-
博士(経済学)(東北大学)
-
経済学修士(東京大学)
研究者詳細
委員歴 5
-
日本地方財政学会 常任理事
2023年10月 ~ 継続中
-
仙台市消費生活審議会 会長
2019年11月 ~ 継続中
-
日本財政学会 第77回全国大会 実行委員長
2020年3月 ~ 2020年10月
-
日本財政学会 第61回大会プログラム委員
2004年3月 ~ 2004年10月
-
日本財政学会 第52回大会プログラム委員
1995年3月 ~ 1995年10月
所属学協会 2
-
日本地方財政学会
-
日本財政学会
研究分野 2
-
人文・社会 / 金融、ファイナンス /
-
人文・社会 / 公共経済、労働経済 /
論文 11
-
サミュエル・ボウルズの共同体論 招待有り
佐々木伯朗
研究年報経済学(東北大学) 78 (1) 255-267 2021年12月
-
Managing the Risk of Crisis in Public Finance in Asia: a Pre-study on the Fiscal Mentality of Imperial China and its Surrounding Countries 国際誌
Yuan-Chun Lan, Norio Sasaki
Gestion & Finances Publiques (4) 90-100 2021年7月
出版者・発行元: LavoisierISSN:1969-1009
eISSN:2275-0517
-
東北の経済および開発政策の歴史的特質について 招待有り
佐々木 伯朗
研究年報経済学(東北大学) 75 (3,4) 175-188 2017年3月
出版者・発行元: 東北大学経済学会ISSN:0387-3056
-
書評 加藤三郎著『イギリス国債史論』 招待有り
佐々木 伯朗
経済学論集(東京大学) 81 (1) 56-59 2016年12月
-
震災復興財政と東北地方の経済構造 招待有り
佐々木 伯朗
環境と公害 45 (2) 8-13 2015年10月
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
年金保険の組織構造の日本的特質 : 公的年金と私的年金との関係を中心に 招待有り
佐々木伯朗
研究年報経済学(東北大学) 73 (4) 13-25 2013年9月
-
福祉国家とサードセクター:組織間関係の日独比較を事例として 査読有り
佐々木伯朗
財政研究 2 233-248 2006年9月30日
-
A reexamination of welfare states from an institutional perspective 招待有り
Norio Sasaki
Journal of Economic Studies 33 (3) 189-205 2006年
DOI: 10.1108/01443580610680455
ISSN:0144-3585
-
経済システムの自己組織性と財政の役割 査読有り
佐々木伯朗
研究年報経済学(東北大学) 61 (1) 1-12 1999年5月
出版者・発行元: 東北大学ISSN:0387-3056
-
戦後日本における公共投資政策の再検討 査読有り
佐々木伯朗
証券経済 (186) 151-177 1993年12月
-
厚生年金基金についての研究ノート-昭和60年代以降の制度改革と現状- 査読有り
佐々木 伯朗
証券研究 101 (101) 75-119 1992年
出版者・発行元: 日本証券経済研究所ISSN:0287-7457
MISC 8
-
書評:井手英策・倉地真太郎・佐藤滋・古市将人・村松怜・茂住政一郎 著『財政社会学とは何かー危機の学から分析の学へ』 招待有り
佐々木伯朗
社会経済史学 90 (1) 2024年5月
-
非主流派経済学への強力な道案内:『経済学の冒険』へのリアクション 招待有り
佐々木伯朗
塚本恭章『経済学の冒険』読書人 386-387 2023年9月
-
政府が提供する中間財としての財・サービス
佐々木伯朗
東北大学経済学研究科高齢社会社会研究センターニュースレター (71) 10-18 2023年5月
-
コモンズとコミュニティ
佐々木伯朗
コミュニティ事典(春風社) 26-27 2017年6月
-
市場と共同体
佐々木伯朗
コミュニティ事典(春風社) 56-57 2017年6月
-
自著を語る 「三つの組織原理」説を現代に生かす : 『福祉国家の制度と組織 : 日本的特質の形成と展開』を上梓して
佐々木 伯朗
書斎の窓 = The window of author's study (647) 64-68 2016年9月
出版者・発行元: 有斐閣 -
大都市における社会サービスの外部化とその受け皿
佐々木 伯朗
自治総研 (395) 52-67 2011年9月
出版者・発行元: 地方自治総合研究所ISSN: 0910-2744
-
高齢化の中の地域経済・財政に関わって 招待有り
佐々木伯朗
まなびの杜ー〈東北大学〉知的探検のススメ vol.Ⅱ 184-185 2006年3月
書籍等出版物 22
-
平等の哲学入門 = An introduction to the philosophy of equality
新村, 聡, 田上, 孝一, 佐々木伯朗, 他
社会評論社 2021年1月
ISBN: 9784784515882
-
財政学 : 制度と組織を学ぶ
佐々木, 伯朗, 横山, 寛和, 八島, 隆之
有斐閣 2019年12月
ISBN: 9784641165540
-
震災復興は東北をどう変えたか : 震災前の構造的問題、震災から5年目の課題、これからの東北の新たな可能性
東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト
南北社 2016年3月
ISBN: 9784903159188
-
福祉国家の制度と組織 : 日本的特質の形成と展開
佐々木, 伯朗
有斐閣 2016年3月
ISBN: 9784641164741
-
新しいフェーズを迎える東北復興への提言 : 「創造的復興」は果たせるか、4年目のレビュー
東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト
南北社 2015年3月
ISBN: 9784903159157
-
日本財政の現代史Ⅲ 構造改革とその行き詰まり2001年〜
小西砂千夫, 佐々木伯朗, 他
有斐閣 2014年5月
ISBN: 9784641164420
-
震災復興政策の検証と新産業創出への提言 : 広域的かつ多様な課題を見据えながら「新たな地域モデル」を目指す
東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト
河北新報出版センター 2014年3月
ISBN: 9784873413198
-
ソブリン危機と福祉国家財政
持田信樹, 今井勝人, 岡田徹太郎, 越智洋三, 佐々木伯朗, 樋口均, 岡本英男, 永廣顕, 門野圭司, 天羽正継, 井手英策, 井上博夫, 兪和, 田多英範, 李蓮花
東京大学出版会 2014年3月
ISBN: 9784130461115
-
東日本大震災からの地域経済復興への提言 : 被災地の大学として何を学び、伝え、創るのか
東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト
河北新報出版センター 2012年3月
ISBN: 9784873412702
-
租税の財政社会学
神野直彦, 池上岳彦, アンドリュー・デウィット, 佐々木伯朗, スヴェン・スタインモ
税務経理協会 2009年2月
ISBN: 9784419051969
-
苦悩する農山村の財政学
青木宗明, 半谷俊彦, 飛田博史, 小泉和重, 星野菜穂子, 佐々木伯朗, 沼尾波子, 和田蔵次
公人社 2008年10月
ISBN: 9784861620492
-
財政学:転換期の日本財政(第2版)
片桐正俊, 佐々木伯朗
2007年5月31日
-
NEO財政研究会レポート 新しい自主財源論の探究
青木宗明, 小泉和重, 佐々木伯朗, 飛田博史, 星野菜穂子
(財)地方自治総合研究所 2007年4月
-
介護保険の経済と財政:新時代の介護保険のあり方
坂本忠次, 住居広士, 佐々木伯朗
勁草書房 2006年5月20日
-
Lexikon ökonomischer Werke : 650 wegweisende Schriften von der Antike bis ins 20. Jahrhundert
Herz, Dietmar, Weinberger, Veronika, Blätte, Andreas
Verlag Wirtschaft und Finanzen im Schäffer-Poeschel Verlag 2006年
ISBN: 9783878811589
-
Essays on Fiscal Sociology
Backhaus, J
Peter Lang 2005年8月30日
-
財政学
金澤史男, 関口浩, 兪和, 沼尾波子, 青木宗明, 朱思林, 永広顕, 杉本有造, 門野圭司, 高端正幸, 佐々木伯朗, 船津潤, 小泉和重, 井手英策, 大島堅一
有斐閣 2005年4月30日
-
自治体改革 第8巻 地方財政改革
神野直彦, 青木宗明, 門野圭司, 井手英策, 兼村章文, 的場啓一, 佐々木伯朗, 肥沼位昌, 横山純一, 遠藤誠作, 小泉和重, 富澤守
ぎょうせい 2004年12月6日
-
グローバル化と福祉国家財政の再編
林健久, 加藤榮一, 渋谷博史, 片桐正俊, 越智洋三, 持田信樹, 金澤史男, 町田俊彦, 佐々木伯朗, 永広顕, 神野直彦, 岡本英男
東京大学出版会 2004年1月
-
住民による介護・医療のセーフティネット
神野直彦, 金子勝, 青山彰久, 村山正司, 横山純一, 池上岳彦, 山本健兒, 沼尾波子, 佐々木伯朗
2002年10月
-
分権時代の福祉財政
和田八束, 神野直彦, 斎藤慎, 持田信樹, 佐々木伯朗, 伊東弘文, 金澤史男, 坂本忠次, 武田宏, 太田にわ, 竹内良夫, 吉尾清, 山本隆, 舟場正富, 片桐正俊, 小泉和重, 岡田徹太郎, 青木宗明, 藤岡純一, 張忠任
1999年6月
-
財政学-転換期の日本財政
佐々木 伯朗
1997年
講演・口頭発表等 7
-
防災・復興と社会資本 招待有り
佐々木伯朗
日本財政学会第81回大会シンポジウム「人口減少下のインフラ整備・管理と財政」 2024年10月12日
-
馬場英朗・青木孝弘報告「地域社会における公共施設の多面的価値」へのコメント 招待有り
佐々木伯朗
第78回東北経済学会研究大会 2024年9月21日
-
企画セッション:東日本大震災・福島原発事故対応の復興行財政ーー10年目の検証 コメント
佐々木伯朗
日本地方財政学会第29回大会(オンライン開催) 2021年6月6日
-
福祉国家と平等
佐々木 伯朗
第10回ケインズ学会全国大会 2020年12月6日
-
震災後の宮城県における経済構造の変化と復興政策の現状
佐々木 伯朗
日本財政学会第74回大会 2017年9月17日
-
福祉国家システムにおけるイギリスの特殊性 招待有り
2017年3月24日
-
東日本大震災の被災地域における経済・財政の現状と問題点 招待有り
佐々木伯朗
日本地方財政学会第24回大会シンポジウムⅡ「大震災と防災・減災に向けた政府間財政関係の再構築」 2016年5月22日
共同研究・競争的資金等の研究課題 7
-
東日本大震災からの経済復興・産業再生における政策ツールの有効性評価
増田 聡, 佐々木 伯朗, 小野 裕一, 櫻木 晃裕, 野呂 拓生, 中島 賢太郎, 磯田 弦, 西山 慎一, 江川 暁夫, 坂本 直樹, 柴山 明寛
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
経済システムにおける政府と第三セクターの適切な行財政関係の設計
佐々木 伯朗
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2010年 ~ 2012年
-
社会的企業によるイノベーションとその基盤条件に関する国際比較研究
藤井 敦史, 原田 晃樹, 北島 健一, 清水 洋行, 佐々木 伯朗, 中村 陽一, 北島 健一, 佐々木 伯朗, 清水 洋行, 中村 陽一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Rikkyo University
2006年 ~ 2008年
-
制度派経済学的アプローチによる福祉財政の日独比較
佐々木 伯朗
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2007年
-
税制改革の策定過程に関する国際比較研究
神野 直彦, 池上 岳彦, ANDREW DeWit, 佐々木 伯朗
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2003年 ~ 2005年
-
高齢社会に対応した福祉・経済社会システムの設計と評価
日野 秀逸, 吉田 浩, 尾崎 裕之, 関田 康慶, 藤井 敦史, 佐々木 伯朗
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2002年
-
財政改革と社会保障基金
金澤 史男, 持田 信樹, 岡本 英男, 越智 洋三, 加藤 榮一, 佐々木 伯朗, 持田 信樹, 永廣 顕
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1998年 ~ 2000年
その他 1
-
多様な主体による世代間相互支援プログラムの構築と効果の検証