研究者詳細

顔写真

クロサワ ハジメ
黒澤 一
Hajime Kurosawa
所属
事業支援機構 環境安全推進センター 労働安全衛生室
職名
教授
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

経歴 10

  • 2010年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院医学系研究科 産業医学分野 教授

  • 2010年4月 ~ 継続中
    東北大学 環境・安全推進センター 教授

  • 2004年4月 ~ 2010年3月
    東北大学 保健管理センター 助教授

  • 2002年4月 ~ 2004年3月
    東北大学病院 内部障害リハビリテーション科 講師

  • 2001年4月 ~ 2002年3月
    東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野 助手

  • 2000年4月 ~ 2001年3月
    福島労災病院 呼吸器科 第二呼吸器科部長

  • 1995年4月 ~ 2000年3月
    東北大学 第一内科 医員

  • 1991年4月 ~ 1995年3月
    東北大学大学院医学系研究科博士課程

  • 1992年6月 ~ 1994年8月
    McGill 大学 ミーキンスクリスティー研究所 リサーチフェロー

  • 1988年5月 ~ 1991年4月
    厚生連平鹿総合病院 研修医

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学大学院医学系研究科 第一内科

    1991年4月 ~ 1995年3月

  • 東北大学 医学部

    1982年4月 ~ 1988年3月

  • 秋田県立湯沢高等学校

    1977年4月 ~ 1980年3月

委員歴 18

  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 理事長

    2024年11月 ~ 継続中

  • 日本産業ストレス学会 理事

    2024年 ~ 継続中

  • 日本職業・災害医学会 理事

    2022年 ~ 継続中

  • 日本産業保健法学会 理事

    2020年11月 ~ 継続中

  • 宮城労働局 労働衛生指導医

    2018年 ~ 継続中

  • 日本産業衛生学会 理事

    2017年5月 ~ 継続中

  • 環境省 環境保健部会石綿健康被害判定小委員会専門委員

    2017年 ~ 継続中

  • 日本障がい者スポーツ協会 医学委員会委員

    2015年4月 ~ 継続中

  • 日本医師会 産業保健委員会委員

    2014年 ~ 継続中

  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 専門委員

    2012年 ~ 継続中

  • MostGraph臨床研究会 代表世話人

    2010年 ~ 継続中

  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 編集委員会委員長

    2020年 ~ 2024年11月

  • 日本呼吸器財団 理事

    2016年 ~ 2024年

  • 欧州呼吸器学会 呼吸オシロメトリー技術基準に関するタスクフォース

    2019年 ~ 2022年

  • アジア太平洋呼吸器学会 呼吸機能と形態学術部会部会長

    2018年 ~ 2022年

  • 厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会構成員

    2017年 ~ 2018年

  • 日本呼吸器学会 COPDガイドライン第5版作成委員会委員長

    2015年 ~ 2018年

  • 日本呼吸器学会 閉塞性肺疾患学術部会長

    2015年4月 ~ 2017年4月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 14

  • 日本産業保健法学会

    2020年 ~ 継続中

  • 日本産業ストレス学会

    2012年 ~ 継続中

  • 日本職業・災害医学会

    2012年 ~ 継続中

  • 日本産業衛生学会

    2004年 ~ 継続中

  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    2001年 ~ 継続中

  • 日本内科学会

    1989年 ~ 継続中

  • 日本呼吸器学会

    1989年 ~ 継続中

  • 日本衛生学会

    2019年 ~ 継続中

  • 日本環境アレルギー学会

    2016年 ~ 継続中

  • 日本小児アレルギー学会

    2010年 ~ 継続中

  • 日本アレルギー学会

    2008年 ~ 継続中

  • 日本禁煙学会

    2006年 ~ 継続中

  • アジア太平洋呼吸器学会

    2003年 ~ 継続中

  • 日本リハビリテーション医学会

    2001年 ~ 継続中

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 5

  • 呼吸リハビリテーション

  • 禁煙教育

  • 呼吸生理

  • 呼吸器病学

  • 産業医学

研究分野 6

  • ライフサイエンス / 生体医工学 / 呼吸抵抗測定機器開発 MostGraph

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む / 産業医学

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学 / 呼吸リハビリテーション

  • ライフサイエンス / 生理学 / 呼吸生理学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない / 禁煙教育

  • ライフサイエンス / 呼吸器内科学 / 呼吸器病学

受賞 11

  1. 緑十字賞

    2024年 中央労働災害防止協会

  2. 優功賞

    2023年 日本医師会

  3. 第20回Pneumo Forum賞

    2011年11月 呼吸周期内の肺メカニクス変化とその可視化

  4. トップパフォーミング論文査読賞

    2008年 アジア太平洋呼吸器学会

  5. 東北大学医学部教育貢献賞

    2005年3月 東北大学

  6. 第14回日本呼吸管理学会学術集会一般演題優秀賞

    2004年8月7日 日本呼吸管理学会

  7. 平成15年度日本リハビリテーション医学会最優秀論文賞

    2004年6月3日 日本リハビリテーション医学会

  8. 第24回呼吸調節研究会研究奨励賞

    1997年10月 呼吸調節研究会

  9. McGill University Chest Hospital Research Day Award

    1993年6月 McGill University Chest Hospital

  10. 東北大学医学部同窓会学生奨学賞

    1987年9月 東北大学同窓会 自然気胸の研究

  11. 最優秀Citation論文賞

    日本内科学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 278

  1. COPD患者における骨格筋量,筋力の違いによる臨床的特徴

    村上 知征, 小林 武史, 小野 央人, 辻 和弘, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 34 (Suppl.) 164s-164s 2024年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  2. Phase angle as an indicator of sarcopenia and malnutrition in patients with chronic obstructive pulmonary disease. 国際誌

    Tomoyuki Murakami, Takeshi Kobayashi, Hiroto Ono, Hayato Shibuma, Kazuhiro Tsuji, Etsuhiro Nikkuni, Naoki Mori, Shinya Ohkouchi, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Tsuneyuki Takahashi, Hajime Kurosawa

    Respiratory investigation 62 (4) 651-656 2024年7月

    DOI: 10.1016/j.resinv.2024.05.012  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Phase angle (PhA), which is measured using bioelectrical impedance analysis, is an indicator of muscle quality and malnutrition. PhA has been shown to be correlated with sarcopenia and malnutrition; however, studies on patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) are limited. In this study, we investigated the correlation between PhA and sarcopenia and malnutrition and determined the cutoff values of PhA for those in patients with COPD. METHODS: This study included 105 male patients with COPD (mean age 75.7 ± 7.7 years, mean forced expiratory volume in 1s % predicted [%FEV1] 57.0 ± 20.1%) and 12 male controls (mean age 74.1 ± 3.8 years) who were outpatients between December 2019 and March 2024. PhA was measured using the InBody S10, and its correlation with sarcopenia and malnutrition was assessed. The cutoff PhA values for sarcopenia and malnutrition were determined using receiver operating characteristic curves. RESULTS: The prevalence rates of sarcopenia and malnutrition were 31% and 22%, respectively, in patients with COPD. PhA significantly correlated with sarcopenia- and malnutrition-related indicators. Multivariate logistic regression analysis independently correlated PhA with sarcopenia and malnutrition. The cutoff values of the PhA for sarcopenia and malnutrition were 4.75° (AUC = 0.78, 95% CI = 0.68-0.88) and 4.25° (AUC = 0.75, 95% CI = 0.63-0.86), respectively. CONCLUSIONS: PhA was significantly correlated with sarcopenia and malnutrition in Japanese patients with COPD and may be a useful diagnostic indicator.

  3. Differences between oscillometry measurements obtained by MostGraph-01 and MasterScreen-IOS in patients with asthma. 国際誌

    Sonoko Harada, Norihiro Harada, Hitoshi Sasano, Yuki Tanabe, Masaki Kotajima, Yoshihiko Sato, Tomohito Takeshige, Yoko Katsura, Jun Ito, Ryo Atsuta, Hajime Kurosawa, Kazuhisa Takahashi

    PloS one 19 (9) e0309981 2024年

    DOI: 10.1371/journal.pone.0309981  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Oscillometry devices (also termed forced oscillation technique) devices such as MasterScreen-IOS® (Jaeger, Hochberg, Germany) and MostGraph-01® (Chest, Tokyo, Japan) are useful for obtaining physiological assessments in patients with obstructive lung diseases, including asthma. However, as oscillometry measurements have not been fully compared between MasterScreen-IOS® and MostGraph-01® in patients with asthma, it is unknown whether there are differences in the measurements between the devices. This study aimed to determine whether there is any difference in oscillometry measurements obtained using the two devices in patients with asthma. METHODS: Oscillometry measurements obtained using MasterScreen-IOS® and MostGraph-01® were retrospectively evaluated in 95 patients with asthma at Juntendo University Hospital between October 2009 and November 2009. RESULTS: There was a strong positive correlation in the measurements between the two devices. However, the values of R5, R20, ALX and Fres were lower when measured with MostGraph-01® than with MasterScreen-IOS®, and vice versa for the values of X5. The results were used in correction equations to convert oscillometry parameters measured using MasterScreen-IOS® to those measured using MostGraph-01®. CONCLUSIONS: To our knowledge, this is the first report to compare MostGraph-01® and MasterScreen-IOS® devices using practical clinical data obtained in patients with asthma. The values obtained by both devices can be interpreted in a similar way, although there is slight variation. The conversion equations produced in this study may assist to compare the oscillometry measurements obtained by each of the two devices.

  4. Current advances in pulmonary functional imaging. 国際誌 招待有り 査読有り

    Hidetoshi Nakamura, Toyohiro Hirai, Hajime Kurosawa, Kazuki Hamada, Kazuto Matsunaga, Kaoruko Shimizu, Satoshi Konno, Shigeo Muro, Koichi Fukunaga, Yasutaka Nakano, Ichiro Kuwahira, Masayuki Hanaoka

    Respiratory investigation 62 (1) 49-65 2024年1月

    DOI: 10.1016/j.resinv.2023.09.004  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recent advances in imaging analysis have enabled evaluation of ventilation and perfusion in specific regions by chest computed tomography (CT) and magnetic resonance imaging (MRI), in addition to modalities including dynamic chest radiography, scintigraphy, positron emission tomography (PET), ultrasound, and electrical impedance tomography (EIT). In this review, an overview of current functional imaging techniques is provided for each modality. Advances in chest CT have allowed for the analysis of local volume changes and small airway disease in addition to emphysema, using the Jacobian determinant and parametric response mapping with inspiratory and expiratory images. Airway analysis can reveal characteristics of airway lesions in chronic obstructive pulmonary disease (COPD) and bronchial asthma, and the contribution of dysanapsis to obstructive diseases. Chest CT is also employed to measure pulmonary blood vessels, interstitial lung abnormalities, and mediastinal and chest wall components including skeletal muscle and bone. Dynamic CT can visualize lung deformation in respective portions. Pulmonary MRI has been developed for the estimation of lung ventilation and perfusion, mainly using hyperpolarized 129Xe. Oxygen-enhanced and proton-based MRI, without a polarizer, has potential clinical applications. Dynamic chest radiography is gaining traction in Japan for ventilation and perfusion analysis. Single photon emission CT can be used to assess ventilation-perfusion (V˙/Q˙) mismatch in pulmonary vascular diseases and COPD. PET/CT V˙/Q˙ imaging has also been demonstrated using "Galligas". Both ultrasound and EIT can detect pulmonary edema caused by acute respiratory distress syndrome. Familiarity with these functional imaging techniques will enable clinicians to utilize these systems in clinical practice.

  5. 呼吸器疾患における仕事と病気の両立支援 COPD患者における就労

    村上 知征, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 (Suppl.) 115s-115s 2023年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  6. 高齢COPD患者における就労と身体活動性およびCATとの関連性

    村上 知征, 小林 武史, 小野 央人, 辻 和弘, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 (Suppl.) 147s-147s 2023年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  7. 安定期COPD患者における手段的日常生活活動とそれに関連する因子

    村上 知征, 小林 武史, 新國 悦弘, 安達 哲也, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 31 (2) 231-238 2023年4月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.21-03  

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】安定期COPD患者において手段的日常生活活動(IADL)を含む臨床項目を広く評価し,IADL規定因子を明らかにする. 【対象と方法】2019年12月から2021年3月で安定期COPD患者74名(男性66名,年齢74.9±7.7歳,%FEV157.8±20.1%)を対象とした.日本語版Frenchay Activity Index(FAI)を用いIADLを評価し,各臨床評価項目との相関関係,および,それらの因子分析について検証した. 【結果】FAI平均値は20.2±9.3点であった.FAIは臨床的重症度を示す各指標,呼吸機能,ADL,身体活動性,運動耐容能と有意に相関していた(p<0.05).特に身体活動性の高強度軽負荷活動(2.0~2.9 METs)時間との関係が強く,重回帰分析でも寄与因子であった(p<0.01).また因子分析で抽出された4因子でも身体活動性に関わる因子と相関を認めた. 【結論】安定期COPD患者のIADLは臨床的な疾患進行と関連しており,特に身体活動性に関わる因子と最も強く関連していた.

  8. A case report of Indium lung with progressive emphysema and fibrosis underwent lung unilateral transplantation 20 years after the end of the exposure. 国際誌 査読有り

    Inoue C, Ohkouchi S, Chonan T, Amata A, Hirama T, Saito-Koyama R, Kawabata Y, Suzuki T, Okada Y, Tanaka A, Kurosawa H

    Diagnostic pathology 18 (1) 10-10 2023年1月28日

    DOI: 10.1186/s13000-023-01303-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Indium lung is characterized by interstitial pneumonia and/or emphysema which occurs in indium-tin oxide (ITO) workers. Indium lung is now known to progress after stopping exposure to ITO, but the long-term influences of ITO remain unclear. Forty seven years old, a never-smoker, who had been engaged in an ITO manufacturing process for 8 years. Emphysema was indicated by the medical check-up for ex-ITO workers, and he was diagnosed with indium lung. He underwent partial lung resections for pneumothorax two times, and obstructive pulmonary dysfunction had progressed through the years. He underwent right single lung transplant 20 years after ITO exposure. Pathologically, his lung showed severe distal acinar emphysema and honeycomb change. Fibrosis and destruction of the lung tissue significantly progressed compared to the previous partial resections. Scanning electron microscopy combined with energy dispersive spectroscopy revealed that the deposited particles contained indium and tin. After the transplantation, his respiratory function was improved. In this case, ITO resided in the lung tissue for 20 years, and lung tissue destruction kept progressing. Careful medical follow-up is recommended for ITO-workers even if they are asymptomatic.

  9. 安定期COPD患者におけるサルコペニアの指標としての位相角

    村上 知征, 小林 武史, 小野 央人, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (Suppl.) 168s-168s 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  10. Metabolic and Epigenetic Regulation of SMAD7 by STC1 Ameliorates Lung Fibrosis. 国際誌

    Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Daisuke Saigusa, Manabu Ono, Ryushi Tazawa, Hideya Terunuma, Taizou Hirano, Tadahisa Numakura, Hirotsugu Notsuda, Chihiro Inoue, Ryoko Saito-Koyama, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa, Yoshinori Okada

    American journal of respiratory cell and molecular biology 67 (3) 320-333 2022年9月

    DOI: 10.1165/rcmb.2021-0445OC  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As shown in our previous studies, the intratracheal-administration of stanniocalcin-1 (STC1) ameliorates pulmonary fibrosis by reducing oxidative and endoplasmic reticulum stress through the uncoupling of respiration in a bleomycin (BLM)-treated mouse model. However, the overall effect of STC1 on metabolism was not examined. Therefore, we first conducted a comprehensive metabolomics analysis to screen the overall metabolic changes induced by STC1 in an alveolar epithelial cell line using capillary electrophoresis time-of-flight mass spectrometry (CE-TOFMS). The results were subsequently validated in multiple alveolar epithelial and fibroblast cell lines by performing precise analyses of each substance. STC1 stimulated glycolysis, acetyl-CoA synthesis, and the methionine and cysteine-glutathione pathways, which are closely related to the uncoupling of respiration, modulation of epigenetics and reduction in oxidative stress. These results are consistent with our previous study. Subsequently, we focused on the inhibitory factor SMAD7, which exerts an antifibrotic effect and is susceptible to epigenetic regulation. STC1 upregulates SMAD7 in an uncoupling protein 2-dependent manner, induces demethylation of the SMAD7 promoter region and acetylation of the SMAD7 protein in human alveolar epithelial and fibroblast cell lines and a BLM-treated mouse model, and subsequently attenuates fibrosis. The antifibrotic effects of STC1 may partially depend on the regulation of SMAD7. In the evaluation using lung tissue from idiopathic pulmonary fibrosis patients, SMAD7 expression and acetylation were high in the alveolar structure-preserving region and low in the fibrotic region. The intratracheal-administration of STC1 may prevent the development of pulmonary fibrosis by regulating the metabolism-mediated epigenetic modification of SMAD7 in patients.

  11. A Novel Development of Sarcoidosis following COVID-19 Vaccination and a Literature Review.

    Tadahisa Numakura, Koji Murakami, Tsutomu Tamada, Chiaki Yamaguchi, Chihiro Inoue, Shinya Ohkouchi, Naoki Tode, Hirohito Sano, Hiroyuki Aizawa, Kei Sato, Ayumi Mitsune, Hajime Kurosawa, Toru Nakazawa, Hisatoshi Sugiura

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 61 (20) 3101-3106 2022年8月10日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0104-22  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BNT162b2 (Pfizer/BioNTech) is a coronavirus disease 2019 (COVID-19) vaccine containing nucleoside-modified messenger RNA encoding the severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 spike glycoprotein. Recently, ocular complications of mRNA vaccines have been reported increasingly frequently. However, immunological adverse events due to mRNA vaccines in real-world settings are not fully known. We herein report the novel development of sarcoidosis manifested as uveitis, bilateral hilar lymphadenopathy, angiotensin-converting enzyme elevation, and epithelioid and giant cell granuloma formation in the lung soon after the first BNT162b2 injection and review the current literature, including three reported cases of sarcoid-like reaction following COVID-19 vaccination.

  12. Association between Fathers' Use of Heated Tobacco Products and Urinary Cotinine Concentrations in Their Spouses and Children. 国際誌

    Ayumi Onoue, Yohei Inaba, Kentaro Machida, Takuya Samukawa, Hiromasa Inoue, Hajime Kurosawa, Hiromitsu Ogata, Naoki Kunugita, Hisamitsu Omori

    International journal of environmental research and public health 19 (10) 2022年5月21日

    DOI: 10.3390/ijerph19106275  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Heated tobacco products (HTPs) have become increasingly popular among smokers, especially among young adults in Japan in recent years. Assessments of secondhand tobacco smoke (SHS) exposure due to HTPs are scarce. The present study aimed to assess the urinary levels of total nicotine metabolites (TNMs) of non-smoking spouses and their children following SHS exposure due to their fathers' use of HTPs. A total of 41 families including 129 participants were recruited between 2018 and 2021. The number of non-smoking spouses and children of the fathers who smoke combustion cigarettes, the fathers who use HTPs, and the fathers who are non-users or have never smoked was 27, 66, and 36, respectively. The urinary levels of TNMs, including cotinine (Cot) and 3'-hydroxycotinine (3-OHCot), were measured using liquid chromatography/tandem mass spectrometry (LC/MS/MS). The spouses and children of fathers who use HTPs had significantly higher levels of TNMs in their urine compared to those with fathers who were non-smokers or non-users. The current study is the first to assess SHS exposure due to HTP use, and to suggest the importance of strategies to prevent exposure to SHS from HTP use in public places and educational strategies to protect non-smokers from secondhand HTP aerosol exposure in households and other private places.

  13. 救命・救助活動に従事する消防署員の防護マスク装着状況 東日本大震災当時の調査から

    色川 俊也, 片岡 克己, 荒川 梨津子, 五十嵐 侑, 村上 知征, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 64 (臨増) 321-321 2022年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  14. Clinical significance and applications of oscillometry. 国際誌

    David A Kaminsky, Shannon J Simpson, Kenneth I Berger, Peter Calverley, Pedro L de Melo, Ronald Dandurand, Raffaele L Dellacà, Claude S Farah, Ramon Farré, Graham L Hall, Iulia Ioan, Charles G Irvin, David W Kaczka, Gregory G King, Hajime Kurosawa, Enrico Lombardi, Geoffrey N Maksym, François Marchal, Ellie Oostveen, Beno W Oppenheimer, Paul D Robinson, Maarten van den Berge, Cindy Thamrin

    European respiratory review : an official journal of the European Respiratory Society 31 (163) 2022年3月31日

    DOI: 10.1183/16000617.0208-2021  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, "Technical standards for respiratory oscillometry" was published, which reviewed the physiological basis of oscillometric measures and detailed the technical factors related to equipment and test performance, quality assurance and reporting of results. Here we present a review of the clinical significance and applications of oscillometry. We briefly review the physiological principles of oscillometry and the basics of oscillometry interpretation, and then describe what is currently known about oscillometry in its role as a sensitive measure of airway resistance, bronchodilator responsiveness and bronchial challenge testing, and response to medical therapy, particularly in asthma and COPD. The technique may have unique advantages in situations where spirometry and other lung function tests are not suitable, such as in infants, neuromuscular disease, sleep apnoea and critical care. Other potential applications include detection of bronchiolitis obliterans, vocal cord dysfunction and the effects of environmental exposures. However, despite great promise as a useful clinical tool, we identify a number of areas in which more evidence of clinical utility is needed before oscillometry becomes routinely used for diagnosing or monitoring respiratory disease.

  15. 新型コロナ感染症流行下での産業保健活動におけるVR・ARデバイスの活用

    色川 俊也, 中谷 敦, 五味 遼太, 田中 雄大, 中村 剛, 菅野 恭加, 五十嵐 侑, 新国 悦弘, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 小川 浩正, 北村 喜文, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (6) 332-333 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  16. 仙台産業医学推進協議会におけるCOVID19ワクチン職域接種の検討

    大河内 眞也, 色川 俊也, 五十嵐 侑, 荒川 梨津子, 漆山 裕希, 望月 るり子, 大内 みやこ, 小川 浩正, 広瀬 俊雄, 森 弘毅, 岩渕 範好, 三柴 丈典, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (6) 333-333 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  17. 地域在住呼吸器疾患患者に対する個人レベルのソーシャル・キャピタル強度、主観的年齢調査の試み

    小林 大介, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 31 (Suppl.) 190s-190s 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  18. Sedentary Behavior時間の違いによる慢性呼吸器疾患患者の臨床的特徴

    村上 知征, 小林 武史, 新國 悦弘, 安達 哲也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 31 (Suppl.) 156s-156s 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  19. Risk prediction for new-onset atrial fibrillation using the Minnesota code electrocardiography classification system. 国際誌

    Yu Igarashi, Kotaro Nochioka, Yasuhiko Sakata, Tokiwa Tamai, Shinya Ohkouchi, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hideka Hayashi, Takahide Fujihashi, Shinsuke Yamanaka, Takashi Shiroto, Satoshi Miyata, Jun Hata, Shogo Yamada, Toshiharu Ninomiya, Satoshi Yasuda, Hajime Kurosawa, Hiroaki Shimokawa

    International journal of cardiology. Heart & vasculature 34 100762-100762 2021年6月

    DOI: 10.1016/j.ijcha.2021.100762  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Few risk models are available to predict future onset of atrial fibrillation (AF) in workers. We aimed to develop risk prediction models for new-onset AF, using annual health checkup (HC) data with electrocardiogram findings. Methods and Results: We retrospectively included 56,288 factory or office workers (mean age = 51.5 years, 33.0% women) who underwent a HC at a medical center and fulfilled the following criteria; age ≥ 40 years, no history of AF, and greater than 1 annual follow-up HC in 2013-2016. Using Cox models with the Akaike information criterion, we developed and compared prediction models for new-onset AF with and without the Minnesota code information. We externally validated the discrimination accuracy of the models in a general Japanese population cohort, the Hisayama cohort. During the median 3.0-year follow-up, 209 (0.37%) workers developed AF. Age, sex, waist circumference, blood pressure, LDL cholesterol, and γ-GTP were associated with new-onset of AF. Using the Minnesota code information, the AUC significantly improved from 0.82 to 0.84 in the derivation cohort and numerically improved from 0.78 to 0.79 in the validation cohort, and from 0.77 to 0.79 in the Hisayama cohort. The NRI and IDI significantly improved in all and male subjects in both the derivation and validation cohorts, and in female subjects in both the validation and the Hisayama cohorts. Conclusions: We developed useful risk model with Minnesota code information for predicting new-onset AF from large worker population validated in the original and external cohorts, although study interpretation is limited by small improvement of AUC.

  20. 住民健診・職域健診で使用できる心房細動発症リスクモデルの開発

    五十嵐 侑, 後岡 広太郎, 坂田 泰彦, 色川 俊也, 村上 知征, 新國 悦弘, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 小川 浩正, 秦 淳, 二宮 利治, 安田 聡, 山田 章吾, 下川 宏明, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (臨増) 334-334 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  21. 教育・研究機関における作業環境測定を利用した管理シートの安全衛生管理への活用

    中村 剛, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 佐藤 和則, 鍛冶 光司, 吉田 裕美, 本間 誠, 三上 恭訓, 富樫 晋, 服部 徹太郎, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (臨増) 562-562 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  22. 間葉系幹細胞由来液性因子が誘導する代謝,翻訳後修飾,免疫のクロストーク

    大河内 眞也, 玉井 ときわ, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 10 (増刊) 182-182 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  23. 睡睡眠呼吸障害評価のための呼気CO2指標の確立

    小川 浩正, 色川 俊也, 宍倉 裕, 大河内 眞也, 杉浦 久敏, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 10 (増刊) 213-213 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  24. Questionnaire survey on nurses and speech therapists regarding dysphagia rehabilitation in Japan. 国際誌

    Kengo Kato, Ryoukichi Ikeda, Jun Suzuki, Ai Hirano-Kawamoto, Yayoi Kamakura, Masako Fujiu-Kurachi, Masamitsu Hyodo, Shin-Ichi Izumi, Shigeto Koyama, Keiichi Sasaki, Junko Nakajima, Takahiro Karaho, Yurika Kimura, Yoshihiko Kumai, Yasushi Fujimoto, Takaharu Nito, Yoshitaka Oku, Hajime Kurosawa, Shinichi Kuriyama, Yukio Katori

    Auris, nasus, larynx 48 (2) 241-247 2021年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.anl.2020.08.004  

    ISSN:0385-8146

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Current interventions of dysphagia are not generalizable, and treatments are commonly used in combination. We conducted a questionnaire survey on nurses and speech therapists regarding dysphagia rehabilitation to understand the current situation in Japan. METHODS: The questionnaire was sent to 616 certified nurses in dysphasia nursing and 254 certified speech-language-hearing therapists for dysphagia. Based on "Summaries of training methods in 2014" by JSDR, 24 local indirect exercises, 11 general indirect exercises, and 13 direct exercises were selected. The Likert scale "How do you feel about each method" was used as follows: A; Frequency, B; Ease, C; Adherence, D; Effectiveness (1-5))?". RESULTS: Two hundred fifty (40%) nurses and 145 (57%) speech-language-hearing therapists (ST) responded to the questionnaire. The direct exercise was associated with a significantly high score in every question. In indirect exercises, "Cervical range of motion exercise," "Orofacial myofunctional exercise," "Lip closure exercise." "Ice massage of pharynx" and "Huffing" were used relatively frequently. "Balloon dilatation therapy" and "Tube exercise" was associated with a relatively high discrepancy for two questions. Frequency" and the sum of "Ease," "Adherence," and "Effectiveness." was significantly correlated for local indirect exercises (r2 = 0.928, P < 0.01), general indirect exercises (r2 = 0.987, P < 0.01), and direct exercises (r2 = 0.996, P < 0.01) (Fig. 5). CONCLUSION: This study examined the current situation of dysphagia rehabilitation in Japan. Our results aid to increase understanding and selection of rehabilitative treatments for dysphagia patients in Japan.

  25. 慢性呼吸器疾患患者の手段的ADLに関連する因子の検討

    村上 知征, 新國 悦弘, 安達 哲也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 30 (Suppl.) 184s-184s 2021年2月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  26. 慢性呼吸器疾患患者の手段的ADLに関連する因子の検討

    村上 知征, 新國 悦弘, 安達 哲也, 色川 俊也, 小川 浩正, 高橋 識至, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 30 (Suppl.) 184s-184s 2021年2月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  27. Prevalence and Risk Factor for Antibiotic-resistant Escherichia coli Colonization at Birth in Premature Infants: A Prospective Cohort Study. 国際誌

    Aya Koizumi, Kenichi Maruyama, Yasushi Ohki, Akifumi Nakayama, Yoshiyuki Yamada, Hajime Kurosawa, Hiroyuki Tsukagoshi, Toru Fujiu, Miki Takahashi, Takao Kimura, Nobuhiro Saruki, Masami Murakami, Hirokazu Arakawa

    The Pediatric infectious disease journal 39 (6) 546-552 2020年6月

    DOI: 10.1097/INF.0000000000002623  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Escherichia coli causes neonatal early-onset sepsis (EOS) that is associated with high mortality and increasing antibiotic resistance. Thus, we estimated the prevalence, antibiotic susceptibility and risk factors for colonization of E. coli in premature infants at birth and characterized the pathogenicity of the isolates. METHODS: A prospective surveillance study was conducted at three Japanese perinatal centers between August 2014 and February 2017. Infants weighing <2 kg and/or at gestational age <35 weeks at birth were enrolled. We screened the mothers and neonates for E. coli colonization. Pulsed-field gel electrophoresis was used to analyze the relatedness between the maternal and neonatal isolates. Virulence factors for the isolates were determined using polymerase chain reaction. RESULTS: We enrolled 421 premature infants born to 382 mothers. The rate of colonization in mothers was 47.6%, comprising 5.9% extended-spectrum beta-lactamase-producing E. coli (ESBL-E) and 20.0% ampicillin-resistant strains. Ten (2.4%) infants exhibited colonization; ESBL-E and ampicillin-resistant strains colonized three and four infants, respectively. Three antibiotic-resistant, strain-positive infants developed EOS. Pulsed-field gel electrophoresis revealed vertical transmission of bacteria in four infants. Multivariate logistic regression analysis revealed that ESBL-E-positive mothers [odds ratio (OR), 19.2; 95% confidence interval (CI), 2.5-145.7)] and vaginal delivery (OR, 9.4; 95% CI, 1.7-50.7) were risk factors for neonatal colonization. The infant isolates possessed numerous virulence factors. CONCLUSIONS: Although the prevalence of E. coli-colonized premature infants at birth was low, the rate of antibiotic resistance and the attack rate for EOS were high. Infants with ESBL-E positive mothers should be closely monitored for EOS.

  28. Improvement of native pulmonary alveolar proteinosis after contralateral single living-donor lobar lung transplantation: A case report. 国際誌 査読有り

    Kazuma Kobayashi, Shinya Ohkouchi, Yoji Sasahara, Masahito Ebina, Koh Nakata, Ryoko Saito, Miki Akiba, Tetsu Sado, Hisashi Oishi, Tatsuaki Watanabe, Hajime Kurosawa, Yoshinori Okada

    Pediatric transplantation 24 (2) e13659 2020年3月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/petr.13659  

    ISSN:1397-3142

    eISSN:1399-3046

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PAP is a rare disease characterized by the accumulation of surfactant materials in the alveolar spaces due to the imbalance of surfactant homeostasis (production and clearance). We herein report a case of an 8-year-old girl who developed PAP after BMT from her mother for the treatment of DBA. The anemia was improved by BMT; however, respiratory dysfunction due to graft-versus-host disease gradually progressed. She eventually underwent right single LDLLT from her mother when she was 14 years old. A pathological examination of the excised lung confirmed the finding of diffuse bronchiolitis obliterans and unexpectedly revealed widespread alveolar proteinosis. Interestingly, the GGO of her native left lung on chest X-ray was improved after LDLLT. We present the very unique clinical course of this patient and discuss the mechanisms underlying the development of PAP after BMT and its improvement after LDLLT from the same donor.

  29. Technical standards for respiratory oscillometry. 国際誌 査読有り

    Gregory G King, Jason Bates, Kenneth I Berger, Peter Calverley, Pedro L de Melo, Raffaele L Dellacà, Ramon Farré, Graham L Hall, Iulia Ioan, Charles G Irvin, David W Kaczka, David A Kaminsky, Hajime Kurosawa, Enrico Lombardi, Geoffrey N Maksym, François Marchal, Beno W Oppenheimer, Shannon J Simpson, Cindy Thamrin, Maarten van den Berge, Ellie Oostveen

    The European respiratory journal 55 (2) 1900753-1900753 2020年2月

    出版者・発行元: European Respiratory Society (ERS)

    DOI: 10.1183/13993003.00753-2019  

    ISSN:0903-1936

    eISSN:1399-3003

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Oscillometry (also known as the forced oscillation technique) measures the mechanical properties of the respiratory system (upper and intrathoracic airways, lung tissue and chest wall) during quiet tidal breathing, by the application of an oscillating pressure signal (input or forcing signal), most commonly at the mouth. With increased clinical and research use, it is critical that all technical details of the hardware design, signal processing and analyses, and testing protocols are transparent and clearly reported to allow standardisation, comparison and replication of clinical and research studies. Because of this need, an update of the 2003 European Respiratory Society (ERS) technical standards document was produced by an ERS task force of experts who are active in clinical oscillometry research. The aim of the task force was to provide technical recommendations regarding oscillometry measurement including hardware, software, testing protocols and quality control. The main changes in this update, compared with the 2003 ERS task force document are 1) new quality control procedures which reflect use of “within-breath” analysis, and methods of handling artefacts; 2) recommendation to disclose signal processing, quality control, artefact handling and breathing protocols (<italic>e.g.</italic> number and duration of acquisitions) in reports and publications to allow comparability and replication between devices and laboratories; 3) a summary review of new data to support threshold values for bronchodilator and bronchial challenge tests; and 4) updated list of predicted impedance values in adults and children.

  30. Pulmonary Rehabilitation in COPD 招待有り

    Hajime Kurosawa

    APSR Respiratory Update 12 1-7 2020年

  31. Novel Respiratory Impedance-Based Phenotypes Reflect Different Pathophysiologies in Chronic Obstructive Pulmonary Disease Patients. 国際誌

    Yumiko Matsuo, Emiko Ogawa, Ruriko Seto-Yukimura, Yasushi Ryujin, Daisuke Kinose, Masafumi Yamaguchi, Makoto Osawa, Taishi Nagao, Hajime Kurosawa, Yasutaka Nakano

    International journal of chronic obstructive pulmonary disease 14 2971-2977 2019年12月

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.2147/COPD.S224902  

    eISSN:1178-2005

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Purpose: The forced oscillation technique (FOT) is a non-invasive method to measure respiratory impedance, the respiratory resistance (Rrs) and reactance (Xrs). The disease probability measure (DPM) is a useful computed tomography (CT) imaging variable for the assessment of gas trapping and emphysema in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) using pairs of inspiratory and expiratory CT images. We aimed to develop FOT-based phenotypes and determine whether the phenotypes and their imaging characteristics could facilitate the understanding of COPD pathophysiology. Patients and methods: FOT and spirometry were examined in 164 COPD patients and 22 non-COPD smokers. COPD patients were divided into four FOT-based phenotypes (NL, normal group; RD, resistance-dominant group; XD, reactance-dominant group; and MIX, mixed group) based on the 3rd quartile values of R5 (Rrs at 5Hz) and X5 (Xrs at 5Hz) in the non-COPD group. The emphysematous lesions and the airway lesions were quantitatively assessed in CT images by low attenuation volume and the square root of the wall area of a hypothetical airway with an internal perimeter of 10 mm (√Aaw at Pi10), respectively. DPM imaging analysis was also performed in 131 COPD patients. We investigated the differences in COPD parameters between the FOT-based phenotypes. Results: √Aaw at Pi10 were significantly higher in the RD, XD, and MIX groups than in the NL group. The XD group showed lower pulmonary function and higher dyspnea scores than the RD group. No significant changes in DPM values were observed between the RD and the NL groups. The gas-trapping area was significantly higher in the XD group than in the NL group. The MIX group showed the highest dyspnea score, most emphysematous lesions, and the lowest forced expiratory volume in 1 s % predicted value. Conclusion: The FOT-based phenotyping may be useful to assess pathophysiological changes of COPD with CT assessments.

  32. 理学療法学生における呼吸健康教室ボランティア活動の教育的効果 計量テキスト分析による検討

    小林 大介, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 221s-221s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  33. 災害と呼吸器疾患 災害時に増加する呼吸器疾患にどのように対処するか? 近年の経験から学ぶ

    大河内 眞也, 利部 なつみ, 矢内 勝, 谷野 功典, 坂上 拓郎, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 122s-122s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  34. 災害と呼吸器疾患 災害時に増加する呼吸器疾患にどのように対処するか? 近年の経験から学ぶ 査読有り

    大河内 眞也, 利部 なつみ, 矢内 勝, 谷野 功典, 坂上 拓郎, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 122s-122s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  35. 改修工事後に室内空気環境の悪化を来した一例

    中村 剛, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 玉井 ときわ, 佐藤 和則, 鍛冶 光司, 吉田 裕美, 富樫 晋, 五十嵐 侑, 新國 悦弘, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (5) 244-244 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  36. 心房細動を有する労働者の運転業務の制限に関する考察

    五十嵐 侑, 色川 俊也, 後岡 広太郎, 村上 知征, 新國 悦弘, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (5) 246-246 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  37. 職域健診で使用できる心房細動発症リスクスコアの開発(中間報告)

    五十嵐 侑, 後岡 広太郎, 三浦 絵美里, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 白戸 崇, 三浦 正暢, 宮田 敏, 坂田 泰彦, 國井 重男, 山田 章吾, 下川 宏明, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (臨増) 338-338 2019年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  38. 職域健診で使用できる心房細動発症リスクスコアの開発(中間報告)

    五十嵐 侑, 後岡 広太郎, 三浦 絵美里, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 白戸 崇, 三浦 正暢, 宮田 敏, 坂田 泰彦, 國井 重男, 山田 章吾, 下川 宏明, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 61 (臨増) 338-338 2019年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  39. Respiratory resistance among adults in a population-based cohort study in Northern Japan. 国際誌

    Emiri Miura, Naho Tsuchiya, Yu Igarashi, Ritsuko Arakawa, Etsuhiro Nikkuni, Tokiwa Tamai, Masao Tabata, Shinya Ohkouchi, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Takako Takai-Igarashi, Yoichi Suzuki, Shinichi Kuriyama, Gen Tamiya, Atsushi Hozawa, Masayuki Yamamoto, Hajime Kurosawa

    Respiratory investigation 57 (3) 274-281 2019年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.resinv.2018.12.008  

    ISSN:2212-5345

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Forced oscillation technique (FOT) is a noninvasive method used to measure respiratory system resistance (Rrs) and reactance (Xrs) during quiet breathing, which has been extensively studied in clinical settings. The distribution of measured FOT values was previously assessed in a community-based cohort study. In this study, we aimed to confirm the distribution of measured FOT values in a different cohort in order to investigate the relationship between these values and patient clinical and biological data. METHODS: We reviewed FOT data and relevant patient clinical and biological information collected from the Community-Based Cohort Study (CommCohort Study), carried out between 2013 to 2016 as a part of the Tohoku Medical Megabank project (TMM). In total, 16,231 adults were enrolled in the study (Male/Female: 4886/11,345). RESULTS: Significant gender differences were observed in distributions of Rrs and Xrs values at 5 Hz (termed R5 and X5, respectively). R5 values in males were lower than those in females, while X5 values in males were slightly less negative. High R5 values were strongly associated with high BMI, short height, smoking status in males, high serum IgE level, and high peripheral blood eosinophil count. CONCLUSION: The present distribution values and their relation to clinical and biological data should provide useful insights for clinical settings and serve as a helpful guide in implementing FOT. Forced oscillation technique, respiratory system resistance, respiratory system reactance, gender difference, obesity.

  40. 呼吸器領域における新しい恒常性メカニズムの提唱 メタボロームによる間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin-1(STC1)の抗線維化作用の検討 エピゲノムと抗酸化作用

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 159-159 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  41. 睡眠中の非侵襲的呼吸努力測定用途としてのピエゾセンサの有用性

    小川 浩正, 色川 俊也, 東條 裕, 宍倉 裕, 大河内 眞也, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 277-277 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  42. 肥満患者に対する減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 最大換気量,呼吸筋力評価,広域周波オシレーション法を含めた検討

    新國 悦弘, 三浦 絵美里, 玉井 ときわ, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 341-341 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  43. Correlation between the native lung volume change and postoperative pulmonary function after single lung transplantation for lymphangioleiomyomatosis: Evaluation of lung volume by three-dimensional computed tomography volumetry. 国際誌

    Hirotoshi Suzuki, Hisashi Oishi, Masafumi Noda, Tatsuaki Watanabe, Yasushi Matsuda, Junya Tominaga, Tetsu Sado, Akira Sakurada, Hajime Kurosawa, Kei Takase, Yoshinori Okada

    PloS one 14 (2) e0210975-e0210975 2019年2月11日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0210975  

    eISSN:1932-6203

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Whereas native lung overinflation has been thought to happen in recipients of single lung transplantation for lymphangioleiomyomatosis because of its increased compliance, there is no study that has reported the details on the change of the native lung volume after single lung transplantation by three-dimensional computed tomography volumetry. The purpose of the present study was to evaluate the lung volume after single lung transplantation for lymphangioleiomyomatosis by three-dimensional computed tomography volumetry and investigate the correlation between the native lung volume change and postoperative pulmonary function. METHODS: We retrospectively reviewed the data of 17 patients who underwent single lung transplantation for lymphangioleiomyomatosis. We defined the ratio of the native lung volume to total lung volume (N/T ratio) as an indicator of overinflation of the native lung. In order to assess changes in the N/T ratio over time, we calculated the rate of change in the N/T ratio which is standardized by the N/T ratio at 1 year after single lung transplantation: rate of change in N/T ratio (%) = {(N/T ratio at a certain year)/(N/T ratio at 1 year)- 1}× 100. RESULTS: We investigated the correlations between the N/T ratio and the pulmonary function test parameters at 1 year and 5 years; however, there was no significant correlation between them. On the other hand, there was a significant negative correlation between the rate of change in the N/T ratio and that in forced expiratory volume in 1 second %predicted (%FEV1) at 5 years after single lung transplantation. CONCLUSION: The single lung transplantation recipients for lymphangioleiomyomatosis showed increased rate of change in the N/T ratio in the long-time course after lung transplantation with the decrease of %FEV1. We expect that these cases will probably cause the overinflation of the native lung in the future.

  44. Association between Family History of Cancer and Lung Cancer Risk among Japanese Men and Women.

    Kaoru Yoshida, Yoko Takizawa, Yoshikazu Nishino, Satomi Takahashi, Seiki Kanemura, Junko Omori, Hajime Kurosawa, Makoto Maemondo, Yuko Minami

    The Tohoku journal of experimental medicine 247 (2) 99-110 2019年2月

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.247.99  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although cigarette smoking is a major risk factor for lung cancer, genetic susceptibility may also affect lung cancer risk. To explore the role of genetic risk, this case-control study investigated the association between family history of cancer at several sites and lung cancer risk. A total of 1,733 lung cancer cases and 6,643 controls were selected from patients aged 30 years and over admitted to a single hospital in Japan between 1997 and 2009. Information on family history of cancer was collected using a self-administered questionnaire and odds ratios (ORs) were estimated by unconditional logistic regression. Family history of lung cancer in first-degree relatives was associated with an increased risk of lung cancer among both sexes. According to histology and type of relatives, a parental history of lung cancer was significantly associated with an increased risk of female adenocarcinoma (OR = 1.72). Stratification by smoking status revealed that this significant positive association in women was limited to ever-smokers (OR = 4.13). In men, a history of lung cancer in siblings was significantly associated with an increased risk of small cell carcinoma (OR = 2.28) and adenocarcinoma (OR = 2.25). Otherwise, positive associations between history of breast (OR = 1.99) and total (OR = 1.71) cancers in siblings and the risk of male adenocarcinoma were observed. These results suggest that inherited genetic susceptibility may contribute to the development of lung cancer. In men, shared exposure to environmental factors among siblings may also be responsible for the increase in lung cancer risk.

  45. Update of occupational lung disease. 国際誌

    Narufumi Suganuma, Yuji Natori, Hajime Kurosawa, Makiko Nakano, Takahiko Kasai, Yasuo Morimoto

    Journal of occupational health 61 (1) 10-18 2019年1月

    DOI: 10.1002/1348-9585.12031  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Occupational Lung Disease is an oldest but still a biggest problem in occupational health. METHODS: Steering Committee members of the Japan Society for Occupational Health (JSOH) Occupational Lung Disease Study Group selected and summarized current topics on occupational lung diseases based on expert opinion, as informed by governmental regulation, public health concerns, and frequently discussed in related academic conferences. RESULTS: The topics included in this review are professional education in medical screening skills, 2014 update of Helsinki Criteria, respiratory diseases found in the earthquake and tsunami affected regions, newly recognized occupational lung diseases, and potential respiratory health hazards. DISCUSSIONS: Although occupational lung diseases seem to stay as one of the major concerns in occupational health, screening tools and control measures are standardized for the better prevention of the diseases. As this health problem usually occurs in where the most actively economically developing area is, the patients tend to increase in emerging economic powers with huge population.

  46. 呼吸器機能障害者に対するビデオゲームを用いた運動介入の実施

    小林 大介, 黒澤 一, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 荒川 梨津子

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3) 437-437 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  47. 肥満者における肺気量分画と呼吸抵抗、呼吸リアクタンスの関係性

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3) 431-431 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  48. 脳死肺移植後の体格指数および身体組成の経時的変化 移植後1年の経過

    新國 悦弘, 鈴木 栄三郎, 茄子川 由香梨, 佐藤 房郎, 松田 安史, 佐渡 哲, 大石 久, 秋場 美紀, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3) 432-432 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  49. 宮城県の労災二次健診制度利用状況調査の報告

    五十嵐 侑, 色川 俊也, 三浦 絵美里, 荒川 梨津子, 新國 悦弘, 竹澤 公子, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 清治 邦章, 森 弘毅, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (6) 198-198 2018年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  50. 作業環境測定結果を活用した産業医コメント作成アシスト機能の検討

    中村 剛, 色川 俊也, 吉田 裕美, 鍛治 光司, 佐藤 和則, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大柳 友克, 富樫 晋, 中村 定和, 鈴木 健, 渡邉 慎一, 阿部 克日呼, 森 洋, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (6) 199-200 2018年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  51. 呼吸器機能障害者に対するビデオゲームを用いた介入による調査報告

    小林 大介, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 (Suppl.) 230s-230s 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  52. 【間質性肺炎・肺線維症のトピックス】特発性間質性肺炎における呼吸機能検査の活用術

    大河内 眞也, 玉井 ときわ, 三浦 絵美里, 五十嵐 佑, 田畑 雅央, 柴崎 篤, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    呼吸器内科 34 (3) 229-238 2018年9月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN:1884-2887

  53. 気道の化学物質低濃度曝露指標としての呼気CO(FeCO)の有効性について

    色川 俊也, 鈴木 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 309-309 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  54. ホルムアルデヒド取扱い作業における使い捨てマスクの曝露低減効果の比較検討

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 矢内 勝, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 403-403 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  55. 気道の化学物質低濃度曝露指標としての呼気CO(FeCO)の有効性について

    色川 俊也, 鈴木 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 309-309 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  56. ホルムアルデヒド取扱い作業における使い捨てマスクの曝露低減効果の比較検討

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 矢内 勝, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 403-403 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  57. Peripheral alveolar nitric oxide concentration reflects alveolar inflammation in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. 国際誌 査読有り

    Taizou Hirano, Shinya Ohkouchi, Naoki Tode, Makoto Kobayashi, Manabu Ono, Teruyuki Satoh, Yoichiro Mitsuishi, Akira Watanabe, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hisatoshi Sugiura, Toshiaki Kikuchi, Keiichi Akasaka, Ryushi Tazawa, Yoshikazu Inoue, Koh Nakata, Hajime Kurosawa, Masakazu Ichinose

    ERJ open research 4 (1) 2018年1月

    DOI: 10.1183/23120541.00071-2017  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nitric oxide and alveolar macrophage inflammation http://ow.ly/czCx30i12n8.

  58. 呼吸器機能障害者に対するビデオゲームを用いた運動介入の実施

    小林 大介, 黒澤 一, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 荒川 梨津子

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (Suppl.) 188s-188s 2017年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  59. Sequential Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Inhalation after Whole-Lung Lavage for Pulmonary Alveolar Proteinosis. A Report of Five Intractable Cases. 国際誌 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Keiichi Akasaka, Toshio Ichiwata, Shu Hisata, Hideya Iijima, Toshinori Takada, Hiroki Tsukada, Hideaki Nakayama, Jun-Ichi Machiya, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Yoko Shibata, Masakazu Ichinose, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Hajime Kurosawa, Koh Nakata, Ryushi Tazawa

    Annals of the American Thoracic Society 14 (8) 1298-1304 2017年8月1日

    出版者・発行元: American Thoracic Society

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201611-892BC  

    ISSN:2325-6621

  60. Sequential Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Inhalation after Whole-Lung Lavage for Pulmonary Alveolar Proteinosis A Report of Five Intractable Cases 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Keiichi Akasaka, Toshio Ichiwata, Shu Hisata, Hideya Iijima, Toshinori Takada, Hiroki Tsukada, Hideaki Nakayama, Jun-ichi Machiya, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Yoko Shibata, Masakazu Ichinose, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Hajime Kurosawa, Koh Nakata, Ryushi Tazawa

    ANNALS OF THE AMERICAN THORACIC SOCIETY 14 (8) 1298-1304 2017年8月

    DOI: 10.1513/AnnalsATS.201611-892BC  

    ISSN:1546-3222

    eISSN:2325-6621

  61. 臨床肺機能検査の、低濃度化学物質曝露による気道影響評価への応用について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 猪股 宏, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 59 (臨増) 563-563 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  62. 臨床肺機能検査の、低濃度化学物質曝露による気道影響評価への応用について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 猪股 宏, 小川 浩正, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 大久 典子, 富樫 晋, 中村 剛, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 59 (臨増) 563-563 2017年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  63. Fractional Exhaled Nitric Oxide (FeNO) and Spirometry as Indicators of Inhalation Exposure to Chemical Agents in Pathology Workers. 国際誌 査読有り

    Ritsuko Arakawa Suzuki, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Shinya Ohkouchi, Masao Tabata, Susumu Togashi, Takeshi Nakamura, Noriko Ohisa, Etsuhiro Nikkuni, Emiri Miura, Kaoru Yoshida, Hiroshi Inomata, Hajime Kurosawa

    Journal of occupational and environmental medicine 59 (5) 467-473 2017年5月

    DOI: 10.1097/JOM.0000000000000976  

    ISSN:1076-2752

    eISSN:1536-5948

  64. 新しい呼気陰圧負荷機器の開発 閉塞性換気障害指標の検証

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 319-319 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  65. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の新規線維化抑制機序の探索

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 小野 学, 平野 泰三, 東出 直樹, 沼倉 忠久, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 244-244 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  66. 喫煙と非悪性肺疾患

    黒澤 一

    日本気管食道科学会会報 68 (5) 334-338 2017年

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会

    DOI: 10.2468/jbes.68.334  

    ISSN:0029-0645

    eISSN:1880-6848

  67. 仙台為になる産業保健勉強会会員が関わる事業所の受動喫煙対策状況調査について

    多田 由美子, 齋藤 慶史, 色川 俊也, 荒川 梨津子, 櫛田 正江, 佐々木 尚子, 清治 邦章, 竹澤 公子, 村越 亜弥子, 黒澤 一, 広瀬 俊雄

    産業衛生学雑誌 59 (1) 42-43 2017年1月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  68. 教育・研究機関における化学物質管理の現状と今後の課題について

    色川 俊也, 荒川 梨津子, 吉田 薫, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒沢 一

    産業衛生学雑誌 59 (1) 43-43 2017年1月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  69. Pulmonary function testing in bronchial asthma.

    Masao Tabata, Hajime Kurosawa

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 74 (10) 1640-1649 2016年10月

    ISSN:0047-1852

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The lung function of asthma is characterized by the following points: - Airflow limitation that reverses after administration of a bronchodilator - Variable airflow limitation Airway hyperresponsiveness, that is, an excessive decrease in airflow in response to an aerosolized provocation that elicits little or no response in a normal person. Airflow limitation from asthma usually demonstrates some degree of reversibility following acute inhalation with a beta-agonist. But patients with mild asthma often do not show this reversibility. Patients can measure peak expiratory flow(PEF) by themselves using a simple device. We can assess the patient's condition by monitoring their PEF. The circadian variation of PEF usually indicates the existence of airway hyperresponsiveness. Airway hyperresponsive- ness is directly measured by bronchoprovocation testing using direct inhalation of meth- acholine or histamine. Indications for bronchoprovocation testing include the accurate diag- nosis of asthma in selected patients, such as patients who do not show airway reversibility, assessment of severity of asthma and assessment of the response to asthma therapy.

  70. 横隔膜強化を目的とした吸気筋トレーニングの効果

    真寿田 三葉, 太田 恵, 雄賀多 聡, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (Suppl.) 230s-230s 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  71. 呼吸介助中の手掌面圧の違いが換気量に与える影響

    松本 香好美, 今西 里佳, 佐野 裕子, 森 直樹, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (2) 400-400 2016年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  72. 肥満者における肺気量分画と呼吸抵抗の関係

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (2) 400-400 2016年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  73. 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の呼吸メカニクスに対するCPAP療法の影響

    大久 典子, 小川 浩正, 青木 桜子, 小室 弘仁, 井出 佐紀子, 神 大輔, 色川 俊也, 黒澤 一

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 41回 243-243 2016年7月

    出版者・発行元: (一社)日本睡眠学会

  74. [Outline of JRS COPD guideline Ed. 4].

    Hajime Kurosawa

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 74 (5) 728-32 2016年5月

    ISSN:0047-1852

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JRS COPD guideline Edition 4 updated current concept for clinical management of COPD in Japan. Minor but substantial changes were added to the definition and subtype of the disease. In pharmacological treatment, single use of LAMA or LABA is equally the first choice. If it is not enough, those combination are recommended. A-D classification that was presented in GOLD report 2011 was not adopted. In non-pharmacological treatment, pulmonary rehabilitation is steadily effective and essential. In terms of survival prognosis, at least, the concept of physical activity is important. Those improvement and maintenance were newly added to the objectives of the clinical management of COPD.

  75. ホルムアルデヒド(FA)を主とした化学物質吸入ばく露評価指標としての呼気一酸化窒素(FeNO)および肺機能検査の有用性の検討

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 猪股 宏, 小川 浩正, 大河内 眞也, 富樫 晋, 中村 剛, 新國 悦弘, 三浦 絵美里, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 58 (臨増) 418-418 2016年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  76. COPD 診断 新しい呼気陰圧負荷機器の開発 換気障害指標の確立

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也, 大河内 真也, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 5 (増刊) 144-144 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  77. 肥満患者に対する減量療法が身体組成および呼吸機能へ及ぼす影響

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 5 (増刊) 290-290 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  78. A study of inspiratory resistance of dry powder inhaler of agents for asthma control 査読有り

    Shigeaki Suda, Rio Konno, Hajime Kurosawa, Gen Tamura

    Japanese Journal of Allergology 65 (7) 932-936 2016年

    出版者・発行元: Japanese Society of Allergology

    DOI: 10.15036/arerugi.65.932  

    ISSN:1347-7935 0021-4884

  79. Myriad Functions of Stanniocalcin-1 (STC1) Cover Multiple Therapeutic Targets in the Complicated Pathogenesis of Idiopathic Pulmonary Fibrosis (IPF). 国際誌 査読有り

    Shinya Ohkouchi, Manabu Ono, Makoto Kobayashi, Taizou Hirano, Yutaka Tojo, Shu Hisata, Masakazu Ichinose, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    Clinical medicine insights. Circulatory, respiratory and pulmonary medicine 9 (Suppl 1) 91-6 2015年12月29日

    出版者・発行元: Libertas Academica Ltd.

    DOI: 10.4137/CCRPM.S23285  

    ISSN:1179-5484

  80. 肥満患者の減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 木内 敬太, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 (3) 523-524 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  81. ホルムアルデヒド(FA)吸入ばく露による気道生体反応指標としての呼気一酸化窒素(FeNO)の有用性について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 富樫 晋, 中村 剛, 小川 浩正, 新國 悦弘, 木内 敬太, 三浦 絵美里, 大河内 眞也, 猪股 宏, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 57 (6) 323-323 2015年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  82. 肥満患者の減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 木内 敬太, 荒川 梨津子, 森 信芳, 上月 正博, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 (Suppl.) 192s-192s 2015年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  83. 肥満患者に対する運動療法が呼吸機能へ及ぼす影響 査読有り

    新國 悦弘, 木内 敬太, 荒川 梨津子, 森 信芳, 上月 正博, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本臨床運動療法学会雑誌 18 (1) 61-61 2015年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本臨床運動療法学会

  84. ブレオマイシン肺障害モデルに於ける間葉系幹細胞(MSC)由来Stanniocalcin-1(STC1)による小胞体(ER)ストレス抑制

    大河内 眞也, 小野 学, 東出 直樹, 菊地 利明, 一ノ瀬 正和, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 317-317 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  85. ホルムアルデヒド(FA)曝露に対する気道の分泌反応

    色川 俊也, 荒川 梨津子, 佐藤 舞, 新國 悦弘, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 57 (2) 52-52 2015年3月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  86. 換気力学の病態と心負荷 肥満患者に対する減量療法が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 139-139 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  87. 新しい呼気陰圧負荷機器の開発

    小川 浩正, 色川 俊也, 大河内 真也, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 4 (増刊) 238-238 2015年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  88. Mesenchymal stem cells correct inappropriate epithelial-mesenchyme relation in pulmonary fibrosis using stanniocalcin-1. 国際誌 査読有り

    Manabu Ono, Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Naoki Tode, Makoto Kobayashi, Masahito Ebina, Toshihiro Nukiwa, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Takaaki Akaike, Yoshinori Okada, Hajime Kurosawa, Toshiaki Kikuchi, Masakazu Ichinose

    Molecular therapy : the journal of the American Society of Gene Therapy 23 (3) 549-60 2015年3月

    DOI: 10.1038/mt.2014.217  

    ISSN:1525-0016

    eISSN:1525-0024

  89. 健常者に対する吸気粘性抵抗負荷換気応答の解析 呼吸困難を緩和する最適な呼吸指導法について考える

    小林 大介, 黒澤 一, 小川 浩正, 色川 俊也, 新國 悦弘, 飛田 渉

    臨床呼吸生理 47 31-35 2015年2月

    出版者・発行元: 臨床呼吸生理研究会

    ISSN:0911-1182

  90. 姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーションを用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 木内 敬太, 佐藤 舞, 大久 典子, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    臨床呼吸生理 47 37-37 2015年2月

    出版者・発行元: 臨床呼吸生理研究会

    ISSN:0911-1182

  91. Workplace patrol reported in the disaster waste treatment plants at the Great East Japan Earthquake disaster area

    Toshiya Irokawa, Kyoji Hanaue, Ritsuko Arakawa, Etsuhiro Nikkuni, Keita Kiuchi, Shinya Ohkouchi, Hiromasa Ogawa, Toshio Hirose, Hajime Kurosawa

    Sangyō eiseigaku zasshi = Journal of occupational health 57 (2) 37-39 2015年

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.D14002  

    ISSN:1349-533X

  92. 東日本大震災被災地の災害廃棄物処理場における職場巡視報告

    色川 俊也, 花上 恭二, 荒川 梨津子, 新國 悦弘, 木内 敬太, 大河内 眞也, 小川 浩正, 広瀬 俊雄, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 57 (2) 37-39 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本産業衛生学会

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.D14002  

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  93. 定期健康診断時に実施した日中の眠気に関する問診(Japanese Epworth Sleepiness Scale;JESS)の有効性について

    荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 新國 悦弘, 木内 啓太, 今井 愛, 佐藤 舞, 大河内 眞也, 黒沢 一

    産業衛生学雑誌 56 (6) 289-289 2014年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  94. Comparison of two devices for respiratory impedance measurement using a forced oscillation technique: basic study using phantom models. 査読有り

    Kazuya Tanimura, Toyohiro Hirai, Susumu Sato, Koichi Hasegawa, Shigeo Muro, Hajime Kurosawa, Michiaki Mishima

    The journal of physiological sciences : JPS 64 (5) 377-82 2014年9月

    DOI: 10.1007/s12576-014-0329-4  

    ISSN:1880-6546

    eISSN:1880-6562

  95. 睡眠呼吸障害と気道炎症の関連性についての検討

    室井 美穂, 小川 浩正, 色川 俊也, 田畑 雅央, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 39回 263-263 2014年7月

    出版者・発行元: (一社)日本睡眠学会

  96. 大学における教育研究の基盤としての安全衛生管理活動 大学の教育研究活動における安全衛生リスクの認識とその対応 研究用微生物安全管理規程の策定を通して

    黒澤 一, 色川 俊也, 荒川 梨津子, 小川 浩正

    産業衛生学雑誌 56 (臨増) 266-266 2014年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  97. 東日本大震災災害廃棄物処理場における職場巡視報告

    色川 俊也, 花上 恭二, 荒川 梨津子, 新國 悦弘, 小川 浩正, 広瀬 俊雄, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 56 (臨増) 416-416 2014年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  98. 併存症リスクに特化したパンフレットによるCOPD認知度・治療意欲度向上効果の検討

    小川 浩正, 三浦 元彦, 田代 祐介, 田中 理江, 大塚 竜也, 色川 俊也, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 3 (増刊) 254-254 2014年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  99. 姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響 MostGraph-01を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 佐藤 舞, 大久 典子, 小林 大介, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 3 (増刊) 291-291 2014年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  100. 吸気粘性抵抗負荷換気応答における呼吸困難と呼吸パターンの関係 若年健常者による基礎的検討

    小林 大介, 黒澤 一, 飛田 渉

    理学療法の歩み 25 (1) 34-41 2014年1月

    出版者・発行元: (一社)宮城県理学療法士会

    ISSN:0917-2688

  101. Evaluation of airway responsiveness using colored three-dimensional analyses of a new forced oscillation technique in controlled asthmatic and nonasthmatic children. 国際誌 査読有り

    Katsumi Murakami, Chizu Habukawa, Hajime Kurosawa, Tsukasa Takemura

    Respiratory investigation 52 (1) 57-64 2014年1月

    DOI: 10.1016/j.resinv.2013.07.003  

    ISSN:2212-5345

  102. 食道癌切除再建術が呼吸機能へ及ぼす影響 MostGraph-01を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23 (3) 339-339 2013年12月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  103. 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群の重症化の性差

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 黒澤 一

    医学検査 62 (6) 666-672 2013年11月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床衛生検査技師会

    ISSN:0915-8669

    eISSN:2188-5346

  104. EFFECTS OF RESPIRATORY PATTERN INTERVENTION ON DYSPNEA DURING INSPIRATORY RESISTIVE LOADING IN HEALTHY SUBJECTS 査読有り

    Kobayashi Daisuke, Kurosawa Hajime, Ogawa Hiromasa, Irokawa Toshiya, Nikkuni Etuhiro, Hida Wataru

    RESPIROLOGY 18 37 2013年11月

    ISSN:1323-7799

  105. EFFECTS OF POSTURAL CHANGE ON RESPIRATORY SYSTEM IMPEDANCE IN HEALTHY SUBJECTS 査読有り

    Nikkuni Etsuhiro, Arakawa Ritsuko, Irokawa Toshiya, Ogawa Hiromasa, Kurosawa Hajime

    RESPIROLOGY 18 171 2013年11月

    ISSN:1323-7799

  106. 食道癌切除再建術が呼吸機能へ及ぼす影響 Most-Graph-01を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23 (Suppl.) 230s-230s 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  107. 宮城県内の医療施設内外の粒子状物質環境について

    荒川 梨津子, 小川 浩正, 色川 俊也, 佐藤 舞, 小山 茂実, 阿部 敏雄, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 55 (5) 179-179 2013年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  108. 東日本大震災被災地がれき処理場の継続的な土壌細菌叢解析からみた被災地復旧作業労働者の健康障害要因の評価

    色川 俊也, 諸冨 伸夫, 福田 和正, 馬田 敏幸, 進藤 拓, 中村 修, 矢内 勝, 広瀬 俊雄, 小川 浩正, 谷口 初美, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 55 (臨増) 537-537 2013年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  109. 肺年齢による末梢気道障害の予測

    大久 典子, 小川 浩正, 高野 美菜, 長尾 愛子, 色川 俊也, 黒澤 一, 吉田 克己

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23 (1) 82-89 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  110. 東日本大震災被災地における汚泥(ヘドロ)の分析結果に基づく被災地特有呼吸器疾患の診断と予防対策

    色川 俊也, 小川 浩正, 進藤 拓, 中村 修, 矢内 勝, 黒澤 一

    大和証券ヘルス財団研究業績集 (36) 167-172 2013年3月

    出版者・発行元: (公財)大和証券ヘルス財団

  111. Evaluation of airway narrowing by mostgraph and spirometry - Examination using a reversibility test 査読有り

    Atsushi Shibasaki, Hajime Kurosawa, Gen Tamura

    Japanese Journal of Allergology 62 (5) 566-573 2013年

    ISSN:0021-4884 1347-7935

  112. 某事業所における職業性ストレスに対する職場資源の影響 査読有り

    木内 敬太, 色川 俊也, 新國 悦弘, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業ストレス研究 20 (1) 90-90 2013年1月

    出版者・発行元: 日本産業ストレス学会

    ISSN:1340-7724

  113. 健常者に対する吸気粘性抵抗負荷換気応答の解析 呼吸法指導介入効果の検証

    小林 大介, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (Suppl.) 223s-223s 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  114. 石巻地区におけるがれき置き場の土壌細菌叢評価からみた復興作業従事者健康障害要因の評価

    色川 俊也, 諸冨 伸夫, 福田 和正, 馬田 敏幸, 進藤 拓, 中村 修, 矢内 勝, 広瀬 俊雄, 小川 浩正, 谷口 初美, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 54 (5) 191-191 2012年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  115. 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群患者の努力吸気肺活量についての検討

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 吉田 克己, 飛田 渉, 黒澤 一

    医学検査 61 (4) 711-715 2012年7月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床衛生検査技師会

    ISSN:0915-8669

    eISSN:2188-5346

  116. メンタル不調者早期スクリーニングにおける日本語版Epworth Sleepiness Scale(JESS)、労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト併用効果の検討

    色川 俊也, 木内 敬太, 大石 淳一, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 54 (臨増) 355-355 2012年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  117. 産業医学における呼吸器科医師の役割

    黒澤 一, 長南 達也, 大森 久光, 色川 俊也

    呼吸 31 (4) 329-336 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN:0286-9314

  118. 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群患者の重症化と性差

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 黒澤 一, 飛田 渉

    医学検査 61 (学会特集号) np235-np235 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床衛生検査技師会

    ISSN:0915-8669

    eISSN:2188-5346

  119. 末梢気道障害評価における新しい安静呼気流速制限評価法の有用性

    小川 浩正, 色川 俊也, 黒澤 一, 大久 典子, 大石 淳一, 木内 敬太, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 1 (増刊) 350-350 2012年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  120. 運動療法マニュアル改訂第2版を検証する

    黒澤 一, 神津 玲

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (3) 321-321 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.22.3_321  

    ISSN:1881-7319

  121. 運動処方の考え方

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (1) 25-25 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.22.1_25  

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  122. Evaluation of sleep quality by spectral electroencephalographic entropy using nasal continuous positive airway pressure recorded by a portable biosignal measuring device 査読有り

    Noriko Ohisa, Hiromasa Ogawa, Toshiya Irokawa, Hajime Kurosawa, Katsumi Yoshida

    Autonomic Neuroscience: Basic and Clinical 165 (2) 209 2011年12月7日

    DOI: 10.1016/j.autneu.2011.08.010  

    ISSN:1566-0702 1872-7484

  123. 健常男性における安静呼吸および最大呼吸中の脊柱運動の解析

    真寿田 三葉, 黒澤 一, 大石 淳一, 小林 大介, 新國 悦広, 金崎 雅史, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 21 (Suppl.) 150s-150s 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  124. [Diagnostic imaging--CT, dynamic CT, and others].

    Hajime Kurosawa

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 69 (10) 1792-6 2011年10月

    ISSN:0047-1852

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Technical advances have raised computed tomography(CT) as a strong diagnostic tool of clinical imaging. Emphysematous changes can be quantitatively analyzed as low attenuation area which correlated with diffusion capacity, quality of life, and nutritional states, but not so much with forced expiratory volume in one second. With co-analyzing airway wall thickness, those are possibly useful to understand phenotypes. Dynamics of airway during breathing can be visualized by dynamic CT such as electron-beam CT. Dynamic airway narrowing is a representative feature in emphysematous lung.

  125. 気管支喘息 診断と管理 MostGraph-01とスパイログラムの比較 気管支拡張薬吸入前後の変化から

    黒澤 一, 大石 淳一, 色川 俊也, 小川 浩正

    アレルギー 60 (9-10) 1341-1341 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN:0021-4884

    eISSN:1347-7935

  126. メンタル不調による睡眠障害スクリーニング検査における日本語版Epworth Sleepiness Scale(JESS)の有効性の検討

    色川 俊也, 小川 浩正, 大石 淳一, 木内 敬太, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 53 (5) 175-175 2011年9月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  127. 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群とCPAP治療

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 吉田 克己, 飛田 渉, 黒澤 一

    呼吸 30 (8) 735-741 2011年8月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN:0286-9314

  128. 手術適応境界域の重度呼吸機能障害を伴った大動脈弁狭窄症患者に対する術前呼吸リハビリテーション 査読有り

    佐藤 充, 本吉 直孝, 秋山 正年, 熊谷 紀一郎, 川本 俊輔, 黒澤 一, 上月 正博, 齋木 佳克

    胸部外科 64 (9) 813-817 2011年8月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN:0021-5252

    eISSN:2432-9436

  129. Time lag between oscillatory pressure and flow affecting accuracy of forced oscillation technique. 国際誌 査読有り

    Junichi Ohishi, Hajime Kurosawa

    Biomedical engineering online 10 65-65 2011年7月29日

    DOI: 10.1186/1475-925X-10-65  

    ISSN:1475-925X

  130. MostGraph-01とスパイログラムの比較 budesonide/formoterol配合剤吸入前後の変化から

    黒澤 一, 大石 淳一, 金崎 雅史, 小林 大介, 真寿田 三葉, 新国 悦広, 色川 俊也, 小川 浩正

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 247-247 2011年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  131. 作業環境測定において第一管理区分とされた大学の実験室に潜むリスク

    進藤 拓, 色川 俊也, 中村 修, 小川 浩正, 黒澤 一, 大井 秀一

    産業衛生学雑誌 53 (2) 46-46 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  132. 某教育機関メンタルヘルスプログラムに関する職員アンケート調査

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 飛田 渉

    産業衛生学雑誌 53 (2) 55-55 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  133. [Successful preoperative respiratory rehabilitation in patients with aortic valve stenosis associated with severe respiratory dysfunction]. 査読有り

    Sato Mitsuru, Motoyoshi Naotaka, Akiyama Masatoshi, Kumagai Kiichirou, Kawamoto Shunsuke, Kurosawa Hajime, Kohzuki Masahiro, Saiki Yoshikatsu

    Kyobu Geka 64 (9) 813-817 2011年

    ISSN:0021-5252

  134. Application of impulse oscillometry for within-breath analysis in patients with chronic obstructive pulmonary disease: pilot study. 国際誌 査読有り

    Junichi Ohishi, Hajime Kurosawa, Hiromasa Ogawa, Toshiya Irokawa, Wataru Hida, Masahiro Kohzuki

    BMJ open 1 (2) e000184 2011年1月1日

    DOI: 10.1136/bmjopen-2011-000184  

    ISSN:2044-6055

  135. 睡眠呼吸障害指標としての心電図エントロピー値の年齢による影響

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 黒澤 一, 吉田 克己

    臨床病理 58 (11) 1073-7 2010年11月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床検査医学会

    ISSN:0047-1860

  136. [Effect of age on electrocardiogram entropy value of parameters by sleep respiratory disturbance]. 査読有り

    Ohisa N, Ogawa H, Irokawa T, Kurosawa H, Yoshida K

    Rinsho byori. The Japanese journal of clinical pathology 58 (11) 1073-1077 2010年11月

    ISSN:0047-1860

  137. 近赤外線分光法(NIRS)を用いてのCOPD患者における呼吸筋組織酸素飽和度(STO2)の評価

    小林 大介, 黒澤 一, 眞寿田 三葉, 金崎 雅史, 新國 悦弘, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 (Suppl.) 193s-193s 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  138. 【呼吸ケアチーム必携 呼吸療法のための画像診断】見逃せない陰影変化・基本的な異常陰影 胸膜の異常 陳旧性結核像はどこに所見がある?

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    呼吸器ケア (2010夏季増刊) 155-167 2010年6月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN:1347-7285

  139. 携帯型機器(PBSM)で記録したスペクトルエントロピーによるCPAP使用時の睡眠の質的評価

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 黒澤 一, 吉田 克己

    自律神経 47 (3) 271-276 2010年6月

    出版者・発行元: 日本自律神経学会

    ISSN:0288-9250

    eISSN:2434-7035

  140. 「東北大学メンタルヘルスプログラム」の運用状況と今後の課題

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 飛田 渉

    産業衛生学雑誌 52 (臨増) 590-590 2010年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  141. Caregiving burden for the oldest old: A population based study of centenarian caregivers in Northern Japan 国際誌 査読有り

    Shannon Freeman, Hajime Kurosawa, Satoru Ebihara, Masahiro Kohzuki

    Archives of Gerontology and Geriatrics 50 (3) 282-291 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.archger.2009.04.008  

    ISSN:0167-4943

  142. オトガイ下電気刺激装置の長期使用後も効果が継続した閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の1例 治療終了後も効果が長期に継続した例

    佐々木 満, 本名 敦夫, 中野 志延, 柴崎 篤, 岡部 慎一, 三木 裕, 佐藤 誠, 小川 浩正, 黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸 29 (4) 425-430 2010年4月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN:0286-9314

  143. 造血幹細胞移植患者の運動耐容能検査

    森 信芳, 室谷 嘉一, 伊藤 大亮, 須田 千尋, 鈴木 文歌, 長坂 誠, 海老原 覚, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (Suppl.) S170-S170 2010年4月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  144. 近赤外分光法(NIRS)を用いての胸鎖乳突筋組織酸素飽和度(ST O2)の変化 健常者とCOPD患者による検討

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 真寿田 三葉, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 163-163 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  145. スクリーニング目的でのスパイロメトリー検査精度の検討

    小川 浩正, 大久 典子, 色川 俊也, 黒澤 一, 飛田 渉

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 379-379 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  146. A case of Legionella pneumonia linked to a hot spring facility in Gunma Prefecture, Japan.

    Hajime Kurosawa, Masahiro Fujita, Satoshi Kobatake, Hirokazu Kimura, Mitsuko Ohshima, Akira Nagai, Shingaku Kaneko, Yasuki Iwasaki, Kunihisa Kozawa

    Japanese journal of infectious diseases 63 (1) 78-9 2010年1月

    eISSN:1884-2836

  147. 生体換気力学特性の評価 モストグラフの開発と臨床応用

    大石 淳一, 黒澤 一, 室谷 嘉一, 田作 豊, 小林 大介, 眞壽田 三葉, 金崎 雅史, 新國 悦弘, 上月 正博, 清水 芳雄

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (1) 59-59 2010年1月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  148. 近赤外分光法(NIRS)を使用しての呼吸筋組織酸素飽和度(STO2)の測定

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 須田 千尋, 眞寿田 三葉, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 森 信芳, 伊藤 修, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (1) 59-59 2010年1月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  149. Electrical stimulation would be an alternative to rehabilitation training in patients with Peripheral arterial diseases (PAD) 査読有り

    M. Nagasaka, P. Dobsak, K. Muroya, N. Mori, S. Ebihara, H. Kurosawa, O. Ito, M. Kohzuki

    17TH ESPRM EUROPEAN CONGRESS OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE 233-+ 2010年

  150. 原因不明の感染症により多臓器不全をきたした患者に対するリハビリテーション 査読有り

    長坂誠, 鈴木文歌, 坂田佳子, 室谷嘉一, 森信芳, 海老原覚, 伊藤修, 黒澤一, 上月正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (1) 60-60 2010年1月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  151. 東北大学における化学物質の作業環境測定結果に基づく大学の環境衛生の課題について

    中村修, 色川俊也, 進藤拓, 小川浩正, 黒澤一, 大井秀一

    環境と安全 1 (2) 41-49 2010年

    出版者・発行元: 大学等環境安全協議会

    DOI: 10.11162/daikankyo.1.2_41  

    ISSN:1884-4375

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &nbsp;&nbsp;&nbsp;平成17年度から平成20年度までの間に東北大学で実施した化学物質の作業環境測定結果、及び測定時の作業状況・室内環境について第2・第3管理区分と評価された実験室の分析を中心に検討し、大学研究室の環境衛生の現状及び問題点について考察した。本学における作業環境測定結果において、第2・第3管理区分になる事例は例年1~2%程度と、ごく僅かであるが、有機溶剤では、キシレン、クロロホルム、ノルマルヘキサンなど揮発性の高い物質で間欠的な瞬時曝露が問題となって第2・第3管理区分なるケースが認められた。しかし、これらの作業の多くは局所排気装置外で行われており、作業場を局所排気装置下に変更することで良好な作業環境へと改善した。特定化学物質では、ホルムアルデヒドを扱う作業場で第2・第3管理区分となるケースが多く認められたが、解剖学実習室や病理標本を取り扱う作業など、排気設備の大規模な改善を要する事例が多かった。また、いくつかの事例では、薬品瓶や廃液タンクの蓋の開放など測定結果に影響を及ぼす実験室内での環境衛生上の問題を併せて指摘された。<br>&nbsp;&nbsp;&nbsp;今回の検討では、大学実験室の作業環境の良悪は教員や学生の&ldquo;作業管理&rdquo;水準に依存する部分が大きいと考えられたため、教員や学生を対象に環境安全衛生に関する教育を継続的に実施し、研究室ごとの自主的なリスクアセスメントに基づいた環境衛生管理を展開できる様に啓発してゆくことが重要であると思われた。

  152. Effects of estradiol, angiotensin-converting enzyme inhibitor and exercise training on exercise capacity and skeletal muscle in old female rats. 国際誌 査読有り

    Qi Guo, Naoyoshi Minami, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    Clinical and experimental hypertension (New York, N.Y. : 1993) 32 (2) 76-83 2010年1月

    DOI: 10.3109/10641960902993046  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Physical fitness is closely related to cardiovascular health. We examined the effects of estradiol, angiotensin-converting enzyme inhibitor, exercise training, and their combination on exercise capacity as well as skeletal muscle fiber type and capillarity in old female rats. Twelve-month-old female Wistar-Kyoto rats were allocated to six groups: control (C), treatment with 17 beta-estradiol (0.025 mg/kg/dose, i.p. twice a week) (Est), perindopril (2 mg/kg/day) (Per), exercise training on a treadmill (15 m/min, 10 grade incline, 60 min/day, 5 days/week) (Exe), and combinations of a drug and exercise training (Exe+Est and Exe+Per). Following 6-month interventions, the rats were submitted to a stepwise exercise test on a treadmill. Moreover, fiber type and capillarity in both the soleus and gastrocnemius muscles were examined. Exercise capacity, capillary density, and the percentage of type I fiber significantly increased in Exe, Exe+Est, and Exe+Per compared to C. There were no significant differences in exercise capacity, capillary density, and percentage of type I fiber among C, Est, and Per. The combination of exercise training and perindopril further increased capillary density in both the soleus and gastrocnemius muscles, and the percentage of type I fiber in the gastrocnemius muscle compared to exercise training alone. We found that in old female rats, chronic treatment with estradiol or perindopril affected neither untrained exercise capacity nor exercise capacity acquired as a result of exercise training. However, we found that perindopril promotes adaptive changes of skeletal muscle in response to exercise such as increases in capillary density and the percentage of type I fiber.

  153. Understanding the oldest old in northern Japan: an overview of the functional ability and characteristics of centenarians. 査読有り

    Shannon Freeman, Hajime Kurosawa, Satoru Ebihara, Masahiro Kohzuki

    Geriatrics & gerontology international 10 (1) 78-84 2010年1月

    DOI: 10.1111/j.1447-0594.2009.00550.x  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AIM: To increase knowledge of the functional ability of centenarians by examining the situation of Japanese centenarians residing in an urban region in northern Japan. METHODS: Questionnaires focused on functional ability, demographics, housing and care needs were received from 56 centenarians and 104 control subjects: 56 aged 80-89 and 48 aged 90-99. RESULTS: Centenarian physical capabilities, care needs and health history were diversified. Centenarians most commonly resided with family in the community and were likely to utilize informal and insurance care services. Gender differences in functional ability by age groups known as gender cross-over were observed in control subjects but reduced in centenarians. A few who reported physical limitations were not entitled to receive nationally subsidized care services suggesting inaccuracies may have occurred during certification determination. CONCLUSION: Centenarians in northern Japan represent a heterogeneous cohort suggesting multiple paths to the attainment of advanced old age. This is the first study designed to provide a solid knowledge base of actual circumstances experienced by centenarians specifically in northern Japan.

  154. 本学における職員電離放射線健康診断の実施状況

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒沢 一, 飛田 渉

    産業衛生学雑誌 51 (6) 147-147 2009年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  155. 吸気粘性抵抗負荷における深呼気呼吸指示と呼吸困難の関係 健常人による検討

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 真寿田 三葉, 金崎 雅史, 新國 悦弘, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 (Suppl.) 221s-221s 2009年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  156. Impulse Oscillationによる呼吸抵抗測定に及ぼす女性のブラ装着の影響

    真寿田 三葉, 大石 淳一, 黒澤 一, 田作 豊, 小林 大介, 金崎 雅史, 新国 悦弘, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 (Suppl.) 224s-224s 2009年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  157. インパルスオシレーションによる閉塞性換気障害の評価 新機器モストグラフの開発

    黒澤 一, 大石 淳一, 清水 芳雄, 田作 豊, 小林 大介, 眞壽田 三葉, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 (Suppl.) 224s-224s 2009年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  158. インパルスオシレーション法の新しい指標とCOPDにおける意義

    大石 淳一, 黒澤 一, 田作 豊, 小林 大介, 眞壽田 三葉, 飛田 渉, 上月 正博

    呼吸 28 (10) 1042-1042 2009年10月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN:0286-9314

  159. Combination of chronic exercise and antihypertensive therapy enhances renoprotective effects in rats with renal ablation. 国際誌 査読有り

    Hongmei Lu, Masayuki Kanazawa, Atsuko Ishida, Andreia Tufescu, Yuko Sasaki, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Toshinobu Sato, Tetsuya Ootaka, Masahiro Kohzuki

    American journal of hypertension 22 (10) 1101-6 2009年10月

    DOI: 10.1038/ajh.2009.148  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: We assessed the renal protective effects of treatment with moderate exercise (EX), with EX plus olmesartan (OLS), with EX plus azelnidipine (AZN), and with the three together in a rat model of chronic renal failure (CRF). METHODS: Male 5/6-nephrectomized Wistar Kyoto (WKY) rats were divided into six groups according to the following treatments for: (i) no EX (C); (ii) moderate EX with treadmill running (20 m/min for 60 min/day, 5 days/week) (EX); (iii) EX+OLS (10 mg/kg/day); (iv) EX+AZN (3 mg/kg/day); (v) EX+OLS (5 mg/kg/day)+AZN (1.5 mg/kg/day); and (vi) sham operation (S). The rats were then treated for 12 weeks. RESULTS: EX, EX+OLS, EX+AZN, and EX+OLS+AZN showed decreases in the serum creatinine (Scr), an index of glomerular sclerosis (IGS), the relative interstitial volume of the renal cortex (RIV), the number of ED-1 (monoclonal antibody) positive cells (ED1(+)) and the glomerular expression score of alpha-smooth muscle actin (alpha-SMA(+)). EX+OLS, EX+AZN, and EX+OLS+AZN blocked the development of hypertension, increased the number of Wilms' tumor-1 (WT-1) positive cells (WT1(+)); EX+OLS and EX+OLS+AZN blunted the increases in proteinuria. In particular, blood urea nitrogen (BUN), ED1(+), alpha-SMA(+), WT1(+), IGS, and RIV in the EX+OLS+AZN were the lowest among all the nephrectomized groups. CONCLUSIONS: In the results, simultaneous treatment of EX, OLS, and AZN showed renal protective effects in this rat model suggesting that the treatment may affect the macrophage infiltration to the glomerulus, the fibroblast accumulation in the glomerulus, the mesangial activation, and the podocyte differentiation.

  160. 吸気粘性抵抗負荷換気応答における呼吸困難と呼吸パターンの関係

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 真寿田 三葉, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 199-199 2009年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  161. 重症心不全患者のリハビリテーション

    森 信芳, 伊藤 大亮, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S189-S189 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  162. 造血幹細胞移植患者の運動耐容能検査

    森 信芳, 伊藤 大亮, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 伊藤 修, 坂田 佳子, 室谷 智子, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S210-S210 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  163. COPD患者における最大呼気量(IC)の意義

    黒澤 一, 小川 浩正, 田作 豊, 大石 淳一, 小林 大介, 真寿田 三葉, 上月 正博, 色川 俊也, 飛田 渉

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 142-142 2009年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  164. 吸気粘性抵抗負荷換気反応における呼吸パターンの検討

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 眞寿田 三葉, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (12) 825-825 2008年12月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  165. 在宅用電気刺激治療器によるオトガイ下電気刺激時の呼吸抵抗の変化

    西條 薫, 大石 淳一, 黒澤 一, 本名 敦夫, 小川 浩正, 上月 正博, 飛田 渉

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 18 (Suppl.) 127s-127s 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  166. 吸気粘性抵抗負荷換気応答における呼吸パターンの検討

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 眞寿田 三葉, 西條 薫, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 18 (Suppl.) 128s-128s 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  167. 漸増死腔負荷換気応答における呼吸パターン解析

    田作 豊, 黒澤 一, 大石 淳一, 小林 大介, 眞寿田 三葉, 西條 薫, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 18 (Suppl.) 134s-134s 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  168. 近赤外分光法(NIRS)を使用しての呼吸筋組織酸素飽和度(STO2)の測定

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 眞寿田 三葉, 西條 薫, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 18 (Suppl.) 145s-145s 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  169. 健常者における死腔漸増負荷換気応答

    田作 豊, 黒澤 一, 松本 香好美, 小林 大介, 大石 淳一, 今西 里佳, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 46 (増刊) 114-114 2008年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  170. 呼吸器機能障害者のフライングディスク競技

    黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 小林 大介, 金澤 雅之, 上月 正博, 飛田 渉

    日本呼吸器学会雑誌 46 (増刊) 262-262 2008年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  171. 最大エントロピー法解析による睡眠呼吸障害測定

    小川 浩正, 北室 知巳, 色川 俊也, 黒澤 一, 飛田 渉

    日本呼吸器学会雑誌 46 (増刊) 182-182 2008年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  172. 本学職員メンタルヘルスの現状と支援体制に関する検討 招待有り 査読有り

    色川俊也, 小川浩正, 黒澤一, 飛田渉

    産業衛生学雑誌 50 (2) 75-76 2008年3月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  173. Effects of antihypertensive drugs and exercise training on insulin sensitivity in spontaneously hypertensive rats. 国際誌 査読有り

    Qi Guo, Naoyoshi Minami, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 31 (3) 525-33 2008年3月

    DOI: 10.1291/hypres.31.525  

    ISSN:0916-9636

  174. 国立大学法人東北大学における健康支援への取り組み メンタルヘルスを中心に

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 佐藤 カク子, 飛田 渉

    産業衛生学雑誌 49 (6) 239-240 2007年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN:1341-0725

    eISSN:1349-533X

  175. 漸増死腔負荷に対する換気応答

    田作 豊, 黒澤 一, 松本 香好美, 大石 淳一, 小林 大介, 今西 里佳, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 17 (Suppl.) 182s-182s 2007年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:1881-7319

    eISSN:2189-4760

  176. Long-term beneficial effects of lung volume reduction surgery on quality of life in patients with chronic obstructive pulmonary disease. 招待有り 査読有り

    Yoko Goto, Masahiro Kohzuki, Makiko Meguro, Hajime Kurosawa

    The Tohoku journal of experimental medicine 213 (2) 157-66 2007年10月1日

    DOI: 10.1620/tjem.213.157  

    ISSN:0040-8727

  177. Effects of angiotensin-converting enzyme inhibitor and exercise training on exercise capacity and skeletal muscle. 国際誌 招待有り 査読有り

    Naoyoshi Minami, Yingyu Li, Qi Guo, Takayuki Kawamura, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Mika Ogawa, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    Journal of hypertension 25 (6) 1241-8 2007年6月

    DOI: 10.1097/HJH.0b013e3280e126bf  

    ISSN:0263-6352

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: Physical fitness is closely related with cardiovascular health. We examined the effects of angiotensin-converting enzyme inhibitor, exercise training and their combination on exercise capacity as well as skeletal muscle fiber type and capillarity in spontaneously hypertensive rats (SHR). METHODS: Seven-week-old male SHR were allocated to four groups: sedentary control (C), treatment with perindopril (3 mg/kg per day) (Per), exercise training on a treadmill (EX), and their combination (Per + EX). Following 8-week interventions, rats were submitted to a stepwise exercise test on a treadmill. After experiments, fiber type and capillarity in soleus muscle were examined. RESULTS: Exercise capacity significantly increased in Per compared with in C. Combination of exercise training and perindopril further increased exercise capacity compared with perindopril alone, whereas there was no significant difference in exercise capacity between EX and Per + EX. Capillary density increased similarly in Per and EX compared with in C. Combination of exercise training and perindopril further increased capillary density compared with exercise training alone. The percentage of type I fiber increased only in Per + EX. CONCLUSIONS: We found that in growing SHR, chronic treatment with perindopril enhances untrained exercise capacity, while it does not affect acquired exercise capacity as a result of exercise training. We also found that perindopril promotes adaptive changes of skeletal muscle in response to exercise such as increases in capillary density and percentage of type I fiber.

  178. 慢性腎不全モデルラットの腎、持久力、骨格筋毛細血管に及ぼす長期的運動と降圧薬の併用効果

    金澤 雅之, 石田 篤子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S557-S557 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  179. 慢性腎不全モデルラットに対する長期的運動と降圧薬との併用療法による腎保護効果の機序

    金澤 雅之, 魯 紅梅, 石田 篤子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S557-S557 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  180. 糖尿病性腎症モデルラットの腎機能、腎病変、運動耐容能に対する長期的運動とlosartanの併用効果

    金澤 雅之, 石田 篤子, 魯 紅梅, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S557-S557 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  181. 5/6腎摘ラットモデルの残存腎でのGPR14発現

    森 信芳, 伊藤 大亮, 山川 麻貴, 室谷 嘉一, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S391-S391 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  182. 長期的運動とスタチンの併用効果(その4) Zucker肥満ラットの運動耐容能と心臓リモデリングへの影響

    伊藤 修, 森 信芳, 伊藤 大亮, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S441-S441 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  183. Exercise training fails to modify arterial baroreflex sensitivity in ovariectomized female rats. 招待有り 査読有り

    Naoyoshi Minami, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Osamu Ito, Mika Ogawa, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    The Tohoku journal of experimental medicine 211 (4) 339-45 2007年4月

    DOI: 10.1620/tjem.211.339  

    ISSN:0040-8727

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In men, exercise training attenuates age-related reduction in baroreflex sensitivity, which is related to cardiovascular health. It is unknown, however, if this holds true for post-menopausal women. We examined the effects of exercise training on baroreceptor-heart rate (HR) reflex sensitivity in ovariectomized (OVX) and sham-operated (SO) Wistar-Kyoto rats. At the age of 8 weeks, OVX and SO rats were assigned to either sedentary or exercise-trained group. Exercise training was performed on a treadmill 5 days per week. At the age of 20 weeks, baroreflex sensitivity in response to increases in blood pressure (BRSinc) and decreases in blood pressure (BRSdec) were evaluated by injections of phenylephrine and sodium nitroprusside, respectively. Both BRSinc and BRSdec were significantly reduced in sedentary OVX rats compared with sedentary SO rats. Exercise training decreased resting HR and BRSdec, but had no effect on BRSinc in SO rats. In OVX rats, exercise training decreased resting HR but modified neither BRSdec nor BRSinc. We conclude that withdrawal of female sex hormones in normotensive female rats is associated with reduced baroreflex sensitivity in response to both increase and decrease in blood pressure and that exercise training fails to modulate the decline of BRSinc associated with withdrawal of female sex hormones. To maintain high level of BRSinc in post-menopausal women, hormone replacement therapy may be needed.

  184. 慢性腎不全モデルラットの骨格筋毛細血管、持久力、腎機能に及ぼす長期的運動、アンジオテンシンII受容体拮抗薬olmesartan、カルシウム拮抗薬azelnidipineの併用効果

    石田 篤子, 金澤 雅之, 佐々木 裕子, 魯 紅梅, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博, 河村 孝幸

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (1) 59-59 2007年1月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:1881-3526

    eISSN:1881-8560

  185. The prognosis after a two-week, hospitalized recovery phase cardiac rehabilitation program in patients with acute myocardial infarction 査読有り

    R. Imanishi, M. Kanazawa, A. Ishida, K. Matsumoto, T. Kawamura, N. Mori, M. Nagasaka, M. Ogawa, O. Ito, H. Kurosawa, N. Minami, T. Yoshida, M. Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 4TH WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE 613-+ 2007年

  186. The effect of electrical stimulation on skeletal muscle in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) 査読有り

    M. Nagasaka, P. Dobsak, N. Mori, M. Ogawa, O. Ito, H. Kurosawa, M. Kanazawa, N. Minami, M. Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 4TH WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE 647-+ 2007年

  187. The influence of electrical stimulation on skeletal muscle in patients with a Left Ventricular Assist Device (LVAD) 査読有り

    M. Nagasaka, P. Dobsak, N. Mori, M. Ogawa, O. Ito, H. Kurosawa, M. Kanazawa, N. Minami, M. Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 4TH WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE 651-+ 2007年

  188. Dynamic Airway Narrowing Estimated by Impulse Oscillation System in Patients with COPD 招待有り 査読有り

    Junichi Ohishi, Hajime Kurosawa, Yutaka Tasaku, Hiromasa Ogawa, Wataru Hida, Michiaki Mishima, Masahiro Kohzuki

    Respirology 11 (s5) A154-A304 2006年11月

  189. 段階的負荷運動に伴う下肢筋組織内酸素飽和度の変化

    小林 大介, 黒澤 一, 須田 千尋, 仲冨 千瑞, 佐藤 房郎, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 229-229 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  190. HOT患者の生活状況とADL,QOLの一致度

    田作 豊, 黒澤 一, 後藤 葉子, 森 信芳, 松本 香好美, 佐野 裕子, 森 直樹, 今西 里佳, 大石 淳一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 238-238 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  191. 新しい死腔負荷装置を用いた健常者の呼吸筋酸素消費量の測定

    松本 香好美, 黒澤 一, 田作 豊, 今西 里佳, 佐野 裕子, 森 直樹, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 156-156 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  192. 新しい死腔負荷装置を用いたCOPD患者の呼吸筋酸素消費量の測定

    田作 豊, 黒澤 一, 松本 香好美, 大石 淳一, 佐野 裕子, 森 直樹, 今西 里佳, 杉 佳彦, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 289-289 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  193. 重症心身障害児・者の呼吸機能障害の病態と要因

    森 直樹, 黒澤 一, 松本 香好美, 佐野 裕子, 今西 里佳, 田作 豊, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 321-321 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  194. ハーモニカを使った呼吸トレーニングの基礎的検討 音圧と口腔内圧の関係

    大野 奈津子, 田作 豊, 黒澤 一, 小野 二美, 中島 淑恵, 上月 正博, 市江 雅芳

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 145-145 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  195. Sickness Impact Profile(SIP)日本語版の作成と慢性呼吸器疾患患者における信頼性および妥当性の検討 査読有り

    後藤葉子, 上月正博, 佐々木裕子, 黒澤一, 佐藤徳太郎

    東北医学雑誌 118 (1) 1-8 2006年6月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN:0040-8700

  196. Mechanism behind augmentation in baroreflex sensitivity after acute exercise in spontaneously hypertensive rats. 国際誌 招待有り 査読有り

    Naoyoshi Minami, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Ki Kaku, Eigyoku Lee, Masahiro Kohzuki

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 29 (2) 117-22 2006年2月

    DOI: 10.1291/hypres.29.117  

    ISSN:0916-9636

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A single bout of dynamic exercise increases baroreflex sensitivity (BRS) in spontaneously hypertensive rats (SHR). We examined whether change in hemodynamics (increases in blood pressure and heart rate) associated with dynamic exercise contribute to the post-exercise modulation of BRS. SHR aged 12 weeks were chronically instrumented with a carotid artery catheter and jugular vein catheter. They were then allocated to three groups submitted to 40 min of 1) running on a treadmill at 12 m/min (Run), 2) concomitant infusion of isoproterenol and a relatively high dose of phenylephrine (Iso+Phe(high)), or 3) concomitant infusion of isoproterenol and a relatively low dose of phenylephrine (Iso+Phe(low)). Arterial pressure and heart rate were continuously recorded throughout the experiments. BRS estimated by heart rate responses to phenylephrine injection and systolic blood pressure-low frequency power amplitude (SBP-LFamp) evaluated by power spectral analysis of SBP, a marker of sympathetic activity, were examined before and after running (Run group), or administration of drugs (Iso+Phe(high) or Iso+Phe(low) groups). BRS increased significantly from 1.4 to 1.9 bpm/mmHg after running, but not after administration of Iso+Phe(high) or Iso+Phe(low). Blood pressure and SBP-LFamp significantly decreased in each of the Run, Iso+Phe(high) and Iso+Phe(low) groups. These results suggest that hemodynamic change alone does not contribute to post-exercise modulation of BRS, while hemodynamic change or sympathetic activation during exercise contributes to post-exercise hypotension associated with a reduction of sympathetic activity.

  197. Relationships between spinal deformities and respiratory function in patients with severe motor and intellectual disabilities syndrome 招待有り 査読有り

    Naoki Mori, Hajime Kurosawa, Kayomi Matsumoto, Aiko Ito, Tomokazu Ito, Kenichi Fujiwara, Masahiro Kohzuki

    No To Hattatsu 38 (1) 10-14 2006年

    DOI: 10.11251/ojjscn1969.38.10  

    ISSN:0029-0831

  198. 在宅酸素療法を施行した重症Wilson-Mikity syndromeの1例 招待有り 査読有り

    新里純子, 星篤樹, 渕向透, 嶋田泉司, 千田勝一, 黒澤一, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (2) 289-293 2005年12月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.15.2_289  

    ISSN:0916-9253

  199. 開胸手術後患者の運動療法と精密肺機能検査から見た肺機能の改善

    小林 大介, 仲冨 千瑞, 佐藤 房郎, 半田 健壽, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 179-179 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  200. 在宅酸素療法患者に対する宮城県内自治体の酸素濃縮器電気使用料の補助制度の調査

    黒澤 一, 田中 一徳, 松本 香好美, 佐野 裕子, 森 直樹, 山川 麻貴, 新里 純子, 田作 豊, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 145-145 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  201. 当院における脳死肺移植前後のリハビリテーション

    森 信芳, 後藤 葉子, 黒澤 一, 松本 香好美, 佐野 裕子, 森 直樹, 田作 豊, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 172-172 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  202. 重症COPD患者における呼吸理学療法の持続効果をみた1例

    松本 香好美, 黒澤 一, 佐野 裕子, 森 直樹, 田作 豊, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 230-230 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  203. 重症心身障害児・者の脊柱側彎カーブパターンは呼吸に影響を与えるか

    森 直樹, 黒澤 一, 松本 香好美, 佐野 裕子, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 228-228 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  204. Evaluation of pulsed-field gel electrophoresis analysis performed at selected prefectural institutes of public health for use in PulseNet Japan.

    Masakado Matsumoto, Yasumoto Suzuki, Hideki Nagano, Jun Yatsuyanagi, Hajime Kurosawa, Kazuhiro Kobayashi, Koji Yamaoka, Kazumi Horikawa, Jun Kudaka, Jun Terajima, Haruo Watanabe, Yutaka Miyazaki

    Japanese journal of infectious diseases 58 (3) 180-3 2005年6月

    ISSN:1344-6304

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to evaluate reliability of pulsed-field gel electrophoresis (PFGE) analysis performed at different prefectural public health institutes (PHIs) for use in the PulseNet Japan surveillance system to detect enterohemorrhagic Escherichia coli O157, we compared the results of PFGE-typing of 14 selected strains of O157 performed at 8 selected PHIs to evaluate the reliability of different experimental protocols used in these PHIs. PFGE was performed for 14 strains for which there were 14 PFGE types in 3 PHIs, and 13 PFGE types in 5 PHIs by using their own protocols and/or those of the National Institute of Infectious Diseases (NIID). PFGE fingerprints from 5 out of the 8 PHIs were successfully genotyped for all of the 14 strains. A PFGE fingerprint from one PHI was successfully genotyped when the NIID pulsing protocol was used, but was not genotyped when the PHI's own protocols were used. PFGE fingerprints from 2 PHIs failed to be genotyped for one each of the strains. The cause of this genotyping failure was considered to be inappropriate PFGE pulsing protocols or inadequate digestion of chromosomal DNA. These results suggest that PFGE protocols should be standardized for the establishment of PulseNet Japan.

  205. 運動とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の骨格筋筋繊維タイプへの影響と運動耐容能との関係

    南 尚義, 河村 孝幸, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S192-S192 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:0034-351X

    eISSN:1880-778X

  206. 運動とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の骨格筋毛細血管密度への影響と運動耐容能との関係

    南 尚義, 河村 孝幸, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S292-S292 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN:0034-351X

    eISSN:1880-778X

  207. 分泌腺実験モデルを用いた気道上皮培養細胞分泌の検討

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 服部 俊夫, 飛田 渉, Wine Jeffery J.

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 168-168 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  208. 換気応答および呼吸困難感に対するセロトニンの役割

    小川 浩正, 北室 知巳, 戸蒔 雅文, 駒木 裕一, 秋田 剛史, 色川 俊也, 黒澤 一, 飛田 渉

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 251-251 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:1343-3490

  209. Disability prevention of chronic renal failure (CRF): enhanced effects of chronic exercise combined with angiotensin converting enzyme (ACE) inhibitor in rats with CRF. 査読有り

    M. KanazawaM. KohzukiL, LiK. Matsumoto, Y. SasakiH, KataokaM, YamakawaJ, NiisatoN. Mori, M. NagasakaM, OgawaT, HaradaO. Ito, H. Kurosawa, N. Minami

    Proceedings of the 3rd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, Monduzzi Editore, Bologna 697-700 2005年4月

  210. Lung volume reduction surgery

    Wataru Hida, Yoshimochi Kurokawa, Hajime Kurosawa

    Respiratory medicine: An asian perspective 103-122 2005年

    出版者・発行元: Hong Kong University Press, HKU

  211. Rehabilitation for incomplete paraplegia with severe complications following aortic replacement 査読有り

    M Ogawa, T Kondo, K Shindo, N Minami, O Ito, N Mori, M Yamakawa, J Nissato, M Nagasaka, H Kurosawa, M Kanazawa, S Izumi, M Kohzuki

    Proceedings of the 3rd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine ISPRM 153-155 2005年

  212. The effects of rehabilitation on lipid metabolism of stroke patients 査読有り

    T Harada, H Watanabe, N Mori, M Nagasaka, M Ogawa, O Ito, N Minami, H Kurosawa, M Kanazawa, M Sone, T Sato, M Kohzuki

    Proceedings of the 3rd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine ISPRM 95-98 2005年

  213. Disability prevention of chronic renal failure (CRF): Effects of chronic exercise on cytochrome P-450 metabolism of arachidonic acid in rats 査読有り

    O Ito, L Tan, Y Sasaki, M Yamakawa, J Niizato, N Mori, M Nagasaka, M Ogawa, N Minami, H Kurosawa, M Kanazawa, M Kohzuki

    Proceedings of the 3rd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine ISPRM 701-703 2005年

  214. The effect of rehabilitation before and after lung transplantation from deceased donor in Japan 査読有り

    N Mori, Y Goto, H Kurosawa, M Kanazawa, M Kohzuki

    Proceedings of the 3rd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine ISPRM 597-600 2005年

  215. The present details of cardiac rehabilitation and life style modification after acute myocardial infarction in Miyagi Prefecture, Japan 査読有り

    M Kanazawa, M Kohzuki, N Kururi, T Kawamura, T Yoshida, M Yamakawa, J Niisato, N Mori, M Nagasaka, M Ogawa, T Harada, O Ito, H Kurosawa, N Minami

    Proceedings of the 3rd World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine ISPRM 593-595 2005年

  216. 健常者における吸気筋ならびに呼気筋トレーニングの効果 招待有り 査読有り

    佐々木誠, 黒澤一, 上月正博

    Journal of the Japanese Physical Therapy Association 8 (1) 29-37 2005年

    DOI: 10.1298/jjpta.8.29  

    ISSN:1344-1272

  217. Improved activities of daily living, psychological state and health-related quality of life for 12 months following lung volume reduction surgery in patients with severe emphysema. 国際誌 査読有り

    Yoko Goto, Hajime Kurosawa, Nobuyoshi Mori, Yoshimochi Kurokawa, Wataru Hida, Masahiro Kohzuki

    Respirology (Carlton, Vic.) 9 (3) 337-44 2004年8月

    DOI: 10.1111/j.1440-1843.2004.00591.x  

    ISSN:1323-7799

  218. 自覚的呼吸困難度段階別に見た運動負荷客観指標の動向 呼吸困難度を指標とした運動処方のためのアプローチ 招待有り 査読有り

    佐野裕子, 黒澤一, 上月正博, 久保晃, 丸山仁司

    臨床運動療法研究会誌 6 (2) 13-16 2004年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本臨床運動療法学会

  219. Renoprotective effect of angiotensin-converting enzyme inhibitor combined with alpha1-adrenergic antagonist in spontaneously hypertensive rats with renal ablation. 国際誌 査読有り

    Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki, Hajime Kurosawa, Naoyoshi Minami, Osamu Ito, Takao Saito, Minoru Yasujima, Keishi Abe

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 27 (7) 509-15 2004年7月

    DOI: 10.1291/hypres.27.509  

    ISSN:0916-9636

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To assess the renal benefits of combined angiotensin-converting enzyme inhibition and alpha(1)-adrenergic antagonism, we studied the antihypertensive and renoprotective effects of temocapril (TMP) alone and in combination with doxazosin (DOX) in spontaneously hypertensive rats (SHR)/Izumo rats with renal ablation. Five-Sixths-nephrectomized rats were assigned to receive TMP (10 mg/kg/day) (TMP group), TMP plus DOX (2 mg/kg/day) (TMP+DOX group), or vehicle (control group) orally for 12 weeks. Both systolic blood pressure (SBP) and urinary excretion of albumin (UalbV) in the control group progressively increased during the experimental period and were significantly higher than in sham-operated rats. Treatment with either TMP or TMP plus DOX had similar antihypertensive effects in this rat model. Twelve weeks after initiation of treatment, the SBP values in the control, TMP, and TMP+DOX groups were 265+/-8, 157+/-4, and 163+/-3 mmHg, respectively, in comparison with 233+/-4 mmHg in sham-operated rats (p<0.0001 control vs. sham, p<0.001 TMP vs. control, p<0.001 TMP+DOX vs. control). UalbV, serum creatinine (Scr), blood urea nitrogen (BUN), and heart weight/body weight (HW/BW) ratio were significantly lower in the TMP and TMP+DOX groups than in the control group (UalbV: p<0.05; Scr: p<0.01; [BUN, HW/BW ratio]: p<0.0001; and [UalbV, Scr, BUN, HW/BW ratio]: p<0.0001 vs. control, respectively). The index of glomerular sclerosis (IGS) and relative interstitial volume (RIV) were significantly lower in the TMP+DOX group than in the control group (IGS: p<0.05; RIV: p<0.01). Especially, UalbV, IGS, and RIV were significantly better in the TMP+DOX group than in the TMP group ([IGS, RIV]: p<0.05; UalbV: p<0.01). These results suggest that simultaneous administration of TMP and DOX provides greater renoprotective effects than administration of TMP alone.

  220. 心臓手術後の運動療法前後における肺機能変化

    小林 大介, 佐藤 房郎, 半田 健壽, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 194-194 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  221. 呼吸理学療法が重症肺気腫患者の呼吸メカニクスに及ぼす影響

    松本 香好美, 黒澤 一, 佐野 裕子, 森 直樹, 後藤 葉子, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 166-166 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  222. 重症肺気腫及び健常者における安静換気時の気管内腔断面積変化

    黒澤 一, 飛田 渉, 松本 香好美, 佐野 裕子, 森 直樹, 後藤 葉子, 新里 純子, 山川 麻貴, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 180-180 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  223. 脊柱変形を有する重症心身障害児・者の異常呼吸パターン

    森 直樹, 黒澤 一, 松本 香好美, 佐野 裕子, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 191-191 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN:0916-9253

  224. 呼吸理学療法が重症肺気腫患者の肺気量に及ぼす即時的効果についての検討 招待有り 査読有り

    松本香好美, 黒澤一, 森直樹, 佐野裕子, 後藤葉子, 上月正博

    総合リハビリテーション 32 (6) 577-582 2004年6月

    出版者・発行元: 医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1552100599  

    ISSN:0386-9822

    eISSN:1882-1340

  225. Effect of high-salt diet or chronic captopril treatment on exercise capacity in normotensive rats. 国際誌 査読有り

    Naoyoshi Minami, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Taku Harada, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    Clinical and experimental pharmacology & physiology 31 (4) 197-201 2004年4月

    DOI: 10.1111/j.1440-1681.2004.03980.x  

    ISSN:0305-1870

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. We investigated whether chronic suppression of the renin-angiotensin system, which is known to be associated with reductions in microvascular density and vasodilator responsiveness of skeletal muscle, could affect exercise capacity in normotensive rats. 2. Rats were placed on normal rat chow, normal rat chow with captopril (100 mg/kg per day) or a high-salt diet (HS; 4%) for 4 weeks. Following these interventions, rats with indwelling carotid artery catheters were submitted to stepwise increasing exercise on a motor treadmill at a speed of 10, 20 and 30 m/min for 4 min while blood lactate was measured. 3. Blood lactate after exercise at a speed of 20 m/min was significantly higher and the duration during which rats were able to run at a speed of 30 m/min was significantly shorter in captopril-treated rats and rats fed an HS diet compared with control rats. 4. We conclude that chronic treatment with captopril or HS diet could reduce the exercise capacity in inactive normotensive rats, probably through chronic inhibition of the renin-angiotensin system.

  226. Images in clinical medicine. Dynamic airway narrowing. 国際誌 査読有り

    Hajime Kurosawa, Masahiro Kohzuki

    The New England journal of medicine 350 (10) 1036-1036 2004年3月4日

    DOI: 10.1056/NEJMicm030626  

    ISSN:0028-4793

    eISSN:1533-4406

  227. ADL評価とリハビリテーションの効果

    後藤 葉子, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 14 (1) 66_1-66_1 2004年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.14.1_66_1  

  228. Effects of exercise and beta-blocker on blood pressure and baroreflexes in spontaneously hypertensive rats. 国際誌 査読有り

    Naoyoshi Minami, Takashi Yoshikawa, Hitomi Kataoka, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    American journal of hypertension 16 (11 Pt 1) 966-72 2003年11月

    出版者・発行元: Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/S0895-7061(03)01010-0  

    ISSN:0895-7061

  229. Effects of lung volume reduction surgery for emphysema on oxygen cost of breathing. 国際誌

    Tetsuro Takayama, Chiyohiko Shindoh, Yoshimochi Kurokawa, Wataru Hida, Hajime Kurosawa, Hiromasa Ogawa, Susumu Satomi

    Chest 123 (6) 1847-52 2003年6月1日

    出版者・発行元: American College of Chest Physicians

    DOI: 10.1378/chest.123.6.1847  

    ISSN:0012-3692

  230. 一般演題 その5

    宮本 顕二, 森 信芳, 小林 直子, 吉嶺 文俊, 牧田 茂, 黒澤 一, 城井 義隆, 藤谷 順子, 洲川 明久, 南 尚義, 星野 寛倫, 金澤 雅之, 島本 幸子, 宮崎 博子

    リハビリテーション医学 40 S187-S190 2003年

    出版者・発行元: The Japanese Association of Rehabilitation Medicine

    DOI: 10.2490/jjrm1963.40.Supplement_S187  

    ISSN:0034-351X

  231. Low-voltage electrical stimulation induced angiogenic growth factors in hindlimb ischemia model of rats 査読有り

    M Nagasaka, M Kohzuki, T Fujii, T Kawamura, N Mori, T Harada, O Ito, N Minami, H Kurosawa, M Kanazawa, M Ichie, Y Sato

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 767-771 2003年

  232. Disability prevention of renal failure: Effects of exercise and enalapril in nephrotic rats 査読有り

    L Ji, M Kohzuki, K Yoshida, T Sato, T Kawamura, HL Xu, N Mori, M Nagasaka, T Harada, O Ito, N Minami, H Kurosawa, M Kanazawa

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 525-528 2003年

  233. Disability prevention of chronic renal failure (CRF): Effects of moderate to intense exercise in rats with CRF 査読有り

    M Kanazawa, L Li, K Matsumoto, Y Sasaki, H Li, T Kawamura, N Minami, H Kurosawa, T Harada, N Mori, M Nagasaka, M Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 517-520 2003年

  234. Long-term effects of lung volume reduction in exercise capacity, activities of daily living (ADL) and quality of life 査読有り

    Y Goto, H Kurosawa, N Mori, K Matsumoto, M Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 493-495 2003年

  235. Peripheral adaptation to 12-week exercise training in rats with renal failure 査読有り

    T Kawamura, M Kanazawa, L Li, M Tateyama, Y Onodera, N Mori, M Nagasaka, N Minami, H Kurosawa, M Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 529-531 2003年

  236. Disability prevention of renal failure: Effects of exercise and enalapril in Thy-1 nephritis rats 査読有り

    M Kohzuki, XM Wu, T Sato, T Kawamura, K Yoshida, N Mori, M Nagasaka, T Harada, O Ito, N Minami, H Kurosawa, M Kanazawa

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 521-524 2003年

  237. 脳死肺移植術前後のリハビリテーション―本邦第一例を含む連続4症例での検討―:本邦第一例を含む連続4症例での検討

    森 信芳, 後藤 葉子, 黒澤 一, 松本 香好美, 吉田 一徳, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 40 (5) 293-301 2003年

    出版者・発行元: 社団法人 日本リハビリテーション医学会

    DOI: 10.2490/jjrm1963.40.293  

    ISSN:0034-351X

    eISSN:1880-778X

  238. Effect of estrogen on pressor responses to alpha1-adrenoreceptor agonist in conscious female rats. 国際誌 査読有り

    Naoyoshi Minami, Nobuyoshi Mori, Makoto Nagasaka, Hajime Kurosawa, Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 25 (4) 609-13 2002年7月

    出版者・発行元: Japanese Society of Hypertension

    DOI: 10.1291/hypres.25.609  

    ISSN:0916-9636

  239. Combination therapy with an angiotensin-converting enzyme (ACE) inhibitor and a calcium antagonist: beyond the renoprotective effects of ACE inhibitor monotherapy in a spontaneous hypertensive rat with renal ablation. 国際誌 査読有り

    Masayuki Kanazawa, Masahiro Kohzuki, Kazunori Yoshida, Hajime Kurosawa, Naoyoshi Minami, Takao Saito, Minoru Yasujima, Keishi Abe

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 25 (3) 447-53 2002年5月

    DOI: 10.1291/hypres.25.447  

    ISSN:0916-9636

  240. Hypoxia induces transcription factor ETS-1 via the activity of hypoxia-inducible factor-1 査読有り

    M Oikawa, M Abe, H Kurosawa, W Hida, K Shirato, Y Sato

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 289 (1) 39-43 2001年11月

    DOI: 10.1006/bbrc.2001.5927  

    ISSN:0006-291X

  241. Role of GABA within the nucleus tractus solitarii in the hypoxic ventilatory decline of awake rats 査読有り

    M Tabata, H Kurosawa, Y Kikuchi, W Hida, H Ogawa, S Okabe, Y Tun, T Hattori, K Shirato

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-REGULATORY INTEGRATIVE AND COMPARATIVE PHYSIOLOGY 281 (5) R1411-R1419 2001年11月

    ISSN:0363-6119

  242. Renal protective effects of chronic exercise and antihypertensive therapy in hypertensive rats with chronic renal failure 査読有り

    M Kohzuki, M Kamimoto, XM Wu, HL Xu, T Kawamura, N Mori, M Nagasaka, H Kurosawa, N Minami, M Kanazawa, T Saito, K Yoshida

    JOURNAL OF HYPERTENSION 19 (10) 1877-1882 2001年10月

    ISSN:0263-6352

  243. Quantitative assessment of the pharyngeal airway by dynamic magnetic resonance imaging in obstructive sleep apnea syndrome 査読有り

    K Ikeda, M Ogura, T Oshima, H Suzuki, S Higano, S Takahashi, H Kurosawa, W Hida, H Matsuoka, T Takasaka

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY 110 (2) 183-189 2001年2月

    ISSN:0003-4894

  244. Long-term outcome and problem after lung volume reduction surgery

    Tetsuro Takayama, Yoshimochi Kurokawa, Yoshihiro Kaiwa, Kazuhiro Mitsui, Wataru Hida, Hajime Kurosawa, Hiromasa Ogawa, Susumu Satomi

    Japanese Journal of Chest Diseases 60 (12) 1108-1109 2001年

    ISSN:0385-3667

  245. 肺気腫患者の呼吸リハビリテーションにおける精神心理機能とhealth-related quality of life (HRQL) 査読有り

    後藤葉子, 渡辺美穂子, 黒沢 一, 上月正博

    総合リハ 29 (11) 101-107 2001年

    DOI: 10.11477/mf.1552109623  

  246. Dyspnea in patients with asthma 査読有り

    Y Kikuchi, S Okabe, H Kurosawa, H Ogawa, W Hida, K Shirato

    RESPIRATION AND EMOTION 31-39 2001年

  247. Improved activities of daily living (ADL) and quality of life (QOL) following lung volume reduction surgery (LVRS) for emphysema 査読有り

    Y Goto, M Kohzuki, M Watanabe, N Mori, H Kurosawa

    1ST WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE (ISPRM I) 837-840 2001年

  248. 無麻酔、無拘束ラットの低酸素換気抑制における延髄孤束核のGABAの役割 査読有り

    田畑雅央, 黒澤一, 菊地喜博, 飛田渉, 小川浩正, 岡部慎一, YeTun, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)平成12年度研究報告書 95-99 2001年

  249. Inspiratory effort sensation to added resistive loading in patients with obstructive sleep apnea 査読有り

    Y Tun, W Hida, S Okabe, Y Kikuchi, H Kurosawa, M Tabata, K Shirato

    CHEST 118 (5) 1332-1338 2000年11月

    ISSN:0012-3692

  250. Effects of nasal continuous positive airway pressure on awake ventilatory responses to hypoxia and hypercapnia in patients with obstructive sleep apnea 査読有り

    Y Tun, W Hida, S Okabe, Y Kikuchi, H Kurosawa, M Tabata, K Shirato

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 190 (2) 157-168 2000年2月

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  251. Expression of Glut-4 and Glut-1 transporters in rat diaphragm muscle 査読有り

    Nie, X, W Hida, Y Kikuchi, H Kurosawa, M Tabata, T Kitamuro, T Adachi, Ohno, I, K Shirato

    TISSUE & CELL 32 (1) 107-115 2000年2月

    DOI: 10.1054/tice.1999.0093  

    ISSN:0040-8166

  252. 在宅肺気腫患者のADL障害を詳細に捉えるための新しい在宅ADL評価表の開発 査読有り

    後藤葉子, 上月正博, 渡辺美穂子, 黒沢 一, 飛田 渉, 佐藤徳太郎

    総合リハ 28 (9) 863-868 2000年

    出版者・発行元: 医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1552109316  

    ISSN:0386-9822

  253. 低酸素負荷中の延髄孤束核での一酸化窒素の動態 査読有り

    小川浩正, 飛田渉, 菊地喜博, 岡部慎一, 黒澤一, 田畑雅央, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)平成11年度研究報告書 91-95 2000年

  254. 肥満低換気症候群における長期CPAP療法の心血管系に及ぼす効果 査読有り

    岡部慎一, 飛田渉, 黒澤一, YeTun, 小川浩正, 田畑雅央, 北室知巳, 安達哲也, 菊地喜博, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)平成11年度研究報告書 80-83 2000年

  255. 肺容量減少手術における肺活量の意義について 査読有り

    黒澤一, 飛田渉, 菊地喜博, 岡部慎一, 田畑雅央, YeTun, 安達哲也, 北室知巳, 小川浩正, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)平成11年度研究報告書 60-63 2000年

  256. 肺容量減少手術施行例における生命予後の検討 査読有り

    黒澤一, 飛田渉, 菊地喜博, 岡部慎一, 田畑雅央, YeTun, 北室知巳, 安達哲也, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)平成10年度研究報告書 32-33 1999年

  257. Thyrotropin Releasing Hormoneの閉塞型睡眠時無呼吸患者の覚醒時化学感受性に対する効果 査読有り

    岡部慎一, 飛田渉, 黒澤一, Ye Tun, 田畑雅央, 北室知巳, 安達哲也, 菊地喜博, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)平成10年度研究報告書 97-100 1999年

  258. Correlation of unilateral thoracoscopic lung volume reduction with improvement in lung function and exercise performance in patients with severe pulmonary emphysema 査読有り

    Y Kaiwa, Y Kurokawa, K Ando, A Nakagawa, K Mitsui, H Miki, H Kurosawa, W Hida, S Satomi

    SURGERY TODAY-THE JAPANESE JOURNAL OF SURGERY 29 (8) 718-723 1999年

    DOI: 10.1007/s005950050498  

    ISSN:0941-1291

  259. Respiratory Functions in the Indication Criteria for Lung Volume Reduction Surgery

    Hajime Kurosawa, Wataru Hida

    Japanese Journal of Chest Diseases 57 (3) 214-215 1998年

    ISSN:0385-3667

  260. Upper airway elastance in patients with obstructive sleep apnea (OSA) while awake correlates with frequency of apneic episodes 査読有り

    W. Hida, D. Wu, S. Okabe, H. Kurosawa, Y. Kikuchi, H. Ogawa, S. Ebihara, M. Tabata, K. Shirato

    Am J Resp Crit Care Med 157 A56 1998年

  261. Effects of L-NAME and L-arginine on diaphragm contraction in a septic animal model

    C. Shindoh, D. Wu, Y. Ohuchi, H. Kurosawa, Y. Kikuchi, W. Hida, K. Shirato

    Comparative Biochemistry and Physiology - A Molecular and Integrative Physiology 119 (1) 219-224 1998年1月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(97)00416-9  

    ISSN:1095-6433

  262. Why VRS Improves Pulmonary Function ?

    Hajime Kurosawa, Wataru Hida, Kunio Shirato

    Respiration and Circulation 45 (9) 855-860 1997年

    ISSN:0452-3458

  263. Characterization of the anatomical structures involved in the contractile response of the rat lung periphery 査読有り

    FG Salerno, H Kurosawa, DH Eidelman, MS Ludwig

    BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY 118 (3) 734-740 1996年6月

    ISSN:0007-1188

  264. 肥満低換気症候群における長期CPAP療法の心血管系に及ぼす効果

    岡部慎一, 飛田渉, 黒澤一, YeTun, 小川浩正, 田畑雅央, 北室知巳, 安達哲也, 菊地喜博, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)報告書 1996年

  265. 肺容量減少手術における肺活量の意義について

    黒澤一, 飛田渉, 菊地喜博, 岡部慎一, 田畑雅央, YeTun, 安達哲也, 北室知巳, 小川浩正, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)報告書 1996年

  266. 低酸素負荷中の延髄孤束核での一酸化窒素の動態 招待有り

    小川浩正, 飛田渉, 菊地喜博, 岡部慎一, 黒澤一, 田畑雅央, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)報告書 1996年

  267. 無麻酔、無拘束ラットの低酸素換気抑制における延髄孤束核のGABAの役割 招待有り

    田畑雅央, 黒澤一, 菊地喜博, 飛田渉, 小川浩正, 岡部慎一, YeTun, 白土邦男

    厚生省特定疾患呼吸器系疾患調査研究班(呼吸不全調査研究班)報告書 1996年

  268. Relief of dyspnea after lung volume reduction in patients with pulmonary emphysema

    W. Hida, H. Kurosawa, H. Ogawa, A. Mizusawa, M. Oikawa, S. Ebihara, T. Go, S. Okabe, C. Shindoh, Y. Kikuchi, M. Miura, K. Shirato

    Japanese Journal of Thoracic Diseases 34 169-171 1996年

    ISSN:0301-1542

  269. 肺気腫の手術適応と呼吸困難改善の機序:内科側の進歩

    飛田渉, 黒澤一, 三木祐, 小川浩正, 水澤亜紀子, 及川まなみ, 海老原覚, 呉徳男, 岡部慎一, 進藤千代彦, 菊池喜博, 三浦元彦, 白土邦男

    日本胸部疾患学会雑誌 34 (Suppl) 169-171 1996年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:0301-1542

    eISSN:1883-471X

  270. MUCOCILIARY FUNCTION IN THE MOUSE MEASURED IN EXPLANTED LUNG-TISSUE 査読有り

    H KUROSAWA, CG WANG, RJ DANDURAND, M KING, DH EIDELMAN

    JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY 79 (1) 41-46 1995年7月

    ISSN:8750-7587

  271. HYPOGLOSSAL NERVE-STIMULATION AFFECTS THE PRESSURE-VOLUME BEHAVIOR OF THE UPPER AIRWAY 査読有り

    W HIDA, H KUROSAWA, S OKABE, Y KIKUCHI, J MIDORIKAWA, Y CHUNG, T TAKISHIMA, K SHIRATO

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 151 (2) 455-460 1995年2月

    ISSN:1073-449X

  272. 睡眠呼吸障害の診断・治療の現状と問題点、2)スクリーニング法

    飛田渉, 黒澤一, 三木祐, 呉徳男, 進藤千代彦, 菊池喜博, 瀧島任, 白土邦男

    日本胸部疾患学会雑誌 33 (11) 46-49 1995年

    出版者・発行元: The Japanese Respiratory Society

    DOI: 10.11389/jjrs1963.33.11supplement_38  

    ISSN:0301-1542

    eISSN:1883-471X

  273. Portable home monitoring system in screening for sleep-disordered breathing

    Hida W, Kurosawa H, Miki H, Go T, Shindoh C, Kikuchi Y, Takishima T, Shirato K

    Nihon Kyobu Shikkan Gakkai Zasshi 33 (Suppl) 46-49 1995年

    ISSN:0301-1542

  274. IN-VIVO RELEASE OF GLUTAMATE IN NUCLEUS-TRACTUS-SOLITARII OF THE RAT DURING HYPOXIA 査読有り

    A MIZUSAWA, H OGAWA, Y KIKUCHI, W HIDA, H KUROSAWA, S OKABE, T TAKISHIMA, K SHIRATO

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON 478 (1) 55-66 1994年7月

    ISSN:0022-3751

  275. EFFECTS OF UNILATERAL PHRENIC-NERVE DENERVATION ON DIAPHRAGM CONTRACTILITY IN RAT 査読有り

    C SHINDOH, W HIDA, H KUROSAWA, S EBIHARA, Y KIKUCHI, T TAKISHIMA, R SHIRATO

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 173 (3) 291-302 1994年7月

    DOI: 10.1620/tjem.173.291  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  276. PREPROENKEPHALIN GENE-EXPRESSION IN THE RAT CEREBRAL-CORTEX DURING CHRONIC TRACHEAL STENOSIS 査読有り

    M AOKI, Y KIKUCHI, K ABE, H KUROSAWA, H OGAWA, A MIZUSAWA, W HIDA

    NEUROLOGICAL RESEARCH 16 (3) 213-216 1994年6月

    ISSN:0161-6412

  277. 在宅酸素療法の今日的課題

    吉良 枝郎, 佐々木 孝夫, 石原 照夫, 熊崎 智司, 三島 秀康, 佐野 光一, 飛田 渉, 櫻井 誠, 岡部 慎一, 黒沢 一, 菊池 喜博, 瀧島 任, 木村 謙太郎, 大畑 一郎, 宮本 顕二, 青井 賢一郎, 川上 義和, 江頭 洋祐, 大湾 明美, Public Health Nurse

    日本胸部疾患学会雑誌 30 (11) 154-196 1992年

    出版者・発行元: The Japanese Respiratory Society

    DOI: 10.11389/jjrs1963.30.11supplement_154  

    ISSN:0301-1542

  278. 13 PGE_2吸入の炭酸ガス換気応答に対する影響

    緑川 淳, 菊池 喜博, 飛田 渉, 岡部 慎一, 進藤 千代彦, 櫻井 誠, 黒澤 一, 滝島 任

    アレルギー 41 (8) 1069-1069 1992年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本アレルギー学会

    DOI: 10.15036/arerugi.41.1069_1  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 630

  1. 呼吸器疾患患者のウエルビーイングを考える

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 (Suppl.) 74s-74s 2023年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  2. cutting-edge medicine 呼吸器診療への新たなアプローチ MostGraphを用いた精密医療

    黒澤 一

    Precision Medicine 6 (6) 425-428 2023年6月

    出版者・発行元: (株)北隆館

    ISSN: 2434-3625

  3. 産業医実務に生かせる提言 職域に生かす呼吸器内科の最新知見(最終回) 職場での保健指導・喫煙対策のための呼吸器内科的視点

    黒澤 一

    産業医学ジャーナル 46 (3) 51-56 2023年5月

    出版者・発行元: (公財)産業医学振興財団

    ISSN: 0388-337X

    eISSN: 2758-349X

  4. 定期健康診断結果に基づく睡眠時無呼吸症候群の予測モデルの作成の試み

    菅野 恭加, 小川 浩正, 色川 俊也, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 荒川 梨津子, 川口 陽史, 高橋 茜, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 65 (臨増) 395-395 2023年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  5. 産業衛生とアレルギー診療

    黒澤 一

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌 30 (1) 40-40 2023年4月

    出版者・発行元: 日本職業・環境アレルギー学会

    ISSN: 1349-5461

  6. 喫煙と呼吸器疾患

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 12 (増刊) 98-98 2023年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  7. 【パラスポーツとリハビリテーション医療】内部障害者のパラスポーツ参加における医学的問題と対応

    黒澤 一

    Journal of Clinical Rehabilitation 31 (12) 1164-1170 2022年11月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0918-5259

  8. 多職種連携による禁煙指導-多職種による禁煙指導マニュアル作成に向けて 禁煙指導をなぜ多職種で行わなければならないか

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (Suppl.) 139s-139s 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  9. 多職種連携による禁煙指導-多職種による禁煙指導マニュアル作成に向けて リハビリテーションスタッフのための禁煙指導マニュアル作成に向けて

    新國 悦弘, 森沢 知之, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32 (Suppl.) 140s-140s 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  10. 受動喫煙と血管障害・血栓症

    黒澤 一

    日本血栓止血学会誌 33 (2) 135-135 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本血栓止血学会

    ISSN: 0915-7441

    eISSN: 1880-8808

  11. 医師の働き方改革-面接指導実施医師に求められる役割- 面接指導の実際

    黒澤 一

    産業衛生学雑誌 64 (臨増) 183-183 2022年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  12. 20年の経過で肺移植に至ったインジウム作業従事者の一例

    大河内 眞也, 井上 千裕, 天田 敦子, 色川 俊也, 小川 浩正, 長南 達也, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 64 (臨増) 517-517 2022年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  13. 間葉系幹細胞由来液性因子が誘導する代謝・翻訳後修飾・免疫のクロストークと肺線維化・炎症抑制作用

    大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 11 (増刊) 244-244 2022年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  14. 喫煙の悪影響について 肺疾患

    黒澤 一

    人工呼吸 38 (2) 146-149 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸療法医学会

    ISSN: 0910-9927

    eISSN: 2436-3103

  15. オシロメトリー 開発の経緯とサーファクタント臨床への応用

    黒澤 一

    日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌 52 11-14 2021年10月

    出版者・発行元: 日本肺サーファクタント・界面医学会

    ISSN: 1882-1812

  16. 医師の働き方改革と男女共同参画

    黒澤 一

    アレルギー 70 (6-7) 695-695 2021年8月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  17. ウィズコロナ時代の産業保健 産業保健は新型コロナウイルスとどのように向き合うのか?

    黒澤 一

    交通医学 75 (3-4) 49-51 2021年7月

    出版者・発行元: 日本交通医学会

    ISSN: 0022-5274

  18. COVID-19 これまでにわかっていること、これからの対応

    黒澤 一

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 58 (特別号) EL3-EL3 2021年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  19. 新型コロナウイルス感染症とCOPD・喘息

    黒澤 一

    日本気管食道科学会会報 72 (2) 98-103 2021年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本気管食道科学会

    ISSN: 0029-0645

    eISSN: 1880-6848

  20. 働く人の健康と身体活動

    黒澤 一

    産業衛生学雑誌 63 (臨増) 295-295 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  21. COPDの身体活動性向上にむけての治療戦略はどこまで進んだか

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 10 (増刊) 93-93 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  22. ウィズコロナ時代の産業保健 産業保健は新型コロナウイルスとどのように向き合うのか?

    黒澤 一

    交通医学 75 (1-2) 1-1 2021年3月

    出版者・発行元: 日本交通医学会

    ISSN: 0022-5274

  23. 脳死肺移植後の運動耐容能および膝関節伸展筋力の経時的変化 術後2年の経過

    新國 悦弘, 茄子川 由香梨, 小丹 晋一, 高橋 諒, 平間 崇, 松田 安史, 大石 久, 秋場 美紀, 岡田 克典, 黒澤 一

    理学療法学 47 (Suppl.1) OS1-2 2021年3月

    出版者・発行元: (一社)日本理学療法学会連合

    ISSN: 0289-3770

    eISSN: 2189-602X

  24. 地域在住呼吸器疾患患者に対する個人レベルのソーシャル・キャピタル強度,主観的年齢調査の試み

    小林大介, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌(Web) 31 (Supplement) 2021年

    ISSN: 2189-4760

  25. 【失敗できない若手のための呼吸器診療実践ガイド】COPDの診断と管理の実際

    黒澤 一

    呼吸器ジャーナル 68 (4) 551-557 2020年11月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 2432-3268

  26. 【気管食道科領域とサルコペニア】サルコペニアとCOPD

    黒澤 一

    日本気管食道科学会会報 71 (5) 352-357 2020年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本気管食道科学会

    ISSN: 0029-0645

    eISSN: 1880-6848

  27. 職業・環境と呼吸器疾患 現在直面している課題について

    黒澤 一

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌 28 (1) 33-33 2020年10月

    出版者・発行元: 日本職業・環境アレルギー学会

    ISSN: 1349-5461

  28. 医師の働き方改革で呼吸器内科臨床のリアルワールドは如何に変わるか? 医師の働き方改革 検討会構成員から見た改革案

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 9 (増刊) 44-44 2020年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  29. 【喘息とCOPD】検査 呼吸抵抗検査 強制オシレーション法

    小荒井 晃, 黒澤 一

    内科 125 (6) 1317-1320 2020年6月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0022-1961

    eISSN: 2432-9452

  30. 喫煙と喘息

    黒澤 一

    『呼吸』eレポート 3 (2) 101-104 2019年11月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    eISSN: 2433-5436

  31. WEIGHT LOSS IMPROVED RESPIRATORY FUNCTION AND RESPIRATORY SYSTEM IMPEDANCE IN OBESE SUBJECTS

    Etsuhiro Nikkuni, Yu Igarashi, Tomoyuki Murakami, Tokiwa Tamai, Shinya Ohkouchi, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 24 80-80 2019年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  32. COMPREHENSIVE METABOLOME ANALYSIS REVEALS NEW MECHANISM OF ANTI-FIBROTIC FACTOR STANNIOCALCIN-1 (STC1) WHICH MODULATE EPIGENETIC REGULATION AND OXIDATIVE STRESS

    Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Hajime Kurosawa, Yoshinori Okada

    RESPIROLOGY 24 11-12 2019年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  33. Risk Prediction Models for New-onset Atrial Fibrillation Among Male Workers: Usefulness of the Minnesota Code Electrocardiography Classification System

    Yu Igarashi, Kotaro Nochioka, Murakami Tomomasa, Tokiwa Tamai, Shinya Okochi, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hideka Hayashi, Takahide Fujihashi, Shinsuke Yamanaka, Hajime Aoyanagi, Shintaro Kasahara, Takashi Shiroto, Satoshi Miyata, Yasuhiko Sakata, Shogo Yamada, Hajime Kurosawa, Hiroaki Shimokawa

    CIRCULATION 140 2019年11月

    ISSN: 0009-7322

    eISSN: 1524-4539

  34. 【働き方改革における産業保健の推進】大学医学部・附属病院勤務医の働き方改革

    黒澤 一

    日本医師会雑誌 148 (7) 1305-1308 2019年10月

    出版者・発行元: (公社)日本医師会

    ISSN: 0021-4493

  35. コメディカルのためのCOPDガイドライン第5版の重要ポイント

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 98s-98s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  36. 脳死肺移植後の体格指数および身体組成の経時的変化

    新國 悦弘, 茄子川 由香梨, 平間 崇, 松田 安史, 大石 久, 秋場 美紀, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 (Suppl.) 182s-182s 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  37. モストグラフ 子どもの測定とデータの診かた

    黒澤 一

    日本小児臨床アレルギー学会誌 17 (2) 207-207 2019年7月

    出版者・発行元: (一社)日本小児臨床アレルギー学会

    ISSN: 2432-9835

  38. 呼吸器領域における新しい恒常性メカニズムの提唱 メタボロームによる間葉系幹細胞由来液性因子Stanniocalcin-1(STC1)の抗線維化作用の検討 エピゲノムと抗酸化作用

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 玉井 ときわ, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 159-159 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  39. 【診断と治療のABC[140]慢性閉塞性肺疾患(COPD)】(第5章)ガイドライン ガイドライン

    黒澤 一

    最新医学 別冊 (慢性閉塞性肺疾患(COPD)) 230-238 2018年11月

    出版者・発行元: (株)最新医学社

    ISSN: 0370-8241

  40. 身体活動性 慢性呼吸器患者の健康づくりのキーワード

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (3) 409-409 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  41. 禁煙支援のためのCOPD認知度向上委員会 日本呼吸器学会のCOPDガイドライン第5版のポイントとその周知について

    黒澤 一

    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集 12回 47-47 2018年11月

    出版者・発行元: (一社)日本禁煙学会

    ISSN: 1883-2970

    eISSN: 1883-2881

  42. THE WEIGHT LOSS THERAPY IMPROVED RESPIRATORY FUNCTION AND RESPIRATORY SYSTEM IMPEDANCE IN OBESE SUBJECTS

    Etsuhiro Nikkuni, Ritsuko Arakawa, Emiri Miura, Yu Igarashi, Tokiwa Tamai, Shinya Ohkouchi, Masaomi Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 23 198-199 2018年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  43. NEW INSIGHTS OF THE PATHOLOGY OF PULMONARY FIBROSIS REVEALED BY METABOLOME ANALYSIS similar to ANTI-FIBROTIC FACTOR STANNIOCALCIN1 (STC1) AND SYSTEMIC DAMAGE RESPONSE similar to

    Shinya Ohkouchi, Masahiko Kanehira, Yoshinori Okada, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 23 64-64 2018年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  44. 加熱式タバコの基礎知識とその対応

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 (Suppl.) 104s-104s 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  45. 呼吸リハビリテーションと機能予後・生命予後 呼吸リハビリテーションの意義 機能予後・生命予後の観点から

    黒澤 一

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 55 (秋季特別号) S237-S237 2018年10月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  46. 間質性肺炎に対する脳死片肺移植術前後の呼吸機能および呼吸抵抗の変化

    新國 悦弘, 鈴木 栄三郎, 茄子川 由香梨, 松田 安史, 大石 久, 秋場 美紀, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 (Suppl.) 197s-197s 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  47. COPDの治療管理

    黒澤 一

    日本内科学会雑誌 107 (9) 1874-1880 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  48. 【間質性肺炎・肺線維症のトピックス】 特発性間質性肺炎における呼吸機能検査の活用術

    大河内 眞也, 玉井 ときわ, 三浦 絵美里, 五十嵐 佑, 田畑 雅央, 柴崎 篤, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    呼吸器内科 34 (3) 229-238 2018年9月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1884-2887

  49. 【COPD 最新の知見に基づく実地診療の進め方】ガイドラインに基づいた実地医家のためのわかりやすいオーバービュー COPD診療のすすめかた 最新のガイドライン(2018)に基づいたアプローチ

    黒澤 一

    Medical Practice 35 (8) 1180-1186 2018年8月

    出版者・発行元: (株)文光堂

    ISSN: 0910-1551

  50. 呼吸リハビリテーションに関するステートメント 査読有り

    植木 純, 神津 玲, 大平 徹郎, 桂 秀樹, 黒澤 一, 安藤 守秀, 佐野 裕子, 佐野 恵美香, 石川 朗, 高橋 仁美, 北川 知佳, 玉木 彰, 関川 清一, 吉川 雅則, 津田 徹, 日本呼吸ケア, リハビリテーション学会, 日本呼吸理学療法学会, 日本呼吸器学会, 学会合同呼吸リハビリテーションに関するステートメントワーキンググループ, 日本呼吸ケア, リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会, 呼吸リハビリテーションステートメント改訂ワーキンググループ, 日本呼吸理学療法学会呼吸リハビリテーションステートメント改訂ワーキンググループ, 日本呼吸器学会呼吸管理学術部会呼吸リハビリテーションステートメント改訂ワーキンググループ

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (2) 95-114 2018年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  51. ストレスチェックと労働機能障害調査票を組み合わせた集団分析

    五十嵐 侑, 森田 哲也, 末廣 有希子, 黒澤 一, 藤野 善久

    産業衛生学雑誌 60 (臨増) 435-435 2018年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  52. 脳死肺移植後の体格指数および身体組成の経時的変化 移植後1年の経過

    新國 悦弘, 鈴木 栄三郎, 茄子川 由香梨, 小玉 岳, 佐藤 房郎, 松田 安史, 大石 久, 秋場 美紀, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    リハビリテーション栄養 2 (1) 120-121 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本リハビリテーション栄養学会

  53. スモークフリー推進の現状と課題(禁煙推進委員会) 禁煙の意義

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 83-83 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  54. 肥満患者の身体組成と呼吸機能の関係性について 広域周波オシレーション法を用いた検討

    新國 悦弘, 三浦 絵美里, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 175-175 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  55. メタボローム解析を応用した肺線維症の病態解明と新規治療開発

    大河内 眞也, 沼倉 忠久, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 165-165 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  56. 肥満患者の身体組成と呼吸機能の関係性について 広域周波オシレーション法を用いた検討

    新國 悦弘, 三浦 絵美里, 大河内 眞也, 田畑 雅央, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 175-175 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  57. 喘息診療における広域周波オシレーション法によるモニタリング指標の確立

    小川 浩正, 柴崎 篤, 田村 弦, 色川 俊也, 大河内 眞也, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 7 (増刊) 213-213 2018年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  58. COPDの治療管理

    黒澤 一

    日本内科学会雑誌 107 (臨増) 128-129 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  59. COPD~早期診断から治療への展開を考える~ 日本呼吸器学会COPDガイドライン第5版の動向

    黒澤 一

    総合健診 45 (1) 191-191 2018年1月

    出版者・発行元: (一社)日本総合健診医学会

    ISSN: 1347-0086

    eISSN: 1884-4103

  60. 外来患者の身体活動性とCATスコアとの関連-COPDとACOの比較-

    佐野裕子, 佐野裕子, 佐野裕子, 松岡緑郎, 佐藤容子, 木村忍, 三原昭二, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 2018年

    ISSN: 1881-7319

  61. メタボローム解析を応用した肺線維症の病態解明と新規治療開発

    大河内眞也, 大河内眞也, 沼倉忠久, 田畑雅央, 色川俊也, 小川浩正, 岡田克典, 黒澤一

    日本呼吸器学会誌(Web) 7 2018年

    ISSN: 2186-5884

  62. 大学の禁煙化と大学における禁煙教育 東北大学キャンパス全面禁煙の経緯と課題

    黒澤 一

    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集 11回 58-58 2017年11月

    出版者・発行元: (一社)日本禁煙学会

    ISSN: 1883-2970

    eISSN: 1883-2881

  63. PERIPHERAL ALVEOLAR NITRIC OXIDE CONCENTRATION REFLECTS MACROPHAGE INFLAMMATION OF AUTOIMMUNE PULMONARY ALVEOLAR PROTEINOSIS (APAP)

    Shinya Ohkouchi, Taizou Hirano, Masao Tabata, Toshiya Irokawa, Hiromasa Ogawa, Hajime Kurosawa

    RESPIROLOGY 22 254-255 2017年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  64. 勤務形態・昼食嗜好とメタボリックシンドローム(MS)関連健康診断項目との関連

    五十嵐 侑, 色川 俊也, 三浦 絵美里, 新國 悦弘, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 小川 浩正, 黒澤 一

    産業衛生学雑誌 59 (6) 240-240 2017年11月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  65. 身体活動性の起源と未来

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (Suppl.) 143s-143s 2017年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  66. 肥満者における肺気量分画と呼吸抵抗、呼吸リアクタンスの関係性

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 五十嵐 侑, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (Suppl.) 157s-157s 2017年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  67. 胸部食道癌切除再建術前および術後2週の呼吸機能評価 広域周波オシレーション法の意義

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 三浦 絵美里, 吉田 薫, 田畑 雅央, 大河内 眞也, 宮田 剛, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 (1) 41-47 2017年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.27.1_41  

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  68. COPDの診断をめぐって オシレーシシ法による診断は可能か?

    黒澤 一

    人間ドック 32 (2) 264-264 2017年8月

    出版者・発行元: (公社)日本人間ドック・予防医療学会

    ISSN: 1880-1021

    eISSN: 2186-5027

  69. クリーンエアで健康長寿 COPDの医療でわかった元気の秘訣

    黒澤 一

    難病と在宅ケア 23 (4) 60-63 2017年7月

    出版者・発行元: (株)日本プランニングセンター

    ISSN: 1880-9200

  70. 【内科疾患のリハビリテーション】呼吸器 COPDのリハビリテーション

    黒澤 一

    治療 99 (5) 616-622 2017年5月

    出版者・発行元: (株)南山堂

    ISSN: 0022-5207

  71. 身体活動性の向上にむけた呼吸リハビリテーションの取り組み (第2回呼吸ケア指導スキルアップセミナー 症例を通じて急性期から慢性期まで シームレスな呼吸ケアを理解する)

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 = The journal of the Japan Society for Respiratory Care and Rehabilitation 26 (3) 451-455 2017年4月

    出版者・発行元: 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  72. 患者選択・評価とプログラムの考え方

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 56-56 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  73. Year in Review OLD assembly

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 63-63 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  74. 【呼吸器在宅医療のサイエンス】新しい手技を用いたリハビリテーション

    黒澤 一

    THE LUNG-perspectives 25 (1) 35-39 2017年2月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 0919-5742

  75. 【看護師・研修医必携 救急・ICUですぐに役立つ"超"ガイドラインこれだけBOOK】呼吸器 COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン

    黒澤 一

    EMERGENCY CARE (2017新春増刊) 136-140 2017年1月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1349-6557

  76. COPD外来患者の身体活動性とCATスコアとの関連

    佐野裕子, 佐野裕子, 松岡緑郎, 佐藤容子, 木村忍, 三原昭二, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 2017年

    ISSN: 1881-7319

  77. Peripheral Alveolar Nitric Oxide Concentration Reflects Macrophage Inflammation Of Auto-Immune Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    S. Ohkouchi, T. Hirano, H. Sugiura, M. Tabata, H. Ogawa, H. Kurosawa, Y. Inoue, R. Tazawa, K. Nakata, M. Ichinose

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 195 2017年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  78. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の肺組織恒常性維持作用

    大河内眞也, 小野学, 小野学, 沼倉忠久, 沼倉忠久, 兼平雅彦, 岡田克典, 黒澤一

    日本肺サーファクタント・界面医学会学術研究会プログラム・抄録集 53rd 2017年

  79. 骨髄間葉系幹細胞由来液性因子の新規線維化抑制機序の探索

    大河内眞也, 兼平雅彦, 小野学, 平野泰三, 東出直樹, 沼倉忠久, 田畑雅央, 色川俊也, 小川浩正, 岡田克典, 黒澤一

    日本呼吸器学会誌(Web) 6 2017年

    ISSN: 2186-5884

  80. 【呼吸不全患者を取り巻く課題】呼吸リハビリテーションの普及を目指して

    黒澤 一

    呼吸と循環 64 (12) 1189-1192 2016年12月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  81. 【呼吸リハビリテーション:サイエンスからみた将来展望】呼吸リハビリテーションの歴史的展開と将来の問題点

    黒澤 一

    THE LUNG-perspectives 24 (4) 353-355 2016年11月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 0919-5742

  82. SEQUENTIAL GM-CSF INHALATION ENCOURAGES THE EFFICIENCY OF WHOLE LUNG LAVAGE TO TREAT AUTO-IMMUNE PULMONARY ALVEOLAR PROTEINOSIS

    S. Ohkouchi, T. Ichiwata, R. Tazawa, M. Tabata, T. Irokawa, H. Ogawa, K. Nakata, H. Kurosawa

    RESPIROLOGY 21 50-50 2016年11月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  83. 【気管支喘息-最新の診断と治療-】 気管支喘息の検査・診断 肺機能検査

    田畑 雅央, 黒澤 一

    日本臨床 74 (10) 1640-1649 2016年10月

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  84. これからの産業医の役割 呼吸器科医、リハビリテーション科医の経験から

    黒澤 一

    日本職業・災害医学会会誌 64 (臨増) 別55-別55 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本職業・災害医学会

    ISSN: 1345-2592

  85. セルフマネジメント教育

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (Suppl.) 90s-90s 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  86. 呼吸リハビリテーションのステートメント改定を考える 急性期から維持期のトータルマネジメント 身体活動性をめぐる最新の知見

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (Suppl.) 108s-108s 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  87. COPDの身体活動性の向上と維持の重要性の観点から

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 26 (Suppl.) 142s-142s 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  88. 【COPD update-最新の診断・治療動向-】COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン第4版概論

    黒澤 一

    日本臨床 74 (5) 728-732 2016年5月

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  89. 肺の生活習慣病COPDの職場における予防とその意義

    黒澤 一

    産業衛生学雑誌 58 (臨増) 196-196 2016年5月

    出版者・発行元: (公社)日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

    eISSN: 1349-533X

  90. モストグラフ 基礎から臨床まで

    黒澤 一

    アレルギー 65 (4-5) 410-410 2016年5月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  91. Clinical Application of the Forced Oscillation Technique.

    Toshihiro Shirai, Hajime Kurosawa

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 55 (6) 559-66 2016年3月15日

    出版者・発行元: Japanese Society of Internal Medicine

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.5876  

    ISSN: 1349-7235 0918-2918

    eISSN: 1349-7235

  92. 換気力学 今日の話題 広域周波オシレーション法による呼吸抵抗の評価

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 5 (増刊) 17-17 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  93. Year Review in Assembly 閉塞性肺疾患学術部会

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 5 (増刊) 62-62 2016年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  94. 産業医に役立つ最新の研究報告 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の研究からみた喫煙対策の意義

    黒澤 一

    産業医学ジャーナル 39 (2) 61-65 2016年3月

    出版者・発行元: 産業医学振興財団

    ISSN: 0388-337X

    eISSN: 2758-349X

  95. Pathological Findings Of Removal Lungs From A Patient With Refractory Fibrotic Autoimune Pulmonary Alveolar ProteINOSis After Bilateral Lung Transplantation

    S. Ohkouchi, R. Saitou, J. Tominaga, M. Kobayashi, T. Hirano, M. Ichinose, Y. Okada, H. Kurosawa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 193 2016年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  96. COPD治療 気管支拡張薬の進歩と身体活動性

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 (3) 509-509 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  97. THE NEW PHENOTYPE OF CHRONIC OBSTRUCTIVE PULMONARY DISEASE BASED ON RESPIRATORY IMPEDANCE AND THE PROGRESSION OF AIRFLOW LIMITATION

    Emiko Ogawa, Yasushi Ryujin, Ruriko Seto, Nguyen Van Tho, Yuichi Higami, Hiroaki Nakagawa, Kentaro Fukunaga, Masafumi Yamaguchi, Taishi Nagao, Hajime Kurosawa, Yasutaka Nakano

    RESPIROLOGY 20 54-54 2015年12月

    ISSN: 1323-7799

    eISSN: 1440-1843

  98. 身体活動性を向上させ維持する長期展望が重要である

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 4 (6) 493-493 2015年11月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  99. 呼吸リハビリテーションにおける評価法 (特集 リハビリテーション医療における呼吸器診療)

    黒澤 一

    Monthly book medical rehabilitation (189) 99-103 2015年10月

    出版者・発行元: 全日本病院出版会

    ISSN: 1346-0773

  100. Effect of Breathing Pattern Intervention on Dyspnea During Inspiratory Resistive Loading in Healthy Subjects

    Daisuke Kobayashi, Hajime Kurosawa, Hiromasa Ogawa, Toshiya Irokawa, Etsuhiro Nikkuni, Wataru Hida

    CHEST 148 (4) 2015年10月

    DOI: 10.1378/chest.2264342  

    ISSN: 0012-3692

  101. 呼吸器患者におけるスポーツ フライングディスク競技普及とマニュアル作成にむけて 呼吸器疾患患者におけるフライングディスク競技の意義

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 (Suppl.) 111s-111s 2015年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  102. サルコペニアの現況と対策 慢性呼吸不全(COPD)とサルコペニア

    黒澤 一

    日本臨床運動療法学会雑誌 18 (1) 56-56 2015年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本臨床運動療法学会

  103. 【誤嚥性肺炎への対応 現場で役立つ予防テクニック】 (Theme 1)誤嚥性肺炎はなぜ繰り返しやすいのか?

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 13 (8) 800-805 2015年8月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  104. 【内科呼吸器疾患に対するリハビリテーションのエビデンスと実際】オーバービュー

    黒澤 一

    Journal of Clinical Rehabilitation 24 (5) 434-439 2015年5月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0918-5259

  105. Mesenchymal Stem Cells Reduce Endoplasmic Reticulum (ER) Stress and Correct Inappropriate Epithelial Mesenchyme Relation in Pulmonary Fibrosis Using Stanniocalcin-1

    Shinya Ohkouchi, Manabu Ono, Hajime Kurosawa, Masakazu Ichinose

    MOLECULAR THERAPY 23 S15-S15 2015年5月

    DOI: 10.1016/S1525-0016(16)33639-5  

    ISSN: 1525-0016

    eISSN: 1525-0024

  106. 呼吸リハビリテーションの進化と方向性

    黒澤 一

    日本医学会総会会誌 29回 (学術講演要旨) 89-89 2015年4月

    出版者・発行元: 日本医学会

  107. Editorial なぜ身体活動性なのか? (特集 COPDの身体活動性をめぐるサイエンス)

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 = Annals of the Japanese Respiratory Society 4 (1) 4-7 2015年1月10日

    出版者・発行元: 日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  108. Sequential Gm-Csf Inhalation Reinforces The Efficiency Of Whole Lung Lavage To Treat Auto-Immune Pulmonary Alveolar ProteINOSis

    S. Ohkouchi, K. Akasaka, T. Ichiwata, M. Ichinose, H. Kurosawa, K. Nakata, R. Tazawa

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 191 2015年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  109. 肥満患者の減量療法と姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響 広域周波オッシレーション法を用いての検討

    新國 悦弘, 荒川 梨津子, 佐藤 舞, 大久 典子, 森 信芳, 上月 正博, 大河内 眞也, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 24 (3) 353-354 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  110. COPD COPDの予防としての喫煙対策

    黒澤 一

    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集 8回 36-36 2014年11月

    出版者・発行元: (一社)日本禁煙学会

    ISSN: 1883-2970

    eISSN: 1883-2881

  111. 肥満患者の減量療法と姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響~広域周波オッシレーション法を用いての検討~

    新國悦弘, 荒川梨津子, 佐藤舞, 大久典子, 森信芳, 上月正博, 大河内眞也, 色川俊也, 小川浩正, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 24 (Suppl.) 208S-208s 2014年9月17日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  112. 編集委員からみた論文の書き方

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 24 (Suppl.) 94s-94s 2014年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  113. 肺移植前後のリハビリテーションに関する諸問題 脳死両側肺移植前後の身体機能と身体組成の継時的変化

    新國 悦弘, 佐藤 房郎, 森 信芳, 上月 正博, 秋場 美紀, 松田 安史, 佐渡 哲, 星川 康, 岡田 克典, 近藤 丘, 黒澤 一

    日本移植学会総会プログラム抄録集 50回 273-273 2014年8月

    出版者・発行元: (一社)日本移植学会

  114. これからの衛生課題 タバコ、身体活動性、そしてメンタルヘルス

    黒澤 一

    産業医学ジャーナル 37 (3) 61-62 2014年5月

    出版者・発行元: (公財)産業医学振興財団

    ISSN: 0388-337X

    eISSN: 2758-349X

  115. 【COPD 著しく進歩したこれからの実地診療の実際】災害時の対応 理論と実際

    黒澤 一

    Medical Practice 31 (4) 621-622 2014年4月

    出版者・発行元: (株)文光堂

    ISSN: 0910-1551

  116. 【ここが知りたい!呼吸機能検査の図解なるほどQ&A】呼吸のしくみをわかるためのQ&A スパイロメトリー編 スパイロメトリーでは、何を知ることができますか?

    黒澤 一

    呼吸器ケア 12 (3) 196-197 2014年3月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  117. 【ここが知りたい!呼吸機能検査の図解なるほどQ&A】呼吸のしくみをわかるためのQ&A スパイロメトリー編 1秒率(FEV1%)とは何ですか?どんな意味がありますか?

    黒澤 一

    呼吸器ケア 12 (3) 198-199 2014年3月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  118. 【ここが知りたい!呼吸機能検査の図解なるほどQ&A】呼吸のしくみをわかるためのQ&A スパイロメトリー編 フローボリューム曲線は何を測定しているのでしょう?

    黒澤 一

    呼吸器ケア 12 (3) 200-201 2014年3月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  119. 広域周波オシレーション法による呼吸機能検査

    黒澤 一

    日本医事新報 (4690) 54-55 2014年3月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  120. COPDトータルマネジメント 抑うつ 抑うつを合併するCOPDとその対応

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 3 (増刊) 115-115 2014年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  121. 呼吸のしくみをわかるためのQ&A スパイロメトリー 編 (特集 ここが知りたい! 呼吸機能検査の図解なるほど Q&A)

    黒澤 一

    呼吸器ケア 12 (3) 196-201 2014年3月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  122. 30.東日本大震災のヘドロやがれき置き場の細菌叢解析による生物的・化学的リスクアセスメント(2)(第31回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)

    福田 和正, 諸冨 伸夫, 色川 俊也, 馬田 敏幸, 本田 雅久, 黒澤 一, 谷口 初美

    産業医科大学雑誌 36 (1) 83-83 2014年3月1日

    出版者・発行元: 産業医科大学学会

    ISSN: 0387-821X

  123. 気管支喘息とオシレーション法 どこまで役に立つか

    黒澤 一

    臨床呼吸生理 46 29-33 2014年2月

    出版者・発行元: 臨床呼吸生理研究会

    ISSN: 0911-1182

  124. 画像でみるCOPD気道閉塞 (特集 COPD治療の新時代 : 21世紀の「社会的」生活習慣病) -- (COPDの診断病態トピックス)

    黒澤 一

    内科 113 (2) 251-255 2014年2月

    出版者・発行元: 南江堂

    ISSN: 0022-1961

    eISSN: 2432-9452

  125. 【喘息診療最前線】診断最前線 生理検査

    黒澤 一

    Mebio 31 (1) 26-32 2014年1月

    出版者・発行元: (株)メジカルビュー社

    ISSN: 0910-0474

  126. The Analysis Of Respiratory Pattern Responses To Inspiratory Resistive Loading In Young Healthy Subjects

    D. Kobayashi, H. Kurosawa, H. Ogawa, T. Irokawa, E. Nikkuni, W. Hida

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 189 2014年

    ISSN: 1073-449X

    eISSN: 1535-4970

  127. 慢性呼吸器疾患患者のためのレクリエーション (特集 Respiratory Care Seminar 呼吸器ケアセミナー らくらく指導 慢性呼吸器疾患患者のためのコンディショニング・レクリエーション・体操)

    黒澤 一

    呼吸器ケア 11 (12) 1312-1314 2013年12月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  128. 【変貌する肺の生活習慣病COPD-早期診断で併存症にも好影響】大きく改善したCOPDの治療効果 COPD患者に勧めたい運動

    黒澤 一

    Modern Physician 33 (11) 1417-1420 2013年11月

    出版者・発行元: (株)新興医学出版社

    ISSN: 0913-7963

  129. 改訂運動療法マニュアルをめぐって

    黒澤 一, 植木 純, 桂 秀樹, 神津 玲

    呼吸 32 (11) 1004-1012 2013年11月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  130. 呼吸リハビリテーションと生理学

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23 (Suppl.) 84s-84s 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  131. 肺移植術後の6分間歩行距離と下肢筋力および握力の変化(回復状況)について

    仲冨 千瑞, 佐藤 房郎, 新國 悦弘, 南島 大輔, 森 信芳, 秋場 美紀, 近藤 丘, 岡田 克典, 星川 康, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 23 (Suppl.) 168s-168s 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  132. 【COPD患者の栄養療法なるほどQ&A】COPDなるほどQ&A20 呼吸と運動はどう関係するの?

    黒澤 一

    Nutrition Care 6 (7) 656-657 2013年7月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1882-3343

  133. 【COPD患者の栄養療法なるほどQ&A】COPDなるほどQ&A20 呼吸器疾患患者はなぜ痩せるの? 逆に太る場合はあるの?

    黒澤 一

    Nutrition Care 6 (7) 658-659 2013年7月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1882-3343

  134. 【COPD患者の栄養療法なるほどQ&A】COPDなるほどQ&A20 呼吸リハビリテーションって何?

    黒澤 一

    Nutrition Care 6 (7) 660-661 2013年7月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1882-3343

  135. 【COPD患者の栄養療法なるほどQ&A】COPDなるほどQ&A20 慢性疾患患者とどう向き合えばいいの? どんな関係をつくればいいの?

    黒澤 一

    Nutrition Care 6 (7) 682-682 2013年7月

    出版者・発行元: (株)メディカ出版

    ISSN: 1882-3343

  136. COPD リハビリテーション

    黒澤 一

    呼吸 32 (6) 569-570 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  137. 広域周波オシレーション法 (特集 COPD(慢性閉塞性肺疾患) : 病態解明から治療まで) -- (診断)

    黒澤 一

    最新医学 68 (6) 1104-1111 2013年6月

    出版者・発行元: 最新医学社

    ISSN: 0370-8241

  138. 目でみるページ 広域周波オシレーション法を用いた呼吸機能評価

    黒澤 一

    喘息 26 (1) 2-6 2013年5月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 0914-7683

  139. 【COPD治療のキーポイント】治療 リハビリテーション

    黒澤 一

    Mebio 30 (5) 92-97 2013年5月

    出版者・発行元: (株)メジカルビュー社

    ISSN: 0910-0474

  140. COPDに対する呼吸リハビリテーション (AYUMI COPD : 病態と治療の最新情報)

    黒澤 一

    医学のあゆみ 245 (2) 179-183 2013年4月13日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  141. オシレーション法による呼吸抵抗測定

    黒澤 一

    Medical Technology 41 (4) 360-361 2013年4月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0389-1887

  142. 在宅医療における地域の医療連携 現状と課題

    黒澤 一, 川島 孝一郎, 中田 隆文, 堀江 健夫

    呼吸 32 (4) 317-326 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  143. 【呼吸器疾患-state of arts Ver.6】(第2章)診断法 現況と最近の進歩 広域周波オシレーション法

    黒澤 一

    医学のあゆみ 別冊 (呼吸器疾患-state of arts Ver.6) 95-98 2013年4月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  144. 【呼吸機能検査Update】広域周波オシレーション法

    黒澤 一

    医学のあゆみ 244 (11) 951-956 2013年3月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  145. 広域周波オシレーション法の実地臨床での応用

    黒澤 一

    日本呼吸器学会誌 2 (増刊) 80-80 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  146. 82. 東日本大震災のがれき処分場の細菌叢解析による生物的・化学的リスクアセスメント(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)

    諸冨 伸夫, 福田 和正, 色川 俊也, 馬田 敏幸, 本田 雅久, 黒澤 一, 谷口 初美

    産業医科大学雑誌 35 (1) 108-108 2013年3月1日

    出版者・発行元: 産業医科大学学会

    ISSN: 0387-821X

  147. COPD認知度および治療意欲度に関する検討

    小川 浩正, 三浦 元彦, 田代 祐介, 田中 里江, 澤田 千晴, 中村 優, 大塚 竜也, 色川 俊也, 黒澤 一, 仙台COPDの会

    日本呼吸器学会誌 2 (増刊) 199-199 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  148. 産業医に役立つ呼吸機能検査の見方とその臨床

    黒澤 一

    総合健診 40 (1) 124-124 2013年1月

    出版者・発行元: (一社)日本総合健診医学会

    ISSN: 1347-0086

    eISSN: 1884-4103

  149. 大学における産業医と今後の展望

    黒澤 一

    東北医学雑誌 124 (2) 195-196 2012年12月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  150. 肺気腫・COPD患者の口すぼめ呼吸

    黒澤 一

    日本医事新報 (4620) 52-53 2012年11月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  151. 【最近10年で最も進歩した研究分野を検証する】広域周波オシレーション法

    黒澤 一

    呼吸 31 (10) 917-922 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  152. 【COPD慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)】安静換気でできる呼吸機能評価(IOS、MostGraph)

    黒澤 一

    クリニシアン 59 (9-10) 879-884 2012年10月

    出版者・発行元: エーザイ(株)

    ISSN: 0387-1541

  153. 身体活動性の維持の意義と呼吸リハビリテーションの今後

    黒澤 一

    日本臨床生理学会雑誌 42 (5) 52-52 2012年10月

    出版者・発行元: 日本臨床生理学会

    ISSN: 0286-7052

    eISSN: 2435-1695

  154. 査読で「美しい」と感じさせる論文

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (Suppl.) 86s-86s 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  155. 呼吸リハビリテーションをすべての患者さんに 身体活動維持と栄養

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (Suppl.) 121s-121s 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  156. 肺移植術後の6分間歩行距離と下肢筋力および握力の変化について

    仲冨 千瑞, 新國 悦弘, 南島 大輔, 佐藤 房郎, 森 信芳, 秋場 美紀, 近藤 丘, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (Suppl.) 164s-164s 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  157. 姿勢変化が呼吸機能へ及ぼす影響 健常成人による検討

    新國 悦弘, 大石 淳一, 真寿田 三葉, 小林 大介, 黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 22 (Suppl.) 223s-223s 2012年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  158. 【非腫瘍性気道病変のすべて】気道の構造と機能 気道の生理ならびに検査 インパルス・オシロメトリーにおける末梢気道評価の考え方

    黒澤 一

    日本胸部臨床 71 (増刊) S21-S26 2012年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0385-3667

  159. 三次受動喫煙のリスク

    黒澤 一

    呼吸 31 (8) 712-715 2012年8月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  160. 10年の人生が奪われています。考えましょう、タバコと健康

    黒澤 一

    日本循環器看護学会誌 8 (1) 81-82 2012年8月

    出版者・発行元: (一社)日本循環器看護学会

    ISSN: 1880-537X

    eISSN: 2758-8041

  161. 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群患者の努力吸気肺活量についての検討

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 吉田 克己, 飛田 渉, 黒澤 一

    医学検査 : 日本臨床衛生検査技師会誌 = The Japanese journal of medical technology 61 (4) 711-715 2012年7月25日

    ISSN: 0915-8669

  162. 喘息/COPDの基礎研究最前線 モストグラフの基礎と臨床

    黒澤 一

    International Review of Asthma & COPD 14 (2) 71-76 2012年7月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1884-1511

  163. COPD患者の運動療法 (特集 Respiratory Care Seminar 肺の生活習慣病COPD 増悪予防のための栄養・運動・最新動向)

    黒澤 一

    呼吸器ケア 10 (7) 769-774 2012年7月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  164. 【気管支喘息-最近の進歩と展望-】新しい喘息患者呼吸機能評価法

    黒澤 一

    最新医学 67 (6) 1243-1249 2012年6月

    出版者・発行元: (株)最新医学社

    ISSN: 0370-8241

  165. 公共の場の敷地内全面禁煙を進めましょう 東北大学の経験

    黒澤 一

    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集 6回 42-42 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本禁煙学会

    ISSN: 1883-2970

    eISSN: 1883-2881

  166. 禁煙治療で知っておきたいCOPDの知識 すべての喫煙者のために

    黒澤 一

    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集 6回 43-43 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本禁煙学会

    ISSN: 1883-2970

    eISSN: 1883-2881

  167. COPDの治療 : 呼吸リハビリテーション (特集 COPDの基礎と臨床)

    黒澤 一

    細胞 44 (3) 123-126 2012年3月

    出版者・発行元: ニューサイエンス社

    ISSN: 1346-7557

  168. 呼吸器診療での肺機能検査の必要性とその活用(基礎編) コンプライアンス・気道抵抗

    黒澤 一

    呼吸と循環 60 (2) 173-177 2012年2月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  169. 呼吸機能検査法の基礎と臨床的評価 (特集 呼吸生理 : エッセンスと臨床活用) -- (呼吸生理学のエッセンス)

    黒澤 一

    救急医学 36 (2) 145-150 2012年2月

    出版者・発行元: へるす出版

    ISSN: 0385-8162

  170. 診断の進歩 モストグラフによる気道メカニクスの評価 末梢気道の解釈をめぐって

    黒澤 一, 大石 淳一

    Annual Review呼吸器 2012 133-141 2012年1月

    出版者・発行元: (株)中外医学社

  171. 【COPD-生命予後の改善を目指して-】COPDの診断・検査法 画像診断 CTおよびダイナミックCTを中心に

    黒澤 一

    日本臨床 69 (10) 1792-1796 2011年10月

    出版者・発行元: (株)日本臨床社

    ISSN: 0047-1852

  172. 東北大学病院における肺移植を振り返る

    仲冨 千瑞, 佐藤 房隴, 南島 大輔, 秋場 美紀, 黒澤 一, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 21 (Suppl.) 191s-191s 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  173. 多角的にみた喘息とCOPDの類似点、相違点 機能的な面からみた喘息とCOPDの類似点と相違点

    黒澤 一

    アレルギー 60 (9-10) 1252-1252 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  174. ファーラー位が呼吸機能へ及ぼす影響 健常成人による検討

    新國 悦弘, 黒澤 一, 大石 淳一, 真寿田 三葉, 小林 大介, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 21 (Suppl.) 298s-298s 2011年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  175. 【高齢者の呼吸・循環・嚥下障害と理学療法】高齢者の呼吸障害の特性

    黒澤 一

    理学療法 28 (9) 1101-1104 2011年9月

    出版者・発行元: (株)メディカルプレス

    ISSN: 0910-0059

  176. 小児における末梢気道の評価 呼吸抵抗により何処までわかるか 今後の方向性 成人の成績と末梢の解釈

    黒澤 一, 大石 淳一

    日本小児アレルギー学会誌 25 (3) 420-420 2011年8月

    出版者・発行元: (一社)日本小児アレルギー学会

    ISSN: 0914-2649

    eISSN: 1882-2738

  177. 内部障害者のスポーツ参加にむけて 呼吸器機能障害患者

    黒澤 一

    日本臨床スポーツ医学会誌 19 (3) 392-392 2011年8月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床スポーツ医学会

    ISSN: 1346-4159

    eISSN: 2758-3767

  178. がん対策を考える タバコ対策 スモークフリーの社会をめざして

    黒澤 一

    宮城県公衆衛生学会会誌 (43) 14-14 2011年6月

    出版者・発行元: 宮城県公衆衛生学会

    ISSN: 0912-747X

  179. 治療 呼吸リハビリテーション--外来管理での応用 (特集 COPD--ガイドラインに沿った治療と最近の話題)

    黒澤 一

    綜合臨床 60 (4) 585-588 2011年4月

    出版者・発行元: 永井書店

    ISSN: 0371-1900

  180. 呼吸機能検査の未来への第一歩 末梢気道閉塞を問い直す オシレーション法による評価とその可能性

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 17-17 2011年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  181. 新しい呼吸抵抗測定機器モストグラフの意義と実際

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 49 (増刊) 87-87 2011年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  182. 【呼吸器の病気のすべて】呼吸器の検査 呼吸機能検査

    黒澤 一

    からだの科学 (268) 33-38 2011年2月

    出版者・発行元: (株)日本評論社

    ISSN: 0453-3038

  183. 【在宅呼吸ケアの新展開 「在宅呼吸ケア白書2010」上梓を踏まえて】HOTの現状(医療者アンケート調査)

    黒澤 一

    日本胸部臨床 70 (1) 8-17 2011年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0385-3667

  184. 【吸入療法によるCOPDにおけるADL向上戦略 SABAによるアシストユースの可能性】COPDの気道病変と気管支拡張薬

    黒澤 一

    吸入療法 3 (1) 24-29 2011年1月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN: 1883-2679

  185. 全身性疾患に伴う呼吸障害 糖尿病

    黒澤 一

    呼吸 30 (1) 63-65 2011年1月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  186. 呼吸リハビリテーション研修会参加者における呼吸介助(法)の実施状況について(第2報)

    佐野裕子, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 21 2011年

    ISSN: 1881-7319

  187. 【呼吸器疾患の診断技術の進歩】オシレーション法の有用性と新しい展開

    黒澤 一

    呼吸器内科 18 (6) 541-548 2010年12月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1884-2887

  188. 内部障害者のスポーツ参加に向けて 呼吸器機能障害患者

    黒澤 一

    日本臨床スポーツ医学会誌 18 (4) S83-S83 2010年10月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床スポーツ医学会

    ISSN: 1346-4159

    eISSN: 2758-3767

  189. COPDの診断と治療の展望 喫煙による早期肺病変

    黒澤 一

    日本臨床生理学会雑誌 40 (5) 61-61 2010年10月

    出版者・発行元: 日本臨床生理学会

    ISSN: 0286-7052

    eISSN: 2435-1695

  190. 【各種疾患におけるリハビリテーションのエビデンス】呼吸器疾患

    黒澤 一

    総合リハビリテーション 38 (9) 843-848 2010年9月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0386-9822

    eISSN: 1882-1340

  191. 「在宅呼吸ケア白書2010」をめぐって 医療者アンケート調査 HOTの現状

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 (Suppl.) 93s-93s 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  192. 新しい呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-改訂第2版をめぐって 運動処方の考え方

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 (Suppl.) 98s-98s 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  193. 呼吸機能評価の新機軸 モストグラフと閉塞性換気障害

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 (Suppl.) 113s-113s 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  194. 喫煙が咳衝動と呼吸困難に及ぼす影響

    金崎 雅史, 海老原 覚, 新國 悦弘, Gui Peijun, 山崎 都子, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 (Suppl.) 183s-183s 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  195. 深呼気中の下部胸郭の運動解析 呼吸介助についての考察

    真寿田 三葉, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 新国 悦広, 金崎 雅史, 飛田 渉, 上月 正博

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 (Suppl.) 194s-194s 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  196. 呼吸機能検査 原理の理解から実践と解釈まで 肺気量

    黒澤 一

    呼吸 29 (9) 897-901 2010年9月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  197. 頭頸部癌治療後の摂食嚥下リハビリテーションが摂食嚥下機能とQOLに及ぼす効果

    小野 二美, 上月 正博, 森 信芳, 長坂 誠, 海老原 覚, 伊藤 修, 黒澤 一, 志賀 清人, 香取 幸夫, 小林 俊充

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (9) 652-652 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  198. 【呼吸不全の診療】治療 呼吸不全に対する理学療法

    黒澤 一

    Medicina 47 (8) 1448-1452 2010年8月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0025-7699

    eISSN: 1882-1189

  199. 呼吸機能検査 呼吸生理学は肺機能検査のためにどのように用いられるか 換気

    黒澤 一

    呼吸 29 (8) 807-812 2010年8月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  200. 東北大学病院の肺移植におけるリハビリテーションの現状

    仲冨 千瑞, 佐藤 房郎, 荒井 豊, 南島 大輔, 秋場 美紀, 岡田 克典, 黒澤 一

    日本運動療法学会大会抄録集 35回 45-45 2010年7月

    出版者・発行元: 日本運動療法学会

  201. 携帯型機器(PBSM)で記録したスペクトルエントロピーによるCPAP使用時の睡眠の質的評価

    大久 典子, 小川 浩正, 色川 俊也, 黒澤 一, 吉田 克己

    自律神経 = The Autonomic nervous system 47 (3) 271-276 2010年6月15日

    ISSN: 0288-9250

  202. 【喫煙とCOPD】喫煙とCOPD病態の進展

    黒澤 一

    呼吸器内科 17 (5) 413-419 2010年5月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1884-2887

  203. 【呼吸不全の実地診療 治療ストラテジーの新たな展開】呼吸不全の実地診療・治療/実地診療における呼吸不全治療の実際 慢性呼吸不全に対する患者教育と栄養指導のポイント

    黒澤 一, 岡本 智子

    Medical Practice 27 (4) 691-695 2010年4月

    出版者・発行元: (株)文光堂

    ISSN: 0910-1551

  204. 口腔・中咽頭癌外科治療後の発話・摂食・嚥下機能障害、QOLとリハビリテーション

    上月 正博, 長坂 誠, 海老原 覚, 坂田 佳子, 鈴木 文歌, 室谷 嘉一, 森 信芳, 黒澤 一, 伊藤 修

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (Suppl.) S170-S170 2010年4月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  205. 心肺運動負荷試験の必要性 当院での心肺運動負荷試験の結果

    森 信芳, 室谷 嘉一, 鈴木 文歌, 室谷 智子, 坂田 佳子, 長坂 誠, 海老原 覚, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (Suppl.) S237-S237 2010年4月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  206. 持続電気刺激に対する血管新生効果(15報) 閉塞性動脈硬化症患者に対する骨格筋電気刺激の効果

    長坂 誠, 鈴木 文歌, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 海老原 覚, 黒澤 一, 伊藤 修, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (Suppl.) S237-S237 2010年4月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  207. 5/6腎摘慢性腎不全モデルラットに対する長期的運動とCilnidipine投与の効果

    長坂 誠, 須田 千尋, 鈴木 文歌, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 海老原 覚, 黒澤 一, 伊藤 修, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 47 (Suppl.) S238-S238 2010年4月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  208. COPD臨床Q&A COPDで運動療法はどうして必要なのでしょうか

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 9 (1) 27-27 2010年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  209. COPD臨床Q&A COPD患者はどうして栄養障害になりやすいのですか

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 9 (1) 28-28 2010年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  210. COPD臨床Q&A COPDの体重減少を防ぐことはできますか

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 9 (1) 29-29 2010年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  211. COPD臨床Q&A COPD患者の腹式呼吸のコツはありますか

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 9 (1) 30-30 2010年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  212. COPD臨床Q&A COPDの病型はすべてタバコに関連するものですか

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 9 (1) 31-31 2010年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  213. 見てわかる換気のダイナミクス 機能的画像のパワー COPD例の気管支の動的画像 ダイナミックCT

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 20-20 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  214. 在宅呼吸ケア白書2010 医療者アンケート調査 HOTの現状

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 28-28 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  215. 呼吸抵抗測定装置モストグラフのデータのみかたとその解釈

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 48 (増刊) 83-83 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  216. 0412 オシレーション法による肺メカニクス評価と臨床応用(OS3-1:肺・気道のバイオエンジニアリング1)

    大石 淳一, 黒澤 一, 清水 芳雄, 田作 豊, 小林 大介, 眞壽田 三葉, 金崎 雅史, 新國 悦弘, 上月 正博

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2009 (22) 64-64 2010年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  217. 呼吸機能検査 モストグラフの開発と応用

    黒澤 一

    呼吸 29 (1) 40-47 2010年1月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  218. 呼吸リハビリテーション講習会参加者における呼吸介助(法)の実施状況について

    佐野裕子, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 20 2010年

    ISSN: 1881-7319

  219. オッシレーション法 (特集 末梢気道をめぐって) -- (新しい末梢気道評価法)

    黒澤 一

    アレルギ-・免疫 17 (1) 54-63 2010年1月

    出版者・発行元: 医薬ジャ-ナル社

    ISSN: 1344-6932

  220. Evaluation of tissue oxygen saturation (STO2) at sternocleidomastoid muscles during deep inspiration in patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease

    D. Kobayashi, H. Kurosawa, Y. Tasaku, J. Ohishi, M. Masuda, E. Nikkuni, M. Kanezaki, W. Hida, M. Kohzuki

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 181 2010年

    ISSN: 1073-449X

  221. オトガイ下電気刺激装置の長期使用後も効果が継続した閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の1例

    佐々木満, 本名敦夫, 中野志延, 柴崎 篤, 岡部慎一, 三木 祐, 佐藤 誠, 小川浩正, 黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸 29 (4) 425-430 2010年

  222. 【禁煙外来の最前線 禁煙を成功に導く戦略・戦術】禁煙指導・禁煙治療 禁煙を成功に導く戦略・戦術 症例呈示(無関心期) 呼吸器感染症状で来院しCOPDの説明から禁煙指導につなげた一例

    黒澤 一

    Modern Physician 29 (12) 1769-1771 2009年12月

    出版者・発行元: (株)新興医学出版社

    ISSN: 0913-7963

  223. 【禁煙外来の最前線 禁煙を成功に導く戦略・戦術】禁煙指導・禁煙治療 症例呈示(関心期) 喫煙継続と禁煙の相反する潜在希望をもった一例

    黒澤 一

    Modern Physician 29 (12) 1772-1774 2009年12月

    出版者・発行元: (株)新興医学出版社

    ISSN: 0913-7963

  224. COPD

    黒澤 一, 岡本 智子

    日本病態栄養学会誌 12 (5) 98-100 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本病態栄養学会

    ISSN: 1345-8167

  225. インパルスオシレーション法による肺メカニクス解析

    黒澤 一

    呼吸 28 (11) 1083-1088 2009年11月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  226. みてわかるCOPDと喘息の呼吸の生理 新機器モストグラフとその可能性

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 (Suppl.) 101s-101s 2009年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  227. 慢性呼吸器疾患患者での試み

    黒澤 一

    臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine 26 (10) 1273-1276 2009年10月1日

    出版者・発行元: 文光堂

    ISSN: 0289-3339

  228. エキスパートの心眼に一歩近づける 目で見るCOPD (第2回)フロー・ボリューム曲線にみられる特徴像

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 8 (2) 114-118 2009年9月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  229. MostGraphの臨床応用

    黒澤 一

    日本臨床生理学会雑誌 39 (5) 51-51 2009年9月

    出版者・発行元: 日本臨床生理学会

    ISSN: 0286-7052

    eISSN: 2435-1695

  230. モストグラフによる換気メカニクスの測定と臨床応用

    黒澤 一

    アレルギー 58 (8-9) 1192-1192 2009年9月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  231. 呼吸リハビリテーションをいかに維持するか (特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とリハビリテーション)

    黒澤 一

    Monthly book medical rehabilitation (108) 79-82 2009年8月

    出版者・発行元: 全日本病院出版会

    ISSN: 1346-0773

  232. COPDのHOT,NPPV在宅療法の導入と管理 (特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とリハビリテーション)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    Monthly book medical rehabilitation (108) 55-61 2009年8月

    出版者・発行元: 全日本病院出版会

    ISSN: 1346-0773

  233. 声門上喉頭部分切除術後における嚥下リハビリテーションの効果

    長坂 誠, 室谷 嘉一, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S167-S167 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  234. 持続電気刺激に対する血管新生効果(14報) 脳卒中患者に対する骨格筋電気刺激の効果

    長坂 誠, 室谷 嘉一, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S174-S174 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  235. インパルスオシレーション法により診断に至り治療介入し得た重症COPD患者の一例

    室谷 嘉一, 室谷 智子, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S213-S213 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  236. 要介護高齢者に対する仙骨表面治療的電気刺激の治療効果

    上月 正博, 今西 里佳, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S256-S256 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  237. 慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動とG-CSFの併用による運動耐容能と腎への効果

    金澤 雅之, 須田 千尋, 姚 強, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S375-S375 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  238. 慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動、BCAAと降圧薬による血圧、腎と骨格筋に対する併用効果

    金澤 雅之, 姚 強, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (Suppl.) S375-S375 2009年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  239. COPDにおけるSABAの位置づけ SABAのAssist Use SABAの自覚症状改善機序

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 47 (増刊) 100-100 2009年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  240. 【気管支喘息 よりよい実地治療管理を求めて】気管支喘息・セミナー 喘息の確定診断と病態評価のために行う検査 専門施設の立場から

    小川 浩正, 黒澤 一

    Medical Practice 26 (3) 397-409 2009年3月

    出版者・発行元: (株)文光堂

    ISSN: 0910-1551

  241. COPD医療スタッフからの提言 COPDにおける栄養評価と栄養ケア チーム医療のなかでの管理栄養士の役割

    岡本 智子, 黒澤 一

    COPD FRONTIER 8 (1) 39-45 2009年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  242. 慢性呼吸器疾患における栄養モニタリング項目の検討

    岡本 智子, 稲村 なお子, 武田 みゆき, 佐藤 房郎, 小川 浩正, 黒澤 一, 生澤 史江, 宮田 剛

    静脈経腸栄養 24 (2) 658-658 2009年3月

    出版者・発行元: (株)ジェフコーポレーション

    ISSN: 1344-4980

    eISSN: 1881-3623

  243. 呼吸リハビリテーションと呼吸機能

    黒澤 一

    日本肺理学療法研究会会誌 (9) 2-6 2009年3月

    出版者・発行元: 日本肺理学療法研究会

    ISSN: 1345-4706

  244. 【高齢者におけるCOPD】高齢化社会におけるCOPD 疫学と疾患概念

    黒澤 一

    Geriatric Medicine 47 (2) 137-141 2009年2月

    出版者・発行元: (株)ライフ・サイエンス

    ISSN: 0387-1088

  245. 【高齢者におけるCOPD】高齢者COPDの現状と将来への展望

    黒澤 一, 三嶋 理晃, 長瀬 隆英, 井藤 英喜

    Geriatric Medicine 47 (2) 219-229 2009年2月

    出版者・発行元: (株)ライフ・サイエンス

    ISSN: 0387-1088

  246. 呼吸機能検査 呼吸の生理 換気 ガスはどのようにして肺胞に達するか

    黒澤 一

    呼吸 28 (1) 48-52 2009年1月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  247. 慢性呼吸器疾患における栄養モニタリング項目の検討

    岡本 智子, 稲村 なお子, 武田 みゆき, 佐藤 房郎, 小川 浩正, 黒澤 一, 生澤 史江, 宮田 剛

    静脈経腸栄養 24 (1) 451-451 2009年1月

    出版者・発行元: (株)ジェフコーポレーション

    ISSN: 1344-4980

    eISSN: 1881-3623

  248. 呼吸介助における換気量増加の検証

    辻和弘, 佐野裕子, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 2009年

    ISSN: 1881-7319

  249. 医療従事者におけるIT学習活用の実態について

    佐野裕子, 大江ひろ子, 黒澤一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 2009年

    ISSN: 1881-7319

  250. 呼吸理学療法 (「気づく力」を高めよう! ロールプレイで学ぶ 呼吸ケア・呼吸管理のキーポイント) -- (呼吸療法)

    佐野 裕子, 黒澤 一

    呼吸器ケア 213-224 2009年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  251. 重症患者のリハビリテーション

    森信芳, 室谷嘉一, 長坂誠, 伊藤修, 黒澤一, 金澤雅之, 上月正博, 伊藤大介

    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 (6) 387-387 2009年

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  252. Relationships between IC in Patients with COPD and Other Functional Parameters

    H. Kurosawa, H. Ogawa, Y. Tasaku, J. Ohishi, D. Kobayashi, M. Masuda, M. Kohzuki, T. Irokawa, W. Hida

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  253. Three Dimensional Color Images of Oscillatory Properties of Respiratory System

    J. Ohishi, H. Kurosawa, Y. Shimizu, Y. Tasaku, D. Kobayashi, M. Masuda, W. Hida, M. Kohzuki

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  254. Breathing Pattern Analysis of Ventilatory Response to Inspiratory Resistive Loading in Healthy Subjects. What Is an Appropriate Breathing Instruction in Rehabilitation Program?

    D. Kobayashi, H. Kurosawa, Y. Tasaku, M. Masuda, J. Ohishi, C. Suda, W. Hida, M. Kohzuki

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 179 2009年

    ISSN: 1073-449X

  255. オトガイ下電気刺激時のインパルスオシレーション法による呼吸抵抗の変化

    西條 薫, 大石 淳一, 小林 大介, 田作 豊, 黒澤 一, 本名 敦夫, 小川 浩正, 上月 正博, 飛田 渉

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 19 (1) 58-63 2009年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    DOI: 10.15032/jsrcr.19.1_58  

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  256. 4.吸気粘性抵抗負荷換気反応における呼吸パターンの検討(第24回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    小林 大介, 黒澤 一, 田作 豊, 大石 淳一, 眞寿田 三葉, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (12) 825-825 2008年12月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  257. 【呼吸器疾患の病態を機能検査から考える】呼吸不全

    黒澤 一

    呼吸 27 (10) 990-994 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  258. 気道疾患における呼吸機能検査の活用法 現状と将来 新しい呼吸抵抗測定機器モストグラフの意義と実際

    黒澤 一

    アレルギー 57 (9-10) 1346-1346 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  259. 4.Korean Competence Scale(KCS)の交差妥当性についての検討(第23回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    朴 涓鎬, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (9) 624-624 2008年9月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  260. 5.両室ペーシング機能付き植込み型除細動器導入症例に対する心臓リハビリテーション(第23回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    室谷 嘉一, 伊藤 修, 坂田 佳子, 室谷 智子, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (9) 624-624 2008年9月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  261. Korean Competence Scale(KCS)の交差妥当性についての検討

    朴 涓鎬, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (9) 624-624 2008年9月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  262. 両室ペーシング機能付き植込み型除細動器導入症例に対する心臓リハビリテーション

    室谷 嘉一, 伊藤 修, 坂田 佳子, 室谷 智子, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (9) 624-624 2008年9月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  263. 1-6-24 摂食・嚥下障害患者のリハビリテーション第4報 : 口腔・中咽頭癌術後の発話・摂食・嚥下機能とQOL(悪性腫瘍(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    上月 正博, 小野 二美, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 S182 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  264. 1-7-4 小児非アルコール性脂肪性肝疾患への入院型包括的リハビリテーションの効果(小児,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S186 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  265. 1-P1-15 呼吸器機能障害者におけるスポーツの試みと問題点(ADL・QOL,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    黒澤 一, 金澤 雅之, 森 信芳, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 伊藤 修, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S200 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  266. 2-4-40 韓国高齢者活動能力指標(KCS)の交差妥当性の検討(高齢者(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    上月 正博, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 山川 麻貴

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S270 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  267. 2-6-14 両室ペーシング機能付き植込み型除細動器導入症例に対する心臓リハビリテーション(循環器(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    室谷 嘉一, 伊藤 修, 坂田 佳子, 室谷 智子, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S292 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  268. 2-7-24 嚥下リハビリテーションが有効であった長期間摂食不能患者の一例(嚥下障害(5),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, 上月 正博, 室谷 嘉一, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S304 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  269. 2-7-31 持続電気刺激に対する血管新生効果(13報) : 慢性閉塞性肺疾患患者に対する骨格筋電気刺激の効果その2(電気刺激,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, 上月 正博, 室谷 嘉一, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S307 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  270. 2-P2-21 当院入院後に動脈硬化性腎動脈狭窄を診断されたリハビリテーション患者5症例(脳卒中(合併症・併存症)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S334 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  271. 3-7-1 5/6腎摘腎不全ラットモデルの心でのウロテンシン2関連ペプチドおよびその受容体の遺伝子発現(循環器(基礎(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    森 信芳, 金澤 雅之, 伊藤 修, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 坂田 佳子, 室谷 智子, 黒澤 一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S399 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  272. 3-7-2 慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動とG-CSFの併用による腎保護効果(循環器(基礎(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 姚 強, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S399 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  273. 3-7-3 慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動,BCAAと降圧薬による血圧,腎と骨格筋に対する併用効果(循環器(基礎(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 姚 強, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S399 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  274. 3-7-4 2型糖尿病性腎症モデルラットの腎病変,運動耐容能,骨格筋毛細血管に及ぼす長期的運動とlosartanの併用効果(循環器(基礎(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 姚 強, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S400 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  275. 3-7-7 心筋虚血心不全ラットモデルの心でのウロテンシン2系遺伝子発現(循環器(基礎(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    森 信芳, 金澤 雅之, 吉田 一徳, 小川 美歌, 伊藤 修, 長坂 誠, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 黒澤 一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S401 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  276. 3-7-8 高血圧自然発症ラットの腎でのウロテンシン2関連ペプチドの遺伝子発現(循環器(基礎(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    森 信芳, 南 尚義, 伊藤 修, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 坂田 佳子, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 45 (0) S401 2008年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  277. 摂食・嚥下障害患者のリハビリテーション(第4報) 口腔・中咽頭癌術後の発話・摂食・嚥下機能とQOL

    上月 正博, 小野 二美, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S182-S182 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  278. 小児非アルコール性脂肪性肝疾患への入院型包括的リハビリテーションの効果

    伊藤 修, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S186-S186 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  279. 呼吸器機能障害者におけるスポーツの試みと問題点

    黒澤 一, 金澤 雅之, 森 信芳, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 伊藤 修, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S200-S200 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  280. 韓国高齢者活動能力指標(KCS)の交差妥当性の検討

    上月 正博, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 山川 麻貴

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S270-S270 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  281. 両室ペーシング機能付き植込み型除細動器導入症例に対する心臓リハビリテーション

    室谷 嘉一, 伊藤 修, 坂田 佳子, 室谷 智子, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S292-S292 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  282. 嚥下リハビリテーションが有効であった長期間摂食不能患者の一例

    長坂 誠, 上月 正博, 室谷 嘉一, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S304-S304 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  283. 持続電気刺激に対する血管新生効果(13報) 慢性閉塞性肺疾患患者に対する骨格筋電気刺激の効果(その2)

    長坂 誠, 上月 正博, 室谷 嘉一, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S307-S307 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  284. 当院入院後に動脈硬化性腎動脈狭窄を診断されたリハビリテーション患者5症例

    伊藤 修, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S334-S334 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  285. 5/6腎摘腎不全ラットモデルの心でのウロテンシン2関連ペプチドおよびその受容体の遺伝子発現

    森 信芳, 金澤 雅之, 伊藤 修, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 坂田 佳子, 室谷 智子, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S399-S399 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  286. 慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動とG-CSFの併用による腎保護効果

    金澤 雅之, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 姚 強, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S399-S399 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  287. 慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動、BCAAと降圧薬による血圧、腎と骨格筋に対する併用効果

    金澤 雅之, 姚 強, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S399-S399 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  288. 2型糖尿病性腎症モデルラットの腎病変、運動耐容能、骨格筋毛細血管に及ぼす長期的運動とlosartanの併用効果

    金澤 雅之, 須田 千尋, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 姚 強, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S400-S400 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  289. 心筋虚血心不全ラットモデルの心でのウロテンシン2系遺伝子発現

    森 信芳, 金澤 雅之, 吉田 一徳, 小川 美歌, 伊藤 修, 長坂 誠, 室谷 嘉一, 坂田 佳子, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S401-S401 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  290. 高血圧自然発症ラットの腎でのウロテンシン2関連ペプチドの遺伝子発現

    森 信芳, 南 尚義, 伊藤 修, 室谷 嘉一, 長坂 誠, 坂田 佳子, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 (Suppl.) S401-S401 2008年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  291. 呼吸リハビリテーションマニュアル

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 46 (増刊) 14-14 2008年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  292. パルスオッシレーション法によるCOPD患者の呼吸インピーダンスの3次元イメージング

    大石 淳一, 黒澤 一, 清水 芳雄, 丸田 勝弘, 田作 豊, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 46 (増刊) 113-113 2008年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  293. 気道炎症性閉塞病態の検査法をめぐって 呼吸機能 IOSとNEPを中心に

    黒澤 一

    アレルギー 57 (3-4) 288-288 2008年4月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  294. 【COPDの予後を左右する合併疾患】筋力低下

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 7 (1) 62-66 2008年3月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  295. 【治療可能な病態COPD 診療の実際と展望】 薬物療法以外のアプローチ NPPVによる人工呼吸療法

    田畑 雅央, 木村, 啓二, 佐藤, 京子, 黒澤 一

    内科 101 (2) 314-319 2008年2月

    出版者・発行元: 南江堂

    ISSN: 0022-1961

  296. 治療の進歩 呼吸筋のコンディショニング

    黒澤 一

    Annual Review呼吸器 2008 233-240 2008年1月

    出版者・発行元: (株)中外医学社

  297. COPDにおける口すぼめ呼吸の口腔内圧の検証

    佐野裕子, 田作豊, 黒澤一, 黒澤一, 小林大介, 大石淳一, 西條薫, 真寿田三葉, 上月正博, 飛田渉

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 18 2008年

    ISSN: 1881-7319

  298. 東北大学学生の喫煙動向とキャンパスの喫煙対策の現状

    洞口 博子, 門脇 良光, 佐藤 康子, 佐々木 悦子, 三井 栄子, 長谷川 洋子, 太田 美智, 星 慈, 佐藤 洋美, 長田 佳子, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 飛田 渉

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 3 (3) 313-318 2008年

    出版者・発行元: 東北大学高等教育開発推進センター

    ISSN: 1881-0853

  299. 9.慢性腎不全モデルラットにおける顆粒球コロニー刺激因子と長期的運動の併用による腎保護効果(第22回 日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    須田 千尋, 金澤 雅之, 姚 強, 石田 篤子, 高島 健太, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (12) 772-772 2007年12月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  300. 10.高血圧自然発症ラット(SHR)におけるインスリン感受性(IS)に対する降圧薬と運動の効果(第22回 日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    郭 〓, 南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (12) 772-772 2007年12月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  301. 慢性腎不全モデルラットにおける顆粒球コロニー刺激因子と長期的運動の併用による腎保護効果

    須田 千尋, 金澤 雅之, 姚 強, 石田 篤子, 高島 健太, 坂田 佳子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (12) 772-772 2007年12月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  302. 高血圧自然発症ラット(SHR)におけるインスリン感受性(IS)に対する降圧薬と運動の効果

    郭 き, 南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (12) 772-772 2007年12月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  303. 嚥下リハビリテーションにより10年ぶりに摂食可能になった脳海綿状血管腫の一例

    長坂 誠, 遠藤 佳子, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 11 (3) 312-313 2007年12月

    出版者・発行元: (一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    ISSN: 1343-8441

    eISSN: 2434-2254

  304. 口腔・中咽頭癌外科治療後の発話・摂食・嚥下機能とQOLとの関係

    小野 仁美, 上月 正博, 志賀 清人, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 香取 幸夫, 小林 俊光

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 11 (3) 337-338 2007年12月

    出版者・発行元: (一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    ISSN: 1343-8441

    eISSN: 2434-2254

  305. 12.国立大学法人東北大学における健康支援への取り組み : メンタルヘルスを中心に(一般口演,第66回東北地方会,地方会・研究会記録)

    色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 佐藤 カク子, 飛田 渉

    産業衛生学雑誌 49 (6) 239-240 2007年11月20日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本産業衛生学会

    ISSN: 1341-0725

  306. 患者教育の考え方と実践 新しい呼吸リハビリテーションマニュアル 呼吸リハビリテーションにおける患者教育の考え方

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 17 (Suppl.) 81s-81s 2007年10月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  307. 呼吸理学療法の検証 呼吸リハビリテーションの現状と将来展望 作業療法士の積極的な参加と活用が望まれる 呼吸理学療法と呼吸機能

    黒澤 一

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 17 (2) 87-88 2007年8月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 1881-7319

    eISSN: 2189-4760

  308. 呼吸リハビリテーションとガイドライン (内部疾患のリハビリテーション--効果と実際)

    黒澤 一

    Monthly book medical rehabilitation (82) 25-31 2007年8月

    出版者・発行元: 全日本病院出版会

    ISSN: 1346-0773

  309. 2.COPD患者における呼吸筋酸素消費量測定の試み : 新しい死腔負荷装置を用いて(第21回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    田作 豊, 黒澤 一, 松本 香好美, 大石 淳一, 小林 大介, 佐野 裕子, 森 直樹, 今西 里佳, 上月 正博, 飛田 渉

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (6) 356-356 2007年6月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  310. 9.口腔・中咽頭癌外科治療後に生じる発話・摂食・嚥下機能障害とQOLとの関係について(第21回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    小野 二美, 上月 正博, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 志賀 清人, 香取 幸夫, 小林 俊光

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (6) 358-358 2007年6月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  311. 呼吸器領域 肺の生理機能--最大吸気量の基本概念と意義 (胸部外科医に必要な内科的知識)

    黒澤 一, 飛田 渉

    胸部外科 60 (6) 489-495 2007年6月

    出版者・発行元: 南江堂

    ISSN: 0021-5252

    eISSN: 2432-9436

  312. 口腔・中咽頭癌外科治療後に生じる発話・摂食・嚥下機能障害とQOLとの関係について

    小野 二美, 上月 正博, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 志賀 清人, 香取 幸夫, 小林 俊光

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (6) 358-358 2007年6月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  313. 2-P2-144 摂食・嚥下障害患者のリハビリテーション第3報 : 口腔・中咽頭癌術後の発話・摂食・嚥下機能とQOL(嚥下障害・QOL他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    上月 正博, 小野 二美, 片岡 ひとみ, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S459 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  314. 3-P2-98 持続電気刺激に対する血管新生効果(12報) : 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に対する骨格筋電気刺激の効果(呼吸器リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S553 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  315. 3-P2-106 慢性腎不全モデルラットの腎,持久力,骨格筋毛細血管に及ぼす長期的運動と降圧薬の併用効果(腎不全・透析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 石田 篤子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S557 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  316. 3-P2-107 慢性腎不全モデルラットに対する長期的運動と降圧薬との併用療法による腎保護効果の機序(腎不全・透析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 魯 紅梅, 石田 篤子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S557 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  317. 3-P2-108 糖尿病性腎症モデルラットの腎機能,腎病変,運動耐容能に対する長期的運動とlosartanの併用効果(腎不全・透析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 石田 篤子, 魯 紅梅, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S557 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  318. 3-P2-126 脳梗塞発症後の嚥下障害から診断に至った右鎖骨下動脈起始異常と食道癌の合併の1例(嚥下障害・症例2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 長坂 誠, 森 信芳, 小川 美歌, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S565 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  319. 2-P1-95 5/6腎摘ラットモデルの残存腎でのGPR14発現(基礎研究(その他),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    森 信芳, 伊藤 大亮, 山川 麻貴, 室谷 嘉一, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S391 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  320. 2-P2-101 長期的運動とスタチンの併用効果(その4) : Zucker肥満ラットの運動耐容能と心臓リモデリングへの影響(循環器リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 森 信芳, 伊藤 大亮, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S441 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  321. 2-P2-100 持続電気刺激に対する血管新生効果(11報) : 左室補助装置を装着した患者に対する骨格筋電気刺激の影響(循環器リハビリテーション1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (0) S441 2007年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  322. 持続電気刺激に対する血管新生効果(11報) 左室補助装置を装着した患者に対する骨格筋電気刺激の影響

    長坂 誠, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 南 尚義, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S441-S441 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  323. 摂食・嚥下障害患者のリハビリテーション(第3報) 口腔・中咽頭癌術後の発話・摂食・嚥下機能とQOL

    上月 正博, 小野 二美, 片岡 ひとみ, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S459-S459 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  324. 持続電気刺激に対する血管新生効果(12報) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に対する骨格筋電気刺激の効果

    長坂 誠, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 南 尚義, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S553-S553 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  325. 脳梗塞発症後の嚥下障害から診断に至った右鎖骨下動脈起始異常と食道癌の合併の1例

    伊藤 修, 長坂 誠, 森 信芳, 小川 美歌, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (Suppl.) S565-S565 2007年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  326. 呼吸調節・換気力学 COPD患者の呼吸周期内インピーダンス変化の追跡と周波数依存性

    大石 淳一, 黒澤 一, 田作 豊, 小川 浩正, 飛田 渉, 三嶋 理晃, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 137-137 2007年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  327. 【呼吸・循環障害のリハビリテーションUpdate 生命予後・生活機能予後改善をもたらす「攻めの医療」】呼吸リハビリテーションの最新の動向 呼吸リハビリテーションと呼吸機能

    黒澤 一

    Modern Physician 27 (2) 145-148 2007年2月

    出版者・発行元: (株)新興医学出版社

    ISSN: 0913-7963

  328. 理学療法と呼吸機能 (特集 呼吸リハビリテーション)

    黒澤 一

    総合リハビリテ-ション 35 (2) 121-126 2007年2月

    出版者・発行元: 医学書院

    ISSN: 0386-9822

    eISSN: 1882-1340

  329. 2.慢性腎不全モデルラットの骨格筋毛細血管,持久力,腎機能に及ぼす長期的運動,アンジオテンシンII受容体拮抗薬olmesartan,カルシウム拮抗薬azelnidipineの併用効果(第20回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    石田 篤子, 金澤 雅之, 佐々木 裕子, 魯 紅梅, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博, 河村 孝幸

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (1) 59-59 2007年1月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  330. 1.腎摘除腎不全モデルラットにおける長期的運動と降圧薬との併用療法による腎保護作用増強効果(第20回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    魯 紅梅, 金澤 雅之, 石田 篤子, 佐々木 裕子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 44 (1) 59-59 2007年1月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  331. 腎摘除腎不全モデルラットにおける長期的運動と降圧薬との併用療法による腎保護作用増強効果

    魯 紅梅, 金澤 雅之, 石田 篤子, 佐々木 裕子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (1) 59-59 2007年1月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  332. HOT患者の生活状況とADL及びQOL評価の関係-アンケート調査から-

    田作豊, 黒澤一, 後藤葉子, 大石淳一, 松本香好美, 佐野裕子, 森直樹, 今西里佳, 小林大介, 上月正博

    日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 269-269 2007年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  333. COPD患者における呼吸筋酸素消費量測定の試み-新しい死腔負荷装置を用いて-

    田作豊, 黒澤一, 松本香好美, 大石淳一, 小林大介, 佐野裕子, 森直樹, 今西里佳, 上月正博, 飛田渉

    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 44 (6) 356-356 2007年

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 1881-3526

    eISSN: 1881-8560

  334. 口すぼめ呼吸が精神面に及ぼす影響について

    佐野裕子, 黒澤一, 黒澤一, 奥仲哲弥, 須藤英一, 佐々木幸子, 金子博美, 松本恵一, 上月正博, 飛田渉

    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 17 2007年

    ISSN: 1881-7319

  335. 宮城県の介護保健施設における在宅呼吸療法および在宅人工呼吸療法患者の受け入れ

    飛田 渉, 黒澤 一, 小川 浩正, 上月 正博, 宮城在宅呼吸管理研究会

    呼吸 26 (5) 487-492 2007年

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  336. Acceptability of HOT or HMV patients at welfare or health service facilities in MIyagi

    飛田 渉, 黒澤 一, 小川 浩正, 上月 正博, 宮城在宅呼吸管理研究会

    呼吸 26 (5) 487-492 2007年

  337. Wilson病患者に対して嚥下リハビリテーションを施行した一例

    長坂 誠, 遠藤 佳子, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 森 悦朗, 上月 正博

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 10 (3) 420-420 2006年12月

    出版者・発行元: (一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    ISSN: 1343-8441

    eISSN: 2434-2254

  338. Combination of chronic exercise (EX) and losartan (LOS) enhances renoprotective effects in spontaneously diabetes mellitus rats with nephropathy

    Andreia Tufescu, Masayuki Kanazawa, Atsuko Ishida, Hongmei Lu, Yuko Sasaki, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Naoyoshi Minami, Toshinobu Sato, Tetsuya Ootaka, Masahiro Kohzuki

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 291-291 2006年12月

    ISSN: 0263-6352

  339. Renoprotective and anti hypertensive effects of combination therapy with low protein diet (LPD), long-term exercise (EX) and olmesartan (OLS) in rats with renal ablation

    Yuko Sasaki, Masayuki Kanazawa, Andreia Tufescu, Nobuyoshi Mori, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Naoyoshi Minami, Toshinobu Sato, Tetsuya Ootaka, Masahiro Kohzuki

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 247-247 2006年12月

    ISSN: 0263-6352

  340. Combination of exercise and enalapril enhances renoprotective and peripheral effects in rats with chronic renal failure (CRF)

    Masayuki Kanazawa, Takayuki Kawamura, Lan Li, Yuko Sasaki, Kayomi Matsumoto, Hitomi Kataoka, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Naoyoshi Minami, Toshinobu Sato, Tetsuya Ootaka, Masahiro Kohzuki

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 107-108 2006年12月

    ISSN: 0263-6352

  341. 麻酔科医師不足への対応 麻酔科医不足の現状を想う 外科医の立場から

    田林 晄一, 崔 禎浩, 井口 篤志, 黒澤 一, 加藤 正人

    日本手術医学会誌 27 (4) 288-291 2006年11月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  342. 顔画像の詳細解析による気分変化の推定技術

    武田 隼一, 池田 仁, 鹿志村 洋次, 松井 乃里恵, 上月 正博, 黒澤 一, 渡邉 美穂子

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 106 (328) 99-104 2006年10月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    機械にユーザの意図を理解させる手段の一つとして、表情を介してユーザの内面を推定させる事を我々は研究している。表情を決定する因子として気分と感情が挙げられる。ここでは気分を左右する脳内ニューロン系の一つであるドーパミン報酬系の興奮に基づく表情変化の検出実験を実施した。実験では、ニコチン依存者におけるニコチン摂取によってドーパミン報酬系を賦活化し、前後の顔画像を撮像しその表情を比較した。その結果、顔には1)開眼、2)顔全体の弛緩、という変化が現れた。本報告では、それらの表情変化を1)目の輪郭線近似、2-A)一定領域のエッジ成分算出、2-B)顔特徴点間の距離測定、によって検出し気分を推定する技術の提案をする。提案手法を用いた結果、3つの手法の全てにおいて、ドーパミン報酬系賦活化前後で変化が検出された。

  343. 【COPD 診療の実際とこれからの治療】COPDの外科的治療

    高山 哲郎, 黒川 良望, 貝羽 義浩, 三井 一浩, 黒澤 一, 飛田 渉

    綜合臨床 55 (10) 2475-2480 2006年10月

    出版者・発行元: (株)永井書店

    ISSN: 0371-1900

  344. 【高齢者喘息の特徴と対策】高齢者喘息の病態 肺機能と画像所見

    北室 知巳, 黒澤 一

    臨床免疫・アレルギー科 46 (4) 377-381 2006年10月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1881-1930

  345. COPDの呼吸生理 (あゆみ COPD(慢性閉塞性肺疾患))

    黒澤 一

    医学のあゆみ 218 (12) 1000-1004 2006年9月16日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  346. COPDのスパイロメトリー診断とβ2刺激薬

    黒澤 一

    日本医事新報 (4297) 92-93 2006年9月

    出版者・発行元: (株)日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  347. 3.重症心身障害児・者における用手的呼吸介助手技が自律神経活動に及ぼす影響(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)

    杉 佳彦, 黒澤 一, 上月 正博, 千田 信和, 石山 志保, 鈴木 美喜

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (6) 390-390 2006年6月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  348. 1.運動療法と食事療法により脂肪性肝障害の改善が認められた小児肥満の1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)

    伊藤 修, 室谷 嘉一, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (6) 390-390 2006年6月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  349. 呼吸機能検査 ICの測定と臨床的有用性

    黒澤 一

    呼吸 25 (6) 615-622 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  350. 呼吸理学療法の検証 呼吸理学療法と呼吸機能

    黒澤 一

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 77-77 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  351. 酸素療法ガイドライン 理論と実践 用語について

    黒澤 一

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 95-95 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  352. 在宅酸素療法患者の実態調査 ADL・不安・呼吸リハビリテーションの参加と内容

    上月 正博, 黒澤 一, 後藤 葉子, 森 信芳, 大石 淳一, 田作 豊

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 131-131 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  353. Impulse Oscillation Systemを用いた健常者の換気メカニクス解析

    大石 淳一, 黒澤 一, 田作 豊, 小川 浩正, 三嶋 理晃, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 202-202 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  354. エアートラッピング 画像・病態からみたエアトラッピングとその対策

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 102-102 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  355. Impulse Oscillation Systemから見たCOPDメカニクス 呼気相・吸気相別の解析

    大石 淳一, 黒澤 一, 駒木 裕一, 小川 浩正, 飛田 渉, 三嶋 理晃, 上月 正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 129-129 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  356. 【慢性閉塞性肺疾患(COPD) 実地医家による早期診断と適切な治療で大きな治療効果をあげよう】 慢性閉塞性肺疾患(COPD)・治療 呼吸器リハビリテーションの実際 ガイドラインとその用いかた (Medical Practice)

    黒澤一, 上月正博

    Medical Practice 23 (6) 1057-1062 2006年6月

    出版者・発行元: (株)文光堂

    ISSN: 0910-1551

  357. 口すぼめ呼吸に由来する末梢気道内腔圧の推定

    佐野 裕子, 黒澤 一, 田作 豊, 小野 二美, 香取 幸夫, 小林 俊光, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 201-201 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  358. 歌唱音域と声門下圧との関係

    小野 二美, 大野 奈津子, 黒澤 一, 田作 豊, 香取 幸夫, 小林 俊光, 市江 雅芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 229-229 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  359. 2-7-40 脳出血を呈したメタボリックシンドローム例に対するリハビリテーションの経験(症例(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    原田 卓, 小林 紳一, 白木原 憲明, 金澤 雅之, 黒澤 一, 佐藤 徳太郎, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 S292 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  360. 2-P2-30 冠動脈バイパス術後低心拍出量症候群患者の仙骨部巨大褥瘡 : 褥瘡ケアと循環呼吸管理が著効した例(症例,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    小川 美歌, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 吉田 一徳, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (Suppl.) S335-S335 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  361. 1-7-3 維持血液透析患者に対する長期的運動療法(EX)の運動耐容能・体組成・脂質改善効果(腎透析,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 酒井 志保, 石田 篤子, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S173-S173 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  362. 1-7-4 維持血液透析患者に対する長期的運動療法(EX)のQOL改善効果(腎透析,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 酒井 志保, 石田 篤子, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S174-S174 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  363. 1-7-13 在宅酸素療法患者のADLとリハビリテーション実態調査(その1) : ADLと不安(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    上月 正博, 黒澤 一, 後藤 葉子, 森 信芳, 室谷 嘉一, 新里 純子, 山川 麻貴, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S177-S177 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  364. 1-7-14 在宅酸素療法患者のADLとリハビリテーション実態調査(その2) : 呼吸リハビリテーションの参加状況と内容(呼吸リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    上月 正博, 黒澤 一, 後藤 葉子, 森 信芳, 室谷 嘉一, 新里 純子, 山川 麻貴, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S177-S177 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  365. 1-7-17 当院における脳死肺移植前後のリハビリテーション第8報 脳死肺移植後の長期予後・ADL・就労について(呼吸リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    森 信芳, 後藤 葉子, 黒澤 一, 新里 純子, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S179-S179 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  366. 1-7-26 長期的運動とスタチンの併用効果(その1) : Zucker肥満ラットの脂質代謝への影響(基礎(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 森 信芳, 新里 純子, 山川 麻貴, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S182-S182 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  367. 1-7-27 長期的運動とスタチンの併用効果(その2) : Zucker肥満ラットの糖代謝と血中アディポサイトカインへの影響(基礎(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 森 信芳, 新里 純子, 山川 麻貴, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S182-S182 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  368. 1-7-28 長期的運動とスタチンの併用効果(その3) : Zucker肥満ラットの脂肪肝への影響(基礎(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 森 信芳, 新里 純子, 山川 麻貴, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S182-S182 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  369. 1-8-25 構音・嚥下障害を持つWilson病患者の一例(症例(2)音声・言語,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, 上月 正博, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S190-S190 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  370. 2-7-16 急性心筋梗塞(AMI)後回復期心臓リハビリテーション後の長期予後(循環器リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    金澤 雅之, 今西 里佳, 石田 篤子, 河村 孝幸, 片岡 ひとみ, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 吉田 俊子, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S284-S284 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  371. 2-7-39 運動療法と食事療法により脂肪性肝障害の改善が認められた小児肥満の一例(症例(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    伊藤 修, 室谷 嘉一, 森 信芳, 新里 純子, 山川 麻貴, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S292-S292 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  372. 2-P3-15 運動と女性ホルモンの運動耐容能への影響 : 高齢雌ラットにおける検討(基礎(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S342-S342 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  373. 2-P3-19 運動と降圧薬のインスリン感受性への影響 : 高血圧自然発症ラットにおける検討(基礎(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S344-S344 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  374. 3-8-13 持続的電気刺激に対する血管新生効果(11報) : 健常人に対する下肢電気刺激による筋力・運動耐用能の評価(基礎(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, ピータードブサク, 森 信芳, 小林 大介, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S397-S397 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  375. 3-8-14 持続的電気刺激に対する血管新生効果(12報) : 心不全患者に対する下肢電気刺激による筋力・血流量の評価(基礎(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    長坂 誠, ピータードブサク, 森 信芳, 小林 大介, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S397-S397 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  376. 3-P3-2 口すぼめ呼吸時の呼吸抵抗の変化とCOPD(呼吸リハビリテーション,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    黒澤 一, 室谷 嘉一, 新里 純子, 山川 麻貴, 森 信芳, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S409-S409 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  377. 3-P3-7 間欠的運動が有効であった心不全患者の一例(循環器リハビリテーション,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    南 尚義, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S411 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  378. 3-P3-8 左室補助人工心臓装着にて待機後に脳死心移植が施行されたマルファン症候群症例のリハビリテーション(循環器リハビリテーション,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    山川 麻貴, 金澤 雅之, 南 尚義, 森 信芳, 室谷 嘉一, 新里 純子, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 渡邉 裕志, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S411-S411 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  379. 1-8-13 心拍変動による心臓副交感神経機能の評価 : パワースペクトル分析vs深呼吸時RR延長(自律神経(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)

    南 尚義, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (0) S185-S185 2006年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  380. 間欠的運動が有効であった心不全患者の一例

    南 尚義, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 43 (Suppl.) S411-S411 2006年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  381. 脳出血を呈したメタボリックシンドローム例に対するリハビリテーションの経験

    原田卓, 金沢雅之, 黒沢一, 佐藤徳太郎, 上月正博

    糖尿病 49 (Supplement 1) S.289-S289 2006年4月25日

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN: 0021-437X

  382. 4. 脳出血を呈したメタボリックシンドローム例に対するリハビリテーションの経験(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    原田 卓, 小林 紳一, 曽根 正彦, 金澤 雅之, 黒澤 一, 上月 正博, 佐藤 徳太郎

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (2) 120-121 2006年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  383. 6. 当科における急性心筋梗塞回復期心臓リハビリテーション後の長期予後(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    今西 里佳, 金澤 雅之, 石田 篤子, 片岡 ひとみ, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 上月 正博, 河村 孝幸, 吉田 俊子

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (2) 79-121 2006年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  384. 1. 嚥下障害を有するWilson病患者の1例(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    長坂 誠, 新里 純子, 室谷 嘉一, 森 信芳, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 遠藤 佳子, 山川 麻貴, 森 悦朗

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (2) 120-120 2006年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  385. 5. 血液透析患者に対する長期的運動療法による運動耐容能改善効果(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    酒井 志保, 金澤 雅之, 石田 篤子, 松本 香好美, 室谷 嘉一, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博, 田熊 淑男

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (2) 121-121 2006年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  386. 7. 運動とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の骨格筋毛細血管密度, 筋線維タイプへの影響(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    李 英玉, 南 尚義, 郭 棋, 森 信芳, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 43 (2) 121-121 2006年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  387. 【喘息の病態と管理 手遅れにしない適切な治療】喘息の基礎知識 喘息の疫学

    黒澤 一

    内科 97 (2) 215-219 2006年2月

    出版者・発行元: (株)南江堂

    ISSN: 0022-1961

    eISSN: 2432-9452

  388. COPD動的気道狭窄および肺過膨張の病態生理と意義

    黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸 25 (2) 200-208 2006年2月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  389. 他職種との連携 (特集 プライマリケアのための慢性呼吸器疾患、これからの診療(後編))

    黒澤 一

    日本医事新報 (4266) 45-48 2006年1月28日

    出版者・発行元: 日本医事新報社

    ISSN: 0385-9215

  390. 重症心身障害児(者)の脊柱変形と呼吸機能の相関

    森 直樹, 黒澤 一, 松本 香好美, 伊東 愛子, 伊藤 友一, 藤原 健一, 上月 正博

    脳と発達 38 (1) 10-14 2006年1月

    出版者・発行元: (一社)日本小児神経学会

    ISSN: 0029-0831

    eISSN: 1884-7668

  391. 【喘息の病態評価の進歩を管理の向上へ】呼吸機能と気管支喘息の診断・管理 一般臨床でどこまで必要か

    黒澤 一

    喘息 19 (1) 19-23 2006年1月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 0914-7683

  392. 心臓弁膜症術後患者における維持期の肺機能変化

    小林大介, 黒澤一, 長坂誠, 伊藤修, 南尚義, 金澤雅之, 佐藤房郎, 上月正博

    心臓リハビリテーション 11 (Suppl.) 2006年

  393. 宮城県仙台市全域におけるファミリーレストランの禁煙実態調査

    松本香好美, 黒澤一, 今西里佳, 田作豊, 淡路静佳, 佐野裕子, 森直樹, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 176-176 2006年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  394. COPDにおける口すぼめ呼吸の生理的効果の検証

    佐野裕子, 黒沢一, 松本香好美, 森直樹, 上月正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 219-219 2006年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  395. 新しい死腔負荷装置を用いたCOPD患者の呼吸筋酸素消費量の測定

    田作豊, 黒沢一, 松本香好美, 大石淳一, 佐野裕子, 森直樹, 今西里佳, 杉佳彦, 飛田渉, 上月正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 2006年

    ISSN: 1343-3490

  396. 重症心身障害児・者の呼吸機能障害の病態と要因

    森直樹, 黒沢一, 松本香好美, 佐野裕子, 今西里佳, 田作豊, 上月正博

    日本呼吸器学会雑誌 44 2006年

    ISSN: 1343-3490

  397. HOT患者の生活状況とADL,QOLの一致度

    田作豊, 黒澤一, 後藤葉子, 森信芳, 松本香好美, 佐野裕子, 森直樹, 今西里佳, 大石淳一, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 16 (1) 2006年

    ISSN: 0916-9253

  398. 急性期酸素療法のトラブルシューティング (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 泉 きみ, 黒澤 一

    呼吸器ケア 194-196 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  399. 急性期酸素療法のモニタリングの実際 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 173-183 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  400. 酸素流量の決定 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 136-142 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  401. 低流量酸素療法 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 155-165 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  402. 高気圧酸素療法 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 197-199 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  403. 酸素療法に使用する機器 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    冨木 一磨, 田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 150-154 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  404. 高流量酸素療法 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 166-172 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  405. インターフェイスの種類と選択 (Q&Aでわかる! 呼吸ケアスタッフのための 酸素療法マニュアル) -- (酸素はどんなふうに投与するの?)

    田畑 雅央, 黒澤 一

    呼吸器ケア 143-149 2006年

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  406. 多発性脳梗塞後に発症したdysphagia lusoria(奇形性嚥下障害)の一例

    長坂 誠, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金沢 雅之, 渡辺 裕志, 上月 正博

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 9 (3) 330-330 2005年12月

    出版者・発行元: (一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    ISSN: 1343-8441

    eISSN: 2434-2254

  407. 臨床にいかすリハビリテーション診断学 COPDによる機能障害・能力低下

    黒澤 一

    Journal of Clinical Rehabilitation 14 (10) 930-937 2005年10月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0918-5259

  408. Quality of life for 5 years after lung volume reduction surgery in patients with severe COPD

    Y Goto, H Kurosawa, N Mori, T Kohzuki

    CHEST 128 (4) 255S-255S 2005年10月

    ISSN: 0012-3692

  409. Chest physiotherapy changed ventilatory mechanics in patients with severe COPD

    K Matsumoto, H Kurosawa, Y Sano, N Mori, Y Goto, M Kohzuki

    CHEST 128 (4) 252S-252S 2005年10月

    ISSN: 0012-3692

  410. Airway resistance in patients with airflow limitation estimated by the interrupter technique

    H Kurosawa, K Maruta, W Hida, Y Sano, K Matsumoto, M Yamakawa, J Niisato, M Kohzuki

    CHEST 128 (4) 395S-395S 2005年10月

    ISSN: 0012-3692

  411. 高齢者喘息の特徴と対策 病態 肺機能と画像所見

    黒澤 一

    アレルギー 54 (8-9) 893-893 2005年9月

    出版者・発行元: (一社)日本アレルギー学会

    ISSN: 0021-4884

    eISSN: 1347-7935

  412. Brain Deactivation by Respiratory Overload using FDG-PET

    T. R. Santos, Y. Kikuchi, W. Hida, H. Ogawa, H. Kurosawa, J. Hatazawa, K. Yamaguchi, M. Itoh

    EUROPEAN JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE AND MOLECULAR IMAGING 32 S93-S93 2005年9月

    ISSN: 1619-7070

  413. 気道ダイナミクスの画像診断

    黒澤 一

    呼吸 24 (8) 675-679 2005年8月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  414. 2. 多発性脳梗塞に発症したdysphagia lusoria(奇形性嚥下障害)の1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    長坂 誠, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 渡辺 裕志

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 (7) 497-497 2005年7月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  415. 8. 脳出血により重度の運動機能障害を伴った肥満症例に対し, リハビリテーションが著効し得た2例(第17回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    原田 卓, 渡辺 裕志, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 佐藤 徳太郎

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 (7) 499-499 2005年7月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  416. 11. 運動とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の高血圧に対する効果 : 高血圧自然発症ラットにおける検討(第17回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    郭 〓, 南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 (7) 499-500 2005年7月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  417. 呼吸リハビリテーションの臨床展開の追求 新たな患者教育・栄養指導マニュアルの作成 患者教育のプロセス

    黒澤 一

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 83-83 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  418. 重症肺気腫及び健常者における安静換気時の気管内腔断面積変化

    黒澤 一

    東北医学雑誌 117 (1) 79-80 2005年6月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  419. RENOPROTECTIVE EFFECT OF COMBINATION THERAPY WITH LOW PROTEIN DIET (LPD), CHRONIC EXERCISE (EX) AND OLMESARTAN (OLS) IN RATS WITH CHRONIC RENAL FAILURE (CRF)

    Yuko Sasaki, Masayuki Kanazawa, Andreia Tufescu, Qi Guo, Liping Tan, Kayomi Matsumoto, Nobuyoshi Mori, Osamu Ito, Hajime Kurosawa, Naoyoshi Minami, Masahiro Kohzuki

    NEPHROLOGY 10 A33-A33 2005年6月

    ISSN: 1320-5358

  420. 【COPD】COPDの診断 COPDの診断と肺機能検査の進歩

    黒澤 一

    化学療法の領域 21 (増刊) 74-80 2005年5月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN: 0913-2384

  421. オストメイトのリハビリテーション(第3報) ストーマ適応度とSF36,QLQ-C30,QLQ-CR38

    上月 正博, 片岡 ひとみ, 新里 純子, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S167-S167 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  422. 運動とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の血圧,心血管肥大,大動脈壁コンプライアンスへの効果

    南 尚義, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S191-S191 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  423. 脳卒中患者の循環反応に及ぼす作業課題の影響

    上月 正博, 村川 美幸, 高木 理彰, 荻野 利彦, 後藤 葉子, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S235-S235 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  424. 心拍変動Wavelet解析を用いた運動負荷試験中自律神経機能の評価(嫌気性代謝域値との関係)

    南 尚義, 森 信芳, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S280-S280 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  425. 在宅酸素療法(HOT)を施行したWilson-Mikity syndromeの1例の検討

    新里 純子, 黒澤 一, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 伊藤 修, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S315-S315 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  426. 経皮経食道胃管挿入術(PTEG)を試みた嚥下障害の3例

    伊藤 修, 新里 純子, 山川 麻貴, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S403-S403 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  427. 脳卒中症例の脂質代謝に及ぼすリハビリテーションの影響

    原田 卓, 渡辺 裕志, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 佐藤 徳太郎, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S240-S240 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  428. 簡単にベッドサイドで測定可能な肺機能測定器と標準型の比較

    黒澤 一, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S277-S277 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  429. 呼吸リハビリテーションにおける口すぼめ呼吸の生理 口すぼめ時の鼻咽頭閉鎖

    黒澤 一, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S277-S277 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  430. 呼吸リハビリテーションにおける口すぼめ呼吸の生理 健常者口すぼめ時の呼吸抵抗

    黒澤 一, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 小川 美歌, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S278-S278 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  431. 運動と心筋虚血(第1報) 長期的な運動が心筋梗塞前後の酸素摂取量に及ぼす影響

    森 信芳, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 石田 篤子, 山川 麻貴, 新里 純子, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S281-S281 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  432. 運動と心筋虚血(第2報) 長期的な運動が虚血/再灌流前後の心血管ホルモンの発現に及ぼす影響

    森 信芳, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 石田 篤子, 山川 麻貴, 新里 純子, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S281-S281 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  433. 糖尿病性腎症(DN)モデルラットにおける長期的運動(EX)とlosartan(LOS)による高血圧,腎および持久力に対する効果

    金澤 雅之, 石田 篤子, 佐々木 裕子, 河村 孝幸, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S293-S293 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  434. 5/6腎摘除慢性腎不全モデルラットにおける長期的運動(EX),低タンパク食療法(LPD)とolmesartan(OLS)の併用効果

    金澤 雅之, 佐々木 裕子, 石田 篤子, 河村 孝幸, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S293-S293 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  435. 5/6腎摘除腎不全モデルラットの腎機能,腎病変と骨格筋に対する長期的運動とenalaprilの併用効果

    金澤 雅之, 河村 孝幸, 佐々木 裕子, 石田 篤子, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S293-S293 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  436. 血液疾患患者のリハビリテーション(第2報) 同種造血幹細胞移植前後のQOLとSpiritual Well-being

    上月 正博, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S351-S351 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  437. 地域高齢者における日常生活活動と社会的不利の評価 本邦におけるFrenchay Activities Indexの構成概念妥当性の検討

    上月 正博, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 原田 卓, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S392-S392 2005年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  438. 呼吸リハビリテーションのガイドラインをめぐって (呼吸と循環)

    黒澤一, 上月正博

    呼吸と循環 53 (5) 501-507 2005年5月

    出版者・発行元: 医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1404100052  

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  439. 呼吸リハビリテーションのアウトカムと将来の課題 ADL評価とリハビリテーションの効果 (日本呼吸管理学会誌)

    後藤葉子, 黒澤一, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (3) 348-352 2005年5月

  440. 【プライマリケア医が知っておくべきCOPDの病態・診断と治療】COPDにおける動的気道狭窄

    黒澤 一

    Progress in Medicine 25 (4) 1007-1010 2005年4月

    出版者・発行元: (株)ライフ・サイエンス

    ISSN: 0287-3648

  441. 慢性呼吸不全の管理

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 11-11 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  442. COPDのDisease Management 薬物療法と非薬物療法の融合 地域ケア

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 119-119 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  443. 末梢気道病変の臨床的評価 呼吸生理学的アプローチ

    黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸器科 7 (3) 262-268 2005年3月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1347-0051

  444. 【呼吸リハビリテーションのガイドラインをめぐって】 呼吸リハビリテーションガイドラインの歴史とエビデンス (日本胸部臨床)

    黒澤一, 上月正博

    日本胸部臨床 64 (3) 195-203 2005年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0385-3667

  445. 9. 経皮経食道胃管挿入術(PTEG)を施行した嚥下障害の2例 (第16回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    伊藤 修, 片岡 ひとみ, 新里 純子, 山川 麻貴, 森 芳, 長坂 誠, 小川 美歌, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 佐藤 自伸, 丹野 尚, 石田 一彦

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 (1) 79-79 2005年1月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  446. 10. 慢性腎不全モデルラットの腎機能と病変に対する低タンパク質(LPD),長期的運動(EX)とolmesartan(OLS)の併用効果 (第16回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    佐々木 裕子, 金澤 雅之, 山川 麻貴, 新里 純子, 森 信芳, 小川 美歌, 長坂 誠, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 (1) 79-79 2005年1月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  447. 4. 慢性胸腹部解離性大動脈瘤の待機手術後に発症した不全対麻痺のリハビリテーションに難渋した症例 (第16回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    小川 美歌, 南 尚義, 伊藤 修, 山川 麻貴, 新里 純子, 森信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 近藤 健男, 新藤 恵一郎, 出江 紳一

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 42 (1) 78-78 2005年1月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  448. 開胸手術後患者の運動療法と精密肺機能検査から見た肺機能の改善

    小林大介, 仲冨千瑞, 佐藤房郎, 半田健寿, 黒沢一, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 2005年

    ISSN: 0916-9253

  449. History and evidence of guidelines for pulmonary rehabilitation

    Hajime Kurosawa, Masahiro Kohzuki

    Japanese Journal of Chest Diseases 64 (3) 195-203 2005年

    ISSN: 0385-3667

  450. 当院における脳死肺移植前後のリハビリテーション

    森信芳, 後藤葉子, 黒沢一, 松本香好美, 佐野裕子, 森直樹, 田作豊, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 2005年

    ISSN: 0916-9253

  451. 重症COPD患者における呼吸理学療法の持続効果をみた1例

    松本香好美, 黒沢一, 黒沢一, 佐野裕子, 森直樹, 田作豊, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 2005年

    ISSN: 0916-9253

  452. 宮城県仙台市中心部におけるファーストフード店及びカフェの禁煙実体調査

    松本香好美, 黒沢一, 黒沢一, 今西里佳, 佐野裕子, 森直樹, 森信芳, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 147-147 2005年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  453. 重症心身障害児・者の脊柱側わんカーブパターンは呼吸に影響を与えるか

    森直樹, 森直樹, 黒沢一, 黒沢一, 松本香好美, 佐野裕子, 森信芳, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 2005年

    ISSN: 0916-9253

  454. COPD患者と生活機能障害

    後藤葉子, 後藤葉子, 黒沢一, 黒沢一, 森信芳, 松本香好美, 佐野裕子, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 2005年

    ISSN: 0916-9253

  455. パーキンソニズムを呈する患者の息こらえ時間と口すぼめ呼吸時呼吸数

    畠しのぶ, 佐野裕子, 佐野裕子, 佐野裕子, 国島美佐, 鈴木千勢, 田中愛理, 上月正博, 黒沢一, 黒沢一

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 2005年

    ISSN: 0916-9253

  456. COPD患者における口すぼめ呼吸の呼吸抵抗の変化について

    佐野裕子, 佐野裕子, 佐野裕子, 黒沢一, 黒沢一, 松本香好美, 森直樹, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 15 (1) 227-227 2005年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  457. 在宅呼吸管理とチームワーク医療 (在宅呼吸管理の新展開)

    黒澤 一

    日本胸部臨床 64 (増刊) S23-29 2005年

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0385-3667

  458. 脊髄虚血/再灌流障害による遅発性神経細胞死症例のリハビリテーション 限局性二次ニューロン障害に対する障害診断と機能的予後

    小川 美歌, 近藤 健男, 新藤 恵一郎, 南 尚義, 伊藤 修, 森 信芳, 新里 純子, 長坂 誠, 山川 麻貴, 黒澤 一, 金澤 雅之, 出江 紳一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 42 (Suppl.) S265-S265-S265 2005年

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  459. COPDの呼吸機能 (特集 COPD : 診断・治療概念のup-to-date)

    黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸と循環 52 (12) 1215-1222 2004年12月

    出版者・発行元: 医学書院

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  460. 気管支喘息の疫学 (第1土曜特集 気管支喘息)

    黒澤 一

    医学のあゆみ 210 (10) 798-803 2004年9月4日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  461. 脳出血により重度の運動機能障害を伴った肥満症例に対し,リハビリテーションが著効し得た2例

    原田卓, 金沢雅之, 黒沢一, 南尚義, 曽根正彦, 佐藤徳太郎, 上月正博

    肥満研究 10 (Supplement) 190-190 2004年9月1日

    出版者・発行元: (一社)日本肥満学会

    ISSN: 1343-229X

  462. 14. 脳血管障害患者の血圧・脈拍数に及ぼす作業課題の影響 : 健常者との比較(第15回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    村川 美幸, 金澤 雅之, 黒澤 一, 南 尚義, 伊藤 修, 松木 香好美, 上月 正博, 小林 真司, 高木 理彰, 萩野 利彦

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 41 (7) 482-483 2004年7月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  463. 2. 脳死肺移植患者のリハビリテーション : 3年の経過報告(第15回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    森 信芳, 後藤 葉子, 黒澤 一, 松木 香好美, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 南 尚義, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 41 (7) 479-479 2004年7月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  464. 【臨床医のための呼吸調節と障害】代謝と呼吸 妊娠と呼吸

    黒澤 一

    Medicina 41 (7) 1198-1200 2004年7月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0025-7699

    eISSN: 1882-1189

  465. 早期体験教育が学生に及ぼす影響と学生側の要因

    飛松 好子, 本郷 道夫, 林 富, 竹内 和久, 加賀谷 豊, 藤盛 啓成, 石井 誠一, 黒澤 一

    医学教育 35 (Suppl.) 22-22 2004年7月

    出版者・発行元: (一社)日本医学教育学会

    ISSN: 0386-9644

  466. 早期臨床体験教育における評価者間の傾向の違いについて

    黒澤 一, 飛松 好子, 林 富, 竹内 和久, 加賀谷 豊, 藤盛 啓成, 石井 誠一, 小池 薫, 本郷 道夫

    医学教育 35 (Suppl.) 28-28 2004年7月

    出版者・発行元: (一社)日本医学教育学会

    ISSN: 0386-9644

  467. 日常診療に活かす肺機能検査

    黒澤 一

    呼吸と循環 52 (6) 597-606 2004年6月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  468. 介護保険施設における在宅呼吸療法患者の受け入れ 宮城県の現状

    飛田 渉, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 102-102 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  469. 肺炎患者のD-dimer上昇と低酸素血症の関係

    山川 麻貴, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 189-189 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  470. 在宅酸素療法(HOT)を施行したWilson-Mikity syndromeの1例

    新里 純子, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 190-190 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  471. 当院における脳死肺移植前後のリハビリテーション 第7報 肺移植後3年半の経過報告

    森信芳, 後藤葉子, 黒沢一, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S316-S316 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  472. 重症肺気腫患者の一秒量測定時呼気における努力の程度の影響

    黒沢一, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 山川麻貴, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S317-S317 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  473. 電子ビームCTによる肺気腫安静呼吸時の肺内動態撮影と気道径の変化

    黒沢一, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 山川麻貴, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S207-S207 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  474. オストメイトのリハビリテーション (第2報):健康関連QOLとストーマ適応度について

    上月正博, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 山川麻貴, 南尚義, 黒沢一, 金沢雅之

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S172-S172 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  475. 血液疾患患者のリハビリテーション (第1報):同種造血幹細胞移植患者のQOLとSpiritual Well‐being

    上月正博, 長坂誠, 山川麻貴, 森信芳, 原田卓, 伊藤修, 南尚義, 黒沢一, 金沢雅之

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S172-S172 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  476. 重症心身障害児・者の安静呼吸諸指標と脊柱変形との関連性

    黒沢一, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 山川麻貴, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S317-S317 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  477. 当院における脳死肺移植前後のリハビリテーション 第6報 5例の1年後の経過比較

    森信芳, 後藤葉子, 黒沢一, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S316-S316 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  478. 肺気腫患者における呼吸理学療法の肺気量に及ぼす影響

    黒沢一, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 山川麻貴, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S317-S317 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  479. 運動の腎保護作用におけるアラキドン酸ω酸化の意義 (その2)―長期的運動による影響

    伊藤修, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 黒沢一, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S321-S321 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  480. 患者による病院全体の総合的評価とリハビリテーションスタッフへの満足度の関係

    上月正博, 黒沢一, 山川麻貴, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 南尚義, 金沢雅之

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S379-S379 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  481. 宮城県における急性心筋梗塞後リハビリテーションと生活変容の現状

    金沢雅之, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 伊藤修, 黒沢一, 南尚義, 山川麻貴, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S397-S397 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  482. 運動の腎保護作用におけるアラキドン酸ω酸化の意義 (その1)―加齢変化と性差の影響

    伊藤修, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 黒沢一, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S321-S321 2004年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  483. 長期肺移植待機患者へのリハビリテーション : 心身機能の推移と問題点

    後藤 葉子, 黒澤 一, 松本 香好美, 上月 正博

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 23 126-126 2004年5月15日

    ISSN: 0289-4920

  484. COPD管理と臨床研究の新展開と新たな誓い

    黒澤 一

    COPD FRONTIER 3 (2) 167-171 2004年5月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  485. 呼吸のバイオロジー 形態構造と換気力学 人間はどこまで呼吸の音を解き明かしたか 呼吸音,聴診,打診

    黒澤 一

    LiSA 増刊 (呼吸のバイオロジー:なぜ呼吸は止められるか) 30-35 2004年5月

    出版者・発行元: (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル

    ISSN: 1340-8836

    eISSN: 1883-5511

  486. 運動療法と女性ホルモンの自律神経機能に与える影響について

    南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S347-S347 2004年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  487. 運動負荷時血行動態の変化と自律神経機能の変化について

    南 尚義, 森 信芳, 長坂 誠, 伊藤 修, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S394-S394 2004年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  488. 5/6腎摘除腎不全モデルラットの腎機能及び腎病変に対する長期的運動とenalaprilの併用効果

    金澤 雅之, 佐々木 裕子, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 山川 麻貴, 上月 正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S320-S320 2004年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  489. 5/6腎摘慢性腎不全ラットの腎機能に対する運動,低タンパク食とアンジオテンシンII受容体拮抗薬の併用効果

    金澤 雅之, 佐々木 裕子, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 山川 麻貴, 上月 正博

    リハビリテーション医学 41 (Suppl.) S320-S320 2004年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  490. 慢性呼吸不全の急性増悪 (症例シミュレーション 呼吸器疾患の治療と管理) -- (第1章 呼吸器系の救急対応)

    小川 浩正, 黒澤 一

    呼吸器ケア (2004夏季増刊) 12-18 2004年5月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 1347-7285

  491. 自覚的呼吸困難度段階別に見た運動負荷客観指標の動向-呼吸困難度を指標とした運動処方のためのアプローチ

    佐野 裕子, 黒澤 一, 上月 正博, 久保 晃, 丸山 仁司

    臨床運動療法研究会誌 6 (1) 26-26 2004年3月

    出版者・発行元: (NPO)日本臨床運動療法学会

  492. 介護保健施設における在宅呼吸療法患者の受け入れ 宮城県の現状

    飛田 渉, 黒澤 一, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 13 (3) 523-527 2004年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  493. 14.脊柱変形を有する重症心身障害児・者の呼吸換気パターンについて(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    森 直樹, 黒澤 一, 松本 香好美, 上月 正博, 藤原 健一, 藤井 浩美, 佐藤 寿晃

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 41 (2) 113-113 2004年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  494. 3.宮城県における急性心筋梗塞(AMI)後心臓リハビリテーションの現況(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    久留利 菜菜, 金澤 雅之, 南 尚義, 黒澤 一, 伊藤 修, 原田 卓, 森 信芳, 長坂 誠, 松本 香好美, 片岡 ひとみ, 河村 孝幸, 吉田 俊子, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 41 (2) 110-110 2004年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  495. 4.高度の肥満患者に対する包括的リハビリテーションの有効(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    原田 卓, 森 信芳, 長坂 誠, 片岡 ひとみ, 久留利 奈奈, 伊藤 修, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 佐藤 徳太郎

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 41 (2) 111-111 2004年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  496. 吸入抗コリン薬 : 長時間作動型抗コリン薬チオトロピウムを含む (特集 COPDの薬物療法の最新の話題)

    山縣 俊之, 黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    日本胸部臨床 63 (2) 113-123 2004年2月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0385-3667

  497. Enhanced renoprotective effect of angiotensin converting enzyme inhibitor combined with moderate to intense exercise in rats with chronic renal failure

    M Kanazawa, L Li, K Matsumoto, Y Sasaki, H Li, T Kawamura, N Minami, H Kurosawa, T Harada, N Mori, M Nagasaka, O Ito, M Kohzuki

    JOURNAL OF HYPERTENSION 22 S157-S157 2004年2月

    ISSN: 0263-6352

  498. Enhanced renoprotective effect of angiotensin converting enzyme inhibitor combined with alpha1-adrenergic antagonist in spontaneously hypertensive rats with renal ablation

    M Kanazawa, M Kohzuki, H Kurosawa, N Minami, O Ito, T Saito, M Yasujima, K Abe

    JOURNAL OF HYPERTENSION 22 S38-S38 2004年2月

    ISSN: 0263-6352

  499. 心臓手術後の運動療法前後における肺機能変化

    小林大介, 佐藤房郎, 半田健寿, 黒沢一, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 2004年

    ISSN: 0916-9253

  500. 呼吸理学療法が重症肺気腫患者の呼吸メカニクスに及ぼす影響

    松本香好美, 黒沢一, 佐野裕子, 森直樹, 後藤葉子, 森信芳, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 2004年

    ISSN: 0916-9253

  501. 口すぼめ呼吸にノーズクリップは必要ない

    佐野裕子, 黒沢一, 松本香好美, 森直樹, 後藤葉子, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 164-164 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  502. 重症肺気腫及び健常者における安静換気時の気管内腔断面積変化

    黒沢一, 飛田渉, 松本香好美, 佐野裕子, 森直樹, 後藤葉子, 新里純子, 山川麻貴, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 2004年

    ISSN: 0916-9253

  503. 健常人における口すぼめ呼吸の呼吸抵抗の変化について

    佐野裕子, 黒沢一, 松本香好美, 森直樹, 後藤葉子, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 163-163 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  504. Barthel Indexを用いた慢性呼吸不全患者のADL評価

    黒沢一, 松本香好美, 佐野裕子, 森直樹, 後藤葉子, 新里純子, 山川麻貴, 飛田渉, 半田健寿

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 180-180 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  505. 看護師を対象とした肺理学療法の研修会の実施とその事後調査

    松本香好美, 黒沢一, 佐野裕子, 森直樹, 後藤葉子, 森信芳, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 125-125 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  506. 脊柱変形を有する重症心身障害児・者の異常呼吸パターン

    森直樹, 黒沢一, 松本香好美, 佐野裕子, 森信芳, 上月正博

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 2004年

    ISSN: 0916-9253

  507. COPDスクリーニングに用いられる簡易肺機能測定二機種の測定値比較

    黒沢一, 松本香好美, 森直樹, 佐野裕子, 新里純子, 山川麻貴, 森信芳, 後藤葉子, 飛田渉

    日本呼吸管理学会誌 14 (1) 179-179 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  508. 口すぼめ呼吸における鼻咽頭閉鎖機構について

    佐野裕子, 黒沢一, 上月正博, 香取幸夫, 小林俊光

    日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 8 (2) 264-264 2004年

    出版者・発行元: (一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    ISSN: 1343-8441

    eISSN: 2434-2254

  509. 介護保健施設における在宅呼吸療法患者の受け入れー宮城県の現状

    飛田 渉, 黒澤 一, 上月 正博, 宮城在宅呼吸管理研究会

    日本呼吸管理学会誌 135 523-527 2004年

  510. 電子ビームCT肺気腫呼吸動画像による気道及び肺実質の病的動態の解析と臨床応用

    黒澤 一, 飛田 渉, 白土 邦男, 上月 正博

    INNERVISION 18 (8) 24--24 2004年

    出版者・発行元: (株)インナービジョン

    ISSN: 0913-8919

  511. Long-term study on lung volume reduction surgery

    後藤葉子, 黒澤 一, 黒川良望, 飛田 渉, 上月正博

    Journal of Japan Society for Respiratory Care 14 (2) 281-285 2004年

  512. 【呼吸管理 包括的ケアの新たな視点】 呼吸管理における呼吸リハビリテーションの有用性 (治療学)

    黒澤一, 上月正博

    治療学 37 (11) 1180-1184 2003年11月

    出版者・発行元: ライフサイエンス出版(株)

    ISSN: 0386-8109

  513. BMIが40を超えた若年肥満者で運動療法を安全かつ効果的に施行し得た3例

    原田 卓, 森 信芳, 伊藤 修, 黒澤 一, 南 尚義, 金澤 雅之, 長坂 誠, 佐藤 徳太郎, 上月 正博

    肥満研究 9 (Suppl.) 115-115 2003年10月

    出版者・発行元: (一社)日本肥満学会

    ISSN: 1343-229X

  514. COPDに直面する呼吸器科医としての課題と展望

    黒澤 一, 一ノ瀬 正和

    COPD FRONTIER 2 (3) 244-247 2003年8月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  515. 【新世紀のリハビリテーション】 運動療法 (COPD FRONTIER)

    黒澤一, 上月正博

    COPD FRONTIER 2 (3) 208-213 2003年8月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6564

  516. 7.慢性肝不全モデルラットでの持久的運動に対する骨格筋の変化(第13回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    河村 孝幸, 金澤 雅之, 李 嵐, 黒澤 一, 南 尚義, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 40 (6) 399-400 2003年6月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  517. 3.尿路系ストーマ保有者の健康関連QOLとストーマ適応度の評価(第13回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    片岡 ひとみ, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 40 (6) 398-398 2003年6月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  518. 重症肺気腫患者における呼吸理学療法の急性効果

    松本 香好美, 黒澤 一, 森 直樹, 後藤 葉子, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 13 (1) 185-185 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  519. 電子ビームCTによる肺気腫呼吸動画像撮影と気道径の変化

    黒澤 一, 飛田 渉, 松本 香好美, 森 信芳, 森 直樹, 後藤 葉子, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 13 (1) 215-215 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  520. 重症肺気腫患者一秒量測定時の呼気における最大努力の影響

    黒澤 一, 松本 香好美, 森 信芳, 森 直樹, 後藤 葉子, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 13 (1) 231-231 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  521. 重症心身障害児・者における脊柱変形と呼吸機能の関連性

    森 直樹, 黒澤 一, 松本 香好美, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 13 (1) 236-236 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  522. 女子学生における喫煙習慣とライフスタイルの関係

    黒澤 一, 飛田 渉, 後藤 葉子, 松本 香好美, 森 直樹, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 13 (1) 255-255 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  523. 【COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療】 診療の背景と動向 診療ガイドラインの作成動向 (EBMジャーナル)

    黒澤一, 上月正博, 一ノ瀬正和

    EBMジャーナル 4 (4) 408-414 2003年6月

    出版者・発行元: (株)中山書店

    ISSN: 1345-1898

  524. フルクトース食負荷高血圧ラットにおける組織PPARγ発現 (第1報): 運動の影響

    上月正博, 長坂誠, 森信芳, 原田卓, 山川麻貴, 南尚義, 黒沢一, 金沢雅之

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S354-S354 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  525. 運動耐用能・トレーニング効果に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬の効果

    南尚義, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 黒沢一, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S189-S189 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  526. 原発性肺高血圧症プロスタグランジン治療期におけるリハビリテーション

    黒沢一, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 南尚義, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S188-S188 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  527. 5/6腎摘除慢性腎不全モデルラットの腎機能に対する長期的運動と低タンパク食療法の併用効果

    金沢雅之, 佐々木裕子, 森信芳, 原田卓, 黒沢一, 南尚義, 長坂誠, 上月正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S190-S190 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  528. LVAS装着にて心臓移植待機中の患者のリハビリテーション

    山川麻貴, 金沢雅之, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 南尚義, 黒沢一, 上月正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S195-S195 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  529. 運動とβ遮断薬の血圧・心拍数・圧受容体反射機能に対する併用効果の検討

    南尚義, 森信芳, 長坂誠, 原田卓, 黒沢一, 金沢雅之, 上月正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S196-S196 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  530. オストメイトのQOLとそれに影響する因子について (第1報): 健康状態,不安状態,抑うつ状態との関連

    上月正博, 森信芳, 原田卓, 山川麻貴, 黒沢一, 南尚義, 金沢雅之

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S185-S185 2003年5月18日

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  531. Lung volume reduction surgeryの長期効果に関する検討 : ADLおよびQOLの観点から

    後藤 葉子, 黒澤 一, 森 信芳, 上月 正博

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 22 181-181 2003年5月15日

    ISSN: 0289-4920

  532. 脳死肺移植患者4例のリハビリテーション

    森 信芳, 後藤 葉子, 黒澤 一, 上月 正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S187-S187 2003年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  533. フルクトース食負荷高血圧ラットにおける組織PPARγ発現(第2報) 運動及びACE阻害薬の相互作用

    上月 正博, 長坂 誠, 森 信芳, 原田 卓, 山川 麻貴, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S354-S354 2003年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  534. 5/6腎摘除腎不全モデルラットの腎機能及び腎病変に対する長期的運動とenalaprilの併用効果

    金澤 雅之, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 南 尚義, 長坂 誠, 上月 正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S354-S354 2003年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  535. 脳卒中片麻痺患者における脈波伝播速度とリハビリテーションによる改善効果

    金澤 雅之, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 南 尚義, 長坂 誠, 上月 正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S368-S368 2003年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  536. BMIが40を越えた若年超肥満者で運動療法を安全かつ効果的に施行し得た3例

    原田 卓, 森 信芳, 長坂 誠, 南 尚義, 黒澤 一, 金澤 雅之, 佐藤 徳太郎, 上月 正博

    リハビリテーション医学 40 (Suppl.) S402-S402 2003年5月

    出版者・発行元: (公社)日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  537. 【急性期からの呼吸リハビリテーション】 COPDの急性増悪 (Journal of Clinical Rehabilitation)

    黒澤一, 上月正博

    Journal of Clinical Rehabilitation 12 (5) 391-397 2003年5月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0918-5259

  538. 吸気筋・呼気筋トレーニングの単独効果ならびに併用した場合の効果

    佐々木 誠, 黒澤 一, 上月 正博

    理学療法学 30 (2) 392-392 2003年4月20日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本理学療法士協会

    ISSN: 0289-3770

  539. 末梢気道の直接的換気力学測定 (特集 新しいテクノロジーによる肺末梢病変の解析)

    黒澤 一

    呼吸と循環 51 (3) 249-254 2003年3月

    出版者・発行元: 医学書院

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  540. Gender and age differences in cardiovascular responses to 5 minutes walking exercise

    Y Sasaki, S Mue, Y Kasai, S Komatsu, Y Goto, S Jin, N Mori, T Kawamura, M Nagasaka, T Harada, O Ito, N Minami, H Kurosawa, M Kanazawa, M Kohzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2ND WORLD CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE - ISPRM 481-484 2003年

  541. 慢性心腎不全のリハビリテーション 運動療法と心エコー検査に基づく体重調整によりQOLが改善した1例:運動療法と心エコー検査に基づく体重調整によりQOLが改善した1例

    金澤 雅之, 小川 美歌, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 南 尚義, 長坂 誠, 上月 正博

    リハビリテーション医学 40 (2) 134-140 2003年

    出版者・発行元: 社団法人 日本リハビリテーション医学会

    DOI: 10.2490/jjrm1963.40.134  

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  542. COPD医療スタッフからの提言 呼吸リハビリテーションにおける作業療法の役割 (COPD FRONTIER)

    後藤葉子, 黒澤一, 一ノ瀬正和, 上月正博

    COPD FRONTIER 1 (1) 88-93 2002年11月

  543. 在宅睡眠時呼吸モニター装置の改良

    岡部 慎一, 吉原 晃, 高橋 敏朗, 瀧島 任, Ye Tun, 黒澤 一, 菊池 喜博, 飛田 渉, 白土 邦男

    臨床モニター 13 (2) 95-101 2002年10月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  544. 【リハビリテーション 新しい障害のとらえ方】 慢性閉塞性肺疾患のリハビリテーション (治療学)

    黒澤一, 上月正博

    治療学 36 (8) 843-848 2002年8月

    出版者・発行元: ライフサイエンス出版(株)

    ISSN: 0386-8109

  545. 平成12年度学内調査にみる男子学生の喫煙習慣とライフスタイルの関係

    黒澤 一, 飛田 渉, 後藤 葉子, 森 信芳, 松本 香好美, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 12 (1) 82-82 2002年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  546. 呼吸リハビリテーション前後の肺活量の分画と6分間歩行距離の関係

    黒澤 一, 松本 香好美, 森 信芳, 後藤 葉子, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 12 (1) 105-105 2002年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  547. 原発性肺高血圧症におけるリハビリテーション

    黒澤 一, 松本 香好美, 後藤 葉子, 森 信芳, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 12 (1) 130-130 2002年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  548. 6.慢性肺気腫患者における呼気および吸気筋の同時訓練の効果(第11回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)

    松本 香好美, 黒澤 一, 森 信芳, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (5) 268-268 2002年5月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  549. II-9P3-26 脳死肺移植後,社会復帰を果たした肺リンパ脈管筋腫症(LAM)2症例の移植後1年にわたる経過検討(呼吸リハ)

    森 信芳, 黒澤 一, 吉田 一徳, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (Suppl.) S329-S329 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  550. I-8-5 勤労成人男性の運動耐容能およびHDLコレステロールを規定する因子について(運動生理 : 代謝)

    上月 正博, 原田 卓, 森 信芳, 長坂 誠, 黒澤 一, 南 尚義, 吉田 一徳, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S164-S164 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  551. II-7-23 呼吸リハビリテーションの前後にみられる肺活量の分画と6分間歩行距離の関係(呼吸)

    黒澤 一, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 南 尚義, 吉田 一徳, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S265-S265 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  552. II-7-26 慢性ネフローゼモデルラットの血圧および腎組織に及ぼす長期的運動とエナラプリルの相乗効果について(循環)

    上月 正博, 季 麗娜, 吉田 一徳, 長坂 誠, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 南 尚義, 金澤 雅之

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S267-S267 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  553. II-7-27 アンジオテンシン変換酵素阻害薬の運動耐用能への影響(循環)

    南 尚義, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 吉田 一徳, 長坂 誠, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S267-S267 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  554. II-9P3-3 5/6腎摘除腎不全モデルラットの腎機能における長期的運動とエナラプリルの併用効果(基礎研究1)

    金澤 雅之, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 南 尚義, 吉田 一徳, 長坂 誠, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S320-S320 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  555. II-9P3-29 検査時の口角からの気流漏出対策としての肺機能検査用改良型マウスピース(呼吸リハ)

    黒澤 一, 森 信芳, 長坂 誠, 原田 卓, 南 尚義, 吉田 一徳, 金澤 雅之, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S330-S330 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  556. III-9P1-4 運動療法と心エコー検査に基づく体重調整によりQOLが改善した慢性心腎不全を伴う廃用症候群の一例(その他2)

    金澤 雅之, 森 信芳, 原田 卓, 黒澤 一, 南 尚義, 吉田 一徳, 長坂 誠, 上月 正博

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 39 (0) S350-S350 2002年4月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  557. 重症肺気腫患者の lung volume reduction surgery 術後24カ月にわたるADLおよび health related quality of life の経時的検討

    後藤 葉子, 森 信芳, 黒澤 一, 上月 正博

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 21 (特別) 463-463 2002年4月15日

    出版者・発行元: (一社)日本作業療法士協会

    ISSN: 0289-4920

    eISSN: 2434-4419

  558. 脳死肺移植から1年後に職場復帰を果たした一症例

    後藤 葉子, 森 信芳, 黒澤 一, 上月 正博

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 21 (特別) 466-466 2002年4月15日

    出版者・発行元: (一社)日本作業療法士協会

    ISSN: 0289-4920

    eISSN: 2434-4419

  559. Lung volume reduction surgeyによる重症肺気腫患者の長期的なADLおよびhealth-related quality of lifeへの影響

    後藤 葉子, 森 信芳, 黒沢 一, 上月 正博

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 21 (2) 118-124 2002年4月15日

    出版者・発行元: 日本作業療法士協会

    ISSN: 0289-4920

    eISSN: 2434-4419

  560. 【エコロジー・ライフスタイルの変化と呼吸器疾患】肥満人口の増加

    黒澤 一, 飛田 渉, 上月 正博

    呼吸 21 (4) 335-341 2002年4月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  561. 慢性肺気腫に対する肺容量減少手術の呼吸筋酸素消費量に及ぼす影響

    高山 哲郎, 黒川 良望, 貝羽 義浩, 三井 一浩, 進藤 千代彦, 飛田 渉, 岡部 慎一, 黒澤 一, 里見 進

    日本外科学会雑誌 103 (臨増) 311-311 2002年3月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本外科学会

    ISSN: 0301-4894

  562. 肺外科 高齢者への非侵襲的手術 内視鏡を中心に 重症肺気腫に対する胸腔鏡下肺容量減少手術

    黒川 良望, 高山 哲郎, 貝羽 義浩, 三井 一浩, 小川 浩正, 黒澤 一, 飛田 渉, 里見 進

    日本呼吸器学会雑誌 40 (増刊) 20-20 2002年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  563. 重症肺気腫症に対する肺容量減少手術の長期成績と術前予測因子

    高山 哲郎, 黒川 良望, 貝羽 義浩, 三井 一浩, 小川 浩正, 黒澤 一, 飛田 渉, 里見 進

    日本呼吸器学会雑誌 40 (増刊) 159-159 2002年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  564. 肥満人口の増加

    黒澤 一, 飛田 渉, 上月正博

    呼吸 21 335-341 2002年

  565. 【肺気腫に対する肺容量減少手術(LVRS)の遠隔成績と今後の課題】LVRSの長期成績と問題点

    高山 哲郎, 黒川 良望, 貝羽 義浩, 三井 一浩, 飛田 渉, 黒澤 一, 小川 浩正, 里見 進

    日本胸部臨床 60 (12) 1103-1109 2001年12月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0385-3667

  566. 気道炎症・気道リモデリングと呼吸生理 外科的検討 重症肺気腫症に対する肺容量減少手術の成績

    黒川 良望, 貝羽 義浩, 三井 一浩, 高山 哲郎, 里見 進, 黒澤 一, 飛田 渉

    臨床呼吸生理 33 (2) 127-132 2001年11月

    出版者・発行元: 臨床呼吸生理研究会

    ISSN: 0911-1182

  567. Lung volume reduction surgery(LVRS)が重症肺気腫患者のADL,health-related quality of life(HRQL)に及ぼす長期的効果について

    後藤 葉子, 森 信芳, 黒澤 一, 黒川 良望, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 11 (1) 172-172 2001年7月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  568. 肺気腫患者のリハ効果と health-related quality of life (HRQL) の関係

    後藤 葉子, 森 信芳, 黒澤 一, 上月 正博

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association 20 (特別1) 296-296 2001年5月15日

    出版者・発行元: (一社)日本作業療法士協会

    ISSN: 0289-4920

    eISSN: 2434-4419

  569. COPDの診断と治療フロンティア 肺気量減少手術(LVRS)

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 39 (増刊) 44-44 2001年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  570. 脳死肺移植後に社会復帰を果たした肺リンパ脈管筋腫症(LAM)の2症例:移植後半年にわたる経過の検討

    後藤 葉子, 森 信芳, 吉田 一徳, 黒澤 一, 岡田 克典, 近藤 丘, 上月 正博

    日本呼吸管理学会誌 11 (1) 174-174 2001年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  571. 生体肺移植患者のリハビリテーション:呼吸リハにより16ヵ月移植回避し,その後に移植を行った症例の術前後2年間の経過

    上月 正博, 後藤 葉子, 森 信芳, 吉田 一徳, 黒澤 一, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸管理学会誌 11 (1) 174-174 2001年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  572. 脳死肺移植術前後のリハビリテーション 本邦初の脳死片肺移植症例の術前及び術後1年間の経過

    上月 正博, 後藤 葉子, 森 信芳, 黒澤 一, 吉田 一徳, 岡田 克典, 近藤 丘

    日本呼吸管理学会誌 11 (2) 263-268 2001年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  573. Thoracoscopic lung volume reduction surgery for pulmonary emphysema patients with severe hypercapnia

    Kazuhiro Mitsui, Yoshimochi Kurokawa, Yoshihiro Kaiwa, Kenjiro Ando, Hajime Kurosawa, Wataru Hida, Sasumu Satomi

    The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery : official publication of the Japanese Association for Thoracic Surgery = Nihon Kyōbu Geka Gakkai zasshi 49 (8) 481-488 2001年

    DOI: 10.1007/BF02919542  

    ISSN: 1344-4964

  574. LVRSの長期成績と問題点

    高山哲郎, 黒川良望, 貝羽義和, 三井一浩, 飛田 渉, 黒澤 一, 小川浩正, 里見 進

    日本胸部臨床 60 (12) 1103-1109 2001年

  575. シンポジウム:呼吸器疾患の検査の最近の進歩 慢性閉塞性肺疾患の検査

    黒澤 一

    臨床病理 48 (12) 1118-1124 2000年12月20日

    ISSN: 0047-1860

  576. I-J-73KM 肺気腫患者におけるLung Volume Reduction Surgery (LVRS)術後3カ月における効果の検討 : 呼吸リハビリテーション単独群との精神心理機能,QOLの比較

    上月 正博, 後藤 葉子, 渡辺 美穂子, 黒澤 一, 飛田 渉, 黒川 良望, 佐藤 徳太郎

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37 (11) 814-814 2000年11月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  577. I-J-61KM 重症度別にみる肺気腫患者の在宅ADL障害の差異 : American Thoracic Society (ATS)の重症度分類を用いた検討

    上月 正博, 後藤 葉子, 渡辺 美穂子, 黒澤 一, 飛田 渉, 黒川 良望, 佐藤 徳太郎

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 37 (11) 811-811 2000年11月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  578. 無麻酔ラットの延髄孤束核におけるGABA拮抗薬の低酸素下・室内気下での換気に与える効果

    田畑 雅央, 黒澤 一, 菊池 喜博, 小川 浩正, 飛田 渉, 岡部 慎一, Tun Ye, 安達 哲也, 北室 知巳, 服部 俊夫

    日本呼吸器学会雑誌 38 (増刊) 159-159 2000年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  579. 閉塞型睡眠時無呼吸症候群における抵抗負荷時呼吸困難感

    Tun Ye, 飛田 渉, 岡部 慎一, 菊池 喜博, 黒澤 一, 田畑 雅央, 安達 哲也, 北室 知巳, 服部 俊夫, 白土 邦男

    日本呼吸器学会雑誌 38 (増刊) 166-166 2000年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  580. Near-fatal asthma患者の意識消失時の状況

    菊池 喜博, 岡部 慎一, 黒澤 一, 飛田 渉, 田畑 雅央, 安達 哲也, Tun Ye, 北室 知巳, 白土 邦男

    日本呼吸器学会雑誌 38 (増刊) 152-152 2000年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  581. 純系マウス種における低酸素及び炭酸ガス換気反応の検討

    安達 哲也, 菊池 喜博, 田畑 雅央, 飛田 渉, 岡部 慎一, 黒澤 一, Tun Ye, 北室 知巳, 大津 浩, 服部 俊夫

    日本呼吸器学会雑誌 38 (増刊) 158-158 2000年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  582. 肺気腫Volume Reduction手術における肺活量の意義

    黒澤 一, 飛田 渉, 菊池 喜博, 岡部 慎一, 田畑 雅央, Ye Tun, 安達 哲也, 北室 知巳, 小川 浩正, 黒川 良望

    日本呼吸器学会雑誌 38 (増刊) 208-208 2000年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  583. 重症肺気腫患者における精神心理状態(不安),ADL及びQOL 運動機能の影響を含めた検討から

    後藤 葉子, 上月 正博, 渡辺 美穂子, 黒澤 一, 飛田 渉, 佐藤 徳太郎

    日本呼吸管理学会誌 9 (3) 432-437 2000年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  584. 診断の進歩 呼吸器疾患における運動能力の臨床的評価法

    黒澤 一, 飛田 渉

    Annual Review呼吸器 2000 151-158 2000年1月

    出版者・発行元: (株)中外医学社

  585. LVRSの今日的評価

    黒澤 一, 飛田 渉, 白土邦男

    呼吸と循環 48 (3) 273-279 2000年

    出版者・発行元: (株)医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1404902059  

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  586. 【高齢者の慢性閉塞性肺疾患】高齢者におけるVRS(肺気量減少術) 適応例の選択基準

    飛田 渉, 黒澤 一, 黒川 良望

    Geriatric Medicine 37 (12) 1765-1770 1999年12月

    出版者・発行元: (株)ライフ・サイエンス

    ISSN: 0387-1088

  587. II-I5-2 慢性肺気腫患者における呼吸リハビリテーションおよびLung Volume Reduction Surgery (LVRS)前後における運動能とQOLの変化について

    上月 正博, 後藤 葉子, 渡邉 美穂子, 佐藤 徳太郎, 三井 一浩, 黒川 良望, 黒沢 一, 飛田 渉

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36 (11) 848-848 1999年11月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  588. 低酸素による転写因子ETS-1の発現誘導

    及川 まなみ, 安部 まゆみ, 佐藤 靖史, 黒澤 一, 飛田 渉

    加齢医学研究所雑誌 51 (1) 38-38 1999年10月

    出版者・発行元: 東北大学加齢医学研究所

    ISSN: 1340-3397

  589. 慢性肺気腫患者におけるVolume Reduction Surgeryの身体機能,精神心理機能及びQOLへの影響

    後藤 葉子, 上月 正博, 渡辺 美穂子, 佐藤 徳太郎, 黒澤 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望

    日本呼吸管理学会誌 9 (1) 69-69 1999年6月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  590. 肺気腫症に対するLVRS そのメカニズムと長期予後 運動耐容能に及ぼす影響

    菊池 喜博, 黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 37 (増刊) 12-12 1999年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  591. 臨床の場における呼吸調節系の役割 肺気腫と呼吸調節

    黒澤 一, 飛田 渉

    日本呼吸器学会雑誌 37 (増刊) 39-39 1999年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  592. 当施設のLung Volume Reduction Surgery症例の生命予後の検討

    黒澤 一, 飛田 渉, 菊池 喜博, 岡部 慎一, 田畑 雅央, Tun Ye, 北室 知巳, 安達 哲也, 黒川 良望, 白土 邦男

    日本呼吸器学会雑誌 37 (増刊) 115-115 1999年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  593. 無麻酔・無拘束ラットの低酸素換気抑制に対する延髄孤束核中のGABAの役割

    田畑 雅央, 黒澤 一, 菊池 喜博, 岡部 慎一, Tun Ye, 北室 知巳, 安達 哲也, 飛田 渉, 白土 邦男

    日本呼吸器学会雑誌 37 (増刊) 225-225 1999年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  594. Analysis of changes in FEV1 and lung volume over 3 years after lung volume reduction surgery

    H Kurosawa, W Hida, Y Kikuchi, S Okabe, M Tabata, T Ye, T Adachi, T Kitamuro, Y Kurokawa, K Shirato

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 159 (3) A924-A924 1999年3月

    ISSN: 1073-449X

  595. Alterations in respiratory chemosensitivity following nasal continuous positive airway pressure treatment in patients with obstructive sleep apnea.

    W Hida, Y Tun, S Okabe, H Kurosawa, M Tabata, T Kitamuro, T Adachi, Y Kikuchi, K Shirato

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 159 (3) A785-A785 1999年3月

    ISSN: 1073-449X

  596. Survival rate after lung volume reduction surgery

    T Kitamuro, H Kurosawa, W Hida, Y Kikuchi, S Okabe, M Tabata, T Ye, T Adachi, Y Kurokawa, K Shirato

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 159 (3) A924-A924 1999年3月

    ISSN: 1073-449X

  597. Predictive factors contributing to the magnitude of the nocturnal blood pressure elevation in patients with obstructive sleep apnea.

    Y Tun, S Okabe, W Hida, H Kurosawa, H Tabata, T Kitamuro, T Adachi, Y Kikuchi, K Shirato

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 159 (3) A422-A422 1999年3月

    ISSN: 1073-449X

  598. Role of GABA in the nucleus tractus solitarius during hypoxic ventilatory depression in awake rats

    M Tabata, H Kurosawa, Y Kikuchi, S Okabe, Y Tun, T Kitamuro, T Adachi, W Hida, K Shirato

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 159 (3) A45-A45 1999年3月

    ISSN: 1073-449X

  599. 4. 呼吸リハビリテーション患者で著明な高次機能の改善をみた1症例 (第4回日本リハビリテーション医学会東北地方会)

    渡辺 美穂子, 上月 正博, 佐藤 徳太郎, 目黒 謙一, 染谷 響子, 黒沢 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 36 (2) 137-137 1999年2月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

  600. 肺機能検査法と評価 日常診療における肺機能検査の活かし方シリーズ 肺のメカニクス(抵抗,コンプライアンス,P-V曲線)

    黒澤 一, 菊池 喜博

    呼吸 18 (2) 141-144 1999年2月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  601. 肺容量減少術(LVRS)の臨床 内科よりみた適応

    黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸 18 (2) 161-165 1999年2月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  602. 慢性肺気腫患者の身体的因子とQOLとの関連

    後藤 葉子, 上月 正博, 渡辺 美穂子, 黒澤 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望, 佐藤 徳太郎

    日本呼吸管理学会誌 8 (3) 258-264 1999年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  603. Volume-pressure properties of the upper airway in normal subjects and patients with obstructive sleep apnoea

    Wu D, Hida W, Kikuchi Y, Okabe S, Kurosawa H, Ogawa H, Shirato K

    Respirology 4 69-75 1999年

    DOI: 10.1046/j.1440-1843.1999.00149.x  

  604. Nocturnal blood pressure during apnoeic and ventilatory periods in patients with obstructive sleep apnoea

    Ye Tun, S. Okabe, W. Hida, H. Kurosawa, M. Tabata, Y. Kikuchi, K. Shirato

    European Respiratory Journal 14 (6) 1271-1277 1999年

    出版者・発行元: Blackwell Munksgaard

    DOI: 10.1183/09031936.99.14612719  

    ISSN: 0903-1936

  605. 肺気腫患者におけるlung volume reduction sergery(LVRS):精神心理機能及びQOLへの影響

    後藤 葉子, 上月 正博, 渡辺 美穂子, 黒澤 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望, 佐藤 徳太郎

    日本呼吸管理学会誌 9 (2) 202-206 1999年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  606. COPD重症度別にみた肺気腫患者の日常生活における障害

    後藤 葉子, 上月 正博, 渡辺 美穂子, 黒澤 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望, 佐藤 徳太郎

    日本呼吸管理学会誌 9 (2) 153-159 1999年

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

    ISSN: 0916-9253

  607. II-B-36 慢性肺気腫患者のQOL評価とその関連因子の検討 (第2報) : 精神心理機能・ADL・ライフスタイル評価および総合的なQOL評価

    上月 正博, 後藤 葉子, 渡邊 美穂子, 佐藤 徳太郎, 黒澤 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35 (11) 844-844 1998年11月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  608. II-B-35 慢性肺気腫患者のQOL評価とその関連因子の検討 (第1報) : 肺機能・栄養状態・運動機能評価

    上月 正博, 後藤 葉子, 渡邊 美穂子, 佐藤 徳太郎, 黒澤 一, 飛田 渉, 三井 一浩, 黒川 良望

    リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 35 (11) 844-844 1998年11月18日

    出版者・発行元: 社団法人日本リハビリテーション医学会

    ISSN: 0034-351X

    eISSN: 1880-778X

  609. MRIによる閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の咽頭断面積の解析

    池田 勝久, 小倉 正樹, 大島 猛史, 高坂 知節, 日賀野 修一, 高橋 昭喜, 黒澤 一, 飛田 渉

    口腔・咽頭科 11 (1) 82-82 1998年8月

    出版者・発行元: 日本口腔・咽頭科学会

    DOI: 10.14821/stomatopharyngology1989.11.1_82  

    ISSN: 0917-5105

    eISSN: 1884-4316

  610. 【肺気腫に対するlung volume reduction surgery】呼吸機能からみたLVRSの適応

    黒澤 一, 飛田 渉

    日本胸部臨床 57 (3) 210-215 1998年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0385-3667

  611. 肺気腫Volume Reduction手術前後の二酸化炭素換気応答の検討

    黒澤 一

    日本呼吸器学会雑誌 36 (増刊) 205-205 1998年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 1343-3490

  612. 在宅睡眠時呼吸モニターの改良と臨床応用

    岡部 慎一, 吉原 晃, 高橋 敏朗, 瀧島 任, Tun Ye, 呉 徳男, 黒澤 一, 菊池 喜博, 飛田 渉, 白土 邦男

    臨床モニター 9 (Suppl.) 53-53 1998年3月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  613. 呼吸機能からみたLVRSの適応と効果

    黒澤 一, 飛田 渉, 菊池 喜博, 岡部 慎一, 呉 徳男, 及川 まなみ, 黒川 良望, 白土 邦男

    日本胸部疾患学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic diseases 35 (増刊) 96-99 1997年12月25日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 0301-1542

    eISSN: 1883-471X

  614. 肺機能検査法と評価 各種呼吸器疾患のfollow-upにおける呼吸機能の使い方シリーズ COPD

    黒澤 一, 菊池 喜博

    呼吸 16 (10) 1432-1436 1997年10月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  615. Volume Reduction Surgery(VRS) VRSでなぜ肺機能が改善するのか

    黒澤 一, 飛田 渉, 黒川 良望

    呼吸と循環 45 (9) 855-860 1997年9月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN: 0452-3458

    eISSN: 1882-1200

  616. 呼吸機能からみたLVRSの適応と効果

    黒澤 一

    日本胸部疾患学会雑誌 35 (増刊) 23-23 1997年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 0301-1542

    eISSN: 1883-471X

  617. 過膨脹の解消が肺気腫の呼吸困難を改善する 肺気量減少手術に関する検討から

    黒澤 一

    日本内科学会雑誌 86 (臨増) 200-200 1997年2月

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  618. Lack of Ventilatory Threshold in Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease

    Jun Midorikawa, Wataru Hida, Osamu Taguchi, Shinichi Okabe, Hajime Kurosawa, Akiko Mizusawa, Hiromasa Ogawa, Satoru Ebihara, Yoshihiro Kikuchi, Kunio Shirato

    Respiration 64 (1) 76-80 1997年1月1日

    DOI: 10.1159/000196647  

    ISSN: 1423-0356 0025-7931

  619. 新しい肺理学療法補助器具フラッター 原理とその応用

    黒澤 一, 飛田 渉

    呼吸 15 (12) 1395-1399 1996年12月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  620. ラットexplant肺のNa^+/K^+-ATPase活性におよぼすβアゴニストの長期的効果

    鈴木 聡, 黒澤 一, 小池 加保児, 小野 貞文, 谷田 達男, 藤村 重文

    日本胸部疾患学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic diseases 34 (12) 1311-1316 1996年12月1日

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 0301-1542

    eISSN: 1883-471X

  621. ミトコンドリア脳筋症と診断された肺胞低換気症の1例

    黒澤 一

    呼吸 15 (5) 581-581 1996年5月

    出版者・発行元: (一社)呼吸研究

    ISSN: 0286-9314

  622. CO2 response for the brain stem artery blood flow velocity in man

    Wataru Hida, Yoshihiro Kikuchi, Shinichi Okabe, Hiroshi Miki, Hajime Kurosawa, Kunio Shirato

    Respiration Physiology 104 (1) 71-75 1996年

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/0034-5687(96)00011-4  

    ISSN: 0034-5687

  623. 肺気腫の胸腔鏡下レーザー治療前後におけるVolume Reductionと運動耐容能の相関関係

    黒澤 一

    日本臨床生理学会雑誌 25 (臨増) 181-181 1995年10月

    出版者・発行元: 日本臨床生理学会

    ISSN: 0286-7052

    eISSN: 2435-1695

  624. アレルギー検査法 呼吸機能検査 一般検査

    黒澤 一, 飛田 渉

    アレルギーの領域 2 (10) 1293-1296 1995年9月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN: 1340-2358

  625. Submental stimulation and supraglottic resistance during mouth breathing

    Wataru Hida, Shinichi Okabe, Hiroshi Miki, Yoshihiro Kikuchi, Hajime Kurosawa, Tamotsu Takishima, Kunio Shirato

    Respiration Physiology 101 (1) 79-85 1995年

    DOI: 10.1016/0034-5687(95)00011-2  

    ISSN: 0034-5687

  626. Upper airway muscle activity during sustained hypoxia in awake humans

    S. Okabe, W. Hida, Y. Kikuchi, H. Kurosawa, J. Midorikawa, T. Chonan, T. Takishima, K. Shirato

    Journal of Applied Physiology 75 (4) 1552-1558 1993年

    ISSN: 8750-7587

  627. ステロイド投与が有効と思われた重症心筋炎の2例(日本循環器学会 第104回東北地方会)

    水澤 亜紀子, 小川 浩正, 野崎 哲司, 伏見 敏明, 沼口 裕隆, 古関 義人, 堀口 聡, 黒澤 一, 木村 啓二, 関根 智之, 高橋 徹, 福嶋 隆三, 円谷 智夫, 荻原 忠, 渡辺 一, 林 雅人

    Japanese circulation journal 56 770-770 1992年7月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  628. EFFECTS OF CHANGES IN BREATHING PATTERN ON THE SENSATION OF DYSPNEA DURING INSPIRATORY LOADED BREATHING

    Y KIKUCHI, M SAKURAI, W HIDA, S OKABE, Y CHUNG, C SHINDOH, T CHONAN, H KUROSAWA, T TAKISHIMA

    CONTROL OF BREATHING AND ITS MODELING PERSPECTIVE 405-408 1992年

  629. 大動脈炎症候群の経過中アミロイドーシスを合併した1症例

    中山 勝敏, 水沢 亜紀子, 加賀谷 浩文, 野崎 哲司, 沼口 裕隆, 小川 浩正, 伏見 敏明, 寺田 宏達, 大谷 浩, 黒沢 一, 堀口 聡, 古関 義人, 木村 啓二, 関根 智之, 福島 隆三, 圓谷 智夫, 高橋 徹, 荻原 忠, 渡辺 一, 林 雅人

    Japanese circulation journal 55 426-426 1991年11月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

  630. ステロイド剤の投与が有効であったと思われた重症急性心筋炎の1例

    堀口 聡, 水澤 亜紀子, 加賀谷 浩文, 野崎 哲司, 沼口 裕隆, 小川 浩正, 伏見 敏明, 寺田 宏達, 大谷 浩, 黒澤 一, 中山 勝敏, 古関 義人, 木村 啓二, 関根 智之, 福嶋 隆三, 圓谷 智夫, 高橋 徹, 萩原 忠, 渡辺 一, 林 雅人

    Japanese circulation journal 55 425-426 1991年11月20日

    出版者・発行元: 社団法人日本循環器学会

    ISSN: 0047-1828

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 8

  1. バビブベボディ

    NHK「バビブベボディ, 番組制作チーム

    株式会社主婦の友社 2020年

  2. Structure-function relationships in various respiratory systems.

    Hajime Kurosawa

    Springer Nature Singapore Pte Ltd 2020年

  3. COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン

    日本呼吸器学会COPDガイドライン第5版作成委員会, 日本呼吸器学会

    日本呼吸器学会,メディカルレビュー社 (発売) 2018年4月

    ISBN: 9784779220746

  4. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とリハビリテーション

    黒澤, 一

    全日本病院出版会 2009年8月

    ISBN: 9784881176535

  5. 呼吸リハビリテーション手技の基礎的検証とその位置づけの確立

    黒澤, 一

    [黒澤一] 2008年3月

  6. 呼吸リハビリテーション : 基礎概念と呼吸介助手技

    黒澤, 一, 佐野, 裕子

    学習研究社 2006年7月

    ISBN: 4051523411

  7. エビデンス確立にむけた呼吸リハビリテーションの基礎的検証

    黒澤, 一

    [黒澤一] 2005年3月

  8. Respiratory Medicine. An Asian Perspective.

    2005年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 2

  1. 呼吸インピーダンス測定装置及びその測定方法

    黒澤一, 清水芳雄, 保木敏明

    特許JP20090097028

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 呼吸インピーダンス測定装置及びその測定方法、呼吸インピーダンス表示方法

    黒澤一, 清水芳雄, 保木敏明

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 23

  1. 加熱式・紙巻たばこによる肺胞破壊(肺気腫)の評価手法および早期診断システムの構築

    大森 久光, 大坪 和明, 緒方 裕光, 黒澤 一, 稲葉 洋平, 欅田 尚樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kumamoto University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 加齢肺の代謝・エピジェネティクスの横断的制御による易炎症性の治療開発

    大河内 眞也, 黒澤 一, 大石 久, 色川 俊也, 渡邉 龍秋, 岡田 克典, 兼平 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  3. 東日本大震災の救援・復旧作業従事者の肺機能調査

    色川 俊也, 大河内 眞也, 黒澤 一, 小川 浩正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究調査は、①東日本大震災で救命・救助活動に従事した救急隊員や消防隊員の震災前後の健診肺機能検査結果を入手し、その推移を比較検討することで、東日本大震災の救援・救助活動や復旧活動に従事された労働者の粉じん曝露による肺機能への影響を確認する、②同様に震災後のがれき処理や復旧作業に従事した労働者の震災前後の健診肺機能検査結果をもとに復旧作業労働者の粉じん曝露による肺機能への影響を確認する、③近年多発している災害時の救命・救助活動や復旧作業に従事する労働者の粉じん曝露による健康障害(特に肺機能障害)の防止に貢献できる方策を提案することの3つを目的とした研究調査である。 令和3年度は、宮城県沿岸7自治体の消防事務組合(10消防署)に協力を依頼し消防・救急隊員の肺機能調査集積・分析を主体に研究を進めた。結果的には、当初の200名の目標に対して、最終的に50名の健診結果しか入手できなかった。 現在、集まった肺機能データを解析中であるが、単純に比較が難しいデータであり、分析方法と解釈を種々試行・検討している。 しかし、一方で健診肺機能検査結果収集と同時に実施した既往歴・現病歴・生活歴、および震災時の作業状況や防護具の装着状況に関するアンケート調査の結果から救急・消防隊員の殆どが、救命・救助活動の際の防護具として、防塵マスクでは無い使い捨ての紙マスクを使用していたことや正しい防護マスクの装着法の教育を受けていないことが判明した。 この様な事実に基づいて、研究目的の調査に協力していただいたN消防本部にて46名を対象に防塵マスクの正しい装着法を学び評価するフィットテスト講習会を実施した。この活動は、現在、新型コロナ感染症拡大下で展開されている平時の救助・消防活動時の感染防止や粉じん吸入曝露から健康被害を防止する対策にも貢献できていると思われ、受講者からも好評を得た。

  4. 新規安静呼吸下非侵襲的酸素肺拡散能測定機器の開発

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は これまで測定が困難であった安静呼吸下で実施可能なO2拡散能測定方法を確立し,肺O2拡散能を安静呼吸で測定する機器の開発である。研究初年度である2020年度は、O2拡散測定回路の構築を行いました。吸気呼気部分の死腔容積が、1回吸気時にのみ高濃度O2ガスを負荷させるためには問題となり、デマンドバルブを使用して解決をこころみました。2021年度の今年度は、まず、デマンドバルブで、吸気前の呼気中に吸気回路部分に目的とするガスを充満させることで、死腔容積をできるだけ小さくできることを確認しました。モニタリング指標として、回路内O2、CO2、換気量、酸素飽和度を設定しました。デマンドバルブ、ベースの、室内気または30%O2+N2バランスガス、デマンドバルブによって、ガス負荷ガスの40%O2+N2バランスガス、60%O2+N2バランスガス、80%O2+N2バランスガスの4種のガスをコントロールすることとし、健常者8名に対して、ベースガスを30%O2ガスもしくは室内気とし、80%O2ガス、60%O2ガス、40%O2ガスを、ベースガスで呼吸が安定したところで、1回吸気負荷を行い、測定記録しました。また、同時に、一般臨床に使用されているCOガスを用いる肺拡散能検査装置を使用し、1回呼吸法によるCO拡散能値を、スパイログラムと共に測定記録しました。測定時の問題点として、室内気以外は乾燥ガスとなり測定中の口腔内乾燥があげられました。口腔内乾燥に対しては加湿を検討することとしました。また、感染対策として、フィルターをもちいているものの、被検者呼気に触れる可能性のある回路部分に関しては、複数用意し、被検者ごとに交換し、測定を行う必要があり、交換回路製作をおこないました。現在、測定データを用いて、肺O2拡散能値算定式を構築中であり、今後、回路に組み込み予定としました。

  5. メタボローム解析を応用した肺線維症の病態解明と新規治療開発

    大河内 眞也, 黒澤 一, 岡田 克典, 兼平 雅彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    間葉系幹細胞由来液性因子STC1の代謝への影響を、ブレオマイシン肺障害動物に対するSTC1経気道投与モデル等を用いて解析した。STC1はTCA、β酸化、メチオニン、グルタチオン代謝に影響を与えた。これはSTC1の翻訳後修飾への影響を示唆した。ヒストン、SOCS1、SMAD7へのSTC1の翻訳後修飾への影響を検討したところ、SOCS1・SMAD7脱メチル化、ヒストン・SMAD7アセチル化を誘導した。さらにSOCS1によるJAK/STAT経路抑制、SMAD7によるTGFβ/SMAD経路抑制を明らかにした。以上より、STC1がCOVID19、自己免疫疾患、線維性疾患の治療に使用できる可能性を示した。

  6. 感情および情動と呼吸生理変化の関係解明と客観評価方法の確立

    黒澤 一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    総合呼吸抵抗測定装置を用いて心理面の評価に有用である可能性探ることを目的とした。ポリグラフモニターシステムの測定に加えて、MostGraphシステムを新たに加えた新しい評価システムを構築のため呼吸数、呼吸深度、I:E比などの呼吸パターン指標に加え、コヒーレンス等を使った呼吸の安定性やゆらぎに関する指標を新たに記録し表示し、出力可能とした。測定ノイズ除去のための標準化や、意識をしない呼吸のトレーニング、声かけ方法をマニュアル化した。呼吸パターンの処理等、試みたが心理状況を有意に反映するような指標の発見には至らなかった。コヒーレンスも有意に変化させるまでには至らなかった。

  7. 閉塞性睡眠時無呼吸フェノタイプ診断プログラムの構築および診断機器の開発

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、閉塞性睡眠時無呼吸の成因に基づいたフェノタイプ診断プログラムの構築・診断機器開発・治療法確立を目的とし、呼吸ドライブ・呼吸努力度を測定するセンサの開発をおこなった。長方形のピエゾフィルムセンサ(12×30mm)を胸郭に貼付し、発生電圧と、食道バルーンを用いて測定した食道内圧(胸腔内圧)変化を検討し、ピエゾセンサ発生電圧が胸腔内圧を反映すること、貼付部位として胸骨上窩が優れていることを明らかにした。また、口腔内圧と食道内圧の変化が一致し、口腔内圧を用いてピエゾセンサ発生電圧を容量較正可能であることも明らかにした。以上から、容量評価可能な呼吸ドライブおよび呼吸努力度測定センサを開発した。

  8. 化学物質吸入曝露の健康影響を検出する生体指標の同定とリスクアセスメントへの応用

    色川 俊也, 黒澤 一, 小川 浩正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、低濃度の化学物質を取り扱う労働者の化学物質吸入曝露による気道炎症を主体とした健康影響を明らかにする目的で、医療機関の病理検査部に勤務する医師・技術職員を対象に、1一週間の作業前後での肺機能検査や生体指標(呼気ガス)測定調査を実施した。その結果、努力性肺活量(FVC)や一秒量(FEV1)の肺機能検査項目や呼気一酸化窒素(FeNO)、呼気一酸化炭素(FeCO)が気道の低濃度化学物質曝露を反映する指標として、有効である可能性を明らかにした。

  9. 間葉系幹細胞液性因子による分化制御機構の解明と呼吸器疾患治療への応用

    大河内 眞也, 兼平 雅彦, 菊地 利明, 色川 俊也, 小川 浩正, 黒澤 一, 山田 充啓, 井上 彰

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は間葉系細胞由来液性因子Stanniocalcin-1が持つ多彩な生理作用を統一的に説明する分子メカニズムを明らかにするため、STC1が肺微小環境代謝に与える影響についてメタボローム解析を行った。その結果、STC1が生体の障害ストレス応答反応の基盤となるシステイン・メチオニン代謝経路をコントロールすることを発見した。システイン・メチオニン代謝経路はDNAヒストンのエピジェネティクスな修飾、レドックス活性を持つ活性イオウ種の合成、葉酸代謝等に中心的な役割を持つ。これらの知見は、肺細胞の恒常性維持、分化制御機構に関連する病態解明に関わり、線維症の新規治療開発に役立つと考える。

  10. 呼吸介助法と脳活動との関係-呼吸リハビリテーションのエビデンスの樹立に向けて-

    松本 香好美, 黒澤 一, 今西 里佳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Niigata University of Health and Welfare

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は呼吸介助と脳活動の関係を明らかにすることである。対象は健常成人とし、3つの呼吸条件(通常呼吸、呼吸介助、呼吸介助+深呼吸)にて脳波を測定した。脳波測定は、安静と暗算課題を3回繰り返し行い、後頭部のα波パワー平均周波数および暗算課題の正答率を比較検討した。また、研究実施前後に脳疲労感をVisual Analogue Scaleにて測定した。結果、各呼吸条件においてα波パワー平均周波数に変化はなかった。暗算課題の正答率は通常呼吸において、1回目より2回目の計算の方が有意に減少した。さらに、脳疲労感は通常呼吸と呼吸介助に深呼吸を併用した際に、実施後に脳疲労感が高かった。

  11. 可変圧負荷安静呼吸フロー測定装置の開発

    小川 浩正, 黒澤 一, 色川 俊也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、呼吸器診療において基本的な検査でありながら、測定の困難性から普及がすすんでいないスパイロメトリーの代替となる、被検者協力の必要性がなく測定が簡単な測定機器を開発することを目的としました。今回、安静呼気中に口腔内に陰圧を負荷し、その陰圧の負荷の程度により変化する安静呼気フローを測定する機器を開発しました。そして、陰圧負荷度を多段階に変化させることで得られる安静呼気フローパターンの変化より、換気障害をスクリーニングすることが可能とあることを確認しました。

  12. 呼吸リハビリテーションにおける呼吸パターン指導法の標準化と効果の検証

    小林 大介, 黒澤 一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku Fukushi University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    COPDなどの呼吸器疾患において、呼吸パターンを変化させて息切れ緩和を図るプログラムが重要であるが、その妥当性の生理的検証を行った報告は少ない。今回、科学的に息苦しさを起こさせる実験を行い、息切れに対して何も指導しなければ、換気量や呼吸数は変化しないが、呼吸パターン(吸気・呼気のタイミングなど)が変化し、息切れが強くなっていくことが判明した。また、息切れを緩和させるために呼気や吸気を意識させる介入を行った結果、息切れを緩和させるためには、呼気と吸気のタイミングも大事だが、息を「はく時間を長くして、深くはかせる」ことが重要であることが示唆された。

  13. 身体非活動性と全身炎症―慢性呼吸器疾患における運動の抗炎症効果の解明

    黒澤 一, 長瀬 隆英, 小川 浩正, 上月 正博, 色川 俊也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性呼吸器疾患において身体活動性の重要性が注目されるようになった。奏功機序の一つとして、骨格筋由来の液性分泌因子でミオカインと呼ばれるサイトカイン群が想定されている。ミオカインは細胞内の小胞にカクテル状に保有されていて、何等かの刺激で必要なものが選択されて分泌されている。ヒトの運動負荷では、主要なミオカインの一つであるIL-6は運動中~後に濃度上昇が見られるが、ミオスタチンは二相性の変化を示した。ミオカインの分泌の引き金は主に筋収縮と考えられるが、異なる機序で分泌される場合もあることを示唆する。身体活動量が高い人ほどIL-6ベースラインの血中濃度は低く、ミオカインはその逆の傾向がみえた。

  14. オシレーション法を用いた重症心身障害児(者)の呼吸換気メカニクスの検証

    森 直樹, 黒澤 一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Yamagata Prefectural University of Health Science

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、これまでの研究で重症心身障害児(者)における脊柱変形が拘束性換気パターンに影響を与えていることを示唆した。本研究の目的は、重症児(者)26名を対象に脊柱変形と呼吸抵抗との相関について調査することである。重症児(者)の脊柱変形(Cobb angle)は呼吸抵抗(Xrs)と有意に相関していた。呼吸リアクタンスもまた脊柱変形(Cobb angle)と有意に相関した。これらの結果から重症児(者)における脊柱変形は呼吸抵抗に影響を与えていることが示唆された。

  15. TRPV-1活性に対する気道分泌反応からみた化学物質過敏症の病態解明

    色川 俊也, 黒澤 一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「化学物質過敏症」の病因を解明する目的で、気道の先天的生体防御反応である気道分泌との関連から検討を行った。気道での曝露刺激感受性部位と推定されるTRPV-1受容体を介した気道分泌物に注目して、可視的定量法を用いMCS患者の気道分泌による防御機構を検討した。 我々の実験結果から、TRPV1のアゴニストであるカプサイシン(10uM)の粘膜側添加は、軽度の分泌更新をもたらすこと、また、粘膜面をホルマリン(20ppm30-60分)に暴露した気道では分泌が一時的に亢進していルことが示された。これらのデータは、MCS患者の気道分泌が一時的に亢進している可能性を示唆している。

  16. 呼吸リハビリテーションにおける呼吸コンディショニングの標準化と効果の検証

    植木 純, 黒澤 一, PAUL Jones, RACHEL Garrod, 千住 秀明, 佐野 裕子, 滝澤 真季子, 北原 エリ子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Juntendo University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    わが国の呼吸リハは、呼吸筋、呼吸補助筋を中心とした全身の柔軟性トレーニングである呼吸コンディショニングが経験的に重視されてきた。息切れを軽減させる手技として国際的に注目されつつあるが、今回の英国での呼吸リハとの比較で、徒手によるコンディショニングがわが国の手技の特徴であることを明らかにした。また、欧米と同手技を共有できるように英国施設と共同で手技の標準化を行った。今後、効果の科学的な検証を英国施設の倫理委員会の承認を得た後に日英間で開始する予定である。また、ホームページを開設し広く国際的に紹介していく。

  17. 呼吸リハビリテーション手技の基礎的検証とその位置づけの確立

    黒澤 一, 上月 正博, 小川 浩正, 色川 俊也, 飛田 渉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    IOSによるCOPD患者の検討では、呼気時に粘性抵抗成分が上昇しリアクタンス成分がマイナス側に大きく偏位することを確認した。COPDでインピーダンスの周波数依存性は顕著で、呼吸周期内での粘性抵抗とリアクタンス成分の変動が大きいことを明らかとした。尚、本研究期間中、測定上の理由から、IOSに代わる新装置を作成した(特許を申請中)。 口すぼめ呼吸呼気時の気道拡張効果を発揮すると考えられている気道内圧の大きさを口腔内圧測定から推定し、初めて明らかとした。口すぼめ呼吸時の脳波では、α波の周波数偏移と心拍数減少を明らかとし、精神面への効果の一端を明らかにした。口すぼめ時の鼻咽頭閉鎖機序を内視鏡で確かめた。 COPDにおける用手的な理学療法の肺気量減少効果の持続が平均で少なくとも3時間程度であることを確かめた。また、呼吸筋酸素消費量は呼吸介助後に減少し、死腔負荷換気応答時の耐容時間を有意に延長する効果を得た。呼吸体操については、「仙台市呼吸リハビリ体操」および、後に、その改良版を作成し、一般に公開して、特に仙台市民に対して教室を行うなどを通して親しんでもらっている。 吸気抵抗連続負荷装置を作成した。COPD患者での応答が呼吸パターンの応答であることを明らかとし、呼吸理学療法時の呼吸パターン指導が呼吸困難緩和につながる根拠を明らかとした。 胸鎖乳突筋での測定での組織酸素飽和度(St02)の測定を試み、測定系を確立した。その上で、 COPD患者と健常人で努力吸気による胸鎖乳突筋の持続筋収縮をさせた際、COPD患者でのみSt02は低下し、この低下は酸素投与で打ち消すことができることを明らかにした。

  18. 呼吸不全におけるアディポサイトカインの関与とリハビリテーションの効果解明

    後藤 葉子, 上月 正博, 黒澤 一, 村上 新治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Sapporo Medical University

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性呼吸不全患者は体重減少を呈するものが多く、生存予後にも重要な要因となる。脂肪組織由来の種々の生理活性物質であるアディポネクチンは脂肪代謝と体重に関するユニークな特徴を持っている。本研究では、慢性呼吸不全患者におけるアディポサイトカインの血中動態を解明する。 慢性呼吸不全患者12名(男性9名、女性3名、平均年齢51.8±9.9歳)を対象に肺機能(VC, %VC, FEV1,%FEV1,FEV1/VC)、身体組成(body mass index(BMI), %ideal body weight(%IBW), body fat mass(BFM), body fat percentage(BF%), skeletal muscle mass(SMM), protein mass(PM), fat freeass(FFM))、血液検査(adiponectin, TNF-α, leptin, fasting glucose(FBG), insulin(IRI), freefatty acid(FFA), retinol binding Protein(RBP), prealbumin(PA), hemoglobin Alc(Hb-Alc))を施行した。慢性呼吸不全患者のアディポネクチンは健常者より高値を示した。しかし、肺機能測定値である%FEV1と%VCはアディポネクチンと相関を示さなかった。身体組成であるBMIおよびFFMは非常に強い相関を認めたが、BFMでは相関を示さなかった。また、Insulin resistance(HOMA-R)はアディポネクチンと相関を示さなかった。以上に結果より、アディポネクチンは慢性呼吸不全患者の体重減少に関与する一因子であることが示唆された。体重減少に関連する病態でのアディポサイトカインの役割などはこれから解明される分野である。本研究はその嚆矢となるべきものであり、その病態生理学的意義とともに、呼吸リハビリテーションにおける栄養代謝を向上させる研究に新たな可能性をもたらすものとなる。

  19. 呼気気道濃縮液中の酸化物質定量による内部障害者の運動強度妥当性評価の試み

    黒澤 一, 上月 正博, 金澤 雅之, 南 尚義, 伊藤 修

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    内部障害者のリハビリテーション(リハ)における運動強度の妥当性を評価する新しい指標を確立するため、呼気気道濃縮液(EBC : Exhaled Breath Condensate)を採取し、特にフリーラジカルなどの酸化活性物質の過多あるいは体動による量的な変化を測定し、循環や呼吸の許容範囲が限られる内部障害者におけるリハプログラムの運動強度の設定の妥当性の指標にならないかを検討することを企図した。 EBCを採取する機器(ECoScreen)を昨年度購入し、健常人で安静時のEBCを採取した。また、内部障害者として、当科にリハ目的に通院または入院する呼吸器機能障害を対象とし、EBCの採取を行い、酸化物質の運動前後での変化を検討するため、活性酸素・フリーラジカルによる代謝物(ペルオキシド)を化学蛍光測定法により作成した検量線を用いて測定した。同時に、抗酸化力を測定するため、BAPテストの測定系を同時に行った。機器はFRAS4(イタリアH&D社)を使用した。呼吸疾患患者のEBC中の活性酸素・フリーラジカルは健常者より高く、抗酸化力も呼吸器疾患で低下しているものの、まだサンプル数が不足していて結論を得るには至らなかった。解析を継続したい。 EBCの収量が呼吸器疾患患者で小さく、これを解決するために、呼気側にフラッターバルブを置き、呼気時に気道に振動を与えることを試みたところ、EBCが多く採取できることがわかった。このEBCが通常の測定値として使ってよいものかどうか、健常人の解析も合わせて検討が必要であるが、EBC採取量を多くする手段としては有効であった。

  20. 呼吸困難(息切れ)時の脳機能に関する研究

    飛田 渉, 伊藤 正敏, 黒澤 一, 小川 浩正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性閉塞性肺疾患の初期症状は労作時の息切れであるが、病状の進行とともに安静時にも息切れを感じるようになる。かかる息切れは脳によって認識されが、その際の脳の局所機能については全く知られていない。本研究は^<18>FDGを用いたポジトロン断層撮影(PET)による機能的脳画像解析法により脳組織におけるグルコース代謝の局所変化を検出して、以下の如く息切れ時の脳内代謝賦活部位及び抑制部位を明らかにした。 1)健常者においては吸気抵抗の大きさに依存して、呼吸努力感の強い呼吸困難が大きくなった。ざらに脳内代謝賦活部位と抑制部位が認められ、脳内代謝賦活部位としてprecentral gyrus, postcentral gyrus, orbital gyrusが相当し、抑制部位としてprecuneus, middle frontal gyrus, suerior parietal lobe, cingulated gyrusなどが相当した。 2)重症肺気腫においても健常者に吸気抵抗を負荷した時と同様に脳内代謝賦活部位と抑制部位が認められた。脳内代謝賦活部位としてlingual gyrus, superior temporal gyrus, orbital gyrusが、抑制部位としてはprecuneus, cingulate gyrus, temporal lobe, superior parietal lobeなどが相当した。 3)健常者における抵抗負荷時と肺気腫患者での脳機能を比較すると、賦活部位ではorbital gyrus、抑制部位ではprecuneus, cingulate gyrus, superior parietal lobeでは一致をみた。他の脳の部位では一致をみなかった。脳代謝において賦活する部位と抑制される部位が認められるという定性的な特徴は健常者での吸気抵抗負荷時でも重症肺気腫患者でも同様であった。 今後の課題:今回得られた成績は、呼吸筋への負荷による脳活動変化と呼吸困難そのものによる脳活動の変化が包括された変化と見られる。この点、呼吸困難のみの脳活動の変化を捉えるためには呼吸筋への負荷のない状態で呼吸困難のみを引き起こすことが出来るモデルの開発が必要である。

  21. エビデンス確立にむけた呼吸リハビリテーションの基礎的検証

    黒澤 一, 上月 正博, 一ノ瀬 正和, 飛田 渉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1)口すぼめ呼吸で想定されている気道拡張効果、呼吸パターンの変化による換気効率効果などを検証する目的で、換気力学的評価を健常人10名で行い、口すぼめ呼吸時の呼吸インピーダンス(オシレーション法)の変動範囲や鼻クリップなどが実際に換気力学的に不要であることを実証して、米国胸部疾患学会などにおいて発表し、口すぼめ時の鼻咽頭閉鎖機構を実際に軟性喉頭ファイバーで視覚的に確認した成績をくわえて論文として投稿中である。さらにCOPD患者における呼吸インピーダンスを測定してその変化が一様でなく種々のパターンになることを見出し、平成17年度日本呼吸管理学会および米国胸部医学会に発表予定である。口すぼめ呼吸時の脳波測定によって、呼吸困難感への効果を健常人およびCOPDで検討した。現在、アルファ波の周波数解析による分析を行っている。データ集積をほぼ終えて、来年の投稿を目標としている。脳波とともに心電図のゆらぎ解析を行うため、基礎データを集積中である。 2)用手的な呼吸理学療法の前後における呼吸筋酸素消費量を測定するため、死腔負荷装置を新たに開発し特許を出願した。本装置は機能的残気量の変化に依存しない酸素消費量の変化の測定が可能であり、COPDでの測定に適している。基礎データの集積を終え、COPD患者データの集積を継続して実施する予定である。 3)呼吸筋訓練の指摘負荷強度の検討のため、肋間筋の組織酸素飽和度の測定を試みたが、技術的な困難があり、呼吸補助筋にターゲットを変えた検討を行うこととし、実験を継続する。 4)口すぼめ呼吸時などの電子ビームCT撮影については、保有する病院で機器を撤去したため継続不能となった。基礎データとして撮像したCOPDの映像を英文誌(New Engl J Med)に発表した。口すぼめ呼吸での気管支の変化については、滋賀医科大学で保有する機器での共同研究を交渉中である。

  22. 運動機能障害者の糖・脂質代謝の解析と科学的最適運動法の確立

    小川 晋, 原田 卓, 黒澤 一, 金澤 雅之, 上月 正博, 佐藤 文俊, 小川 晋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    若年者以外の近年その増加が著しい中高年の肥満例でも同様の研究を進め、若年者肥満例と中高年者肥満例における糖・脂質代謝の違いなどを明らかにし、安全かつ最適で長期間減量ならびに減量効果を維持できる運動療法の確立を目ざし、下記のような成果を得た。 1)食事療法は理想体重1kgあたり、27-30Calから2週間ほどで25-27Calに漸減。症例によっては、一日800-1000Calとする。2)運動療法に先立ち、トレッドミルによる運動負荷試験を行い、血圧の反応や不整脈の有無など血圧循環反応をみて、安全性を確認し、30-40分の運動療法による消費カロリーは50Cal/day前後でもやがて運動耐用能が向上し、80-90Cal/day前後まで増加する。その結果、除脂肪体重の減少を見ずに、一月あたり、平均2-3kgの脂肪組織の減量が得られることが明らかとなった。3)この脂肪組織の減量により、耐糖能障害者では、空腹時の血中インスリン(IRI)濃度などが減少し、インスリン抵抗性が軽減され、高血圧例では、血圧が減少し降圧剤の減量が図られた。脂質代謝異常においても、特に中性脂肪値が高い例ではその速やかなる改善が確認された。すなわち、WHOが提言しているMetabolic syndromeの改善および、それに基づく心筋梗塞などの合併症の予防につながることが期待される。4)退院後の体重のリバウンドを防ぐために、肥満の病態、食事・運動に対する注意点など、生活習慣に対する包括的教育を行い、その結果、退院後も体重のリバウンドが認められない結果となった。

  23. 電子ビームCT肺気腫呼吸動画像による気道及び肺実質の病的動態の解析と臨床応用

    黒澤 一, 白土 邦男, 飛田 渉, 上月 正博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    肺気腫の換気不均等や呼気相における気道狭窄に焦点を当てて、本年度は下記のとおり実施した。 1)平成14年度に行えなかった不足分の健常人のCT撮影は、故障などの機械的原因およびその後の病院側での事情によるリース契約の中断などのためた、不可能となってしまった。そのため、平成14年度に撮影していた3名の分で補うこととした。 2)業者に依頼したソフトウエアについては、予算内での開発と修正を完了させた。Medical Player Version1.0.46として解析用コンピューターにインストールした。肺実質の解析についてはまだ十分なものは得られなかったため、今後の課題となった。 3)国内外の学会報告をし、画像を披露した。これまで生理学で説明されてきた肺気腫における気管支の動態が可視化され、研究者が想像していたよりもはるかに中枢の気道でも気道狭窄が起こっていることを認識させることができた。画像が中心の発表でわかりやすかったせいか、質問は非常に多く、関心が高かった。 4)本画像はこれまで理論でしか示されていなかった概念を可視化するものであり、決して新規の発想ではないが、教育的な画像としては非常に価値が高いと考えられる。既に、アジア太平洋呼吸器学会で発表した折には、大学の教育資料あるいは教科書への掲載などの希望があり、論文発表後に出版社の了解がとれることを条件に寄贈予定とした。国内の研究者または教育関係者用に画像その他の資料を収載したCD-ROMを500部作成し、近日中に配布予定である。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

Works(作品等) 1

  1. MostGraph-01、MostGraph-02、MostGraph-03

    黒澤 一, チェスト株式会社

    2009年 ~ 継続中

    作品分類: その他

社会貢献活動 1

  1. 仙台市呼吸健康教室

    仙台市呼吸健康教室

    2004年 ~ 継続中

メディア報道 9

  1. 感染症予測Ai「アマビエAiちゃん」

    KHB 東日本放送 突撃!ナマイキTV

    2024年1月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  2. なぜ笑いすぎるとおなかが痛くなる?

    NHK チコちゃんに叱られる! NHK Gテレビ

    2023年7月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  3. 呼吸器の病気

    NHK 「マイあさ!」健康ライフ NHK ラジオ第一放送

    2023年5月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  4. 息切れの秘密、走ったあと息切れして苦しくなるのはなぜ?

    NHK チコちゃんに叱られる! NHK Gテレビ

    2022年9月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  5. だるさ・息切れに負けない!“若々しい呼吸”を保つ秘策SP.

    日本放送協会 NHK ガッテン!

    2021年5月19日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  6. 新型コロナウィルス この病気 注意点は?「COPD」.

    日本放送協会 NHK きょうの健康

    2020年6月10日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  7. ぜんそく・COPDの方へ

    日本放送協会 NHK 新型コロナウイルス 医師が伝えたいこと NHK Gテレビ、Eテレビ

    2020年4月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  8. 『脱メタボ!みやぎ 健康3.15.0( サ イ コ ー )宣言』、メタボと受動喫煙.

    Date FM(エフエム仙台) エアジャムフライデー

    2021年3月12日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  9. 息切れはなぜ起こる?その仕組みと目からウロコの呼吸学!

    NHK NHK SPORTS STORY https://www3.nhk.or.jp/sports/story/1054/index.html

    2019年10月

    メディア報道種別: インターネットメディア

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学術貢献活動 1

  1. MostGraph臨床研究会

    2010年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等