研究者詳細

顔写真

ヒトミ ケイタロウ
人見 啓太朗
Keitaro Hitomi
所属
大学院工学研究科 量子エネルギー工学専攻 粒子ビーム工学講座(放射線高度利用分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北工業大学)

  • 修士 (工学) (東北工業大学)

経歴 3

  • 2004年4月 ~ 2009年6月
    東北工業大学工学部

  • 2003年7月 ~ 2004年3月
    ミシガン大学工学部

  • 2001年4月 ~ 2003年7月
    東北工業大学ハイテク・リサーチ・センター

学歴 2

  • 東北工業大学 工学研究科 電子工学専攻

    ~ 2001年3月

  • 東北工業大学 工学部 電子工学科

    ~ 1997年3月

委員歴 20

  • 日本学術振興会 放射線科学とその応用第186委員会 委員

    2017年7月 ~ 継続中

  • 六ヶ所村原子力安全管理委員会 委員

    2016年6月 ~ 継続中

  • SPIE Conference on Hard X-Ray, Gamma-Ray, and Neutron Detector Physics Program Committee

    2009年8月 ~ 継続中

  • 公益社団法人応用物理学会放射線分科会 幹事長

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • 公益社団法人 応用物理学会 プログラム編集委員会 プログラム編集委員

    2014年4月 ~ 2021年3月

  • 日本原子力研究開発機構 画期的なアプローチによる放射線計測技術について検討する分科会 委員

    2017年6月 ~ 2018年3月

  • International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses (ISRD2018) Program Committee

    2016年12月 ~ 2018年1月

  • 一般社団法人 日本原子力学会 編集委員会 編集委員

    2014年7月 ~ 2017年6月

  • 青森県原子力人材育成・研究開発拠点施設運営検討委員会 委員

    2015年2月 ~ 2017年3月

  • International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses Program Committee

    2015年5月 ~ 2016年1月

  • 第11回日本加速器学会年会 実行委員会 実行委員

    2014年1月 ~ 2014年8月

  • 青森県原子力人材育成・研究開発活動計画検討委員会 委員

    2013年10月 ~ 2014年3月

  • 電気学会 環境監視技術調査専門委員会 委員

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 青森県原子力人材育成・研究開発拠点計画検討委員会 委員

    2012年10月 ~ 2013年3月

  • 応用物理学会 プログラム編集委員

    2008年4月 ~ 2012年3月

  • 応用物理学会放射線分科会 幹事

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 応用物理学会放射線分科会 幹事

    2005年4月 ~ 2007年3月

  • 日本原子力学会 年会大会枠組み編成WG・プログラム編成WGメンバー

    2015年4月 ~

  • 日本原子力学会「2013年秋の大会」現地委員会 委員

    2013年9月 ~

  • 日本原子力学会放射線工学部会 運営幹事

    2011年3月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 2

  • 日本原子力学会

  • 応用物理学会

研究キーワード 3

  • PET

  • 臭化タリウム

  • 半導体検出器

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般 /

受賞 5

  1. 第24回(2008年春季)応用物理学会講演奨励賞

    2008年9月 社団法人 応用物理学会

  2. (財)みやぎ産業科学振興基金 研究奨励賞

    2007年5月 財団法人 みやぎ産業科学振興基金

  3. トーキン科学技術振興財団研究奨励賞

    2004年3月 トーキン科学技術振興財団

  4. 放射線賞(奨励賞)

    2000年8月 社団法人応用物理学会放射線分科会

  5. 東北支部第2回(1997年)講演奨励賞

    1997年12月 応用物理学会東北支部

論文 187

  1. Thallium bromide-based detector probe for particle-induced gamma-ray emission analysis 査読有り

    M. Nogami, K. Hitomi, S. Kubo, A. Terakawa, K. Ishii

    International Journal of PIXE 1-7 2025年3月25日

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Ltd

    DOI: 10.1142/s0129083524500049  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, a gamma-ray detector probe with a thallium bromide (TlBr) semiconductor detector was developed for particle-induced gamma-ray emission (PIGE) analysis. Owing to the high atomic numbers of thallium (81) and bromine (35) and high density (7.56[Formula: see text]g/cm3) of TlBr, it exhibits a high photon stopping power, making it promising for PIGE analysis. An approximately 5-mm thick TlBr detector was fabricated from a crystal grown through the traveling-molten zone method using a zone-purified material. The detector comprised a planar cathode and small anode ([Formula: see text][Formula: see text]mm) surrounded by a guard electrode. The detector obtained full-width-at half-maximum (FWHM) energy resolutions of 1.7 and 1.6% for 356- and 511-keV gamma rays, respectively, at room temperature using a depth correction and rejection method based on the cathode-to-anode signal ratio. The TlBr detector probe was installed in a beamline at the Aomori Prefecture Quantum Science Center, Japan, where PIGE analysis was conducted using a 20-MeV proton beam. Gamma rays at 478[Formula: see text]keV from 7Li(p,p[Formula: see text])7Li reactions, 197 and 110[Formula: see text]keV from [Formula: see text]F(p,p[Formula: see text])[Formula: see text]F reactions, and 718[Formula: see text]keV from [Formula: see text]B(p,p[Formula: see text])[Formula: see text]B reactions were successfully detected using the proposed TlBr detector probe in PIGE analysis.

  2. Accuracy of a whole‐body single‐photon emission computed tomography with a thallium‐bromide detector: Verification via Monte Carlo simulations 査読有り

    Toshimune Ito, Keitaro Hitomi, Michael Ljungberg, Sousei Kawasaki, Yuka Katayama, Akane Kato, Hirotatsu Tsuchikame, Kentaro Suzuki, Kyosuke Miyazaki, Ritsushi Mogi

    Medical Physics 2025年2月27日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/mp.17724  

    ISSN:0094-2405

    eISSN:2473-4209

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Background Single‐photon emission computed tomography (SPECT) devices equipped with cadmium–zinc–telluride (CZT) detectors achieve high contrast resolution because of their enhanced energy resolution. Recently, thallium bromide (TlBr) has gained attention as a detector material because of its high atomic number and density. Purpose This study evaluated the clinical applicability of a SPECT system equipped with TlBr detectors using Monte Carlo simulations, focusing on 99mTc and 177Lu imaging. Methods This study used the Simulation of Imaging Nuclear Detectors Monte Carlo program to compare the imaging characteristics between a whole‐body SPECT system equipped with TlBr (T‐SPECT) and a system equipped with CZT detectors (C‐SPECT). The simulations were performed using a three‐dimensional brain phantom and a National Electrical Manufacturers Association body phantom to evaluate 99mTc and 177Lu imaging. The simulation parameters were accurately set by comparing them with the actual measurements. Results The T‐SPECT system demonstrated improved energy resolution and higher detection efficiency than the C‐SPECT system. In 99mTc imaging, T‐SPECT demonstrated 1.71 times higher photopeak counts and improved contrast resolution. T‐SPECT exhibited a significantly lower impact of hole tailing and higher‐energy resolution (4.50% for T‐SPECT vs. 7.34% for C‐SPECT). Furthermore, T‐SPECT showed higher peak signal‐to‐noise ratio (PSNR) and structural similarity (SSIM) values, indicating better image quality. In 177Lu imaging, T‐SPECT showed 2.76 times higher photopeak counts and improved energy resolution (3.94% for T‐SPECT vs. 5.20% for C‐SPECT). T‐SPECT demonstrated a higher contrast recovery coefficient (CRC) and contrast‐to‐noise ratio (CNR) across all acquisition times, maintaining sufficient counts even with shorter acquisition times. Moreover, T‐SPECT acquired higher low‐frequency values in power spectrum density (PSD), indicating more accurate internal image reproduction. Conclusions T‐SPECT offers superior energy resolution and detection efficiency than C‐SPECT. Moreover, T‐SPECT can provide higher contrast resolution and sensitivity in clinical imaging with 99mTc and 177Lu. Furthermore, the Monte Carlo simulations are confirmed to be a valuable guide for the development of T‐SPECT.

  3. Characterization of TlBr gamma detector based on electrical charge and Cherenkov light analysis 査読有り

    M. Hamdan, B. Feng, K. Shimazoe, M. Nogami, K. Hitomi, H. Takahashi, M. Uenomachi, H. Toyokawa

    Journal of Instrumentation 19 (11) C11017-C11017 2024年11月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1748-0221/19/11/c11017  

    eISSN:1748-0221

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Thallium Bromide (TlBr) semiconductors have been extensively studied for their potential as room-temperature gamma-ray detectors, owing to their advantageous material properties. Recent advancements have demonstrated that timing performance in TlBr detectors can be enhanced by incorporating Cherenkov photon detection during gamma-ray interactions. In this study, TlBr detector (5 × 5 × 5 mm3) was investigated through a combined analysis of electrical charge and Cherenkov light signals. The depth of interaction (DoI) correction applied to the trapezoidal filter output yielded significant improvements in energy resolution, reducing it from 5.6% to as low as 2.51% FWHM at 511 keV and from 4.6% to as low as 1.94% FWHM at 662 keV, within specific C/A ratio ranges. The drift time, ranging from 2 to 30 μs, was found to be proportional to the C/A ratio, covering 4 to 9 photoelectrons. Furthermore, a time resolution of 511 ps was achieved at 6 photoelectrons, based on the FWHM of the time difference distribution in coincidence measurements at 511 keV using a 22Na source. These results highlight the potential of TlBr detectors for achieving high energy and timing resolution in gamma detection, particularly for Compton-PET systems.

  4. Comparison between carrier transport property and crystal quality of TlBr semiconductors 査読有り

    Kenichi Watanabe, Yusuke Sugai, Sota Hasegawa, Seishiro Tanaka, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami, Takenao Shinohara, Yuhua Su, Joseph Don Parker, Winfried Kockelmann

    Scientific Reports 14 (1) 2024年10月24日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-024-76005-9  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Thallium bromide (TlBr) semiconductor detectors are being developed as promising candidates for high-detection-efficiency, high-energy-resolution, and room-temperature gamma-ray spectrometers. This study presents methods for evaluating TlBr crystal quality and carrier transport characteristics using neutron Bragg-dip imaging and the time-of-flight method for pulsed-laser-induced carriers, respectively. Neutron Bragg-dip imaging effectively determines the crystal orientation distribution, revealing crystal imperfections and grain boundaries. Time-of-flight measurements provide a spatial distribution of carrier mobility. In this study, two samples obtained from both the upstream and downstream region in the crystal ingot were evaluated. Although both samples show similar crystal quality, the upstream sample showed high carrier mobility across all areas, whereas the downstream sample exhibits low mobility in some areas. These findings suggest that, at least within the range of carrier mobility currently obtained, the effect of crystal integrity on carrier mobility is less significant than that of impurities. In conclusion, combining neutron Bragg-dip imaging with carrier mobility measurements offers a comprehensive approach to evaluating and improving TlBr detectors.

  5. Characterization of long-term stability of thallium bromide detectors 査読有り

    Mitsuhiro Nogami, Kenichi Watanabe, Keitaro Hitomi

    Japanese Journal of Applied Physics 2024年9月6日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad7803  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Thallium bromide (TlBr) gamma ray detectors exhibit excellent spectroscopic performance at room temperature. Long-term stability is an essential property for the practical application of detectors. In this study, the long-term stability of the spectroscopic performance of the TlBr detectors was characterized by acquiring 137Cs gamma-ray spectra at room temperature. TlBr detectors were fabricated from zone-purified TlBr crystals by constructing Tl electrodes. The TlBr detectors demonstrated stable spectroscopic performances for 1000-h operations at room temperature without bias polarity switching. The peak positions for the 662-keV gamma rays remained within ±1% of the average values for the 1000-h measurements. The detectors exhibited energy resolutions of ≤ 4.0% full width at half maximum for 662-keV gamma rays for 1000-h acquisitions without pulse height corrections. These results suggest that TlBr detectors with Tl electrodes are potential gamma-ray detectors for practical applications.

  6. An experimental feasibility study of a 4π gamma-ray imager using detector response patterns 査読有り

    Yoshiharu Kitayama, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (7) 076502-076502 2024年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad5ba0  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We constructed a gamma-ray imager that estimates the distribution of gamma-ray sources based on the response patterns of multiple gamma-ray detectors randomly positioned in three-dimensional space. The Coded Cube Camera for Gamma-ray (C3G), comprising eight Gd3Al2Ga3O12 (Ce) scintillator and eighteen lead cubes is housed in a cubical casing with an 86 mm edge length and weighs approximately 600 g. The results of the 4π imaging experiment confirmed the feasibility of imaging a 10 MBq 137Cs source 3 m away for a 10 min measurement. C3G operates with only eight channels, instead of the hundreds needed by a typical imager. This setup allows for a simplified circuit and reconstruction algorithm, resulting in a cost-effective and reliable system. With its compact and lightweight design and 4π field of view, this technology is expected to find extensive applications in astronomy, medicine, nuclear security, and decommissioning projects.

  7. The fabrication and characterization of direct conversion flat panel X-ray imager with TlBr film 査読有り

    Moh Hamdan, Kenji Shimazoe, Hiroyuki Takahashi, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Shinya Asakura, Takanori Tsunashima, Takashi Nakamura

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 169372-169372 2024年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.nima.2024.169372  

    ISSN:0168-9002

  8. Simulation of a gamma-ray imaging technique using detector response patterns 査読有り

    Yoshiharu Kitayama, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (3) 032005-032005 2024年3月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad2d7a  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We introduce a novel gamma-ray imaging technique that uses detector response patterns. This method employs multiple shielding cubes randomly positioned in a three-dimensional configuration. Within the volume defined by these cubes, a unique gamma-ray flux pattern is formed based on the incidence direction of the gamma rays. This pattern can be measured using the responses of several scintillator cubes. By pre-measuring the detector response pattern and incidence direction of the gamma rays, the incidence direction can be estimated using an unfolding technique. Simulations were performed using a 137Cs point source. Our results show that a 10 MBq 137Cs source, located 3 m away from the imager, can be imaged with an angular resolution close to 10°. These findings suggest that our new method is comparable to existing gamma-ray imaging techniques. Potential applications of this imaging method include nuclear power plant decommissioning, nuclear medicine, security, and astronomy.

  9. Characterization of Plasma-etched Surfaces of TlBr Crystals for Radiation Detectors 査読有り

    Taro Nojima, Mitsuhiro Nogami, Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi

    Sensors and Materials 36 (1) 269-269 2024年1月26日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam4703  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  10. Recombination Dynamics of Electron–Hole Pairs in TlBr Crystals Probed by Transient Absorption Spectroscopy Using Pulsed Electron Beams 査読有り

    Masanori Koshimizu, Yusa Muroya, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    Sensors and Materials 36 (1) 261-261 2024年1月26日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam4694  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  11. Effective Volume of TlBr Semiconductor Detector 査読有り

    Sota Hasegawa, Kenichi Watanabe, Yusuke Sugai, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    Sensors and Materials 36 (1) 163-163 2024年1月26日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam4632  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  12. Development of Time-of-flight Measurement System for Carrier Transport Characterization of TlBr Semiconductor Detectors 査読有り

    Yusuke Sugai, Kenichi Watanabe, Sota Hasegawa, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami

    Sensors and Materials 36 (1) 155-155 2024年1月26日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam4631  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  13. Comparison Between Neutron Bragg Dip and Electron Backscatter Diffraction Images of TlBr Semiconductors 査読有り

    Kenichi Watanabe, Yusuke Sugai, Sota Hasegawa, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami, Takenao Shinohara, Yuhua Su, Joseph Don Parker, Winfried Kockelmann

    Sensors and Materials 36 (1) 149-149 2024年1月26日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam4629  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  14. Compton Imaging Using Pixelated TlBr Semiconductor Detector 査読有り

    Keitaro Hitomi, Motohiro Matsumura, Kenichi Watanabe, Shusuke Maruyama, Mitsuhiro Nogami, Uritani Akira

    Sensors and Materials 36 (1) 225-225 2024年1月26日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam4672  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  15. Single Crystal Diamond Photon-Counting Imager

    Toru Aoki, Kohei Toyoda, Koji Koyama, Seoun Woo Kim, Hiroki Kase, Junichi Nishizawa, Kento Tabata, Katsuyuki Takagi, Keitaro Hitomi

    Proceedings of the International Display Workshops 1435-1435 2023年12月7日

    出版者・発行元: International Display Workshops General Incorporated Association

    DOI: 10.36463/idw.2023.1435  

    ISSN:1883-2490

  16. Single crystal diamond x-ray image sensor with photon-charge counting ROIC

    Toru Aoki, Kohei Toyoda, Koji Koyama, Seong-Woo Kim, Junichi Nishizawa, Kento Tabata, Hiroki Kase, Katsuyuki Takagi, Keitaro Hitomi

    Hard X-Ray, Gamma-Ray, and Neutron Detector Physics XXV 19-19 2023年10月4日

    出版者・発行元: SPIE

    DOI: 10.1117/12.2681853  

  17. Reversible capacitive Frisch grid TlBr detectors 査読有り

    Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Kenichi Watanabe, Keizo Ishii

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (9) 096501-096501 2023年9月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acf0aa  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract A reversible capacitive Frisch grid detector was fabricated using a thallium bromide (TlBr) crystal with a symmetrical electrode design. The device operates by switching the polarity of the applied voltage, which is necessary for a stable TlBr detector operation. A 2 mm × 2 mm × 5 mm bar-shaped TlBr crystal was used to construct the detector, which exhibited an (full width at half maximum) energy resolution of 1.9% for 662 keV γ-rays measured using a depth correction method at RT. The TlBr detector also showed a stable operation for 8 h of with hourly bias switching.

  18. Characterization of coincidence time resolutions of TlBr x Cl1−x crystals as Cherenkov radiators 査読有り

    Keitaro Hitomi, Cheonghun Kim, Mitsuhiro Nogami, Kenji Shimazoe, Hiroyuki Takahashi

    Japanese Journal of Applied Physics 62 (8) 081001-081001 2023年8月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ace5fa  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The coincidence time resolutions of thallium bromide chloride (TlBrxCl1−x) crystals used as Cherenkov radiators were characterized. A pair of TlBrxCl1−x crystals with the same composition was used to coincidentally detect positron annihilation gamma rays from a 22Na source. The size of the crystals was approximately 3 mm × 3 mm × 3 mm. A polished surface of the crystals was coupled to a silicon photomultiplier. The time resolution improved with an increase in the Cl concentration in the crystals. TlBr0.3Cl0.7 crystals exhibited the best coincidence time resolutions of 378 ± 17 ps and 635 ± 31 ps with and without event selection based on the photoelectron level, respectively.

  19. Experimental comparison of relative stopping power evaluation between proton CT and x-ray CT for pre-clinical proton irradiation studies of small animals 査読有り

    Atsuki Terakawa, Hibiki Hosokawa, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    Physics in Medicine & Biology 2023年4月3日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1361-6560/acc9fa  

    ISSN:0031-9155

    eISSN:1361-6560

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Proton therapy experiments in small animals are useful not only for pre-clinical and translational studies, but also for the development of advanced technologies for high-precision proton therapy. Accuracy of small animal treatment plans is as important as in clinical treatment plans to ensure precise delivery of the proton dose. While treatment planning for proton therapy is currently based on the stopping power of protons relative to water (i.e., the relative stopping power [RSP]), estimated by converting Hounsfield units (HU) into RSP (HU-RSP conversion) in reconstructed X-ray computed tomography (XCT) images, the HU-RSP conversion causes uncertainties in RSP, which affect the accuracy of dose simulation in patients. Proton computed tomography (pCT) has attracted a great deal of attention due to its potential to reduce RSP uncertainties in clinical treatment planning, and is additionally expected to provide improved accuracy during small animal treatment planning. However, as the proton energies for irradiating small animals are much lower than those used clinically, the energy dependence of RSP may negatively affect pCT-based RSP evaluation.
We evaluated the RSPs of 10 water- and tissue-equivalent materials with known constituent elements based on pCT measurements conducted at 73.65 MeV, and compared them with XCT-based and calculated RSPs to investigate energy dependence and achieve more accurate RSPs for treatment planning in small animals. The results demonstrated that despite the low proton energy, with the pCT approach for RSP evaluation smaller root mean square deviation (1.9%) of RSP from the theoretical prediction is still achieved compared to conventional HU-RSP conversion with XCT (6.1%), which is expected to improve the accuracy of proton therapy treatment planning in pre-clinical studies of small animals.

  20. Neutron-induced thermoluminescence of Dy3+-doped Li2O–Al2O3–B2O3 glasses 査読有り

    Hiroto Yamaguchi, Masanori Koshimizu, Hajime Komiya, Hiroki Kawamoto, Yutaka Fujimoto, Genichiro Wakabayashi, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Kenichi Watanabe, Keisuke Asai

    Journal of Materials Science: Materials in Electronics 33 (35) 26424-26433 2022年11月1日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10854-022-09322-2  

    ISSN:0957-4522

    eISSN:1573-482X

  21. Evaluation of the thermal neutron sensitivity, output linearity, and gamma-ray response of optical fiber-based neutron detectors using Li-glass scintillator 査読有り

    Akihisa Ishikawa, Kenichi Watanabe, Atsushi Yamazaki, Sachiko Yoshihashi, Shigefumi Imai, Akihiko Masuda, Tetsuro Matsumoto, Hiroki Tanaka, Yoshinori Sakurai, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Akira Uritani, Hideki Harano

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 1025 2022年2月11日

    DOI: 10.1016/j.nima.2021.166074  

    ISSN:0168-9002

  22. Spatial Resolution of X-ray Imaging Using 80 µm Pitch TlBr Detector

    Kohei Toyoda, Katsuyuki Takagi, Hiroki Kase, Toshiyuki Takagi, Kento Tabata, Tsuyoshi Terao, Hisashi Morii, AKifumi Koike, Toru Aoki, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    Research and Education: Traditions and Innovations 345-351 2022年

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-19-0379-3_36  

    ISSN:2367-3370

    eISSN:2367-3389

  23. Bias Polarity Switching-Type TlBr X-Ray Imager 査読有り

    Katsuyuki Takagi, Kohei Toyoda, Hiroki Kase, Toshiyuki Takagi, Kento Tabata, Tsuyoshi Terao, Hisashi Morii, Akifumi Koike, Toru Aoki, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    IEEE Transactions on Nuclear Science 68 (9) 2435-2439 2021年9月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tns.2021.3078448  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  24. Neutron detection via thermoluminescence of Tb3+-doped Li2O–Al2O3–B2O3 glasses 査読有り

    Ichiro Kawamura, Hiroki Kawamoto, Yutaka Fujimoto, Masanori Koshimizu, Go Okada, Genichiro Wakabayashi, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Kenichi Watanabe, Takayuki Yanagida, Keisuke Asai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (3) 036002-036002 2021年3月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/abdf7d  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  25. 臭化タリウム検出器を用いたX線イメージャの動作実証

    都木 克之, 豊田 耕平, 加瀬 裕貴, 都木 利之, 田端 健人, 寺尾 剛, 森井 久史, 小池 昭史, 青木 徹, 野上 光博, 人見 啓太郎

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 2021.1 436-436 2021年2月26日

    出版者・発行元: 公益社団法人 応用物理学会

    DOI: 10.11470/jsapmeeting.2021.1.0_436  

    eISSN:2436-7613

  26. Demonstration of polarization behavior of TlBr x-ray imager with silver electrodes

    Katsuyuk Takagi, Kohei Toyoda, Hiroki Kase, Toshiyuki Takagi, Kento Tabata, Tsuyoshi Terao, Hisashi Morii, Akifumi Koike, Toru Aoki, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 11838 2021年

    出版者・発行元: SPIE

    DOI: 10.1117/12.2596374  

    ISSN:1996-756X 0277-786X

  27. Proton-induced X-ray emission analysis of white birch milk

    E. Ohkoshi, S. Horimatsu, T. Tada, K. Hitomi, M. Nogami, K. Ishii

    International Journal of PIXE 30 (03n04) 85-89 2020年12月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Ltd

    DOI: 10.1142/s0129083520500102  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We subjected white birch milk to X-ray emission analysis. The mineral levels changed over time. White birch seasonality (sprouting in early spring and fruition in autumn) affected the mineral levels.

  28. Proton-induced X-ray emission analysis of the Chinese yam

    M. Nogami, K. Hitomi, K. Ishii

    International Journal of PIXE 30 (03n04) 77-83 2020年12月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Ltd

    DOI: 10.1142/s0129083520500096  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Chinese yam is a major component of the Japanese diet consumed in raw and cooked form. It is important to determine the nutrient contents of yam, which contains high potassium levels; a simple measurement method is required. We performed proton-induced X-ray emission (PIXE) analysis of fully grown and immature yams. Analysis of the yam trunk, skin, and hair roots revealed that the skin potassium concentration was 10-fold higher than that of the trunk; consumption of the skin is thus recommended. Longitudinal measurements of mineral concentrations in a growing yam revealed that the concentrations increased in the growth direction.

  29. Development of thallium bromide semiconductor detectors for particle-induced gamma-ray emission

    K. Hitomi, M. Nogami, A. Terakawa, K. Ishii

    International Journal of PIXE 30 (03n04) 63-68 2020年12月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Ltd

    DOI: 10.1142/s0129083520500072  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A thallium bromide (TlBr) gamma-ray detector was developed for particle-induced gamma-ray emission (PIGE) applications. The PIGE spectrum of a lithium fluoride (LiF) crystal was obtained for the first time using the TlBr detector. This detector was fabricated using a zone-purified crystal with dimensions of approximately 2mm × 2mm × 5mm. An energy resolution of 2.3% full-width at half maximum for 511 keV gamma rays was obtained from the detector at room temperature. The LiF crystal target was irradiated with a 20 MeV proton beam at the Aomori Prefecture Quantum Science Center. Full-energy peaks of 478 keV and 197 keV were successfully detected from lithium and fluorine, respectively, using the TlBr detector in the PIGE experiment.

  30. Feasibility study of TlBr semiconductor detectors for PIXE applications 査読有り

    Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Kio Matsumoto, Kenichi Watanabe, Atsuki Terakawa, Keizo Ishii

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms 477 43-45 2020年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.nimb.2019.10.003  

    ISSN:0168-583X

  31. A trial application of particle-induced X-ray emission analysis to microplastic samples collected from the seashore 査読有り

    R. Shimizu, H. Hinata, T. Mori, T. Asakawa, M. Satoh, M. Nogami, K. Hitomi, K. Ishii

    International Journal of PIXE 30 (01n02) 23-29 2020年6月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Ltd

    DOI: 10.1142/s0129083520500035  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Here, we apply 20 MeV particle-induced X-ray emission (PIXE) to elemental analysis of microplastic samples with a diameter of approximately 2 mm, collected from the seashores of the northeastern area of Honshu in Japan. The samples were in a grain form with unwanted elements adhering to their surfaces. The PIXE measurements were conducted in a helium atmosphere. For normalization, the number of K X-rays of the residual gas argon was used instead of the directly measured beam irradiation, and the number of continuous X-rays in the PIXE spectrum was used instead of the mass of each sample. Thirteen elements were identified on the microplastics, among which were toxic chromium and lead. Thus, PIXE analysis is useful for analyzing microplastic samples.

  32. Crystalline Characterization of TlBr Semiconductor Detectors Using Wavelength-resolved Neutron Imaging 査読有り

    Kenichi Watanabe, Kio Matsumoto, Akira Unitani, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami, Winfried Kockelmann

    Sensors and Materials 32 (4) 1435-1435 2020年4月20日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam.2020.2744  

    ISSN:0914-4935

  33. Transient Absorption Spectroscopy of TlBr Crystals Using Pulsed Electron Beams 査読有り

    Masanori Koshimizu, Yusa Muroya, Shinichi Yamashita, Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai

    Sensors and Materials 32 (4) 1445-1445 2020年4月20日

    出版者・発行元: MYU K.K.

    DOI: 10.18494/sam.2020.2754  

    ISSN:0914-4935

  34. Spectrometric Estimation of Dose Rate Induced from Radioactive Cesium in the Ground Using a Mobile Gamma-Ray Spectrometry Based on a LaBr3(Ce) Detector 査読有り

    Young-Yong Ji, Taehyung Lim, Keitaro Hitomi, Tatsuo Yajima

    Health Physics 118 (2) 215-225 2020年2月

    出版者・発行元: Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)

    DOI: 10.1097/hp.0000000000001139  

    ISSN:0017-9078

  35. Photoluminescence and scintillation of TlBr crystals at low temperatures 査読有り

    Masanori Koshimizu, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Keisuke Asai

    Japanese Journal of Applied Physics 59 (SC) SCCB19-SCCB19 2020年2月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab4895  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  36. 中性子線照射によるTb3+添加Li2O-Al2O3-B2O3ガラスの熱蛍光

    河村一朗, 川本弘樹, 藤本裕, 越水正典, 岡田豪, 若林源一郎, 野上光博, 人見啓太朗, 渡辺賢一, 柳田健之, 浅井圭介

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 127 (10) 663-668 2019年10月

    DOI: 10.2109/jcersj2.19071  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  37. Assessment of radioactive cesium deposition using ground-based gamma-ray spectrometry with a LaBr3(Ce) detector 査読有り

    Journal of Radiological Protection 39 (4) 1006-1020 2019年9月

  38. DEVELOPMENT OF THALLIUM BROMIDE GAMMA-RAY SPECTROMETERS FOR FUKUSHIMA DECOMMISSIONING

    人見 啓太朗

    Proceedings of FDR2019 FDR2019-1110 2019年7月

  39. Water-equivalent Lengths Derived from Proton Computed Tomography

    CYRIC Annual Report 2016-2017 91-93 2019年4月

  40. Prompt Gamma-Ray Detection with TlBr Detectors for Proton Radiation Therapy

    CYRIC Annual Report 2016-2017 50-52 2019年4月

  41. Development of a 20MeV proton particle-induced X-ray emission analysis method in a helium atmosphere

    Keizo Ishii, Atsuki Terakawa, Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami

    International Journal of PIXE 29 (03n04) 113-117 2019年1月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Lt

    DOI: 10.1142/s0129083519500219  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We developed a 20[Formula: see text]MeV particle-induced X-ray emission (PIXE) analysis method using a medical cyclotron, which is conventionally used for positron emission tomography analysis performed in vacuo, during which the target sample is damaged. For non-destructive analysis and ease of switching between target samples, we developed a technique allowing 20[Formula: see text]MeV proton PIXE analysis to be performed at the atmospheric pressure. We filled the PIXE analysis chamber with helium and checked that the continuous background of the Compton tails of nuclear reaction [Formula: see text]-rays increased only minimally, and that the quasi-free electron bremsstrahlung (QFEB) did not increase at all, in the X-ray energy spectrum.

  42. First in-beam application of thallium bromide semiconductor detectors to particle-induced X-ray emission 査読有り

    M. Nogami, K. Hitomi, A. Terakawa, K. Ishii

    International Journal of PIXE 29 (01n02) 53-59 2019年1月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Lt

    DOI: 10.1142/s0129083519500153  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    For the first time, particle-induced X-ray emission (PIXE) spectra were obtained using TlBr detectors. The TlBr detector was fabricated from a crystal grown with material purified by the zone purification. Its active volume was 1.5 mm × 1.5 mm × 3.1 mm, and it exhibited an energy resolution of a 6.2 keV full-width at half-maximum (FWHM) for 59.5 keV at room temperature. The detector was installed into a PIXE system at Aomori Prefecture Quantum Science Center. A Pb plate target in the PIXE chamber was irradiated with a 20 MeV proton beam, and X-ray peaks for Pb K[Formula: see text] and K[Formula: see text] were successfully detected by the TlBr detector at room temperature.

  43. Fabrication of Small-volume Thallium Bromide Gamma-ray Detectors for High-intensity Radiation Fields 査読有り

    Mitsuhiro Nogami, Keitaro Hitomi, Nobumichi Nagano, Toshiyuki Onodera, Norihisa Kimura, Hiroki Sunaba, Makoto Kosaka, Shin Kubo, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Kenichi Watanabe, Keizo Ishii

    Proceedings of the Second International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses (ISRD2018), JPS Conference Proceedings 24 011017 2019年1月

  44. Evaluation of Antimony Tri-Iodide Crystals for Radiation Detectors 査読有り

    Science and Technology of Nuclear Installations 2018 1532742 2018年12月

  45. 六ケ所核燃料再処理施設用セシウムガンマ線モニタリングシステムの開発 査読有り

    木村乃久, 人見啓太朗, 長野宣道, 金聖潤, 伊藤辰也, 石井慶造

    放射線 44 (3) 75-83 2018年11月

  46. Pulse-height loss in the signal readout circuit of compound semiconductor detectors 査読有り

    M. Nakhostin, K. Hitomi

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment 893 146-150 2018年6月11日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.nima.2018.03.053  

    ISSN:0168-9002

  47. Theoretical detection limit of PIXE analysis using 20 MeV proton beams 査読有り

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B 417 37-40 2018年2月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nimb.2017.10.008  

    ISSN:0168-583X

  48. Use of a medical positron emission tomography cyclotron to perform proton-induced X-ray emission analysis

    Keizo Ishii, Atsuki Terakawa, Hiroki Ushijima, Keitaro Hitomi, Nobumichi Nagano, Mitsuhiro Nogami

    International Journal of PIXE 28 (03n04) 93-100 2018年1月

    出版者・発行元: World Scientific Pub Co Pte Lt

    DOI: 10.1142/s0129083518500183  

    ISSN:0129-0835

    eISSN:1793-6616

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We explored whether medical positron emission tomography (PET) cyclotron proton beams could be used for proton-induced X-ray emission (PIXE) analysis. The beam current of the medical PET cyclotron is high, as required for radioisotope production, and is not commonly used for PIXE analysis. We successfully extracted stable proton beams of low intensity by using the ion source of a medical cyclotron to exploit proton impurities in deuteron gas. We performed 20-MeV PIXE analysis of a biological sample (used tea leaves). Elements lighter than Sr could be detected with high sensitivity ([Formula: see text]14 ppm) using a silicon drift detector. We thus showed that a medical cyclotron widely used for PET diagnosis could be employed for PIXE analysis of biological samples.

  49. Recent results from pixelated TlBr detectors with Tl electrodes operated at room-temperature

    Charles Leak, William Koehler, Sean O'Neal, Zhong He, Keitaro Hitomi

    2016 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and Room-Temperature Semiconductor Detector Workshop, NSS/MIC/RTSD 2016 2017- 2017年10月16日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2016.8069952  

  50. Cs(I) and Sr(II) Separation from High-level Liquid Waste using Extractant with Ionic Liquid Impregnated on SiO2-P Adsorbents and Its Kinetic, Equilibrium and Adsorption studies 査読有り

    Seong-Yun Kim, Tatsuya Kudo, Tatsuya Ito, Nobumichi Nagano, Keitaro Hitomi

    Proceedings of GLOBAL 2017 (International Nuclear Fuel Cycle Conference) 1-4 2017年9月

  51. Effects of γ-ray Irradiation on Thiodiglycolamide-type Extractant-impregnated Adsorbents for Separation of Platinum Group Metals from High-level Liquid Waste 査読有り

    Energy Procedia 131 195-202 2017年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.egypro.2017.09.427  

    ISSN:1876-6102

  52. Study on Effects of Gamma-Ray Irradiation on TlBr Semiconductor Detectors 査読有り

    Motohiro Matsumura, Kenichi Watanabe, Atsushi Yamazaki, Akira Uritani, Norihisa Kimura, Nobumichi Nagano, Keitaro Hitomi

    Proceedings of International Symposium on Radiation Detectors and Their uses (ISRD2016), JPS Conference Proceedings 11 30005 2016年11月14日

    DOI: 10.7566/JPSCP.11.030005  

  53. Fabrication of double-sided thallium bromide strip detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Nobumichi Nagano, Toshiyuki Onodera, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Keizo Ishii

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 823 15-19 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.nima.2016.03.107  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  54. クラウンエーテル含有イオン液体抽出系を用いた高レベル放射性廃液からのSr(II)の選択的分離 査読有り

    高橋正幸, 伊藤辰也, 金聖潤, 徳田玄明, 長野宣道, 人見啓太朗, 石井慶造

    日本イオン交換学会誌 27 (2) 21-26 2016年

    DOI: 10.5182/jaie.27.21  

  55. Effect of nitrate on corrosion of austenitic stainless steel in boiling nitric acid solution containing chromium ions 査読有り

    Satoshi Hasegawa, Seong-Yun Kim, Tetsunari Ebina, Haruaki Tokuda, Tatsuya Ito, Nobumichi Nagano, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 53 (9) 1332-1341 2016年

    DOI: 10.1080/00223131.2015.1107514  

    ISSN:0022-3131

    eISSN:1881-1248

  56. Experimental Determination of the Ionization Energy in TlBr 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Seong-Yun Kim, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 62 (3) 1251-1254 2015年6月

    DOI: 10.1109/TNS.2015.2430971  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  57. Redox behavior of chromium on the corrosion of austenitic stainless steel (R-SUS304ULC) in 8M nitric acid solution 査読有り

    Satoshi Hasegawa, Tetsunari Ebina, Haruaki Tokuda, Masahiko Inaguma, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii, Seong-Yun Kim

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 52 (4) 530-540 2015年4月

    DOI: 10.1080/00223131.2014.962637  

    ISSN:0022-3131

    eISSN:1881-1248

  58. Adsorption Behavior of Platinum Group Metals onto a Silica-based (Crea+Dodec)/SiO2-P Extraction Resin from Simulated High Level Liquid Waste 査読有り

    Yuanlai Xu, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Haruki Tokuda, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    SEPARATION SCIENCE AND TECHNOLOGY 50 (2) 260-266 2015年1月

    DOI: 10.1080/01496395.2014.956222  

    ISSN:0149-6395

    eISSN:1520-5754

  59. Investigation on Selective Separation of Sr(II) from High Level Liquid Waste Using a Macroporous Silica-based Absorbent 査読有り

    Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Yuanlai Xu, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    GLOBAL2015 1575-1581 2015年

  60. Discussion on Applicability of Macroporous Silica-based Adsorbents to Multistep Partitioning Process of High Level Liquid Waste 査読有り

    Tatsuya Ito, Seong-Yun Kim, Yuanlai Xu, Atsushi Yoshida, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    GLOBAL2015 1590-1596 2015年

  61. Effect of boiling phenomena on the corrosion of austenitic stainless steel (R-SUS304ULC) in nitric acid solution containing chromium ions 査読有り

    Satoshi Hasegawa, Tetsunari Ebina, Haruaki Tokuda, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii, Seong-Yun Kim

    ICONE23 2015 (23) 1-6 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The redox behavior of chromium was investigated under three conditions for the nitric acid solutions considering the operating conditions of the reprocessing plant -atmospheric-pressure boiling, reduced-pressure boiling, and atmospheric-pressure non-boiling-to determine the relationship between the corrosion of austenitic stainless steel (R-SUS304ULC) and this behavior. The oxidation of Cr(III) to Cr(VI) in 8 M boiling nitric acid was increased over that in non-boiling nitric acid, even at the same temperature by measuring the time dependence of the chromium concentration and thermodynamic calculations. These results show that Cr(III) is more likely to oxidize under boiling than non-boiling conditions. On the other hand, the apparent rate of Cr(VI) reduction, as consumed by corrosion of the stainless steel, was more than 10 times greater than the rate of Cr(III) oxidation in 8 M nitric acid solution. This is evidence that the rate of Cr(VI) reduction by corrosion is kinetically faster than the rate of Cr(III) oxidation. In addition, the apparent rate of Cr(VI) reduction and the corrosion rate of R-SUS304ULC were positively correlated. Therefore, these indicate that the corrosion of R-SUS304ULC apparently follows Arrhenius' law in 8 M nitric acid solution containing Cr(VI), regardless of the boiling or non-boiling conditions.

  62. 新しい化合物半導体ガンマ線検出器 招待有り

    人見 啓太朗

    応用物理 83 (9) 757-760 2014年9月10日

    出版者・発行元: 応用物理学会

    ISSN:0369-8009

  63. Characterization of pixelated TlBr detectors with Tl electrodes 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Seong-Yun Kim, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 747 7-12 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.nima.2014.02.020  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  64. Evaluation of Long-Term Stability of TlBr Detectors for the Nuclear Spent Fuel Reprocessing Plant

    Kimura N, Hitomi K, Kim S.-Y, Ishii K

    CYRIC Annual Report 2012-2013 2012 73-75 2014年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  65. Adsorption behavior of trivalent americium and rare earth ions onto a macroporous silica-based isobutyl-BTP/SiO2-P adsorbent in nitric acid solution 査読有り

    Yuanlai Xu, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Keitaro Hitomi, Etsushu Kuraoka, Shigekazu Usuda, Keizo Ishii

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY 299 (1) 149-155 2014年1月

    DOI: 10.1007/s10967-013-2747-9  

    ISSN:0236-5731

    eISSN:1588-2780

  66. Study on Separation of Platinum Group Metals from High Level Liquid Waste Using Solid State Adsorbent

    Ito T, Kim S.-Y, Xu Y, Hitomi K, Ishii K, Nagaishi R, Kimura T

    CYRIC Annual Report 2012-2013 2012 101-106 2014年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  67. Development of measurement systems using a aqueos solution of N,N-dimethyl formamide for gaseous radioactive methyl iodide in nuclear power plant accidents

    Tokuda H, Kim S.-Y, Takahashi T, Hasegawa S, Hitomi K, Ishii K

    CYRIC Annual Report 2012-2013 2012 118-123 2014年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  68. Extraction of Cesium and Strontium from Nitric Acid Solution using Ionic liquids

    Takahashi T, Kim S.-Y, Tokuda H, Hitomi K, Ishii K

    CYRIC Annual Report 2012-2013 2012 113-117 2014年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  69. Electrochemical Proparties of Austenitic Stainless Steel(R-SUS304ULC) in Nitric Acid Solution

    Hasegawa S, Kim S. -Y, Ebina T, Tokuda H, Hitomi K, Ishii K

    CYRIC Annual Report 2012-2013 2012 107-112 2014年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  70. Adsorption Behaviors of Platinum Group Metals in Simulated High Level Liquid Waste Using Macroporous (MOTDGA-TOA)/SiO2-P Silica-based Absorbent 査読有り

    Tatsuya Ito, Seong-Yun Kim, Yuanlai Xu, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii, Ryuji Nagaishi, Takaumi Kimura

    SEPARATION SCIENCE AND TECHNOLOGY 48 (17) 2616-2625 2013年11月

    DOI: 10.1080/01496395.2013.807290  

    ISSN:0149-6395

    eISSN:1520-5754

  71. 臭化タリウム半導体検出器 招待有り

    人見啓太朗, 石井慶造

    Isotope News 715 27-29 2013年11月

  72. Chromatographic separation of platinum group metals from simulated high level liquid waste using macroporous silica-based adsorbents 査読有り

    Yuanlai Xu, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Haruki Tokuda, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    Journal of Chromatography A 1312 37-41 2013年10月18日

    DOI: 10.1016/j.chroma.2013.08.089  

    ISSN:0021-9673 1873-3778

  73. Characterization of Thallium Bromide Detectors Made From Material Purified by the Filter Method 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tsutomu Tada, Tadayoshi Shoji, Katsumi Mochizuki

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 60 (5) 3833-3836 2013年10月

    DOI: 10.1109/TNS.2013.2275171  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  74. 化合物半導体TlBr結晶を用いたガンマ線検出器 招待有り

    人見啓太朗, 石井慶造

    日本結晶成長学会誌 40 (3) 163-166 2013年10月

    出版者・発行元: 日本結晶成長学会

    DOI: 10.19009/jjacg.40.3_163  

    ISSN:0385-6275

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Thallium bromide (TlBr) is a compound semiconductor attractive for fabrication of gamma-ray detectors. TlBr exhibits very high photon stopping power originating from its high atomic numbers (Ti: 81, Br: 35) and high density (7.56g/cm^3). Capacitive Frisch grid detectors and pixelated detectors were fabricated from TlBr crystals grown by the traveling molten zone method. The capacitive Frisch grid detectors exhibited an energy resolution of 1.7% FWHM for 662keV gamma-rays at -20℃. An energy resolution of 1.2% FWHM for 662keV was obtained from a pixelated anode of a TlBr detector operating at room temperature.

  75. Advances in TlBr detector development 招待有り 査読有り

    Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 379 93-98 2013年9月

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2013.03.002  

    ISSN:0022-0248

    eISSN:1873-5002

  76. Timing Performance of TlBr Detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Tsutomu Tada, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Seong-Yun Kim, Yuanlai Xu, Keizo Ishii

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 60 (4) 2883-2887 2013年8月

    DOI: 10.1109/TNS.2013.2268855  

    ISSN:0018-9499

  77. Adsorption properties and behavior of the platinum group metals onto a silica-based (Crea + TOA)/SiO2-P adsorbent from simulated high level liquid waste of PUREX reprocessing 査読有り

    Yuanlai Xu, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Tsutomu Tada, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 297 (1) 41-48 2013年7月

    DOI: 10.1007/s10967-012-2314-9  

    ISSN:0236-5731 1588-2780

  78. TlBr Capacitive Frisch Grid Detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Tsutomu Tada, Toshiyuki Onodera, Seong-Yun Kim, Yuanlai Xu, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 60 (2) 1156-1161 2013年4月

    DOI: 10.1109/TNS.2012.2217155  

    ISSN:0018-9499

  79. A novel partitioning process for treatment of high level liquid waste using macroporous silica-based adsorbents 査読有り

    S. -Y. Kim, Y. Xu, T. Ito, Y. Wu, T. Tada, K. Hitomi, E. Kuraoka, K. Ishii

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY 295 (2) 1043-1050 2013年2月

    DOI: 10.1007/s10967-012-1878-8  

    ISSN:0236-5731

  80. Study on Separation of Platinum Group Metals from High Level Liquid Waste Using Macroporous (MOTDGA-TOA)/SiO2-P Silica-based Absorbent

    Tatsuya Ito, Seong-Yun Kim, Yuanlai Xu, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii, Ryuji Nagaishi, Takaumi Kimura

    GLOBAL2013 1504-1511 2013年

  81. Adsorption and separation behavior of yttrium and strontium in nitric acid solution by extraction chromatography using a macroporous silica-based adsorbent 査読有り

    Yuanlai Xu, Seong-Yun Kim, Tatsuya Ito, Kasane Nakazawa, Yoshihito Funaki, Tsutomu Tada, Keitaro Hitomi, Keizo Ishii

    JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A 1263 28-33 2012年11月

    DOI: 10.1016/j.chroma.2012.09.036  

    ISSN:0021-9673

  82. Characterization of TlBrxCl1-x Crystals for Radiation Detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Chikara Onodera, Tadayoshi Shoji, Katsumi Mochizuki

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 59 (4) 1559-1562 2012年8月

    DOI: 10.1109/TNS.2012.2200504  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  83. Study on selective separation of cesium from high level liquid waste using a macroporous silica-based supramolecular recognition absorbent 査読有り

    Y. Wu, S. -Y. Kim, D. Tozawa, T. Ito, T. Tada, K. Hitomi, E. Kuraoka, H. Yamazaki, K. Ishii

    JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY 293 (1) 13-20 2012年7月

    DOI: 10.1007/s10967-012-1738-6  

    ISSN:0236-5731

    eISSN:1588-2780

  84. Digital pulse processing for planar TlBr detectors, optimized for ballistic deficit and charge-trapping effect 査読有り

    M. Nakhostin, K. Hitomi

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 675 47-50 2012年5月

    DOI: 10.1016/j.nima.2012.02.011  

    ISSN:0168-9002

  85. Equilibrium and kinetic studies of selective adsorption and separation for strontium using DtBuCH18C6 loaded resin 査読有り

    Yan Wu, Seong-Yun Kim, Daisuke Tozawa, Tatsuya Ito, Tsutomu Tada, Keitaro Hitomi, Etsushu Kuraoka, Hiromichi Yamazaki, Keizo Ishii

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 49 (3) 320-327 2012年3月

    DOI: 10.1080/00223131.2012.660022  

    ISSN:0022-3131

  86. 臭化タリウム半導体検出器を用いた線量計の開発

    高見 準, 人見 啓太朗, 多田 勉, 金 聖潤, 徐 源来, 石井 慶造

    日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012 75-75 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本原子力学会

    DOI: 10.11561/aesj.2012f.0.75.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TlBrは高い原子番号と高い密度をもつことから高検出効率を示すガンマ線検出器用材料として有望な化合物半導体である。本研究ではTlBr検出器を用いた線量計を製作し、その特性の評価を行った。

  87. Capacitive Frisch grid型TlBr検出器の評価

    人見 啓太朗, 多田 勉, 小野寺 敏幸, 徐 源来, 金 聖潤, 庄司 忠良, 石井 慶造

    日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012 73-73 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本原子力学会

    DOI: 10.11561/aesj.2012f.0.73.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TlBrは高原子番号、高密度を持つ化合物半導体であり、ガンマ線検出器材料として有望である。本研究ではCapacitive Frisch grid型のTlBr検出器を製作し、そのエネルギー分解能の評価を行った。TlBr検出器は662 keVのガンマ線に対して1%台のエネルギー分解能を室温で示した。

  88. 高レベル放射性廃液中からの白金族元素の分離・回収:-(3)放射線場におけるシリカ担持型吸着材の吸着特性

    伊藤 辰也, 金 聖潤, 徐 源来, 人見 啓太郎, 石井 慶造, 永石 隆二, 木村 貴海

    日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012 567-567 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本原子力学会

    DOI: 10.11561/aesj.2012f.0.567.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高レベル放射性廃液(HLLW)中に含まれる白金族元素(PGMs)を分離・回収するために調製したシリカ担持型吸着材の耐放射線性及び放射線場における吸着特性を調査するために、ガンマ線照射下において模擬廃液を用いたバッチ吸着試験を行い、その特性について検討した。

  89. 高レベル放射性廃液中からの白金族元素の分離・回収:-(4) 2つの新規シリカ担持型吸着材を用いたPGMsの吸着・分離特性

    徐 源来, 金 聖潤, 伊藤 辰也, 人見 啓太郎, 多田 勉, 石井 慶造

    日本原子力学会 年会・大会予稿集 2012 568-568 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本原子力学会

    DOI: 10.11561/aesj.2012f.0.568.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高レベル放射性廃液(HLLW)中に含まれる白金族元素(PGMs)を分離・回収するために、2つの新規シリカ担持型吸着材を調製し、模擬廃液中に含まれる白金族元素の吸着特性及び分離特性について検討した。

  90. Characterization of thallium bromide chloride crystals for radiation detectors

    T. Onodera, K. Hitomi, C. Onodera, T. Shoji, K. Mochizuki

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 4524-4527 2012年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2011.6154728  

    ISSN:1095-7863

  91. Characterization of Thallium Bromide Crystals Purified by the Filter Method

    T. Onodera, K. Hitomi, T. Tada, T. Shoji, K. Mochizuki

    2012 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE RECORD (NSS/MIC) 4131-4134 2012年

    ISSN:1082-3654

  92. Semiconductor detectors fabricated from TIBr crystals 査読有り

    Keitaro Hitomi, Tsutomu Tada, Seong-Yun Kim, Yan Wu, Hiromichi Yamazaki, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1341 111-117 2012年

    DOI: 10.1557/opl.2011.1112  

    ISSN:0272-9172

  93. Measurement of Electron Drift Mobility in TlBr Crystals

    K. Hitomi, T. Tada, Y. Xu, S.-Y. Kim, H. Yamazaki, K. Ishii

    CYRIC Annual Report 2010-2011 2010 39-42 2012年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  94. Study on Adsorption Behavior of Trivalent Rare Earths onto a Macroporous Silica-Based TODGA Adsorbent from High Level Liquid Waste

    Y. Xu, E. Kuraoka, S. Usuda, S.-Y. Kim, K. Hitomi, T. Tada, H. Yamazaki, K. Ishii

    CYRIC Annual Report 2010-2011 2010 88-92 2012年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  95. Study on Selective Separation and Recovery of Cesium and Strontium from High-level Liquid Waste (HLLW)

    S.-Y. Kim, Y. Wu, D. Tozawa, T. Ito, Y. Xu, K. Hitomi, T. Tada, H. Yamazaki, K. Ishii

    CYRIC Annual Report 2010-2011 82-87 2012年

  96. Investigation of an Optimum Clustering Condition for TlBr Detectors

    T. Tada, K. Hitomi, Y. Xu, S.-Y. Kim, H. Yamazaki, K. Ishii

    CYRIC Annual Report 2010-2011 2010 35-38 2012年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  97. K-mean clustering algorithm for processing signals from compound semiconductor detectors 査読有り

    Tsutomu Tada, Keitaro Hitomi, Yan Wu, Seong-Yun Kim, Hiromichi Yamazaki, Keizo Ishii

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 659 (1) 242-246 2011年12月

    DOI: 10.1016/j.nima.2011.09.007  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  98. Recent Development of TlBr Gamma-Ray Detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Tsutomu Tada, Seong-Yun Kim, Yan Wu, Tomonobu Tanaka, Tadayoshi Shoji, Hiromichi Yamazaki, Keizo Ishii

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 58 (4) 1987-1991 2011年8月

    DOI: 10.1109/TNS.2011.2123115  

    ISSN:0018-9499

  99. Digital pulse processing and electronic noise analysis for improving energy resolutions in planar TlBr detectors 査読有り

    Tsutomu Tada, Keitaro Hitomi, Tomonobu Tanaka, Yan Wu, Seong-Yun Kim, Hiromichi Yamazaki, Keizo Ishii

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 638 (1) 92-95 2011年5月

    DOI: 10.1016/j.nima.2011.02.070  

    ISSN:0168-9002

  100. Development of a new two-dimensional position-sensitive detection based on resistive charge division and using CdTe detectors for a high-resolution semiconductor-based PET scanning 査読有り

    K. Ishii, Y. Kikuchi, K. Takahashi, K. Nakamura, S. Matsuyama, A. Terakawa, H. Yamazaki, K. Hitomi

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 631 (1) 138-143 2011年3月

    DOI: 10.1016/j.nima.2010.11.115  

    ISSN:0168-9002

  101. Characterization of Thallium Bromide Chloride Crystals for Radiation Detectors

    T. Onodera, K. Hitomi, C. Onodera, T. Shoji, K. Mochizuki

    2011 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE (NSS/MIC) 4524-4527 2011年

    ISSN:1082-3654

  102. 半導体検出器用TIBr 結晶中の不純物元素のPIXE分析

    多田勉, 人見啓太朗, 金聖潤, 山﨑浩道, 石井慶造

    Heavy Ion Accelerator System Scientific Report 2010 24-30 2011年

  103. COMPUOUND SEMICONDUCTOR RADIATION DETECTORS

    K. Hitomi, T. Tada, S.-Y. Kim, H. Yamazaki, K. Ishii

    Proceedings of the 30th symposium on materials science and engineering research center of ion beam technology Housei University 5-8 2011年

  104. Study on Absorption of Radioactive Iodine in Nitric Acid Solution Using Hydroxylamine Nitrate 査読有り

    H. Tokuda, Y. Wu, T. Tada, K. Hitomi, S.-Y. Kim, H. Yamazaki, K. Ishii

    Proc. of. GLOBAL2011 449199 1-4 2011年

  105. Selective Separation and Recovery of Cesium and Strontium from High Level Liquid Waste by Two Macroporous Silica-Based Supramolecular Recognition Absorbents 査読有り

    Y. Wu, D. Tozawa, T. Ito, S.-Y. Kim, K. Hitomi, T. Tada, E. Kuraoka, H. Yamazaki, K. Ishii

    Proc. of. GLOBAL2011 391436 1-7 2011年

  106. Energy-discriminating X-ray computed tomography system utilizing a cadmium telluride detector 査読有り

    Eiichi Sato, Purkhet Abderyim, Toshiyuki Enomoto, Manabu Watanabe, Keitaro Hitomi, Kiyomi Takahasi, Shigehiro Sato, Akira Ogawae, Jun Onagawa

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 619 (1-3) 262-265 2010年7月

    DOI: 10.1016/j.nima.2009.10.087  

    ISSN:0168-9002

  107. Demonstration of iodine K-edge imaging by use of an energy-discrimination X-ray computed tomography system with a cadmium telluride detector 査読有り

    Abulajiang Abudurexiti, Masashi Kameda, Eiichi Sato, Purkhet Abderyim, Toshiyuki Enomoto, Manabu Watanabe, Keitaro Hitomi, Etsuro Tanaka, Hidezo Mori, Toshiaki Kawai, Kiyomi Takahashi, Shigehiro Sato, Akira Ogawa, Jun Onagawa

    Radiological Physics and Technology 3 (2) 127-135 2010年7月

    DOI: 10.1007/s12194-010-0088-8  

    ISSN:1865-0333

  108. Digital pulse processing for planar TlBr detectors 査読有り

    M. Nakhostin, K. Hitomi, K. Ishii, Y. Kikuchi

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 615 (2) 242-244 2010年4月

    DOI: 10.1016/j.nima.2010.01.076  

    ISSN:0168-9002

  109. Recent development of TlBr gamma-ray detectors

    Tomonobu Tanaka, Keitaro Hitomi, Tsutomu Tada, Seong-Yun Kim, Yan Wu, Tadayoshi Shoji, Hiromichi Yamazaki, Keizo Ishii

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 3927-3931 2010年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2010.5874551  

    ISSN:1095-7863

  110. Energy-discrimination x-ray computed tomography system utilizing a scanning cadmium-telluride detector

    Eiichi Sato, Ablajan Abduraxit, Toshiyuki Enomoto, Manabu Watanabe, Keitaro Hitomi, Kiyomi Takahashi, Shigehiro Sato, Akira Ogawa, Jun Onagawa

    MEDICAL IMAGING 2010: PHYSICS OF MEDICAL IMAGING 7622 (2) 2010年

    DOI: 10.1117/12.843993  

    ISSN:0277-786X

  111. Study on Selective Separation of Cesium using a Macroporous Silica-based Supramolecular Recognition Absorbent

    D. Tozawa, Y. Wu, T. Ito, T. Tada, K. Hitomi, E. KUraoka, S.Y. Kim, H. Yamazaki, K. Ishii

    CYRIC Annual Report 2009 2009 127-131 2010年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  112. Improvement of Energy Resolutions for Planar TIBr Detectors Using the Digital Pulse Processing Method

    T. Tada, T. Tanaka, S.Y. Kim, Y. Xu, K. Hitomi, H. Yamazaki, K. Ishii

    CYRIC Annual Report 2009 2009 55-59 2010年

    出版者・発行元: Cyclotron and Radioisotope Center, Tohoku University

  113. Energy-Discriminating Gadolinium K-Edge X-ray Computed Tomography System 査読有り

    Hiroshi Matsukiyo, Manabu Watanabe, Eiichi Sato, Akihiro Osawa, Toshiyuki Enomoto, Jiro Nagao, Purkhet Abderyim, Katsuo Alzawa, Keitaro Hitomi, Etsuro Tanaka, Hidezo Mori, Toshiaki Kawai, Akira Ogawa, Kiyomi Takahashi, Shigehiro Sato, Jun Onagawa

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (2) 027001 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.027001  

    ISSN:0021-4922

  114. Double-sided TlBr strip detectors for SPECT application

    K. Hitomi, Y. Kikuchi, M. Nakhostin, T. Shoji, K. Ishii

    European Jounal of Nuclear Medicine & Molecular Imaging 36 (2) S171-S171 2009年10月

  115. Polarization Phenomena in TlBr Detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Yohei Kikuchi, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 56 (4) 1859-1862 2009年8月

    DOI: 10.1109/TNS.2009.2013349  

    ISSN:0018-9499

  116. Improvement of energy resolutions in TlBr detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Yohei Kikuchi, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 607 (1) 112-115 2009年8月

    DOI: 10.1016/j.nima.2009.03.129  

    ISSN:0168-9002

  117. Energy discriminating x-ray camera utilizing a cadmium telluride detector 査読有り

    Eiichi Sato, Abderyim Purkhet, Hiroshi Matsukiyo, Akihiro Osawa, Toshiyuki Enomoto, Manabu Wantanabe, Jiro Nagao, Seiichiro Nomiya, Keitaro Hitomi, Etsuro Tanaka, Toshiaki Kawai, Shigehiro Sato, Akira Ogawa, Jun Onagawa

    OPTICAL ENGINEERING 48 (7) 076502-076502-7 2009年7月

    DOI: 10.1117/1.3183927  

    ISSN:0091-3286

  118. TlBr半導体検出器

    人見 啓太朗

    Medical Imaging Technology 27 (1) 9-9 2009年

    出版者・発行元: 日本医用画像工学会

    DOI: 10.11409/mit.27.9  

    ISSN:0288-450X

  119. Prototype of TlBr Detector Array for Ultra High Resolution PET

    K. Ishii, K. Hitomi, M. Nakhostin, Y. Kikuch, M. Fujiwara, H. Yamazaki, S. Matsuyama, A. Terakawa

    2008 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE (2008 NSS/MIC), VOLS 1-9 2984-+ 2009年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2008.4774135  

    ISSN:1082-3654

  120. High-speed photon-counting x-ray computed tomography system utilizing a multipixel photon counter

    Eiichi Sato, Toshiyuki Enomoto, Manabu Watanabe, Keitaro Hitomi, Kiyomi Takahashi, Shigehiro Sato, Akira Ogawa, Jun Onagawa

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 7385 738525 2009年

    DOI: 10.1117/12.836012  

    ISSN:0277-786X

  121. Fabrication of TlBr strip detectors

    Keitaro Hitomi, Youhei Kikuchi, Mohammad Nakhostin, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 7449 74491D 2009年

    DOI: 10.1117/12.825794  

    ISSN:0277-786X

  122. Photoluminescence Analysis of TlBr Crystals for Radiation Detector Applications

    Kentaro Hayakawa, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji, Chikara Onodera

    2009 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM CONFERENCE RECORD, VOLS 1-5 1647-+ 2009年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2009.5402244  

    ISSN:1082-3654

  123. 臭化タリウム(TlBr)結晶を用いた直接変換型半導体ガンマ線検出器の現状

    人見啓太朗, 菊池洋平, 庄司忠良, 石井慶造

    日本結晶成長学会誌 35 (2) 118-122 2008年7月

    DOI: 10.19009/jjacg.35.2_118  

  124. TlBr gamma-ray spectrometers using the depth sensitive single polarity charge sensing technique 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Yukio Hiratate, Zhong He

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 55 (3) 1781-1784 2008年6月

    DOI: 10.1109/TNS.2008.924086  

    ISSN:0018-9499

  125. Investigation of pixelated TlBr gamma-ray spectrometers with the depth-sensing technique 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Zhong He

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 591 (1) 276-278 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.nima.2008.03.086  

    ISSN:0168-9002

  126. Prototype of T1Br detector array for ultra high resolution PET 査読有り

    K. Ishii, K. Hitomi, M. Nakhostin, Y. Kikuch, M. Fujiwara, H. Yamazaki, S. Matsuyama, A. Terakawa

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 3709-3710 2008年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2008.4774135  

    ISSN:1095-7863

  127. Energy-discriminating x-ray camera utilizing a cadmium telluride detector 査読有り

    Eiichi Sato, Purkhet Abderyim, Hiroshi Matsukiyo, Akihiro Osawa, Toshiyuki Enomoto, Manabu Watanabe, Jiro Nagao, Seichiro Nomiya, Keitaro Hitomi, Akira Ogawa, Shigehiro Sato, Toshio Ichimaru

    HARD X-RAY, GAMMA-RAY, AND NEUTRON DETECTOR PHYSICS X 7079 2008年

    DOI: 10.1117/12.795480  

    ISSN:0277-786X

  128. Polarization Phenomena in TlBr Detectors

    K.Hitomi, Y.Kikuchi, T.Shoji, K.Ishii

    IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, Conference Record 181-184 2008年

  129. Energy-discriminating K-edge x-ray computed tomography system

    Manabu Watanabe, Eiichi Sato, Purkhet Abderyim, Hiroshi Matsukiyo, Akihiro Osawa, Toshiyuki Enomoto, Jiro Nagao, Seiichiro Nomiya, Keitaro Hitomi, Akira Ogawa, Shigehiro Sato, Toshio Ichimaru

    PENETRATING RADIATION SYSTEMS AND APPLICATIONS IX 7080 70800B 2008年

    DOI: 10.1117/12.795874  

    ISSN:0277-786X

  130. Evaluation of TlBr detectors with Tl electrodes

    Keitaro Hitomi, Yohei Kikuchi, Tadayoshi Shoji, Keizo Ishii

    HARD X-RAY, GAMMA-RAY, AND NEUTRON DETECTOR PHYSICS X 7079 70790J 2008年

    DOI: 10.1117/12.794381  

    ISSN:0277-786X

  131. X-ray computed tomography system using a multipixel photon counter

    Eiichi Sato, Hiroshi Matsukiyo, Akihiro Osawa, Toshiyuki Enomoto, Manabu Watanabe, Jiro Nagao, Purkhet Abderyim, Seiichiro Nomiya, Keitaro Hitomi, Akira Ogawa, Shigehiro Sato

    HARD X-RAY, GAMMA-RAY, AND NEUTRON DETECTOR PHYSICS X 7079 70790H 2008年

    DOI: 10.1117/12.795434  

    ISSN:0277-786X

  132. A method for suppressing polarization phenomena in TlBr detectors 査読有り

    Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji, Yoshio Nlizeki

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 585 (1-2) 102-104 2008年1月

    DOI: 10.1016/j.nima.2007.11.012  

    ISSN:0168-9002

  133. Influence of zone purification process on TlBr crystals for radiation detector fabrication 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 579 (1) 153-156 2007年8月

    DOI: 10.1016/j.nima.2007.04.028  

    ISSN:0168-9002

  134. Temperature dependence of spectroscopic performance of thallium bromide X- and gamma-ray detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 54 (4) 860-863 2007年8月

    DOI: 10.1109/TNS.2007.902703  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  135. Pixellated TlBr detectors with the depth sensing technique 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Zhong He

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 578 (1) 235-238 2007年7月

    DOI: 10.1016/j.nima.2007.05.113  

    ISSN:0168-9002

  136. Suppression of polarization phenomena in thallium bromide radiation detectors with illumination of infrared light

    T. Onodera, K. Hitomi, T. Shoji

    Proceedings of the 21st Workshop on Radiation Detectors and Their Uses 97-101 2007年

  137. Evaluation of LGSO scintillators with Si PIN photodiodes 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Yasushi Kuráta, Naoaki Shimura, Tatsuya Usui, Hiroyuki Ishibashi

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 3 2033-2035 2007年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2007.4436551  

    ISSN:1095-7863

  138. Cerium bromide scintillation detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 3 2182-2183 2007年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2007.4436584  

    ISSN:1095-7863

  139. TlBr gamma-ray spectrometers using the depth sensitive single polarity charge sensing technique 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Yukio Hiratate, Zhong He

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 3 1908-1913 2007年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2007.4436529  

    ISSN:1095-7863

  140. Evaluation of the multi-pixel photon counters with inorganic scintillators

    Keitaro Hitomi, Eiichi Sato, Seiichiro Nomiya, Tadayoshi Shoji

    HARD X-RAY AND GAMMA-RAY DETECTOR PHYSICS IX 6706 67061C 2007年

    DOI: 10.1117/12.731704  

    ISSN:0277-786X

  141. Simple x-ray computed tomography system utilizing a cadmium telluride detector

    Eiichi Sato, Seiichiro Nomiya, Keitaro Hitomi, Hideaki Onabe, Tadayoshi Shoji, Etsuro Tanaka, Toshiaki Kawai, Takashi Inoue, Akira Ogawa, Shigehiro Sato, Toshio Ichimaru, Kazuyoshi Takayama

    HARD X-RAY AND GAMMA-RAY DETECTOR PHYSICS IX 6706 67060Y 2007年

    DOI: 10.1117/12.733420  

    ISSN:0277-786X

  142. High-dose-rate pulse x-ray detection using a multipixel photon counter

    Eiichi Sato, Keitaro Hitomi, Seiichiro Nomiya, Hideaki Onabe, Tadayoshi Shoji, Etsuro Tanaka, Toshiaki Kawai, Takashi Inoue, Akira Ogawa, Shigehiro Sato, Kazuyoshi Takayama

    PENETRATING RADIATION SYSTEMS AND APPLICATIONS VIII 6707 67070X 2007年

    DOI: 10.1117/12.733437  

    ISSN:0277-786X

    eISSN:1996-756X

  143. Fluorescent x-ray tomography system for atomic imaging

    Eiichi Sato, Keitaro Hitomi, Seiichiro Nomiya, Etsuro Tanaka, Toshiaki Kawai, Takashi Inoue, Akira Ogawa, Mitsuru Izumisawa, Masanori Shozushima, Shigehiro Sato, Kazuyoshi Takayama

    PENETRATING RADIATION SYSTEMS AND APPLICATIONS VIII 6707 67070S 2007年

    DOI: 10.1117/12.733458  

    ISSN:0277-786X

    eISSN:1996-756X

  144. Evaluation of LGSO scintillators with SiPIN photodiodes

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Yasushi Kurata, Naoaki Shimura, Tatsuya Usui, Hiroyuki Ishibashi

    2007 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM CONFERENCE RECORD, VOLS 1-11 3 2033-2035 2007年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2007.4436551  

    ISSN:1082-3654

  145. Cerium bromide scintillation detectors

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    2007 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM CONFERENCE RECORD, VOLS 1-11 3 2182-2183 2007年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2007.4436584  

    ISSN:1082-3654

  146. TlBr Gamma-Ray Spectrometers Using the Depth Sensitive Single Polarity Charge Sensing Technique 査読有り

    Keitaro Hitomi, Toshiyuki Onodera, Tadayoshi Shoji, Yukio Hiratate, Zhong He

    2007 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM CONFERENCE RECORD, VOLS 1-11 55 (3) 1908-+ 2007年

    DOI: 10.1109/TNS.2008.924086  

    ISSN:1082-3654

  147. Spectroscopic performance and long-term stability of thallium bromide radiation detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 568 (1) 433-436 2006年11月

    DOI: 10.1016/j.nima.2006.06.016  

    ISSN:0168-9002

  148. Fabrication of indium iodide X- and gamma-ray detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 53 (5) 3055-3059 2006年10月

    DOI: 10.1109/TNS.2006.882749  

    ISSN:0018-9499

  149. Temperature Dependence of Spectroscopic Performance of Thallium Bromide X- and Gamma-Ray Detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    2006 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM CONFERENCE RECORD, VOL 1-6 3711-3714 2006年

    ISSN:1082-3654

  150. Spectroscopic performance of pixellated thallium bromide detectors 査読有り

    T Onodera, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate, H Kitaguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 52 (5) 1999-2002 2005年10月

    DOI: 10.1109/TNS.2005.856876  

    ISSN:0018-9499

  151. Fabrication of indium iodide X- And gamma-ray detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 3 1375-1378 2005年

    DOI: 10.1109/NSSMIC.2005.1596575  

    ISSN:1095-7863

  152. Fabrication of indium iodide X- and gamma-ray detectors 査読有り

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji

    2005 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record, Vols 1-5 1375-1378 2005年

    ISSN:1082-3654

  153. PVT growth of Cd1-xZnxTe(x similar to 0.04) films sensitive to radial rays 査読有り

    J Takahashi, K Mochizuki, K Hitomi, T Shoji

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 269 (2-4) 448-453 2004年9月

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2004.05.068  

    ISSN:0022-0248

  154. Growth of Cd1-xZnxTe (x similar to 0.04) films by hot-wall method and its evaluation 査読有り

    J Takahashi, K Mochizuki, K Hitomi, T Shoji

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 269 (2-4) 419-424 2004年9月

    DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2004.05.054  

    ISSN:0022-0248

  155. Pixellated thallium bromide detectors for gamma-ray spectroscopy and imaging 査読有り

    T Onodera, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 525 (1-2) 199-204 2004年6月

    DOI: 10.1016/j.nima.2004.03.046  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  156. Spectroscopic performance of pixellated thallium bromide detectors

    Toshiyuki Onodera, Keitaro Hitomi, Tadayoshi Shoji, Yukio Hiratate, Hiroshi Kitaguchi

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 7 4448-4450 2004年

    ISSN:1095-7863

  157. Evaluation of pixellated HgI2 detectors

    Keitaro Hitomi, Ling Jian Meng, Zhong He

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 7 4456-4460 2004年

    ISSN:1095-7863

  158. Spectroscopic performance of pixellated thallium bromide detectors 査読有り

    T Onodera, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate, H Kitaguchi

    2004 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record, Vols 1-7 4448-4450 2004年

    ISSN:1082-3654

  159. Pixellated thallium bromide X- and gamma-ray detectors 査読有り

    T Onodera, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate

    2003 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM, CONFERENCE RECORD, VOLS 1-5 3428-3430 2004年

    ISSN:1082-3654

  160. Evaluation of pixellated HgI2 detectors

    K Hitomi, LJ Meng, Z He

    2004 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record, Vols 1-7 7 4456-4460 2004年

    ISSN:1082-3654

  161. Thallium lead iodide radiation detectors 査読有り

    K Hitomi, T Onodera, T Shoji, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 50 (4) 1039-1042 2003年8月

    DOI: 10.1109/TNS.2003.815351  

    ISSN:0018-9499

  162. Pixellated thallium bromide X- And gamma-ray detectors

    T. Onodera, K. Hitomi, T. Shoji, Y. Hiratate

    IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record 5 3428-3430 2003年

    ISSN:1095-7863

  163. Thallium lead iodide radiation detectors

    K Hitomi, T Onodera, T Shoji, Y Hiratate

    2002 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM, CONFERENCE RECORD, VOLS 1-3 485-488 2003年

    ISSN:1082-3654

  164. Bismuth tri-iodide crystal for nuclear radiation detectors 査読有り

    M Matsumoto, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 49 (5) 2517-2520 2002年10月

    DOI: 10.1109/TNS.2002.803883  

    ISSN:0018-9499

  165. Thallium bromide optical and radiation detectors for X-ray and gamma-ray spectroscopy 査読有り

    K Hitomi, M Matsumoto, O Muroi, T Shoji, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 49 (5) 2526-2529 2002年10月

    DOI: 10.1109/TNS.2002.803851  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  166. Thallium bromide optical and radiation detectors for X- and gamma-ray spectroscopy 査読有り

    K Hitomi, M Matsumoto, O Muroi, T Shoji, Y Hiratate

    2001 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM, CONFERENCE RECORDS, VOLS 1-4 2406-2409 2002年

    ISSN:1082-3654

  167. Bismuth iodide (III) crystals for nuclear radiation detectors 査読有り

    M Matsumoto, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate

    2001 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM, CONFERENCE RECORDS, VOLS 1-4 2344-2347 2002年

    ISSN:1082-3654

  168. High-resolution CdTe radiation detectors with single-polarity charge sensing technique

    R Tomie, K Hitomi, T Shoji, Y Hiratate

    2001 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM, CONFERENCE RECORDS, VOLS 1-4 4 2313-2315 2002年

    ISSN:1082-3654

  169. 臭化タリウム(TlBr)結晶を用いた放射線検出器及び光検出器-放射線賞(奨励賞)を受賞して-

    人見啓太朗

    放射線 28 (1) 7-12 2002年1月

    出版者・発行元: 応用物理学会放射線分科会

    ISSN:0285-3604

  170. Large-volume thallium bromide detectors for gamma-ray spectroscopy 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, M Matsumoto, T Shoji, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 48 (6) 2313-2316 2001年12月

    DOI: 10.1109/23.983258  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  171. Characterization of thallium bromide crystals for radiation detector applications 査読有り

    K Hitomi, M Matsumoto, O Muroi, T Shoji, Y Hiratate

    JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 225 (2-4) 129-133 2001年5月

    DOI: 10.1016/S0022-0248(01)00834-X  

    ISSN:0022-0248

  172. 化合物半導体(TlBr, PbI2, BiI3)を用いた放射線検出器

    庄司忠良, 人見啓太朗, 平舘幸男

    放射線 27 (2) 63-72 2001年4月

    出版者・発行元: 応用物理学会,放射線分科会

    ISSN:0285-3604

  173. Recent progress in thallium bromide detectors for X- and gamma-ray spectroscopy 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, M Matsumoto, R Hirabuki, T Shoji, T Suehiro, Y Hiratate

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 458 (1-2) 365-369 2001年2月

    DOI: 10.1016/S0168-9002(00)00883-4  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  174. Thallium bromide photodetectors for scintillation detection 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, T Shoji, Y Hiratate, H Ishibashi, M Ishii

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 448 (3) 571-575 2000年7月

    DOI: 10.1016/S0168-9002(00)00290-4  

    ISSN:0168-9002

  175. X-ray detection characteristics of thallium bromide nuclear radiation detectors 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, M Matsumoto, R Hirabuki, T Shoji, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 47 (3) 777-779 2000年6月

    DOI: 10.1109/23.856514  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  176. Promising blue sensitive photodetectors using thallium bromide crystals 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, T Shoji, Y Hiratate

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 71 (1) 322-323 2000年1月

    DOI: 10.1063/1.1150149  

    ISSN:0034-6748

  177. Temperature characteristics of the radiation detector using the TlBr crystals 査読有り

    T Shoji, K Hitomi, O Muroi, T Suehiro, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 46 (6) 1934-1937 1999年12月

    DOI: 10.1109/23.819257  

    ISSN:0018-9499

    eISSN:1558-1578

  178. Room temperature X- and gamma-ray detectors using thallium bromide crystals 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, T Shoji, T Suehiro, Y Hiratate

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 436 (1-2) 160-164 1999年10月

    DOI: 10.1016/S0168-9002(99)00614-2  

    ISSN:0168-9002

  179. Radiation damage effects by 25MeV protons and thermal annealing effects on thallium bromide nuclear radiation detectors 査読有り

    K Hitomi, T Shoji, T Suehiro, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 46 (3) 213-217 1999年6月

    DOI: 10.1109/23.775516  

    ISSN:0018-9499

  180. Improved spectrometric characteristics of thallium bromide nuclear radiation detectors 査読有り

    K Hitomi, T Murayama, T Shoji, T Suehiro, Y Hiratate

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT 428 (2-3) 372-378 1999年6月

    DOI: 10.1016/S0168-9002(99)00141-2  

    ISSN:0168-9002

    eISSN:1872-9576

  181. TlBr光検出器によるシンチレーション光の検出

    人見啓太朗, 室井治, 庄司忠良, 平舘幸男, 石橋浩之, 石井満

    放射線 25 (2) 83-88 1999年4月

    出版者・発行元: 応用物理学会,放射線分科会

    ISSN:0285-3604

  182. Response characteristics of the TlBr radiation detector as a function of the detector temperature

    T. Shoji, K. Hitomi, T. Suehiro, Y. Hiratate

    IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference 2 774-775 1999年

    出版者・発行元: IEEE

  183. Characterization of radiation damage and thermal annealing effects on thallium bromide nuclear radiation detectors

    K. Hitomi, T. Shoji, T. Suehiro, Y. Hiratate

    IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference 2 843-845 1999年

    出版者・発行元: IEEE

  184. X-ray detection characteristics of thallium bromide nuclear radiation detectors 査読有り

    K Hitomi, O Muroi, M Matsumoto, R Hirabuki, T Shoji, Y Hiratate

    1999 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM - CONFERENCE RECORD, VOLS 1-3 339-341 1999年

    ISSN:1082-3654

  185. Fabrication of a nuclear radiation detector using the PbI2 crystal and its response characteristics for gamma-rays 査読有り

    T Shoji, K Hitomi, T Tiba, T Suehiro, Y Hiratate

    IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE 45 (3) 581-584 1998年6月

    DOI: 10.1109/23.682452  

    ISSN:0018-9499

  186. Characteristics of PbI2 crystal for use as a gamma-ray detector 査読有り

    T Shoji, K Hitomi, T Tiba, T Suehiro, Y Hiratate

    1997 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM - CONFERENCE RECORD, VOLS 1 & 2 804-806 1998年

  187. Development of a simulation program using a Monte Carlo method for thallium bromide gamma-ray detectors

    K. Hitomi, T. Shoji, T. Suehiro, Y. Hiratate

    Memoirs of the Tohoku Institute of Technology, Ser. I 17 (17) 9-18 1997年

    出版者・発行元: 東北工業大学

    ISSN:0285-3817

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 14

  1. 過渡吸収で観測したTlBrの電荷再結合ダイナミクス

    越水正典, 野上光博, 人見啓太朗, 室屋裕佐, 藤本裕, 浅井圭介

    応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 69th 2022年

    ISSN: 2436-7613

  2. Tb3+添加Li2O-Al2O3-B2O3ガラスにおけるX線,重粒子線,および中性子照射後の熱蛍光

    河村一朗, 川本弘樹, 藤本裕, 越水正典, 野上光博, 人見啓太朗, 浅井圭介, 岡田豪, 若林源一郎, 渡辺賢一, 柳田健之

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web) 2021 2021年

  3. 陽子線治療におけるポリマーゲル線量計を用いた3次元線量分布評価

    寺川貴樹, 若山雄大, 梶山愛, 牛島寛章, 服部祥尭, 田中香津生, 人見啓太朗, 野上光博

    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 82nd 2021年

  4. PET用2次元位置検出型CdTe検出器の開発

    久保信, 人見啓太朗, 野上光博, 寺川貴樹, 石井慶造

    放射線(Web) 46 (1) 2020年

  5. TlBr結晶の低温発光特性における結晶成長部位と熱履歴の影響

    越水正典, 人見啓太朗, 野上光博, 藤本裕, 浅井圭介, 柳田健之, 青木徹

    生体医歯工学共同研究拠点成果報告書 2019 2020年

  6. マイクロパターンガス検出器を用いた粒子線プロファイルモニターの多段ガス電子増幅による高感度化

    鴫原健太, 寺川貴樹, 藤原充啓, 人見啓太朗, 細川響, 梶山愛, 藤瀬慶彦, 鳴海慶一郎, 長尾理那, 細川裕之, 野上光博, 牛島寛章, 若山雄太

    日本原子力学会東北支部研究交流会講演要旨集 41st 2017年

  7. Effect of nitrate on corrosion of austenitic stainless steel in boiling nitric acid solution containing chromium ions (vol 53, pg 1332, 2016)

    S. Hasegawa, S-Y Kim, T. Ebina, H. Tokuda, T. Ito, N. Nagano, K. Hitomi, K. Ishii

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 53 (9) 1454-1454 2016年

    DOI: 10.1080/00223131.2016.1143736  

    ISSN: 0022-3131

    eISSN: 1881-1248

  8. 半導体検出器とシンチレーション検出器の基礎

    人見 啓太朗

    光学 45 (8) 284-288 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本光学会

    ISSN: 0389-6625

  9. 臭塩化タリウム(TlBrxCl1-x)結晶を用いた放射線検出器の製作

    沼田 知之, 人見 啓太朗, 小野寺 敏幸, 庄司 忠良, 平舘 幸男

    放射線 30 (2) 155-157 2004年4月1日

    出版者・発行元: 応用物理学会放射線分科会

    ISSN: 0285-3604

  10. 臭化タリウム半導体放射線検出器

    庄司 忠良, 人見 啓太朗, 小野寺 敏幸, 平舘 幸男

    放射線 30 (1) 19-22 2004年1月1日

    出版者・発行元: 応用物理学会放射線分科会

    ISSN: 0285-3604

  11. TlPbI3放射線検出器の製作

    小野寺 敏幸, 人見 啓太朗, 庄司 忠良

    東北工業大学紀要 1 理工学編 (23) 7-11 2003年3月

    出版者・発行元: 東北工業大学

    ISSN: 0285-3817

  12. ヨウ化ビスマス(BiI_<3>)結晶を用いた放射線検出器の製作

    松本 学, 人見 啓太朗, 庄司 忠良, 平舘 幸男

    放射線 28 (1) 39-43 2002年1月1日

    出版者・発行元: 応用物理学会放射線分科会

    ISSN: 0285-3604

  13. TlBr放射線検出器の電荷輸送特性

    松本 学, 人見 啓太朗, 室井 治, 庄司 忠良, 平舘 幸男

    放射線 27 (1) 35-40 2001年1月1日

    出版者・発行元: 応用物理学会放射線分科会

    ISSN: 0285-3604

  14. 臭化タリウム放射線検出器の電荷輸送特性

    松本 学, 人見 啓太郎, 室井 治

    東北工業大学紀要 1 理工学編 (20) 1-4 2000年3月

    出版者・発行元: 東北工業大学

    ISSN: 0285-3817

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 99

  1. TlBr半導体の結晶性および二次元キャリア輸送特性の比較

    須貝 優介, 長谷川 創大, 渡辺 賢一, 人見 啓太朗, 野上 光博

    第71回応用物理学会春季学術講演会 2024年

  2. Radiation Sensing Using Thallium Bromide Crystals 招待有り

    Keitaro Hitomi, Mitsuhiro Nogami

    The 30th International Display Workshops 2023年12月7日

  3. Study on conditioning effect of TlBr semiconductor detectors with gold electrodes

    S. Hasegawa, K. Watanabe, K. Hitomi, M. Nogami, Y. Sugai

    2023 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room-Temperature Semiconductor Detector Conference 2023年11月9日

  4. Experimental Evaluation of Novel a 4π Field of View Gamma-ray Imaging Method

    Y. Kitayama, M. Nogami, K. Hitomi

    2023 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room-Temperature Semiconductor Detector Conference 2023年11月8日

  5. Crystal quality evaluation of a large TlBr crystal using neutron Bragg-dip imaging

    K. Watanabe, S. Hasegawa, Y. Sugai, M. Nogami, K. Hitomi, S. Maeda, H. Onabe

    2023 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room-Temperature Semiconductor Detector Conference 2023年11月8日

  6. Analysis of Recombination Kinetics of Electron-Hole Pairs in TlBr Crystals Using Pulsed Electron Beams of Different Intensities

    M. Koshimizu, Y. Muroya, M. Nogami, K. Hitomi

    2023 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room-Temperature Semiconductor Detector Conference 2023年11月7日

  7. Characterization of Thallium Bromide Gamma-Ray Detectors for Boron Neutron Capture Therapy

    K. Hitomi, M. Nogami, K. Watanabe, T. Onodera, H. Tanaka, K. Ishii

    2023 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room-Temperature Semiconductor Detector Conference 2023年11月7日

  8. X-ray imaging using single crystal diamond 80μm pitch pixel detector

    K. Toyoda, K. Koyama, S.-W. Kim, T. Miyake, J. Nishizawa, K. Takagi, H. Kase, T. Takagi, K. Tabata, T. Terao, H. Morii, A. Koike, K. Hitomi, T. Aoki

    2023 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and Room-Temperature Semiconductor Detector Conference 2023年11月6日

  9. ヘテロエピタキシャルダイヤモンド両面ストリップ検出器の製作

    人見 啓太朗, 小山 浩司, 小野寺 敏幸, 野上 光博, 金 聖祐

    第70回応用物理学会春季学術講演会 2023年3月16日

  10. TlBrピクセル検出器実装評価システム開発

    豊川 秀訓, 人見 啓太朗, 野上 光博, 小野寺 敏幸, 池田 博一, 久保 信, 末永 敦士, 尾鍋 秀明

    第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年

  11. 臭化タリウム半導体検出器のコンディショニング効果の評価

    長谷川 創大, 渡辺 賢一, 須貝 優介, 人見 啓太朗, 野上 光博

    第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年

  12. TlBr結晶の二次元キャリア輸送特性評価システムに関する検討

    須貝 優介, 長谷川 創大, 渡辺 賢一, 人見 啓太朗, 野上 光博

    第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年

  13. プラズマ処理したTl電極TlBr放射線検出器の初期特性評価

    野島 太郎, 野上 光博, 小野寺 敏幸, 人見 啓太朗

    第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年

  14. TlBr半導体検出器の移動度二次元分布計測システムの開発

    渡辺 賢一, 須貝 優介, 長谷川 創大, 野上 光博, 人見 啓太朗

    日本原子力学会 2023年秋の大会 2023年

  15. Fabrication of 2-cm Thick TlBr Detectors

    K. Hitomi, S. Maeda, M. Nogami, C. Ito, K. Watanabe

    2022 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and Room Temperature Semiconductor Detector Conference 2022年11月7日

  16. 小動物を用いた臨床前陽子線治療研究のための水相対阻止能導出精度に関する低エネルギー陽子線CTとX線CTの比較

    寺川 貴樹, 細川 響, 鴫原 健太, 梶山 愛, 藤瀬 慶彦, 長尾 理那, 鳴海 慶一郎, 細川 裕之, 野上 光博, 藤原 充啓, 和田 成一, 長野 宣道, 人見 啓太朗

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月22日

  17. ピコ秒からマイクロ秒に至るTlBrの電荷再結合ダイナミク

    越水 正典, 野上 光博, 人見 啓太朗, 室屋 裕佐

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月22日

  18. TlBrの結晶育成方向の結晶方位分布の観察

    渡辺 賢一, 人見 啓太朗, 野上 光博, 前田 茂貴, 尾鍋 秀明

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月21日

  19. ヘテロエピタキシャルダイヤモンド放射線検出器の作製

    入江 優雅, 人見 啓太朗, 野上 光博, 中山 隼, 金 聖祐, 小山 浩司, サハ ニロイチャンドラ, 嘉数 誠

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日

  20. TlBr検出器の連続動作特性評価

    人見 啓太朗, 野上 光博, 渡辺 賢一, 前田 茂貴, 小野寺 敏幸, 石井 慶造

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日

  21. ピクセル型臭化タリウム半導体検出器の有感体積評価

    長谷川 創大, 渡辺 賢一, 人見 啓太朗, 野上 光博

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日

  22. ガンマ線三次元影を用いた全方向イメージング技術の検討

    北山 佳治, 野上 光博, 人見 啓太朗

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月20日

  23. 斜方立方八面体型指向性検出器の基礎検討

    野上 光博, 北山 佳治, 人見 啓太朗, 高田 英治, 鳥居 建男, 石井 慶造

    日本原子力学会 2022年秋の大会 2022年9月8日

  24. プレス成型によるTlBr結晶の作製(3)

    小野寺 敏, 人見 啓太朗

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月24日

  25. TlBrガンマ線検出器の位置分解能向上のための検討

    野上 光博, 人見 啓太朗, 小野寺 敏幸, 椿山 邦見, 渡辺 賢一, 山端 峻, 石井 慶造

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月24日

  26. TlBr結晶の中性子回折イメージとEBSD像の比較

    渡辺 賢一, 人見 啓太朗, 野上 光博, 前田 茂貴, 伊藤 主税, 丹野 敬嗣, 尾鍋 秀明

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月24日

  27. 過渡吸収で観測したTlBrの電荷再結合ダイナミクス

    越水 正典, 野上 光博, 人見 啓太朗, 室屋 裕佐, 藤本 裕, 浅井 圭介

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月24日

  28. 錯体を用いた再結晶法によるTlBrの精製 その2

    野島 太郎, 小野寺 敏幸, 人見 啓太朗

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月22日

  29. TlBrガンマ線検出器を用いたチェレンコフ光子と電荷の同時読み出し

    金 正勲, 島添 健次, 高橋 浩之, 人見 啓太朗, 野上 光博

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月22日

  30. TlBr検出器を用いた加速器中性子による478 keV即発ガンマ線の検

    人見 啓太朗, 野上 光博, 渡辺 賢一, 小野寺 敏幸, 田中 浩基, 石井 慶造

    第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月22日

  31. X-ray FPDへの応用に向けた薄膜TlBr検出器の基礎評価(2)

    野上 光博, 人見 啓太朗, 金 正勲, 島添 健次, 石井 慶造

    日本原子力学会 2022年春の年会 2022年3月17日

  32. Timing resolution of TlBr and TlBr-TlCl PET detectors based on Cerenkov radiation measurement

    F. Nishikido, K. Hitomi, M. Nogami, H. G. Kang, T. Yamaya

    The 28th International Conference on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2021年10月22日

  33. Optimization of TlBrCl Crystal for Cherenkov Photon Time Resolution

    C. Kim, K. Shimazoe, H. Takahashi, K. Hitomi, M. Nogami

    The 28th International Conference on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2021年10月20日

  34. Characterization of long-term stability of thallium bromide gamma-ray detectors

    K. Hitomi, M. Nogami, T. Onodera, K. Watanabe, K. Ishii

    The 28th International Conference on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2021年10月20日

  35. Spatial Resolution of X-ray Imaging using TlBr Detector with Silver Electrodes

    K. Toyoda, K. Takagi, H. Kase, T. Takagi, K. Tabata, T. Terao, H. Morii, A. Koike, T. Aoki, M. Nogami, K. Hitomi

    The 28th International Conference on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2021年10月19日

  36. TlBr結晶を用いた放射線検出器開発 招待有り

    人見 啓太朗

    第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月11日

  37. Development of capacitive Frisch grid TlBr detectors with reversible electrode design

    M. Nogami, K. Hitomi, T. Onodera, K. Watanabe, K. Matsumoto, S. Kubo, N. Kimura, K. Ishii

    The 27th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2020年11月3日

  38. Development of thallium halide gamma-ray detectors

    K. Hitomi, M. Nogami, T. Onodera, K. Watanabe, H. Tanaka, S. Kubo, N. Kimura, K. Ishii

    The 27th International Conference on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2020年11月2日

  39. Characterization of 1-cm thick Thallium Bromide Gamma-Ray Detectors 招待有り

    K. Hitomi, M. Nogami, T. Onodera, K. Watanabe, K. Matsumoto, J. Lee, K. Ishii

    26th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2019年10月31日

  40. Crystalline evaluation of TlBr semiconductor detectors using energy-resolved neutron imaging

    K. Watanabe, K. Matsumoto, A. Uritani, Y. Kiyanagi, K. Hitomi, M. Nogami, H. Sato, W. Kockelma

    26th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2019年10月31日

  41. Photon counting X-ray imager by dicect charge conversiton with TlBr, CdTe semiconductors

    T. Aoki, K. Takagi, A. Koike, T. Takagi, K. Hitomi

    26th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2019年10月30日

  42. Development of Thallium Bromide Gamma-Ray Detectors for Intense Radiation Fields

    M. Nogami, K. Hitomi, T. Torii, Y. Sato, Y. Tanimura, K. Kawabata, Y. Furuta, H. Usami, T. Onodera, N. Kimura, S. Kubo, K. Watanabe, S. - Y. Kim, T. Ito, K. Ishii, K. Shimazoe, H. Takahashi

    26th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2019年10月29日

  43. Basic Study on New Configurations for Thallium Bromide Detectors

    K. Matsumoto, K. Watanabe, K. Hitomi, N. Nagano, M. Nogami, S. Yoshihashi, A. Yamazaki, A. Uritani

    26th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2019年10月29日

  44. Partial Recovery of Pixellated Thallium Bromide from Polarization through Sustained Reverse-Polarity Biasing

    E. Hall, K. Hitomi, Z. He

    26th International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2019年10月29日

  45. Development of Thallium Bromide Detectors for Compton Imaging 国際会議 招待有り

    K. Hitomi, M. Nogami, N. Nagano, T. Onodera, K. Watanabe, M. Matsumura, S.-Y. Kim, T. Ito, K. Ishii

    2017 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and 24th Symposium on Room-Temperature X- and Gamma-Ray Detectors 2017年10月25日

  46. 高レベル放射性廃液中からのルテニウムの選択的分離・回収及びその利用 (2)硫黄含有アミド酸型抽出剤担持吸着材の吸着特性

    伊藤 辰也, 金 聖潤, 長野 宣道, 人見 啓太朗

    日本原子力学会2017年春の年会 2017年3月27日

  47. Flinak溶融塩精製のための一方向凝固法適用性評価

    宍戸 博紀, 小野寺 敏幸, 人見 啓太朗, 遊佐 訓孝, 橋爪 秀利

    日本原子力学会2017年春の年会 2017年3月27日

  48. 液体窒素温度におけるTlBr半導体検出器のガンマ線応答

    前畑 京介, 小峰 良太, 善本 翔大, 伊豫本 直子, 尾鍋 秀明, 人見 啓太朗, 小野寺 敏幸

    日本原子力学会2017年春の年会 2017年3月27日

  49. 非破壊検査装置への応用を目指した臭化タリウム(TlBr)検出器の基礎特性評価

    高坂 充, 人見 啓太朗, 長野 宣道, 小野寺 敏幸, 金 聖潤, 伊藤 辰也, 木村 乃久, 砂庭 広季, 石井 慶造

    日本原子力学会2017年春の年会 2017年3月27日

  50. 三次元相互作用位置情報を用いた9ピクセル型TlBr検出器の評価

    砂庭 広季, 人見 啓太朗, 長野 宣道, 小野寺 敏幸, 金 聖潤, 伊藤 辰也, 木村 乃久, 高坂 充, 石井 慶造

    日本原子力学会2017年春の年会 2017年3月27日

  51. 液体窒素で動作するTlBr半導体検出器の検出信号読み出し回路

    小峰 良太, 善本 翔大, 伊豫本 直子, 前畑 京介, 尾鍋 秀明, 人見 啓太朗, 小野寺 敏幸

    第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月14日

  52. ピクセル型TlBr半導体検出器を用いたコンプトンカメラの開発

    松村 基広, 渡辺 賢一, 山﨑 淳, 吉橋 幸子, 瓜谷 章, 砂場 広季, 長野 宣道, 人見 啓太朗

    第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年3月14日

  53. Recent Results from Pixelated TlBr Detectors with Tl Electrodes Operated at Room- Temperature 国際会議

    C. Leak, W. Koehler, S. O'Neal, Z. He, K. Hitomi

    The 23rd International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2016年10月29日

  54. Basic Study of a Compton Scattering Camera Using a Pixelated TlBr Detector 国際会議

    M. Matsumura, K. Watanabe, A. Yamazaki, S. Yoshihashi, A. Uritani, H. Sunaba, N. Nagano, K. Hitomi

    The 23rd International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2016年10月29日

  55. Growth of TlBr Crystals by the Vertical Bridgman Method and the Traveling Molten Zone Method for Gamma-Ray Detector Applications 国際会議

    K. Hitomi, T. Onodera, N. Nagano, K. Watanabe, M. Matsumura, S.-Y. Kim, T. Ito, K. Ishii

    The 23rd International Symposium on Room-Temperature Semiconductor Detectors 2016年10月29日

  56. ピクセル型臭化タリウム半導体検出器を用いたコンプトンカメラの研究

    松村基広, 山崎淳, 渡辺賢一, 吉橋幸子, 瓜谷章, 砂庭広季, 長野宣 道, 人見啓太朗

    第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月13日

  57. 三次元相互作用位置情報を用いたTlBr検出器のエネルギー分解能改善

    砂庭広季, 人見啓太朗, 長野宣道, 木村乃久, 小野寺敏幸, 伊藤辰 也, 金聖潤, 石井慶造

    日本原子力学会2016年秋の大会 2016年9月7日

  58. 波形解析による臭化タリウム検出器のエネルギー分解能改善

    人見啓太朗, 長野宣道, 小野寺敏幸, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造

    第53回アイソトープ・放射線研究発表会 2016年7月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日7/7、東京大学弥生講堂

  59. Fabrication and Evaluation of Orthogonal-Strip TlBr Gamma-Ray Detectors 国際会議

    K. Hitomi, N. Nagano, T. Onodera, T. Ito, S.-Y. Kim, K. Ishii

    2016 IEEE Symposium on Radiation Measurements and Applications 2016年5月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016/5/25発表 University of California, Berkeley

  60. Study on Tolerance of TlBr Semiconductor Detectors to Gamma-Ray Irradiation 国際会議

    M. Matumura, K. Watanabe, A. Yamazaki, A. Uritani, N. Nagano, K. Hitomi

    2016 IEEE Symposium on Radiation Measurements and Applications 2016年5月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016/5/26 University of California, Berkeley

  61. 位置敏感型TlBr検出器の製作と評価

    人見啓太朗, 長野宣道, 小野寺敏幸, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造

    日本原子力学会「2016年春の年会」 2016年3月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学川内キャンパス 2016年3月26日発表

  62. 垂直TMZ法を用いたTlBr結晶の育成及びTlBr検出器の評価

    小野寺敏幸, 人見啓太朗, 庄司忠良

    第63回 応用物理学会春季学術講演会 2016年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年3月21日発表 東工大 大岡山キャンパス

  63. Tl電極の臭化タリウム半導体検出器の温度特性

    松村基広, 山﨑淳, 渡辺賢一, 瓜谷章, 長野宣道, 人見啓太朗

    第63回 応用物理学会春季学術講演会 2016年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年3月21日発表 東工大 大岡山キャンパス

  64. 3 x 3ピクセル電極を有するTlBr検出器の製作

    人見啓太朗, 長野宣道, 小野寺敏幸, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造

    第63回 応用物理学会春季学術講演会 2016年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年3月21日発表 東工大 大岡山キャンパス

  65. TlBr結晶の蛍光およびシンチレーション特性

    越水正典, 人見啓太朗, 柳田健之, 藤本裕, 浅井圭介

    第63回 応用物理学会春季学術講演会 2016年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年3月21日発表 東工大 大岡山キャンパス

  66. Development of position-sensitive TlBr gamma-ray detectors 国際会議

    Keitaro Hitomi, Nobumichi Nagano, Toshiyuki Onodera, Tatsuya Ito, Seong-Yun Kim, Keizo Ishii

    First International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses 2016年1月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年1月21日発表 KEK

  67. Study on the effects of exposure of TlBr semiconductor detector to gamma-ray 国際会議

    Motohiro Matsumura, Kenichi Watanabe, Atsushi Yamazaki, Akira Uritani, Nobumichi Nagano, Keitaro Hitomi

    First International Symposium on Radiation Detectors and Their Uses 2016年1月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年1月19日発表 KEK

  68. Development of TlBr Gamma-Ray Detectors with Single Polarity Charge Sensing Configurations 国際会議

    K. Hitomi, N. Nagano, T. Onodera, C. Disch, S.-Y. Kim, T. Ito, K. Ishii

    2015 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and 22nd International Symposium on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-ray Detectors 2015年10月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Thursday, Nov. 5 16:30 ~ Town and Country Hotel

  69. Novel Digital Signal Processing Technique for TlBr Semiconductor Detector 国際会議

    M. Matsumura, K. Watanabe, A. Yamazaki, A. Uritani, K. Hitomi

    2015 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference, and 22nd International Symposium on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-Ray Detectors 2015年10月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Wednesday, Nov. 4 Town and Country Hotel

  70. SPECT装置への応用を目指した新しい化合物半導体検出器の開発

    人見啓太朗, 長野宣道, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造, 小野寺敏幸

    第43回日本放射線技術学会秋季学術大会 2015年10月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2015年10月9日発表 金沢市文化ホール

  71. 縦型TMZ法を用いたTlBr結晶の育成(II)

    小野敏幸, 人見啓太朗, 庄司忠良

    第76回 応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2015年9月13日発表 名古屋国際会議場

  72. 両面ストリップ型TlBr検出器の製作

    人見啓太朗, 長野宣道, 小野寺敏幸, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造

    第76回 応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2015年9月15日発表 名古屋国際会議場

  73. 臭化タリウム半導体検出器の耐放射線性

    松村基広, 山﨑淳, 渡辺賢一, 瓜谷章, 長野宣道, 人見啓太朗

    第76回 応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2015年9月15日発表 名古屋国際会議場

  74. TlBr検出器を用いたガンマ線CTの検討

    長野宣道, 人見啓太朗, 小野寺敏幸, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造

    第76回 応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2015年9月15日発表 名古屋国際会議場

  75. TlBrガンマ線検出器の信号処理法開発

    長野宣道, 人見啓太朗, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造, 小野寺敏幸

    日本原子力学会「2015年秋の大会」 2015年9月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9月9日発表 静岡大学 静岡キャンパス

  76. TlBrを用いたX線検出器の開発II

    人見啓太朗, 長野宣道, 伊藤辰也, 金聖潤, 石井慶造, 小野寺敏幸

    日本原子力学会「2015年秋の大会」 2015年9月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9月9日発表 静岡大学 静岡キャンパス

  77. 高純度化合物半導体を用いた放射線検出器

    日本学術振興会 素材プロセシング第69委員会 第2分科会(新素材関連技術)[第69回]研究会 2015年7月24日

  78. 臭化タリウムガンマ線検出器システムの製作

    人見啓太朗, 木村乃久, 長野宣道, 小野寺敏幸, 金聖潤, 石井慶造

    第52回アイソトープ・放射線研究発表会 2015年7月8日

  79. 臭化タリウム半導体検出器の純化と特性評価

    日本学術振興会 放射線化学とその応用第186委員会 第15回研究会 「放射線検出器材料と不純物・欠陥」 2015年5月14日

  80. TlBrを用いたX線検出器の開発

    人見啓太朗, 小野寺敏幸, 金聖潤, 石井慶造

    日本原子力学会「2015年春の年会」 2015年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3/21日発表 茨城大学日立キャンパス

  81. TlBr検出器の電子正孔対生成エネルギーの測定Ⅱ

    人見啓太朗, 小野寺敏幸, 金聖潤, 庄司忠良, 石井慶造

    第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3月13日発表 東海大学湘南キャンパス

  82. Characterization of TlBr Gamma-Ray Detectors 国際会議

    K. Hitomi, T. Onodera, S.-Y. Kim, T. Shoji, K. Ishii

    2014 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and 21st Symposium on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-Ray Detectors 2014年11月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    11月13日発表 Washington State Convention Center, Seattle, WA, USA

  83. TlBr検出器の電子正孔対生成エネルギーの測定

    人見啓太朗, 小野寺敏幸, 金聖潤, 庄司忠良, 石井慶造

    第75回応用物理学会秋季学術講演会 2014年9月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9月17日発表 北海道大学札幌キャンパス

  84. 臭化タリウム半導体検出器の再処理施設への適用に関する検討(Ⅲ)

    木村乃久, 人見啓太朗, 金聖潤, 石井慶造

    日本原子力学会「2014年秋の大会」 2014年9月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9月8日発表 京都大学吉田キャンパス

  85. コンプトンカメラ用ピクセル型 TlBr 検出器の開発 II

    人見啓太朗, 小野寺敏幸, 木村乃久, 金聖潤, 庄司忠良, 石井慶造

    日本原子力学会「2014年秋の大会」 2014年9月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    9月8日発表 京都大学吉田キャンパス

  86. ピクセル型TlBr検出器の評価

    人見啓太朗, 小野寺敏幸, 金聖潤, 庄司忠良, 石井慶造

    第51回アイソトープ・放射線研究発表会 2014年7月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    7月7日発表 東京大学弥生講堂

  87. Noise and detector performance studies of TlBr and (Cd, Zn)Te at room temperature with various digital pulse shapers 国際会議

    Markus Dambacher, Keitaro Hitomi, Christian Disch, Alex Fauler, Michael Fiederle

    2014 Symposium on Radiation Measurements and Applications (SORMA XV) 2014年6月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発表日2014年6月11日

  88. 臭化タリウム半導体検出器の再処理施設への適用に関する検討Ⅱ

    木村乃久, 人見啓太朗, 金聖潤, 石井慶造

    日本原子力学会「2014年春の年会」 2014年3月26日

  89. ピクセル型TlBr検出器に於ける2ピクセルイベントの評価

    人見啓太朗, 小野寺敏幸, 金聖潤, 庄司忠良, 石井慶造

    第61回応用物理学会春季学術講演会 2014年3月17日

  90. Development of Pixelated TlBr Detectors 国際会議

    K. Hitomi, T. Onodera, S.-Y. Kim, Y. Xu, T. Shoji, K. Ishii

    2013 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference & Workshop on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-Ray Detectors 2013年10月27日

  91. 硝酸溶液中でのR-SUS304ULC鋼の腐食に与えるCrの酸化還元挙動と沸騰の影響

    長谷川聡, 蝦名哲成, 徳田玄明, 稲熊正彦, 徐源来, 人見啓太朗, 金聖潤, 石井慶造

    日本原子力学会「2013年秋の大会」 2013年9月3日

  92. 臭化タリウム半導体検出器の再処理施設への適用に関する検討

    木村乃久, 人見啓太朗, 金聖潤, 徐源来, 石井慶造

    日本原子力学会「2013年秋の大会」 2013年9月3日

  93. コンプトンカメラ用ピクセル型TlBr検出器の開発

    人見啓太朗, 木村乃久, 金聖潤, 徐源来, 石井慶造, 小野寺敏幸

    日本原子力学会「2013年秋の大会」 2013年9月3日

  94. Fabrication and Characterization of Pixelated TlBr detectors 国際会議

    K. Hitomi, T. Onodera, S.Y. Kim, Y. Xu, T. Shoji, K. Ishii

    15th International Workshop on Radiation Imaging Detectors 2013年6月23日

  95. Timing Performance of TlBr Detectors 国際会議

    K. Hitomi, T. Tada, T. Onodera, T. Shoji, S.-Y. Kim, Y. Xu, K. Ishii

    IEEE 2012 Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conferenc & Workshop on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-Ray Detectors 2012年10月29日

  96. Measurement of Charge Transport Properties of TlBr Crystals Using a Digital Signal Processing Technique 国際会議

    T. Tada, K. Hitomi, T. Onodera, T. Shoji, Y. Xu, S.-Y. Kim, K. Ishii

    IEEE 2012 Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conferenc & Workshop on Room-Temperature Semiconductor X-Ray and Gamma-Ray Detectors 2012年10月29日

  97. Capacitive Frishc Grid型TlBr検出器のエネルギー分解能評価

    人見啓太朗, 多田勉, 小野寺敏幸, 金聖潤, 徐源来, 庄司忠良, 石井慶造

    第73回応用物理学会学術講演会 2012年9月11日

  98. Thick TlBr detectors for gamma-ray spectroscopy 国際会議

    K. Hitomi, T. Tada, S.-Y. Kim, Y. Xu, T. Onodera, T. Shoji, H. Yamazaki, K. Ishii

    SPIE Conference on Hard X-Ray, Gamma-Ray, and Neutron Detector Physics XIV 2012年8月13日

  99. TlBr Capacitive Frisch Grid Detectors 国際会議

    K. Hitomi, T. Tada, S.-Y. Kim, Y. Xu, T. Onodera, T. Shoji, H. Yamazaki, K. Ishii

    2012 IEEE Symposium on Radiation Measurements and Applications 2012年5月14日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 3

  1. 放射線検出器及びこれを備えた装置

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 半導体放射線検出器及び放射線検出装置

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 臭素リッチな臭化タリウムの単結晶の製造方法

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 25

  1. 超高感度半導体検出器を用いたSPECT装置の実現

    人見 啓太朗

    2025年4月1日 ~ 2029年3月31日

  2. TlBr半導体による高感度・高精細フォトンイメージングの実現

    小野寺 敏幸, 野上 光博, 豊川 秀訓, 人見 啓太朗

    2024年4月1日 ~ 2029年3月31日

  3. 陽子線治療効果を増強する新規DDS技術の開発

    寺川 貴樹, 野上 光博, 人見 啓太朗

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  4. 放射線の三次元影と人工知能が拓く放射線イメージングの新機軸

    北山 佳治, 野上 光博, 人見 啓太朗

    2023年4月 ~ 2026年3月

  5. 波長分解中性子イメージングが拓くTlBr放射線検出器内キャリア輸送機構の新機軸

    渡辺 賢一, 野上 光博, 人見 啓太朗, 吉野 正人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    当該年度の研究実績の概要は以下の通りである。 1)中性子BDイメージング法、EBSDおよび偏光イメージングによる歪み評価:前年度の検討により、結晶は育成方向に沿って成長していき、育成方向に垂直、かつ数mm程度の厚みに結晶を切り出した場合は、切り出し面表面の結晶方位はサンプル厚さ内の結晶方位を概ね反映しているという知見を得ているため、本年度はEBSDによる結晶方位分布計測実施した。φ18×3mmのTlBrウェハーについて、EBSD測定を行い、キャリア輸送特性との比較を行った。 2)歪み制御された部位の選択および検出器の製作:育成した結晶を、EBSDにて方位分布を計測した上で、キャリア輸送特性評価のために、電極形成、ワイヤ接続により検出器とした。 3)キャリア輸送特性の評価:前年度に整備したレーザー誘起キャリア飛行時間(TOF)測定システムを用いてサンプル内の電子の移動度二次元分布を評価した。1)で実施したEBSDによる測定結果と比較した結果、結晶粒界と移動度の分布に相関がみられる部分も確認された。結晶方位、結晶性と移動度の関連性を調べるための基礎データを取得可能な環境が整備された。また、μτ積については、条件を吟味しないと評価が困難であることが見いだされた。次年度以降、測定条件等を見直し、μτ積についても評価することを試みる予定である。 4)第一原理計算によるバンド構造評価:試験的にTlBrに関する第一原理計算を行った。

  6. TlBr半導体の純化過程における不純物挙動と電荷輸送特性の評価

    野上 光博, 平田 岳史, 渡辺 賢一, 人見 啓太朗

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    当該年度の研究実績の概要は以下の通りである。 1)TlBr原料の純化を帯域精製法を用いて行った。純化したTlBr結晶を用いて帯溶融法により結晶育成を行った。育成したTlBr結晶を前方部・中間部・後方部に切りわけ、それぞれの結晶用いて各部位で4個ずつTlBr検出器の製作を行った。また、TlBr結晶およびTlBr検出器をそれぞれ不純物分析、電荷輸送特性評価試験に提供した。 2)項目1)で準備した前方部・中間部・後方部のTlBr結晶(TlBr検出器製作に用いた近傍の結晶)に対して、LA-ICP-MSによる不純物元素分析を行った。レーザーの照射条件は昨年度と同様に照射視野200 um × 200 um、レーザー出力10 mWで分析を行った。元素スクリーニング分析の結果、分析対象元素を約20元素まで絞り込みTlBr結晶中の含有量の分析を行った。また、試料の深さ方向の分析を行い、表面汚染の影響評価を行った。分析の結果帯域精製により、後方部に著しく集積する元素、反対に全ての部位に万遍なく分布する元素があることが分かった。 3)項目1)で育成したTlBr結晶の前方部・中間部・後方部のそれぞれの部位から製作したTlBr検出器の特性評価および電荷輸送特性の評価を行った。特性評価では、137Cs密封線源を用いてエネルギー分解能の評価を行った。また、電荷輸送特性の評価では、241Am密封線源を用いて電子の移動度μとキャリア寿命τの積であるμτ積の評価を行った。その結果、前方部の結晶から製作したTlBr検出器が最も優れた特性をもつことが分かった。 4)TlBr結晶中に含まれる不純物濃度とTlBr検出器の電荷輸送特性の相関関係に関する検討を行うために、LA-ICP-MSによる不純物分析結果の整理、TlBr検出器の諸特性の整理、および文献調査を行った。

  7. TlBr半導体の純化過程における不純物挙動と電荷輸送特性の評価

    野上 光博, 人見 啓太朗, 渡辺 賢一, 平田 岳史

    2022年4月 ~ 2025年3月

  8. 波長分解中性子イメージングが拓くTlBr放射線検出器内キャリア輸送機構の新機軸

    渡辺 賢一, 吉野 正人, 野上 光博, 人見 啓太朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2022年4月 ~ 2025年3月

  9. TlBr中の電荷捕獲準位解明と全吸収γ線エネルギースペクトロメータ開発への挑戦

    金子 純一, 人見 啓太朗

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TlBrの原材料精製、単結晶育成をすすめた。4Nグレードの原材料を帯域精製中心に純化し、TlBr単結晶を育成した。このTlBr単結晶から検出器を作製し、共同研究先である東北大学と共同して電荷キャリア輸送特性等の評価を進めた。 原材料精製、単結晶育成技術に各種改良を重ねた結果、電荷収集効率が大幅に改善した。精製や単結晶育成時の雰囲気に関する改良を段階的に進めると共に、帯域精製に関しては安定して300回の精製を行っている。単結晶育成も同様に信頼性のある炉の開発に成功した。世界的な半導体不足の影響を受け、装置開発が大分遅れたが、年度内に予定していた装置の改良は概ね完了した。 662keVγ線を使用した実験では全吸収ピークがまだ立っていないことから、欠陥低減に加え、電極作製方法等の改善を今後進める。特に加工方法に関してはこれまでのアプローチを肯定する成果を得られたものと判断している。また電荷捕獲トラップを検証するための光照射I-V測定装置の開発も概ね予定通り進んでいる。直径0.5"のTlBr単結晶が安定して合成可能となったことから、今後の各種実験の進展も期待できる。 <BR> 今後は5Nグレードの原材料の使用なども予定しており、従来行ってきた欠陥低減や電極に関する実験を積極的に進め、実用的なTlBr半導体検出器の実現を目指す。さらに安定して測定が可能となったカソードルミネッセンス法に加え、光I-V測定により捕獲準位の定量的な研究に切り込んでいく。

  10. 連携計測による線源探査ロボットシステムの開発研究

    人見啓太朗, 野上光博, 高田英治, 金子慎一郎, 田村雄介, 北山佳治, 鳥居建男

    2021年 ~ 2024年3月

  11. 超高ピーク対バックグラウンド比を有するBNCT用治療線量モニターの開発

    人見 啓太朗, 野上 光博, 小野寺 敏幸, 渡辺 賢一, 田中 浩基, 石井 慶造

    2020年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はガンマ線ピーク効率が非常に高い臭化タリウム(TlBr)化合物半導体を用いて、高エネルギー分解能を有するガンマ線検出器を開発し、高ピーク対バックグラウンド比でホウ素が中性子と反応する際に放出される478 keVの即発ガンマ線を検出することが可能なBNCT用治療線量モニターを実現することを目的としている。 今年度はRFスパッタ法を用いた電極形成および加速器中性子源を用いた即発ガンマ線の検出に関する研究を中心に行った。 TlBr検出器の電極はこれまで真空蒸着法を用いて形成されてきた。本研究では良好な電極が形成できると期待されるRFスパッタ法を用いて検出器の電極形成を試みた。育成したTlBr結晶を切り出し表面加工を施して検出器製作に用いる基板とした。TlBr検出器の電極材料としてはTlが良好であるが、Tlスパッタリングターゲットは入手困難である。このため、スパッタリングターゲット製作方法の検討を行った。検討の結果、Tlを真空蒸着したターゲットを製作した。製作したTlターゲットを用いることによりTlBr結晶上にRFスパッタ法によりTl電極を形成する事に成功した。 また、本研究ではTlBr検出器を用いて加速器中性子源からの中性子照射による478 keV即発ガンマ線の測定を行った。青森県量子科学センターのNRTラインにおいて即発ガンマ線計測実験を行った。ホウ素入りポリエチレンをターゲットとして中性子照射を行った。この時、ホウ素が中性子と反応する際に放出される即発ガンマ線の検出をTlBr検出器を用いて行った。高エネルギーガンマ線によるバックグラウンドや511 keVのガンマ線が混在する測定環境においてTlBr検出器を用いて478 keVの即発ガンマ線を明確に検出することに成功した。

  12. 2連比例計数管同時測定に基づいた高放射線場使用の簡易高感度90Sr検出器の開発

    石井 慶造, 寺川 貴樹, 人見 啓太朗, 田中 香津生

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、高放射線場の野外において簡易に90Srの比放射能を測定できるベータ線の計測に基づいた方法を開発し、福島県の帰還困難地域の早期復帰に向けての90Srに対する安全性の調査に応用することを目的とし、5段階(令和元年度~5年度)で研究目的を達成する。第一段階(平成31年4月、令和元年5月~令和2年3月)では、2連の比例計数管のベータ線検出システムの製作を行い、90Srからの連続のエネルギーを持ったベータ線が、比例計数管のエネルギースペクトル上では単色のエネルギースペクトルとなることを用いたベータ線検出器を開発し、この成果を応用物理学会の放射線分科会誌Ionizing Radiation、Vol.45, No.3, p116-p121, 2020に発表した。これを基に、90Sr汚染検査システムを合計4台製作した。第2段階(令和2年4月~令和3年9月、新型コロナウィルス感染のため計画を令和3年度に繰り越した。)では、2連の比例計数管をプラスチックシンチレーターで覆い、プラスチックシンチレーターと比例計数管とが同時計数した場合、比例計数管からの信号を除外するシステムを製作した。これにより、本検出器の主バックグラウンドであるミユー中間子によるイベントをプラスチックシンチレーターとの反同時計数による検出システムの検出限界値を評価した。プラスチックシンチレーターで覆われた2連の比例計数管2式を向かい合わせることにより、4π検出器システムを制作した。

  13. 半導体SPECTの急速的普及を果たすTlBrガンマ線イメージングアレイの開発

    小野寺 敏幸, 人見 啓太朗

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2021年度は、プレス成型で得られるTlBr結晶(20mmx20mm)の更なる高品質化と結晶性およびデバイス評価について並行して進めてきた。高品質化では、試料取り出し時に生じるTlBrが接するパンチプレートとの固着によるクラックを防ぐため、新たに特殊表面処理を施したパンチプレートを採用し課題解決した。また、2020年度まではプレス原料に試薬レベルのTlBr粉末を使用してきたが、2021年度は帯域精製法を用いて独自に高純度化したTlBrを使用した。 プレス成型したTlBr結晶の結晶性の評価では、従来までX線回折を用いてきたが、試料の面内方位分布を詳細にみいだすため、電子後方散乱回折(EBSD)を用いた評価法を追加した。その結果、従来まで単結晶と推測していた試料面は僅かに異なる複数の方位から構成されており、改善の余地がみられた。 得られた試料をもとに金電極を持つ単画素のガンマ線検出器を製作し、137Csからのガンマ線を照射し、ガンマ線応答スペクトルを取得した。その結果、未精製原料と比較すると独自精製したTlBrを用いた方がTlBr検出器からの出力が改善したが、一般的な結晶成長法である融液成長で育成したTlBr結晶と比較すると十分とは言えなかった。しかしながら、TlBr検出器からはガンマ線照射にともなう明確なパルスが得られており、現状の特性であってもイメージング検出器として動作する可能性がある。

  14. 原子力プラント内で利用可能なポータブル高分解能ガンマ線スペクトロメータ―の実現

    前田 茂貴, 渡辺 賢一, 人見 啓太朗, 野上 光博, 伊藤 主税

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Japan Atomic Energy Agency

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子力プラントでのアプリケーションとして高速実験炉「常陽」の燃料破損検出設備を対象に、適用性試験のために整備した体系を用いて、予備試験として試作検出器のエネルギー分解能について温度特性を評価した。温度上昇に伴ってエネルギー分解能が悪化する相関関係が得られ、燃料破損検出設備への適用には20℃程度の冷却の必要性を確認した。一方、冷却によるエネルギー分解能の改善については、計測制御系の電気的雑音が課題として明らかになった。また、検出器深さ方向の情報を含んだ測定データを処理するソフトウェア的な手法によるエネルギー分解能のデータも取得した。 検出器素子については、製造条件と結晶素子性能の相関データを得るために帯溶融条件を変えた結晶を育成し、走査電子顕微鏡(SEM)による後方散乱電子回折(EBSD)による結晶方位解析による結晶性評価と検出器化した際の素子性能の指標として電子の移動度・寿命積(μτ値)に着目して相関関係を取得し、製造条件への要求を明らかにした。さらに、同一ウェハー内での結晶性とμτ値の分布データを取得し、結晶性と結晶素子性能の相関に関する基礎データを取得した。 高検出効率化のための検出器素子の大型化については、今年度は10mm角の従来(5mm角)と比較して大型な結晶を昨年度、今年度の知見をもとに試作し、検出器としての動作データとしてエネルギー分解能とμτ値を測定し、検出器として動作することを確認した。 電極設計は、高エネルギー分解能の実現のためにpixel型検出器が有利であることを確認し、ポラリゼーション問題の回避のためにTl電極を採用して印加電圧を正負切り替える方法が必要であることを確認した。 以上の結果からTlBr検出器の最適設計・製造技術について検討し、次年度の検出器の製造条件、仕様等を決めた。

  15. 超高時間分解能タイムオブフライトPET検出器のための光検出法の研究

    錦戸 文彦, 人見 啓太朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:National Institutes for Quantum Science and Technology

    2019年6月 ~ 2022年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のPET装置開発では高時間分解能を要求するタイムオブフライト型PETの開発が主流である。そこで本研究ではPET検出器で一般的に用いられるシンチレーション検出器を超える性能を持つ検出器の実現を目指し、半導体(臭化タリウム)をベースとしたPET検出器の時間分解能の改善のための研究を行った。実験ではチェレンコフ発光を利用することにより今までの半導体PET検出器では困難であった数百ピコ秒の時間分解能を達成することに成功した。またチェレンコフ光の集光量を増加させることにより更に高い時間分解能が得られることが示唆された。

  16. 形状がフレキシブルな有機半導体放射線検出器の高度化と新しい放射線量計測手法の開発

    高田 英治, 錦戸 文彦, 人見 啓太朗, 高橋 浩之, 岡田 裕之, 飯本 武志

    2018年4月 ~ 2022年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    申請者らは、放射線計測用蛍光体(シンチレータ)の発光を有機半導体光出器(有機PD)で測定する新型放射線計測手法について研究し、放射線計測への適用可能性を示してきた。有機PDの形状の可変性を生かすことで、今までにない 軽量小型で、かつ動的使用に適す放射線検出器が実現可能であると考えている。 昨年度の研究により、インクジェット法によって銀インクを塗布することで、有機半導体放射線検出器として動作させることが可能であることが示した。しかし、今年度、絞り込んだX線を素子に照射して、照射位置と電流発生量を調べたところ、電極の金属にX線を照射した場合に大きい電流が発生しているという結果が得られた。すなわち、金属を含有する電極材料を用いることは「生体等価」という長所を損なうものであることが分かった。そこで、今後は可能な限り、薄膜金属とカーボンペーストを電極として使用することとした。 パルス計測化については、ノイズ成分による暗電流等の理由により、測定できていない。今後、ガードリングの採用や材料の再探索等により、パルス計測化の実現を目指す。高速中性子を対象とする測定についても、まずシンチレータを併用する間接測定から検討を行う。 本検出器の用いる線量計測概念構築のため、ブロック状のシンチレータの表面及び内部に素子を設置し、電流計測を行った。シミュレーションによる電流発生量推定値と比較したところ、同様の傾向が示されたが、シンチレータ内でのシンチレーション光の反射等の考慮が不十分だったため、ややずれた値となった。シンチレーション光の伝搬についてもシミュレーションにおいて考慮することとし、医療用に適した体系で実験を行う予定である。

  17. 透明半導体を用いた光子・電子ハイブリッド検出器によるチェレンコフPETの実現

    人見 啓太朗, 錦戸 文彦, 山谷 泰賀, 金子 純一, 小野寺 敏幸, 野上 光博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではガンマ線に対して吸収効率が非常に高い臭化タリウム(TlBr)結晶に塩化タリウム(TlCl)を加えることにより、短波長の光に対して透過率が高いTlBrCl混晶の育成を行った。TlBrCl混晶に電極を形成し、さらに電極面以外の1面に光検出器を接続し、光子・電子ハイブリッド検出器を開発した。開発した検出器により、半導体検出器としての電気信号とチェレンコフ光信号の同時取得に成功した。

  18. 超高感度半導体臭化タリウムを用いた散乱吸収一体型コンプトンカメラの開発

    人見 啓太朗, 小野寺 敏幸, 渡辺 賢一, 金 聖潤, 長野 宣道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超高感度の臭化タリウム(TlBr)半導体を用いて、ガンマ線のイメージングが可能なコンプトンカメラを開発した。TlBr素材の純化、結晶育成、検出器製作を一貫して行い、ガンマ線検出器を製作した。TlBr検出器を用いて137Cs線源からの662 keVのガンマ線と60Co線源からの1173 keVおよび1333 keVのガンマ線のイメージングに成功した。開発した検出器は核医学診断装置の高度化などへの応用が期待できる。

  19. 新しい半導体検出器を用いた大視野汎用型SPECTの開発に向けた基礎研究

    長野 宣道, 河村 誠治, 人見 啓太朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新しい半導体検出器として、安価で高感度・高分解能な検出器を製作することが可能な臭化タリウム(TlBr)を用いて、心臓以外の部位の検査にも応用できる大視野汎用型SPECT装置の検出器の開発を目指して研究を行った。結晶の大きさが14 mm × 14 mm(陽極は1画素の大きさが2 mm × 2 mmの電極を4 × 4で16ピクセル配置した構造。陰極のほうは12 mm × 12 mmの平板型電極)で、厚さが3 mmの大面積TlBr検出器を製作し137Cs(662 keV)のパルス信号を計測することが出来た。以上により「大視野汎用型SPECTの開発」に向けた検出器の開発を具現化できる実績が得られた。

  20. 適正な原発廃炉作業を支援するエネルギー分析型ガンマ線線量率計の研究

    小野寺 敏幸, 人見 啓太朗, 織原 彦之丞

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku Institute of Technology

    2014年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    廃炉処理技術の構築は日本のエネルギー政策にとって避けられない課題である。廃炉処理では環境への安全対策とともに放射線量の監視による作業員の安全確保が担保されなければならない。本研究では、ガンマ線に対して非常に高い感度を持つ臭化タリウム半導体結晶を用いて多種の放射性核種からのガンマ線をエネルギー弁別可能な半導体ガンマ線線量率計の開発を進めた。精製法および育成法を検討した結果、検出器の仕様を満たす臭化タリウム半導体結晶の製造工程を構築することができた。また、137Csからのガンマ線を高エネルギー分解能で弁別するガンマ線検出器を実現した。

  21. 高感度フラットパネル検出器を実現する新しいX線直接変換膜の開発

    人見 啓太朗, 金 聖潤, 小野寺 敏幸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高感度X線フラットパネル検出器を実現するために、X線に対して高い検出効率を有する化合物半導体臭化タリウム(TlBr)を用いた検出器の開発を行った。水平帯域精製法を用いて高純度のTlBrを得た。育成したTlBr単結晶上に微小ピクセル電極を形成することに成功した。真空蒸着法を用いてITOガラス基板上にTlBr薄膜の成膜を行い、薄膜検出器の製作を行った。成膜したTlBr薄膜は室温において高い抵抗率を示した。

  22. 細胞内のX線トレーサーの動態をミクロンの解像力で観察するRIイメージング法の開発

    石井 慶造, 寺川 貴樹, 松山 成男, 人見 啓太朗, 森 敏, 菊池 洋平, 山崎 浩道

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鉄および亜鉛のような金属元素は、植物の成長および生命活動において重要な役割を果たす。植物中のこれらの金属元素の生体内観察は分子レベルでの新陳代謝メカニズムを解明し、品種改良および人工栽培に役にたつことが期待される。我々は、ピンホールカメラの原理とX線だけを放射するRIトレーサーの使用に基づいたミクロン3次元RIイメージングシステムを開発した。X線RIトレーサーとして鉄55線源を用いて、3次元RIイメージングに成功した。小松菜の新芽中の鉄55トレーサーの挙動を調べるのに本装置を応用した。鉄55の分布の時間変化を取得し、鉄55の投与後ある程度時間が経ってから葉への集積が顕著になることを発見した。

  23. 全身用PET装置のための臭化タリウム半導体センサーの実用化に関する研究

    人見 啓太朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全身用PET装置のための臭化タリウム(TlBr)半導体センサーの開発を行った。大型のTlBr結晶の育成に成功し、5 mm × 5 mm × 5 mmのTlBrセンサーを安定的に製作できる技術を確立した。開発したセンサーは6.5 nsと高い時間分解能を示した。センサーは室温において連続48時間安定に動作し、PET用センサーとして実用に耐える安定性を有していることが分かった。また、開発したセンサーは室温で662 keVのガンマ線に対して1.1%と世界最高のエネルギー分解能を示した。開発したTlBrセンサーはPET装置への応用だけではなく、その他のガンマ線高度利用分野への応用に大変有望である。

  24. 三次元臭化タリウム検出器を用いた次世代PETモジュールの開発

    人見 啓太朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku Institute of Technology

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高い空間分解能を有する次世代PET装置のために化合物半導体である臭化タリウム(T1Br)を用いて半導体ガンマ線センサーを開発した。臭化タリウム結晶の育成、センサーの製作、センサーの性能評価を行った。臭化タリウムセンサーは比較的高い時間分解能を示し、長期安定動作するためPET用センサーとして実用化が可能であるとの知見が得られた。

  25. 三次元位置検出型臭化タリウム放射線検出器の開発

    人見 啓太朗

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度までの研究によって、臭化タリウム検出器の性能が市販されているテルル化カドミウム検出器を大幅に凌駕することが実証できた。この前年度の成果を受け、本年度は臭化タリウム検出器の実用化へ向けた取り組みを行った。結晶育成においては、帯域精製法による素材の精製回数を1回、100回、300回としたものを用意し検出器を製作し比較した。その結果、100回程度の帯域精製で実用に十分な性能を持つ臭化タリウム検出器を製作できるとの結果を得た。また、信号処理系統を工夫し、詳細な検出器内のガンマ線の相互作用位置を同定することにより、臭化タリウム検出器から662keVのガンマ線に対して1%の分解能を得ることができた。臭化タリウム検出器の実用化への最大の課題は、その性能が時間の経過とともに劣化するポラリゼーション現象であった。本研究により、臭化タリウム結晶に電極材料としてタリウム金属を応用することにより、検出器のポラリゼーション現象を大幅に抑制することができるという知見を得ることができた。また、本研究では、タリウムは他の金属材料とは異なり、臭化タリウム自身を構成する原子であることから、電極において母材との電気化学反応が起こり、検出器の性能が安定するというモデルの構築も行った。以上、本研究では、結晶の育成、検出器製作・評価、信号処理、長期安定動作といった課題を解決し、三次元位置検出型臭化タリウム検出器を完成することができた。本研究の成果は、放射線の高度利用に貢献するものである。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示