-
中国における雑穀生産の再興に関する近年の動向
原 裕太
雑穀研究会 2025年度総会・第39回シンポジウム 2025年9月
-
史上初の砂漠化対処条約締約国会議のグリーンゾーン:2024年におけるサウジアラビアの試み
原 裕太
日本沙漠学会第36回学術大会 2025年6月
-
Disaster Loss and Damage Data to Develop Better DRR and CCA Policy
HARA Yuta, SASAKI Daisuke, ONO Yuichi
Ignite Stage, United Nations Global Platform for Disaster Risk Reduction 2025 (GPDRR 2025) 2025年6月
-
The usefulness of old maps and aerial photos in understanding local history in coastal Jakarta
国際会議
招待有り
HARA Yuta
[S45] Towards an Assessment of Losses and Damages Associated with Climate-induced Migration in Indonesia and the Philippines, World BOSAI Forum 2025 2025年3月
-
Resilience and Vulnerability in Noto Peninsula: The Value and Crisis of the Living Heritage
国際会議
招待有り
HARA Yuta
[S43] Highland-lowland social ecological resilience through local knowledge systems, World BOSAI Forum 2025 2025年3月
-
高度経済成長は現代中国の自然環境をどう変えたのか?
原 裕太
2025年日本地理学会春季学術大会 2025年3月
-
五島列島での展示・トークイベントでの学びと反響:若手自然・人文地理学者による学際共同研究とアウトリーチの試み
高場智博, 甲斐智大, 原 裕太
2025年日本地理学会春季学術大会 2025年3月
-
University constituents’ perception of the roles of universities in policy recommendation in disaster risk reduction: The case of Aceh Province, Indonesia
国際会議
国際共著
SASAKI Daisuke, Yolanda Yolanda, HARA Yuta, Novi Rcandy Sasmita, Hizir Sofyan
16th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AIWEST-DR) 2024 (in Banda Aceh, Indonesia) 2024年11月
-
The risks of “fallacy of composition” as ethical challenges by scientific research in disaster-affected areas: A case of the 2024 Noto Peninsula Earthquake and Tsunami
国際会議
HARA Yuta, TAKEDA Kimiko, YAMASHITA Ryohei, SAITO Ryo, SASAKI Daisuke, HAYASHI Kiyomi, AOKI Tatsuto
16th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AIWEST-DR) 2024 (in Banda Aceh, Indonesia) 2024年11月
-
Decline and redevelopment of millet cultivation in China: The historical and geographical position
国際会議
HARA Yuta
16th China-Japan-Korea Joint Conference on Geography (in Yanbian, China) 2024年10月
-
大規模災害の復旧復興期における人文社会系・計画系諸科学の連携と地理学の貢献可能性
原 裕太, 齋藤 玲, 山下良平, 武田公子
2024年日本地理学会春季学術大会「令和6年能登半島地震に関する緊急シンポジウム」 2024年3月
-
誰一人取り残さない防災に向けて~医療的ケア児・者とその家族と地域防災コミュニケーションの必要性~
朴 慧晶, 北村美和子, 原 裕太, 小野裕一, 栗山進一
仙台防災未来フォーラム2024 2024年3月
-
中国における穀物生産・消費の地域性と高度経済成長期を通じた変化
原 裕太
2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月
-
五島列島福江島における潜伏キリシタン集落の立地と視認性―仏教集落の比較を通して
高場智博, 原 裕太, 甲斐智大
2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月
-
五島キリシタン-仏教集落の社会的統合に保育所が果たした役割と残存する不平等
甲斐智大, 原 裕太, 高場智博
2024年日本地理学会春季学術大会 2024年3月
-
From Degradation to Restoration: Lessons from Overused Semi-arid Vegetations in the Northeast Loess Plateau, China, 1992-2016
国際会議
NAGASAKA Kenji, HARA Yuta, FUJINUMA Junichi, HIGASHIKAWA Takako, TAKAMI Kunio
International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) 2023 (in Jeju, Korea) 2023年11月
-
How does the central government make a remark in the international arena of disaster risk reduction? Focusing on the frequency of statement publication at the UN Global Platform for Disaster Risk Reduction
国際会議
SASAKI Daisuke, HARA Yuta, ONO Yuichi
TC-21 Seminar: Exploring the Synergy: Innovation and Transdisciplinary Approaches in DRR, The Asian Civil Engineering Coordinating Council (ACECC) (in Taipei, Taiwan) 2023年9月
-
五島カトリック集落における自然資源利用の空間特性と生存戦略 ―隣接する仏教徒集落との比較を通じて
原 裕太, 甲斐智大, 高場智博
2023年日本地理学会秋季学術大会 2023年9月
-
古写真にみる民国期内陸中国の雑穀景観ー米国人林学者W.C.ローダミルクの記録より
原 裕太
雑穀研究会2023年度総会・シンポジウム 2023年8月
-
Comparative analysis of attitudes within dry-climate countries towards disaster risk reduction and relationships with efforts to combat desertification
国際会議
HARA Yuta
DTXV International Conference on Arid Land (in Dead Sea, Jordan) 2023年6月
-
東アジア・中央アジアにおけるCIA運用U-2の偵察経路と頻度の推定:CIA 機密解除文書を用いた試行
原 裕太, 佐藤廉也
2022年日本地理学会秋季学術大会 2022年9月
-
Restoration of the distribution of pit-type Yaodong dwellings in the 1970s using US military reconnaissance satellite images in Luoyang Basin, China
国際会議
HARA Yuta
DTXIV International Conference on Arid Land (in Tokyo, Japan / Virtual) 2021年9月
-
SDGsの観点からみた地域計画研究の動向と課題分析:中国・黄土高原を事例として
原 裕太
農村計画学会2021年度春期大会学術研究発表会 2021年4月
-
中国北部における雑穀生産の現状と可能性:河北省蔚県の食用アワを事例に
原 裕太
2021年日本地理学会春季学術大会 2021年3月
-
米ソ偵察情報を用いた計画経済期中国における森林被覆復元の試み:陝西省北部の黄土高原を例に
国際会議
招待有り
原 裕太
Japan Geoscience Union - American Geophysical Union Joint Meeting 2020 2020年7月
-
黄土高原で考える乾燥地の自然環境とくらし
原 裕太
京都大学アカデミックデイ2019 2019年9月
-
The Role of and Issues with Changing Agricultural Production Structures as a Countermeasure Against Desertification: A case of Northern Shaanxi Loess Plateau, China(农业生产结构转型在沙漠化治理中发挥的作用与面临的课题―以陕北黄土高原为例)
国際会議
招待有り
原 裕太
Special lecture in College of Economics & Management, Northwest A&F University 2019年3月
-
Interaction between transformation processes of agricultural structure and the environmental rehabilitation policies in the modern Chinese Loess Plateau.
国際会議
HARA Yuta, SAIZEN Izuru
15th Annual Meeting, Asia Oceania Geosciences Society (in Honolulu, US) 2018年6月
-
退耕還林期・陝北黄土高原における農牧生産構造の時空間変動
原 裕太, 西前 出
日本地理学会春季学術大会 2018年3月
-
Afforestation monitoring using long-term remotely sensed data in Chinese semi-arid area
国際会議
HARA Yuta, TSUTSUMIDA Narumasa, SAIZEN Izuru
Japan Geoscience Union - American Geophysical Union Joint Meeting 2017 2017年5月
-
中国・黄土高原における緑化政策の評価および持続的な土地利用に関する研究と今後の展望
招待有り
原 裕太
総合地球環境学研究所 情報基盤セミナー 2017年3月
-
黄土高原の小城鎮におけるコムギ・コメの供給元の立地特性と流通形成の背景 ―陝西省呉起県のスーパーマーケットを例に
原 裕太, 淺野悟史, 西前 出
第30回環境情報科学学術研究論文発表会 2016年12月
-
Spatial analysis on surface deformation by soil erosion in the Chinese Loess Plateau using InSAR techniques
国際会議
HARA Yuta, SAIZEN Izuru
Asian Conference on Remote Sensing 2016年10月
-
退耕還林を経た黄土高原農村における行政村単位の地域間格差 ―陝西省・呉起県呉倉堡郷を例に―
原 裕太, 淺野悟史, 西前 出
日本地理学会春季学術大会 2016年3月
-
黄土高原・退耕還林地区における食糧供給チャネルに関する一考察 ―全国退耕還林模範県である呉起県を例に―
原 裕太, 西前 出
第12回環境情報科学ポスターセッション 2015年12月
-
中国の農村空間が果たす環境教育的意義に関する一考察 ―大学生に対するアンケート調査を通じて―
原 裕太, 湯 傑仁, 淺野悟史, 西前 出
農村計画学会春期大会学術研究発表会 2015年4月
-
太原盆地における冬小麦作付面積の変化からみた現代中国農村の土地利用粗放化に関する一考察
原 裕太, 淺野悟史, 西前 出
日本地理学会春季学術大会 2015年3月
-
中国・陝北および隴東黄土高原における土地利用変化とその特徴
原 裕太
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月
-
伊豆大島・北の山における格子状防風林の形成とその要因
原 裕太, 関戸彩乃, 青木賢人
日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月
-
米国立公文書館が所蔵する1940〜1960年代中国の空中写真:その特徴と可能性
原 裕太
日本沙漠学会 第35回学術大会 2024年5月
-
Measurement of Indicators of the Sendai Framework for Disaster Risk Reduction 2015-2030 at Local Level: A Case Study of Sendai City
国際会議
SASAKI Daisuke, HARA Yuta, ONO Yuichi
15th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AIWEST-DR) 2023 (in Yogyakarta, Indonesia) 2023年10月
-
How does the central government behave in the international arena of disaster risk reduction? Focusing on the frequency of statement publication at the UN Global Platform for Disaster Risk Reduction
国際会議
HARA Yuta, SASAKI Daisuke, ONO Yuichi
15th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AIWEST-DR) 2023 (in Yogyakarta, Indonesia) 2023年10月