-
博士(医学)(名古屋大学)
-
修士(バイオサイエンス)(奈良先端科学技術大学院大学)
個人のホームページ https://arimura97.wixsite.com/my-site2025/home
研究者詳細
博士(医学)(名古屋大学)
修士(バイオサイエンス)(奈良先端科学技術大学院大学)
個人のホームページ https://arimura97.wixsite.com/my-site2025/home
名古屋大学大学院 医学系研究科 医学博士
2000年 ~ 2003年
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 修士
1998年 ~ 2000年
九州大学 理学部 生物学科 学士
1994年 ~ 1998年
学校法人川島学園 れいめい高等学校
~ 1994年
Discover Neuroscience (Springer Nature) Editorial Board Members, Section Editor
2025年1月 ~ 継続中
Frontiers in Neuroscience the board of Neuroscience Methods and Techniques, Associate Editor
2024年2月 ~ 継続中
日本神経化学学会 評議員
2022年4月 ~ 継続中
日本神経化学会 ダイバーシティー推進委員会 委員
2021年6月 ~ 継続中
Frontiers in Genetics, Neuroscience, and Neurology the board of Neurogenomics, Associate Editor
2022年10月 ~ 2024年9月
日本神経化学会 シンポジウム企画委員会 委員
2021年6月 ~ 2023年5月
日本薬学会
2023年1月 ~ 継続中
日本薬理学会
2023年1月 ~ 継続中
日本神経精神薬理学会
2022年3月 ~ 継続中
日本生化学学会
2020年2月 ~ 2023年7月
日本分子生物学会
2016年7月 ~
日本神経科学学会
2006年4月 ~
日本神経化学学会
Society for Neuroscience
グリア細胞
脳機能損傷
認知症
CRMP-2
Dscam
大脳基底核
中脳発生
神経発生学
大脳生理学
生化学
分子生物学
神経科学
ライフサイエンス / 病態医化学 /
ライフサイエンス / 精神神経科学 /
ライフサイエンス / 機能生物化学 /
ライフサイエンス / 神経科学一般 /
ライフサイエンス / 細胞生物学 /
ライフサイエンス / 発生生物学 /
人文・社会 / 認知科学 /
A method to analyze gene expression profiles from hippocampal neurons electrophysiologically recorded in vivo
Haruya Yagishita, Yasuhiro Go, Kazuki Okamoto, Nariko Arimura, Yuji Ikegaya, Takuya Sasaki
Frontiers in Neuroscience 18 2024年4月17日
出版者・発行元: Frontiers Media SADOI: 10.3389/fnins.2024.1360432
eISSN:1662-453X
Neuronal DSCAM regulates the peri-synaptic localization of GLAST in Bergmann glia for functional synapse formation
Ken-ichi Dewa, Nariko Arimura, Wataru Kakegawa, Masayuki Itoh, Toma Adachi, Satoshi Miyashita, Yukiko U. Inoue, Kento Hizawa, Kei Hori, Natsumi Honjoya, Haruya Yagishita, Shinichiro Taya, Taisuke Miyazaki, Chika Usui, Shoji Tatsumoto, Akiko Tsuzuki, Hirotomo Uetake, Kazuhisa Sakai, Kazuhiro Yamakawa, Takuya Sasaki, Jun Nagai, Yoshiya Kawaguchi, Masaki Sone, Takayoshi Inoue, Yasuhiro Go, Noritaka Ichinohe, Kozo Kaibuchi, Masahiko Watanabe, Schuichi Koizumi, Michisuke Yuzaki, Mikio Hoshino
Nature Communications 15 (1) 2024年2月1日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41467-023-44579-z
eISSN:2041-1723
A Comparative Overview of DSCAM and its Multifunctional Roles in Drosophila and Vertebrates
Kento Hizawa, Takuya Sasaki, Nariko Arimura
Neuroscience Research 2024年2月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.neures.2023.12.005
ISSN:0168-0102
Novel FABP3 ligand, HY-11-9, ameliorates neuropathological deficits in MPTP-induced Parkinsonism in mice 査読有り
Haoyang Wang, Kohji Fukunaga, An Cheng, Yifei Wang, Nariko Arimura, Hiroshi Yoshino, Takuya Sasaki, Ichiro Kawahata
Journal of Pharmacological Sciences 152 (1) 30-38 2023年3月
DOI: 10.1016/j.jphs.2023.02.008
Neuronal and Astrocytic Protein Connections and Associated Adhesion Molecules 査読有り
Kenichi Dewa, Nariko Arimura
Neuroscience Research 187 14-20 2023年2月
DOI: 10.1016/j.neures.2022.09.014
AUTS2 Governs Cerebellar Development, Purkinje Cell Maturation, Motor Function and Social Communication. 国際誌
Kunihiko Yamashiro, Kei Hori, Esther S K Lai, Ryo Aoki, Kazumi Shimaoka, Nariko Arimura, Saki F Egusa, Asami Sakamoto, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Takaki Watanabe, Naofumi Uesaka, Masanobu Kano, Mikio Hoshino
iScience 23 (12) 101820-101820 2020年12月18日
DOI: 10.1016/j.isci.2020.101820
DSCAM regulates delamination of neurons in the developing midbrain 査読有り
Nariko Arimura, Mako Okada, Shinichiro Taya, Ken-ichi Dewa, Akiko Tsuzuki, Hirotomo Uetake, Satoshi Miyashita, Koichi Hashizume, Kazumi Shimaoka, Saki Egusa, Tomoki Nishioka, Yuchio Yanagawa, Kazuhiro Yamakawa, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Kozo Kaibuchi, Mikio Hoshino
Science Advances 6 (36) eaba1693-eaba1693 2020年9月
出版者・発行元: American Association for the Advancement of Science (AAAS)eISSN:2375-2548
Comprehensive and cell-type-based characterization of the dorsal midbrain during development. 国際誌 査読有り
Arimura N, Dewa KI, Okada M, Yanagawa Y, Taya SI, Hoshino M
Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms 24 (1) 41-59 2019年1月
DOI: 10.1111/gtc.12656
ISSN:1356-9597
TTBK2 with EB1/3 regulates microtubule dynamics in migrating cells through KIF2A phosphorylation 査読有り
Takashi Watanabe, Mai Kakeno, Toshinori Matsui, Ikuko Sugiyama, Nariko Arimura, Kenji Matsuzawa, Aya Shirahige, Fumiyoshi Ishidate, Tomoki Nishioka, Shinichiro Taya, Mikio Hoshino, Kozo Kaibuchi
JOURNAL OF CELL BIOLOGY 210 (5) 737-751 2015年8月
ISSN:0021-9525
eISSN:1540-8140
Involvement of the Globus Pallidus in Behavioral Goal Determination and Action Specification 査読有り
Nariko Arimura, Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Jun Tanji, Eiji Hoshi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 33 (34) 13639-13653 2013年8月
DOI: 10.1523/JNEUROSCI.1620-13.2013
ISSN:0270-6474
Local Application of Neurotrophins Specifies Axons Through Inositol 1,4,5-Trisphosphate, Calcium, and Ca2+/Calmodulin-Dependent Protein Kinases 査読有り
Shinichi Nakamuta, Yasuhiro Funahashi, Takashi Namba, Nariko Arimura, Marina R. Picciotto, Hiroshi Tokumitsu, Thomas R. Soderling, Akira Sakakibara, Takaki Miyata, Hiroyuki Kamiguchi, Kozo Kaibuchi
SCIENCE SIGNALING 4 (199) 2011年11月
DOI: 10.1126/scisignal.2002011
ISSN:1937-9145
[Neural mechanisms underlying the integration of perception and action]. 査読有り
Eiji Hoshi, Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Yosuke Saga, Masashi Hashimoto, Nariko Arimura, Jun Tanji
Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 63 (1) 59-68 2011年1月
ISSN:1881-6096
CRMP-2 directly binds to cytoplasmic dynein and interferes with its activity 査読有り
Nariko Arimura, Atsushi Hattori, Toshihide Kimura, Shinichi Nakamuta, Yasuhiro Funahashi, Shinji Hirotsune, Kenya Furuta, Takashi Urano, Yoko Y. Toyoshima, Kozo Kaibuchi
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 111 (2) 380-390 2009年10月
DOI: 10.1111/j.1471-4159.2009.06317.x
ISSN:0022-3042
TDP-43 Depletion Induces Neuronal Cell Damage through Dysregulation of Rho Family GTPases 査読有り
Yohei Iguchi, Masahisa Katsuno, Jun-ichi Niwa, Shin-ichi Yamada, Jun Sone, Masahiro Waza, Hiroaki Adachi, Fumiaki Tanaka, Koh-ichi Nagata, Nariko Arimura, Takashi Watanabe, Kozo Kaibuchi, Gen Sobue
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 284 (33) 22059-22066 2009年8月
ISSN:0021-9258
eISSN:1083-351X
神経細胞における新規Slp1相互作用タンパク質の同定(Identification of Slp1-interacting proteins in neuron)
船橋 靖広, 有村 奈利子, 中牟田 信一, 貝淵 弘三
日本細胞生物学会大会講演要旨集 61回 191-191 2009年5月
出版者・発行元: (一社)日本細胞生物学会
Anterograde Transport of TrkB in Axons Is Mediated by Direct Interaction with Slp1 and Rab27 査読有り
Nariko Arimura, Toshihide Kimura, Shinichi Nakamuta, Shinichiro Taya, Yasuhiro Funahashi, Atsushi Hattori, Akiko Shimada, Cine Menager, Saeko Kawabata, Kayo Fujii, Akihiro Iwamatsu, Rosalind A. Segal, Mitsunori Fukuda, Kozo Kaibuchi
DEVELOPMENTAL CELL 16 (5) 675-686 2009年5月
DOI: 10.1016/j.devcel.2009.03.005
ISSN:1534-5807
細胞突起の形成と発達のメカニズム Rab27とSlp1によるTrkBの順行性輸送の制御(Developmental mechanisms of cellular processes Rab27 and Slp1 regulate anterograde transport of TrkB receptors in axons)
有村 奈利子, 中牟田 信一, 船橋 靖広, 貝淵 弘三
日本細胞生物学会大会講演要旨集 60回 75-75 2008年6月
出版者・発行元: (一社)日本細胞生物学会
Neurofibromatosis type 1 (NF1) tumor suppressor, neurofibromin, regulates the neuronal differentiation of PC12 cells via its associating protein, CRMP-2 査読有り
Siriporn Patrakitkomjorn, Daiki Kobayashi, Takashi Morikawa, Masayo Morifuji Wilson, Nobuyuki Tsubota, Atsushi Irie, Tatsuya Ozawa, Masashi Aoki, Nariko Arimura, Kozo Kaibuchi, Hideyuki Saya, Norie Araki
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 283 (14) 9399-9413 2008年4月
ISSN:0021-9258
eISSN:1083-351X
[Neuronal polarity]. 査読有り
Arimura N, Yoshimura T, Kaibuchi K
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 53 (4 Suppl) 386-392 2008年3月
ISSN:0039-9450
CRMP-2とGSK-3は神経極性形成過程においてSlp 1とRab 27を介してTrkBの順行性輸送を制御する(CRMP-2 and GSK-3 regulate anterograde TrkB transport through Slp1 and Rab27 for neuronal polarization)
有村 奈利子, 中牟田 信一, 島田 明子, 船橋 靖広, 貝淵 弘三
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 80回・30回 1S16-2 2007年11月
出版者・発行元: (公社)日本生化学会
[Molecular mechanisms regulating neuronal polarity via phosphorylation signaling]. 査読有り
Yoshimura T, Arimura N, Hattori A, Kaibuchi K
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 52 (7) 753-759 2007年6月
出版者・発行元: 共立出版ISSN:0039-9450
Rho-kinase modulates the function of STEF, a Rac GEF, through its phosphorylation 査読有り
Mikito Takefuji, Kazutaka Mori, Yasuhiro Morita, Nariko Arimura, Takashi Nishimura, Masanori Nakayama, Mikio Hoshino, Akihiro Iwamatsu, Toyoaki Murohara, Kozo Kaibuchi, Mutsuki Amano
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 355 (3) 788-794 2007年4月
DOI: 10.1016/j.bbrc.2007.02.028
ISSN:0006-291X
Neuronal polarity: From extracellular signals to intracellular mechanisms 査読有り
Nariko Arimura, Kozo Kaibuchi
Nature Reviews Neuroscience 8 (3) 194-205 2007年3月
DOI: 10.1038/nrn2056
ISSN:1471-003X 1471-0048
IQGAP3, a novel effector of Rac1 and Cdc42, regulates neurite outgrowth 査読有り
Shujie Wang, Takashi Watanabe, Jun Noritake, Masaki Fukata, Takeshi Yoshimura, Norimichi Itoh, Takumi Harada, Masato Nakagawa, Yoshiharu Matsuura, Nariko Arimura, Kozo Kaibuchi
JOURNAL OF CELL SCIENCE 120 (4) 567-577 2007年2月
DOI: 10.1242/jcs.03356
ISSN:0021-9533
Role of CRMP-2 in neuronal polarization 査読有り
Nariko Arimura, Takeshi Oshimura, Kozo Kaibuchi
Intracellular Mechanisms for Neuritogenesis 239-252 2007年
出版者・発行元: Springer USDOI: 10.1007/978-0-387-68561-8_11
Signaling networks in neuronal polarization 査読有り
Takeshi Yoshimura, Nariko Arimura, Kozo Kaibuchi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 26 (42) 10626-10630 2006年10月
DOI: 10.1523/JNEUROSCI.3824-06.2006
ISSN:0270-6474
Myelin-associated glycoprotein inhibits microtubule assembly by a rho-kinase-dependent mechanism 査読有り
F Mimura, S Yamagishi, N Arimura, M Fujitani, T Kubo, K Kaibuchi, T Yamashita
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 281 (23) 15970-15979 2006年6月
ISSN:0021-9258
Vimentin-Ser82 as a memory phosphorylation site in astrocytes 査読有り
T Oguri, A Inoko, H Shima, Izawa, I, N Arimura, T Yamaguchi, N Inagaki, K Kaibuchi, K Kikuchi, M Inagaki
GENES TO CELLS 11 (5) 531-540 2006年5月
DOI: 10.1111/j.1365-2443.2006.00961.x
ISSN:1356-9597
[Neuronal polarity]. 査読有り
Arimura N, Yoshimura T, Kaibuchi K
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 51 (6 Suppl) 789-795 2006年5月
ISSN:0039-9450
Ras regulates neuronal polarity via the PI3-kinase/Akt/GSK-3 beta/CRMP-2 pathway 査読有り
T Yoshimura, N Arimura, Y Kawano, S Kawabata, SJ Wang, K Kaibuchi
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 340 (1) 62-68 2006年2月
DOI: 10.1016/j.bbrc.2005.11.147
ISSN:0006-291X
Molecular mechanisms of axon specification and neuronal disorders 査読有り
Takeshi Yoshimura, Nariko Arimura, Kozo Kaibuchi
INTEGRATED MOLECULAR MEDICINE FOR NEURONAL AND NEOPLASTIC DISORDERS 1086 116-125 2006年
ISSN:0077-8923
Key regulators in neuronal polarity 査読有り
N Arimura, K Kaibuchi
NEURON 48 (6) 881-884 2005年12月
DOI: 10.1016/j.neuron.2005.11.007
ISSN:0896-6273
eISSN:1097-4199
Phosphorylation by Rho kinase regulates CRMP-2 activity in growth cones 査読有り
N Arimura, C Menager, Y Kawano, T Yoshimura, S Kawabata, A Hattori, Y Fukata, M Amano, Y Goshima, M Inagaki, N Morone, J Usukura, K Kaibuchi
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 25 (22) 9973-9984 2005年11月
DOI: 10.1128/MCB.25.22.9973-9984.2005
ISSN:0270-7306
Molecular mechanisms of neuronal polarity 査読有り
Takeshi Yoshimura, Yoji Kawano, Nariko Arimura, Saeko Kawabata, Kozo Kaibuchi
Japanese Journal of Neuropsychopharmacology 25 (4) 169-174 2005年8月
ISSN:1340-2544
Tubulin and CRMP-2 complex is transported via Kinesin-1
Kimura T, Arimura N, Fukata Y, Watanabe H, Iwamatsu A, Kaibuchi K
Journal of Neurochemistry 93 1371-1382 2005年6月
DOI: 10.1111/j.1471-4159.2005.03063.x
ISSN:0022-3042
Edg8/S1P5: An oligodendroglial receptor with dual function on process retraction and cell survival 査読有り
C. Jaillard, S. Harrison, B. Stankoff, M. S. Aigrot, A. R. Calver, G. Duddy, F. S. Walsh, M. N. Pangalos, N. Arimura, K. Kaibuchi, B. Zalc, C. Lubetzki
Journal of Neuroscience 25 (6) 1459-1469 2005年2月9日
DOI: 10.1523/JNEUROSCI.4645-04.2005
ISSN:0270-6474
GSK-3 beta regulates phosphorylation of CRMP-2 and neuronal polarity 査読有り
T Yoshimura, Y Kawano, N Arimura, S Kawabata, A Kikuchi, K Kaibuchi
CELL 120 (1) 137-149 2005年1月
DOI: 10.1016/j.cell.2004.11.012
ISSN:0092-8674
PIP3 is involved in neuronal polarization and axon formation 査読有り
C Menager, N Arimura, Y Fukata, K Kaibuchi
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 89 (1) 109-118 2004年4月
DOI: 10.1046/j.1471-4159.2004.02302.x
ISSN:0022-3042
Role of CRMP-2 in neuronal polarity 査読有り
N Arimura, C Menager, Y Fukata, K Kaibuchi
JOURNAL OF NEUROBIOLOGY 58 (1) 34-47 2004年1月
DOI: 10.1002/neu.10269
ISSN:0022-3034
CRMP-2 induces axons in cultured hippocampal neurons
Inagaki N, Chihara K, Arimura N, Menager C, Kawano Y, Matsuo N, Nishimura T, Amano M, Kaibuchi K
Nat. Neurosci. 4 (8) 781-782-782 2001年
Phosphorylation of collapsin response mediator protein-2 by Rho-kinase - Evidence for two separate signaling pathways for growth cone collapse
N Arimura, N Inagaki, K Chihara, C Menager, N Nakamura, M Amano, A Iwamatsu, Y Goshima, K Kaibuchi
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 275 (31) 23973-23980 2000年8月
ISSN:0021-9258
Chapter 3: Adhesion molecules in astrocytes
Nariko Arimura
Astrocytes Wiring the Brain, 2nd edition 2025年11月
神経膜分子DSCAMによるグルタミン酸除去制御
有村奈利子, 出羽健一, 出羽健一, 星野幹雄
日本生化学会大会(Web) 94th 2021年
DSCAMによるRapGEF2/Rap1とN-Cadherinの抑制が神経細胞の脱上皮化と細胞移動を制御する
有村奈利子, 岡田茉子, 岡田茉子, 田谷真一郎, 出羽健一, 出羽健一, 植竹寛倫, 西岡朋生, 井上由紀子, 井上高良, 貝淵弘三, 星野幹雄
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
小脳興奮性シナプス形成におけるダウン症関連分子の機能解析
出羽健一, 出羽健一, 有村奈利子, 田谷真一郎, 境和久, 一戸紀孝, 宮崎大輔, 山崎美和子, 渡辺雅彦, 井上由紀子, 小泉修一, 星野幹雄
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
中脳神経細胞の脳室面離脱におけるダウン症関連因子による制御機構の解析
有村奈利子, 出羽健一, 出羽健一, 岡田茉子, 岡田茉子, 柳川右千夫, 田谷真一郎, 星野幹雄
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
小脳興奮性シナプスにおけるダウン症関連分子の機能解析
出羽 健一, 有村 奈利子, 田谷 真一郎, 堺 和久, 小泉 修一, 星野 幹雄
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [1P-1300] 2017年12月
出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局
小脳興奮性シナプスにおけるダウン症関連分子の機能解析
出羽 健一, 有村 奈利子, 田谷 真一郎, 堺 和久, 小泉 修一, 星野 幹雄
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [1P-1300] 2017年12月
出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局
中脳神経細胞の細胞移動におけるダウン症関連因子の機能解析
有村 奈利子, 出羽 健一, 岡田 茉子, 柳川 右千夫, 田谷 真一郎, 星野 幹雄
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [3P-1180(4P1T08 2017年12月
出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局
中脳神経細胞の細胞移動におけるダウン症関連因子の機能解析
有村 奈利子, 出羽 健一, 岡田 茉子, 柳川 右千夫, 田谷 真一郎, 星野 幹雄
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [4P1T08-13(3P 2017年12月
出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局
行動ゴール達成過程における複数脳領域の関与の比較
中山義久, 山形朋子, 有村奈利子, 星英司
日本心理学会大会発表論文集 81st 600 2017年8月
小脳興奮性シナプス形成におけるダウン症関連分子の機能解析
出羽健一, 有村奈利子, 田谷真一郎, 小泉修一, 星野幹雄
日本生物学的精神医学会(Web) 38th 2016年
ダウン症関連分子による神経細胞移動の分子機構の解明
田谷 真一郎, 有村 奈利子, 出羽 健一, 早瀬 ヨネ子, 柳川 右千夫, 星野 幹雄
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P1318]-[2P1318] 2015年12月
出版者・発行元: (公社)日本生化学会
生後小脳におけるダウン症関連遺伝子の解析
出羽 健一, 田谷 真一郎, 有村 奈利子, 星野 幹雄, 小泉 修一
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P1319]-[2P1319] 2015年12月
出版者・発行元: (公社)日本生化学会
Differential distribution of activities reflecting planning, preparation, and execution of action in six motor areas of the frontal lobe
Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Nariko Arimura, Jun Tanji, Eiji Hoshi
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E347-E347 2011年
DOI: 10.1016/j.neures.2011.07.1521
ISSN: 0168-0102
A comparison of neuronal activity of globus pallidus and premotor cortex in retrieving a virtual action plan instructed by a visual object and in developing a physical motor plan
Nariko Arimura, Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Jun Tanji, Eiji Hoshi
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E346-E346 2011年
DOI: 10.1016/j.neures.2011.07.1516
ISSN: 0168-0102
認知と運動の統合過程を支える神経基盤
星 英司, 中山 義久, 山形 朋子, 佐賀 洋介, 橋本 雅史, 有村 奈利子, 丹治 順
BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 63 (1) 59-68 2011年1月
出版者・発行元: (株)医学書院ISSN: 1881-6096
【大脳機能局在はここまで分かった】 前頭葉 補足運動野と前補足運動野
丹治 順, 中山 義久, 山形 朋子, 佐賀 洋介, 橋本 雅史, 有村 奈利子, 星 英司
Clinical Neuroscience 28 (10) 1121-1124 2010年10月
出版者・発行元: (株)中外医学社ISSN: 0289-0585
運動実行に関わる神経細胞活動の前頭葉6領域間の比較(Comparison of movement-related neuronal activity recorded from six different areas in the frontal cortex of macaques)
中山 義久, 山形 朋子, 有村 奈利子, 丹治 順, 星 英司
神経化学 49 (2-3) 637-637 2010年8月
出版者・発行元: 日本神経化学会ISSN: 0037-3796
行動の抽象表現に基づく運動計画における大脳基底核と前頭前野の関与(Involvement of the basal ganglia and the frontal cortex in action planning as mediated by the abstract representation of action)
有村 奈利子, 中山 義久, 山形 朋子, 佐賀 洋介, 丹治 順, 星 英司
神経化学 49 (2-3) 637-637 2010年8月
出版者・発行元: 日本神経化学会ISSN: 0037-3796
Comparison of movement-related neuronal activity recorded from six different areas in the frontal cortex of macaques
Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Nariko Arimura, Jun Tanji, Eiji Hoshi
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E265-E265 2010年
DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.1175
ISSN: 0168-0102
Involvement of the basal ganglia and the frontal cortex in action planning as mediated by the abstract representation of action
Nariko Arimura, Yoshihisa Nakayama, Tomoko Yamagata, Yosuke Saga, Jun Tanji, Eiji Hoshi
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E265-E265 2010年
DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.1177
ISSN: 0168-0102
Identification of PI 3-kinase as an Slp1-interacting protein by proteomic analysis
Yasuhiro Funahashi, Nariko Arimura, Shinichi Nakamuta, Kozo Kaibuchi
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S199-S199 2009年
DOI: 10.1016/j.neures.2009.09.1089
ISSN: 0168-0102
Involvement of subareas within the dorsal premotor area (PMd) in a conceptually demanding visuomotor task
Yoshihisa Nakayama, Nariko Arimura, Tomoko Yamagata, Jun Tanji, Eiji Hoshi
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S168-S168 2009年
DOI: 10.1016/j.neures.2009.09.877
ISSN: 0168-0102
神経細胞の極性制御機構
有村 奈利子, 吉村 武, 貝淵 弘三
神経の分化,回路形成,機能発現、蛋白質 核酸 酵素 53 (4) 386-392 2008年3月
Rho-kinase およびGSK-3β阻害剤による軸索伸長制御のメカニズム
有村 奈利子, 吉村 武, 貝淵 弘三
末梢神経 = Peripheral nerve 18 (2) 107-110 2007年12月1日
ISSN: 0917-6772
Rho-kinaseによるRacGEF(STEF)のリン酸化
森 和孝, 竹藤 幹人, 有村 奈利子, 中山 雅敬, 室原 豊明, 貝淵 弘三, 天野 睦紀
日本薬理学雑誌 130 (3) 18P-18P 2007年9月
出版者・発行元: (公社)日本薬理学会ISSN: 0015-5691
eISSN: 1347-8397
Neuronal polarity and axonal vesicle transport
K. Kaibuchi, N. Arimura
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 102 168-168 2007年8月
ISSN: 0022-3042
リン酸化シグナルが制御する神経細胞の極性形成メカニズム
吉村 武, 有村 奈利子, 服部 敦志, 貝淵 弘三
蛋白質 核酸 酵素 52 (7) 753-759 2007年6月
Neuronal polarity: from extracellular signals to intracellular mechanisms
Nariko Arimura, Kozo Kaibuchi
NATURE REVIEWS NEUROSCIENCE 8 (3) 194-205 2007年3月
DOI: 10.1038/nrn2056
ISSN: 1471-0048
CRMP-2, Slp1 and Rab278 mediate anterograde transport of TrkB
Nariko Arimura, Akiko Shimada, Kozo Kaibuchi
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S39-S39 2007年
ISSN: 0168-0102
神経細胞の極性形成に関与する分子の網羅的解析
吉村 武, 有村 奈利子, 貝淵 弘三
細胞工学 25 (6) 636-641 2006年6月
神経極性
有村 奈利子, 吉村 武, 貝淵 弘三
細胞骨格と接着、蛋白質 核酸 酵素 51 (6) 789-795 2006年5月
神経再生の新たな視点を求めて、特に、制御機構について Rho-kinaseおよびGSK-3betaと軸索伸長
有村 奈利子, 貝淵 弘三
解剖学雑誌 81 (Suppl.) 100-100 2006年3月
出版者・発行元: (一社)日本解剖学会ISSN: 0022-7722
Role of a novel collapsin response mediator protein-2 interacting molecule, synaptotagmin-like protein in hippocampal neuron
Nariko Arimura, Saeko Kawabata, Atsushi Hattori, Kozo Kaibuchi
NEUROSCIENCE RESEARCH 55 S56-S56 2006年
ISSN: 0168-0102
神経細胞の極性を司る分子機構
吉村 武, 河野 洋治, 有村 奈利子, 川端 紗枝子, 貝淵 弘三
日本神経精神薬理学雑誌 25 (4) 169-174 2005年8月
リン酸化が制御する神経細胞極性化の新規メカニズム
有村 奈利子, 吉村 武, 川端 紗枝子, 服部 敦志, 貝淵 弘三
実験医学 23 (13) 2012-2016 2005年8月
神経細胞の極性を制御する分子機構
吉村 武, 河野 洋治, 有村 奈利子, 川端 紗枝子, 貝淵 弘三
細胞工学 24 (3) 231-235 2005年3月
CRMP-2による神経極性形成の制御機構
有村奈利子, 稲垣直之, 貝淵弘三
実験医学 19 2309-2311 2001年
Activation of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II within post-synaptic dendritic spines of cultured hippocampal neurons
N Inagaki, M Nishizawa, N Arimura, H Yamamoto, Y Takeuchi, E Miyamoto, K Kaibuchi, M Inagaki
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 275 (35) 27165-27171 2000年9月
ISSN: 0021-9258
Investigating the cognitive and molecular impact of Down Syndrome bone marrow transplantation 招待有り
Nariko Arimura
The 15 th BRI International Symposium (Brain Research Institute, Niigata University) 2025年3月15日
神経細胞とグリア細胞の膜分子相互作用が生み出す回路網形成 招待有り
有村奈利子
第98回日本薬理学会大会 2025年3月11日
細胞から脳へ:多面的アプローチで脳機能を知る 招待有り
有村奈利子
第42回神経研究所分子回路セミナー(国立精神・神経医療研究センター) 2025年3月5日
DSCAM as a Key Regulator of Neural Delamination and Synaptic Connectivity 招待有り
Nariko Arimura
Adaptive circuit census International Symposium 2025 (BSI, Riken) 2025年1月24日
神経膜分子DSCAMの発達期における多彩な機能 招待有り
有村奈利子
第47回分子生物学会年会 2024年11月22日
Multifaceted Functions of the Adhesion Molecule DSCAM in Neural Development 招待有り
有村奈利子
第47回日本神経科学大会 2024年7月25日
From Marrow to Memory: Tracing Dementia Onset using Down Syndrome Model Mice
Nariko Arimura
The 21st Core to Core Program Symposium, IRCMS, Kumamoto University 2024年2月20日
骨髄移植による認知症発症メカニズムの解析
有村 奈利子 (座長)
第97回日本薬理学会年会 2023年12月15日
造血幹細胞を介した認知症発症基盤の解明 招待有り
有村奈利子
第46回日本神経組織培養研究会 2023年12月2日
Bone-marrow-derived cells in trisomy are implicated in dementia
有村奈利子(座長)
第46回日本神経科学大会 2023年8月1日
Analysis of the mechanism of cognitive function modification by bone marrow transplantation
有村奈利子
第2回ダウン症基礎研究会 2023年7月22日
神経接着分子DSCAMによるグリア細胞膜分子GLASTの機能制御 招待有り
有村奈利子
第128回日本解剖学会総会 2023年3月18日
認知症を引き起こす新たな血液由来成分の探索 招待有り
有村奈利子
第7回医薬品開発研究センターシンポジウム 2023年3月7日
ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプスにおける機能解析
有村 奈利子 (座長)
第95回日本生化学会大会 2022年11月11日
神経膜分子DSCAMの多彩な機能:神経細胞移動とシナプスの観点から 招待有り
有村 奈利子
藤田医科大学 ICBSセミナー 2022年11月8日
アストロサイトとプルキンエ細胞の分子間相互作用:GLASTのシナプス局在化とシナプス形成の制御
有村 奈利子 (座長)
第44回日本分子生物学会年会 2021年12月1日
小脳プルキンエ細胞上のDSCAM によるグリア細胞上のGLASTの局在とシナプス形成制御 招待有り
有村 奈利子
第43回神経組織培養研究会 2021年11月7日
神経膜分子DSCAMによるグルタミン酸除去制御
有村 奈利子
第94回日本生化学会大会 2021年11月4日
プルキンエ細胞のDSCAMはバーグマングリアのGLASTのシナプス局在と小脳シナプス発生を制御する。
有村 奈利子
第64回日本神経化学会大会 2021年10月1日
ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプス形成における機能解析
有村 奈利子
第44回日本神経科学学会 2021年7月29日
DSCAM Regulates Neuronal Delamination Through Suppression of RapGEF2/Rap1 and N-Cadherin
有村奈利子(座長)
第43回 日本分子生物学会年会 (MBSJ2020) 2020年12月4日
脳室面からの神経細胞離脱におけるDSCAMを介した制御
有村奈利子(座長)
第63回日本神経化学会 2020年9月11日
DSCAM-Mediated Suppression of RapGEF2/Rap1 and N-Cadherin Regulates Neuronal Delamination and Migration
Nariko Arimura, Mako Okada, Shin-ichiro Taya, Ken-ichi Dewa, Hirotomo Uetake, Tomoki Nishioka, Yukiko U. Inoue, Takayoshi Inoue, Kozo Kaibuch, Mikio Hoshino
日本分子生物学会年会 2019年12月4日
The functional analysis of a down syndrome-associated gene in neuronal migration of midbrain neurons. 国際会議
Arimura N, Dewa K, Okada M, Yanagawa Y, Taya S, Hoshino M
The 12 th annual meeting for Japanese Developmental Neuroscientists 2019年3月
The functional analysis of a down syndrome-associated gene in neuronal migration of midbrain neurons
Arimura N, Dewa K, Okada M, Yanagawa Y, Taya S, Hoshino M
ConBio2017 2017年12月
新規Collapsin response mediator protein-2結合蛋白質synaptotagmin-like proteinの海馬神経細胞における機能解析
有村奈利子, 川端紗枝子, 服部敦志, 貝淵弘三
第29回日本神経科学大会 2006年6月
Key regulators in neuronal polarity. 国際会議
Arimura N, Yoshimura T, Kaibuchi K
IUBMB2006 2006年6月
The regulation of neuronal polarization by CRMP-2. 国際会議
Arimura N, Yoshimura T, Kaibuchi K
Neuroscience2005 2005年11月
Soluble form of tubulin is transported as a complex with CRMP-2 by conventional kinesin in growing axon. 国際会議
Arimura N, Kimura T, Fukata Y, Watanabe H, Iwamatsu A, Kaibuchi K
Federation of European Neuroscience societies (FENS) 2004年7月
ゲノム非改変のモザイク型化誘導を通じたダウン症候群克服戦略
橋詰 令太郎, 南 敬, 有村 奈利子, 脇田 幸子, 倉橋 浩樹, 竹林 慎一郎, 北畠 康司, 宮川 世志幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Mie University
2025年4月1日 ~ 2029年3月31日
認知症を引き起こす血漿成分の解析と移植治療の開発
2024年9月 ~ 2027年3月
造血幹細胞を介した認知症発症基盤の解明
有村奈利子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:KAKENHI
研究機関:Tohoku University
2024年4月 ~ 2027年3月
細胞間相互作用を介したグルタミン酸トランスポーターのシナプス局在制御機構
有村奈利子
2021年4月 ~ 2024年3月
Dscamによる神経細胞移動制御機構の解析
有村 奈利子
2017年4月 ~ 2021年3月
中脳をモデル系とした新規神経細胞発生及び移動様式の解明
有村 奈利子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:National Center of Neurology and Psychiatry
2017年4月 ~ 2021年3月
光刺激操作を用いた内発性動作における基底核—運動前野ネットワークの機能解析 競争的資金
有村 奈利子
2012年 ~ 2015年
遊走細胞と神経細胞の極性形成を制御する分子ネットワーク
貝淵 弘三, 天野 睦紀, 渡辺 崇, 森 大輔, 西岡 朋生, 坪井 大輔, 有村 奈利子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究機関:Nagoya University
2008年 ~ 2012年
大脳基底核の行動制御機構における分子基盤に関する研究 競争的資金
有村 奈利子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Tamagawa University
2010年 ~ 2011年
神経軸索形成因子CRMP-2の機能解析
有村 奈利子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Tamagawa University
2008年 ~ 2009年
CFTR-SLC26輸送体複合体のイオン輸送機能における低分子量G蛋白質の役割
洪 繁, 石黒 洋, 山本 明子, 有村 奈利子, 相馬 義郎, 後藤 秀実
2008年 ~ 2009年
神経細胞の極性形成機構の解明
貝淵 弘三, 有村 奈利子, 森 大輔, 西岡 朋生
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究機関:Nagoya University
2005年 ~ 2009年
CRMP-2 による神経細胞の極性形成機構の解明 競争的資金
有村 奈利子
2006年 ~ 2007年
細胞の極性形成と遊走を制御する分子機構の解明
貝淵 弘三, 臼倉 治郎, 黒田 真也, 天野 睦紀, 田谷 真一郎, 有村 奈利子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Creative Scientific Research
研究機関:Nagoya University
2003年 ~ 2007年
神経回路網形成におけるCRMP-2 の機能解析 競争的資金
有村 奈利子
2004年 ~ 2005年
Rho キナーゼとCRMP-2 による神経回路網形成機構の解明 競争的資金
有村 奈利子
2001年 ~ 2003年
Neuroscience 競争的資金
薬効学特論 東北大学薬学部
機能形態学2 東北大学薬学部
薬理学1 東北大学薬学部