-
博士(理学)(東北大学)
-
修士(理学)(東北大学)
Web of Science:https://www.webofscience.com/wos/author/record/HHC-4029-2022
研究者詳細
博士(理学)(東北大学)
修士(理学)(東北大学)
Web of Science:https://www.webofscience.com/wos/author/record/HHC-4029-2022
東北大学 大学院理学研究科 地学専攻
2016年4月 ~ 2021年3月
東北大学 理学部 地圏環境科学科
2012年4月 ~ 2016年3月
日本地理学会 集会専門委員
2024年4月 ~ 継続中
東北地理学会 幹事
2023年 ~ 継続中
日本活断層学会 渉外・広報委員
2022年 ~ 継続中
国土地理院 全国活断層帯情報整備検討委員
2022年4月 ~ 2025年3月
山地河川
変動地形学
河川地形学
自然科学一般 / 固体地球科学 / 地形学
人文・社会 / 地理学 / 自然地理学
学生ポスター発表賞
2024年8月 日本第四紀学会 2024 年大会 ストリームパワーモデルに基づく活断層の活動度推定:坪沼断層の例
若手優秀講演賞
2021年10月 日本活断層学会2021年度秋季学術大会
総長賞
2021年3月 東北大学
Best Poster Presentation Award
2018年6月 9th International INQUA Meeting on Paleoseismology, Active Tectonics and Archeoseismology
若手優秀講演賞
2017年11月 日本活断層学会2017年度秋季学術大会
Relative role of rock erodibility and sediment load in setting channel slope of mountain rivers 査読有り
Naoya O. Takahashi
Earth Surface Processes and Landforms 50 (2) 2025年2月19日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/esp.70017
ISSN:0197-9337
eISSN:1096-9837
Transient Response and Adjustment Timescales of Channel Width and Angle of Valley‐Side Slopes to Accelerated Incision 国際共著 査読有り
Naoya O. Takahashi, J. Bruce H. Shyu, Shinji Toda, Yuki Matsushi, Ryoga J. Ohta, Hiroyuki Matsuzaki
Journal of Geophysical Research: Earth Surface 128 (8) 2023年7月27日
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2022jf006967
ISSN:2169-9003
eISSN:2169-9011
Long-term uplift pattern recorded by rivers across contrasting lithology: Insights into earthquake recurrence in the epicentral area of the 2016 Kumamoto earthquake, Japan 国際共著 査読有り
Naoya Takahashi, J. B. H. Shyu, Chia-Yu Chen, Shinji Toda
Geomorphology 419 108492-108492 2022年12月
出版者・発行元:DOI: 10.1016/j.geomorph.2022.108492
ISSN:0169-555X
Evaluating variability in coseismic slips of paleoearthquakes from an incomplete slip history: an example from displaced terrace flights across the Kamishiro fault, central Japan 査読有り
Naoya Takahashi, Shinji Toda
Progress in Earth and Planetary Science 8 (1) 2021年12月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-021-00407-w
eISSN:2197-4284
Earthquake faults recorded in the near-shore bathymetry of Japan's back-arc 国際共著
2025年4月29日
出版者・発行元:DOI: 10.31223/x53m8k
Landscape changes caused by the 2024 Noto Peninsula earthquake in Japan 国際共著 査読有り
Yo Fukushima, Daisuke Ishimura, Naoya Takahashi, Yoshiya Iwasa, Luca C. Malatesta, Takayuki Takahashi, Chi-Hsien Tang, Keisuke Yoshida, Shinji Toda
Science Advances 2024年12月6日
LATE QUATERNARY ACTIVITY OF THE HARAMACHI SEGMENT OF THE FUTABA FAULT IN NORTHEAST JAPAN THROUGH TOPOGRAPHIC ANAGLYPH IMAGES AND BOREHOLE CORE SEDIMENT ANALYSIS 国際共著 査読有り
Anggraini Rizkita Puji, Naoya Takahashi, Shinji Toda
38 (2) 157-174 2023年6月
出版者・発行元:eISSN:1849-0409
Paleoseismic events and shallow subsurface structure of the central part of the Futagawa fault, which generated the 2016 Mw 7.0 Kumamoto earthquake 査読有り
Daisuke Ishimura, Yoshiya Iwasa, Naoya Takahashi, Ryuji Tadokoro, Ryuhei Oda
Geomorphology 414 108387-108387 2022年10月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.geomorph.2022.108387
ISSN:0169-555X
詳細地形データと高密度ボーリングデータに基づく長町–利府線断層帯の活構造マッピング 査読有り
高橋直也, 遠田晋次
活断層研究 56 1-12 2022年
Repeated triggered ruptures on a distributed secondary fault system: an example from the 2016 Kumamoto earthquake, southwest Japan 査読有り
Daisuke Ishimura, Hiroyuki Tsutsumi, Shinji Toda, Yo Fukushima, Yasuhiro Kumahara, Naoya Takahashi, Toshihiko Ichihara, Keita Takada
Earth, Planets and Space 73 (1) 2021年2月
DOI: 10.1186/s40623-021-01371-x
eISSN:1880-5981
2019年カリフォルニア州リッジクレスト地震の概要と最近の地震断層調査の動向 査読有り
高橋 直也, 内田 嗣人, 池田 倫治, 遠田 晋次
活断層研究 (53) 51-65 2020年
3D Surface Displacement and Surface Ruptures Associated with the 2014 Mw 6.2 Nagano Earthquake Using Differential Lidar 査読有り
Daisuke Ishimura, Shinji Toda, Sakae Mukoyama, Shin’ichi Homma, Kyoko Yamaguchi, Naoya Takahashi
Bulletin of the Seismological Society of America 109 (2) 780-796 2019年4月
出版者・発行元:DOI: 10.1785/0120180020
ISSN:0037-1106 1943-3573
eISSN:1943-3573
熊本地震地表地震断層の阿蘇カルデラ内の完新世活動履歴―南阿蘇村黒川地区トレンチ調査― 査読有り
遠田 晋次, 鳥井 真之, 奥野 充, 今野 明咲香, 小野 大輝, 高橋 直也
活断層研究 (51) 13-25 2019年
熊本県益城町寺中における2016年熊本地震断層のトレンチ調査 査読有り
堤 浩之, 遠田 晋次, 後藤 秀昭, 熊原 康博, 石村 大輔, 高橋 直也, 谷口 薫, 小俣 雅志, 郡谷 順英, 五味 雅宏, 浅野 公之, 岩田 知孝
活断層研究 (49) 31-39 2018年
2016年熊本地震時に出現した熊本県阿蘇市宮地周辺の地表地震断層とピット壁面での変位の上方減衰 査読有り
石村 大輔, 遠田 晋次, 市原 季彦, 高橋 直也, 今野 明咲香, 佐藤 隼人
活断層研究 (47) 9-16 2017年
布田川断層に並走する正断層の平均変位速度 熊本県益城町下陳金山川沿いに現れた地震断層露頭 査読有り
高橋 直也, 石村 大輔, 遠田 晋次, 中田 高, 渡辺 満久
活断層研究 (46) 27-32 2017年
出版者・発行元: 日本活断層学会ISSN:0918-1024
Three-stage evolution of particle shape in headwater streams
Naoya Ono Takahashi, Daisuke Ishimura, Keitaro Yamada, Ryoga J. Ohta, Yuki Arai, Yuki Yamane
EGUsphere 2025年3月25日
DOI: 10.5194/egusphere-2025-1080
Shape of natural and manually crushed particles collected from a headwater stream in Tsugaru, Japan.
Naoya Takahashi, Daisuke Ishimura, Keitaro Yamada, Ryoga Ohta, Yuki Arai, Yuki Yamane
figshare 2025年2月
何が川の形を決めるのか ─穿入蛇行の発達に伴う岩盤河川形状の変化─
高橋直也
GIS NEXT 80 2022年7月
1:25,000 活断層図「川尻」
廣内大助, 澤 祥, 高橋直也, 田力正好
国土地理院 2024年10月
1:25,000活断層図「松島」
岡田真介, 石村大輔, 高橋直也, 堤 浩之
国土地理院 2023年9月
熊本地震の痕跡からの学び
国立大学法人熊本大学
熊日出版 2022年4月12日
ISBN: 4908313849
1:25,000活断層図「三条」
澤 祥, 石山達也, 堤 浩之, 高橋直也
国土地理院 2020年3月
紀伊山地における重力変形地形の分布とその規定要因
御手洗 聡, 高橋 直也
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
削剥速度の増加にともなう河川・斜面形態の変化
佐藤 穂岳, 高橋 直也
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
福島県浜通り地方における1960年代以降の汀線変化
上岡 優太, 高橋 直也
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
岩種が山地河川の縦断形に影響する理由
高橋 直也
日本地球惑星科学連合2025年大会 2025年5月
源流部における堆積物粒子の形状変化
高橋 直也, 石村 大輔, 山田 圭太郎, 太田 凌嘉, 荒井 悠希, 山根 悠輝
日本地理学会2025年春季大会 2025年3月
ストリームパワーモデルに基づく活断層の活動度推定:坪沼断層の例
山根悠輝, 高橋直也
日本第四紀学会 2024 年大会 2024年8月30日
基盤岩を構成材料とするステップープールの形成条件と発達過程
荒井 悠希, 高橋 直也
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月
林野火災焼損域における土砂流出量とその規定要因―岩手県尾崎半島の事例―
佐藤 穂岳, 高橋 直也, 太田 凌嘉
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月
源流部における粒径変化の岩種依存性;岩盤強度と礫供給源の影響
高橋直也, 石村大輔, 太田凌嘉, 荒井 悠希, 山根 悠輝
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月
源流部における粒子形状変化の岩種依存性:岩盤強度と礫供給源の影響
高橋 直也, 石村 大輔, 太田 凌嘉, 荒井悠希, 山根 悠輝
日本地理学会2024年春季学術大会 2024年3月19日
Spatiotemporal heterogeneity of denudation rates in a catchment inferred from long-lived cosmogenic nuclides 招待有り
Naoya Takahashi
TRACING2024 Emerging strategies of sediment and contaminant tracing in catchments and river systems 2024年3月5日
岩盤河川の急峻度と活断層の上下変位速度の関係
高橋直也
日本地球惑星科学連合2023年大会 2023年5月
岩盤河川の蛇行度と河床勾配の関係
高橋直也
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年5月30日
高密度ボーリングデータから推定される長町-利府線断層帯の活構造分布
高橋直也, 遠田晋次
日本活断層学会 2021 年度秋季学術大会 2021年10月22日
隆起速度の増加に伴う流路幅・斜面勾配の変化とその時間スケール:流域 スケールの平衡状態についての考察
高橋直也, Bruce Shyu, 松四雄騎, 太田凌嘉, 遠田晋次
日本地球惑星科学連合2021年大会 2021年6月4日
Transient process of channel adjustment to tectonics: Field evidence from Iwaki, Fukushima, Japan
Naoya Takahashi
American Geophysical Union Fall Meeting 2019年12月
Evaluating Variability in Co-seismic Slip at a Point from Incomplete Paleoseismic Records: An Example from the Kamishiro Fault, Itoigawa-shizuoka Tectonic Line Active Fault System, Central Japan 招待有り
Naoya Takahashi, Shinji Toda
AOGS 16th Annual Meeting 2019年7月
Correlating long-term uplift pattern with single earthquake rupture of a sub-parallel fault system based on stream profile analysis: An example from the 2016 Kumamoto earthquake rupture zone
Naoya Takahashi
American Geophysical Union Fall Meeting 2018年12月
Defining subsegments and testing their roles by comparing with actual rupture extent: an example from the Kamishiro fault, Japan
Naoya Takahashi
9th International INQUA Meeting on Paleoseismology, Active Tectonics and Archeoseismology 2018年6月
河床材料の多寡は岩盤強度と河床勾配の関係を変えるか
高橋直也, 荒井悠希
日本地理学会2023年春季学術大会 2023年3月
テクトニックバルジの内部構造と発達過程 ‐熊本県南阿蘇村立野地区における UAV 調査‐
高橋直也, 村上智昭, 遠田晋次, 坂東雄一, 加茂圭祐, 松山和馬, 中原毅, 高見智之
日本活断層学会2017年度秋季学術大会 2017年11月
砕屑物の形状は何を語るか?-段丘・イベント堆積物の給源・運搬過程解明への応用研究-
石村 大輔
2024年4月1日 ~ 2028年3月31日
隆起速度か粒径か:急流河川形成要因の解明
高橋 直也
2024年4月1日 ~ 2028年3月31日
岩盤強度が河川形状に反映される条件の解明
高橋直也
提供機関:Japan geographic data center
2022年10月 ~ 2023年10月
自然科学総合実験 東北大学
地理情報解析学実習 東北大学
野外実習Ⅲ 東北大学
地学実験 東北大学