子の大きなジオールほど低くなり、最小で約0.5%のジオール透過率が達成された。貧溶媒添加法では、いずれのジオールの場合でも、貧溶媒にTHFを用いた際に最大の回収率となり、この際、炭素成分0.1%未満の純度の高いNaCl結晶が得られた。

  240. Specific uptake of aromatic compounds from aqueous solution by montmorillonite modified with tetraphenylphosphonium 査読有り

    Tomohito Kameda, Shuko Shimamori, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 73 (1) 120-123 2012年1月

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2011.10.018  

    ISSN:0022-3697

  241. Removal of antimonate ions from an aqueous solution by anion exchange with magnesium–aluminum layered double hydroxide and the formation of a brandholzite-like structure 査読有り

    Tomohito Kameda, Mami Nakamura, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Environmental Science and Health, Part A 47 (8) 1146-1151 2012年

    DOI: 10.1080/10934529.2012.668121  

    ISSN:1093-4529

  242. Removal of antimonate ions from aqueous solution using copper–aluminum layered double hydroxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Mami Nakamura, Toshiaki Yoshioka

    Fresenius Environmental Bulletin 21 (5A) 1323-1328 2012年

    ISSN:1018-4619

  243. Preparation of Mg–Al layered double hydroxide intercalated with Coomassie Brilliant Blue R anion and its uptake of aromatic compounds from aqueous solutions 査読有り

    TOMOHITO KAMEDA, SYUNSUKE SATO, TOSHIAKI YOSHIOKA

    Journal of Environmental Science and Health, Part A 47 (13) 2035-2039 2012年

    DOI: 10.1080/10934529.2012.695635  

    ISSN:1093-4529

  244. Treatment of Gaseous HCl using Mg-Al Oxide

    Tomohito Kameda, Naoya Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Proc. THE 11th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EAST ASIA RESOURCES RECYCLING TECHNOLOGY 460-463 2011年11月2日

  245. Dehydrochlorination of poly(vinyl chloride) with Ca(OH)(2) in ethylene glycol and the effect of ball milling 査読有り

    Tomohito Kameda, Shintaro Wachi, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF POLYMER RESEARCH 18 (6) 1687-1691 2011年11月

    DOI: 10.1007/s10965-011-9574-x  

    ISSN:1022-9760

  246. Carbonate catalyzed nucleophilic substitution of poly(vinyl chloride)

    G. Grause, T. Hosoya, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 115-116 2011年10月7日

  247. Simultaneous silver and benzene recovery from X-ray film

    S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 129-130 2011年10月6日

  248. Debromination of high impact polystyrene containing decabromodiphenyl ethane

    H. Tanaka, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 143-144 2011年10月6日

  249. Evaluation of advantages and disadvantages of different wet dehydrochlorination processes

    J. D. Fonseca, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    Proc. 6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 187-188 2011年10月6日

  250. Kinetics and equilibrium studies on the treatment of nitric acid with Mg−Al oxide obtained by thermal decomposition of NO3--intercalated Mg−Al layered double hydroxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuki Fubasami, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Colloid and Interface Science 362 (2) 497-502 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.jcis.2011.06.065  

    ISSN:0021-9797

  251. Treatment of gaseous hydrochloric acid with magnesium–aluminum oxide using batch operation 査読有り

    Tomohito Kameda, Naoya Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Desalination 280 (1-3) 424-427 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.desal.2011.06.049  

    ISSN:0011-9164

  252. TG-MS investigation of brominated products from the degradation of brominated flame retardants in high-impact polystyrene 査読有り

    Guido Grause, Daiki Karakita, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    CHEMOSPHERE 85 (3) 368-373 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2011.06.104  

    ISSN:0045-6535

  253. Antibacterial effect of thiocyanate substituted poly(vinyl chloride) 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahiko Ono, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF POLYMER RESEARCH 18 (5) 945-947 2011年9月

    DOI: 10.1007/s10965-010-9492-3  

    ISSN:1022-9760

  254. Removal of antimonate ions and simultaneous formation of a brandholzite-like compound from magnesium-aluminum oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Masaaki Honda, Toshiaki Yoshioka

    SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY 80 (2) 235-239 2011年7月

    DOI: 10.1016/j.seppur.2011.04.032  

    ISSN:1383-5866

  255. Ni–Al layered double hydroxides modified with citrate, malate, and tartrate: Preparation by coprecipitation and uptake of Cu2+ from aqueous solution 査読有り

    Tomohito Kameda, Hidenori Takeuchi, Toshiaki Yoshioka

    Journal of Physics and Chemistry of Solids 72 (6) 846-851 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2011.03.003  

    ISSN:0022-3697

  256. Effect of the Nucleophilicity and Solvent on the Chemical Modification of Flexible Poly(vinyl chloride) by Substitution 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuuzou Fukuda, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER ENGINEERING AND SCIENCE 51 (6) 1108-1115 2011年6月

    DOI: 10.1002/pen.21693  

    ISSN:0032-3888

  257. Hydrolytic Degradation of Poly(ethylene terephthalate) in a Pyrolytic Two Step Process to Obtain Benzene Rich Oil 査読有り

    Guido Grause, Tomohiko Handa, Tomohito Kameda, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE 120 (6) 3687-3694 2011年6月

    DOI: 10.1002/app.33575  

    ISSN:0021-8995

  258. Improvement of the Benzene Yield During Pyrolysis of Terephthalic Acid Using a CaO Fixed-Bed Reactor 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Tatsuo Takano, Hideki Horiuchi, Toshiaki Yoshioka

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 50 (11) 6594-6600 2011年6月

    DOI: 10.1021/ie102423m  

    ISSN:0888-5885

  259. Pyrolysis of Mixed Plastics in a Fluidized Bed of Hard Burnt Lime 査読有り

    Guido Grause, Shotaro Matsumoto, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 50 (9) 5459-5466 2011年5月

    DOI: 10.1021/ie102412h  

    ISSN:0888-5885

  260. Uptake of Sc3+ and La3+ from aqueous solution using ethylenediaminetetraacetate-intercalated Cu–Al layered double hydroxide reconstructed from Cu–Al oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Kazuaki Hoshi, Toshiaki Yoshioka

    Solid State Sciences 13 (2) 366-371 2011年2月

    DOI: 10.1016/j.solidstatesciences.2010.11.037  

    ISSN:1293-2558

  261. Decomposition of Gaseous Terephthalic Acid in the Presence of CaO 査読有り

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Tatsuo Takano, Hideki Horiuchi, Toshiald Yoshioka

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 50 (4) 1831-1836 2011年2月

    DOI: 10.1021/ie101457k  

    ISSN:0888-5885

  262. Dehydrochlorination of poly(Vinyl Chloride) with substitute reaction and possibility of applications

    Yoshioka, T., Kameda, T., Grause, G.

    Recycling: Processes, Costs and Benefits 2011年

    出版者・発行元: Recycling: Processes, Costs and Benefits

  263. Removal of HCl, SO2, and NO by treatment of acid gas with Mg−Al oxide slurry 査読有り

    Tomohito Kameda, Naoya Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 82 (4) 587-591 2011年1月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2010.11.020  

    ISSN:0045-6535

  264. Effect of temperature management on the hydrolytic degradation of PET in a calcium oxide filled tube reactor 査読有り

    Guido Grause, Tomohiko Handa, Tomohito Kameda, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL 166 (2) 523-528 2011年1月

    DOI: 10.1016/j.cej.2010.11.010  

    ISSN:1385-8947

  265. Sodium hydroxide–assisted dechlorination of a poly(vinylidene chloride)-containing wrapping film in ethylene glycol solution 査読有り

    Tomohito Kameda, Masashi Ieshige, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    Polymer Degradation and Stability 95 (12) 2663-2665 2010年12月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2010.08.026  

    ISSN:0141-3910

  266. Chemical modification of flexible and rigid poly(vinyl chloride) by nucleophilic substitution with thiocyanate using a phase-transfer catalyst 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuuzou Fukuda, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 124 (1) 163-167 2010年11月

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2010.06.011  

    ISSN:0254-0584

  267. Treatment of gaseous hydrogen chloride using Mg−Al layered double hydroxide intercalated with carbonate ion 査読有り

    Tomohito Kameda, Naoya Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Chemosphere 81 (5) 658-662 2010年10月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2010.07.066  

    ISSN:0045-6535

  268. Upgrading of poly(vinyl chloride) by chemical modifications using sodium sulfide 査読有り

    Makoto Yoshihara, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 12 (3) 264-270 2010年9月

    DOI: 10.1007/s10163-010-0275-z  

    ISSN:1438-4957

  269. Effect of compatibility between solvent and poly(vinyl chloride) on dechlorination of poly(vinyl chloride) 査読有り

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Guido Grause, Shogo Imai, Akitsugu Okuwaki

    JOURNAL OF POLYMER RESEARCH 17 (4) 489-493 2010年7月

    DOI: 10.1007/s10965-009-9335-2  

    ISSN:1022-9760

  270. Effect of intercalated aromatic sulfonates on uptake of aromatic compounds from aqueous solutions by modified Mg–Al layered double hydroxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    Materials Research Bulletin 45 (6) 751-753 2010年6月

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2010.03.004  

    ISSN:0025-5408

  271. Kinetic studies of the decomposition of flame retardant containing high−impact polystyrene 査読有り

    Guido Grause, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    Polymer Degradation and Stability 95 (6) 1129-1137 2010年6月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2010.02.008  

    ISSN:0141-3910

  272. High-value products from the catalytic hydrolysis of polycarbonate waste 査読有り

    Guido Grause, Norihiro Tsukada, William J. Hall, Tomohito Kameda, Paul T. Williams, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER JOURNAL 42 (6) 438-442 2010年6月

    DOI: 10.1038/pj.2010.21  

    ISSN:0032-3896

  273. Preparation of Mg-Al layered double hydroxides intercalated with 1,3,6-naphthalenetrisulfonate and 3-amino-2,7-naphthalenedisulfonate and assessment of their selective uptake of aromatic compounds from aqueous solutions 査読有り

    Tomohito Kameda, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    SOLID STATE SCIENCES 12 (5) 946-951 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.solidstatesciences.2010.01.026  

    ISSN:1293-2558

  274. Degradation Behaviour of Flame Retarded HIPS

    Guido Grause, Daiki Karakita, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshiok

    Proc. 5th International Symposium on Brominated Flame Retardants (BFR 2010) 2010年4月8日

  275. Chemical Modification of Rigid Poly(vinyl chloride) by the Substitution with Nucleophiles 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuuzou Fukuda, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE 116 (1) 36-44 2010年4月

    DOI: 10.1002/app.31452  

    ISSN:0021-8995

  276. Elimination behavior of nitrogen oxides from a NO3–-intercalated Mg–Al layered double hydroxide during thermal decomposition 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuki Fubasami, Naoya Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Thermochimica Acta 499 (1-2) 106-110 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.tca.2009.11.009  

    ISSN:0040-6031

  277. Kinetics of uptake of Cu2+ and Cd2+ by Mg–Al layered double hydroxides intercalated with citrate, malate, and tartrate 査読有り

    Tomohito Kameda, Hidenori Takeuchi, Toshiaki Yoshioka

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects 355 (1-3) 172-177 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2009.12.005  

    ISSN:0927-7757

  278. Chemical Modification and Dechlorination of Polyvinyl Chloride by Substitution With Thiocyanate as a Nucleophile 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahiko Ono, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER ENGINEERING AND SCIENCE 50 (1) 69-75 2010年1月

    DOI: 10.1002/pen.21512  

    ISSN:0032-3888

  279. Effect of a phase-transfer catalyst on the chemical modification of poly(vinyl chloride) by substitution with thiocyanate as a nucleophile 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahiko Ono, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 118 (2-3) 362-366 2009年12月

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2009.07.066  

    ISSN:0254-0584

  280. Preparation of Mg–Al layered double hydroxides intercalated with alkyl sulfates and investigation of their capacity to take up N,N-dimethylaniline from aqueous solutions 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuuichi Tsuchiya, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    Solid State Sciences 11 (12) 2060-2064 2009年12月

    DOI: 10.1016/j.solidstatesciences.2009.09.008  

    ISSN:1293-2558

  281. Recovery of metal from scrap of wire via a chloride volatilization process using polyvinyl chloride

    Shoko Fukushima, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 10th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2009) 623-626 2009年11月3日

  282. Preparation of Mg–Al layered double hydroxide intercalated with 2,7-naphthalene disulfonate and its selective uptake of aromatic compounds from aqueous solutions 査読有り

    Tomohito Kameda, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    Bulletin of the Chemical Society of Japan 82 (11) 1436-1440 2009年11月

    DOI: 10.1246/bcsj.82.1436  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  283. Recovery of indium from In2O3 and liquid crystal display powder using dehydrochlorination of poly(vinyl chloride)

    Tomohito Kameda, Kye-Sung Park, Wakao Sato, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 1-4 2009年10月12日

  284. Determination of the activation energy of the decomposition of flame retarded HIPS under special consideration of the compensation effect

    Guido Grause, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 5-9 2009年10月12日

  285. Chemical modification of PVC using Na2S

    Makoto Yoshihara, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 15-20 2009年10月12日

  286. Pyrolysis of mixed plastics in the fluidized bed using hard burnt lime as bed material

    Shotaro Matsumoto, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 47-51 2009年10月12日

  287. Recovery of indium from In2O3 and liquid crystal display powder via a chloride volatilization process using polyvinyl chloride 査読有り

    Kye-Sung Park, Wakao Sato, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    THERMOCHIMICA ACTA 493 (1-2) 105-108 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.tca.2009.03.003  

    ISSN:0040-6031

  288. Kinetics of the dehydrochlorination of poly(vinyl chloride) in the presence of NaOH and various diols as solvents 査読有り

    Tomohito Kameda, Katsuaki Imai, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 94 (9) 1595-1597 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2009.05.006  

    ISSN:0141-3910

  289. Preparation of organic acid anion-modified magnesium hydroxides by coprecipitation: A novel material for the uptake of heavy metal ions from aqueous solutions 査読有り

    Tomohito Kameda, Hidenori Takeuchi, Toshiaki Yoshioka

    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 70 (7) 1104-1108 2009年7月

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2009.06.006  

    ISSN:0022-3697

  290. Continuous Treatment of Bisphenol A and Diethyl Phthalate Solutions Using Dodecylsulfate-Intercalated Mg-Al Layered Double Hydroxide Particles Packed in Column 査読有り

    Tomohito Kameda, Masami Saito, Yoshiaki Umetsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (6) 1541-1547 2009年6月

    DOI: 10.2320/matertrans.M-M2009809  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  291. Selective Uptake of Aromatic Compounds from Aqueous Solutions by Mg–Al Layered Double Hydroxide Intercalated with 2,7-Naphthalene Disulfonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    Chemistry Letters 38 (6) 522-523 2009年6月

    DOI: 10.1246/cl.2009.522  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  292. Hybrid inorganic/organic composites of Mg–Al layered double hydroxides intercalated with citrate, malate, and tartrate prepared by co-precipitation 査読有り

    Tomohito Kameda, Hidenori Takeuchi, Toshiaki Yoshioka

    Materials Research Bulletin 44 (4) 840-845 2009年4月

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2008.09.003  

    ISSN:0025-5408

  293. Efficient dehalogenation of automobile shredder residue in NaOH/ethylene glycol using a ball mill 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuuzou Fukuda, Kye-Sung Park, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    CHEMOSPHERE 74 (2) 287-292 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2008.09.009  

    ISSN:0045-6535

  294. Chemical modification of poly(vinyl chloride) by nucleophilic substitution 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahiko Ono, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 94 (1) 107-112 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2008.10.006  

    ISSN:0141-3910

  295. Preparation of Fe–Al layered double hydroxide and its application in Sb removal 査読有り

    Tomohito Kameda, Noritoshi Yagihashi, Kye-Sung Park, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    Fresenius Environmental Bulletin 18 (6) 1006-1010 2009年

    ISSN:1018-4619

  296. Ball Mill-Assisted Dechlorination of Flexible and Rigid Poly(vinyl chloride) in NaOH/EG Solution 査読有り

    Tomohito Kameda, Masahiko Ono, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH 47 (22) 8619-8624 2008年11月

    DOI: 10.1021/ie8006819  

    ISSN:0888-5885

  297. The effects of KI/Se(VI) molar ratio and initial concentration of Se(VI) on the reduction of Se(VI) to Se(IV) by KI 査読有り

    Tomohito Kameda, Yuuna Ishiyama, Toshiaki Yoshioka

    ENVIRONMENTAL CHEMISTRY LETTERS 6 (4) 247-249 2008年11月

    DOI: 10.1007/s10311-007-0130-1  

    ISSN:1610-3653

  298. Removal of hydrogen chloride from gaseous streams using magnesium-aluminum oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Naoya Uchiyama, Kye-Sung Park, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    CHEMOSPHERE 73 (5) 844-847 2008年10月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2008.06.022  

    ISSN:0045-6535

  299. Dechlorination behaviour of flexible poly(vinyl chloride) in NaOH/EG solution 査読有り

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Masashi Ieshige, Akitsugu Okuwaki

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 93 (10) 1822-1825 2008年10月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2008.07.009  

    ISSN:0141-3910

  300. Dechlorination of poly(vinylidene chloride) in NaOH/ethylene glycol as a function of NaOH concentration, temperature, and solvent 査読有り

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Shogo Imai, Masahiko Noritsune, Akitsugu Okuwaki

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 93 (10) 1979-1984 2008年10月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2008.06.008  

    ISSN:0141-3910

  301. Dehalogenation of Automobile Shredder Residue in NaOH/EG solution using a ball mill

    Toshiaki Yoshioka, Yuuzou Fukuda, Tomohito Kameda, Kye-Sung Park, Guido Grause

    Proc. The International Symposium on Eco-Management of Auto-Parts and Eco-Recycling of End of Life Vehicles 98-106 2008年9月25日

  302. Uptake of heavy metal ions from aqueous solution using Mg–Al layered double hydroxides intercalated with citrate, malate, and tartrate 査読有り

    Tomohito Kameda, Hidenori Takeuchi, Toshiaki Yoshioka

    Separation and Purification Technology 62 (2) 330-336 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.seppur.2008.02.001  

    ISSN:1383-5866

  303. Preparation and characterization of Mg–Al layered double hydroxides intercalated with benzenesulfonate and benzenedisulfonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    Microporous and Mesoporous Materials 114 (1-3) 410-415 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2008.01.029  

    ISSN:1387-1811

  304. Dehydrochlorination behavior of polychloroprene during thermal degradation 査読有り

    Tomohito Kameda, Yousuke Watanabe, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    THERMOCHIMICA ACTA 476 (1-2) 28-32 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.tca.2008.07.004  

    ISSN:0040-6031

  305. Effects of pH and concentration on ability of Cl- and NO3- to intercalate into a hydrotalcite-like compound during its synthesis 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Fumiko Yabuuchi, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    BULLETIN OF MATERIALS SCIENCE 31 (4) 625-629 2008年8月

    DOI: 10.1007/s12034-008-0099-9  

    ISSN:0250-4707

  306. Dechlorination of poly(vinyl chloride) using NaOH in ethylene glycol under atmospheric pressure 査読有り

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Shogo Imai, Akitsugu Okuwaki

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 93 (6) 1138-1141 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2008.03.007  

    ISSN:0141-3910

  307. Kinetic studies of the Decomposition of Flame Retardant Containing High Impact Polystyrene

    Guido Grause, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, T.Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    Proc. 18th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 69 2008年5月20日

  308. Dechlorination of Polychloroprene During Thermal Degradation

    Guido Grause, Yousuke Watanabe, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Proc. 18th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 211 2008年5月20日

  309. Fermentative hydrogen production from food waste without inocula

    S. Shimizu, A. Fujisawa, O. Mizuno, T. Kameda, T. Yoshioka

    WATER DYNAMICS 987 171-+ 2008年

    ISSN:0094-243X

  310. Removal of tetrafluoroborate ion from aqueous solution using magnesium–aluminum oxide produced by the thermal decomposition of a hydrotalcite-like compound 査読有り

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Motoya Miyahara, Miho Uchida, Tadaaki Mizoguchi, Akitsugu Okuwaki

    Chemosphere 69 (5) 832-835 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.chemosphere.2007.05.009  

    ISSN:0045-6535

  311. Up-grade Recycling of PVC by Chemical Modified

    M.Ono, T.Kameda, G.Grause, T.Mizoguchi, T.Yoshioka

    Proc. The 9th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology 530-532 2007年10月

  312. Recovery of Phenolic Products from Waste Polycarbonate in the Presence of MgO and CaO by Pyrolysis

    G.Grause, N.Tsukada, W.J.Hall, T.Kameda, P.T.Williams, T.Yoshioka

    Proc. The 4th International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics & Other Polymeric Materials 129-136 2007年9月18日

  313. Advanced Dechlorination of Poly(Vinyl Chloride) and its Chemical Modification by Nucleophilic Substitution

    M.Ono, T.Kameda, G.Grause, T.Mizoguchi, T.Yoshioka

    Proc. The 4th International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics & Other Polymeric Materials 315-318 2007年9月18日

  314. Uptake of bisphenol A from aqueous solution by Mg–Al-layered double hydroxides intercalated with 2-naphthalene sulfonate and 2,6-naphthalene disulfonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Masami Saito, Yoshiaki Umetsu

    Materials Transactions 48 (8) 2225-2229 2007年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.M-MER2007873  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  315. Dehydrochlorination and recovery of hydrochloric acid by thermal treatment of a chloride ion-intercalated hydrotalcite-like compound 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Kouji Watanabe, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    APPLIED CLAY SCIENCE 37 (1-2) 215-219 2007年6月

    DOI: 10.1016/j.clay.2007.02.002  

    ISSN:0169-1317

  316. Preparation of a hydrotalcite-like compound using calcined dolomite and polyaluminum chloride 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Fumiko Yabuuchi, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 42 (6) 2194-2197 2007年3月

    DOI: 10.1007/s10853-007-1543-8  

    ISSN:0022-2461

  317. Dehydrochlorination behavior of a chloride ion–intercalated hydrotalcite-like compound during thermal decomposition 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Kouji Watanabe, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    Applied Clay Science 35 (3-4) 173-179 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.clay.2006.08.010  

    ISSN:0169-1317

  318. Uptake of fluoride and borate ions from aqueous solution by magnesium-aluminum oxide 査読有り

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Motoya Miyahara, Miho Uchida, Tadaaki Mizoguchi, Akitsugu Okuwaki

    FRESENIUS ENVIRONMENTAL BULLETIN 16 (8) 928-933 2007年

    ISSN:1018-4619

  319. Treatment of hydrochloric acid with magnesium-aluminum oxide at ambient temperatures 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Tatsunosuke Hoshi, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY 51 (3) 272-276 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.seppur.2006.02.008  

    ISSN:1383-5866

  320. Preparation and characterisation of Mg-Al layered double hydroxides intercalated with 2-naphthalene sulphonate and 2,6-naphthalene disulphonate 査読有り

    Tomohito Kameda, Masami Saito, Yoshiaki Umetsu

    MATERIALS TRANSACTIONS 47 (3) 923-930 2006年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.47.923  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  321. Mg-Al layered double hydroxide intercalated with ethylene-diaminetetraacetate anion: Synthesis and application to the uptake of heavy metal ions from an aqueous solution 査読有り

    T Kameda, S Saito, Y Umetsu

    SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY 47 (1-2) 20-26 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.seppur.2005.06.001  

    ISSN:1383-5866

  322. Preparation of a composite material for the uptake of bisphenol A from aqueous solutions, the dodecylsulfate ion-intercalated Mg-Al layer-structured double hydroxide particles 査読有り

    T Kameda, M Saito, Y Umetsu

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 402 (1-2) 46-52 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.03.085  

    ISSN:0925-8388

  323. Preparation of Composite of Mg-Al Layered Double Hydroxide-Organic Acid Anions Intercalated in the Interlayers for the Uptake of Organic Contaminants from Aqueous Solution

    T.Kameda, M.Saito, S.Saito, Y.Umetsu

    Proc. Twelve International Conference on Composites/Nano Engineering 2005年8月3日

  324. The removal of chloride from solutions with various cations using magnesium-aluminum oxide 査読有り

    T Kameda, T Yoshioka, T Hoshi, M Uchida, A Okuwaki

    SEPARATION AND PURIFICATION TECHNOLOGY 42 (1) 25-29 2005年3月

    DOI: 10.1016/j.seppur.2004.05.010  

    ISSN:1383-5866

  325. Formation of Mg-Al Layered Double Hydroxide Modified by Organic Acid Anions and Its Application to Wastewater Treatment

    T.Kameda, M.Saito, S.Saito, Y.Umetsu

    EPD Congress 2005 5-12 2005年2月

  326. The simultaneous removal of calcium and chloride ions from calcium chloride solution using magnesium-aluminum oxide 査読有り

    T Kameda, T Yoshioka, T Mitsuhashi, M Uchida, A Okuwaki

    WATER RESEARCH 37 (16) 4045-4050 2003年9月

    DOI: 10.1016/S0043-1354(03)00311-7  

    ISSN:0043-1354

  327. New method of treating dilute mineral acids using magnesium-aluminum oxide 査読有り

    T Kameda, F Yabuuchi, T Yoshioka, M Uchida, A Okuwaki

    WATER RESEARCH 37 (7) 1545-1550 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0043-1354(02)00374-3  

    ISSN:0043-1354

  328. Hydrotalcite synthesis using calcined dolomite as a magnesium and alkali resource 査読有り

    Tomohito Kameda, T. Yoshioka, M. Uchida, A. Okuwaki

    Journal of Materials Science Letters 21 (22) 1747-1749 2002年11月15日

    DOI: 10.1023/A:1020956301203  

    ISSN:0261-8028

  329. New treatment method for dilute hydrochloric acid using magnesium-aluminum oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Miho Uchida, Yoshinori Miyano, Akitsugu Okuwaki

    Bulletin of the Chemical Society of Japan 75 (3) 595-599 2002年3月

    DOI: 10.1246/bcsj.75.595  

    ISSN:0009-2673

  330. Synthesis of hydrotalcite from seawater and its application to phosphorus removal 査読有り

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    Phosphorus, Sulfur and Silicon and Related Elements 177 (6-7) 1503-1506 2002年

    DOI: 10.1080/10426500212285  

    ISSN:1042-6507

  331. Synthesis of hydrotalcite using magnesium from seawater and dolomite 査読有り

    T Kameda, T Yoshioka, M Uchida, A Okuwaki

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS 341 1211-1216 2000年

    ISSN:1058-725X

  332. New treatment methods for waste water containing chloride ion using magnesium-aluminum oxide 査読有り

    Tomohito Kameda, Yoshinori Miyano, Toshiaki Yoshioka, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    Chemistry Letters 29 (10) 1136-1137 2000年

    出版者・発行元: Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.2000.1136  

    ISSN:0366-7022

  333. 酸性雨中和剤としてのカキ殻の溶解特性 査読有り

    内田美穂, 金善英, 亀田知人, 脇本崇, 吉岡敏明, 山口勝三, 奥脇昭嗣

    水環境学会誌 22 (12) 997-1000 1999年4月

    出版者・発行元: 日本水環境学会

    DOI: 10.2965/jswe.22.997  

    ISSN:0916-8958

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Acidification of forest soils by acid rain is one of the most crucial topics today. On the other hand, the disposal method of waste oyster shell as industrial waste have not been detected. Here, we tried to reuse the oyster shell as neutralizer for acid rain. Dominant component of oyster shell is calcite (CaCO3, wt%>98) which is able to be dissolved easily in neutral or weak acidic aqueous solutions. Acid rain was collected and analyzed the components in order to investigate the neutralization effects by waste oyster shell.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 21

  1. 表面塩基点を利用した二元系金属酸化物の環境浄化への応用 招待有り 査読有り

    亀田知人

    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan 32 105-109 2025年5月

  2. 機能性材料の環境浄化、資源循環への応用 ~新しいクリーナー技術~ 招待有り

    亀田知人

    翠巒 39 35-38 2025年1月

  3. 層状複水酸化物の酸性ガス処理への応用 招待有り 査読有り

    亀田知人, 吉岡敏明

    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan 21 (370) 197-203 2014年5月

    出版者・発行元: 無機マテリアル学会

    ISSN: 1345-3769

  4. 有機修飾層状複水酸化物による重金属イオンの捕捉

    亀田知人, 吉岡敏明

    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan 19 (357) 126-132 2012年3月

    出版者・発行元: 無機マテリアル学会

    ISSN: 1345-3769

  5. 水溶液からの有機化合物の捕捉を目的とした層状複水酸化物の有機修飾による機能化

    亀田知人, 吉岡敏明

    粘土科学 50 (3) 175-181 2012年3月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本粘土学会

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku.50.3_175  

    ISSN: 0470-6455

  6. Chemical modification of poly(vinyl chloride) by nucleophilic substitution

    Tomohito Kameda, Masahiko Ono, Guido Grause, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    POLYMER DEGRADATION AND STABILITY 94 (1) 107-112 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.polymdegradstab.2008.10.006  

    ISSN: 0141-3910

  7. ハイドロタルサイトの水環境保全・浄化への応用

    亀田知人, 吉岡敏明, 梅津良昭, 奥脇昭嗣

    THE CHEMICAL TIMES 195 10-16 2005年4月

  8. 海水および焼成ドロマイトを利用するハイドロタルサイトの新規合成プロセスの開発とその排水処理への応用

    亀田知人, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    化学工業 52 810-814 2001年4月

  9. 熱分解法による太陽光パネル用封止材の紫外線劣化解析

    山田加奈子, 熊谷将吾, 白鳥寿一, 渡辺壱, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)討論会予稿集 22nd 2019年

  10. プラスチックリサイクルの現状と展望:化学資源化の観点から 招待有り

    齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    環境浄化技術 17 51-59 2018年

  11. プラスチックリサイクルが直面する課題と将来展望−二次資源としての使用済みプラスチックの価値とハロゲン対策−

    齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    廃棄物資源循環学会誌 29 152-162 2018年

  12. プラスチックリサイクルの現状と展望 =化学資源化の視点から=

    齊藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックス 68 (11) 32-38 2017年11月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0555-7887

  13. 捕捉・還元機能を有する層状複水酸化物の合成と重金属オキソアニオンの処理への応用

    亀田 知人

    財団法人日本板硝子材料工学助成会成果報告書 Nippon Sheet Glass Foundation for Materials Science and Engineering report (35) 83-94 2014年

    出版者・発行元: 日本板硝子材料工学助成会

    ISSN: 1883-3128

  14. B04 アルキルスルホン酸型Mg-Al系層状複水酸化物の合成と水溶液からの芳香族化合物の捕捉に及ぼす層間隙の影響(口頭発表,一般講演)

    亀田 知人, 土屋 勇一, 山崎 貴司, 吉岡 敏明

    粘土科学討論会講演要旨集 (54) 84-85 2010年9月7日

    出版者・発行元: 日本粘土学会

  15. 水素発酵における基質濃度及びpH制御の影響

    清水 哲, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    廃棄物学会研究発表会講演論文集 19 38-40 2008年11月19日

    出版者・発行元: 廃棄物学会

  16. NaOH/エチレングリコールを用いたシュレッダーダストの脱ハロゲン処理

    福田 裕三, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    廃棄物学会研究発表会講演論文集 18 315-317 2007年11月19日

    出版者・発行元: 廃棄物学会

  17. 天然のキレート剤及びベンゼンスルホン酸をインターカレートした層状複水酸化物による水溶液からの重金属及び芳香族有機化合物の除去

    亀田 知人, 竹内 秀範, 山崎 貴司, 吉岡 敏明

    春季大会講演集. I, 資源編 19 (2) 11-12 2007年3月29日

    ISSN: 1343-9898

  18. 水溶性物質を用いた6価セレンの還元

    亀田 知人, 石山 優奈, 吉岡 敏明

    廃棄物学会研究発表会講演論文集 17 1160-1162 2006年11月20日

    出版者・発行元: 廃棄物学会

  19. ハイドロタルサイト焼成物を利用した塩化物イオン含有排水の新規処理方法

    亀田 知人, 宮野 仁賢, 吉岡 敏明, 内田 美穂, 奥脇 昭嗣

    廃棄物学会研究発表会講演論文集 = Proceedings of the Annual Conference of the Japan Society of Waste Management Experts 11 (2) 1049-1051 2000年10月10日

    出版者・発行元: 廃棄物学会

  20. New Processes for Hydrotalcite using Magnesium in Seawater and Dolomite

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    Proccedings of 10th International Symposium on Intercalation Compounds 29 1999年5月

  21. New Processes for Hydrotalcite using Seawater

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Miho Uchida, Akitsugu Okuwaki

    Proceedings JSPS International Workshop on Design and Soft Solution-Processing for Advanced Inorganic Materials, 72-75 1998年8月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 6

  1. Layered Double Hydroxides (LDHs): Synthesis, Characterization and Applications

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    NOVA 2015年

    ISBN: 9781634820240

  2. Advances in Environmental Research

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    NOVA 2012年

    ISBN: 9781614707431

  3. Precipitation: Prediction, Formation and Environmental Impact

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    NOVA 2012年

    ISBN: 9781621004479

  4. Recycling: Processes, Costs and Benefits

    Toshiaki Yoshioka, Tomohito Kameda, Guido Grause

    Nova Science Publishers, Inc. 2011年

    ISBN: 9781612095073

  5. METAL, CERAMIC AND POLYMERIC COMPOSITES FOR VARIOUS USES

    Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    INTECH 2011年

    ISBN: 9789533073538

  6. プラスチックの熱分解反応解析

    熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    生分解, バイオマスプラスチックの開発と応用, (株)技術情報協会 2020年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 589

  1. 層状複水酸化物を用いたCO2回収と有用化合物への変換 招待有り

    亀田知人

    第66回粘土科学討論会 2023年9月12日

  2. Treatment of Mine Wastewater using Layered Double Hydroxide 招待有り

    Tomohito Kameda

    Japan-Africa Hybrid Workshop 2022年12月15日

  3. Environmental purification technology applying layered double hydroxide 招待有り

    亀田知人

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月18日

  4. Treatment of HCl and SO2 using Mg−Al oxide 招待有り

    Tomohito Kameda

    Composite Materials Congress, Advanced Materials Lecture series 2022年3月8日

  5. Adsorption of lactate and ammonia by layered double hydroxide and zeolite 招待有り

    Tomohito Kameda

    6th International Conference on Catalysis and Chemical Engineering (CCE-2022) 2022年2月25日

  6. Environmental application of layered double hydroxide 招待有り

    Tomohito Kameda

    Webinar on Materials Science, Engineering and Technology, Vebleo 2021年10月27日

  7. 環境保全・浄化を目的とした高機能性粘土鉱物の創製 招待有り

    亀田知人

    第2回マテリアル・ファブリケーション・デザインセミナー 「革新的ナノ材料の創製から、実用ナノ材料のイノベーションへの飛翔」 同時開催 第10 回日本セラミックス協会MFD 研究会 「マテリアルデザインとプロセッシングデザインとキャラクタリゼーション 2020年3月4日

  8. 炭酸型Mg−Al系層状複水酸化物を利用した廃棄物焼却排ガスの新規処理技術の開発

    亀田 知人

    2019年度環境省循環型社会形成推進研究発表会(一般公開)「廃棄物の適正処理に貢献する技術」 2019年12月24日

  9. Environmental application of layered double hydroxide 国際会議 招待有り

    Tomohito Kameda

    Shanghai University and Tohoku University 2019 Joint Symposium on Advanced Functional Materials, Satellite meeting for specific topics 2019年10月29日

  10. Uptake of heavy metal ions from an aqueous solution by layered double hydroxides modified with EDTA and organic acid anions 国際会議 招待有り

    Tomohito Kameda

    Shanghai University and Tohoku University 2019 Joint Symposium on Advanced Functional Materials 2019年10月28日

  11. 炭酸型Mg−Al系層状複水酸化物を利用した廃棄物焼却排ガスの新規処理技術の開発

    亀田 知人

    平成29年度環境省循環型社会形成推進研究発表会公開シンポジウム(一般公開)「循環型社会形成に資するリサイクル品質の向上等のための技術開発」 2017年12月18日

  12. Zr(OH)4を用いたCO2のジメチルエチレン尿素への転換

    松宮明日美, 亀田知人

    無機マテリアル学会 第150回学術講演会 2025年6月6日

  13. Zr含有水酸化物を用いたCO2吸着およびジメチルエチレン尿素への変換

    松宮明日美, 亀田知人

    第16回廃棄物資源循環学会東北支部&第12回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2025年1月25日

  14. Assessment of Selenate Adsorption from Industrial Wastewater using Chloride-type Mg-Al Layered Double Hydroxides

    Panupong Wethangkaboworn, Masahito Yoshimura, Goro Nishikori, Toru Nishiyama, Tomohito Kameda

    第16回廃棄物資源循環学会東北支部&第12回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2025年1月25日

  15. Assessment of Selenate Adsorption by using Chloride type Mg-Al Layered Double Hydroxide

    Panupong Wethangkaboworn, 吉村雅仁, 錦織吾郎, 西山徹, 亀田知人

    無機マテリアル学会 第149回学術講演会 2024年11月7日

  16. CO3型Mg-Al系層状複水酸化物を用いたHCl除去に及ばす初期濃度と粒径の影響

    西谷清花, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 森浩一, 藤田聡, 山本浩, 深井一, 吉岡敏明

    第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 2024年9月9日

  17. 水酸化セリウム、水酸化ジルコニウムを用いたCO2のエチレン尿素への変換

    國井陽太, Farzana Rahman, 亀田知人, 齋藤優子, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    第35回廃棄物資源循環学会研究発表会 2024年9月9日

  18. Preparation of MnO2/Mg-Al layered double hydroxide and its application to removal and recovery of NO

    Tomohito Kameda, Yuriko Takahashi, Tanya Kurutach, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Ichirou Itou, Satoshi Fujita, Toshiaki Yoshioka

    10th International Conference on Engineering for Waste and Biomass Valorisation (WasteEng2024) 2024年8月20日

  19. Novel sol-gel derived layered double oxides and layered double oxide/γ-Al2O3 with tunable selectivity as promising adsorbents for L-lactate uptake from the myoblast culture medium

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Fumihiko Kitagawa, Masahiro Suzuki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    The 10th International Symposium on Functional Materials (ISFM2024) 2024年8月3日

  20. Investigation of host-guest interactions in organic anion intercalated layered double hydroxides and their influence on L-lactate uptake

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    GCIM 2024 & IUMRS-ICYRAM 2024 & MRS-K SPRING MEETING 2024年6月11日

  21. Investigation of the properties of Mg-Al layered double hydroxide intercalated with CO32- on HCl gas removal

    Sayaka Nishitani, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Koichi Mori, Ichiro Ito, Masahiro Suzuki, Toshiaki Yoshioka

    GCIM 2024 & IUMRS-ICYRAM 2024 & MRS-K SPRING MEETING 2024年6月10日

  22. Synthesis of ethylene urea from CO2 by Zr-doped Mg-Al layered double hydroxide

    Yota Kunii, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    GCIM 2024 & IUMRS-ICYRAM 2024 & MRS-K SPRING MEETING 2024年6月10日

  23. Preparation and Utilization of Alg[hGO/LDH] Composites for Effective Removal of Various Pollutants

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Farzana Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    第15回廃棄物資源循環学会東北支部&第11回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2024年1月20日

  24. HCl除去に及ぼすCO3型Mg-Al LDHの性状

    西谷清花, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 森浩一, 伊藤一郎, 鈴木雅博, 吉岡敏明

    第15回廃棄物資源循環学会東北支部&第11回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2024年1月20日

  25. Ethylene Urea Synthesis from CO2-Adsorbed Cerium-Doped Mg-Al LDH through a Single-step

    Farzana Rahman, Xinyi Yang, Fiona Motswaiso, Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    第15回廃棄物資源循環学会東北支部&第11回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2024年1月20日

  26. ZrドープMg-Al系層状複水酸化物によるCO2からのエチレン尿素合成

    國井陽太, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第15回廃棄物資源循環学会東北支部&第11回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2024年1月20日

  27. One Step Synthesis of Ethylene Urea from CO2 Adsorbed Cerium Doped Mg-Al Layered Double Hydroxide

    Farzana Rahman, Xinyi Yang, Fiona Motswaiso, Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Mir Tamzid Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月16日

  28. Synthesis of Ethylene Urea from Carbon Dioxide Adsorbed-Titanium-Zirconium Mixed Oxides

    Tomohito Kameda, Fiona Motswaiso, Ukyo Suzuki, Kyosuke Sawaguchi, Farzana Rahman, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月16日

  29. Adsorption of CO2 by titanium zirconium cerium oxides and its transformation into ethylene urea

    Kyosuke Sawaguchi, Fiona Motswaiso, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月15日

  30. Development of a Layered Double Hydroxide-based L-Lactate Adsorbent for Stem Cell Culture Medium Regeneration

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Itsuki Takanashi, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月14日

  31. Synthesis of layered double oxide with high specific surface area by innovative sol-gel method and its application to arsenate adsorption

    Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Yasuyuki Nomura, Daiki Kawamura, Toshiaki Yoshioka

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月13日

  32. Investigation of host-guest interactions in organic anion intercalated layered double hydroxides and their influence on L-lactate uptake

    V.Podolinnaia, T. Kameda, F.Kitagawa, S.Kumagai, Y.Saito, M.Kondo, Y.Jimbo, T.Yoshioka

    無機マテリアル学会 第147回学術講演会 2023年11月10日

  33. 三元系金属酸化物によるCO2吸着及びエチレン尿素合成

    澤口京佑, Fiona Motswaiso, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会 第147回学術講演会 2023年11月9日

  34. Zr含有水酸化物を用いたCO2吸着およびエチレン尿素への変換

    國井陽太, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会 第147回学術講演会 2023年11月9日

  35. ヒ酸アニオンの高吸着能を有するMg-Fe-Al系層状複酸化物の合成

    髙梨樹, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 野村泰之, 河村大樹, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会 第147回学術講演会 2023年11月9日

  36. Effect of iron addition on debromination of WPCBs using wet ball mill process

    Wataru Shimomura, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Satoshi Nakagawa, Akiyoshi Horiuchi, Hiromitsu Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR 2023) 2023年11月6日

  37. Fluorine Recovery from Used Small Lithium-Ion Batteries for Halogen Circulation

    Yoshinori Morita, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshikazu Shiratori, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR 2023) 2023年11月6日

  38. 廃電子基板の脱臭素に及ぼす鉄の効果と反応機構の解析

    下村亘, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 中川原聡, 堀内章芳, 渡邊宏満, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2023年9月12日

  39. 使用済み小型リチウムイオン電池からのフッ素回収

    森田宜典, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 白鳥寿一, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2023年9月11日

  40. 層状複水酸化物を適用した新型乾式排ガス処理

    森浩一, 伊藤一郎, 藤田聡, 谷津愛和, 山本浩, 白井利昌, 深井一, 亀田知人, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2023年9月11日

  41. ZrドープMg-Al系層状複水酸化物を用いたCO2吸着およびエチレン尿素への変換

    国井陽太, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2023年9月11日

  42. HCl除去に及ぼすCO3型Mg-Al系層状複水酸化物の性状の影響

    西谷清花, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 森浩一, 伊藤一郎, 鈴木雅博, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2023年9月11日

  43. Mg-Fe-Al系層状複酸化物(LDO)の合成とヒ酸アニオン吸着への応用

    髙梨樹, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 野村泰之, 河村大樹, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2023年9月11日

  44. Effect of properties of Mg-Al layered double hydroxide intercalated with CO32- on HCl removal

    Sayaka Nishitani, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Koichi Mori, Ichiro Ito, Masahiro Suzuki, Toshiaki Yoshioka

    令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議 2023年9月8日

  45. CO2 adsorption and conversion to ethylene urea using Zr-doped Mg-Al LDH

    Yota Kunii, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    令和5年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部80周年記念国際会議 2023年9月8日

  46. フッ素樹脂に対する湿式脱フッ素処理の評価

    小田陸, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 森田宜典, 吉岡敏明

    第10回高分子学会GC研究会シンポジウム・第24回FSRJ研究討論会合同研究発表会 2023年8月10日

  47. A kinetic and thermodynamic interpretation of ciprofloxacin adsorption on alginate coated Mg/Al layered double hydroxide

    Farzana Rahman, Fazley Bari Sagar, Md. Lutfor Rahman, Mizanur Rahman Nahid, Nahid Sharmin, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Mir Tamzid Rahman

    26th International Conference on Chemical Thermodynamics 2023年8月1日

  48. Multifarious pollutants adsorption by prepared Alg[hGO/LDH] - A mechanistic elucidation by kinetics and thermodynamic study

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Farzana Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    26th International Conference on Chemical Thermodynamics 2023年8月1日

  49. Preparation of alginate coated graphite oxide/Mg-Al LDH composite – ibuprofen and methylene blue adsorption, kinetic and thermodynamic study

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Farzana Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    19th Asian Chemical Congress 2023年6月13日

  50. Application of multifunctional hydrophobic graphite oxide assisted Mg2Al LDH hydrogel in adsorption of Pb and As from synthetic wastewater

    Mir Tamzid Rahman, Tomohito Kameda, Farzana Rahman, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    60th 2023 The Clay Minerals Society Annual Meeting 2023年5月23日

  51. Efficient removal of methylene blue from aqueous solution using Charcoal functionated hybrid Mg/Fe LDH

    Farzana Rahman, Md. Rabiul Islam, Md. Lutfor Rahman, Abdullah-Al-Mamun, Nahid Sharmin, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Mir Tamzid Rahman

    60th 2023 The Clay Minerals Society Annual Meeting 2023年5月22日

  52. Elution behavior of metals in the debromination of waste printed circuit boards

    Wataru Shimomura, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Satoshi Nakagawara, Akiyoshi Horiuchi, Hiromitsu Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    2023 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2023年5月18日

  53. Arsenate adsorption capacity improved using sol-gel synthesized LDO

    Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Yasuyuki Nomura, Daiki Kawamura, Toshiaki Yoshioka

    2023 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2023年5月18日

  54. Adsorption of CO2 by metal oxides and its transformation to ethylene urea

    Kyosuke Sawaguchi, Fiona Motswaiso, Tomohito Kameda, Mizuho Yabushita, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    2023 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2023年5月18日

  55. Wet Debromination Reaction of Waste Printed Circuit Board in Wet Process

    Wataru Shimomura, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Satoshi Nakagawara, Akiyoshi Horiuchi, Hiromitsu Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    The 9th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2023年3月15日

  56. Co-pyrolysis characteristics of polylactic acid and petroleum plastics

    Wakana Adachi, Shao Zhuze, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 9th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2023年3月15日

  57. Recovery of NaCl by Electrodialysis to Establish Chlorine Circulation

    Haruki Yanagawa, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 9th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2023年3月15日

  58. 応答曲面法によるポリスチレンとセルロースの共熱分解生成物の収率予測

    山口颯斗, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第14回廃棄物資源循環学会東北支部&第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2023年2月18日

  59. 高比表面積層状複酸化物の合成とヒ酸アニオン吸着への応用

    髙梨樹, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 横塚享, 吉岡敏明

    第14回廃棄物資源循環学会東北支部&第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2023年2月18日

  60. CO2を吸着した金属酸化物を用いるエチレン尿素合成

    澤口京佑, Fiona Motswaiso, 亀田知人, 藪下瑞帆, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第14回廃棄物資源循環学会東北支部&第10回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2023年2月18日

  61. Product Yield Prediction of Biomass Components Pyrolysis Using Simplex Lattice Design

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    11th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2022 2022年11月29日

  62. Effects of Steam on the Thermal Degradation of Polylactic Acid

    Zhuze Shao, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    11th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2022 2022年11月29日

  63. Dehydrofluorination of Poly (vinylidene fluoride) by Alkaline Solutions for Fluorine Recycling

    Yoshinori Morita, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    11th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2022 2022年11月29日

  64. ヒ酸アニオン吸着量増加に向けたMg-Al系層状複酸化物の合成

    高梨樹, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 横塚享, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第145回学術講演会 2022年11月10日

  65. Synthesis of organic anion intercalated Mg-Al layered double hydroxides for L-Lactate adsorption from cell culture medium

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    無機マテリアル学会第145回学術講演会 2022年11月10日

  66. CO2を吸着した層状複水酸化物を用いるエチレンジアミンカルバミン酸の合成

    楊心怡, 亀田知人, 藪下瑞帆, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第145回学術講演会 2022年11月10日

  67. ポリイソプレンゴムの熱分解特性

    平野由夏, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 井戸田毬乃, 奥野明, 田原聖一, 北條将広, 吉岡敏明

    第9回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム、第23回プラスチックリサイクル化学研究会討論会 合同発表会 2022年10月1日

  68. バイオマスプラスチックと石油由来プラスチックの共熱分解特性

    東口亮太, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第9回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム、第23回プラスチックリサイクル化学研究会研究討論会 合同発表会 2022年10月1日

  69. Pyrolysis characteristic of poly (butylene adipate-co-terephthalate) studied by thermogravimetry and pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry

    Zhuze Shao, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 33rd Annual Conference of JSMCWM 2022年9月21日

  70. Synergy identification of xylan and polyethylene co-pyrolysis through hierarchical clustering analysis

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 33rd Annual Conference of JSMCWM 2022年9月21日

  71. 廃電子基板の湿式脱臭素挙動における鉄粉の影響

    下村亘, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 中川原聡, 堀内章芳, 渡邊宏満, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2022年9月20日

  72. ポリ乳酸と高密度ポリエチレンの共熱分解挙動

    安達若菜, Shao Zhuze, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2022年9月20日

  73. 電気透析法を用いたPVCの脱塩素処理後廃液からのNaCl回収

    梁川治暉, 齋藤優子, 亀田知人, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    第33回廃棄物資源循環学会研究発表会 2022年9月20日

  74. Synthesis of mesoporous Mg-Al layered double oxides with high specific surface area and adsorption properties of arsenate

    Itsuki Takanashi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Susumu Yokotsuka, Toshiaki Yoshioka

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月18日

  75. Synthesis of titanium zirconium oxide by combined sol-gel and solvothermal methods and its application for CO₂ adsorption

    Kyosuke Sawaguchi, Ukyo Suzuki, Fiona Motswaiso, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月18日

  76. Pyrolytic interactions during co-pyrolysis of polylactic acid and high-density polyethylene

    Wakana Adachi, Shao Zhuze, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月18日

  77. Development of pyrolysis-gas chromatograph/multi-detector system and application to rapid screening of co-pyrolysis conditions

    Hayato Yamaguchi, Wakana Adachi, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Masumi Sato, Atsushi Watanabe, Norio Teramae, Chuichi Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月17日

  78. Debromination mechanism in Alkali / Diol on Waste Printed Circuit Boards

    Wataru Shimomura, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Satoshi Nakagawara, Akiyoshi Horiuchi, Hiromitsu Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    令和4年度化学系学協会東北大会 2022年9月17日

  79. 熱分解-ガスクロマトグラフ/マルチ検出器システムの開発と共熱分解プロセス開発への応用

    山口颯斗, 安達若菜, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 佐藤眞純, 渡辺壱, 寺前紀夫, 渡辺忠一, 吉岡敏明

    みちのく分析科学シンポジウム2022 2022年7月23日

  80. 熱分解-ガスクロマトグラフィーを利用したポリ乳酸と高密度ポリエチレンの共熱分解機構の検討

    安達若菜, 邵珠沢, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 吉岡敏明

    みちのく分析科学シンポジウム2022 2022年7月23日

  81. Co-pyrolysis of printed circuit boards and waste tire: product characteristics and prediction

    Chuan Ma, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    23rd edition of the International Conference on Analytical and Applied Pyrolysis 2022年5月17日

  82. Continuous wastewater treatment using Mg-Al layered double hydroxides

    Xinyi Yang, Hikaru Osawa, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    26th Korea-Japan Joint International Session 2022年5月12日

  83. Effects of Iron Powder on Debromination by NaOH/ethylene glycol solvent

    Haruki Yanagawa, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Satoshi Nakagawara, Akiyoshi Horiuchi, Hiromitsu Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    26th Korea-Japan Joint International Session 2022年5月12日

  84. Alkaline hydrolysis of photovoltaic backsheets for fluorine recovery

    Yoshinori Morita, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshikazu Shiratori, Toshiaki Yoshioka

    The 8th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2022 (3RINCs 2022) 2022年3月17日

  85. Effects of Temperature on Products Distribution During Pyrolysis of Poly (lactic acid) and Poly (3-hydroxybutylate-co-3-hydroxyhexanoate)

    Zhuze Shao, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 8th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2022 (3RINCs 2022) 2022年3月15日

  86. Response surface methodology applied in xylan and polyethylene co-pyrolysis to predict product yields

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 8th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCs 2022) 2022年3月15日

  87. A NOVEL DRY BALL-MILLING TECHNIQUE TO;RECOVER CU;PVC, AND PLASTICIZER;FROM WASTE WIRE;HARNESS CABLES;BENCH-SCALE INVESTIGATION

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 2nd International Conference on Environmental Sustainability and Resource Security (IC-ENSURES 2022) 2022年3月8日

  88. 廃電子基板の湿式脱臭素挙動

    下村亘, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 中川原聡, 堀内章芳, 渡邊宏満, 吉岡敏明

    第13回 廃棄物資源循環学会東北支部 & 第9回 日本水環境学会東北支部 合同研究発表会 2022年2月19日

  89. ポリ乳酸と石油由来プラスチックとの共熱分解挙動

    安達若菜, Shao Zhuze, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 吉岡敏明

    第13回 廃棄物資源循環学会東北支部 & 第9回 日本水環境学会東北支部 合同研究発表会 2022年2月19日

  90. ポリエチレンとセルロースの共熱分解生成物の階層的クラスター分析

    髙橋直道, 熊谷将吾, Shengyu Xie, 齋藤優子, 亀田知人, 吉岡敏明

    第13回 廃棄物資源循環学会東北支部 & 第9回 日本水環境学会東北支部 合同研究発表会 2022年2月19日

  91. アニオン吸着量増加に向けたMg-Al系メソポーラス層状複酸化物(LDO)の合成

    高梨樹, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 横塚享, 吉岡敏明

    第13回 廃棄物資源循環学会東北支部 & 第9回 日本水環境学会東北支部 合同研究発表会 2022年2月19日

  92. Removal mechanism of Cu2+ by Mg-Al layered double hydroxide intercalated with CO32-

    Xinyi Yang, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 2021年12月20日

  93. Brominated flame retardant removal technology for plastic recycling

    Yuko Saito, Nozomi Nakamura, Jiaqi Lu, Siqingaowa Borjigin, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshikazu Shiratori, Toshiaki Yoshioka

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 2021年12月16日

  94. Potential of pyrolytic synergistic interactions during co-pyrolysis of plastic and biomass

    Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 2021年12月16日

  95. Synergistic interactions during co-pyrolysis of vacuum residue and plastics

    Shogo Kumagai, Ryo Kusumi, Borjigin Siqingaowa, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Akihiro Yoshida, Yasuo Nakatsuka, Ryuichi Takasawa, Yoshiyuki Toyooka, Toshiaki Yoshioka

    Online International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2021年11月30日

  96. Co-pyrolysis of the non-metallic fraction of printed circuit boards and waste tires

    Chuan Ma, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Online International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2021年11月30日

  97. Effects of Temperature on Products Distribution during Fast Pyrolysis of Poly(lactic acid) and Poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate)

    Zhuze Shao, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Online International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2021年11月29日

  98. Prediction of product distribution from xylan and polyethylene co-pyrolysis using response surface methodology

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Online International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2021年11月29日

  99. アミノ酸をインターカレートした Mg-Al 系層状複水酸化物の合成とL-乳酸吸着

    ポドリナイア ヴァレンティナ, 亀田知人, 北川文彦, 熊谷将吾, 齋藤優子, 近藤昌幸, 神保陽一, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第143回講演会 2021年11月10日

  100. TiO2系有機-無機ハイブリッド材料によるビスフェノール A の吸着

    鈴木佑京, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第143回講演会 2021年11月10日

  101. 有機スルホン酸修飾 Cu-Al 系層状複水酸化物の合成とその吸着特性

    和泉希恵, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第143回講演会 2021年11月10日

  102. 太陽電池モジュール封止材の湿度制御下における紫外線劣化解析

    小林大樹, 熊谷将吾, 白鳥寿一, 亀田知人, 齋藤優子, 進藤章, 渡辺壱, 寺前紀夫, 渡辺忠一, 吉岡敏明

    第26回高分子析討論会 2021年10月28日

  103. 熱分解-ガスクロマトグラフ/マルチ検出器を用いたポリマー熱分解生成物の定性定量同時分析

    生田大地, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第26回高分子分析討論会 2021年10月28日

  104. Slow pyrolysis characteristics of poly(lactic acid) and poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate)

    Zhuze Shao, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月26日

  105. Pyrolyzate Yield Prediction by Response Surface Methodology for Cellulose and Polyethylene Co-pyrolysis

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月26日

  106. 湿式ボールミル法を用いた廃電子基板の脱臭素処理

    梁川治暉, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 中川原聡, 堀内章芳, 渡邊宏満, 吉岡敏明

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月26日

  107. ポリオレフィンに含まれる有機系添加剤の揮発除去

    丹治聖史, 熊谷将吾, 田村正純, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月25日

  108. ポリイソプレンゴムの熱分解生成物組成に及ぼす熱分解温度の影響

    平野由夏, 熊谷将吾, 田中隆嗣, 黒岩智佳子, 高野重永, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月25日

  109. バイオマスプラスチックと減圧蒸留残渣油の共熱分解特性

    東口亮太, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月25日

  110. 小型反応器を用いた減圧蒸留残渣油とプラスチックの共熱分解におけるシナジー効果

    久須美諒, 博吉汗斯琴高娃, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 2021年10月25日

  111. Effects of reaction conditions on isoprene recovery through polyisoprene rubber pyrolysis

    Yuka Hirano, Shogo Kumagai, Takatsugu Tanaka, Chikako Kuroiwa, Shigenaga Takano, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    令和3年度化学系学協会東北大会 2021年10月3日

  112. Synthesis of L-Ala-L-Gln intercalated layered double hydroxides for L-Lactate adsorption

    Valentina Podolinnaia, Tomohito Kameda, Fumihiko Kitagawa, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    令和3年度化学系学協会東北大会 2021年10月2日

  113. Effects of Iron Powder in Debromination of Waste Printed Circuit Boards

    Haruki Yanagawa, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Satoshi Nakagawara, Akiyoshi Horiuchi, Hiromitsu Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    令和3年度化学系学協会東北大会 2021年10月2日

  114. Effects of pyrolytic synergies during co-pyrolysis of bio-based plastics and vacuum residue on pyrolyzate distribution

    Ryota Higashiguchi, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    令和3年度化学系学協会東北大会 2021年10月2日

  115. Aging of PV module encapsulant by UV irradiation under humidity control

    Daiki Kobayashi, Shogo Kumagai, Toshikazu Shiratori, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Akira Shindo, Atsushi Watanabe, Norio Teramae, Chuichi Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    令和3年度化学系学協会東北大会 2021年10月2日

  116. 有機スルホン酸修飾層状複水酸化物によるフェノール類の吸着特性

    和泉希恵, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    日本化学会第101春季年会 2021年3月20日

  117. 熱分解-ガスクロマトグラフ/マルチ検出器を用いたポリマー熱分解物の同時検出

    生田大地, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    日本化学会第101春季年会 2021年3月19日

  118. Screening survey of plastics used in WEEE for conversion to secondary raw materials

    Yuko Saito, Toshikazu Shiratori, Yoshinori Morita, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 7th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2021年3月19日

  119. Upscaling and Advanced Evaluation of Wet and Dry Rod-Milling Processes for Recovering of Cu, PVC, and Plasticizer from Waste Wire Harnesses

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 7th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2021年3月18日

  120. Co-pyrolysis of cellulose and polyethylene: Prediction of pyrolyzate yields using response surface methodology

    Shengyu Xie, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 7th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2021年3月15日

  121. 熱分解-ガスクロマトグラフ/マルチ検出器によるポリマー熱分解物の分析

    生田大地, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第25回高分子分析討論会 2020年11月5日

  122. 紫外線照射下におけるエチレン-酢酸ビニル共重合体の劣化因子の解析

    山田加奈子, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第25回高分子分析討論会 2020年11月5日

  123. A simple process to recover high-grade copper, PVC, and plasticizer from waste wire harness

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    東北大学大学院環境科学研究科第2回環境科学討論会 2020年10月30日

  124. Suitable flocculant selection for mine wastewater treatment by Mg-Al layered Double Hydroxides and cost analysis for continuous treatment

    Xinyi Yang, Hikaru Osawa, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Yuko Saito, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    東北大学大学院環境科学研究科第2回環境科学討論会 2020年10月30日

  125. 直鎖および環状スルホン酸修飾 Mg-Al 系層状複水酸化物の合成とその吸着特性

    和泉希恵, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第10回CSJ化学フェスタ2020 2020年10月21日

  126. 有機修飾 TiO2によるビスフェノールAの吸着

    鈴木佑京, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第10回CSJ化学フェスタ2020 2020年10月21日

  127. Synthesis of Linear and Cyclic Sulfonic Acid Modified Mg-Al Layered Double Hydroxides and Their Adsorption Properties

    和泉希恵, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    令和2年度化学系学協会東北大会 2020年9月26日

  128. Adsorption of Bisphenol A by Organic Acid Modified TiO2

    鈴木佑京, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    令和2年度化学系学協会東北大会 2020年9月26日

  129. Synergistic effects during co-pyrolysis of polyethylene and vacuum residue

    久須美涼, 博吉汗斯琴高娃, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    令和2年度化学系学協会東北大会 2020年9月26日

  130. Removal of polymer additives from polyethylene by solvent extraction

    丹治聖史, 熊谷将吾, 田村正純, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    令和2年度化学系学協会東北大会 2020年9月26日

  131. Analysis of polymer pyrolyzates by employing a pyrolysis-gas chromatograph/multi-detector

    生田大地, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    令和2年度化学系学協会東北大会 2020年9月26日

  132. スギとポリエチレンのシナジー効果増強によるガス化促進および炭化抑制

    笠高宏洋, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年9月18日

  133. Suitable flocculant selection and continuous wastewater treatment using Mg-Al layered double hydroxides – a case study targeting mine wastewater containing As and Fe

    Xinyi Yang, Hikaru Osawa, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    31th Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management 2020年9月17日

  134. Recycling of copper, PVC, and plasticizer from waste wire harnesses by wet ball milling

    Harendra Kumar, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    31th Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management 2020年9月17日

  135. 汚染土壌からの鉛除去に及ぼすキレート剤の影響

    須藤れな, 亀田知人, 熊谷将吾, 長洲亮佑, 横塚享, 田部智保, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年9月17日

  136. PVCの熱分解-塩化揮発二段プロセスによる一般廃棄物焼却飛灰からの重金属除去

    藤田尚輝, 熊谷将吾, 亀田知人, 斎藤優子, 吉岡敏明

    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年9月17日

  137. 廃家電由来の臭素系難燃剤を事例とした臭素市中賦存量推計

    齋藤優子, 中村希, 熊谷将吾, 亀田知人, 白鳥寿一, 吉岡敏明

    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年9月16日

  138. ポリエチレンからの酸化防止剤および紫外線吸収剤の除去

    丹治聖史, 熊谷将吾, 田村正純, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年9月16日

  139. 原油蒸留残渣油の熱分解におけるプラスチック添加の効果

    久須美諒, 博吉汗斯琴高娃, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年9月16日

  140. Surveying WEEE Amounts and Evaluating the Recyclability of WEEE Plastics: A University Cooperation Project in Miyagi Prefecture

    Yuko Saito, Toshikazu Shiratori, Kentaro Takeyama, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月17日

  141. Impacts of pyrolytic interactions during the co-pyrolysis of plastics/cellulose

    Shogo Kumagai, Miki Yamamoto, Yusuke Takahashi, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月16日

  142. Uptake of Nd3+ and Sr2+ from aqueous solutions by layered double hydroxides intercalated with triethylenetetramine-hexaacetic acid

    Tomohito Kameda, Tetsu Shinmyou, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月16日

  143. Separation of PVC and Cu via deplasticization-ball milland swelling-mechanicalstirring: comparativeanalysis

    Harendra Kumar, Jing Xu, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月16日

  144. Continuous Treatment of Abandoned Mine Waste Water containing As and Fe by Mg-Al Layered Double Hydroxidecombining flocculant

    Xinyi Yang, Hikaru Osawa, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2020年3月16日

  145. 水溶媒中での層状複水酸化物のデラミネーション

    池田大地, 亀田知人, 熊谷将吾, 斎藤優子, 吉岡敏明

    第2回マテリアル・ファブリケーション・デザインセミナー 「革新的ナノ材料の創製から、実用ナノ材料のイノベーションへの飛翔」 同時開催 第10 回日本セラミックス協会MFD研究会 「マテリアルデザインとプロセッシングデザインとキャラクタリゼーション 2020年3月3日

  146. キレート剤を用いた汚染土壌からの鉛除去

    須藤れな, 熊谷将吾, 長洲亮佑, 横塚享, 田部智保, 齋藤優子, 亀田知人,吉岡敏明

    第12回廃棄物資源循環学会東北支部&第7回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2020年2月1日

  147. 飛灰からの重金属塩化揮発に及ぼすPVCの添加効果

    藤田尚輝, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第12回廃棄物資源循環学会東北支部&第7回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2020年2月1日

  148. スギ/ポリエチレン混合物の共熱分解における試料混合条件の影響

    笠高宏洋, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第12回廃棄物資源循環学会東北支部&第7回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2020年2月1日

  149. 紫外線照射/熱分解-GC/MSを用いた太陽電池用封止材の劣化解析

    山田加奈子, 熊谷将吾, 白鳥寿一, 渡辺壱, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第12回廃棄物資源循環学会東北支部&第7回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2020年2月1日

  150. Metal cation adsorption by delaminated Layered Double Hydroxide 国際会議

    Daichi Ikeda, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    2019 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2019) 2019年12月14日

  151. Comparison of adsorbents for lactic acid and ammonia 国際会議

    Hanako Kikuchi, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Fumihiko Kitagawa, Masayuki Kondo, Yoichi Jimbo, Toshiaki Yoshioka

    2019 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2019) 2019年12月14日

  152. In-situ analysis of pyrolysis and thermo-oxidative degradation products from poly(ether sulfone) 国際会議

    Masumi Sato, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Toshiaki Yoshioka

    2019 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2019) 2019年12月13日

  153. Mg-Al系層状複水酸化物による溶液中金属カチオンの収着挙動

    楊心怡, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第139回学術講演会 2019年11月14日

  154. 層状複水酸化物ナノシートへの金属カチオン吸着の評価

    池田大地, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第139回学術講演会 2019年11月14日

  155. 層状複水酸化物による乳酸吸着と反応解析

    菊池晴菜子, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 北川文彦, 近藤昌幸, 神保陽一, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第139回学術講演会 2019年11月14日

  156. 硫黄含有スーパーエンジニアリングプラスチックの熱分解および熱酸化挙動の解析

    佐藤眞純, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 中井由実, 吉岡敏明

    第24回高分子分析討論会 2019年10月25日

  157. エチレン-酢酸ビニル共重合体の紫外線劣化および熱分解解析

    山田加奈子, 熊谷将吾, 白鳥寿一, 渡辺壱, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第24回高分子分析討論会 2019年10月24日

  158. タンデムマイクロリアクター-GC/MSを用いた熱分解生成物の気相誘導体化

    西山雄也, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 本九町卓, 中谷久之, 吉岡敏明

    第24回高分子分析討論会 2019年10月24日

  159. プラスチックのケミカルリサイクルへの熱分解法の応用

    亀熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第68回高分子討論会 2019年9月25日

  160. スギ/ポリエチレン混合物の共熱分解におけるシナジー効果

    笠高宏洋, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年9月20日

  161. 太陽光パネル用封止材に用いられるエチレン-酢酸ビニル共重合体の紫外線劣化

    山田加奈子, 熊谷将吾, 白鳥寿一, 渡辺壱, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年9月20日

  162. Developing a Cl recovery process for PVC wastes under the guideline of ex-ante life cycle assessment

    Jiaqi Lu, Siqingaowa Borjigin, Shogo Kumagai, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年9月19日

  163. ポリ塩化ビニルを塩素化剤とした一般廃棄物焼却飛灰に含まれる重金属の塩化揮発

    藤田尚輝, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年9月19日

  164. 水相からイオン会合体相へのSr2+およびCs+同時抽出プロセスの検討

    須藤れな, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 吉岡敏明

    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年9月19日

  165. 吸着剤を用いた培地再生方法の試み

    北川文彦, 菊池晴菜子, 近藤昌幸, 神保陽一, 亀田知人, 吉岡敏明

    第71回日本生物工学会大会 2019年9月18日

  166. 熱分解法による太陽光パネル用封止材の紫外線劣化解析

    山田加奈子, 熊谷将吾, 白鳥寿一, 渡辺壱, 亀田知人, 斎藤優子, 吉岡敏明

    第22回 プラスチックリサイクル化学研究会 研究討論会, 第8回 高分子学会グリーンケミストリー研究会 シンポジウム合同発表会 2019年8月8日

  167. スギとポリエチレンの共熱分解による炭化抑制とガス化促進

    笠高宏洋, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第28回日本エネルギー学会大会 2019年8月8日

  168. 様々な焼却飛灰からの重金属塩化揮発

    藤田尚輝, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第28回日本エネルギー学会大会 2019年8月7日

  169. 錯形成物質を用いた水相からイオン会合体相へのSr2+及びCs+の抽出

    須藤れな, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 吉岡敏明

    第8回環境放射能除染研究発表会 2019年7月11日

  170. Online Catalytic Pyrolysis of Chestnut Wood Sawdust Using Tandem µ-Reactor-GC/MS 国際会議

    Mehmet Kuddusi Akalın, Shogo Kumagai, Atsushi Watanabe, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    10th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2019年5月28日

  171. Analytical pyrolysis of ultraviolet deteriorated ethylene-vinyl acetate copolymer 国際会議

    Shogo Kumagai, Kanako Yamada, Toshikazu Shiratori, Atsushi Watanabe, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    10th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2019年5月27日

  172. 湿式プロセスによる自動車シュレッダーダスト(ASR)の脱ハロゲン化技術

    吉岡敏明, 陸嘉麒, 博吉汗其琴高姓, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子

    自動車技術会2019年春季大会学術講演会 2019年5月22日

  173. Simultaneous Achievement of Syngas Recovery and Toxic HCN Removal through Catalytic Gasification of Polyurethanes 国際会議

    Shogo Kumagai, Ryosuke Yabuki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    1st International Symposium on Electronic Waste and End-of-Life Vehicles 2019年5月21日

  174. Influences of hard- and soft- segment ratios on pyrolysis behavior of polyurethane elastomers 国際会議

    Yuya Nishiyama, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Suguru Motokucho, Hisayuki Nakatani, Toshiaki Yoshioka

    2019 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2019年5月20日

  175. H2-rich syngas recovery and HCN removal via catalytic reforming of product gas from thermal degradation of polyurethanes over Ni/Mg/Al catalyst 国際会議

    Shogo Kumagai, Ryosuke Yabuki, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    5th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2019年2月28日

  176. Treatment of mine waste water containing As and Fe by Mg-Al layered double hydroxide aiming at sludge volume reduction 国際会議

    Xinyi Yang, Tomohito Kameda, Yusei Masaki, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    5th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2019年2月27日

  177. MDI、BD、PTMG組成の異なるポリウレタンエラストマーの熱分解

    西山雄也, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 本九町卓, 中谷久之, 吉岡敏明

    第11回廃棄物資源循環学会東北支部&第6回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2019年2月9日

  178. 吸着剤による乳酸及びアンモニウムイオン除去と反応解析

    菊池晴菜子, 堀越和也, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 北川文彦, 近藤昌幸, 神保陽一, 吉岡敏明

    第11回廃棄物資源循環学会東北支部&第6回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2019年2月9日

  179. 水溶媒中でのMg-Al系層状複水酸化物ナノシートの創成とそのアニオン吸着挙動

    池田大地, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第11回廃棄物資源循環学会東北支部&第6回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2019年2月9日

  180. 硫黄を含むスーパーエンジニアリングプラスチックの熱分解および熱酸化分解の解析

    佐藤眞純, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 吉岡敏明

    第11回廃棄物資源循環学会東北支部&第6回日本水環境学会東北支部合同研究発表会 2019年2月9日

  181. 乳酸およびアンモニアの吸着剤の選定

    菊池晴菜子, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 北川文彦, 近藤昌幸, 神保陽一, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第137回学術講演会 2018年11月16日

  182. 水溶媒中でのMg-Al系層状複水酸化物ナノシートの創成と応用

    池田大地, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第137回学術講演会 2018年11月15日

  183. Mg-Al系層状複水酸化物による鉱山廃水中のヒ素、鉄の除去

    楊心怡, 亀田知人, 正木悠聖, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第137回学術講演会 2018年11月15日

  184. ポリエーテルサルフォンの熱分解・熱酸化分解の複合解析

    熊谷将吾, 佐藤眞純, 亀田知人, 齋藤優子, 中井由実, 渡辺壱, 吉岡敏明

    第23回高分子討論会 2018年10月11日

  185. Deducing the sustainability criteria of advanced PVC wastes recycling technology for Cl circulation system at its early stage of development 国際会議

    Jiaqi Lu, Shogo Kumagai, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka, Yasuhiro Fukushima

    The 13th Biennial International Conference on EcoBalance 2018 2018年10月11日

  186. Novel method for delamination of Mg-Al Layered Double Hydroxide in water solvent

    池田大地, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    平成30年度化学系学協会東北大会 2018年9月16日

  187. Removal of ammonium using zeolite and prussian blue

    菊池晴菜子, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    平成30年度化学系学協会東北大会 2018年9月15日

  188. In-situ analysis of pyrolysis and thermal oxidative degradation products from polyimide

    佐藤眞純, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 吉岡敏明

    平成30年度化学系学協会東北大会 2018年9月15日

  189. Pyrolysis behavior of polyurethane elastomers with different hard- and soft- segment ratios

    西山雄也, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 本九町卓, 中谷久之, 吉岡敏明

    平成30年度化学系学協会東北大会 2018年9月15日

  190. 酸性ガス処理後の Mg-Al 系層状複水酸化物の再生法の開発

    内田大貴, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 水成隆之, 伊藤一郎, 水品 恵一, 韓田野, 吉岡敏明

    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018年9月14日

  191. Mg-Al 系層状複水酸化物を用いたAs,Fe含有鉱山廃水処理及び殿物減容化

    楊心怡, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018年9月14日

  192. 速度論及び熱力学計算による焼却飛灰中重金属の塩化揮発挙動解析

    倉島健太, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018年9月13日

  193. Recycling Copper and Plasticizer-Imbedded PVC from Thin Electric Cables by A Separation Method Combined of PVC Swelling and Centrifugal Force

    亀田 知人

    Jing Xu, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Kenshi Takahashi, Hiroshi Hayashi, Toshiaki Yoshioka 2018年9月12日

  194. Simultaneous recovery of copper, PVC, and plasticizers from thin electric cables by combination of PVC swelling and centrifugal separation

    Jing Xu, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Kenshi Takahashi, Hiroshi Hayashi, Toshiaki Yoshioka

    第21回プラスチックリサイクル科学研究会研究討論会, 第7回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム合同発表会 2018年7月27日

  195. The perspective on a Cl circulation system with advanced PVC wastes recycling based on life cycle thinking

    Jiaqi Lu, Shogo Kumagai, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    第21回プラスチックリサイクル科学研究会研究討論会, 第7回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム合同発表会 2018年7月27日

  196. ポリエーテルサルフォンの熱分解および熱酸化分解のその場分析

    佐藤眞純, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 吉岡敏明

    第21回プラスチックリサイクル科学研究会研究討論会, 第7回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム合同発表会 2018年7月26日

  197. ポリウレタンエラストマーの熱分解挙動に及ぼすハードセグメント比率の影響

    西山雄也, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 渡辺壱, 本九町卓, 中谷久之, 吉岡敏明

    第21回プラスチックリサイクル科学研究会研究討論会, 第7回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム合同発表会 2018年7月26日

  198. Cs捕捉物質及びイオン会合体を用いた水相中のCs濃縮

    大平早希, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    第7回環境放射能除染研究発表会 2018年7月3日

  199. Impact of PE and PP addition on cellulose pyrolysis 国際会議

    Yusuke Takahashi, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    Pyro2018, 22nd International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2018年6月5日

  200. Tandem μ-reactor-GC/MS for screening of zeolite catalysts for dealkylation of alkylphenols 国際会議

    Masaki Asakawa, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Atsushi Watanabe, Norio Teramae, Toshiaki Yoshioka

    Pyro2018, 22nd International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2018年6月5日

  201. Effects of CH3COOH pretreatment and steam addition on the gasification of bagasse 国際会議

    Viliame Savou, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Pyro2018, 22nd International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2018年6月5日

  202. Impacts of acetic acid pretreatment on gas production from the pyrolysis of sugarcane bagasse 国際会議

    Viliame Savou, Shogo Kumagai, Yuko Saito, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2018 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2018年5月10日

  203. Removal of heavy metals from MSW fly ash by chloride volatilization 国際会議

    Kenta Kurashima, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    2018 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2018年5月10日

  204. Separation of copper and polyvinyl chloride from waste electric cables by swelling PVC coverings with stirring in organic solvents 国際会議

    Jing Xu, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    2018 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2018年5月10日

  205. Sustainability strategy for developing advanced recycling technologies - case study on a Cl circulation system by Cl recovery from PVC wastes 国際会議

    2018 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2018年5月10日

  206. ゼオライト触媒を用いたアルキルフェノールのフェノール転換

    浅川将輝, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    日本化学会第98回春季大会 2018年3月20日

  207. セルロース及びキシランの熱分解におけるPE混合の影響

    高橋佑輔, 熊谷将吾, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    日本化学会第98回春季大会 2018年3月20日

  208. 焼却飛灰中Pb,Cu,Zn,MnおよびCrの塩化揮発挙動

    倉島健太, 熊谷将吾, 松田佳歩, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第10回廃棄物資源循環学会東北支部 2018年1月27日

  209. イオン会合体を用いた水溶液中のセシウム濃縮

    大平早希, 齋藤優子, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    第10回廃棄物資源循環学会東北支部 2018年1月27日

  210. 炭酸型Mg-Al系層状複水酸化物を用いた二酸化炭素共存下での酸性ガス処理

    内田大貴, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第10回廃棄物資源循環学会東北支部 2018年1月27日

  211. 木質バイオマスとプラスチックの共熱分解

    熊谷将吾, 藤田航平, 高橋佑輔, 亀田知人, 齋藤優子, 吉岡敏明

    第13回バイオマス科学会議 2018年1月17日

  212. Treatment of Zn, Cd, Pb from mine waste water by Mg-Al layered double hydroxide aiming to reduction of sludge volume 国際会議

    7th International Conference on Solid Waste Management (IconSWM 2017) 2017年12月16日

  213. カルボキシメチル-シクロデキストリン修飾Zn-Al系層状複水酸化物によるニッケルの吸着

    無機マテリアル学会第135回学術講演会 2017年11月16日

  214. キトサン修飾モンモリロナイトによる重金属の吸着に及ぼす架橋剤の影響

    無機マテリアル学会第135回学術講演会 2017年11月16日

  215. 球状活性炭を用いた窒素化合物除去プロセスの開発

    無機マテリアル学会第135回学術講演会 2017年11月16日

  216. CO2ガスを用いたMg-Al系層状複水酸化物からのアニオン脱着反応

    無機マテリアル学会第135回学術講演会 2017年11月16日

  217. Layered double hydroxides modified with chelator for the uptake of metal ions from an aqueous solution 国際会議

    The 6th Global Conference on Materials Science and Engineering (CMSE2017) 2017年10月26日

  218. Evalution of an emerging technology by material flow analysis-case study on a potential Cl circulation system with PVC wastes recycling 国際会議

    Jiaqi LLu, Shogo Kumagai, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Yuko Saito, Toshiaki Yoshioka

    4th international Conference on Final Sinks 2017年10月26日

  219. Recyclable Mg–Al layered double hydroxide and Mg-Al oxide for boron and fluoride removals: kinetic and equilibrium studies 国際会議

    BIT's 8th Annual Global Congress of Catalysis-2017 (GCC-2017) 2017年10月21日

  220. タンデム μ-リアクター-GC/MSによるPET熱分解/CaO改質二段プロセスの反応機構解析

    熊谷将吾, 山崎僚太, 亀田知人, 渡辺壱, 寺前紀夫, 吉岡敏明

    第22回高分子分析討論会 2017年10月12日

  221. Desorption of cesium from zeolite by using typical chelatig agents and alkali metal salts.

    平成29年度化学系学協会東北大会 2017年9月17日

  222. Desorption of Anions from Mg-Al Layered Double Hydroxide by CO2.

    平成29年度化学系学協会東北大会 2017年9月17日

  223. Heavy metal removal from fly ash by chloride volatilization.

    平成29年度化学系学協会東北大会 2017年9月17日

  224. Selective conversion of isopropyl phenol and isopropenyl phenol into phenol.

    平成29年度化学系学協会東北大会 2017年9月16日

  225. Pyrolysis of cellulose in the presence of polypropylene.

    平成29年度化学系学協会東北大会 2017年9月16日

  226. タンデムμ-リアクター-GC/MSによるアルキルフェノールの脱アルキル化に向けたゼオライト触媒のスクリーニング

    浅川将輝, 熊谷将吾, 亀田知人, 渡辺壱, 寺前紀夫, 吉岡敏明

    日本分析化学会第66年会 2017年9月11日

  227. アルカリ金属塩を用いたA型ゼオライトからのCsの脱着

    大平早希, 熊谷将吾, 齋藤優子, 亀田知人, 横塚享, 田邉大次郎, 吉岡敏明

    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年9月7日

  228. 焼却飛灰に含まれる重金属の塩化揮発挙動の熱力学的検討

    倉島健太, 松田佳歩, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年9月6日

  229. Identify energy consumption and CO2 emission benchmark for the assessment of chlorine recovery from PVC wastes

    Lu Jiaqi, Shogo Kumagai, Yasuhiro Fukushima, Hajime Ohno, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年9月6日

  230. A separation method combined plasticizer extraction and ball milling for recycling copper and polyvinyl chloride from thin electric cables

    Xu Jing, Naoki Tazawa, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年9月6日

  231. Effects of sulfuric acid pretreatment on the gasification of sugarcane bagasse

    Savou Viliame, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年9月6日

  232. セルロース-ポリプロピレン混合物の共熱分解挙動

    第26回日本エネルギー学会大会 2017年8月1日

  233. アルカリ金属塩を用いた粘土鉱物からのCs脱着

    第6回環境放射能除染研究発表会 2017年7月19日

  234. H2-rich syngas recovery and toxic HCl removal from N-containing plastics using Ni catalysts 国際会議

    9th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (9th ISFR 2017) 2017年7月11日

  235. Syngas recovery during steam gasification of polyurethane using Ni/Mg/Al catalysts 国際会議

    The 21th Korea-Japan International Symposium of Korea Society of Waste Management 2017年5月11日

  236. Benzene recovery from poly(ethylene terephthalate) using CaO with different activities 国際会議

    The 21th Korea-Japan International Symposium of Korea Society of Waste Management 2017年5月11日

  237. Application of layered double hydroxide for environmental cleanup 国際会議

    isCEBT2017 2017年4月25日

  238. Novel Ball Mill-Assisted Separation of Electric Cable for Simultaneous Recovery of Copper and Polyvinyl Chlorid 国際会議

    isCEBT2017 2017年4月24日

  239. Tars enhancement from pyrolysis of H2SO4 pretreated sugarcane bagasse 国際会議

    isCEBT2017 2017年4月24日

  240. Ex-ante assessment of a new process – case study on chlorine recovery from PVC wastes in Japan 国際会議

    isCEBT2017 2017年4月24日

  241. Ni/Mg/Al触媒を用いたポリウレタンの水蒸気ガス化における窒素化合物の生成挙動

    日本化学会第97回春季年会 2017年3月18日

  242. 生石灰を用いたポリエチレンテレフタレートのベンゼン化挙動のオンライン分析

    日本化学会第97回春季年会 2017年3月18日

  243. 球状活性炭による窒素化合物同時除去プロセスの開発

    日本化学会第97回春季年会 2017年3月16日

  244. トリポリリン酸で架橋したキトサン修飾モンモリロナイトへの重金属の吸着

    日本化学会第97回春季年会 2017年3月16日

  245. シクロデキストリン修飾Zn-Al系層状腹水酸化物によるNi2+吸着とその反応解析

    日本化学会第97回春季年会 2017年3月16日

  246. Removal of Fe, Zn, Cu, Pb from mine waste water by Mg-Al Layered Double Hydroxide and sludge volume reduction 国際会議

    4th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2017年3月8日

  247. 架橋キトサン修飾モンモリロナイトによる重金属の吸着に関する反応解析

    第9回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2017年2月11日

  248. シクロデキストリンで修飾したZn-Al系層状腹水酸化物によるNi2+の吸着

    第9回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2017年2月11日

  249. 球状活性炭による尿素・クレアチニン・尿酸の除去

    第9回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2017年2月11日

  250. Ni/Mg/Al触媒を用いた水蒸気ガス化によるポリウレタンからの合成ガス回収

    第9回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2017年2月11日

  251. タンデムμ-リアクター-GC/MSによるPETのベンゼン化挙動のオンライン分析

    第9回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2017年2月11日

  252. Multifunctional activity of Mg-Al layered double hydroxide to remove heavy metals from mine waste water 国際会議

    The 3rd Asian Clay Conference 2016年11月19日

  253. 3. Uptake of heavy metal ions from aqueous solution by Mg–Al layered double hydroxides intercalated with organic acid anions 国際会議

    Melbourne-Tohoku Symposium on Advanced Materials…Scientific & Engineering Challenges, Part 3 2016年11月11日

  254. キトサン修飾モンモリロナイトへの重金属の吸着

    無機マテリアル学会第133回学術講演会 2016年11月10日

  255. シクロデキストリン修飾Zn-Al系層状腹水酸化物の合成とNi2+の捕捉

    無機マテリアル学会第133回学術講演会 2016年11月10日

  256. CO3型Mg-Al系層状複水酸化物による循環型酸性ガス処理

    無機マテリアル学会第133回学術講演会 2016年11月10日

  257. ゼオライトによる尿毒素の除去

    無機マテリアル学会第133回学術講演会 2016年11月10日

  258. 球状活性炭への尿素、クレアチニンおよび尿酸の吸着

    無機マテリアル学会第133回学術講演会 2016年11月10日

  259. Changing chlorine metabolism of a nation - case study on chlorine recovery from PVC wastes in Japan 国際会議

    The 12th International Biennial International Conference on EcoBalance 2016年10月6日

  260. モルデナイトに対するCS吸着挙動及びイオン会合体を用いたCs脱着

    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会 2016年9月29日

  261. Separation of Copper and Polyvinyl Chloride from Electric Cables by means of Plasticizer Extraction and Ball Milling

    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会 2016年9月27日

  262. Production of bio-oil from fixed bed pyrolysis of bagasse pretreated by sulfuric acid and acetic acid 国際会議

    9th i-CIPEC 2016 (International Conference on: Combusion Incineration/Pyrolysis, Emission and Climate change) 2016年9月21日

  263. Adsorption of copper and nickel by chitosan modified montmorillonite

    平成28年度化学系学協会東北大会 2016年9月11日

  264. Preparation of carboxymethyl-β-cyclodextrin intercalated Zn-Al layered double hydroxide for uptake of Ni(II)

    平成28年度化学系学協会東北大会 2016年9月11日

  265. Potential of chlorine recovery from PVC wastes and its implication on national chrorine flow

    平成28年度化学系学協会東北大会 2016年9月10日

  266. Effect of lime activity on the formation of benzene from polyethylene terephthalate

    平成28年度化学系学協会東北大会 2016年9月10日

  267. Effect of Ni-based catalysts on steam gasification of polyurethane

    平成28年度化学系学協会東北大会 2016年9月10日

  268. Adsorption of urea, creatinine ane uric acid on spherical activated carbon

    平成28年度化学系学協会東北大会 2016年9月10日

  269. 活性の異なる生石灰を用いたポリエチレンテレフタレートのベンゼン化

    第19回プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)研究討論会 2016年9月1日

  270. ニッケル系触媒を用いたポリウレタンの水蒸気ガス化

    第19回プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)研究討論会 2016年9月1日

  271. Recycling of poly(vinyl chloride) by chemical modification using hydroxybenzenethiols

    第19回プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)研究討論会 2016年9月1日

  272. 2. Uptake of metal ions from an aqueous solution using layered double hydroxide modified with chelating agent 国際会議

    The seminar for the Particulate Fluids Processing Centre (PFPC) in the University of Melbourne 2016年8月16日

  273. 低温ガス化温度域におけるブナ/ポリエチレン混合物の共熱分解機構

    藤田航平, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    第25回日本エネルギー学会大会 2016年8月9日

  274. Desorption of cesium from zeolite using ionic associate 国際会議

    Shota Shimizu, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2016 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2016年5月12日

  275. Phenol recovery through the pyrolysis of bisphenol A 国際会議

    Shunsuke Ono, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2016 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2016年5月12日

  276. Pyrolysis of cellulose in the presence of polyethylene 国際会議

    Kohei Fujita, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2016 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2016年5月12日

  277. Uptake of heavy metal oxyanions by Mg-Al layered double hydroxides doped with Fe2+ 国際会議

    Tomohito Kameda, Eisuke Kondo, Toshiaki Yoshioka

    2016 Spring Scientific Conference by Korea Society of Waste Management 2016年5月12日

  278. CO-PYROLYSIS BEHAVIORS OF BEECH WOOD AND POLYETHYLENE MIXTURES 国際会議

    Shogo Kumagai, Kohei Fujita, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    21st Internationals Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2016年5月9日

  279. HCl、SO2およびNOx処理におけるCO3型Mg-Al系層状複水酸化物の適用評価

    日本化学会第96春季年会 2016年3月26日

  280. ビスフェノールA熱分解生成物の二次反応挙動

    日本化学会第96春季年会 2016年3月24日

  281. 熱分解におけるセルロースとポリエチレンの相互作用

    日本化学会第96春季年会 2016年3月24日

  282. Kinetics and Equilibrium Studies on the Removal of Borate and Fluoride in Aqueous Solution using Mg-Al oxide 国際会議

    The 3rd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2016年3月9日

  283. Co-pyrolysis behaviors of beech wood-polyethylene mixtures 国際会議

    4th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management (3RINCS) 2016年3月9日

  284. New treatment method for boron and fluoride in aqueous solution using recyclable Mg-Al layered double hydroxide 国際会議

    International Symposium on Environmental Harmony Materials (ISEHM2016) 2016年3月2日

  285. イオン会合体を用いた溶媒抽出法によるゼオライトからのCs脱着

    第8回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2016年2月8日

  286. 種々の粘土・鉱物を用いた尿素の吸着

    第8回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2016年2月8日

  287. ENHANCEMENT OF BIO-OILS PRODUCED FROM THE PYROLYSIS OF SUGARCANE BAGASSE PRETREATED WITH SULPHURIC ACID AT AMBIENT AND ELEVATED TEMPERATURES

    第8回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2016年2月8日

  288. Application of Mg-Al layered double hydroxide to reduce sludge for removal of heavy metals from mine waste water

    第8回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2016年2月8日

  289. Interactions between beech wood and polyethylene during co-pyrolysis 国際会議

    S. Kumagai, K. Fujita, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月20日

  290. Generation behaivior of nitrogen compounds during steam pyrolysis of polyimide film using Ni-based catalysts 国際会議

    T. Hosaka, S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月20日

  291. Reaction analysis on the removal of aromatic sulfonates from aqueous solution by Mg-Al oxide 国際会議

    M. Umetsu, T. Kameda, T. Yoshioka

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月18日

  292. Effectiveness of Mg-Al layered double hydroxide to remove arsenic from waste water 国際会議

    M. T. Rahman, T. Kameda, T. Yoshioka

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月18日

  293. Removal of boron and fluoride by means of adsorption process with magnesium oxide: Availability assessment 国際会議

    Y. Yamamoto, T. Kameda, T. Yoshioka

    2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015) 2015年12月18日

  294. Capture of cationic metal ions from aqueous solutions by layered double hydroxides intercalated with organic acid anions 国際会議

    The 6th International Conference on Nanotechnology (NANOTECHNOLOGY’15) 2015年11月7日

  295. 活性炭による尿素の吸着機構

    伊藤沙耶, 亀田知人, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第131回学術講演会 2015年11月5日

  296. CO3型Mg-Al系層状複水酸化物によるHCl, SO2およびNO2処理

    栩内優仁, 亀田知人, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第131回学術講演会 2015年11月5日

  297. Removal of urea with activated carbon

    伊藤沙耶, 亀田知人, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月13日

  298. Evaluation of HCl removal by CO3‐type Mg-Al layered double hydroxide

    栩内優仁, 亀田知人, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月13日

  299. Influence of Sulphuric acid pretreatment on the pyrolysis of sugarcane

    Viliame Savou, ギドグラウゼ, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月13日

  300. Production of phenol through the thermal degradation of bisphenol A

    小野俊輔, 熊谷将吾, ギドグラウゼ, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月13日

  301. The thermal decomposition behavior of woody biomass and plastic mixtures by thermogravimetric-mass spectrometry analysis

    藤田航平, 熊谷将吾, ギドグラウゼ, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月13日

  302. Desorption of cesium from zeolite A and mordenite by solvent extraction

    清水翔太, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月12日

  303. Mg-Al Layered Double Hydroxide as Effective Adsorbent for As Removal from Mine Waste Water

    Rahman Mir Tamzid, 亀田知人, 熊谷将吾, 吉岡敏明

    平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月12日

  304. Development of a recycling method for composite materials consisting of poly(ethylene terephthalate) and poly(vinyl chloride) 国際会議

    S. Hirahashi, G. Grause, S. Kumagai, T. Kameda, T. Yoshioka

    8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月9日

  305. Thermal decomposition of tetrabromobisphenol-A containing printed circuit boards in the presence of calcium hydroxide 国際会議

    S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月9日

  306. HCl Removal Using CO3 type Mg-Al Layered Double Hydroxide 国際会議

    Masahito Tochinai, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    2015 International Symposium on Chemical and Polyscale Technologies for Biomedical Application and Environmental Sustainability (2015ISCPT) 2015年9月8日

  307. Kinetics and Equilibrium Studies on the Adsorption of Urea on Activated Carbon 国際会議

    Saya Ito, Tomohito Kameda, Shogo Kumagai, Toshiaki Yoshioka

    2015 International Symposium on Chemical and Polyscale Technologies for Biomedical Application and Environmental Sustainability (2015ISCPT) 2015年9月8日

  308. Chemical modification of chlorinated poly(vinyl chloride) by nucleophilic substitution 国際会議

    S. Endo, Y. Nagasaki, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月8日

  309. Interaction of plasticizer and poly(yinyl chloride) degradation in the presence of steam 国際会議

    G. Grause, J. D. Fonseca, T. Kameda, T. Yoshioka

    8th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (8th ISFR 2015) 2015年9月8日

  310. 熱分解における木質系バイオマスとプラスチックの相互作用

    藤田航平, 熊谷将吾, ギドグラウゼ, 亀田知人, 吉岡敏明

    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年9月3日

  311. ビスフェノールAの熱分解挙動の解析

    小野俊輔, 熊谷将吾, ギドグラウゼ, 亀田知人, 吉岡敏明

    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年9月3日

  312. 溶媒抽出によるA型ゼオライトからのCs脱着

    清水翔太, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明

    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年9月2日

  313. ブナ/ポリエチレン混合物の熱分解における相互作用

    熊谷 将吾, 藤田 航平, Grause Guido, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    第24回日本エネルギー学会大会 2015年8月4日

  314. 層状複水酸化物を用いたホウ素、フッ素の処理技術

    平成27年度廃棄物資源循環学会東北支部講演会 2015年6月17日

  315. Uptake of Metal Ions from an Aqueous Solution by Organic-Modified Layered Double Hydroxides: Kinetics and Equilibrium Studies 国際会議

    BIT’s 4th Annual World Congress of Advanced Materials-2015 (WCAM-2015) 2015年5月28日

  316. Steam pyrolysis of Poly(4,4-Oxydiphenylene-Pyromellitimide) using Ni-based catalyst 国際会議

    Shogo Kumagai, Tomoyuki Hosaka, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 2nd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2015年5月22日

  317. Adsorption of methylene blue from aqueous solution on analcime synthesized from diatomite 国際会議

    Zhang Yi, Jing Zhenzi, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 2nd 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2015年5月21日

  318. マグネシウム-アルミニウム酸化物によるアルキル硫酸イオンの吸着に関する反応解析

    梅津まみ, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第95回春季年会 2015年3月29日

  319. フッ素処理における酸化マグネシウムの適用可能性評価

    山本裕介, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第95回春季年会 2015年3月29日

  320. ポリエチレンテレフタレート/ポリ塩化ビニルターポリンの化学リサイクル

    平橋賢, 熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第95回春季年会 2015年3月27日

  321. システインを求核体とした塩素化ポリ塩化ビニルの化学修飾

    遠藤秋志, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第95回春季年会 2015年3月27日

  322. 水蒸気を用いたポリイミド熱分解における窒素化合物の生成挙動

    保坂朋志, 熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第95回春季年会 2015年3月27日

  323. Preparation of Cu–Al layered double hydroxide intercalated with 1-naphthol-3,8-disulfonate, and their uptake behaviors for substituted phenols in an aqueous solution 国際会議

    Tomohito Kameda, Tomomi Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    Fourth International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (HYMA2015) 2015年3月9日

  324. 求核置換反応による含塩素高分子樹脂の化学修飾

    長崎裕子, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    第7回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2015年2月14日

  325. 錯形成物質を用いたCsの濃縮

    林航太郎, 諸橋直弥, 服部徹太郎, 亀田知人, 吉岡敏明

    第7回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2015年2月14日

  326. マグネシウム-アルミニウム酸化物による芳香族スルホン酸の吸着に関する反応解析

    梅津まみ, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第129回学術講演会 2014年11月20日

  327. ホウ素処理における酸化マグネシウムの適用可能性評価

    山本裕介, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第129回学術講演会 2014年11月20日

  328. マグネシウム-アルミニウム酸化物による芳香族スルホン酸の吸着

    梅津 まみ, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月21日

  329. 水蒸気を用いたポリイミドの加水分解速度解析

    保坂 朋志, 熊谷 将吾, グラウゼ ギド, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月21日

  330. ポリエチレンテレフタレート/ポリ塩化ビニルターポリンの有機溶媒を用いた材料リサイクル

    平橋 賢, グラウゼ ギド, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月21日

  331. 酸化マグネシウムによるホウ素除去

    山本 裕介, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月20日

  332. 貧溶媒添加法によるNaCl含有ジオールからの塩素回収

    遠藤 秋志, ギド グラウゼ, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    平成26年度化学系学協会東北大会 2014年9月20日

  333. ポリエチレンテレフタレート/ポリ塩化ビニルターポリンの有機溶媒を用いた材料リサイクル

    平橋 賢, Guido Grause, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014年9月15日

  334. 貧溶媒添加法によるNaCl含有ジオールからの塩素回収

    遠藤 秋志, Guido Grause, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014年9月15日

  335. Evaluation of the concentration of cesium by using ionic associates in water solution 国際会議

    Kotaro Hayashi, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT 2014) 2014年9月11日

  336. Uptake of Nd3+ and Sr2+ from aqueous solution using Li-Al layered double hydroxide intercalated with triethylenetetraminehexaacetic acid 国際会議

    T.Shinmyo, T. Kameda, T. Yoshioka

    International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT 2014) 2014年9月11日

  337. 求核置換反応による塩素含有プラスチックの化学修飾

    長崎 裕子, Grause Guido, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第17回研究討論会 2014年9月11日

  338. 18O同位体標識水を用いたポリエステルの水蒸気分解における熱分解および加水分解の解析

    熊谷将吾, 諸星勇翔, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第17回研究討論会 2014年9月11日

  339. Determination of the decomposition products from the debromination process of decabromodiphenyl ethane containing HIPS in NaOH/EG solution

    Fonseca J.D, Tanaka H, Grause G, Kameda T, Yoshioka T

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第17回研究討論会 2014年9月11日

  340. 水蒸気を用いたポリイミドの熱分解挙動

    保坂 朋志, 熊谷 将吾, グラウゼ ギド, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第17回研究討論会 2014年9月11日

  341. Thermogravimetric investigation of the degradation of polyethylene in the presence of Ziegler-Natta catalysts

    Guido Grause, 西谷 木の実, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第17回研究討論会 2014年9月11日

  342. Development of an AgCl/Al2O3 membrane for the recovery of chloride from NaCl/EG solvents 国際会議

    K. YAMADA, G. GRAUSE, T. KAMEDA, T. YOSHIOKA

    4th International Conference on Industrial and Hazardous Waste Management (CRETE 2014) 2014年9月3日

  343. Lead removal from cathode ray tube glass in the presence of PVC and HCl absorber 国際会議

    K. TAKAHASHI, G. GRAUSE, T. KAMEDA, T. YOSHIOKA

    4th International Conference on Industrial and Hazardous Waste Management (CRETE 2014) 2014年9月3日

  344. Effect of the bed material on the reaction pathway of polycarbonate steam hydrolysis in a fludized bed reactor 国際会議

    G. Grause, R. Karrbrandt, T. Kameda, T. Yoshioka

    2nd Symposium on Urban Mining (SUM2014) 2014年5月19日

  345. トリエチレンテトラミン6酢酸で修飾した層状複水酸化物によるレアメタル捕捉とその反応解析

    新名哲, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第94回春季年会 2014年3月30日

  346. 有機溶媒からの塩素回収のためのAgCl/Al2O3膜の開発

    山田健人, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第94回春季年会 2014年3月29日

  347. 求核置換反応による塩素化ポリ塩化ビニルの化学修飾

    長崎裕子, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第94回春季年会 2014年3月29日

  348. PVC及びHCl捕捉剤添加による廃ブラウン管ガラスからの鉛除去

    高橋憲史, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第94回春季年会 2014年3月28日

  349. 錯形成物質を用いたイオン会合体によるCs濃縮の評価

    林航太郎, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第94回春季年会 2014年3月28日

  350. Benzene-Rich Oil Recovery by Thermal Degradation of Poly(ethylene terephthalate) in the Presence of Calcium Catalysts 国際会議

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management and 13th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands 2014年3月12日

  351. Uptake of Borate and Fluoride Ions from Aqueous Solution by Mg-Al Layered Double Hydroxide 国際会議

    Jumpei Oba, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management and 13th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands 2014年3月11日

  352. Regeneration of Ethylene Glycol used for the Dehydrochlorination of Poly(vinyl chloride) by Electrodialysis with an AgCl membrane 国際会議

    Guido Grause, Kento Yamada, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management and 13th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands 2014年3月11日

  353. 種々の錯形成物質を用いたイオン会合体による金属濃縮の評価

    林航太郎, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    第6回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2014年2月4日

  354. アミノカルボン酸系キレート剤で修飾した層状複水酸化物によるレアメタルの捕捉

    新名哲, 亀田知人, 吉岡敏明

    第6回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2014年2月4日

  355. トリエチレンテトラミン6酢酸で修飾した層状複水酸化物によるNd3+およびSr2+の捕捉

    新名哲, 亀田 知人, 吉岡 敏明

    無機マテリアル学会第127回学術講演会 2013年11月14日

  356. イオン会合体を用いた水溶液中からの金属濃縮

    林航太郎, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    第24回廃棄物資源循環学会研究発表会 2013年11月4日

  357. PVC および水酸化カルシウム添加による廃ブラウン管ガラスからの鉛除去

    高橋憲史, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    第24回廃棄物資源循環学会研究発表会 2013年11月3日

  358. AgCl/Al2O3 膜を用いた電気透析によるNaCl 含有有機溶媒の処理

    山田健人, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    第24回廃棄物資源循環学会研究発表会 2013年11月3日

  359. Fluidized bed hydrolysis of poly(bisphenol-A)carbonate

    Grause Guido, Kärrbrant Rikard, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

    第24回廃棄物資源循環学会研究発表会 2013年11月2日

  360. Treatment of SO2 with Mg−Al oxide slurry via the reconstruction of Mg−Al layered double hydroxide 国際会議

    Tomohito Kameda, Aki Kodama, Yuki Fubasami, Toshiaki Yoshioka

    2nd International Symposium on Inorganic and Environmental Materials 2013 (ISIEM2013) 2013年10月30日

  361. Uptake of fluoride ion from aqueous solution by Mg-Al layered double hydroxide 国際会議

    Junpei Oba, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2nd International Symposium on Inorganic and Environmental Materials 2013 (ISIEM2013) 2013年10月30日

  362. Removal of heavy metal oxyanions by ferrous iron-doped Mg-Al layered double hydroxides 国際会議

    Eisuke Kondo, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2nd International Symposium on Inorganic and Environmental Materials 2013 (ISIEM2013) 2013年10月28日

  363. Preparation of Cu-Al Layered Double Hydroxide Intercalated with 1-naphtho-3,8-disulfonate ions and its adsorption mechanisms of substituted phenols 国際会議

    Tomomi Uchiyama, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2nd International Symposium on Inorganic and Environmental Materials 2013 (ISIEM2013) 2013年10月28日

  364. Evaluation of the Dehydrochlorination of Polyvinyl Chloride in Steam Atmosphere 国際会議

    J. D. Fonseca, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2013年10月24日

  365. Simultaneous Recovery of Organic and Inorganic Materials by the Thermal Decomposition of Plastic-Metal Composites 国際会議

    S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2013年10月24日

  366. Determination of the proportion between hydrolysis and pyrolysis during Poly (ethyleneterephthalate) degradation in O-labeled steam 国際会議

    Y. Morohoshi, S.Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2013年10月24日

  367. Modification of PVC with long alkyl chains by nucleophilic substitution 国際会議

    Y. Nagasaki, K. Hashimoto, G. Grase, T. Kameda, T. Yoshioka

    7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2013年10月24日

  368. Recovery of Phenols from Bisphenol A Polycarbonate in the Presence of MgO 国際会議

    G. Grause, R. Kaerrbrant, T. Kameda, T. Yoshioka

    7th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2013年10月23日

  369. Development of an AgCl/Al2O3 membrane for the removal of chloride from organic liquids 国際会議

    Kento Yamada, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  370. Uptake of Nd3+ and Sr2+ from aqueous solution using Zn-Al layered double hydroxide intercalated with triethylenetetraminehexaacetic acid 国際会議

    Tetsu Shinmyo, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  371. Concentration of Cs+ using ionic associate and organic solvent 国際会議

    Kotaro Hayashi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  372. Upgrade recycling of PVC by nucleophilic substitution with long carbon chains 国際会議

    Yuko Nagasaki, Kazumi Hashimoto, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  373. Removal of lead from cathode ray tube glass using dehydrochlorination of PVC 国際会議

    Kenshi Takahashi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月28日

  374. Thermal Decomposition of Printed-Circuit Boards Based on Thermoset Resin 国際会議

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月10日

  375. Uptake of Borate Ion from Aqueous Solution by Mg-Al oxide 国際会議

    Jumpei Oba, T. Kameda, T. Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  376. Development of an AgCl/Al2O3 Membrane for the Removal of Chloride from Solutions of NaCl in Ethylene Glycol 国際会議

    Kento Yamada, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  377. Lead Removal from Cathode Ray Tube Glass in the Presence of PVC and Calcium Hydroxide 国際会議

    Kenshi Takahashi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  378. Selective Adsorption of Substituted Phenols by Cu-Al Layered Double Hydroxide 国際会議

    Tomomi Uchiyama, T. Kameda, T. Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  379. Concentration of Cs+ using Perfluorooctanoic Acid and Nitrobenzene 国際会議

    Kotaro Hayashi, G.Grause, T.Kameda, T.Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  380. Uptake of Nd3+ and Sr2+ from Aqueous Solution using Zn-Al Layered Double 国際会議

    Tetsu Shinmyo, T.Kameda, T.Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  381. Removal of Heavy Metals in Solution by Fe2+ Doped Mg-Al Layered Double 国際会議

    Eisuke Kondo, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  382. Simultaneous Hydrolytic and Thermal Decomposition of Poly(ethylene 国際会議

    Y. Morohoshi, S.Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013年9月9日

  383. 長炭素鎖求核体を用いたポリ塩化ビニルの化学修飾

    長崎裕子, 橋本和美, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第2回夏季討論会 2013年6月10日

  384. 貧溶媒添加法による含塩素樹脂処理廃液からのNaCl回収

    山田健人, 庄司知里, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第2回夏季討論会 2013年6月10日

  385. Novel process for the removal of bromine from styrene polymers containing brominated flame retardants 国際会議

    Guido Grause, Hisatoshi Tanaka, Thallada Bhaskar, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2013 International Symposium on Environmental Science and Technology 2013年6月6日

  386. Uptake of metal ions from an aqueous solution using layered double hydroxide modified with chelating agent 国際会議

    Tomohito Kameda, Hidenori Takeuchi, Kazuaki Hoshi, Toshiaki Yoshioka

    17th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC17) 2013年5月14日

  387. Uptake of borate ion from aqueous solution by Mg-Al layered double hydroxides 国際会議

    J. Oba, T. Kameda, T. Yoshioka

    17th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC17) 2013年5月14日

  388. Removal of chromium and selenium by Fe2+ doped Mg-Al layered double hydroxides 国際会議

    Eisuke Kondo, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    17th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC17) 2013年5月14日

  389. Adsorption mechanisms of substituted phenols onto a organically modified Layered Double Hydroxide 国際会議

    Tomomi Uchiyama, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    17th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC17) 2013年5月14日

  390. Employing Poly(vinyl chloride) as Chlorination Agent for the Removal of Lead from Cathode Ray Tube Glass in the Presence of Calcium Hydroxide 国際会議

    Guido Grause, Kenshi Takahashi, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Korea-Japan International Symposium, Status and Future of ELVs and E-Waste Recycling, The 17th Korea-Japan Joint International Session 2013年5月9日

  391. Recovery of phenols by steam hydrolysis of poly(bisphenol-A-carbonate) in a fluidized bed reactor 国際会議

    Rikard Kaerrbrant, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Korea-Japan International Symposium, Status and Future of ELVs and E-Waste Recycling, The 17th Korea-Japan Joint International Session 2013年5月9日

  392. Evaluation of the steam assisted thermal dehydrochlorination of poly(vinyl chloride) 国際会議

    Juan Fonseca, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    Korea-Japan International Symposium, Status and Future of ELVs and E-Waste Recycling, The 17th Korea-Japan Joint International Session 2013年5月9日

  393. ポリ塩化ビニルリサイクルのための水蒸気分解プロセス評価

    Fonseca Juan, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月24日

  394. ポリエチレンテレフタレートの水蒸気熱分解における加水分解の解析

    諸星勇翔, 熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月24日

  395. 熱硬化性樹脂プリント基板の熱分解挙動

    熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月23日

  396. Fe2+をドープしたMg-Al系層状複水酸化物によるSeの除去

    近藤瑛佑, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月23日

  397. Mg-Al系層状複水酸化物を用いたフッ素除去

    大場淳平, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月23日

  398. 有機修飾層状複水酸化物を用いた置換フェノールの吸着挙動

    内山知美, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月23日

  399. MgOの存在下におけるビスフェノールAポリカーボネートの水蒸気加水分解

    Kaerrbrant Rikard, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第93春季年会 2013年3月23日

  400. Uptake of aromatic compounds from aqueous solution by montmorillonite modified with tetraphenylphosphonium 国際会議

    Tomohito Kameda, Shuko Shimamori, Toshiaki Yoshioka

    Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (HYMA2013) 2013年3月5日

  401. Feedstock Recycling of Organic and Inorganic Materials by Thermal Decomposition of Metal-Containing Plastics 国際会議

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands (12th SWAPI) 2013年2月27日

  402. Removal of Brominated Flame-Retardants from High-Impact Polystyrene by Extraction in an Alkaline Organic Medium 国際会議

    Guido Grause, Hisatoshi Tanaka, Thallada Bhaskar, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands (12th SWAPI) 2013年2月27日

  403. 含塩素樹脂処理排水からのNaCl回収

    庄司知里, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    第5回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2013年2月8日

  404. マグネシウム-アルミニウム酸化物を用いたSO2とNO2の同時除去

    児玉暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    第5回廃棄物資源循環学会東北支部研究発表会 2013年2月8日

  405. Recovery of Organic and Inorganic Materials by Thermal Decomposition of Metal-Containing Poly(ethylene terephthalate) 国際会議

    S.Kumagai, G.Grause, T.Kameda, T.Yoshioka

    The 4th International Symposium of Environmental Leader 2012年11月15日

  406. Recovery of Organic and Inorganic Materials by Thermal Decomposition of Metal-Containing Poly(ethylene terephthalate) 国際会議

    S.Kumagai, G.Grause, T.Kameda, T.Yoshioka

    The 3rd International Symposium of Environmental Leader 2012年11月12日

  407. マグネシウム-アルミニウム酸化物スラリーによるSO2とNO2の同時除去

    児玉暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第125回学術講演会 2012年11月1日

  408. Mg-Al系層状複水酸化物を用いたホウ素除去

    大場淳平, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第125回学術講演会 2012年11月1日

  409. 有機修飾層状複水酸化物によるフェノール類の吸着

    内山知美, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第125回学術講演会 2012年11月1日

  410. Fe2+をドープしたMg-Al系層状複水酸化物によるAsおよびSeの除去

    近藤瑛佑, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第125回学術講演会 2012年11月1日

  411. 芳香族化合物の吸着に及ぼすモンモリロナイト層間内の芳香族カチオンの影響

    嶋森修子, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第125回学術講演会 2012年11月1日

  412. 化成処理スラッジを原料としたリン酸鉄リチウム合成および電極特性

    佐々木薫, 亀田知人, 本間格, 吉岡敏明

    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012年10月23日

  413. ポリ塩化ビニル(PVC)の脱塩素廃液からの塩素回収

    庄司知里, ギド グラウゼ, 亀田知人, 吉岡敏明

    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012年10月22日

  414. Recovery of phenols from bisphenol A polycarbonate in the presence of MgO

    Rikard Kärrbrant, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012年10月22日

  415. Evaluation of the steam decomposition process for the recycling of polyvinyl chloride

    Juan Diego Fonseca, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012年10月22日

  416. Removal of lead from cathode ray tube glass by chloride volatilization

    Guido Grause, Takahisa Yamamoto, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012年10月22日

  417. PVCの脱塩素および置換基交換による新規材料への転換

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第15回研究討論会 2012年9月26日

  418. 層状複水酸化物を触媒とした求核置換反応によるポリ塩化ビニルの化学修飾

    橋本和美, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第15回研究討論会 2012年9月26日

  419. 生石灰を用いた金属含有ポリエチレンテレフタレートの熱分解油化および金属回収

    熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第15回研究討論会 2012年9月26日

  420. 18O同位体標識水を用いたポリエチレンテレフタレートの熱分解及び加水分解速度の解析

    諸星勇翔, 熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)第15回研究討論会 2012年9月26日

  421. 有機修飾層状複水酸化物に対するジニトロベンゼンとジメキシベンゼンの吸着

    内山知美, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012年9月16日

  422. Fe2+をドープしたマグネシウム-アルミニウム系層状複水酸化物によるCr(VI)の除去

    近藤瑛佑, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012年9月16日

  423. ポリエチレンテレフタレートの水蒸気分解速度解析

    諸星勇翔, 熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012年9月16日

  424. マグネシウム-アルミニウム酸化物を用いた海水中の塩分除去

    大場淳平, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012年9月15日

  425. Nucleophilic substitution with layered double hydroxides for upgrading PVC during recycling 国際会議

    K. Hashimoto, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    2012 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2012) 2012年9月4日

  426. Capture of acid gas with magnesium-aluminum oxide slurry 国際会議

    A. Kodama, T. Kameda, T. Yoshioka

    2012 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2012) 2012年9月4日

  427. Adsorption characteristics of aromatic compounds from aqueous solutions by organically modified montmorillonite 国際会議

    S. Shimamori, T. Kameda, T. Yoshioka

    2012 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2012) 2012年9月4日

  428. Recovery of chlorine from waste fluid after dechlorination treatment of polyvinyl chloride (PVC) 国際会議

    C. Shoji, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    2012 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2012) 2012年9月4日

  429. Electrochemical properties of LiFePO4 recycled from conversion treatment sludge 国際会議

    K. Sasaki, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    2012 International Symposium on Chemical-Environmental-Biomedical Technology (isCEBT2012) 2012年9月4日

  430. Removal of brominated flame-retardants from high-impact polystyrene by extraction in an alkaline organic medium 国際会議

    Guido Grause, Hisatoshi Tanaka, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Thallada Bhaskar

    Advances in Civil, Environmental, and Materials Research (ACEM’12) 2012年8月27日

  431. Nomenclature of the hydrotalcite supergroup and new minerals related to 国際会議

    S. J. Mills, J.-M. Génin, A. Christy, O.Guérin, A. Herbillon, E. Kuzmann, T.Kameda, F. Colombo

    7th International Conference on Mineralogy and Museums 2012年8月27日

  432. 層状複水酸化物を用いた求核置換反応によるポリ塩化ビニルのアップグレードリサイクル

    橋本和美, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    第1回JACI/GSCシンポジウム 2012年6月13日

  433. KINETIC INVESTIGATION OF PYROLYSIS AND HYDROLYSIS OF POLY(ETHYLENE TEREPHTHALATE) 国際会議

    Guido Grause, Yuto Morohoshi, Shogo Kumagai, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    19th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2012年5月24日

  434. 大気圧条件下における水蒸気を用いた塩ビ材料の脱塩素処理

    Juan Fonseca, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第92春季年会 2012年3月28日

  435. ポリ塩化ビニルの脱塩素廃液からの塩化物イオンの回収

    庄司知里, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第92春季年会 2012年3月28日

  436. 生石灰を用いたテレフタル酸の熱分解によるベンゼン生成機構の検討

    熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第92春季年会 2012年3月28日

  437. 化成処理スラッジより合成したリン酸鉄リチウムの電極特性に及ぼす不純物の影響

    佐々木薫, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第92春季年会 2012年3月27日

  438. マグネシウム-アルミニウム酸化物スラリーを用いた二酸化窒素ガスの処理

    児玉暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第92春季年会 2012年3月26日

  439. 有機修飾モンモリロナイトによる芳香族化合物の吸着機構

    嶋森修子, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第92春季年会 2012年3月26日

  440. イオン電極を用いたBF4-含有溶液中の全フッ素の定量

    斯琴高娃, Grause Guido, 亀田知人, 溝口忠昭, 吉岡敏明

    廃棄物資源循環学会東北支部第4回研究発表会 2012年1月27日

  441. 有機修飾層状複水酸化物による水溶液からの有害物質の捕捉

    亀田知人, 吉岡敏明

    廃棄物資源循環学会東北支部第4回研究発表会 2012年1月27日

  442. Feedstock Recycling of Organic and Inorganic Materials from Solid Waste 国際会議

    S.Kumagai, G.Grause, T.Kameda, T.Yoshioka

    The 2nd International Symposium of Environmental Leader 2011年12月15日

  443. Application of layered double hydroxide for environmental preservation and purification 国際会議

    The 2nd Dalian University of Technology-Tohoku University Joint Symposium on Chemistry “Challenges in Environmental, Biomedical, and Materials Science & Technology” 2011年12月8日

  444. 有機修飾モンモリロナイトによる芳香族化合物の捕捉

    嶋森修子, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第123回学術講演会 2011年11月17日

  445. マグネシウム-アルミニウム酸化物スラリーを用いた酸性排ガスの処理

    児玉 暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第123回学術講演会 2011年11月17日

  446. edta型Cu-Al系層状複水酸化物を用いたキレート錯体生成によるレアアースの捕捉

    星 和暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第123回学術講演会 2011年11月17日

  447. 化成処理スラッジからのリン酸鉄リチウム合成とその電極特性

    佐々木薫, 亀田知人, 本間格, 吉岡敏明

    第22回廃棄物資源循環学会研究発表会 2011年11月5日

  448. 塩化ナトリウム/エチレングリコール混合溶液からの塩化物イオンの回収

    庄司知里, ギドグラウゼ, 亀田知人, 吉岡敏明

    第22回廃棄物資源循環学会研究発表会 2011年11月4日

  449. Treatment of Gaseous HCl using Mg-Al Oxide 国際会議

    Tomohito Kameda, Naoya Uchiyama, Toshiaki Yoshioka

    THE 11th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON EAST ASIA RESOURCES RECYCLING TECHNOLOGY 2011年10月31日

  450. Simultaneous silver and benzene recovery from X-ray film 国際会議

    S. Kumagai, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 2011年10月5日

  451. Debromination of high impact polystyrene containing decabromodiphenyl ethane 国際会議

    H. Tanaka, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 2011年10月5日

  452. Evaluation of advantages and disadvantages of different wet dehydrochlorination processes 国際会議

    J. D. Fonseca, G. Grause, T. Kameda, T. Yoshioka

    6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 2011年10月5日

  453. Carbonate catalyzed nucleophilic substitution of poly(vinyl chloride) 国際会議

    G. Grause, T. Hosoya, T. Kameda, T. Yoshioka

    6th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011) 2011年10月5日

  454. Preparation of Mg-Al layered double hydroxides intercalated with naphthalenesulfonates and their selective uptake of nonionic aromatic compounds from aqueous solutions 国際会議

    T. Kameda, T. Yamazaki, T. Yoshioka

    16th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC16) 2011年5月24日

  455. Uptake of rare earth metal from aqueous solution using copper-aluminium layered double hydroxides intercalated with EDTA 国際会議

    K. Hoshi, T. Kameda, T. Yoshioka

    16th International Symposium on Intercalation Compounds (ISIC16) 2011年5月24日

  456. 臭素系難燃剤含有耐衝撃性ポリスチレンの脱臭化水素挙動

    望月智之, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第91春季年会 2011年3月11日

  457. 臭素系難燃剤を含む耐衝撃性ポリスチレンの湿式脱臭素

    田中久順, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第91春季年会 2011年3月11日

  458. X線フィルムの熱分解油化と銀の回収

    熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第91春季年会 2011年3月11日

  459. edta型Cu-Al系層状複水酸化物による水溶液からのレアアースの回収

    星和暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第91春季年会 2011年3月11日

  460. Removal of bromine containing compounds from flame retarded high impact polystyrene 国際会議

    Guido Grause, Daiki Karakita, Hisatoshi Tanaka, Thallada Bhaskar, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 2010年12月18日

  461. Recovery of metals using PVC as a chlorination agent 国際会議

    Shoko Fukushima, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 2010年12月18日

  462. Improvement of the benzene yield from the pyrolysis of terephthalic acid using CaO 国際会議

    Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 2010年12月18日

  463. Effect of the pH on the hydrogen production from lactic acid by anaerobic fermentation 国際会議

    Masashige Igarashi, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 2010年12月18日

  464. Selective uptake of aromatic compounds from aqueous solutions using Mg–Al layered double hydroxides intercalated with aromatic sulfonates 国際会議

    Tomohito Kameda, Takashi Yamazaki, Toshiaki Yoshioka

    2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 2010年12月16日

  465. 硝酸型マグネシウム−アルミニウム系層状複水酸化物の仮焼物を用いた硝酸処理

    文挟由紀, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会東北支部平成22年度秋季大会 2010年11月15日

  466. New Applications for the Use of Calcium Oxide in the Chemical Recycling of Polymers

    Guido Grause, 松本翔太朗, 熊谷将吾, 亀田知人, 吉岡敏明, 高野達夫, 堀内英樹

    無機マテリアル学会第121回学術講演会 2010年11月5日

  467. ブリリアントブルー型層状複水酸化物による芳香環同士の相互作用を利用した有機化合物の捕捉

    亀田知人, 佐藤駿介, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第121回学術講演会 2010年11月5日

  468. edta型Cu−Al系層状複水酸化物によるSc3+およびLa3+の捕捉

    星和暁, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第121回学術講演会 2010年11月4日

  469. 乳酸を用いた嫌気性水素発酵に及ぼす有機酸の影響

    五十嵐政成, 亀田知人, 吉岡敏明

    第21回廃棄物資源循環学会研究発表会 2010年11月4日

  470. デカブロモジフェニルエタン含有耐衝撃性ポリスチレンの湿式脱臭素速度

    田中久順, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    第21回廃棄物資源循環学会研究発表会 2010年11月4日

  471. ポリ塩化ビニルを利用した配線スクラップからの金属回収における熱力学的考察

    福島祥子, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    廃棄物資源循環学会東北支部第3回研究発表会 2010年10月15日

  472. 層状複水酸化物を用いた水溶液中のアンチモン酸イオンの除去

    亀田知人, 本田真章, 吉岡敏明

    平成22年度化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  473. 熱分解法によるFRPの化学リサイクル

    望月智之, グラウゼギド, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成22年度化学系学協会東北大会 2010年9月25日

  474. 生石灰を用いたテレフタル酸の熱分解によるベンゼン転化率の向上及び残渣の抑制

    熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第13回討論会 2010年9月21日

  475. Investigation of the thermal decomposition of flame retarded

    Grause Guido, 柄木田大樹, 亀田知人, Bhaskar Thallada, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第13回討論会 2010年9月21日

  476. ヘテロ原子含有置換基を用いたポリ塩化ビニルの改質

    細谷卓央, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第13回討論会 2010年9月21日

  477. アルキルスルホン酸型Mg−Al系層状複水酸化物の合成と水溶液からの芳香族化合物の捕捉に及ぼす層間隙の影響

    亀田知人, 土屋勇一, 山崎貴司, 吉岡敏明

    第54回粘土科学討論会 2010年9月7日

  478. UPTAKE OF HEAVY METAL IONS FROM AQUEOUS SOLUTION BY Mg–Al LAYERED DOUBLE HYDROXIDES INTERCALATED WITH ORGANIC ACID ANIONS, AND ITS KINETICS 国際会議

    T. Kameda, H. Takeuchi, T. Yoshioka

    2010 SEA-CSSJ-CMS Trilateral Meeting on Clays (2010TMC) 2010年6月8日

  479. Degradation Behaviour of Flame Retarded HIPS 国際会議

    Guido Grause, Daiki Karakita, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    5th International Symposium on Brominated Flame Retardants (BFR 2010) 2010年4月8日

  480. イミノ二酢酸を用いたポリ塩化ビニルへのカルボキシル基の導入

    細谷卓央, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第90春季年会 2010年3月28日

  481. PVCを塩素化剤とした配線スクラップからの金属回収

    福島祥子, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第90春季年会 2010年3月28日

  482. 嫌気性発酵による乳酸からの水素生成にpHの及ぼす影響

    五十嵐政成, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第90春季年会 2010年3月28日

  483. 固定床反応器を用いたPETの熱分解によるベンゼン回収率の向上

    熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第90春季年会 2010年3月28日

  484. 硝酸型マグネシウム-アルミニウム系層状複水酸化物の熱分解による脱硝

    文挟由紀, グラウゼギド, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第119回学術講演会 2009年11月6日

  485. 層状複水酸化物を用いた水溶液中からのアンチモン酸イオンの除去

    本田真章, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第119回学術講演会 2009年11月5日

  486. Recovery of metal from scrap of wire via a chloride volatilization process using polyvinyl chloride 国際会議

    Shoko Fukushima, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 10th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2009) 2009年11月3日

  487. 流動媒体に硬焼生石灰を用いたPET含有混合プラスチックの熱分解油化

    熊谷将吾, 松本翔太朗, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    廃棄物資源循環学会東北支部第2回研究発表会 2009年10月16日

  488. Recovery of indium from In2O3 and liquid crystal display powder using dehydrochlorination of poly(vinyl chloride) 国際会議

    Tomohito Kameda, Kye-Sung Park, Wakao Sato, Guido Grause, Toshiaki Yoshioka

    The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 2009年10月11日

  489. Determination of the activation energy of the decomposition of flame retarded HIPS under special consideration of the compensation effect 国際会議

    Guido Grause, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar, Toshiaki Yoshioka

    The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 2009年10月11日

  490. Chemical modification of PVC using Na2S 国際会議

    Makoto Yoshihara, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 2009年10月11日

  491. Pyrolysis of mixed plastics in the fluidized bed using hard burnt lime as bed material 国際会議

    Shotaro Matsumoto, Guido Grause, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka

    The 5th International Symposium on Feedstock and Mechanical Recycling of Polymeric Materials (ISFR2009) 2009年10月11日

  492. PVCを被覆材とした配線スクラップからの金属回収

    福島祥子, グラウゼ ギド, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009年9月21日

  493. 塩化水素を用いた重金属含有PS灰の揮発処理

    斯琴高娃, 福島祥子, グラウゼ ギド, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009年9月21日

  494. 有機修飾層状複水酸化物の合成と水環境保全・浄化への応用

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009年9月19日

  495. マグネシウム-アルミニウム酸化物を用いたごみ焼却排ガスの新規処理プロセス開発

    内山直哉, 亀田知人, グラウゼ ギド, 吉岡敏明

    第20回廃棄物資源循環学会研究発表会 2009年9月19日

  496. 耐衝撃性ポリスチレンの熱分解における臭素系難燃剤及び三酸化アンチモンの影響

    柄木田大樹, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明

    第20回廃棄物資源循環学会研究発表会 2009年9月19日

  497. 有機修飾層状複水酸化物の合成と水環境保全・浄化への応用

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009年9月19日

  498. 嫌気性発酵による乳酸からの水素生成

    五十嵐政成, 亀田知人, 吉岡敏明

    第20回廃棄物資源循環学会研究発表会 2009年9月18日

  499. PVCの脱塩化水素反応を利用した配線スクラップからの金属回収

    福島祥子, グラウゼ ギド, 亀田知人, 吉岡敏明

    FSRJ 第1回夏期研究発表会 2009年6月2日

  500. 2価の含硫黄求核体を用いたPVCの化学修飾

    吉原誠, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第89春季年会 2009年3月29日

  501. 臭素系難燃剤を含む耐衝撃性ポリスチレンの熱分解挙動

    柄木田大樹, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第89春季年会 2009年3月29日

  502. 流動層反応器を用いた混合プラスチック熱分解に及ぼす水蒸気及び生石灰添加効果

    松本翔太朗, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第89春季年会 2009年3月29日

  503. マグネシウム-アルミニウム酸化物を用いたごみ焼却場排ガス成分の処理方法の開発

    内山直哉, 亀田知人, 文挟由紀, グラウゼ・ギド, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2009春季大会 2009年3月26日

  504. マグネシウム-アルミニウム酸化物を用いた水溶液中のアンチモン除去

    本田真章, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2009春季大会 2009年3月26日

  505. NaOH/エチレングリコールを用いたシュレッダーダストの脱ハロゲン化

    亀田知人, 福田裕三, 朴桂成, Grause Guido, 吉岡敏明

    環境資源工学会 シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」, 第18回:ASR(廃自動車シュレッダーダスト)リサイクルの高効率化のための分離精製技術 2009年2月13日

  506. マグネシウム-アルミニウム酸化物を用いた塩酸排ガスの処理

    内山直哉, 亀田知人, グラウゼ・ギド, 吉岡敏明

    第19回廃棄物学会研究発表会 2008年11月21日

  507. 水素発酵における基質濃度とpH制御の影響

    清水哲, 亀田知人, 吉岡敏明

    第19回廃棄物学会研究発表会 2008年11月19日

  508. 天然のキレート剤で修飾した層状複水酸化物による水溶液からの重金属イオン捕捉

    竹内秀範, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第117回学術講演会 2008年11月14日

  509. 層状複水酸化物の層間における芳香族有機化合物間の相互作用

    山崎貴司, 亀田知人, 吉岡敏明

    無機マテリアル学会第117回学術講演会 2008年11月14日

  510. PVCの熱分解を利用した液晶パネルからのインジウム回収

    亀田知人, 佐藤和可夫, Kye-Sung Park, Guido Grause, 吉岡敏明

    平成20年度化学系学協会東北大会 2008年10月11日

  511. アルカリ金属塩含有廃水からのフッ素除去特性

    斯琴高娃, 亀田知人, 溝口忠昭, 吉岡敏明

    平成20年度化学系学協会東北大会 2008年10月11日

  512. 水溶液中からのアンチモン除去に対する層状複水酸化物の応用

    本田真章, 柳橋宣利, 亀田知人, 吉岡敏明

    廃棄物学会東北支部第1回研究発表会 2008年10月9日

  513. 耐衝撃性ポリスチレンの熱分解における難燃剤の影響

    柄木田大樹, 石橋純, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    廃棄物学会東北支部第1回研究発表会 2008年10月9日

  514. 生石灰を流動媒体に用いたPET含有混合プラスチックの熱分解油化

    松本翔太朗, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2008秋季大会 2008年10月7日

  515. THF/DMSO系を用いたチオシアン酸カリウムによるポリ塩化ビニルの化学修飾

    吉原誠, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2008秋季大会 2008年10月7日

  516. 芳香族スルホン酸類をインターカレートした層状複水酸化物による水溶液中の芳香族有機化合物の選択的捕集

    山崎貴司, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2008秋季大会 2008年10月7日

  517. 有機酸修飾層状複水酸化物の合成とその重金属イオン捕捉特性

    竹内秀範, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2008秋季大会 2008年10月7日

  518. Dehalogenation of Automobile Shredder Residue in NaOH/EG solution using a ball mill 国際会議

    Toshiaki Yoshioka, Yuuzou Fukuda, Tomohito Kameda, Kye-Sung Park, Guido Grause

    The International Symposium on Eco-Management of Auto-Parts and Eco-Recycling of End of Life Vehicles 2008年9月25日

  519. 流動媒体にCaOを用いたPET含有混合プラスチックの熱分解油化

    松本翔太朗, Guido Grause, 朴桂成, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第11回討論会 2008年9月17日

  520. Distributed activation energy model (DAEM) of the thermal degradation of flame retarded HIPS

    Guido Grause, Jun Ishibashi, Tomohito Kameda, Thallada Bhaskar

    プラスチックリサイクル化学研究会第11回討論会 2008年9月16日

  521. ClのSCN置換反応を利用したポリ塩化ビニルのアップグレードリサイクル

    吉原誠, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    プラスチックリサイクル化学研究会第11回討論会 2008年9月16日

  522. Kinetic studies of the Decomposition of Flame Retardant Containing High Impact Polystyrene 国際会議

    G.Grause, J.Ishibashi, T.Kameda, T.Bhaskar, T.Yoshioka

    18th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2008年5月20日

  523. Dechlorination of polychloroprene during thermal degradation 国際会議

    G.Grause, Y.Watanebe, T.Kameda, T.Yoshioka

    18th International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis 2008年5月19日

  524. 水蒸気雰囲気下における混合プラスチックの熱分解生成物への消石灰添加効果

    Guido Grause, 長谷川格, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第88春季年会 2008年3月27日

  525. Fe-Al系層状複水酸化物の合成とオキソアニオン捕捉特性

    亀田知人, 柳橋宣利, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2008春季大会 2008年3月27日

  526. NaOH/エチレングリコールによるシュレッターダストの湿式脱塩素

    福田裕三, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第88春季年会 2008年3月26日

  527. Determination of Total Fluoride in Boron-containing Solutions Using Ion-Selective Electrodes 国際会議

    Siqingaowa Borjigin, Tomohito Kameda, Tadaaki Mizoguchi, Toshiaki Yoshioka

    The 1st International Symposium “International Center of Research & Education for Molecular Complex Chemistry (IREMC)” 2008年3月14日

  528. NaOH/エチレングリコールを用いたシュレッダーダストの脱ハロゲン処理

    福田裕三, 亀田知人, 吉岡敏明

    第18回廃棄物学会研究発表会 2007年11月19日

  529. 種菌を接種しない食品廃棄物の水素発酵にpH制御が及ぼす影響

    清水哲, 水野修, 亀田知人, 吉岡敏明

    第18回廃棄物学会研究発表会 2007年11月19日

  530. Up-grade Recycling of PVC by Chemical Modified 国際会議

    M.Ono, T.Kameda, G.Grause, T.Mizoguchi, T.Yoshioka

    The 9th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology 2007年10月29日

  531. Fermentative Hydrogen Production from Food Waste Without Inocula 国際会議

    S.Shimizu, A.Fujisawa, O.Mizuno, T.Kameda, T.Yoshioka

    5th International Workshop on WATER DYNAMICS 2007年9月25日

  532. 有機酸で修飾したMg-Al系層状複水酸化物の合成と銅およびカドミウムイオン捕捉への応用

    竹内秀範, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2007秋季大会 2007年9月25日

  533. ベンゼンスルホン酸をインターカレートしたMg-Al系層状複水酸化物の合成とその特性

    山崎貴司, 亀田知人, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2007秋季大会 2007年9月25日

  534. ハロゲン混合固体廃棄物の湿式脱ハロゲン処理

    福田裕三, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007年9月21日

  535. PET含有混合廃プラスチックの熱分解生成物に対する消石灰添加効果

    長谷川格, Guido Grause, 亀田知人, 吉岡敏明

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007年9月21日

  536. 製紙工場関連焼却灰からのふっ素およびほう素の溶出挙動

    斯琴高娃, 芦村雄太, 亀田知人, 吉岡敏明, 溝口忠昭

    平成19年度化学系学協会東北大会 2007年9月21日

  537. Recovery of Phenolic Products from Waste Polycarbonate in the Presence of MgO and CaO by Pyrolysis 国際会議

    G.Grause, N.Tsukada, W.J.Hall, T.Kameda, P.T.Williams, T.Yoshioka

    The 4th International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics & Other Polymeric Materials 2007年9月16日

  538. Advanced Dechlorination of Poly(Vinyl Chloride) and its Chemical Modification by Nucleophilic Substitution 国際会議

    M.Ono, T.Kameda, G.Grause, T.Mizoguchi, T.Yoshioka

    The 4th International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics & Other Polymeric Materials 2007年9月16日

  539. Determination of fluoride using ion-selective electrodes in the presence of aluminum 国際会議

    Siqingaowa Borjigin, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka, Tadaaki Mizoguchi

    Chemical-Environmental International Student Workshop 2007 2007年8月6日

  540. 天然のキレート剤及びベンゼンスルホン酸をインターカレートした層状複水酸化物による水溶液からの重金属及び芳香族有機化合物の除去

    亀田知人, 竹内秀範, 山崎貴司, 吉岡敏明

    資源・素材学会 2007春季大会 2007年3月29日

  541. アルカリ土類金属酸化物存在下での廃ポリカーボネートの加水分解

    Grause Guido, 塚田法広, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第87春季年会 2007年3月28日

  542. Mg-Al系層状複水酸化物の仮焼物を利用した塩化物イオンの除去

    亀田知人, 吉岡敏明

    第4回環境科学研究科研究発表会 2007年1月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    各コースからの話題提供

  543. 水溶性物質を用いた6価セレンの還元

    亀田知人, 石山優奈, 吉岡敏明

    第17回廃棄物学会研究発表会 2006年11月20日

  544. ヨウ化カリウムによる6価セレンの還元特性

    亀田知人, 石山優奈, 吉岡敏明

    平成18年度 化学系学協会東北大会 2006年9月22日

  545. TG-DTA及びTG-MSを用いたポリクロロプレンの熱分解における脱塩素挙動の解析

    亀田知人, 渡辺陽介, 吉岡敏明

    プラスチック化学リサイクル研究会(FSRJ)第9回研究討論会 2006年8月28日

  546. 酸化マグネシウムを主材とする土壌固化における無機有害成分溶出の抑制に関する基礎研究

    亀田知人, 石川純, 松浦利英, 米澤一平, 梅津良昭

    資源・素材学会 2006春季大会 2006年3月27日

  547. TG-DTA及びTG-MSを用いたクロロプレンゴムの脱塩素挙動の解析

    渡辺陽介, 亀田知人, 吉岡敏明

    日本化学会第86春季年会 2006年3月27日

  548. Some Reactions of MgO in the MgO-Based Binder materials for Slurried Soils in the Aqueous Media under a Flow of CO2 国際会議

    Tomohito Kameda, Jun Ishikawa, Tetsuo Shirota, Yoshiaki Umetsu

    TMS2006 135th Annual Meeting & Exhibition 2006年3月13日

  549. Some Reactions of MgO in the MgO-Based Binder Materials for Slurried Soils in the Aqueous Media under a Flow of CO2 国際会議

    T.Kameda, J.Ishikawa, T.Shirota, Y.Umetsu

    TMS 2006, 135th Annual Meeting & Exhibition 2006年3月12日

  550. MgO粒子の土壌凝結過程における挙動及び水相中のアニオンとの反応 ─MgO系土壌固化剤の基礎反応の検討─

    亀田知人, 永嶋英明, 米澤一平, 松浦利英, 梅津良昭

    資源・素材学会 2005秋季大会 2005年9月27日

  551. 層状複水酸化物を用いる塩素除去

    亀田知人, 吉岡敏明

    第6回層間化合物コロキウム 2005年9月23日

  552. Preparation of composite of Mg-Al layered double hydroxide-organic acid anions intercalated in the interlayers for the uptake of organic contaminants from aqueous solution 国際会議

    T.Kameda, M.Saito, S.Saito, Y.Umetsu

    Twelve International Conference on Composites/Nano Engineering 2005年8月3日

  553. 土壌固化剤中のMgOと土壌から溶出するイオン種の二、三の反応

    石川純, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2005春季大会 2005年3月29日

  554. Formation of Mg-Al Layered Double Hydroxide Modified by Organic Acid Anions and Its Application to Wastewater Treatment 国際会議

    T.Kameda, M.Saito, S.Saito, Y.Umetsu

    TMS 2005, 134th Annual Meeting & Exhibition 2005年2月14日

  555. MgO懸濁液へのCO2吹き込みによるMgOの炭酸塩化 –土壌固化剤の固化過程における基礎反応の検討-

    亀田知人, 城田哲男, 中村覚, 梅津良昭

    2004年度第4回多元物質科学研究所研究発表会 2004年12月3日

  556. MgOの水およびナトリウム炭酸塩水溶液中の反応

    城田哲男, 中村覚, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2004秋季大会 2004年9月16日

  557. MgO懸濁液へのCO2吹き込みによる炭酸塩の生成

    中村覚, 城田哲男, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2004秋季大会 2004年9月16日

  558. 種々の方法・条件により生成した炭酸イオン型Mg-Al系層状複水酸化物の粒子特性

    亀田知人, 中山能成, 梅津良昭

    資源・素材学会 2004春季大会 2004年3月30日

  559. 有機スルホン酸修飾Mg-Al系層状複水酸化物による水溶液からのプラスチック可塑剤の分離・回収

    齋藤大未, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2004春季大会 2004年3月30日

  560. 種々の方法により合成した炭酸イオン型Mg-Al系層状複水酸化物の評価

    亀田知人, 梅津良昭

    2003年度第3回多元物質科学研究所研究発表会 2003年12月12日

  561. 常温における水溶液からの複合酸化物の析出

    梅津良昭, Oscar Pelares Perez, 亀田知人

    資源・素材学会 2003秋季大会 2003年9月23日

  562. 常温における硫酸塩溶液からのMn-Feフェライトの生成およびその特性

    小穴敦司, Abdul Hapid, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2003秋季大会 2003年9月22日

  563. 炭酸イオン型Mg-Al系層状複水酸化物の生成に及ぼす合成条件の影響

    亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2003秋季大会 2003年9月22日

  564. 有機スルホン酸修飾層状複水酸化物の合成及び排水処理への応用

    齊藤大未, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2003秋季大会 2003年9月22日

  565. 有機修飾層状複水酸化物の合成と有害物質の水溶液からの除去への応用

    亀田知人, 齊藤大未, 梅津良昭

    2002年度第2回多元物質科学研究所研究発表会 2003年1月15日

  566. EDTA型ハイドロタルサイトの合成と重金属イオンの水溶液からの除去への応用

    亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2002秋季大会 2002年9月25日

  567. アミノカルボン酸をインターカレートしたハイドロタルサイトを利用する重金属イオンの新規捕捉方法

    亀田知人, 齋藤慎吾, 梅津良昭

    資源・素材学会 2002春季大会 2002年3月28日

  568. ドデシル硫酸修飾ハイドロタルサイトによる内分泌かく乱物質の捕集

    齊藤大未, 亀田知人, 梅津良昭

    資源・素材学会 2002春季大会 2002年3月28日

  569. Mg-Al複酸化物による水溶液中の塩化物イオン除去機構

    星達之介, 亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    無機マテリアル学会第103回学術講演会 2001年11月8日

  570. ハイドロタルサイトの新規合成法の開発と排水処理への利用

    奥脇昭嗣, 亀田知人

    第4回層間化合物コロキウム 2001年8月30日

  571. 4.Synthesis of Hydrotalcite from Seawater and Its Application to Phosphorus Removal 国際会議

    T.Kameda, T.Yoshioka, M.Uchida, A.Okuwaki

    XVth International Conference on Phosphorus Chemistry 2001年7月30日

  572. Mg-Al酸化物を用いる酸廃水の処理

    籔内史子, 星達之介, 亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    第79回日本化学会春季年会 2001年3月30日

  573. Mg-Al酸化物を用いた塩酸廃水の処理

    星達之介, 亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    第79回日本化学会春季年会 2001年3月30日

  574. Mg-Al酸化物を用いた塩化カルシウム水溶液の処理

    三橋輝久, 星達之介, 亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    第79回日本化学会春季年会 2001年3月30日

  575. Removal of Waste Hydrochloric Acid utilizing the Intercalation of the Hydrotalcite 国際会議

    T.Kameda, T.Yoshioka, Y.Miyano, M.Uchida, A.Okuwaki

    2000 International Chemical Congress of pacific Basin Societies 2000年12月17日

  576. ハイドロタルサイト焼成物を利用した塩化物イオン含有排水の新規処理方法

    亀田知人, 宮野仁賢, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    第11回廃棄物学会研究発表会 2000年11月9日

  577. Mg-Al酸化物を用いた希塩酸の処理

    星達之介, 亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    平成12年度化学系7学協会連合東北地方大会 2000年9月30日

  578. 実海水を利用したハイドロタルサイトの合成

    亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    第78回日本化学会春季年会 2000年3月28日

  579. 海水中のマグネシウムを原料として合成したハイドロタルサイトの吸着特性

    亀田知人, 吉岡敏明, 内田美穂, 奥脇昭嗣

    資源・素材学会東北支部平成11年度秋季大会 1999年11月16日

  580. 海水を利用して合成したハイドロタルサイトの吸着特性

    亀田知人, 内田美穂, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    平成11年度化学系7学協会連合東北地方大会 1999年10月3日

  581. New Processes for Hydrotalcite using Magnesium in Seawater and Dolomite 国際会議

    T.Kameda, T.Yoshioka, M.Uchida, A.Okuwaki

    10th International Symposium on Intercalation Compounds 1999年5月31日

  582. 海水を利用したハイドロタルサイト合成プロセスにおける沈殿剤の検討

    亀田知人, 内田美穂, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    第76回日本化学会春季年会 1999年3月29日

  583. ドロマイトを利用するハイドロタルサイトの合成

    亀田知人, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    平成10年度化学系7学協会連合東北地方大会 1998年9月23日

  584. New Processes for Hydrotalcite using Seawater 国際会議

    T.Kameda, T.Yoshioka, M.Uchida, A.Okuwaki

    JSPS International Workshop on Design and Soft Solution-Processing for Advanced Inorganic Materials 1998年8月20日

  585. 都市環境における酸性雨とカキ殻の有効利用

    内田美穂, 金善英, 亀田知人, 吉岡敏明, 山口勝三, 奥脇昭嗣

    第74回日本化学会春季年会 1998年3月30日

  586. 消石灰を沈殿剤とするハイドロタルサイトの新規合成とその吸着特性

    亀田知人, 内田美穂, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    第74回日本化学会春季年会 1998年3月27日

  587. 海水を利用するハイドロタルサイトの合成(II)

    亀田知人, 内田美穂, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    平成9年度化学系7学協会連合東北地方大会 1997年9月26日

  588. 都市環境における酸性雨とカキ殻の有効利用

    金善英, 亀田知人, 内田美穂, 吉岡敏明, 山口勝三, 奥脇昭嗣

    平成9年度化学系7学協会連合東北地方大会 1997年9月26日

  589. 海水を利用するハイドロタルサイトの合成

    亀田知人, 吉岡敏明, 奥脇昭嗣

    第72回日本化学会春季年会 1997年3月28日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 76

  1. フェノールレッド吸着剤およびフェノールレッドの除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    特許7606185

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第10-2724286号(韓国特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    特許Y-205392-A(マレーシア特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 酸性ガス処理剤及び酸性ガス処理方法

    森浩一, 伊藤一郎, 竹綱 啓尚, 鈴木 雅博, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許7566291

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 被処理液の再生方法、被処理液の再生剤および被処理液の再生装置

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    特許7544339

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許CN117042865B号(中国特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第I850542号(台湾特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    特許CN113660996B(中国特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第1202301658X(シンガポール特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第37726号(ベトナム特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第11202202194T号(シンガポール特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    特許第11202111480R号(シンガポール特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第I809256号(台湾特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    特許第I809255号(台湾特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    特許第10-2558233号(韓国特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許CN114375220B(中国特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 被処理液の再生方法および被処理液の再生装置

    吉岡敏明, 亀田知人, 堀越和也, 北川 文彦, 神保 陽一, 近藤 昌幸

    特許7274170

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    特許7264397

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許7249602

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第10-2511218号(韓国特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  21. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    特許7236120

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 乳酸除去方法および乳酸除去装置

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川 文彦, 神保 陽一, 近藤 昌幸

    特許7191341

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許7130197

    産業財産権の種類: 特許権

  24. アンモニア吸着剤およびアンモニアの除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川 文彦, 神保 陽一, 近藤 昌幸

    特許7075054

    産業財産権の種類: 特許権

  25. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許6954569

    産業財産権の種類: 特許権

  26. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許6898627

    産業財産権の種類: 特許権

  27. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    特許6898625

    産業財産権の種類: 特許権

  28. 燃焼施設から発生する酸性排ガスの処理方法、燃焼施設及び酸性排ガス処理剤

    伊藤一郎, 水品恵一, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  29. 排水の処理方法

    奥脇昭嗣, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第4521109号

    産業財産権の種類: 特許権

  30. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第IDP000097804号(インドネシア特許)

    産業財産権の種類: 特許権

  31. 被覆電線の分離方法

    林浩志, 高橋憲史, 吉岡敏明, 熊谷将吾, 亀田知人

    特許6832539

    産業財産権の種類: 特許権

  32. OH型Mg-Al系層状複水酸化物の再生方法及び再生装置

    森浩一, 伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人, 白井利昌, 山本浩

    産業財産権の種類: 特許権

  33. 鉛を含有する汚染土壌の浄化方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 野村泰之, 河村大樹, 横塚享

    産業財産権の種類: 特許権

  34. 酸性ガス処理剤及び酸性ガス処理方法

    森浩一, 伊藤一郎, 竹綱啓尚, 鈴木雅博, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  35. 酸性ガス処理剤及び酸性ガス処理方法

    森浩一, 伊藤一郎, 竹綱 啓尚, 鈴木 雅博, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  36. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  37. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  38. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  39. 二酸化炭素の吸脱着方法、及び二酸化炭素の吸脱着材

    鈴木雅博, 清水宏益, 式田尚志, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  40. 二酸化炭素の吸脱着方法、及び二酸化炭素の吸脱着材

    鈴木雅博, 清水宏益, 式田尚志, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  41. 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 冨重圭一, 福島康裕, 藪下瑞帆, 廣森浩祐, 鈴木佑京

    産業財産権の種類: 特許権

  42. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  43. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  44. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  45. 被処理液の再生方法、被処理液の再生剤および被処理液の再生装置

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  46. 被処理液の再生方法、被処理液の再生剤および被処理液の再生装置

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  47. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  48. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  49. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  50. 汚染土壌の浄化方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 熊谷将吾, 齋藤優子, 楊心怡, 野村泰之, 中村孝道, 河村大樹, 横塚享, 田部智保, 佐田敦啓

    産業財産権の種類: 特許権

  51. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  52. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  53. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  54. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  55. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  56. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  57. 被処理液の再生方法および被処理液の再生剤

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  58. アンモニア吸着剤およびアンモニアの除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  59. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  60. アンモニア吸着剤およびアンモニアの除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  61. 炭酸型層状複水酸化物の再生方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  62. 乳酸除去方法および乳酸除去装置

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  63. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  64. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  65. 酸性排ガス処理剤、酸性排ガス処理方法、及び酸性排ガス処理設備

    伊藤一郎, 水品恵一, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人, 内田大貴

    産業財産権の種類: 特許権

  66. アンモニア吸着剤およびアンモニアの除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  67. 乳酸吸着剤および乳酸の除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 北川文彦, 神保陽一, 近藤昌幸

    産業財産権の種類: 特許権

  68. ハイドロタルサイトの製造方法

    奥脇昭嗣, 吉岡敏明, 亀田知人, 在田洋, 渡辺高行

    産業財産権の種類: 特許権

  69. 排水の処理方法

    奥脇昭嗣, 吉岡敏明, 亀田知人

    産業財産権の種類: 特許権

  70. 排ガス前処理設備、排ガス処理設備、及び、排ガス前処理設備のCO2分離回収方法

    山本浩, 森下桂樹, 喜多山周平, 片桐隆介, 吉岡敏明, 亀田知人, 森浩一, 伊藤一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  71. 乳酸吸着剤および乳酸除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, ポドリナイア ヴァレンティナ, 神保陽一, 近藤昌幸, 北川文彦, 鈴木雅博

    産業財産権の種類: 特許権

  72. 乳酸吸着剤、乳酸除去装置および乳酸除去方法

    吉岡敏明, 亀田知人, ポドリナイア ヴァレンティナ, 神保陽一, 近藤昌幸, 北川文彦

    産業財産権の種類: 特許権

  73. 重金属の不溶化方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 高梨樹, 野村泰之, 河村大樹

    産業財産権の種類: 特許権

  74. 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法

    吉岡敏明, 亀田知人, 冨重圭一, 福島康裕, 藪下瑞帆, 廣森浩祐, 鈴木佑京

    産業財産権の種類: 特許権

  75. 排ガス前処理設備、排ガス処理設備、及び、排ガス前処理設備のCO2分離回収方法

    山本浩, 森下桂樹, 喜多山周平, 片桐隆介, 吉岡敏明, 亀田知人, 森浩一, 伊藤一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  76. 酸性排ガスの処理方法、酸性排ガスの処理設備、及び、焼却施設

    伊藤一郎, 韓田野, 吉岡敏明, 亀田知人

    特許第I874728号(台湾特許)

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 24

  1. 二酸化マンガン-層状複水酸化物複合体の合成と酸性排ガス処理への循環利用

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月 ~ 2027年3月

  2. 塩素循環システム創出に向けた塩ビ廃棄物からの塩素回収プロセスの開発

    吉岡 敏明, 福島 康裕, 亀田 知人, 熊谷 将吾, 大野 肇

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    塩素はソーダ工業におけるか性ソーダ(NaOH)の副産物であるが、国内外で塩素需要がNaOH需要を上回る状況にあり、この要因は塩化ビニル(PVC)の莫大な需要増加にある。 本研究では、PVCの廃棄段階において問題となる塩素を回収しソーダ工業の塩素需要に充てる「塩素循環」という新概念を打出し、それを実現する新規塩素回収プロセス開発を目的とした。本研究では塩素回収プロセスの原理構築を行うと同時に、国内塩素フローの詳細な可視化やエネルギー消費量・温室効果ガス排出量等環境影響の定量化を行った。技術開発プロセス開発と環境影響評価を相互に連携させることで、環境負荷低減を考慮した塩素回収条件を導くことができた。

  3. 有機修飾無機層間化合物による非イオン性有機化合物の選択的認識・捕捉機能の開拓

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    芳香環同士に働く相互作用を利用して、モンモリロナイト(MMT)層間に種々の芳香族カチオンをインターカレートした有機修飾MMTによる、水溶液中の芳香族化合物の選択的捕捉について検討した。 <BR> 捕捉対象とする芳香族有機化合物として、1,3-ジニトロベンゼン(DNB)、1,3-ジメトキシベンゼン(DMB)を用いた。芳香環の電子密度は、DMB>DNBの順に大きい。捕捉対象物質を単一で含む0.1 mM溶液20mlに、(各有機修飾MMTのモル数)/(溶液中の各捕捉対象物質のモル数) =50となるよう有機修飾MMT(TPP50-MMT、AmylTPP50-MMT)を投入した。 20℃で4時間振とうし、固液分離後、ろ液をHPLCにより分析した。 <BR> 各有機修飾MMTにおいて、捕捉率はDMB>DNBとなった。これは、各芳香族カチオンの電子密度の小さい芳香環と、DMBの電子密度の大きい芳香環によるπ-πスタッキング相互作用による捕捉が生じたことを示唆している。TPP50-MMTとAmylTPP50-MMTによる捕捉機構の違いを明らかにするため、熱力学的解析を行った。TPP50-MMTによるDMBの吸着において、DMBとTPP間では層間内で強いπ-πスタッキング相互作用が生じ、TPPに水和された束縛された水分子を追い出すためΔS > 0となり、吸着のΔG|数10 kJ/mol| 程度を満たすようΔH > 0の吸熱反応が生じる。AmylTPP50- MMTでは、ΔH = 27 kJ/molとTPP50-MMTの10 kJ/molより吸着エネルギーΔHは大きくなった。AmylTPP-MMTがTPP-MMTと比較し芳香環がペンチル基に置き換わっていることから、MMT層間内の立体障害が減少し、DMBとの接近性が高まり、AmylTPPの芳香環(+)とDMBの芳香環(-)が強く相互作用したことを示唆している。

  4. 層状複水酸化物を用いたレアメタルの分離回収技術の開発

    亀田知人

    2019年 ~

  5. 休廃止鉱山坑廃水処理における殿物減容化を目的とした層状複水酸化物の処理剤としての利用

    亀田知人

    2017年 ~ 2018年

  6. 炭酸型Mg−Al系層状複水酸化物を利用した廃棄物焼却排ガスの新規処理技術の開発

    亀田知人

    2016年 ~ 2018年

  7. 有機修飾無機層間化合物による非イオン性有機化合物の選択的認識・捕捉機能の開拓(国際共同研究強化)

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)

    研究機関:Tohoku University

    2015年 ~ 2018年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    層状複水酸化物(LDH)は、層間に様々なアニオンをインターカレートすることができる。芳香族化合物は、π電子に起因する相互作用によって、分子同士が重なり合う性質がある。π-πスタッキング相互作用は、電子密度の大きい芳香環と、電子密度の小さい芳香環との間でより強く働くことが知られている。電子密度の大きい芳香環を有するアニオンをインターカレートしたLDHは、芳香環電子密度の小さい有機化合物を優先的に捕捉することが可能となる。本研究では、芳香環電子密度の大きい1-ナフトール-3,8-ジスルホン酸イオン(NDS2-)をインターカレートしたLDHを用い、電子密度の異なる5種の置換フェノールの捕捉を行った。反応を平衡論的に解析し、芳香環相互作用が働く捕捉の機構を検討した。 吸着等温線はLangmuir式、熱力学的平衡定数の算出にはギブズの式を用いた。Langmuir式より飽和吸着量を算出した結果、NDS2-型Cu-Al LDHは、芳香環電子密度の小さい置換フェノールほど多く吸着することが分かった。これは、電子密度の大きな芳香環を有するNDS2-が、π-πスタッキング相互作用により、電子密度の小さい芳香環を多く引きつけたことを示している。ギブズ式より算出した熱力学的平衡定数より、芳香環電子密度の小さい置換フェノールほど、LDHに対する吸着エネルギー|△G|が大きいことがわかった。これはNDS2-の有する豊富なπ電子が、電子密度の小さい芳香環と強く相互作用を生じたことを示している。吸着エネルギーは20kJ/mol以下が物理吸着、80~400 kJ/molが化学吸着である。本反応は芳香環相互作用が働く吸着であり、物理吸着に分類される。実験結果より算出した吸着エネルギーは全て20kJ/mol以下であり、物理吸着による反応であることを裏付ける結果となった。

  8. 電気電子機器廃棄物からの新規有機・無機原料リサイクルプロセスの開発

    吉岡 敏明, 亀田 知人, Grause Guido

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電気電子機器廃棄物(WEEE)から化学原燃料および金属等の有価有機・無機化合物を回収するリサイクルプロセスの開発を目的に、WEEEに頻繁に用いられているプラスチック材料として、ポリカーボネート、フェノール樹脂、およびエポキシ樹脂の熱分解反応を検討した。これら樹脂の熱分解反応解析、臭素系難燃剤および金属を含むプリント基板の熱分解反応解析、臭化揮発反応の検討、およびカルシウム系吸収剤の添加効果の検討を実施した。樹脂単体および臭素系難燃剤を含む系の熱分解機構を明らかにし、また、吸収剤添加により得られるガスおよびオイルの品位が向上し、金属の臭化揮発反応が抑制されることを確認した。

  9. 休廃止鉱山坑廃水処理における殿物減容化を目的とした層状複水酸化物の処理剤としての利用

    亀田知人

    2015年 ~

  10. マグネシウム化合物を吸着剤として利用するほう素、ふっ素の処理技術の開発

    亀田知人

    2012年 ~ 2014年

  11. 無機層状化合物を用いた水溶液からの重金属オキソアニオンの分離回収技術の開発

    亀田知人

    2014年 ~

  12. 捕捉・還元機能を有する層状複水酸化物の合成と重金属オキソアニオンの処理への応用

    亀田知人

    2014年 ~

  13. マグネシウム−アルミニウム酸化物を用いた津波被害による土壌中除塩技術の開発

    亀田知人

    2012年 ~ 2013年

  14. 捕捉・還元・酸中和機能を有する層状複合酸化物による排水中Cr・Se・As処理技術

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、共沈法により、Fe2+をドープしたMg-Al系層状複水酸化物(Mg-Al-Fe LDH)を合成することができた。水溶液中のCr(VI)、As(V)、Se(VI)の除去において、Mg-Al-Fe LDHはMg-Al LDHよりも、優れた吸着特性を有していた。Cr(VI)の吸着等温線はLamgmuir式に一致し、擬二次反応速度式に従った。 捕捉・還元機能を有するLDHを合成し、重金属オキソアニオンの除去を行う上で重要な多くの知見を得ることができた。さらなる研究により、効率的に重金属オキソアニオンを除去する方法の一つとして応用が期待される。

  15. マグネシウム-アルミニウム酸化物を利用した新規排煙脱硫法、脱硝法の開発

    亀田知人

    2010年 ~ 2012年

  16. 複合材料からの無機・有機原料の同時フィードストックリサイクル

    吉岡 敏明, 亀田 知人, グラウゼ ギド

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無機材料とプラスチックの双方を効果的にリサイクルする熱分解油化プロセスの開発を目的とし検討を行った。固定床反応装置および流動床反応装置を用いて、PETおよびPC等の樹脂および複合材料から熱分解油および金属の双方を回収できる事を明らかとした。熱分解する際の熱分解温度および試料供給速度の検討、触媒の機能化により、炭素残渣および昇華性物質の生成を抑制し、油化率の向上も達成された。

  17. 有機修飾層状複水酸化物を用いたプロセス溶液からのレアメタルの分離回収技術

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、キレート錯体形成能を有する有機酸アニオンを層間にインターカレートした層状複水酸化物を用いて、水溶液からレアメタルのカチオンを捕捉できることを見出した。キレート錯体の安定性に依存して、レアメタルの捕捉選択性を有することがわかった。この反応は、化学反応律速であることがわかった。

  18. 層間有機修飾無機化合物の創製と難分解性有害有機物質の処理への応用

    亀田知人

    2012年 ~

  19. 酸化還元反応場を有する層状複水酸化物による排水中重金属オキソアニオンの新処理技術

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    工場排水等から流出したアンチモンは、毒性が懸念されているアンチモン酸イオンとして水域に存在するため適切な浄化処理を行うことが求められる。本研究では、アニオン交換材料である層状複水酸化物(LDH)のアンチモン酸イオン除去能について検討を行った。 炭酸型、硝酸型マグネシウム-アルミニウム系LDHを、五酸化二アンチモンより調製した40mg/Lアンチモン酸イオン溶液に加えて攪拌し、120分経過まで所定時間毎に溶液を分取しアンチモン酸イオン濃度を定量した。またアンチモン酸イオンを捕捉したLDHを分析した。 <炭酸型>添加10分後以降はアンチモン酸イオンの除去が進行せず除去率は33%であった。アンチモン酸イオン捕捉後の炭酸型LDHのX線回折図よりLDH構造は保持されていたが、アンチモン酸イオン捕捉による層間隔の拡大は見られなかった。一方で捕捉されたアンチモン酸イオンに由来する新たなピークが確認され、マグネシウムイオンとアンチモン酸イオンが2:1の量論比で構成する正電荷層アンチモン酸イオンが単独で構成する負電荷層が積層した化合物Brandholziteと同定した。アンチモン酸イオンは炭酸型LDHの酸中和反応により溶出したマグネシウムイオンと素早く反応し、Brandholziteとして除去されると考えられる。 <硝酸型>添加後10分で除去率58%となった後も時間と共にアンチモン酸イオンが捕捉され、120分で除去率81%となった。炭酸イオンより電荷密度が小さい硝酸イオンを層間に有するLDHを用いることで、酸中和反応に伴うBrandholzite生成後もアニオン交換反応によりアンチモン酸イオンを捕捉したと考えられる。

  20. マグネシウム-アルミニウム複合酸化物を利用した塩化水素排ガスの新規乾式処理方法の開発

    亀田知人

    2007年 ~ 2008年

  21. 層間有機修飾無機化合物を用いた水系の新規汚染防御技術

    亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、排水中の汚染物質の濃度を低くすることに重点を置く現行の排水処理方法を総括的に見直し、有害元素の水溶液からの除去プロセスの改善や新たな除去技術・汚染防御技術を確立するための基礎研究を行った。具体的には、層状複水酸化物の層間を有機物イオンで化学修飾することにより、水溶液から重金属イオン(カチオン)や有害有機物質(非イオン性)を捕捉できることを見出した。

  22. 排水からの微量有害元素(Se,Sb,As,B)アニオンの濃縮・除去の新基盤技術

    梅津 良昭, 西村 忠久, 岡部 徹, 亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.排水からのセレンイオン種の除去に関する基礎反応:水溶液中でセレンは4および6価の二つの酸化状態が安定であり、化学的に複雑な挙動を示し、排水基準で有害物質に指定されているセレンイオン種の除去プロセスの確立は緊急かつ重要な課題である。水溶液中のセレンイオン種を難溶性の固相として分離するプロセスの基本となる、Se(IV)-Fe(III)-H_2O、Se(IV、VI)-Ca-H_2O、Se(IV、VI)-Ba-H_2O系について平衡相図を決定し、これに基づいて水溶液からのセレンイオン種の分離プロセスを提案した。 2.MgOを主剤とする土壌固化剤の基礎反応:MgOを主成分とする土壌固化剤は固化物が水と接する時に高pHを誘引しないという点でセメントよりも優れた自然環境適合性を持つと期待される。MgOは水の存在下に二酸化炭素から生成するHCO_3^-によって容易に浸出され、炭酸塩として析出することを見出した。重金属汚染土壌に固化剤と水を混合すると、水が反応場となり、重金属イオンの溶出、固化剤成分によるpH調整、重金属イオンの水酸化物の沈殿の一連の反応により、重金属成分が難溶化される。フッ化物イオンなどのアニオンもMgO表面の加水分解生成物表面の正電荷によって静電的に固定される。MgOおよびカンラン石などの固化剤成分および水の混合、これに続く凝結過程を通して、土壌の固化、有害物質の難溶化が可能であることを明らかにした。 3.ハイドロタルサイト様複水酸化物の有機酸イオンのインターカレートによる機能化:有機酸イオンを複水酸化物の層間に挿入、その構造内に有している官能基の作用を利用することを目的として、EDTAやDodecylsulfate, Naphthane Sulphonateをインターカレートした複合材料を合成、金属イオン、有害有機物の除去に効果があることを示した。

  23. 希土類磁石の塩素循環型リサイクル法の確立

    セルゲイ コマロフ, 平沢 政広, 亀田 知人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,希土類焼結磁石の製造工程で発生するスラッジの再利用について,酸素汚染されたスラッジから希土類元素を効率よく回収するプロセス技術の開発を目的とした. まず,Fe-Nd-Dy-B系磁石スラッジ中の希土類元素の選択塩化反応と真空蒸留に関して,装置の試作と反応試験を行い,本プロセスに関する基礎的知見を得た.次いで,選択塩化・真空蒸留の実験を行い,生成物の組成および選択塩化の効率と真空蒸留の効率に関する定量的評価を行った. Fe-Nd-Dy-B系磁石スラッジについて,アルゴン雰囲気下,1073Kで12h, FeCl_2による塩化反応を行って希土類元素を抽出し,さらに,1273Kに昇温して真空蒸留を行った.実験の結果,温度853-ll23Kの高温部において,82.4%Nd,16.8%Dy,0.8%Feの凝縮物が得られた.この凝縮物中のB含有率は分析限界以下であった一方,温度413-853Kの低温部において,98.7%Fe,0.7%Nd,0.3%Dy,0.2%Bの凝縮物が得られた.坩堝内残渣の主成分は少量のNd, Dy, B,および,微量のCo, Clを不純物として含有するFeであった.実験におけるNdおよびDyの抽出効率は初期スラッジ中含有量の95%程度であった. さらに,このプロセスで使用される塩素の循環と他の廃棄物中の塩素の有効利用に関して,ポリ塩化ビニル(PVC)の廃棄物と希土類酸化物の反応についての基礎的検討を行った.He雰囲気下で各種希土類酸化物とPVCの混合物を加熱し,反応による希土類の塩化,および,PVC中の塩素の酸化物による捕収率を調べた.1073Kでの実験の結果,Nd_2O_3,La_2O_3は,かなり高効率で酸塩化物LnOClに転換されることが示され,磁石スラッジの選択塩化の塩素源として,PVC廃棄物を使用する可能性も確認された.

  24. オキシハライドの生成を利用した希土類金属リサイクルの新プロセス

    梅津 良昭, 亀田 知人, 岡部 徹, 佐藤 譲, 廣田 晃一, 宇田 哲也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、新しいタイプの希土類金属リサイクル・プロセスの開発に資す基礎データを得る手法を探索することである。本研究では、抽出媒体金属として溶融銀及び溶融マグネシウムを用いて、Nd-Fe-B磁石合金スクラップからネオジム(Nd)を直接抽出・分離する方法を試みた。なお、研究課題名に記されている方法と本実験のスタイルは異なっているが、研究の本質は変化していない。 抽出媒体として溶融銀を用いた、Nd-Fe-B磁石スクラップからのNdの抽出実験を行った。抽出実験の前に、Ndの理論抽出限界を推定するために、Ag-Fe-Nd系の状態図を実験により作成した。この状態図より、1363Kにおける理論抽出限界は、Ag-Nd合金中のNd濃度にして50-52mol%(57-59mass%)であることが示された。この結果は、熱力学的データの文献値を用いた平衡論に基づく計算の結果とよく一致した。溶融銀によるスクラップからのNdの抽出実験では、1273Kで抽出率が90%以上に達し、また、1273〜1573KでNd濃度が45-50mass%のAg-Nd合金が得られた。さらに、Ndの抽出によって得られたAg-Nd合金を大気下で溶融、攪拌し、Ndを酸化物としてAgと分離、回収することを試みた。その結果、溶融後2hでAg中のNd濃度は0.006-0.065mass%まで低下し、Ndは酸化物として分離できることがわかった。 また、溶融マグネシウムを用いてNd合金スクラップからNdを抽出し、得られたMg-Nd合金から、Mgの高い蒸気圧を利用してMgを蒸発・分離し、Mgを反応容器内で循環させながら連続的にNdを抽出する新しいプロセスの抽出実験を行った。真空下のMg蒸発除去実験において気Mg-Nd合金中のMg濃度が最終的には0.05mass%以下になり、純度97.7%のNdが得られた。 以上、本研究により、溶融金属を抽出媒体として、磁石合金スクラップ中のネオジムを抽出する新しいプロセスの構築が原理的に可能であることが示された。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 20

  1. 東北大学イノベーションフェア2015

    2015年12月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「環境保全・浄化への層状複水酸化物の応用」ポスター出展,ブース紹介プレゼンテーション

  2. メッセナゴヤ2010

    2010年10月27日 ~ 2010年10月30日

  3. 化学への招待(宮城地区)―楽しいみんなの実験室―

    2009年8月6日 ~ 2009年8月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    沈殿反応を利用して層状複水酸化物LDHを合成し,これを用いて染色に用いられる化学物質を含んだ水溶液からインターカレーション反応により色を除去する実験を例として,環境水中の汚染物質の浄化について学習します。

  4. 令和6年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2024年8月2日 ~

  5. 令和5年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2023年8月10日 ~

  6. 令和4年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2022年8月5日 ~

  7. 令和3年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2021年8月6日 ~

  8. 令和元年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2019年8月2日 ~

  9. 平成29年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2017年7月14日 ~

  10. 東北大学大学院環境科学研究科寄附講座勉強会

    2015年1月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2つの寄附講座のメンバーによる勉強会を行った

  11. 平成26年度公害防止管理者等受験講習会講師

    2014年7月16日 ~

  12. 東北大学イノベーションフェア2014

    2014年1月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「環境保全・浄化への層状複水酸化物の応用」ポスター出展

  13. 廃棄物資源循環複合新領域寄附講座(仙台環境開発) 活動報告会

    2014年1月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「無機層状化合物を用いた廃水処理と今後の可能性」講演

  14. 環境科学研究科−DOWA研究交流会

    2011年11月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「層状複水酸化物の水環境保全・浄化への応用」講演

  15. 宮城県仙台二華高等学校 出張講義

    2010年10月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    化学・バイオ工学科の紹介及び研究紹介を行った。

  16. エコプロダクツ東北2008 環境科学教室

    2008年10月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学大学院工学研究科創造工学センターの依頼により、「環境」をテーマにした科学教室「鉱物や粘土を使って水をきれいにしよう」を開催。

  17. 栃木県立栃木高等学校 出張講義

    2008年3月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    化学・バイオ工学科の紹介及び研究紹介を行った。

  18. ネイチャーテクノロジー&グリーンプロセスルネッサンス”連携シンポジウム” 自然に学ぶ21世紀の環境調和型技術

    2007年12月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ポスターセッション出展

  19. エコプロダクツ東北2007 環境科学教室

    2007年10月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学大学院工学研究科創造工学センターの依頼により、「環境」をテーマにした科学教室「鉱物や粘土を使って水をきれいにしよう」を開催。

  20. 東北大学イノベーションフェア2007 in 仙台

    2007年10月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「廃棄PETからのベンゼン、カーボン生成ケミカルリサイクル技術」ポスター出展

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 13

  1. International Mineralogical Association, Commission on New Minerals, Mineral Names and Classification, Hydrotalcite subcommittee member

  2. 休廃止鉱山坑廃水処理における殿物減容化を目的とした層状複水酸化物の処理剤としての利用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、アニオン交換能を有するMg-Al系層状複水酸化物(Mg-Al LDH)を処理剤として、休廃止鉱山坑廃水の処理を検討し、殿物の減容化を図る。Mg-Al LDHは、二価金属の水酸化物Mg(OH)2のMg2+の一部がAl3+で置換されることにより生ずる正電荷八面体層をホスト層とし、この正電荷を補償するアニオンと層間水からなるゲスト層がホスト層と交互に積み重なった構造をもつ。Mg-Al LDHは、水溶液中の様々なアニオンを、アニオン交換反応によって、その層間にインターカレート(取り込む)することができる。また、中和剤として機能するため、水溶液中の重金属のカチオンも水酸化物として取り除くことができる。

  3. 炭酸型Mg-Al系層状複水酸化物を利用した廃棄物焼却排ガスの新規処理技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本では、一般廃棄物の約80 %が焼却処理されている。一般廃棄物中にはCl、S、N分が含まれているため、焼却に際してHCl、SOx、及びNOxの酸性ガスが発生する。酸性ガス成分の中で濃度が最も高いHClは、大気汚染のほかに、焼却炉付属設備機器の激しい腐食の原因となるため、現在、乾式でCa(OH)2を用いて中和処理されている。処理後の反応生成物であるCaCl2は飛灰として集塵器で捕集され、薬剤を用いて重金属不溶化した後、焼却灰と共に埋立処分されるが、CaCl2は水に易溶なため、埋立処分場浸出水に容易にCa、Clが溶出する。高塩濃度の浸出水は、処理施設へのCaスケールの付着、塩腐食、及び放流先での塩害を引き起こし、飛灰の大量廃棄は、最終処分場の残余年数を逼迫している。そこで、申請者は、環境省科研費の助成によりMg-Al酸化物による新しいHClの処理法、さらにはSOx及びNOxの処理法を開発した。このMg-Al酸化物は、炭酸型Mg-Al系層状複水酸化物(CO3•Mg-Al LDH)を500℃で仮焼することにより得られる。CO3•Mg-Al LDHが、廃棄物焼却排ガスの処理に利用できれば、処理剤のコスト(仮焼に係る費用)を大幅に減らすことが期待できる。また、NOxはSCRが採用されるケースが多いが、SCR効率アップのためにボイラ蒸気による再加熱による発電効率低下の大きな要因となっている。そのため、酸性ガス処理コスト削減の期待と発電効率アップにも寄与できる。同時にHCl、SOx、NOx処理できる技術は無く、回収・再生が可能な素材であるため、資源循環できるのも大きなメリットである。すなわち、本研究では、CO3•Mg-Al LDHを利用した廃棄物焼却排ガス(HCl、SOx及びNOx)の新規処理技術を開発する。

  4. 休廃止鉱山坑廃水処理における殿物減容化を目的とした層状複水酸化物の処理剤としての利用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、アニオン交換能を有するMg-Al系層状複水酸化物(Mg-Al LDH)を処理剤として、休廃止鉱山坑廃水の処理を検討し、殿物の減容化を図る。Mg-Al LDHは、二価金属の水酸化物Mg(OH)2のMg2+の一部がAl3+で置換されることにより生ずる正電荷八面体層をホスト層とし、この正電荷を補償するアニオンと層間水からなるゲスト層がホスト層と交互に積み重なった構造をもつ。Mg-Al LDHは、水溶液中の様々なアニオンを、アニオン交換反応によって、その層間にインターカレート(取り込む)することができる。また、中和剤として機能するため、水溶液中の重金属のカチオンも水酸化物として取り除くことができる。

  5. 捕捉・還元機能を有する層状複水酸化物の合成と重金属オキソアニオンの処理への応用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    層状複水酸化物(LDH)は、アニオン交換機能を有する層間化合物である。LDHは水溶液中で種々のアニオンを捕捉することができる。LDHは、ブルーサイト類似水酸化物のM2+の一部を、M3+で置換することにより生ずる正電荷八面体ホスト層の層間に、アニオン及び水がインターカレートした構造を有する。本研究では、還元能力を有する金属イオン(Rn+ = Co2+, Ni2+)をドープしたMg-Al-R LDHの合成、さらにはR-Al LDHの合成を行う。すなわち、捕捉・還元機能を有するLDHを開発する。そして、Mg-Al-R LDHやR-Al LDH を利用した新しい重金属排水の処理方法の開発にチャレンジする。Cr(Ⅵ)排水処理では、Cr2O72−及びCrO42−の捕捉、Cr3+への還元、Cr(OH)3の沈殿を同時に効率的に行う。Se排水処理では、SeO32-及びSeO42-の捕捉、還元反応によるSeの沈殿を同時に効率的に行う。同様にAs排水処理では、AsO33-及びAsO43-の捕捉、還元反応によるAs2O3の沈殿を同時に効率的に行う。

  6. 無機層状化合物を用いた水溶液からの重金属オキソアニオンの分離回収技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、無機層状化合物の一つであり、アニオン交換能を有する層状複水酸化物(LDH)を利用して、プロセス溶液からの重金属の分離回収技術を開発する。クロムやアンチモンのオキソ酸イオン等のアニオンを、LDHのアニオン交換反応、LDH仮焼物のLDH構造再生反応により回収する。湿式法による重金属のリサイクル技術を開発する。

  7. マグネシウム−アルミニウム酸化物を用いた津波被害による土壌中除塩技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災により、宮城県と岩手県では1万7000haの農地が津波で冠水し、海水で土壌中の塩分濃度が高まる塩害が深刻化している。本申請では、作物の生育に悪影響を与える塩害農地から、Mg-Al酸化物を用いて塩分を除去する技術を提案する。始めに、Mg-Al酸化物による海水からのCl-、SO42-、Na+、Mg2+等の除去を定量化し、引き続き塩害農地からの塩分除去技術を開発する。Mg-Al酸化物は循環利用する。申請者は既に、Mg-Al酸化物が塩酸やCaCl2等の塩化物溶液から塩分を除去できること、除去後のMg-Al酸化物を循環利用できることを明らかにしており、除塩技術確立によるイノベーション創出の可能性は極めて高い。

  8. マグネシウム化合物を吸着剤として利用するほう素、ふっ素の処理技術の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグネシウム-アルミニウム系層状複水酸化物(Mg-Al LDH)、Mg-Al LDHを仮焼して得られるMg-Al 酸化物、及び酸化マグネシウム(MgO)を吸着剤として利用して、水質汚濁防止法に基づく排水処理規制の対象となっているほう素、ふっ素について、排水基準を満たすための経済的な処理技術の開発を行う。現在までに、ほう素は各種凝集処理が検討されたが、アルミニウム塩(Al塩)と水酸化カルシウム(Ca(OH)2)の併用法以外に効果がない。また、多量のAl塩とCa(OH)2を要するため、低濃度のほう素で汚染された極めて大量のスラッジが生成し、その処理の問題が常に伴っている。最近では、スラッジの堆積最終処分の場所の確保が困難になり、スラッジを大気中に長時間曝しておく間にほう素の浸出、濃縮が起こる可能性もあり、プロセスの見直しが迫られている。一方、ふっ素は含有排水にCa(OH)2等のCa化合物を添加してふっ化カルシウム(CaF2)として沈殿処理するが、残留濃度を下げるためにさらにAl塩を添加する水酸化物共沈法による高度処理を行う。しかし、この方法もやはり、低濃度のふっ素で汚染された極めて大量のスラッジの生成という問題を抱える。吸着法として、ほう素選択吸収樹脂やふっ素吸着樹脂が開発されているが、従来樹脂は高度処理のために使用されるものであるため高価であり、高濃度の排水処理には実用的ではない。 そこで本研究では、アニオン吸着能を有するMg-Al LDH、Mg-Al 酸化物、及びMgOによる水溶液中のほう素及びふっ素の捕捉を検討し、平衡論(平衡定数の算出による捕捉反応の解明、吸着等温線の作成による吸着メカニズムの解明、吸着エネルギーの算出)、速度論(速度定数の算出、活性化エネルギーの算出による律速段階の解明)で整理する。その捕捉に及ぼす溶液pH、共存塩(炭酸イオン、塩化物イオン、硫酸イオン等)の影響を明らかにする。また、ほう素及びふっ素捕捉後の吸着剤の最終処分を想定して、吸着剤からのほう素及びふっ素の脱着試験を行い、最終処分場での長期安定性の最適条件を探索する。一方、脱着試験後の吸着剤の吸着能を検討することで、吸着剤の循環利用も視野に入れた、ほう素及びふっ素の処理プロセスを構築する。

  9. 層間有機修飾無機化合物の創製と難分解性有害有機物質の処理への応用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アニオン吸着能を有するマグネシウム-アルミニウム系層状複水酸化物(Mg-Al LDH)の層間を、直鎖又は環状構造を有する有機酸アニオンで修飾することにより、層間有機修飾無機化合物を創製する。修飾有機酸アニオンの官能基の機能により、廃棄物最終処分場浸出水や下水中に低濃度で溶存している難分解性有害有機物質を、疎水性相互作用等により捕捉することを志向する。層間有機修飾無機化合物に格納した有害有機物質は、少量の溶媒により抽出して濃縮した後、オゾン促進酸化法に供する。この方法は、高濃度の有害有機物質が溶存した少量の溶媒を処理するため、オゾン消費量、過酸化水素添加量、紫外線照射量の大幅な低減を期待できる。特に、オゾン発生に係るエネルギー利用の高効率化は、省エネルギー効果が大きいと考える。

  10. マグネシウム-アルミニウム酸化物を利用した新規排煙脱硫法、脱硝法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグネシウム-アルミニウム酸化物(Mg-Al酸化物)を利用して、排ガス中の硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)の新規排煙脱硫法、脱硝法を開発する。本研究では、乾式法、半乾式法、湿式法によるMg-Al酸化物でのSOx及びNOxの処理を検討する。また、捕捉したSOx及びNOxの高濃度硫酸、硝酸としての回収、Mg-Al酸化物の再生及びSOx及びNOx処理への繰り返し利用を検討する。また、排ガスの処理に及ぼす金属蒸気や集じん灰の影響を検討する。さらには、処理後のMg-Al酸化物の物理的性状変遷の検討、歩留まりの評価、従来の方法との経済性の比較を行う。本方法は、従来の排煙脱硫法の課題である副生石膏の余剰を解決し、需給が逼迫している硫酸の安定供給に貢献することができる。また、従来の排煙脱硝法ではNOxを付加価値のないN2に還元していたが、本方法によりNOxを硝酸として資源化することができる。

  11. マグネシウム-アルミニウム複合酸化物を利用した塩化水素排ガスの新規乾式処理方法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグネシウム-アルミニウム複合酸化物(Mg-Al酸化物)を用いた、塩化水素(HCl)排ガスの新規乾式処理方法を開発する。申請者は、既に、Mg-Al酸化物が塩酸から塩化物イオン(Cl-)を捕捉し、且つ酸を中和することを見出している。基礎研究では、気相中でのMg-Al酸化物によるHClの処理を検討する。ゼロエミッション化の観点から、捕捉したCl-の高濃度塩酸としての回収、Mg-Al酸化物の再生及びHCl処理への繰り返し利用を技術開発課題とする。さらに、実用研究として、Mg-Al酸化物吹き込み装置を備えた小型の廃棄物焼却炉と、Mg-Al酸化物再生炉を開発し、HCl排ガス処理へのMg-Al酸化物の循環利用のプロセス化を実現する。本方法は、水酸化カルシウムを使用する従来の乾式HCl処理法に比べ、埋立処分される飛灰量を大幅に減らすことができ、且つ埋立処分場浸出水の高塩濃度化を防ぐことができる。

  12. 塩素系プラスチック製品の置換型脱塩素によるアップグレードリサイクルと有価金属回収

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ポリ塩化ビニル(PVC)のアップグレードのマテリアルリサイクルを目的として,PVCの塩素を他の官能基と置換させることによって,抗菌性や導電性を付与する研究である。また,塩ビ材料中に添加されている,種々有用金属の回収方法について検討している,事業化のための基礎研究である。

  13. 廃棄PETからのベンゼン、カーボン生成ケミカルリサイクル技術

    詳細を見る 詳細を閉じる

    廃棄PETフィルムからベンゼンを高選択的に生成する最適化を行った。また,本技術を事業化するために必要な装置設計・製作を行い,900℃でも充分に機能するボールキルン型の熱分解炉(20kg/hr)を開発した。廃棄PETフィルムに混入する銀の回収が可能であることを見出した。さらに,ベンゼンを主成分とする炭化水素油を原料として,カーボンナノチューブの合成に成功し,廃棄物由来ベンゼンからのアップグレード・リサイクル技術の可能性を明らかにした。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示