研究者詳細

顔写真

ササノ ユウスケ
笹野 裕介
Yusuke Sasano
所属
大学院薬学研究科 分子薬科学専攻 分子制御化学講座(合成制御化学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(薬学)(東北大学)

  • 修士(薬学)(東北大学)

経歴 6

  • 2024年8月 ~ 継続中
    東北大学 大学院薬学研究科 准教授

  • 2020年1月 ~ 2024年7月
    東北大学 大学院薬学研究科 講師

  • 2014年10月 ~ 2019年12月
    東北大学 大学院薬学研究科 助教

  • 2014年11月 ~ 2015年11月
    スクリプス研究所 化学科 (Ryan A. Shenvi准教授) 博士研究員

  • 2012年4月 ~ 2014年9月
    東北大学 大学院薬学研究科 助手

  • 2010年4月 ~ 2012年3月
    日本学術振興会 特別研究員 (DC1)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学 大学院薬学研究科 創薬化学専攻 博士後期課程 (岩渕好治教授) 退学

    2010年4月 ~ 2012年3月

  • 東北大学 大学院薬学研究科 創薬化学専攻 博士前期課程 (岩渕好治教授) 修了

    2008年4月 ~ 2010年3月

  • 東北大学 薬学部 総合薬学科 (岩渕好治教授) 卒業

    2004年4月 ~ 2008年3月

委員歴 1

  • 次世代を担う有機化学シンポジウム 世話人

    2018年5月 ~ 継続中

所属学協会 4

  • 日本プロセス化学会

  • 日本化学会

  • 有機合成化学協会

  • 日本薬学会

研究キーワード 3

  • ニトロキシルラジカル

  • 酸化反応

  • 有機合成化学

研究分野 4

  • ナノテク・材料 / 有機合成化学 /

  • ライフサイエンス / 生物有機化学 /

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 /

  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 /

論文 50

  1. Colorimetric quantification of vancomycin by highly active nitroxyl radical compounds

    Kyoko Sugiyama, Fumiya Sato, Kentaro Yoshida, Sachiko Komatsu, Tetsuya Ono, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Tsutomu Fujimura, Yoshitomo Kashiwagi, Katsuhiko Sato

    Analytical Sciences 41 (2) 179-183 2024年11月19日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s44211-024-00686-5  

    ISSN:0910-6340

    eISSN:1348-2246

  2. Oxoammonium salts exert antiviral effects against coronavirus via denaturation of their spike proteins

    Ryosuke Segawa, Yusuke Sasano, Yusuke Hatakawa, Yuto Fujisawa, Shuhei Akutsu, Masanobu Uchimura, Ami Ikura, Kota Matsumoto, Kazuki Sone, Tomoyuki Oe, Yoshiharu Iwabuchi, Masashi Ito, Noriyasu Hirasawa

    Scientific Reports 14 (1) 2024年10月13日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-024-75097-7  

    eISSN:2045-2322

  3. Controlled Aerobic Oxidative Dimerization of Hydroxystilbenoids by Chromium Catalysis

    Shota Nagasawa, Yudai Itagaki, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    Organic Letters 26 (20) 4178-4182 2024年5月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.orglett.4c00839  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  4. Electrochemical Characterization of a Novel Organoelectrocatalyst, 7-Azabicyclo[2.2.1]heptan-7-ol (ABHOL), and Its Application to Electrochemical Sensors

    Masaki Toda, Kyoko Sugiyama, Fumiya Sato, Yusuke Sasano, Tsutomu Fujimura, Yoshiharu Iwabuchi, Katsuhiko Sato

    Chemical and Pharmaceutical Bulletin 72 (3) 249-252 2024年3月1日

    出版者・発行元: Pharmaceutical Society of Japan

    DOI: 10.1248/cpb.c23-00710  

    ISSN:0009-2363

    eISSN:1347-5223

  5. Comprehensive Structural and Electronic Properties of 2-Azaadamantane N-Oxyl Derivatives Correlated with Their Catalytic Ability 査読有り

    Masaki Nishijima, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Yasuyuki Araki

    ACS Omega 8 49067-49072 2023年12月26日

    DOI: 10.1021/acsomega.3c06902  

  6. Determination of antibiotics by amperometry using nortropine N-oxyl, a highly active nitroxyl radical

    Tetsuya Ono, Fumiya Sato, Masayuki Kumano, Sachiko Komatsu, Kyoko Sugiyama, Kazuhiro Watanabe, Kentaro Yoshida, Yusuke Sasano, Tsutomu Fujimura, Yoshiharu Iwabuchi, Yoshitomo Kashiwagi, Katsuhiko Sato

    Analytical Sciences 2023年6月28日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s44211-023-00388-4  

    ISSN:0910-6340

    eISSN:1348-2246

  7. Asymmetric Total Synthesis of Cytotrienin A: Late-stage Installation of C11 Side Chain onto the Macrolactam Scaffold. 国際誌

    Yuki Tateishi, Ryo Sato, Shingo Komatsu, Masatsugu Noguchi, Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Naoki Kanoh, Yoshiharu Iwabuchi

    Angewandte Chemie (International ed. in English) e202303140 2023年5月22日

    DOI: 10.1002/anie.202303140  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cytotrienin A, an ansamycin-class antibiotic, exhibits potent apoptosis-inducing activity and has attracted much attention as a lead compound for anticancer drugs. Herein, we report a new asymmetric synthetic route to cytotrienin A, employing an unexplored approach involving the late-stage installation of a C11 side chain onto the macrolactam core. In this strategy, we utilized the redox properties of hydroquinone and installed a side chain on the sterically hindered C11 hydroxyl group via the traceless Staudinger reaction. This study also demonstrated that the boron-Wittig/iterative Suzuki-Miyaura cross-coupling sequence was effective for the concise and selective construction of the (E,E,E)-conjugated triene moiety. The developed route opens new opportunities for the structure-activity relationship studies of the side chains of these ansamycin antibiotics and the preparation of other synthetic analogs and chemical probes for further biological studies.

  8. 4‐Chloro‐2‐azaadamantane N‐Oxyl (4‐Cl‐AZADO): A Readily Preparable Organocatalyst for NOx Co‐catalyzed Aerobic Alcohol Oxidation

    Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    Asian Journal of Organic Chemistry 12 (4) 2023年2月17日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/ajoc.202300031  

    ISSN:2193-5807

    eISSN:2193-5815

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Concise synthesis and structure‐activity relationships study of 4‐substituted 2‐azaadamantane N‐oxyls reveals that 4‐chloro‐2‐azaadamantane N‐oxyl (4‐Cl‐AZADO) is an efficient organocatalyst toward the aerobic oxidation of alcohols in the presence of NOx as a co‐catalyst. The organocatalyst was easily synthesized from 2‐adamantanone in five steps, and it showed high activity compared with many previously reported nitroxyl radical catalysts.

  9. Identification of the Optimal Framework for Nitroxyl Radical/Hydroxylamine in Copper-Cocatalyzed Aerobic Alcohol Oxidation 査読有り

    Masaki Toda, Yusuke Sasano, Masaya Takahashi, Shogo Fujiki, Koki Kasabata, Tetsuya Ono, Katsuhiko Sato, Yoshitomo Kashiwagi, Yoshiharu Iwabuchi

    The Journal of Organic Chemistry 88 (3) 1434-1444 2023年2月3日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/acs.joc.2c02327  

    ISSN:0022-3263 1520-6904

  10. Azetidine synthesis by La(OTf)3-catalyzed intramolecular regioselective aminolysis of cis-3,4-epoxy amines. 国際誌

    Yuse Kuriyama, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    Frontiers in chemistry 11 1251299-1251299 2023年

    DOI: 10.3389/fchem.2023.1251299  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Azetidine is a prevalent structural motif found in various biologically active compounds. In this research paper, we report La(OTf)3-catalyzed intramolecular regioselective aminolysis of cis-3,4-epoxy amines to afford azetidines. This reaction proceeded in high yields even in the presence of acid-sensitive and Lewis basic functional groups.

  11. Sequential click modification of a lithium-ion endohedral fullerene connecting small molecules through a dieneazide linker

    Shogo Fujiki, Takumi Takada, Shota Nagasawa, Hiroshi Okada, Yusuke Sasano, Eunsang Kwon, Yutaka Matsuo, Yoshiharu Iwabuchi

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 59 (9) 1237-1240 2023年1月

    DOI: 10.1039/d2cc06301h  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  12. Electrochemical reactions of highly active nitroxyl radicals with thiol compounds

    Masayuki Kumano, Kyoko Sugiyama, Fumiya Sato, Sachiko Komatsu, Kazuhiro Watanabe, Tetsuya Ono, Kentaro Yoshida, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Tsutomu Fujimura, Yoshitomo Kashiwagi, Katsuhiko Sato

    Analytical Sciences 2022年12月28日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s44211-022-00246-9  

    ISSN:0910-6340

    eISSN:1348-2246

  13. Toward the Creation of Induced Pluripotent Small (iPS) Molecules: Establishment of a Modular Synthetic Strategy for the Heronamide C-type Polyene Macrolactams and Their Conformational and Reactivity Analysis 査読有り

    Naoki Kanoh, Yuta Terajima, Suguru Tanaka, Ryusei Terashima, Hiromichi Nishiyama, Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Shinichi Nishimura, Hideaki Kakeya

    The Journal of Organic Chemistry 86 (23) 16231-16248 2021年12月3日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/acs.joc.1c01760  

    ISSN:0022-3263

    eISSN:1520-6904

  14. Design, Synthesis, and Antifungal Activity of 16,17-Dihydroheronamide C and ent-Heronamide C

    Naoki Kanoh, Ryusei Terashima, Hiromichi Nishiyama, Yuta Terajima, Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Hiroaki Saito, Syusuke Egoshi, Kosuke Dodo, Mikiko Sodeoka, Chengqian Pan, Yoshinobu Ikeuchi, Shinichi Nishimura, Hideaki Kakeya

    The Journal of Organic Chemistry 86 (23) 16249-16258 2021年12月3日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.joc.1c01761  

    ISSN:0022-3263

    eISSN:1520-6904

  15. A chalcone derivative suppresses TSLP induction in mice and human keratinocytes through binding to BET family proteins 国際誌 査読有り

    Ryosuke Segawa, Hiroyuki Takeda, Takeshi Yokoyama, Momoha Ishida, Chihiro Miyata, Taiji Saito, Ryosuke Ishihara, Tomoya Nakagita, Yusuke Sasano, Naoki Kanoh, Yoshiharu Iwabuchi, Mineyuki Mizuguchi, Masahiro Hiratsuka, Noriyasu Hirasawa

    Biochemical Pharmacology 194 114819-114819 2021年12月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.bcp.2021.114819  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although treatments for allergic diseases have improved, side effects and treatment resistance remain as challenges. New therapeutic drugs for allergic diseases are urgently required. Thymic stromal lymphopoietin (TSLP) is a cytokine target for prevention and treatment of allergic diseases. Since TSLP is produced from epithelial cells in allergic diseases, TSLP inhibitors may be new anti-allergic drugs. We previously identified a new inhibitor of TSLP production, named 16D10. However, its target of action remained unclarified. In this study, we found proteins binding to 16D10 from 24,000 human protein arrays by AlphaScreen-based high-throughput screening and identified bromodomain and extra-terminal (BET) family proteins as targets. We also clarified the detailed mode of interaction between 16D10 and a BET family protein using X-ray crystallography. Furthermore, we confirmed that inhibitors of BET family proteins suppressed TSLP induction and IL-33 and IL-36γ expression in both mouse and human keratinocyte cell lines. Taken together, our findings suggest that BET family proteins are involved in the suppression of TSLP production by 16D10. These proteins can contribute to the pathology of atopic dermatitis via TSLP regulation in keratinocytes and have potential as therapeutic targets in allergic diseases.

  16. Nitroxyl Radical/Copper-Catalyzed Electrooxidation of Alcohols and Amines at Low Potentials

    Kyoko Sugiyama, Yusuke Sasano, Sachiko Komatsu, Kentaro Yoshida, Tetsuya Ono, Tsutomu Fujimura, Yoshiharu Iwabuchi, Yoshitomo Kashiwagi, Katsuhiko Sato

    Chemical and Pharmaceutical Bulletin 69 (10) 1005-1009 2021年10月1日

    DOI: 10.1248/cpb.c21-00409  

    ISSN:0009-2363

    eISSN:1347-5223

  17. Chromium-Salen Complex/Nitroxyl Radical Cooperative Catalysis: A Combination for Aerobic Intramolecular Dearomative Coupling of Phenols

    Shota Nagasawa, Shogo Fujiki, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 86 (9) 6952-6968 2021年5月

    DOI: 10.1021/acs.joc.1c00438  

    ISSN:0022-3263

    eISSN:1520-6904

  18. Expansion of Substrate Scope for Nitroxyl Radical/Copper-Catalyzed Aerobic Oxidation of Primary Alcohols: A Guideline for Catalyst Selection

    Yusuke Sasano, Aoto Yamaichi, Ryota Sasaki, Shota Nagasawa, Yoshiharu Iwabuchi

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 69 (5) 488-497 2021年5月

    DOI: 10.1248/cpb.c21-00043  

    ISSN:0009-2363

  19. Catalysis of electro-oxidation of antibiotics by nitroxyl radicals and the electrochemical sensing of vancomycin

    Tetsuya Ono, Kyoko Sugiyama, Sachiko Komatsu, Masayuki Kumano, Kentaro Yoshida, Takenori Dairaku, Tsutomu Fujimura, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Yoshitomo Kashiwagi, Katsuhiko Sato

    RSC Advances 11 (35) 21622-21628 2021年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d1ra03681e  

    eISSN:2046-2069

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>An analytical method using nitroxyl radicals was able to quantify vancomycin (VCM) in the concentration range of 10–100 μM, which is an important concentration range for drug monitoring in blood.</p>

  20. Highly Regioselective 5-endo-tet Cyclization of 3,4-Epoxy Amines into 3-Hydroxypyrrolidines Catalyzed by La(OTf)3. 国際誌

    Yuse Kuriyama, Yusuke Sasano, Yoshihiko Hoshino, Shun-Ichiro Uesugi, Aoto Yamaichi, Yoshiharu Iwabuchi

    Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) 27 (6) 1961-1965 2020年11月15日

    DOI: 10.1002/chem.202004455  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Highly regioselective intramolecular aminolysis of 3,4-epoxy amines has been achieved. Key features of this reaction are (1) chemoselective activation of epoxides in the presence of unprotected aliphatic amines in the same molecules by a La(OTf) 3 catalyst and (2) excellent regioselectivity for anti-Baldwin 5- endo - tet cyclization. This reaction affords 3-hydroxy-2-alkylpyrrolidines stereospecifically in high yields. DFT calculations revealed that the regioselectivity might be attributed to distortion energies of epoxy amine substrates. The use of this reaction was demonstrated by the first enantioselective synthesis of an antispasmodic agent prifinium bromide.

  21. Electrochemical Evaluation of Nitroxyl Radical Catalysts and Electrochemical Detection of Cyclosporin A

    Sachiko Komatsu, Yusuke Sasano, Kyoko Sugiyama, Kazuhiro Watanabe, Masayuki Kumano, Kentaro Yoshida, Tetsuya Ono, Yoshiharu Iwabuchi, Tsutomu Fujimura, Katsuhiko Sato, Yoshitomo Kashiwagi

    2020年10月5日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.20944/preprints202010.0105.v1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nitroxyl radical catalysts oxidize alcohols under an applied electric potential. It is possible to quantify the alcohol concentration from the resulting oxidation current. In this work, we evaluated the catalytic activity of nitroxyl radicals (or their corresponding hydroxylamines), including 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl (TEMPO) as representative nitroxyl radicals, acetoamido-TEMPO, which shows higher oxidation potential than TEMPO owing to the acetoamido group, AZADO, Nor-AZADO, and NNO as less-hindered bicyclic nitroxyl radicals, and NHPI as an N,N-diacyl-type hydroxylamine, in acetonitrile solution. TEMPO, AZADO and NNO were also evaluated for their ability to oxidize alcohols in organic solvents, and their reactivity was compared with the electrochemical response. The most active NNO was used for electrochemical detection of cyclosporin A, a drug with a hydroxyl group.

  22. Electrochemical determination of choline using nortropine-N-oxyl for a non-enzymatic system 査読有り

    Yoshitomo Kashiwagi, Tetsuya Ono, Fumiya Sato, Masayuki Kumano, Kentaro Yoshida, Takenori Dairaku, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Katsuhiko Sato

    Sensing and Bio-Sensing Research 27 100302-100302 2020年2月

    DOI: 10.1016/j.sbsr.2019.100302  

    ISSN:2214-1804

    eISSN:2214-1804

  23. Safe and Scalable Aerobic Oxidation by 2-Azaadamantan-2-ol (AZADOL)/NO <inf>x</inf> Catalysis: Large-Scale Preparation of Shi's Catalyst

    Yusuke Sasano, Hikaru Sato, Shinsuke Tadokoro, Masami Kozawa, Yoshiharu Iwabuchi

    Organic Process Research and Development 23 (4) 571-577 2019年4月19日

    DOI: 10.1021/acs.oprd.8b00456  

    ISSN:1083-6160

    eISSN:1520-586X

  24. Electrochemical Detection of Triglycerides Based on an Enzymatic Reaction and Electrocatalytic Oxidation with Nortropine‐N‐oxyl

    Tetsuya Ono, Katsuhiko Sato, Yusuke Sasano, Kentaro Yoshida, Takenori Dairaku, Yoshiharu Iwabuchi, Yoshitomo Kashiwagi

    Electroanalysis 31 (4) 603-606 2019年4月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/elan.201800660  

    ISSN:1040-0397

    eISSN:1521-4109

  25. Electrochemical Determination of Choline Using Nortropine-N-oxyl for a Non-Enzymatic System 査読有り

    Yoshitomo Kashiwagi, Tetsuya Ono, Fumiya Sato, Masayuki Kumano, Kentaro Yoshida, Takenori Dairaku, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Katsuhiko Sato

    Sensing and Bio-Sensing Research 2019年

  26. Methyl-Selective α-Oxygenation of Tertiary Amines to Formamides by Employing Copper/Moderately Hindered Nitroxyl Radical (DMN-AZADO or 1-Me-AZADO) 査読有り

    Satoru Nakai, Takafumi Yatabe, Kosuke Suzuki, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Jun‐ya Hasegawa, Noritaka Mizuno, Kazuya Yamaguchi

    Angewandte Chemie International Edition 58 (46) 16651-16659 2019年

    DOI: 10.1002/anie.201909005  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  27. Ln(OTf) <inf>3</inf> -catalysed highly regioselective alcoholysis of 2,3-epoxy alcohols

    Daichi Nakamura, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    Organic and Biomolecular Chemistry 17 (14) 3581-3589 2019年1月1日

    DOI: 10.1039/c8ob02448k  

    ISSN:1477-0520

    eISSN:1477-0539

  28. Electrochemical Oxidation of Amines Using a Nitroxyl Radical Catalyst and the Electroanalysis of Lidocaine

    Katsuhiko Sato, Tetsuya Ono, Yusuke Sasano, Fumiya Sato, Masayuki Kumano, Kentaro Yoshida, Takenori Dairaku, Yoshiharu Iwabuchi, Yoshitomo Kashiwagi

    Catalysts 8 (12) 649-649 2018年12月10日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/catal8120649  

    eISSN:2073-4344

  29. 2-Azaadamantane N-oxyl (AZADO)/Cu Catalysis Enables Chemoselective Aerobic Oxidation of Alcohols Containing Electron-Rich Divalent Sulfur Functionalities

    Yusuke Sasano, Naoki Kogure, Shota Nagasawa, Koki Kasabata, Yoshiharu Iwabuchi

    Organic Letters 20 (19) 6104-6107 2018年10月5日

    DOI: 10.1021/acs.orglett.8b02528  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  30. Stereocontrolled Construction of ABCD Tetracyclic Ring System with Vicinal All-Carbon Quaternary Stereogenic Centers of Calyciphylline A Type Alkaloids

    Yusuke Sasano, Junpei Koyama, Kaori Yoshikawa, Naoki Kanoh, Eunsang Kwon, Yoshiharu Iwabuchi

    Organic Letters 20 (10) 3053-3056 2018年5月18日

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/acs.orglett.8b01087  

    ISSN:1523-7052 1523-7060

  31. Expedient Entry to 1-Aminoadamantane Derivatives via Aza-Prins Cyclization of 7-Methylenebicyclo[33.1]nonan-3-one Oximes

    Tetsuya Kuga, Yusuke Sasano, Masaki Tomizawa, Masatoshi Shibuya, Yoshiharu Iwabuchi

    Synthesis (Germany) 50 (9) 1820-1826 2018年5月2日

    出版者・発行元: Georg Thieme Verlag

    DOI: 10.1055/s-0036-1591920  

    ISSN:1437-210X 0039-7881

  32. CuCl/TMEDA/nor-AZADO-catalyzed aerobic oxidative acylation of amides with alcohols to produce imides

    Kengo Kataoka, Keiju Wachi, Xiongjie Jin, Kosuke Suzuki, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Jun-Ya Hasegawa, Noritaka Mizuno, Kazuya Yamaguchi

    Chemical Science 9 (21) 4756-4768 2018年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c8sc01410h  

    ISSN:2041-6539 2041-6520

  33. IBX as a catalyst for dehydration of hydroperoxides: Green entry to α,β-unsaturated ketones: Via oxygenative allylic transposition

    Tetsuya Kuga, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    Chemical Communications 54 (7) 798-801 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/c7cc08957k  

    ISSN:1364-548X 1359-7345

  34. Dynamic Strategic Bond Analysis Yields a Ten-Step Synthesis of 20-nor-Salvinorin A, a Potent κ-OR Agonist

    Jeremy J. Roach, Yusuke Sasano, Cullen L. Schmid, Saheem Zaidi, Vsevolod Katritch, Raymo, C. Stevens, Laura M. Bohn, Ryan A. Shenvi

    ACS Central Science 3 (12) 1329-1336 2017年12月

    DOI: 10.1021/acscentsci.7b00488  

    ISSN:2374-7943

    eISSN:2374-7951

  35. Nazarov Cyclization Entry to Chiral Bicyclo[5.3.0]decanoid Building Blocks and Its Application to Formal Synthesis of (-)-Englerin A

    Keisuke Morisaki, Yusuke Sasano, Takahiro Koseki, Takuro Shibuta, Naoki Kanoh, Wen-Hua Chiou, Yoshiharu Iwabuchi

    ORGANIC LETTERS 19 (19) 5142-5145 2017年10月

    DOI: 10.1021/acs.orglett.7b02428  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  36. Catalytic Oxygenative Allylic Transposition of Alkenes into Enones with an Azaadamantane-Type Oxoammonium Salt Catalyst

    Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 23 (43) 10276-10279 2017年8月

    DOI: 10.1002/chem.201702512  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

  37. Synthesis of 1,3-Cycloalkadienes from Cycloalkenes: Unprecedented Reactivity of Oxoammonium Salts 査読有り

    Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    SYNLETT 28 (1) A13-A16 2017年1月

    ISSN:0936-5214

    eISSN:1437-2096

  38. Concise, Protecting-Group-Free Synthesis of (+)-Nemonapride via Eu(OTf)(3)-Catalyzed Aminolysis of 3,4-Epoxy Alcohol

    Shun-ichiro Uesugi, Yusuke Sasano, Shogo Matsui, Naoki Kanoh, Yoshiharu Iwabuchi

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 65 (1) 22-24 2017年1月

    DOI: 10.1248/cpb.c16-00568  

    ISSN:0009-2363

  39. Synthesis of 1,3-Cycloalkadienes from Cycloalkenes: Unprecedented Reactivity of Oxoammonium Salts

    Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 55 (42) 13189-13194 2016年10月

    DOI: 10.1002/anie.201607752  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  40. Total Synthesis of the Proposed Structure of Turkiyenine

    Hisataka Kobayashi, Yusuke Sasano, Naoki Kanoh, Eunsang Kwon, Yoshiharu Iwabuchi

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 2016 (2) 270-273 2016年1月

    DOI: 10.1002/ejoc.201501365  

    ISSN:1434-193X

    eISSN:1099-0690

  41. Highly Efficient Aerobic Oxidation of Alcohols by Using Less-Hindered Nitroxyl-Radical/Copper Catalysis: Optimum Catalyst Combinations and Their Substrate Scope

    Yusuke Sasano, Naoki Kogure, Tomohiro Nishiyama, Shota Nagasawa, Yoshiharu Iwabuchi

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL 10 (4) 1004-1009 2015年4月

    DOI: 10.1002/asia.201403245  

    ISSN:1861-4728

    eISSN:1861-471X

  42. Highly Enantioselective Organocatalytic Oxidative Kinetic Resolution of Secondary Alcohols Using Chiral Alkoxyamines as Precatalysts: Catalyst Structure, Active Species, and Substrate Scope

    Keiichi Murakami, Yusuke Sasano, Masaki Tomizawa, Masatoshi Shibuya, Eunsang Kwon, Yoshiharu Iwabuchi

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 136 (50) 17591-17600 2014年12月

    DOI: 10.1021/ja509766f  

    ISSN:0002-7863

  43. Highly Chemoselective Aerobic Oxidation of Amino Alcohols into Amino Carbonyl Compounds

    Yusuke Sasano, Shota Nagasawa, Mai Yamazaki, Masatoshi Shibuya, Jaiwook Park, Yoshiharu Iwabuchi

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 53 (12) 3236-3240 2014年3月

    DOI: 10.1002/anie.201309634  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  44. 3-Methyl-4-oxa-5-azahomoadamantane: Alkoxyamine-Type Organocatalyst for Alcohol Oxidation

    Yusuke Sasano, Keiichi Murakami, Tomohiro Nishiyama, Eunsang Kwon, Yoshiharu Iwabuchi

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 52 (48) 12624-12627 2013年11月

    DOI: 10.1002/anie.201307144  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  45. C-H MODIFICATION OF 2-AZAADAMANTANE: SYNTHESIS OF C5-FUNCTIONALIZED AZADOS FOR ADVANCED USE

    Yusuke Sasano, Tomohiro Nishiyama, Masaki Tomizawa, Masatoshi Shibuya, Yoshiharu Iwabuchi

    HETEROCYCLES 87 (10) 2109-2118 2013年10月

    DOI: 10.3987/COM-13-12804  

    ISSN:0385-5414

    eISSN:1881-0942

  46. 光学活性なスピロアセタール構造を有機分子触媒で創る

    笹野 裕介

    ファルマシア 48 (11) 1091-1091 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    DOI: 10.14894/faruawpsj.48.11_1091  

    ISSN:0014-8601

  47. 9-Azanoradamantane N-Oxyl (Nor-AZADO): A Highly Active Organocatalyst for Alcohol Oxidation

    Masaki Hayashi, Yusuke Sasano, Shota Nagasawa, Masatoshi Shibuya, Yoshiharu Iwabuchi

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 59 (12) 1570-1573 2011年12月

    DOI: 10.1248/cpb.59.1570  

    ISSN:0009-2363

  48. Practical Preparation Methods for Highly Active Azaadamantane-Nitroxyl-Radical-Type Oxidation Catalysts

    Masatoshi Shibuya, Yusuke Sasano, Masaki Tomizawa, Toshimasa Hamada, Masami Kozawa, Noriaki Nagahama, Yoshiharu Iwabuchi

    SYNTHESIS-STUTTGART (21) 3418-3425 2011年11月

    DOI: 10.1055/s-0030-1260257  

    ISSN:0039-7881

  49. Highly Efficient, Organocatalytic Aerobic Alcohol Oxidation

    Masatoshi Shibuya, Yuji Osada, Yusuke Sasano, Masaki Tomizawa, Yoshiharu Iwabuchi

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 (17) 6497-6500 2011年5月

    DOI: 10.1021/ja110940c  

    ISSN:0002-7863

  50. An Expeditious Entry to 9-Azabicyclo[3.3.1]nonane N-Oxyl (ABNO): Another Highly Active Organocatalyst for Oxidation of Alcohols

    Masatoshi Shibuya, Masaki Tomizawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 74 (12) 4619-4622 2009年6月

    DOI: 10.1021/jo900486w  

    ISSN:0022-3263

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 35

  1. 光増感一重項酸素を活用したニトロキシルラジカル触媒によるアルコール酸化

    西嶋政樹, 長澤翔太, 笹野裕介, 荒木保幸, 岩渕好治, 和田健彦

    日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 103rd 2023年

  2. THE UTILITY OF OXOAMMONIUM SPECIES IN ORGANIC SYNTHESIS: BEYOND ALCOHOL OXIDATION

    Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi

    Heterocycles 105 (1) 61-114 2022年

    DOI: 10.3987/REV-21-SR(R)2  

    ISSN: 0385-5414

    eISSN: 1881-0942

  3. 天然由来ポリエンマクロラクタムを規範とした人工多能性幹分子創製への試み

    叶直樹, 叶直樹, 寺嶋優太, 田中卓, 寺島隆世, 西山大陸, 長澤翔太, 笹野裕介, 岩渕好治

    複素環化学討論会講演要旨集 50th 2021年

  4. アンサマクロラクタム抗腫瘍活性天然物Cytotrienin Aの合成研究

    建石悠貴, 佐藤亮, 小松慎吾, 野口正嗣, 長澤翔太, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    創薬懇話会講演要旨集 2021 2021年

  5. 海洋性アルカロイドchartelline Cベンゼンアナログの合成研究

    永山晶子, 黒田麻由, 上杉惇一郎, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(Web) 141st 2021年

    ISSN: 0918-9823

  6. Cytotrienin Aの合成研究(2)

    建石悠貴, 佐藤亮, 小松慎吾, 野口正嗣, 長澤翔太, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(Web) 141st 2021年

    ISSN: 0918-9823

  7. ニトロキシルラジカル/銅触媒による第一級アルコール空気酸化反応の条件最適化及びZ選択的HWE反応との連続化

    山一蒼仁, 笹野裕介, 田中卓, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 140th (Web) 2020年

  8. ヒマレンシン類の合成研究

    小山純平, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    万有仙台シンポジウム 31st 2020年

  9. 海洋性アルカロイドchartelline Cベンゼンアナログの合成研究

    永山晶子, 黒田麻由, 上杉惇一郎, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 59th 2020年

  10. Cytotrienin Aの合成研究

    建石悠貴, 佐藤亮, 小松慎吾, 長澤翔太, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 140th (Web) 2020年

  11. ニトロキシルラジカル/銅触媒的な化学選択的アルコール空気酸化-HWE反応によるα,β-不飽和エステルの擬ワンポット合成

    笹野裕介, 山一蒼仁, 田中卓, 叶直樹, 岩渕好治

    有機合成シンポジウム講演要旨集 115th 2019年

  12. 高度縮合多環式ユズリハアルカロイド・カリシフィリンAの合成研究

    小山純平, 井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    創薬懇話会講演要旨集 2019 2019年

  13. ニトロキシルラジカル/銅触媒を用いたアルコール空気酸化-HWE反応によるα,β-不飽和エステルの擬ワンポット合成

    山一蒼仁, 笹野裕介, 田中卓, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 139th 2019年

  14. Cytotrienin Aの合成研究:鈴木カップリングによるトリエン単位構築の検討

    建石悠貴, 佐藤亮, 小松慎吾, 野口正嗣, 長澤翔太, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 58th 2019年

  15. アポトーシス誘導活性天然物cytotrienin Aの合成研究

    岩渕好治, 佐藤亮, 笹野裕介, 小松慎吾, 野口正嗣, 掛谷秀昭, 長田裕之, 叶直樹

    天然有機化合物討論会講演要旨集(Web) 60th 2018年

    ISSN: 2433-1856

  16. 抗腫瘍活性ユズリハアルカロイドDaphnicyclidin AのBCD環部の立体選択的合成

    岡本健寛, 笹野裕介, 川住宗生, 宮城琢, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 138th 2018年

  17. ニトロキシルラジカル/銅触媒を用いたアルコール空気酸化-HWE反応によるα,β-不飽和エステルの擬ワンポット合成

    山一蒼仁, 笹野裕介, 田中卓, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 57th 2018年

  18. 高度縮合多環式ユズリハアルカロイドカリシフィリンAの合成研究

    小山純平, 井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 44th 2018年

    ISSN: 0919-2123

  19. ランタニドトリフラートを触媒としたエポキシアルコールの位置選択的開環反応の最適化

    中村大地, 笹野裕介, 上杉惇一郎, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th 2017年

  20. 抗腫瘍活性ユズリハアルカロイドDaphniyunnine Dの合成研究

    小山純平, 井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th 2017年

  21. ランタノイドトリフラートを触媒とする3,4-エポキシアルコールの位置選択的アミノリシス反応の開発と応用

    松井将吾, 笹野裕介, 上杉惇一郎, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 56th 2017年

  22. 抗腫瘍活性ユズリハアルカロイド・ダフニユニン類の合成研究

    小山純平, 井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 35th 2017年

    ISSN: 0919-214X

  23. ビシクロ[5.3.0]デカン型キラル合成素子の開発と天然物合成への応用

    森崎敬介, 小関尊弘, 澁田拓郎, 濱直人, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    万有生命科学振興国際交流財団仙台シンポジウム 27th 2016年

  24. (-)-Fumimycinの全合成研究

    西田佳祐, 澁田拓郎, 小林久剛, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th 2016年

  25. Daphniyunnine Dの合成研究

    小山純平, 井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 55th 2016年

  26. Turkiyenineの全合成研究(2)

    小林久剛, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th 2016年

  27. Turkiyenineの全合成研究

    小林久剛, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 135th 2015年

  28. Turkiyenine提唱構造の全合成

    小林久剛, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    万有生命科学振興国際交流財団仙台シンポジウム 26th 2015年

  29. Turkiyenine提唱構造の全合成

    小林久剛, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    複素環化学討論会講演要旨集 45th 2015年

  30. Daphniyunnine類の合成研究

    井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 134th 2014年

  31. 新規ヒドロアズレン型キラル合成素子の開発とセスキテルペノイド合成への応用

    小林久剛, 市川龍之介, 小関尊弘, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2014 2014年

    ISSN: 1881-0861

  32. Daphnicyclidin/Daphniyunnine類の全合成研究

    井口かおり, 笹野裕介, 池田周平, 望月綾香, 澁谷正俊, 叶直樹, 岩渕好治

    複素環化学討論会講演要旨集 44th 2014年

  33. Daphniyunnine Dの合成研究

    井口かおり, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  34. ヒドロアズレノイド型キラル合成素子の開発とEnglerin Aの合成研究への応用

    小関尊弘, 澁田拓郎, 笹野裕介, 叶直樹, 岩渕好治

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  35. 高活性アルコール酸化触媒AZADOの開発と天然物合成への活用

    岩渕好治, 澁谷正俊, 富澤正樹, 山越博幸, 服部貴宗, 佐藤貴恒, 長田祐二, 笹野裕介, 村上景一, 叶直樹

    天然有機化合物討論会講演要旨集(Web) 54th 2012年

    ISSN: 2433-1856

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 10

  1. 電気化学分析と電気泳動―質量分析の連結を活用する化学選択的触媒的酸化反応の開発

    笹野 裕介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

    研究機関:Tohoku University

    2021年9月10日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トリエチルアミンと電子求引基をもつアザアダマンタン型ニトロキシルラジカルをモデル基質として、サイクリックボルタンメトリーを用いた反応解析を行った。その結果、触媒的な酸化反応を示唆する電流が発生することが明らかとなった。 サイクリックボルタンメトリーは生成物に関する情報を与えないため、トリエチルアミンに対して電子求引基をもつアザアダマンタン型のオキソアンモニウム塩を化学量論量作用させて、生成物をキャピラリー電気泳動―質量分析を用いて評価した。その結果、第三級アミンの酸化的脱アルキル化反応が進行することが明らかとなった。 上記反応の合成化学的有用性を明らかにする目的で、化学量論量のオキソアンモニウム塩を用いる第三級アミンの酸化的脱アルキル化反応の検討を行った。大量に調製可能なオキソアンモニウム塩を用いて、常温、緩衝液中という穏和な条件で、様々な第三級アミンの酸化的脱アルキル化反応が進行することを明らかにした。基質適用性の検討の結果、ベンジル基に優先してアルキル基が切断されるという興味深い化学選択性に関する知見が得られた。 上記反応を触媒的反応に展開した。これまでに研究代表者らが開発したニトロキシルラジカル触媒的アルコール酸化反応を基盤とした検討の結果、常温、常圧の酸素をバルク酸化剤として用いる条件で第三級アミンの酸化的脱アルキル化反応が進行することを明らかにした。 また、ヒドラジルラジカル触媒の開発については、触媒前駆体であるヒドラジンのグラムスケール合成法を確立した。

  2. デジタル化による高度精密有機合成の新展開

    大嶋 孝志, 小池 隆司, 笹野 裕介, 高須 清誠, 安田 誠, 山口 潤一郎, 菅 誠治, 跡部 真人, 外輪 健一郎, 滝澤 忍, 椴山 儀恵, 矢島 知子, 宮尾 知幸, 小島 諒介, 武田 和宏, 松原 誠二郎, 矢田 陽

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

    研究機関:Kyushu University

    2021年9月10日 ~ 2026年3月31日

  3. 有機ニトロキシルラジカルー遷移金属協奏触媒の機能創成を機軸とする精密有機分子構築

    岩渕 好治, 笹野 裕介, 山越 博幸, 長澤 翔太

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  4. 新規多座配位ニトロキシル/銅触媒を用いる高難度不斉アルコール空気酸化反応への挑戦

    笹野 裕介

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2年目となるR3年度は、1年目に合成した三座配位型キラルニトロキシルラジカルと四座配位型キラルニトロキシルラジカルの、不斉アルコール酸化反応における触媒活性を評価することから研究を開始した。具体的には、ラセミ体のトランス-2-フェニル-シクロヘキサノールをモデル基質として、銅塩を共触媒とする空気酸化反応条件において、酸化的速度論的光学分割反応の検討を行った。その結果、キノリンを有する三座配位型キラルニトロキシルラジカルは、フェニル基を有する二座配位型キラルニトロキシルラジカルと全く同じエナンチオ選択性を示すことが明らかとなった。この結果は、キノリン基の形成する剛直な錯体構造によるエナンチオ選択性の向上を期待したが、剛直であるためにキノリン基が銅に配位することができなかったことによるものと考察している。1年目に合成した四座配位型キラルニトロキシルラジカルも、開発済の三座配位型キラルニトロキシルラジカルより低いエナンチオ選択性を示した。 上記の結果を受けて、三座配位型キラルニトロキシルラジカルの開発は一旦中断し、四座配位型キラルニトロキシルラジカルの開発に注力した。置換基の導入位置やリンカー長、および結合部位の官能基を変更した3種の触媒を新たに合成した。合成した四座配位型キラルニトロキシルラジカルのアルコール酸化触媒活性を検討したところ、エナンチオ選択性は中程度に止まったが、興味深いことに、ビピリジルとニトロキシルラジカルを同一分子に組み込んだ四座配位型キラルニトロキシルラジカルが、ビピリジルとニトロキシルラジカル混合した場合と同等のアルコール酸化触媒活性を示した。

  5. 有機ニトロキシルラジカル-遷移金属ハイブリッド触媒に基づく精密有機分子構築

    岩渕 好治, 笹野 裕介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    常温・常圧の分子状酸素を活性化して官能基共存性に優れた酸化的分子変換を可能とする、有機ニトロキシルラジカルー遷移金属触媒ハイブリッド触媒の開発と応用を行った。その結果、vic-アミノアルコールの対応するカルボニル化合物への効率的空気酸あるいは減炭的分子変換を実現する反応条件を確立できた。一方、触媒的分子内フェノールカップリング反応の不斉反応への展開を追究した結果、有機ニトロキシルラジカルとCr-salen錯体の組み合わせにより、所望の分子内脱芳香族的フェノールカップリング反応を進行させる新規反応系を確立することが出来た。

  6. 三座配位型キラルニトロキシルラジカル/銅触媒が成すアルコール不斉空気酸化の新展開

    笹野 裕介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラセミ第2級アルコールの酸化的速度論的光学分割 (OKR) は,医薬品合成においてビルディングブロックとして活用される光学活性アルコールを与える有用な方法の1つである.これまでに活発な研究が行われてきたが,多様な官能基を有する脂肪族アルコールの効率的な分割に成功した例は報告されていない.今回申請者らは,三座配位型キラルニトロキシルラジカルと銅を協奏触媒として用いるという前例のない触媒設計を行い,無保護のアミノ基や2価硫黄官能基の共存を許容する高度な化学選択性を有するOKRの開発に成功した.

  7. 化学選択性の触媒制御に基づく含窒素キラル有用分子の精密構築

    岩渕 好治, 笹野 裕介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AZADO-Cu協奏触媒の高効率化と高機能化を鍵として、常温・常圧の大気下で、無保護アミノ基や二価イオウ官能基の共存をも許容する多様なアルコール類のカルボニル化合物への変換を実現する協奏触媒システムを確立することに成功した。さらに不斉アルコール酸化反応に展開すべく、キラルAZADOを種々合成して検討を行った結果、95% eeの不斉収率を与える触媒を獲得できた。一方、Ln(OTf)3を触媒とするエポキシ化合物の触媒的開環反応において、3,4-エポキシ1-アミンのBoldwin則禁制な5-endo-tet環化を効率的に惹起することを見出し、これよりキラルピロリジン類の一般性の高い合成法を開発した。

  8. 不斉配位子複合型ニトロキシルラジカル/銅触媒が拓く新規アルコール不斉空気酸化反応

    笹野 裕介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    不斉配位子複合型ニトロキシルラジカル/銅触媒に基づくアルコール不斉空気酸化反応の開発を目指して検討を行った.具体的には,10種以上の不斉配位子複合型ニトロキシルラジカルを合成し,これらのラセミ第2級アルコールの酸化的速度論的光学分割における触媒活性を検討した.その結果,良好なエナンチオ選択性(49%変換率,90% ee(s値75))で反応が進行する条件を見出した.本条件の基質適用性について検討を行ったところ,電子豊富なメトキシ基を含む芳香環や,アニリン,スルフィド等を含む基質においても,良好なエナンチオ選択性でアルコール酸化反応が進行することを確認した.

  9. ニトロキシルラジカル-銅触媒によるアミノアルコール空気酸化反応と不斉反応への展開

    笹野 裕介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニトロキシルラジカル-銅触媒を用いるアミノアルコールの高化学選択的空気酸化反応について,その基質適用性の拡張と触媒量の低減を目的として検討を行った.その結果,用いるアルコールの種類によって最適なニトロキシルラジカル触媒,銅触媒,反応溶液の濃度が異なることを明らかにし,1から2 mol%というわずかな触媒量にて常温,開放空気系という温和な条件下,種々のアルコールが効率的に酸化されることを見出した. 更に,本触媒系の不斉酸化反応への展開を目指し検討を行った結果,中程度の立体選択性を発現する新規不斉配位子の合成に成功した.

  10. 電子伝達系構築を機軸とするニトロキシルラジカル触媒を用いた新規空気酸化反応の開発

    笹野 裕介

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成23年度に報告者は,2-azaadamantane N-oxyl(AZADO)類と分子状酸素をつなぐレドックスメディエーターとして銅(Cu)が有効であることを見出した。AZADO-Cu触媒システムは,一般に困難とされているアミノアルコール類からアミノカルボニル化合物類への酸化反応を空気酸化条件下に進行させた.また,銅触媒として不均一触媒である銅ナノパーティクルが使用可能であることを見出した.以下にその具体的内容を述べる. 1.AZADO-銅触媒系を用いたアミノアルコール類の空気酸化反応 報告者は[AZADO(1-3mol%),CuCl(3mol%),2,2'-bipyridyl(3mol%),4-(dimethylamino)-pyridine(6mol%),MeCN, Air(open),rt]という条件下に種々の3級アミン及び2級アミンを有する2級アルコールが効率的に対応するケトンへと変換されることを見出した.本結果は,これまで報告者が所属する研究室で見出されたAZADO-NOx系を用いるアルコール空気酸化反応の基質適用性をさらに拡張するものである.また,本条件は化学量論量の酸の添加を必要としないという点でも,申請書で示した理想的な反応条件(中性条件)に近付いた条件と言える. 2.AZADO-銅ナノパーティクル触媒系を用いたアルコール類の空気酸化反応 報告者は,AZADO(5 mol%)と銅ナノパーティクル(5mol%; 体的な構造は未公開のため割愛)を触媒として用いることで,常圧空気下に種々のベンジルアルコールが室温で,脂肪族2級アルコールが50℃で酸化されることを見出した.これは,リガンドフリーであるため反応操作の簡便化に成功しているのみならず,AZADOと分子状酸素をつなぐレドックスメディエーターとして不均一系触媒を用いることが可能であることを初めて示したという点で意義深い.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示