研究者詳細

顔写真

クボ モモジ
久保 百司
Momoji Kubo
所属
金属材料研究所 材料設計研究部 計算材料学研究部門
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

経歴 7

  • 2017年4月 ~ 継続中
    東北大学金属材料研究所計算材料学センター センター長

  • 2015年3月 ~ 継続中
    東北大学金属材料研究所 教授

  • 2008年1月 ~ 2015年3月
    東北大学大学院工学研究科 教授

  • 2007年4月 ~ 2007年12月
    東北大学大学院工学研究科 准教授 学校教育法の改正により

  • 2001年4月 ~ 2007年3月
    東北大学大学院工学研究科 助教授

  • 1997年4月 ~ 2001年3月
    東北大学大学院工学研究科 助手 大学院重点化による配置替え

  • 1992年7月 ~ 1997年3月
    東北大学工学部 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 京都大学 工学研究科 石油化学専攻

    ~ 1992年3月

  • 京都大学 工学部 石油化学科

    ~ 1990年3月

委員歴 75

  • 計算物質科学協議会 運営委員会委員長

    2025年4月 ~ 継続中

  • 計算物質科学協議会 代表

    2025年4月 ~ 継続中

  • 計算物質科学協議会 運営委員会委員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 トライボロジーハンドブック編集委員会委員

    2022年1月 ~ 継続中

  • 東京大学物性研究所附属物質設計評価施設スーパーコンピュータ共同利用課題審査員会 委員

    2020年4月 ~ 継続中

  • 東京大学物性研究所附属物質設計評価施設スーパーコンピュータ共同利用委員会 委員

    2020年4月 ~ 継続中

  • 東京大学物性研究所附属物質設計評価施設運営委員会 委員

    2020年4月 ~ 継続中

  • HPCIコンソーシアム 正会員

    2017年7月 ~ 継続中

  • 日本金属学会東北支部 代議員

    2017年4月 ~ 継続中

  • 東京大学物性研究所附属計算物質科学研究センター運営委員会 委員

    2016年1月 ~ 継続中

  • Journal of Computer, Chemistry, Japan - International Edition Editorial Advisory Board

    2015年5月 ~ 継続中

  • 触媒学会界面分子変換研究会 世話人

    2015年3月 ~ 継続中

  • 触媒学会コンピュータの利用研究会 事務局

    2012年6月 ~ 継続中

  • Journal of Information Display Associate Editor

    2011年1月 ~ 継続中

  • 日本学術振興会未踏・ナノデバイステクノロジー第151委員会ナノ・ハイスループット材料技術分科会 委員

    2007年9月 ~ 継続中

  • 日本トライボロジー学会 分子シミュレーションのトライボロジーへの応用に関する研究会委員

    2005年4月 ~ 継続中

  • 日本コンピュータ化学会 理事

    2004年4月 ~ 継続中

  • 日本エネルギー学会 天然ガス部会科学・反応システム分科会委員

    2003年1月 ~ 継続中

  • 触媒学会 「コンピュータの利用研究会」世話人

    1999年1月 ~ 継続中

  • 計算物質科学協議会 運営委員会副委員長

    2024年4月 ~ 2025年3月

  • 計算物質科学協議会 副代表

    2024年4月 ~ 2025年3月

  • 公益財団法人未来工学研究所 文部科学省科学技術・学術政策研究所委託「科学技術の中長期的発展と将来社会像に関する調査」における「マテリアル・デバイス・プロセス分科会」 委員

    2024年6月 ~ 2024年11月

  • 公益財団法人未来工学研究所 文部科学省科学技術・学術政策研究所委託「科学技術の中長期的発展と将来社会像に関する調査」における「マテリアル・デバイス・プロセス分科会」 委員

    2023年8月 ~ 2024年2月

  • 計算物質科学協議会 運営委員会委員長

    2021年4月 ~ 2022年3月

  • 計算物質科学協議会 代表

    2021年4月 ~ 2022年3月

  • 計算物質科学協議会 運営委員会副委員長

    2020年5月 ~ 2021年3月

  • 計算物質科学協議会 副代表

    2020年5月 ~ 2021年3月

  • 計算物質科学連絡会議 委員

    2016年12月 ~ 2020年4月

  • 公益財団法人未来工学研究所 文部科学省科学技術・学術政策研究所委託「科学技術の中長期的発展と将来社会像に関する調査」における「マテリアル・デバイス・プロセス分科会」 委員

    2019年8月 ~ 2020年2月

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員会 委員

    2017年1月 ~ 2020年2月

  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員

    2017年12月 ~ 2019年11月

  • 公益財団法人未来工学研究所 文部科学省科学技術・学術政策研究所委託「科学技術の中長期的発展と将来社会像に関する調査」における「マテリアル・デバイス・プロセス分科会」 委員

    2018年9月 ~ 2019年3月

  • 日本学術振興会「マテリアルインフォマティックスによるものづくりプラットフォームの戦略的構築」に関する研究開発委員会計算科学・計算化学・Informatics分科会 世話人代表

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 日本学術振興会「マテリアルインフォマティックスによるものづくりプラットフォームの戦略的構築」に関する研究開発委員会 副委員長

    2016年4月 ~ 2019年3月

  • 東京大学物性研究所附属物質設計評価施設スーパーコンピュータ共同利用委員会 委員

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 東京大学物性研究所附属物質設計評価施設スーパーコンピュータ共同利用課題審査委員会 委員

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 日本機械学会誌企画小委員会 委員

    2016年5月 ~ 2016年11月

  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員

    2014年12月 ~ 2016年11月

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員会 委員

    2015年12月 ~ 2016年3月

  • 公益財団法人未来工学研究所 文部科学省「科学技術の中長期的発展に係る俯瞰的予 測調査」における分野別委員会 マテリアル・プロセス分野委員

    2014年7月 ~ 2015年3月

  • 日本化学会学術賞・進歩賞選考委員会 分野別選考委員

    2014年7月 ~ 2015年3月

  • 日本トライボロジー学会編集委員会 委員長

    2013年6月 ~ 2014年5月

  • 日本トライボロジー学会倫理委員会 委員

    2013年6月 ~ 2014年5月

  • 日本トライボロジー学会トライボロジスト将来構想委員会 委員

    2012年6月 ~ 2014年5月

  • 日本トライボロジー学会 理事

    2012年6月 ~ 2014年5月

  • 日本化学会学術賞・進歩賞選考委員会 分野別選考委員

    2013年7月 ~ 2014年3月

  • 公益財団法人三重県産業支援センター 技術アドバイザー

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 経済産業省、戦略的基盤技術高度化支援事業「グリーンイノベーションを加速するLED向けサファイア基板の革新的高効率加工システムの開発」 推進委員会委員

    2011年8月 ~ 2014年3月

  • 日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員

    2011年12月 ~ 2013年11月

  • 日本トライボロジー学会編集委員会 副委員長

    2012年6月 ~ 2013年5月

  • 日本トライボロジー学会広報情報化委員会 副委員長

    2012年6月 ~ 2013年5月

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構技術委員会 委員

    2012年5月 ~ 2013年3月

  • 財団法人名古屋産業科学研究所 非常勤所員

    2011年5月 ~ 2013年3月

  • NEDO、ナノテク・部材イノベーションプログラム・環境安心イノベーションプログラム、「希少金属代替材料開発プロジェクト、精密研磨向けセリウム使用量低減技術開発及び代替材料開発」 推進委員会委員

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 経済産業省、地域イノベーション創出研究開発事業「酸化セリウム砥粒高速再生技術及びインプロセス処理装置の開発」 推進委員会委員

    2011年3月 ~ 2012年3月

  • 財団法人三重県産業支援センター 顧問

    2009年6月 ~ 2012年3月

  • Journal of Information Display Editorial Board

    2008年10月 ~ 2010年12月

  • 日本化学会 東北支部代議員

    2007年11月 ~ 2008年10月

  • 財団法人大阪科学技術センター附属ニューマテリアルセンター「合金系水素貯蔵材料の耐久性研究」評価解析ワーキンググループ 委員

    2006年1月 ~ 2008年3月

  • 科学技術振興機構 さきがけ研究研究員

    2003年10月 ~ 2007年3月

  • 日本化学会 トピックス委員会委員

    2003年4月 ~ 2006年3月

  • 触媒学会 「コンピュータの利用研究会」世話人代表

    2002年1月 ~ 2004年12月

  • 財団法人大阪科学技術センター附属ニューマテリアルセンター「合金系水素貯蔵材料の耐久性研究」評価解析ワーキンググループ 委員

    2003年8月 ~ 2004年3月

  • 化学技術戦略推進機構ケミカルデバイスWG準備委員会 委員

    2003年1月 ~ 2004年3月

  • 日本表面科学会 会員増強委員

    2002年4月 ~ 2004年3月

  • ゼオライト学会 編集委員会委員

    1999年9月 ~ 2003年12月

  • 日本エネルギー学会 合成燃料部会委員

    2001年1月 ~ 2002年12月

  • 化学工学会 CVD特別研究会幹事

    1999年4月 ~ 2002年3月

  • 化学工学会 マイクロサイエンス&テクノロジー委員会委員

    1999年4月 ~ 2002年3月

  • ゼオライト学会 理事

    2000年1月 ~ 2001年12月

  • 科学技術庁金属材料技術研究所 客員研究官

    1997年6月 ~ 2000年12月

  • 日本化学会 情報化学部会幹事

    1998年4月 ~ 2000年3月

  • 新化学発展協会「コンピュータケミストリ基礎講座」編集準備委員会 委員

    1997年9月 ~ 1998年3月

  • 触媒学会 「コンピュータの利用研究会」世話人

    1993年1月 ~ 1996年12月

  • 大阪工業技術研究所 非常勤研究員

    1995年1月 ~ 1995年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 15

  • ナノ学会

  • 日本金属学会

  • Electrochemical Society

  • Materials Research Society

  • American Chemical Society

  • 日本表面真空学会

  • ゼオライト学会

  • 日本コンピュータ化学会

  • 日本トライボロジー学会

  • 石油学会

  • 電気化学会

  • 化学工学会

  • 応用物理学会

  • 触媒学会

  • 日本化学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 7

  • ニューラルネットワーク分子動力学法

  • 反応分子動力学法

  • 大規模計算

  • スーパーコンピュータ

  • 量子分子動力学法

  • マルチスケール計算科学

  • マルチフィジックス計算科学

研究分野 5

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学 /

  • ナノテク・材料 / 結晶工学 /

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス /

受賞 13

  1. 科研費審査委員表彰

    2016年9月 日本学術振興会

  2. 日本コンピュータ化学会学会賞

    2015年5月29日 日本コンピュータ化学会 コンピュータ化学の多様な産業技術への実践的応用と産学連携によるコンピュータ化学の発展に関する多岐にわたる業績

  3. 日本化学会学術賞

    2013年3月23日 日本化学会 量子化学に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と化学反応を制御した機械システムの設計

  4. 日本溶射協会2010年度論文賞

    2010年7月5日 日本溶射協会

  5. STLE's Surface Engineering Technical Committee Best Paper Award

    2009年7月1日 Society of Tribologists and Lubrication Engineers

  6. 日本コンピュータ化学会論文賞(吉田賞)

    2008年5月22日 日本コンピュータ化学会 不規則性多孔体微細構造最適化のための三次元多孔質シミュレータPOCO2の開発と応用

  7. 科学技術分野の文部科学大臣表彰(若手科学者賞)

    2006年4月18日 文部科学大臣 計算科学分野におけるマルチフィジックスシミュレータの研究

  8. 触媒学会奨励賞

    2005年3月30日 触媒学会 触媒設計のための計算化学プログラムの開発

  9. 石油学会奨励賞

    2004年5月19日 石油学会 コンビナトリアル計算化学システムの開発とその触媒設計への応用

  10. 化学工学会奨励賞

    2001年4月3日 化学工学会 結晶成長シミュレータの開発と低次元構造の原子レベル設計への応用

  11. 第5回応用物理学会講演奨励賞

    1998年11月26日 応用物理学会 粗視化結晶成長分子動力学シミュレーションの理論構築とプログラム開発

  12. Best Poster Award

    1998年1月9日 XII International Conference on Computers in Chemical Research and Education Development of Atomistic Crystal Growth Simulator and Its Application to Epitaxial Growth Processes of Metal Oxides

  13. Hindustan Platinum Award

    1994年12月24日 Catalysis Society of India Computer Modelling Studies to Locate Porphyrin Complexes inside Microporous Materials

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 514

  1. Reactive molecular dynamics investigation on the interfacial-bond-induced atomic-scale wear process of diamond-like carbon: Effect of carbon hybridization states 国際誌 国際共著 査読有り

    Yiqin Huang, Peng Zhuo, Zhihuang He, Yexin Li, Huajie Xu, Pengfei Shi, Momoji Kubo, Chen Xiao, Steven E. Franklin, Linmao Qian, Yang Wang

    Applied Surface Science 696 162924-162924 2025年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2025.162924  

    ISSN:0169-4332

  2. Continuous formation and removal mechanism of tribolayer on silicon carbide under water lubricated conditions: A ReaxFF reactive molecular dynamics study 国際誌 査読有り

    Masayuki Kawaura, Yusuke Ootani, Shogo Fukushima, Yixin Su, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Tribology International 206 110579-110579 2025年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.triboint.2025.110579  

    ISSN:0301-679X

  3. A generalized friction law depicting the thermal effects at chemical bonding interface 国際誌 国際共著 査読有り

    Yang Wang, Yexin Li, Xiao Huang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Linmao Qian, Wen Wang, Momoji Kubo

    Friction 13 9441031 2025年4月

    出版者・発行元: Tsinghua University Press

    DOI: 10.26599/frict.2025.9441031  

    ISSN:2223-7690

    eISSN:2223-7704

  4. Reactive molecular dynamics simulation study of wear mechanism of SiO2 and TiO2 passive films on MoSiBTiC alloy in high-temperature humid environment 国際誌 査読有り

    Keaki Watanabe, Mizuho Yokoi, Masayuki Kawaura, Shogo Fukushima, Yixin Su, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 54 (3) upaf049-upaf049 2025年3月5日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/chemle/upaf049  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Amorphous SiO2(a-SiO2)/rutile TiO2 composite films on MoSiBTiC alloy exhibit high wear resistance. However, high-temperature humid environments can accelerate wear. This study examines the wear mechanisms of rutile TiO2(110) and a-SiO2 passive films in a high-temperature humid environment by using molecular dynamics simulation. TiO2 was worn significantly by mechanical deformation and chemical reactions with water, although TiO2 has higher Vickers hardness and chemical stability than SiO2. The remarkable wear of TiO2 is attributed to the exceptionally low shear strength of the rutile TiO2(110) surface.

  5. Suppression of H2O2 Formation and Durability of Various Hydrogen Anode Catalysts for Long-Life Fuel Cells 国際誌 査読有り

    Muhammad Imran, Muhammad Farooq, Wataru Sugimoto, Mitsuharu Chisaka, Waka Nagano, Tatsuya Takeguchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hanako Nishino, Hiroyuki Uchida

    Journal of The Electrochemical Society 172 (3) 034505-034505 2025年3月1日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/1945-7111/adbb24  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Polymer electrolyte membranes (PEMs) in fuel cells are chemically decomposed by the attack of radicals generated from H2O2, which is produced by the reaction of hydrogen adsorbed (Had) on the Pt anode supported on carbon black (Pt/CB) with O2 crossing over through the PEM. We have examined various anode catalysts of PtCo/CHT (PtCo supported on acetylene-black, followed by a heat treatment), Pt/Ti4O7-C (Pt supported on Ti4O7 plus amorphous carbon), and commercial Pt/CB (c-Pt/CB) with addition of WO3 nanoparticles or IrO2 nanosheets with respect to the H2O2 formation rate j(H2O2), activity for the hydrogen oxidation reaction (HOR), and durability in an accelerated stress test (AST) consisting of potential changes between 0.02 and 1.0 V in a half-cell with 0.1 M HClO4 at 80 °C. These catalysts exhibited an excellent suppression of j(H2O2) with mass activities (MA) for the HOR comparable to that of c-Pt/CB. The mechanism for suppression of H2O2 formation was analyzed by the density functional theory calculation, which demonstrated weakened adsorption of Had on Pt surface by an electronic modification effect or an interaction between Pt and oxides. It was found that the PtCo/CHT catalyst maintained the lowest j(H2O2) together with high MA for the HOR over 6000 cycles.

  6. Atomically Dispersed Co–P Moieties via Direct Thermal Exfoliation for Alkaline Hydrogen Electrosynthesis 国際誌 国際共著 査読有り

    Zheng Zhou, Yixin Su, Hao Tan, Yang Wang, Qianwei Huang, Haozhu Wang, Jingyang Wang, Momoji Kubo, Zitao Ni, Yuan Kong, Shenlong Zhao

    Journal of the American Chemical Society 147 3994-4004 2025年1月25日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/jacs.4c11788  

    ISSN:0002-7863

    eISSN:1520-5126

  7. Clarification of shear deformation behavior in Fe–Si amorphous alloys by molecular dynamics 国際誌 査読有り

    Chieko Kuji, Narumasa Miyazaki, Masayoshi Mizutani, Keita Shimada, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Tsunemoto Kuriyagawa

    Materials & Design 249 113566-113566 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.matdes.2024.113566  

    ISSN:0264-1275

  8. Environment-dependent tribochemical reaction and wear mechanisms of Diamond-like carbon: A reactive molecular dynamics study 国際誌 国際共著 査読有り

    Jing Zhang, Yang Wang, Qian Chen, Yixin Su, Shandan Bai, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Carbon 231 119713-119713 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.carbon.2024.119713  

    ISSN:0008-6223

  9. Understanding crack growth within the γ′ Fe4N layer in a nitrided low carbon steel during monotonic and cyclic tensile testing 国際誌 査読有り

    Rama Srinivas Varanasi, Motomichi Koyama, Mizuho Yokoi, Yusuke Ootani, Momoji Kubo, Kento Tanahara, Osamu Umezawa

    Journal of Materials Science 59 (31) 14639-14652 2024年7月28日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10853-024-10014-x  

    ISSN:0022-2461

    eISSN:1573-4803

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Nitriding is a cost-effective method to realize simultaneous improvements in tensile and fatigue properties and resistance to abrasion and corrosion. Previous studies reported that nitriding pure Fe enhances tensile strength by ~ 70% and fatigue limit by ~ 200%. It is due to the increase in surface hardness caused by the formation of γ′(Fe4N) and ε(Fe2-3N) nitrogen-containing intermetallic compound phases. However, the intermetallic compound layer is prone to brittle-like cracking. To better design nitrided steels, it is crucial to identify the crack growth mechanisms via analysis of the microstructural crack growth paths within the ~ 4–6 µm thick nitride layer. In the current work, we statistically evaluate the crack propagation behavior in the γ′ Fe4N layer during monotonic and cyclic tensile deformation in nitrided low-carbon steel (0.1 wt% C). Since nitriding typically results in the formation of columnar grains, the effect of morphology needs to be clarified. To this end, the steel was shot-peened and subsequently nitrided to promote equiaxed nitride grains morphology (~ 16% increase). Crack growth paths were comparatively evaluated for multiple cracks, and no significant effect of nitride morphology was observed. {100}γ′ is the predominant transgranular crack path in the monotonic tensile tested specimen, followed by {111}γ′. It is despite the elastic modulus of {111}γ′ < {100}γ′. This contrary behavior is explained by {100}γ′ plane having the lowest surface energy (density functional theory calculations). In the cyclic tensile loaded specimen, experiments revealed that transgranular cracking along {100}γ′ (cracking via symmetric dislocation emission) or {111}γ′ (slip plane cracking) is equally likely. Graphical abstract

  10. Neural network molecular dynamics simulation on friction-induced chemical reactions of Si3N4 in water and ethylene glycol environments 国際誌 査読有り

    Ryutaro Kudo, Yusuke Ootani, Shogo Fukushima, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 53 (7) upae114-upae114 2024年7月2日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/chemle/upae114  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Silicon nitride (Si3N4) exhibits low friction in aqueous environments due to a tribolayer that is formed through tribochemical reactions. However, the low friction state is not maintained in high contact pressure conditions, where surface-surface contact is dominant at the sliding interface, i.e. the load carrying capacity is low. Recently, it was reported that an ethylene glycol (EG) additive improves the load carrying capacity of Si3N4 in aqueous environments, though their mechanism is still in debate. In this study, we performed friction simulations to analyze the tribochemical reactions of water and an EG additive using a neural network molecular dynamics method which enables large-scale simulation with high accuracy comparable with ab initio molecular dynamics calculations. We found that tribochemical reactions of water produce SiO2 particles. On the other hand, tribochemical reactions of EG produce compounds which consist of carbon, nitrogen, and hydrogen atoms on the Si3N4 surface and the Si3N4 surface is covered by the compounds. Based on this finding, we propose that the compounds covering the Si3N4 surface can improve its load carrying capacity.

  11. Reticular Imine‐linked Coordination Polymers Based on Paddlewheel Diruthenium/Dirhodium Nodes: Synthesis and Metal‐site Dependent Photocatalytic Reduction of CO2 国際誌 査読有り

    Chisa Itoh, Masaki Kitada, Mio Kondo, Shigeyuki Masaoka, Haruka Yoshino, Wataru Kosaka, Yusuke Ootani, Junko Matsuda, Momoji Kubo, Toyohiko J. Konno, Hitoshi Miyasaka

    ChemSusChem 17 e202400885 2024年6月18日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/cssc.202400885  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The paddlewheel‐type dimetal core ([M2]) is a ubiquitous motif in the nodes in coordination polymers (CPs) and metal–organic frameworks (MOFs). However, their preparation has relied on ligand‐substitution‐labile metal ions owing to challenges associated with crystallization. Consequently, examples featuring ligand‐substitution‐inert metal ions, such as Ru or Rh, are scarce. This study presents the synthesis of novel reticular imine‐linked CPs incorporating the paddlewheel‐type diruthenium(II, II) ([Ru2II,II]; 1‐Ru) or dirhodium(II, II) ([Rh2II,II]; 1‐Rh) subunits. The synthetic approach involved a Schiff base dehydration condensation reaction between p‐formylbenzoate‐bridged [Ru2II,II] or [Rh2II,II] precursors (i.e., CHO–Ru and CHO–Rh, respectively) and 2,5‐dimethyl‐1,4‐phenylenediamine in a 1:2 ratio. The catalytic activities of 1‐Ru and 1‐Rh for the photochemical reduction of CO2 in a heterogeneous system depended on the metal site. The 1‐Rusystem exhibited exceptional selectivity, generating 3.0 ´ 104 mmol g‐1 of CO after 24 h of irradiation, whereas the 1‐Rhsystem generated a lower amount of CO (3.2 ´ 103 mmol g‐1). The catalytic activity of 1‐Ru ranked with that of all relevant catalytic systems. This study paves the way for the exploration of [Ru2II,II]‐ or [Rh2II,II]‐based polymers with open metal site‐dependent functional properties.

  12. Unveiling the interaction regimes between atomic oxygen and amorphous carbon surface depending on incident energy 国際誌 国際共著 査読有り

    Pengfei Shi, Lei Chen, Jingxiang Xu, Linmao Qian, Momoji Kubo, Yang Wang

    Carbon 226 119229-119229 2024年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.carbon.2024.119229  

    ISSN:0008-6223

  13. Direct Oxidation of Methane to Methanol over Transition-Metal-Free Ferrierite Zeolite Catalysts 国際誌 国際共著 査読有り

    Peipei Xiao, Yong Wang, Yao Lu, Kengo Nakamura, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hermann Gies, Toshiyuki Yokoi

    Journal of the American Chemical Society 146 (14) 10014-10022 2024年4月1日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/jacs.4c00646  

    ISSN:0002-7863

    eISSN:1520-5126

  14. Coarse-grained molecular dynamics simulation of the effect of cross-linking on the wear mechanism of polymer brush 国際誌 査読有り

    Zhongmin Liu, Yusuke Ootani, Shuichi Uehara, Jing Zhang, Qian Chen, Yang Wang, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 53 (3) upae035-upae035 2024年3月1日

    出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)

    DOI: 10.1093/chemle/upae035  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The effects of a cross-linking layer on the wear resistance of polymer brush were investigated by using molecular dynamics-based sliding simulations. We found that a cross-linking layer improved wear resistance. The cross-linking layer suppressed the interpenetration of polymer chains on the counter surface and thus lowered the frictional force and wear. The degrees of interpenetration decreased as the cross-linking layer closed to the tip of the chain. A cross-linking layer in the tip of the polymer chains was thus found to improve wear resistance most effectively.

  15. Reactive Molecular Dynamics Simulation Study on Atomic-Scale Adhesive Wear Mechanisms of Single Crystalline Body-Centered Cubic Iron 国際誌 査読有り

    Yusuke Ootani, Masaki Tsuchiko, Masayuki Kawaura, Mizuho Yokoi, Qian Chen, Yuta Asano, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Tribology Letters 72 (2) 35 2024年3月1日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11249-024-01834-8  

    ISSN:1023-8883

    eISSN:1573-2711

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The adhesive wear of steel is a crucial issue in many industrial fields because it can lead to serious machine failure. However, the adhesive wear mechanism is still under debate owing to its complexity. Therefore, in this work, we performed reactive molecular dynamics-based sliding simulations of single crystalline body-centered cubic iron and investigated the fundamental atomic-scale adhesive wear mechanism for improving the wear resistance of steel. The effects of surface orientation, sliding direction, and humid atmosphere on the adhesive wear property were analyzed. In the sliding simulation, we observed two adhesive wear types. One is the wear accompanying surface deformation, in which the surface asperities gradually deform by slip and adhere severely. The other is the wear accompanying surface fracture with crack generation. The former can lead to seizures, whereas the latter can lead to wear debris formation. We propose that the rubbing surface orientation and sliding direction alter the atomic-scale adhesive wear type. Wear with surface deformation occurred when the deformation by slip was favorable, whereas wear with surface fracture occurred when slip was not favorable. Understanding the adhesive wear mechanism of iron in humid atmospheres is also important in many industrial fields. When water molecules were present at the sliding interface, both types of adhesive wear were suppressed. At the sliding interface, Fe–OH and Fe–O–Fe groups were formed on the scars through the tribochemical reaction with water. These groups passivated the nascent Fe surfaces and suppressed adhesion to the counter surface, thereby reducing adhesive wear. Therefore, we conclude that the surface orientation and sliding direction determine the atomic-scale adhesive wear type, whereas a humid atmosphere affects the wear amount at the atomic scale.

  16. Methylation of Benzene with Methane Induced by Strong Adsorption of Benzene on Co Ion at α-Position in Zeolite with Moderate Al−Al Distance 国際誌 査読有り

    Naonobu Katada, Nobuki Ozawa, Etsushi Tsuji, Keigo Kanehara, Akiho Otsuka, Taiga Sakamoto, Kirari Umezawa, Hitoshi Matsubara, Satoshi Suganuma, Momoji Kubo

    Microporous and Mesoporous Materials 364 112855-112855 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2023.112855  

    ISSN:1387-1811

  17. Molecular dynamics simulations for interfacial structure and affinity between carboxylic acid-modified Al2O3 and polymer melts 国際誌 査読有り

    Takamasa Saito, Masaki Kubo, Takao Tsukada, Eita Shoji, Gota Kikugawa, Donatas Surblys, Momoji Kubo

    The Journal of Chemical Physics 159 (16) 164708 2023年10月27日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0169721  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Controlling the dispersion state of nanoparticles in a polymer matrix is necessary to produce polymer nanocomposites. The surface modification of nanoparticles is used to enable their dispersion in polymers. Moreover, molecular dynamics (MD) simulations are useful for revealing the interfacial properties between nanoparticles and polymers to aid in the design of materials. In this study, the effect of surface coverage, modifier length, and polymer species on the interfacial structure and affinity between surface-modified Al2O3 and polymer melts were investigated using all-atom MD simulations. Hexanoic, decanoic, and tetradecanoic acids were used as surface modifiers, and polypropylene (PP), polystyrene (PS), and poly (methyl methacrylate) (PMMA) were used as polymers. The work of adhesion Wadh and the work of immersion Wimm were selected as quantitative measures of affinity. Wadh was calculated using the phantom-wall approach, and Wimm was calculated by simply subtracting the surface tension of polymers γL from Wadh. The results showed that Wadh and Wimm were improved by surface modification with low coverage, owing to a good penetration of the polymer. The effect of modifier length on Wadh and Wimm was small. Whereas Wadh increased in the following order: PP < PS < PMMA, Wimm increased as follows: PMMA < PS < PP. Finally, the trend of Wadh and Wimm was organized using the Flory–Huggins interaction parameter χ between the modifier and the polymer. This study demonstrates that the interfacial affinity can be improved by tuning the surface coverage and modifier species depending on the polymer matrix.

  18. Insights into FinFET Structure Collapse: A Reactive Force Field-Based Molecular Dynamics Investigation 国際誌 査読有り

    Ryuichi Seki, Naozumi Fujiwara, Masanobu Sato, Yasutoshi Okuno, Momoji Kubo

    Solid State Phenomena 346 123-128 2023年8月14日

    出版者・発行元: Trans Tech Publications, Ltd.

    DOI: 10.4028/p-muo0oa  

    eISSN:1662-9779

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As miniaturization progresses, pattern collapse during the drying step of wet cleaning processes has become a critical issue in the semiconductor industry. In this study, we used reactive molecular dynamics simulations to analyze pattern collapse, with a focus on bondings and reactions. To simulate pattern deformation during the drying process of wet cleaning, we created a FinFET model as a HAR structure. The surface of this model was terminated with hydrogen atoms. The widths between the patterns were changed in order to create a Laplace pressure difference when water molecules were placed on the surface. The model was simulated by placing water molecules up to half the height of the pattern. As a result, the pattern was deformed. Furthermore, by removing water molecules and changing the Laplace pressure balance, it was found that the pattern contacted each other at the tip. The pattern remained in contact when water molecules were removed from the model. In the contact area, the covalent bonds, such as Si-Si and Si-O-Si, were not formed, but instead, hydrogen-to-hydrogen van der Waals bonds were formed between patterns. We calculated the total van der Waals forces between hydrogen atoms at the contact surfaces using the Hamaker equation and calculated the elastic force of the patterns using the beam deflection formula. Our calculations showed that the total van der Waals forces between hydrogen atoms at the contact surfaces were larger than the elastic force of the patterns, indicating that van der Waals forces could be a factor in maintaining the contact of the patterns.

  19. NbTe4 Phase‐Change Material: Breaking the Phase‐Change Temperature Balance in 2D Van der Waals Transition‐Metal Binary Chalcogenide 国際誌 査読有り

    Yi Shuang, Qian Chen, Mihyeon Kim, Yinli Wang, Yuta Saito, Shogo Hatayama, Paul Fons, Daisuke Ando, Momoji Kubo, Yuji Sutou

    Advanced Materials 35 (39) 2303646 2023年7月30日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/adma.202303646  

    ISSN:0935-9648

    eISSN:1521-4095

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract 2D van der Waals (vdW) transition metal di‐chalcogenides (TMDs) have garnered significant attention in the nonvolatile memory field for their tunable electrical properties, scalability, and potential for phase engineering. However, their complex switching mechanism and complicated fabrication methods pose challenges for mass production. Sputtering is a promising technique for large‐area 2D vdW TMD fabrication, but the high melting point (typically Tm > 1000 °C) of TMDs requires elevated temperatures for good crystallinity. This study focuses on the low‐Tm 2D vdW TM tetra‐chalcogenides and identifies NbTe4 as a promising candidate with an ultra‐low Tm of around 447 °C (onset temperature). As‐grown NbTe4 forms an amorphous phase upon deposition that can be crystallized by annealing at temperatures above 272 °C. The simultaneous presence of a low Tm and a high crystallization temperature Tc can resolve important issues facing current phase‐change memory compounds, such as high Reset energies and poor thermal stability of the amorphous phase. Therefore, NbTe4 holds great promise as a potential solution to these issues.

  20. Mechanisms of chemical-reaction-induced tensile deformation of an Fe/Ni/Cr alloy revealed by reactive atomistic simulations 国際誌 国際共著 査読有り

    Yang Wang, Haoyu Zhao, Chang Liu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    RSC Advances 13 (10) 6630-6636 2023年2月

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d2ra07039a  

    eISSN:2046-2069

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chemical-reaction-induced deformation mechanism change from FCC-to-HCP to FCC-to-BCC phase transition of high entropy alloy.

  21. Mechanism of superlubricity of a DLC/Si<inf>3</inf>N<inf>4</inf> contact in the presence of castor oil and other green lubricants 国際誌 国際共著 査読有り

    Yun Long, Yang Wang, Volker Weihnacht, Stefan Makowski, Momoji Kubo, Jean Michel Martin, Maria Isabel De Barros Bouchet

    Friction 10 (10) 1693-1706 2022年10月

    DOI: 10.1007/s40544-022-0601-1  

    ISSN:2223-7690

    eISSN:2223-7704

  22. Definition of Atomic-Scale Contact: What Dominates the Atomic-Scale Friction Behaviors? 国際誌 国際共著 査読有り

    Yang Wang, Jie Qin, Jingxiang Xu, Junhui Sun, Lei Chen, Linmao Qian, Momoji Kubo

    Langmuir 38 (38) 11699-11706 2022年9月27日

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.2c01786  

    ISSN:0743-7463

    eISSN:1520-5827

  23. Effect of Water and Oxygen at Sliding Interface on Friction and Wear of Diamond-like Carbon/Steel: Reactive Molecular Dynamics Simulations 国際誌 査読有り

    Mizuho YOKOI, Masayuki KAWAURA, Yuta ASANO, Qian CHEN, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan -International Edition 8 2022-0009 2022年9月

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry Japan

    DOI: 10.2477/jccjie.2022-0009  

    eISSN:2189-048X

  24. Effect of Pore Size of Carbon Support on Electrode Reaction Activity of Catalyst Layer in Polymer Electrolyte Fuel Cell: Reactive Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Tetsuya NAKAMURA, Riku OTSUKI, Shuichi UEHARA, Yuta ASANO, Qian CHEN, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan 20 (4) 150-154 2022年7月

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2022-0008  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  25. Density-Functional Tight-Binding Molecular Dynamics Simulation of the Bending Mechanism of Molecular Crystals 国際誌 査読有り

    Yusuke Ootani, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 126 (25) 10554-10565 2022年6月30日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.2c02504  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  26. Chemical-Reaction-Induced Deformation of Body-Centered Cubic Iron in Supercritical Water Leading to High Risk of Cleavage Fracture: A Reactive Molecular Dynamics Study 国際誌 国際共著 査読有り

    Qian Chen, Jingxiang Xu, Yixin Su, Shuichi Uehara, Shandan Bai, Yang Wang, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Computational Materials Science 208 111354-111354 2022年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2022.111354  

    ISSN:0927-0256

  27. Molecular-Level Elucidation of a Fracture Process in Slide-Ring Gels via Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulations 国際誌 査読有り

    Shuichi Uehara, Yang Wang, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Macromolecules 55 (6) 1946-1956 2022年3月22日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.macromol.1c01981  

    ISSN:0024-9297

    eISSN:1520-5835

  28. Three Tribolayers Self-Generated from SiC Individually Work for Reducing Friction in Different Contact Pressures 国際誌 国際共著 査読有り

    Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Fumiya Nakamura, Masayuki Kawaura, Shuichi Uehara, Koki Kanda, Yang Wang, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 126 (5) 2728-2736 2022年2月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c07668  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  29. Atom-by-Atom and Sheet-by-Sheet Chemical Mechanical Polishing of Diamond Assisted by OH Radicals: A Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation Study 国際誌 国際共著 査読有り

    Kentaro Kawaguchi, Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ACS Applied Materials & Interfaces 13 (34) 41231-41237 2021年9月1日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsami.1c09468  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  30. Heterogeneous yielding mechanisms of body centered cubic iron for high resistance to chemical reaction-induced deterioration in supercritical water environments: A reactive molecular dynamics study 国際共著 査読有り

    Qian Chen, Jing Zhang, Zhongmin Liu, Yang Wang, Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Scripta Materialia 202 113997-113997 2021年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2021.113997  

    ISSN:1359-6462

  31. Different Etching Mechanisms of Diamond by Oxygen and Hydrogen Plasma: a Reactive Molecular Dynamics Study 国際誌 国際共著 査読有り

    Jingxiang Xu, Kang Lu, Ding Fan, Yang Wang, Shaolin Xu, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 125 (30) 16711-16718 2021年8月5日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c03919  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  32. Selective Wear Behaviors of a Water-Lubricating SiC Surface under Rotating-Contact Conditions Revealed by Large-Scale Reactive Molecular Dynamics Simulations 国際誌 査読有り

    Yang Wang, Keita Yukinori, Ryo Koike, Yusuke Ootani, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 125 (27) 14957-14964 2021年7月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c02765  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  33. Role of OH Termination in Mitigating Friction of Diamond-like Carbon under High Load: A Joint Simulation and Experimental Study 国際誌 査読有り

    Yang Wang, Kentaro Hayashi, Yusuke Ootani, Shandan Bai, Tomomi Shimazaki, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Maria-Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    Langmuir 37 (20) 6292-6300 2021年5月25日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.1c00727  

    ISSN:0743-7463

    eISSN:1520-5827

  34. Cooperative roles of chemical reactions and mechanical friction in chemical mechanical polishing of gallium nitride assisted by OH radicals: tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulations 査読有り

    Kentaro Kawaguchi, Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Physical Chemistry Chemical Physics 23 (7) 4075-4084 2021年2月21日

    DOI: 10.1039/d0cp05826b  

    ISSN:1463-9076

  35. Non-Empirical Law for Nanoscale Atom-by-Atom Wear 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    ADVANCED SCIENCE 8 (2) 2021年1月

    DOI: 10.1002/advs.202002827  

    eISSN:2198-3844

  36. Potential of low-resistivity Cu2Mg for highly scaled interconnects and its challenges 国際誌 査読有り

    Linghan Chen, Qian Chen, Daisuke Ando, Yuji Sutou, Momoji Kubo, Junichi Koike

    Applied Surface Science 537 148035-148035 2021年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2020.148035  

    ISSN:0169-4332

  37. Generation of "Graphene Arch-Bridge" on a Diamond Surface by Si Doping: A First-Principles Computational Study 査読有り

    Shandan Bai, Jingxiang Xu, Yang Wang, Qi Zhang, Takeshi Tsuruda, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    Journal of Physical Chemistry C 124 (48) 26379-26386 2020年12月3日

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c09716  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  38. First-Principles Molecular Dynamics Study of Silicon-Based Ceramics: Different Tribochemical Reaction Mechanisms during the Running-in Period of Silicon Nitride and Silicon Carbide 査読有り

    Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 124 (37) 20079-20089 2020年8月21日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c04613  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  39. Corrigendum to “Surface reduction processes of cerium oxide surfaces by H2 using ultra accelerated quantum chemical molecular dynamic study‿ [Catal. Today 164 (1) (2011) 9–15](S0920586110006127)(10.1016/j.cattod.2010.10.011)

    Md. Korshed Alam, Farouq Ahmed, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Catalysis Today 353 215 2020年8月15日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.cattod.2016.01.011  

    ISSN:0920-5861

  40. Reactive Molecular Dynamics Simulations of Wear and Tribochemical Reactions of Diamond like Carbon Interfaces with Nanoscale Asperities under H2 Gas: Implications for Solid Lubricant Coatings 査読有り

    Yang Wang, Yixin Su, Jing Zhang, Qian Chen, Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Maria-Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    ACS Applied Nano Materials 3 (7) 7297-7304 2020年7月24日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acsanm.0c01775  

    ISSN:2574-0970

    eISSN:2574-0970

  41. Development of a Transferable ReaxFF Parameter Set for Carbon- and Silicon-Based Solid Systems 査読有り

    Yang Wang, Yuqing Shi, Qiang Sun, Kang Lu, Momoji Kubo, Jingxiang Xu

    Journal of Physical Chemistry C 124 (18) 10007-10015 2020年5月7日

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c01645  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  42. Self-Formed Double Tribolayers Play Collaborative Roles in Achieving Superlow Friction in an Aqueous Environment 査読有り

    Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Naoki Takahashi, Kenta Akagami, Satoshi Sakaki, Yang Wang, Nobuki Ozawa, Takahiro Hatano, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    The Journal of Physical Chemistry C 124 (15) 8295-8303 2020年4月16日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c02068  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  43. Reactive Molecular Dynamics Simulation on Friction-induced Chemical Reactions of SiC in Water Environments 査読有り

    Masayuki KAWAURA, Yang WANG, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan 19 (4) 139-141 2020年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2477/jccj.2021-0010  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  44. Coarse-grained molecular dynamics simulation of the wear mechanism of cyclic polymer brushes 査読有り

    Zhongmin Liu, Yusuke Ootani, Shuichi Uehara, Jingxiang Xu, Yang Wang, Narumasa Miyazaki, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 49 (10) 2020年

    DOI: 10.1246/CL.200323  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  45. Proposal of a new formation mechanism for hydrogenated diamond-like carbon transfer films: Hydrocarbon-emission-induced transfer 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    CARBON 154 7-12 2019年12月

    DOI: 10.1016/j.carbon.2019.07.090  

    ISSN:0008-6223

    eISSN:1873-3891

  46. Triboemission of hydrocarbon molecules from diamond-like carbon friction interface induces atomic-scale wear 査読有り

    Yang Wang, Naohiro Yamada, Jingxiang Xu, Jing Zhang, Qian Chen, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Maria-Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Shigeyuki Mori, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    SCIENCE ADVANCES 5 (11) eaax9301 2019年11月

    DOI: 10.1126/sciadv.aax9301  

    ISSN:2375-2548

  47. Prediction of Macroscopic Properties of Diamond-like Carbon from Atomic-Scale Structure 査読有り

    Jingxiang Xu, Yang Wang, Yuxin Cen, Bowen Xing, Xingwei Zheng, Yusuke Ootani, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 123 (40) 24609-24614 2019年10月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.9b07320  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  48. A Molecular Dynamics Study on Alumina/Carbon Nanotube Composite: How Does Annealing Affect Mechanical Properties? 査読有り

    Yixin SU, Jing ZHANG, Qian CHEN, Yang WANG, Narumasa MIYAZAKI, Yusuke OOTANI, Nobuki OZAWA, Momoji KUBO

    Journal of Computer Chemistry, Japan 18 (5) 259-262 2019年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2020-0001  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  49. Cesium Desorption Mechanism in Cs0.33WO3 by First-Principles Molecular Dynamics Calculations 査読有り

    S. Yoshio, K. Adachi, M. Kubo

    J. Appl. Phys. 126 073101 2019年

  50. Development of Coarse-grained Molecular Dynamics Friction Simulator and Its Application to Bottlebrush Polymer 査読有り

    Shuichi Uehara, Zhongmin Liu, Narumasa Miyazaki, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF COMPUTER CHEMISTRY-JAPAN 18 (2) 105-107 2019年

    DOI: 10.2477/jccj.2019-0005  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  51. Graphitization Dynamics of DLC under Water Lubrication Revealed by Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    Jing Zhang, Yang Wang, Qian Chen, Yixin Su, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    JOURNAL OF COMPUTER CHEMISTRY-JAPAN 18 (2) 103-104 2019年

    DOI: 10.2477/jccj.2019-0001  

    ISSN:1347-1767

    eISSN:1347-3824

  52. Molecular Interactions between Pentacene and Imidazolium Ionic Liquids: A Molecular Dynamics Study 査読有り

    Ida Bagus Hendra Prastiawan, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Shingo Maruyama, Yuji Matsumoto, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 47 (9) 1154-1157 2018年9月5日

    出版者・発行元: The Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.180450  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  53. Tribochemical reactions and graphitization of diamond-like carbon against alumina give volcano-type temperature dependence of friction coefficients: A tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulation 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Jing Zhang, Qian Chen, Yusuke Ootani, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Jean Michel Martin, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    Carbon 133 350-357 2018年7月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.carbon.2018.03.034  

    ISSN:0008-6223

  54. Contrasting Roles of Water at Sliding Interfaces between Silicon-Based Materials: First-Principles Molecular Dynamics Sliding Simulations 査読有り

    Yusuke Ootani, Jingxiang Xu, Takahiro Hatano, Momoji Kubo

    Journal of Physical Chemistry C 122 (19) 10459-10467 2018年5月17日

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.8b01953  

    ISSN:1932-7455 1932-7447

  55. First-principles calculation of activity and selectivity of the partial oxidation of ethylene glycol on Fe(0 0 1), Co(0 0 0 1), and Ni(1 1 1) 査読有り

    Nobuki Ozawa, Shigeki Chieda, Yuji Higuchi, Tatsuya Takeguchi, Miho Yamauchi, Momoji Kubo

    Journal of Catalysis 361 361-369 2018年5月1日

    出版者・発行元: Academic Press Inc.

    DOI: 10.1016/j.jcat.2018.03.017  

    ISSN:1090-2694 0021-9517

    eISSN:1090-2694

  56. Fracture Process of Double-Network Gels by Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    Yuji Higuchi, Keisuke Saito, Takamasa Sakai, Jian Ping Gong, Momoji Kubo

    MACROMOLECULES 51 (8) 3075-3087 2018年4月

    DOI: 10.1021/acs.macromol.8b00124  

    ISSN:0024-9297

    eISSN:1520-5835

  57. Molecular dynamics study of mesophase transitions upon annealing of imidazolium-based ionic liquids with long-alkyl chains 査読有り

    Hailong Peng, Momoji Kubo, Hayato Shiba

    Physical Chemistry Chemical Physics 20 (15) 9796-9805 2018年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c8cp00698a  

    ISSN:1463-9076

  58. Ionic Conductivity in Ionic Liquid Nano Thin Films 査読有り

    S. Maruyama, I. B. Hendra P, K. Toyabe, Y. Higuchi, M. Kubo, Y. Matsumoto

    ACS Nano 12 10509-10517 2018年

  59. Effect of fluorination on friction forces between concentrated polymer brushes in the dry state: All-atom molecular dynamics simulation study 査読有り

    Shuichi Uehara, Zhongmin Liu, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Chemistry Letters 47 (6) 784-786 2018年

    出版者・発行元: Chemical Society of Japan

    DOI: 10.1246/cl.180183  

    ISSN:1348-0715 0366-7022

  60. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on the Friction and Wear Processes of Diamond-Like Carbon Coatings: Effect of Tensile Stress 査読有り

    Yang Wang, Jingxiang Xu, Yusuke Ootani, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 9 (39) 34396-34404 2017年10月

    DOI: 10.1021/acsami.7b07551  

    ISSN:1944-8244

  61. Parallel Large-Scale Molecular Dynamics Simulation Opens New Perspective to Clarify the Effect of a Porous Structure on the Sintering Process of Ni/YSZ Multiparticles 査読有り

    Jingxiang Xu, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 9 (37) 31816-31824 2017年9月

    DOI: 10.1021/acsami.7b07737  

    ISSN:1944-8244

  62. Structure and Function of Transfer Film Formed from PTFE/PEEK Polymer Blend 査読有り

    Tasuku Onodera, Jun Nunoshige, Kenji Kawasaki, Koshi Adachi, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 121 (27) 14589-14596 2017年7月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.7b02860  

    ISSN:1932-7447

  63. Deformation and Fracture Processes of a Lamellar Structure in Polyethylene at the Molecular Level by a Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    MACROMOLECULES 50 (9) 3690-3702 2017年5月

    DOI: 10.1021/acs.macromol.6b02613  

    ISSN:0024-9297

    eISSN:1520-5835

  64. Diamond-like carbon coating under oleic acid lubrication: Evidence for graphene oxide formation in superlow friction 査読有り

    Maria Isabel De Barros Bouchet, Jean Michel Martin, Jose Avila, Makoto Kano, Kentaro Yoshida, Takeshi Tsuruda, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Maria C. Asensio

    SCIENTIFIC REPORTS 7 46394 2017年4月

    DOI: 10.1038/srep46394  

    ISSN:2045-2322

  65. Parametrization of Reactive Force Field for Iron-Water System 査読有り

    Q. Chen, J. Xu, Y. Ootani, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Comput. Chem., Jpn. 16 110-111 2017年

  66. Molecular Dynamics Simulations of Chemically Disordered Ferroelectric (Ba,Sr)TiO3 with a Semi-Empirical Effective Hamiltonian 査読有り

    Takeshi Nishimatsu, Anna Gruenebohm, Umesh V. Waghmare, Momoji Kubo

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 85 (11) 114714 2016年11月

    DOI: 10.7566/JPSJ.85.114714  

    ISSN:0031-9015

  67. Experimental and Quantum Chemical Approaches to Develop Highly Selective Nanocatalysts for CO2-free Power Circulation 査読有り

    Miho Yamauchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    CHEMICAL RECORD 16 (5) 2249-2259 2016年10月

    DOI: 10.1002/tcr.201600047  

    ISSN:1527-8999

    eISSN:1528-0691

  68. Coarse-grained molecular dynamics simulation of the void growth process in the block structure of semicrystalline polymers 査読有り

    Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    MODELLING AND SIMULATION IN MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING 24 (5) 055006 2016年6月

    DOI: 10.1088/0965-0393/24/5/055006  

    ISSN:0965-0393

    eISSN:1361-651X

  69. Inside Cover: Superionic Conduction in Co-Vacant P2-NaxCoO2 Created by Hydrogen Reductive Elimination (Chem. Asian J. 10/2016) 査読有り

    Kenichi Kato, Hidetaka Kasai, Akihiro Hori, Masaki Takata, Hiroshi Tanaka, Susumu Kitagawa, Akira Kobayashi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hidekazu Arikawa, Tatsuya Takeguchi, Masaaki Sadakiyo, Miho Yamauchi

    Chemistry – An Asian Journal 11 (10) 1465 2016年5月

    DOI: 10.1002/asia.201600589  

  70. Atomistic Mechanisms of Chemical Mechanical Polishing of a Cu Surface in Aqueous H2O2: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Kentaro Kawaguchi, Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 8 (18) 11830-11841 2016年5月

    DOI: 10.1021/acsami.5b11910  

    ISSN:1944-8244

  71. Superionic Conduction in Co-Vacant P2-NaxCoO2 Created by Hydrogen Reductive Elimination 査読有り

    Kenichi Kato, Hidetaka Kasai, Akihiro Hori, Masaki Takata, Hiroshi Tanaka, Susumu Kitagawa, Akira Kobayashi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hidekazu Arikawa, Tatsuya Takeguchi, Masaaki Sadakiyo, Miho Yamauchi

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL 11 (10) 1537-1541 2016年5月

    DOI: 10.1002/asia.201600370  

    ISSN:1861-4728

    eISSN:1861-471X

  72. Tribochemical Degradation of Polytetrafluoroethylene Catalyzed by Copper and Aluminum Surfaces 査読有り

    Tasuku Onodera, Takayuki Nakakawaji, Koshi Adachi, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 120 (20) 10857-10865 2016年5月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.6b00799  

    ISSN:1932-7447

  73. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulations for the elucidation of chemical reaction dynamics in SiC etching with SF6/O-2 plasma 査読有り

    Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 18 (11) 7808-7819 2016年3月

    DOI: 10.1039/c5cp06515a  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  74. Origin of Chemical Order in a-SixCyHz: Density-Functional Tight-Binding Molecular Dynamics and Statistical Thermodynamics Calculations 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 120 (5) 2615-2627 2016年2月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b08561  

    ISSN:1932-7447

  75. 19pBF-4 粗視化分子動力学シミュレーションによるダブルネットワークゲルの架橋間隔が機械的特性に与える影響

    斎藤 圭祐, 西松 毅, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    日本物理学会講演概要集 71 3165-3165 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_3165  

    ISSN:2189-079X

  76. 19aBF-9 粗視化分子動力学法によるラメラ構造の破壊プロセスにおける結晶粒界の影響

    樋口 祐次, 久保 百司

    日本物理学会講演概要集 71 3153-3153 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_3153  

    ISSN:2189-079X

  77. 量子分子動力学シミュレーションによる単結晶ダイヤモンド基板研磨プロセスの検討

    河口 健太郎, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    精密工学会学術講演会講演論文集 2016 853-854 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.11522/pscjspe.2016S.0_853  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高効率な単結晶ダイヤモンド基板研磨プロセスの確立のため,量子分子動力学シミュレーションを用いたプロセスの検討を行った。砥粒にSiO2,活性種にOHラジカルを用いて,(111)面と(100)面の異なる面方位が研磨プロセスに及ぼす影響について検討した。(111)面はOHラジカルとの化学反応性が低いのに対して,(100)面はOHラジカルとの化学反応によって基板表面の酸化が観察された。この表面酸化が研磨プロセスに及ぼす影響について発表する。

  78. Theoretical Study on Sintering of Ni Nanoparticles in the Anode of Solid Oxide Fuel Cell under Water Vapor Environment 査読有り

    Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    2016 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO) 884-887 2016年

  79. Large-Scale Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation Based on MPI Parallel Computing: Mechanical Properties of Polymers in Molecular Scale 査読有り

    Y. Higuchi, M. Kubo

    HPCS Series 9-14 2016年

  80. Effect of Polarity of a Substrate on ZnO Crystal Growth Process by Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    S. Kawagishi, J. Xu, Y. Ootani, T. Nishimatsu, Y. Higuchi, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Comput. Chem., Jpn. 15 244-245 2016年

  81. Different dynamic behaviors of the dissociation and recombination reactions in a model calculation of polyethylene by first-principles steered molecular dynamics simulation 査読有り

    Yuji Higuchi, Takeshi Ishikawa, Nobuki Ozawa, Laurent Chazeau, Jean-Yves Cavaille, Momoji Kubo

    CHEMICAL PHYSICS 459 96-101 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.chemphys.2015.08.007  

    ISSN:0301-0104

    eISSN:1873-4421

  82. Nanoscratching of multi-layer graphene by molecular dynamics simulations 査読有り

    Qi Zhang, Dongfeng Diao, Momoji Kubo

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 88 85-88 2015年8月

    DOI: 10.1016/j.triboint.2015.03.004  

    ISSN:0301-679X

    eISSN:1879-2464

  83. Tribocatalytic Reaction of Polytetrafluoroethylene Sliding on an Aluminum Surface 査読有り

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 119 (28) 15954-15962 2015年7月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b01370  

    ISSN:1932-7447

  84. The reason why thin-film silicon grows layer by layer in plasma-enhanced chemical vapor deposition 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    SCIENTIFIC REPORTS 5 9052 2015年3月

    DOI: 10.1038/srep09052  

    ISSN:2045-2322

  85. Chemical mechanical properties of perovskite oxide abrasive grain: First-principles approach

    Nobuki Ozawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    ICPT 2014 - Proceedings of International Conference on Planarization/CMP Technology 2014 203-204 2015年1月20日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ICPT.2014.7017280  

  86. Kubo Laboratory, Tohoku University

    M. Kubo, N. Ozawa, Y. Higuchi, T. Nishimatsu, S. Bai

    Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 60 (6) 357-358 2015年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    ISSN:0915-1168

  87. 17aCU-7 粗視化分子動力学法によるラメラ構造をもつポリエチレンの破壊プロセス

    樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    日本物理学会講演概要集 70 2925-2925 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_2925  

    ISSN:2189-079X

  88. 19aCU-03 粗視化分子動力学法によるダブルネットワークゲルの網目構造が機械的特性に与える影響の解析

    斎藤 圭祐, 西松 毅, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    日本物理学会講演概要集 70 3022-3022 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.2.0_3022  

    ISSN:2189-079X

  89. 量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発と応用(キーノートスピーチ)

    久保 百司, 河口 健太郎, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹

    精密工学会学術講演会講演論文集 2015 375-376 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.11522/pscjspe.2015A.0_375  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体素子のCu配線,GaN膜成長用のGaN基板とα-Al2O3基板の平坦化技術向上には,化学機械研磨(CMP)メカニズムの解明が強く求められている.本研究では,量子分子動力学法に基づくCMPシミュレータを開発し,「化学反応」と「摩擦,応力,拡散,流体」などが複雑に絡み合ったCu表面,GaN表面,α-Al2O3表面のCMPメカニズムを解明することに成功した.

  90. 量子化学計算を用いたGaN CMPにおけるOHラジカルの量が化学反応および研磨プロセスに及ぼす影響の解明

    河口 健太郎, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    精密工学会学術講演会講演論文集 2015 379-380 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.11522/pscjspe.2015A.0_379  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    難加工材料であるGaN基板の平坦化プロセスにおいて、OHラジカルを活性種として用いた化学機械研磨により、高効率に研磨が可能であることが示唆されている。しかし、摩擦面における化学反応を伴う研磨メカニズムは不明である。本研究は、量子分子動力学法を用いることで、摩擦面における化学反応を伴う研磨プロセスを解明した。さらに、第一原理計算よりGaN基板と作用するOHラジカルの量が化学反応に及ぼす影響について明らかにした。

  91. 計算化学手法によるOHラジカル援用GaN化学機械研磨プロセスの検討

    河口 健太郎, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    精密工学会学術講演会講演論文集 2015 389-390 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.11522/pscjspe.2015S.0_389  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    活性種としてOHラジカルを用いたSiO2砥粒によるGaN基板研磨プロセスについて、計算化学手法を用いた解析を行った。その結果、OHラジカルとGaN基板との化学反応により吸着O原子が生成し、摩擦面でO原子が基板内へと押し込まれることでGa-N結合を解離するメカニズムを明らかにした。さらに、摩擦面において基板表面Ga原子と砥粒表面Si原子間でGa-O-Si結合を生成し、砥粒の移動によりGa原子が削り取られる研磨メカニズムを明らかにした。

  92. 分子動力学法による使用済みガラス研磨用セリア砥粒の再生シミュレーション

    尾澤 伸樹, 周 康, 河口 健太郎, 樋口 祐次, 久保 百司

    精密工学会学術講演会講演論文集 2015 395-396 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.11522/pscjspe.2015S.0_395  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ガラス研磨後に劣化したセリア砥粒の研磨性能は、研磨スラリーを撹拌することで再生することが実験的にわかっている。そこで、研磨性能の再生メカニズムを明らかにするため、分子動力学法を用いて、Si水和物が付着したCeO2砥粒表面の衝突シミュレーションを行った。その結果、水との化学反応によりSi水和物と砥粒間のCe-O結合が解離することで、Si水和物が砥粒から脱離するプロセスを明らかにした。

  93. Atomically mixed Fe-group nanoalloys: catalyst design for the selective electrooxidation of ethylene glycol to oxalic acid 査読有り

    Takeshi Matsumoto, Masaaki Sadakiyo, Mei Lee Ooi, Tomokazu Yamamoto, Syo Matsumura, Kenichi Kato, Tatsuya Takeguchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Miho Yamauchi

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 (17) 11359-11366 2015年

    DOI: 10.1039/c5cp00954e  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  94. Density functional theory study of dopant effect on sintering in the anode of solid oxide fuel cell 査読有り

    Jingxiang Xu, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    ECS Transactions 68 (1) 3187-3193 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06801.3187ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  95. Multi-nanoparticle model simulations of the porosity effect on sintering processes in Ni/YSZ and Ni/ScSZ by the molecular dynamics method 査読有り

    Jingxiang Xu, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 3 (43) 21518-21527 2015年

    DOI: 10.1039/c5ta05575j  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  96. Development and Application of a Double-Network Gel Modeling Method for Fracture Process Using a Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    K. Saito, Y. Higuchi, N. Ozawa, M. Kubo

    J. Comput. Chem., Jpn. 14 (3) 94-95 2015年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2015-0053  

    ISSN:1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We examine the mechanism of fracture processes in a double-network (DN) gel model by using a coarse-grained molecular dynamics simulation. Initially, we develop a modeling method for DN gel containing both slightly and highly cross-linked networks, and then stretch the DN gel model. During stretching, the highly cross-linked network begins to dissociate at a strain of 1.0, increasing the stress. At strains from 4.0 to 5.0, the slightly and highly cross-linked networks simultaneously dissociate and the stress decreases. Then, the dissociation of the highly cross-linked network stops and only the slightly cross-linked network dissociates at a strain of 12.0, while the stress remains almost the same. We reveal that characteristics of each type of network gradually appear in the DN gel. Next, we change the polymer chain length to reveal its influence on the mechanical properties of the gel. An increase in the length of the slightly cross-linked network chains improves the strength of the DN gel, whereas that of the highly cross-linked network chains does not affect its strength. An increase in the slightly cross-linked network chain length increases the number of entanglements, leading to the increase in strength.

  97. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations of Mechanisms of SiO2 Etching Processes for CF2 and CF3 Radicals 査読有り

    Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Seiji Samukawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (37) 21580-21588 2014年9月

    DOI: 10.1021/jp5015252  

    ISSN:1932-7447

  98. Effect of Tribochemical Reaction on Transfer-Film Formation by Poly(tetrafluoroethylene) 査読有り

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (22) 11820-11826 2014年6月

    DOI: 10.1021/jp503331e  

    ISSN:1932-7447

  99. Chemical Reaction Mechanism of Polytetrafluoroethylene on Aluminum Surface under Friction Condition 査読有り

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 118 (10) 5390-5396 2014年3月

    DOI: 10.1021/jp412461q  

    ISSN:1932-7447

  100. Different Behavior of Young’s Modulus and Fracture Strength of CeO2: Density Functional Theory Calculations 査読有り

    R. Sakanoi, T. Shimazaki, J. Xu, Y. Higuchi, N. Ozawa, K. Sato, T. Hashida, M. Kubo

    J. Chem. Phys. 140 (12) 121102 2014年3月

    DOI: 10.1063/1.4869515  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  101. Computational study on chemical mechanical polishing properties of perovskite oxide abrasive grain

    Nobuki Ozawa, Miho Nakamura, Kentaro Kawaguchi, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 3 1915-1916 2014年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  102. Density functional theory analysis of methanation reaction of CO2 on Ru nanoparticle supported on TiO2 (101) 査読有り

    Satoshi Akamaru, Tomomi Shimazaki, Momoji Kubo, Takayuki Abe

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 470 405-411 2014年1月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2013.11.016  

    ISSN:0926-860X

    eISSN:1873-3875

  103. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulations of the low friction mechanism of fluorine-terminated diamond-like carbon films 査読有り

    Shandan Bai, Hiroki Murabayashi, Yoshihiko Kobayashi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    RSC ADVANCES 4 (64) 33739-33748 2014年

    DOI: 10.1039/c4ra04065a  

    ISSN:2046-2069

  104. Tribo-Chemical Reaction of Molybdenum Dithiocarbamate on Diamond-Like Carbon Films: Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    H. Murabayashi, T. Tsuruda, Y. Wang, Y. Kobayashi, S. Bai, Y. Higuchi, N. Ozawa, K. Adachi, M. Kubo

    J. Comput. Chem., Jpn. 13 177-178 2014年

    DOI: 10.2477/jccj.2014-0034  

  105. Different Crystal Growth Mechanisms of Si(001)-(2 x 1):H during Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition of SiH3 and SiH2 Radicals: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Kentaro Kawaguchi, Yuji Higuchi, Nobuld Ozawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (30) 15602-15614 2013年8月

    DOI: 10.1021/jp4021504  

    ISSN:1932-7447

  106. Molecular Dynamics Simulation of Ni Nanoparticles Sintering Process in Ni/YSZ Multi-Nanoparticle System 査読有り

    Jingxiang Xu, Ryota Sakanoi, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (19) 9663-9672 2013年5月

    DOI: 10.1021/jp310920d  

    ISSN:1932-7447

  107. Transfer-Film Formation Mechanism of Polytetrafluoroethylene: A Computational Chemistry Approach 査読有り

    Tasuku Onodera, Minseok Park, Kenichi Souma, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (20) 10464-10472 2013年5月

    DOI: 10.1021/jp400515j  

    ISSN:1932-7447

  108. Chemical Reaction Dynamics of SiO2 Etching by CF2 Radicals: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Hiroshi Ito, Takuya Kuwahara, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Seiji Samukawa, Momoji Kubo

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (2) 026502 2013年2月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.026502  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  109. Nanoscratching of multi-layer graphene by molecular dynamics simulations

    Qi Zhang, Dongfeng Diao, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 2 1708-1711 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  110. Quantum chemical molecular dynamics simulations of mechano-chemical reactions during chemical mechanical polishing processes for semiconductor devices

    Kentaro Kawaguchi, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 4 3075-3076 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  111. Computational chemistry study on tribo-chemical reaction mechanism of polytetrafluoroethylene in various environments

    Tasuku Onodera, Kenji Kawasaki, Takayuki Nakakawaji, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Kazue Kurihara, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 4 3362-3364 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  112. First-principles and tight-binding quantum chemical molecular dynamics studies for low friction mechanism of carbon nitride coatings

    Sciichiro Sato, Shandan Bai, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean-Michel Martin, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 1 678-679 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  113. Ultralow friction of h and f-terminated DLC films under UHV. A computational study

    Shandan Bai, Seiichiro Sato, Takeshi Ishikawa, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Koshi Adachi, Jean Michel Martin, Momoji Kubo

    5th World Tribology Congress, WTC 2013 1 745-746 2013年

    出版者・発行元: Politecnico di Torino (DIMEAS)

  114. Elucidation of mechanical polishing mechanism controlled by chemical reaction: Quantum chemical molecular dynamics simulation and first-principles calculation

    Nobuki Ozawa, Kentaro Kawaguchi, Momoji Kubo

    Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 58 (9) 616-621 2013年

    ISSN:0915-1168

  115. Application of Reaction Time Accelerating Molecular Dynamics to Modeling of Metallocene-Catalyzed Ethylene/1-butene Copolymerization 査読有り

    H. Takaba, H. Zhong, H. Tsuboi, M. Kubo, A. Miyamoto

    J. Comput. Chem. Jpn. 12 (1) 43-51 2013年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2012-0025  

    ISSN:1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents an efficient method to integrate chemical reactions into molecular dynamics. The methodology requires no more than the knowledge of the empirical intermolecular potentials for the species at play as well as the elementary reaction path among them. We have applied the method to evaluate the reaction rate of copolymerization of ethylene and 1-butene using C5(CH3)4-Si-(CH3)2-N-C5(CH3)3-C-(CH3)3-Ti-Cl2)/methylaluminoxane catalyst, and have successfully demonstrated the propagation dynamics under the same conditions as in the experiment. The reaction rate was estimated from the calculated amount of the polymerized monomers by introducing principles of transition state theory. The calculated reaction rates are comparable with experiment, which illustrates the validity of the method. The simplicity of the RTAMD scheme enables the simulation of large scale systems involving large numbers of simultaneous chemical reactions and the evaluation of the reaction rate.

  116. Friction Reduction Mechanism of Hydrogen- and Fluorine-Terminated Diamond-Like Carbon Films Investigated by Molecular Dynamics and Quantum Chemical Calculation 査読有り

    Shandan Bai, Tasuku Onodera, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 116 (23) 12559-12565 2012年6月

    DOI: 10.1021/jp300937n  

    ISSN:1932-7447

  117. Development of Crystal Growth Simulator Based on Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Method and Its Application to Silicon Chemical Vapor Deposition Processes 査読有り

    Takuya Kuwahara, Hiroshi Ito, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 116 (23) 12525-12531 2012年6月

    DOI: 10.1021/jp3002542  

    ISSN:1932-7447

  118. Analytical technology - Introduction to atomistic and molecular simulations

    Nobuki Ozawa, Momoji Kubo

    Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists 57 (4) 255-256 2012年4月15日

    ISSN:0915-1168

  119. Efficient density functional theory calculations with weak hydrogen quantum effect: Electron density analysis 査読有り

    Tomomi Shimazaki, Momoji Kubo

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS 525-26 134-139 2012年2月

    DOI: 10.1016/j.cplett.2011.12.059  

    ISSN:0009-2614

    eISSN:1873-4448

  120. Fate of methanol molecule sandwiched between hydrogen-terminated diamond-like carbon films by tribochemical reactions: tight-binding quantum chemical molecular dynamics study 査読有り

    Kentaro Hayashi, Seiichiro Sato, Shandan Bai, Yuji Higuchi, Nobuki Ozawa, Tomomi Shimazaki, Koshi Adachi, Jean-Michel Martin, Momoji Kubo

    FARADAY DISCUSSIONS 156 137-146 2012年

    DOI: 10.1039/c2fd00125j  

    ISSN:1359-6640

    eISSN:1364-5498

  121. Density functional theory study on quasi-three-dimensional oxidized platinum surface: phase transition between alpha-PtO2-like and beta-PtO2-like structures 査読有り

    Tomomi Shimazaki, Toshiya Suzuki, Momoji Kubo

    THEORETICAL CHEMISTRY ACCOUNTS 130 (4-6) 1031-1038 2011年12月

    DOI: 10.1007/s00214-011-1012-y  

    ISSN:1432-881X

    eISSN:1432-2234

  122. The Reason Why +c ZnO Surface is Less Stable than –c ZnO Surface: First-Principles Calculation 査読有り

    S. Ito, T. Shimazaki, M. Kubo, H. Koinuma, M. Sumiya

    J. Chem. Phys. 135 (24) 241103 2011年12月

    DOI: 10.1063/1.3675680  

    ISSN:0021-9606

  123. Tribochemical Reaction Dynamics Simulation of Hydrogen on a Diamond-like Carbon Surface Based on Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics 査読有り

    Kentaro Hayashi, Kotoe Tezuka, Nobuki Ozawa, Tomomi Shimazaki, Koshi Adachi, Momoji Kubo

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 115 (46) 22981-22986 2011年11月

    DOI: 10.1021/jp207065n  

    ISSN:1932-7447

  124. Comparison of reactivity on step and terrace sites of Pd(3 3 2) surface for the dissociative adsorption of hydrogen: A quantum chemical molecular dynamics study 査読有り

    Farouq Ahmed, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Suzuki Ai, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 257 (24) 10503-10513 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2011.07.028  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  125. Computational Study on Carrier Injection in Ca/Poly(9,9’-dioctylfluorene) Interface by Using Quantum Chemistry and Monte Carlo Methods 査読有り

    I. Yamashita, H. Onuma, R. Nagumo, R. Miura, A. Suzuki, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, M. Kubo, A. Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 50 (4) 04DK02 2011年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.04DK02  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  126. Theoretical Study on Effect of SiC Crystal Structure on Carrier Transfer in Quantum Dot Solar Cells 査読有り

    Sho Hirose, Itaru Yamashita, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (4) 04DP05 2011年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.04DP05  

    ISSN:0021-4922

  127. Multiscale Simulation of Dye-Sensitized Solar Cells Considering Schottky Barrier Effect at Photoelectrode 査読有り

    Mari Onodera, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 (4) 04DP06 2011年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.50.04DP06  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  128. Surface reduction processes of cerium oxide surfaces by H-2 using ultra accelerated quantum chemical molecular dynamic study 査読有り

    Md Korshed Alam, Farouq Ahmed, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 164 (1) 9-15 2011年4月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2010.10.011  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  129. Modeling of hydrogen vacancy for dissociative adsorption of H-2 on Pd (111) surface by a quantum chemical molecular dynamics 査読有り

    Farouq Ahmed, Md. Khorshed Alam, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 164 (1) 16-22 2011年4月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2010.10.009  

    ISSN:0920-5861

  130. Analytical energy gradient of Gaussian and Fourier transform (GFT) method for periodic condensed systems 査読有り

    Tomomi Shimazaki, Momoji Kubo

    Chemical Physics Letters 503 (4-6) 316-321 2011年2月17日

    DOI: 10.1016/j.cplett.2010.12.089  

    ISSN:0009-2614

  131. Molecular modeling of supported precious metal catalyst for the reduction of automobile exhaust: A quantum chemical molecular dynamics study

    Farouq Ahmed, Ryo Nagumo, Ryuji Muira, Suzuki Ai, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    ACS National Meeting Book of Abstracts 2011年

    ISSN:0065-7727

  132. A Computational Chemistry Study on Friction of h-MoS2 Part II Friction Anisotropy 査読有り

    Tasuku Onodera, Yusuke Morita, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Fabrice Dassenoy, Clotilde Minfray, Lucile Joly-Pottuz, Momoji Kubo, Jean-Michel Martin, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 114 (48) 15832-15838 2010年12月

    DOI: 10.1021/jp1064775  

    ISSN:1520-6106

  133. Study of reduction processes over cerium oxide surfaces with atomic hydrogen using ultra accelerated quantum chemical molecular dynamics 査読有り

    Md. Khorshed Alam, Farouq Ahmed, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 257 (5) 1383-1389 2010年12月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2010.08.028  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  134. Adsorption and dissociation of molecular hydrogen on Pt/CeO2 catalyst in the hydrogen spillover process: A quantum chemical molecular dynamics study 査読有り

    Farouq Ahmed, Md. Khorshed Alam, Ryuji Muira, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 256 (24) 7643-7652 2010年10月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2010.06.021  

    ISSN:0169-4332

  135. An Elucidation of the Interaction Between Pt Particles and CeO2 Surfaces Using Tight-Binding Quantum Chemistry Method 査読有り

    S. Jung, A. Suzuki, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, M. Kubo, A. Miyamoto

    TOPICS IN CATALYSIS 53 (7-10) 700-706 2010年6月

    DOI: 10.1007/s11244-010-9508-6  

    ISSN:1022-5528

  136. Large-scale quantum chemical molecular dynamics study on CO oxidation reaction on precious metal surface 査読有り

    Sunho Jung, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 8 272-274 2010年5月29日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2010.272  

    ISSN:1348-0391

  137. The effect of R249S carcinogenic and H168R-R249S suppressor mutations on p53-DNA interaction, a multi scale computational study 査読有り

    Shah Md. Abdur Rauf, Mohamed Ismael, Kamlesh Kumar Sahu, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE 40 (5) 498-508 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.compbiomed.2010.03.004  

    ISSN:0010-4825

  138. Quantum Chemistry Study on Absorption Spectra, Electronic and Electrical Properties of Organic Dye on Anatase(001) 査読有り

    Chen Lv, Kei Ogiya, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Ramesh C. Deka, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY 10 (4) 2434-2443 2010年4月

    DOI: 10.1166/jnn.2010.1398  

    ISSN:1533-4880

  139. Tribochemical Reaction Dynamics of Molybdenum Dithiocarbamate on Nascent Iron Surface: A Hybrid Quantum Chemical/Classical Molecular Dynamics Study 査読有り

    Tasuku Onodera, Yusuke Morita, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Ramesh C. Deka, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY 10 (4) 2495-2502 2010年4月

    DOI: 10.1166/jnn.2010.1399  

    ISSN:1533-4880

  140. Development of a quantum chemical molecular dynamics tribochemical simulator and its application to tribochemical reaction dynamics of lubricant additives 査読有り

    T. Onodera, R. Miura, A. Suzuki, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, M. Kubo, A. Miyamoto

    MODELLING AND SIMULATION IN MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING 18 (3) 034009 2010年4月

    DOI: 10.1088/0965-0393/18/3/034009  

    ISSN:0965-0393

  141. Quantum chemistry and QSPR study on relationship between crystal structure and emission wavelength of Eu2+-doped phosphors 査読有り

    Hiroaki Onuma, Itaru Yamashita, Kazumi Serizawa, Hiroaki Tanno, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF THE SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY 18 (4) 301-309 2010年4月

    DOI: 10.1889/JSID18.4.301  

    ISSN:1071-0922

  142. Host emission from BaMgAl10O17 and SrMgAl10O17 phosphor: Effects of temperature and defect level 査読有り

    Hiroaki Onuma, Hiroaki Tanno, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Ramesh Chandra Deka, Hiroshi Kajiyama, Tsutae Shinoda, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF THE SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY 18 (3) 211-222 2010年3月

    DOI: 10.1889/JSID18.3.211  

    ISSN:1071-0922

  143. Applying ultra-accelerated quantum chemical molecular dynamics technique for the evaluation of ligand protein interactions 査読有り

    Kamlesh Kumar Sahu, Mohamed Ismael, Shah Md. Abdur Rauf, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Ramesh Chandra Deka, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    MEDICINAL CHEMISTRY RESEARCH 19 (1) 1-10 2010年2月

    DOI: 10.1007/s00044-009-9167-y  

    ISSN:1054-2523

  144. Development of quantum efficiency simulator for phosphors and its application to Eu2+-doped SrS

    Hiroaki Onuma, Itaru Yamashita, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proceedings of International Meeting on Information Display 108-109 2010年

    ISSN:1738-7558

  145. Computational study on cation effects on emission wavelength of Ca 1-xMxAlSiN3:Eu2+ (M=Li,Na,Mg,Sr,Ba,Y,La)

    Hiroaki Onuma, Itaru Yamashita, Ryo Nagumo, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proceedings of International Meeting on Information Display 26-27 2010年

    ISSN:1738-7558

  146. Theoretical studies of hydrogen spillover mechanism for developing next generation automobile catalyst: A quantum chemical molecular dynamics study

    Farouq Ahmed, Ryuji Muira, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    ACS National Meeting Book of Abstracts 2010年

    ISSN:0065-7727

  147. 計算化学による生物燃料電池のメディエータの評価

    高羽 洋充, 小林 大, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2010 685-685 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2010f.0.685.0  

  148. 電極の多孔体構造を考慮したイオン拡散経路シミュレーション手法の開発

    高羽 洋充, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2010 332-332 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2010f.0.332.0  

  149. 膜材料内部における水分子のミクロダイナミクス

    南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2010 901-901 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2010f.0.901.0  

  150. S1106-1-6 ダイヤモンドライクカーボンの低摩擦メカニズムの量子分子動力学法を用いた検討([S1106-1]機能表面・機能界面の創成と評価)

    林 健太郎, 尾澤 伸樹, 島崎 智実, 久保 百司

    年次大会講演論文集 2010 73-74 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2010.4.0_73  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Diamond-like carbon (DLC) coated surface has a super-low friction feature under the specific conditions. Fontaine et al. reported that the super-low friction coefficient is achieved at the interface between a DLC coated surface and the iron surface in high-vacuum environment [This Solid Films, 482, 99, 2005]. They reported that carbon-transfer film on the iron surface is observed when this interface shows the super-low friction. However, the mechanism of the super-low friction is not clear. This study investigates the mechanism by tight-binding quantum chemical molecular dynamics method. We present significant influences of hydrogen molecule to the super-low friction.

  151. J0802-2-5 固体酸化物形燃料電池の機械特性・破壊特性に関する第一原理計算と分子動力学法によるアプローチ([J0802-2]SOFC(1))

    松山 健男, 中村 美穂, 尾澤 伸樹, 島崎 智実, 久保 百司

    年次大会講演論文集 2010 217-218 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2010.7.0_217  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The solid oxide fuel cell (SOFC) has been expected as not only an efficient and high next-generation power source but also a clean energy conversion technology because of no emission of the greenhouse gases such as carbon dioxide. However, its durability has been preventing the practical use, for example its mechanical weakness causes troubles such as cracks on the fuel cell. In this study, we investigate the mechanical properties of yttria-stabilized zirconia (YSZ), which is frequently employed for SOFC material. We employ the program-package NEW-RYUDO, which is based on molecular dynamics simulation. We also discuss the property based on density functional theory.

  152. Modeling of Dye-Sensitized Solar Cells Based on TiO2 Electrode Structure Model 査読有り

    Mari Onodera, Kei Ogiya, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (4) 04DP10 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.04DP10  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  153. A Theoretical Study on Initial Processes of Li-Ion Transport at the Electrolyte/Cathode Interface: A Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach 査読有り

    Tomaru Ogawa, Masayuki Miyano, Yasuhiro Suzuki, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (4) 04DP11 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.04DP11  

    ISSN:0021-4922

  154. Quantum Chemistry Study of Surface Structure Effects on Secondary Electron Emission in MgO Protecting Layers for Plasma Displays 査読有り

    Kazumi Serizawa, Hiroaki Onuma, Hiromi Kikuchi, Kazuma Suesada, Masaki Kitagaki, Itaru Yamashita, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (4) 04DJ14 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.04DJ14  

    ISSN:0021-4922

  155. Development of Computational Method for Analysis of Carrier Transfer in Light-Emitting Polymers 査読有り

    Itaru Yamashita, Kazumi Serizawa, Hiroaki Onuma, Ai Suzuki, Ryuji Miura, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Mark C. Williams, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (4) 04DK13 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.04DK13  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  156. Multi-scale theoretical study of sintering dynamics of pt for automotive catalyst 査読有り

    Ai Suzuki, Ryo Sato, Katsuyoshi Nakamura, Kotaro Okushi, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Mark C. Williams, Akira Miyamoto

    SAE International Journal of Fuels and Lubricants 2 (2) 337-345 2010年

    DOI: 10.4271/2009-01-2821  

    ISSN:1946-3952 1946-3960

  157. Influences of Film Deposition Condition on Friction of Diamond-Like Carbon Film: A Theoretical Investigation 査読有り

    T. Onodera, T. Kuriaki, S. Bai, R. Nagumo, R. Miura, A. Suzuki, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, M. Kubo, A. Miyamoto

    Tribology Online 5 (3) 173-180 2010年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.5.173  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We theoretically investigated influences of film deposition condition on a friction of diamond-like carbon (DLC) film using our developed molecular dynamics method. The method can deal with chemical reactions on the basis of our original stochastic equation. DLC slab model was firstly constructed, and carbon atoms were deposited onto its surface with various kinetic energies (1, 10 and 30 eV) to mimic physical vapor deposition process. Lower sp3 carbon concentration and density were obtained for the 1 eV case and "subplantation" phenomenon was found for each model. The dynamical friction of the deposited DLC film/iron oxide combination was also simulated. The friction coefficient for the deposited film with kinetic energy of 1 eV was much lower than that of 10 and 30 eV cases due to the friction-induced structural change. The simulations provided us an important insight on DLC film preparation to achieve low friction regime.

  158. Development and Application of Sintering Dynamics Simulation for Automotive Catalyst

    Ai Suzuki, Katsuyoshi Nakamura, Ryo Sato, Kotaro Okushi, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    TOPICS IN CATALYSIS 52 (13-20) 1852-1855 2009年12月

    DOI: 10.1007/s11244-009-9352-8  

    ISSN:1022-5528

  159. A graph theoretical approach to the effect of mutation on the flexibility of the DNA binding domain of p53 protein 査読有り

    Shah Md. Abdur Rauf, Mohamed Ismael, Kamlesh Kumar Sahu, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    CHEMICAL PAPERS 63 (6) 654-661 2009年12月

    DOI: 10.2478/s11696-009-0068-9  

    ISSN:0366-6352

  160. A Computational Chemistry Study on Friction of h-MoS2. Part I. Mechanism of Single Sheet Lubrication 査読有り

    Tasuku Onodera, Yusuke Morita, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Fabrice Dassenoy, Clotilde Minfray, Lucile Joly-Pottuz, Jean-Michel Martin, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 113 (52) 16526-16536 2009年12月

    DOI: 10.1021/jp9069866  

    ISSN:1520-6106

  161. Influence of nanometer scale film structure of ZDDP tribofilm on Its mechanical properties: A computational chemistry study 査読有り

    Tasuku Onodera, Takanori Kuriaki, Yusuke Morita, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Clotilde Minfray, Jean-Michel Martin, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 256 (4) 976-979 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2009.04.205  

    ISSN:0169-4332

  162. Multi-scale theoretical study of support effect on sintering dynamics of Pt 査読有り

    Ai Suzuki, Katsuyoshi Nakamura, Ryo Sato, Kotaro Okushi, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Mark C. Williams, Akira Miyamoto

    SURFACE SCIENCE 603 (20) 3049-3056 2009年10月

    DOI: 10.1016/j.susc.2009.08.017  

    ISSN:0039-6028

  163. A DFT study on the carbamates formation through the absorption of CO2 by AMP 査読有り

    Mohamed Ismael, Riadh Sahnoun, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Shinkichi Shimizu, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GREENHOUSE GAS CONTROL 3 (5) 612-616 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.ijggc.2009.04.002  

    ISSN:1750-5836

  164. Dynamics of Hydrogen Spilover on Pt/γ-Al2O3 Catalyst Surface: A Quantum Chemical Molecular Dynamics Study 査読有り

    F. Ahmed, Md K. Alam, A. Suzuki, M. Koyama, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, C. A. Del Carpio, M. Kubo, A. Miyamoto

    J. Phys. Chem. C 113 (35) 15676-15683 2009年9月

    DOI: 10.1021/jp903606e  

    ISSN:1932-7447

  165. Enhanced gas-sensing behaviour of Ru-doped SnO2 surface: A periodic density functional approach 査読有り

    Zhigang Zhu, Ramesh C. Deka, Arunabhiram Chutia, Riadh Sahnoun, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 70 (9) 1248-1255 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2009.07.012  

    ISSN:0022-3697

    eISSN:1879-2553

  166. Electronic Structure Calculation and QSPR Analysis of Eu2+-doped Oxide Phosphors: Relationship between Emission Wavelength and Crystal Structure

    ONUMA Hiroaki, YAMASHITA Itaru, SERIZAWA Kazumi, LUO Yi, SUZUKI Ai, SAHNOUN Riadh, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, DEL CARPIO Carlos A, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira, TANNO Hiroaki, KAJIYAMA Hiroshi, KOYAMA Michihisa

    Dig Tech Pap SID Int Symp (Soc Inf Disp) 2009 (Book 1) 254-257 2009年6月

    DOI: 10.1889/1.3256755  

    ISSN:0097-966X

  167. Ultra Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on Ethylene Polymerization Reaction Using CpSiH2NHTiCl2 – Constrained Geometry Catalyst 査読有り

    H. Tsuboi, A. Chutia, C. Lv, Z. Zhu, H. Onuma, R. Miura, A. Suzuki, R. Sahnoun, M. Koyama, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, C. A. Del Carpio, R. C. Deka, M. Kubo, A. Miyamoto

    Topics Catal. 52 (6-7) 724-730 2009年6月

    DOI: 10.1007/s11244-009-9210-8  

    ISSN:1022-5528

  168. An electrical conductivity prediction simulator based on TB-QCMD and KMC. System development and applications 査読有り

    Hideyuki Tsuboi, Arnabhiram Chutia, Chen Lv, Zigang Zhu, Hiroaki Onuma, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Ramesh C. Deka, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM 903 (1-3) 11-22 2009年6月

    DOI: 10.1016/j.theochem.2008.11.040  

    ISSN:0166-1280

  169. Study of Carbon Monoxide Oxidation on CeO2(111) Using Ultra Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics 査読有り

    Md. Khorshed Alam, Farouq Ahmed, Katsuyoshi Nakamura, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 113 (18) 7723-7727 2009年5月

    DOI: 10.1021/jp8088963  

    ISSN:1932-7447

  170. Development of a Multi-Scale Electromigration Simulator Based on a Combination of Ultra Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics and Kinetic Monte Carlo Methods Application to Cu Interconnects Lifetime Simulation 査読有り

    Hideyuki Tsuboi, Asami Kato, Hiromi Sato, Fumie Hasekura, Saori Oda, Hiroshi Setogawa, Chie Abe, Arnubhiram Chutia, Chen Lv, Zigang Zhu, Ryuji Miura, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Ramesh C. Deka, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) 04C020 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C020  

    ISSN:0021-4922

  171. A Theoretical Study of Initial Deposition Processes of Mg on MgO: A Novel Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach 査読有り

    Akira Endou, Hiroaki Onuma, Hiromi Kikuchi, Itaru Yamashita, Kazumi Serizawa, Kenji Inaba, Ryo Sato, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) 04C126 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C126  

    ISSN:0021-4922

  172. Novel Method Based on Quantum Chemistry for Calculation of Ion Induced Secondary Electron Emission Coefficient of MgO Surfaces 査読有り

    Kazumi Serizawa, Hiroaki Onuma, Hiromi Kikuchi, Masaki Kitagaki, Itaru Yamashita, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) 04C145 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C145  

    ISSN:0021-4922

  173. Simulation of Electron Diffusion in TiO2 Porous Structures in Dye-Sensitized Solar Cells 査読有り

    Kei Ogiya, Chen Lv, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Ramesh C. Deka, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (4) 04C166 2009年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.04C166  

    ISSN:0021-4922

  174. Development of novel method based on quantum chemistry calculation for analysis of carrier transfer in light emitting layers

    Itaru Yamashita, Kazumi Serizawa, Hiroaki Onuma, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Mark C. Williams, Akira Miyamoto

    IDW '09 - Proceedings of the 16th International Display Workshops 1 439-442 2009年

  175. Development of calculation method for excited energy distribution in photo-excitation equilibrium state

    Hiroaki Onuma, Itaru Yamashita, Kazumi Serizawa, Hiroaki Tanno, Ai Suzuki, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    IDW '09 - Proceedings of the 16th International Display Workshops 2 975-978 2009年

  176. Development of novel quantum chemical molecular dynamics simulator and its application to tribochemistry

    Akira Endou, Tasuku Onodera, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    World Tribology Congress 2009 - Proceedings 619 2009年

  177. Computational chemistry study on tribochemistry of additive-based solid lubrication

    Tasuku Onodera, Takanori Kuriaki, Yusuke Morita, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Clotilde Minfray, Momoji Kubo, Jean-Michel Martin, Akira Miyamoto

    World Tribology Congress 2009 - Proceedings 756 2009年

  178. Effect of misfit angle on superlubricity of molybdenum disulfide: A computational chemistry study

    Yusuke Morita, Tasuku Onodera, Takanori Kuriaki, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    World Tribology Congress 2009 - Proceedings 258 2009年

  179. 大規模量子化学計算手法を用いたイオン液体におけるCO2吸収シミュレーション

    鈴木 信好, Ugur Mart, 鈴木 愛, R. Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2009 426-426 2009年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2009.0.426.0  

  180. 膜微細構造の理論解析を目的とした陽電子消滅法シミュレータの開発

    高羽 洋充, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2009 167-167 2009年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2009.0.167.0  

  181. Modeling the carbon dioxide absorption by alkanolamines using ultra-accelerated quantum chemical molecular dynamics technique

    Ismael Mohamed, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos, 久保 百司, 清水 信吉, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2009 539-539 2009年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2009.0.539.0  

  182. Quantum chemical studies for oxidation of morpholine by Cytochrome P450 査読有り

    Abdul Rajjak Shaikh, Riadh Sahnoun, Ewa Broclawik, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY 103 (1) 20-27 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.jinorgbio.2008.08.013  

    ISSN:0162-0134

  183. Applications of Multi Scale Simulation Based on Ultra Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics and Sintering Dynamics of Catalysts 査読有り

    A. Suzuki, K. Nakamura, R. Sato, K. Okushi, M. Koyama, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, C. A. Del Carpio, M. Kubo, A. Miyamoto

    Topics Catal. 52 1852-1855 2009年

  184. Fundamental Study of Deposition Mechanism of Cold Sprayed Ni-Base Superalloy Particle by Means of Molecular Dynamics Method 査読有り

    S. Onchi, K. Ogawa, M. Kubo

    J. Jpn. Thermal Spraying Soc. 46 (4) 116-120 2009年

    出版者・発行元: 日本溶射協会

    ISSN:0916-6076

  185. Theoretical investigation of ethylene/1-butene copolymerization process using constrained geometry catalyst (CpSiH(2)NH)-Ti-Cl(2) 査読有り

    Hema Malani, Shigekazu Hayashi, Huifeng Zhong, Riadh Sahnoun, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (23) 7608-7611 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.01.121  

    ISSN:0169-4332

  186. Development of a new molecular dynamics method for tribochemical reaction and its application to formation dynamics of MoS(2) tribofilm 査読有り

    Yusuke Morita, Tasuku Onodera, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Takatoshi Shin-yoshi, Noriaki Nishino, Atsushi Suzuki, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (23) 7618-7621 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.01.123  

    ISSN:0169-4332

  187. Development of porous structure simulator for multi-scale simulation of irregular porous catalysts 査読有り

    Michihisa Koyama, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (23) 7774-7776 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.02.039  

    ISSN:0169-4332

  188. Development of the overpotential simulator for polymer electrolyte fuel cells and application for optimization of cathode structure 査読有り

    Tatsuya Hattori, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (23) 7929-7932 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.03.165  

    ISSN:0169-4332

  189. Development of the reaction time accelerating molecular dynamics method for simulation of chemical reaction 査読有り

    Hiromitsu Takaba, Shigekazu Hayashi, Huifeng Zhong, Hema Malani, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carrpio, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (23) 7955-7958 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.04.009  

    ISSN:0169-4332

  190. A theoretical investigation on the abrasive wear prevention mechanism of ZDDP and ZP tribofilms 査読有り

    Tasuku Onodera, Yusuke Morita, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Clotilde Minfray, Jean-Michel Martin, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (23) 7976-7979 2008年9月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.04.057  

    ISSN:0169-4332

  191. Quantum chemical molecular dynamical investigation of alkyl nitrite photo-dissociated on copper surfaces 査読有り

    Xiaojing Wang, Wei Wang, Peilin Han, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (21) 6991-6999 2008年8月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.05.229  

    ISSN:0169-4332

  192. Theoretical study on electronic and electrical properties of nanostructural ZnO 査読有り

    Zhigang Zhu, Arunabhiram Chutia, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2999-3006 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.2999  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  193. Development of multiscale simulator for dye-sensitized TiO2 nanoporous electrode based on quantum chemical calculation 査読有り

    Kei Ogiya, Chen Lv, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 3010-3014 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3010  

    ISSN:0021-4922

  194. Effect of surface termination on superlow friction of diamond film: A theoretical study 査読有り

    Yusuke Morita, Toshiaki Shibata, Tasuku Onodera, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 3032-3035 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3032  

    ISSN:0021-4922

  195. Development of a seebeck coefficient prediction simulator using tight-binding quantum chemical molecular dynamics 査読有り

    Hideyuki Tsuboi, Kei Ogiya, Arunabhirarn Chutia, Zhigang Zhu, Chen Lv, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 3134-3137 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3134  

    ISSN:0021-4922

  196. Influence of Organic Functional Groups on the Electrical Properties of Carbon Black – A Theoretical Study 査読有り

    A. Chutia, Z. Zhu, R. Sahnoun, H. Tsuboi, M. Koyama, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, M. Kubo, C. A. Del Carpio, A. Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 47 (4) 3147-3151 2008年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.3147  

    ISSN:0021-4922

  197. Molecular dynamics of tribochemical reaction with ZDDP

    Jean Martin, Tasuku Onodera, Hideyuki Tsuboi, Akira Endou, Michihisa Koyama, Mozomu Hatakeyama, Hiromitsu Takaba, Suzuki Ai, Clotilde Minfray, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Society of Tribologists and Lubrication Engineers - 2008 Annual Meeting and Exhibition, Extended Abstracts 2008年

  198. Molecular dynamics and quantum chemical molecular dynamics simulations for the design of MgO protecting layer in plasma display panel

    Momoji Kubo, Kazumi Serizawa, Hiromi Kikuchi, Ai Suzuki, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Hiroshi Kajiyama, Tsutae Shinoda, Akira Miyamoto

    Proceedings of International Meeting on Information Display 8 1049-1052 2008年

    ISSN:1738-7558

  199. Trans-disciplinary approach to molecular modeling and experiment in PDP materials

    Hiromitsu Takaba, Kazumi Serizawa, Hiroaki Onuma, Hiromi Kikuchi, Ai Suzuki, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Carlos A. Del Carpio, Momoji Kubo, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    Proceedings of International Meeting on Information Display 8 1441-1444 2008年

    ISSN:1738-7558

  200. 担持金属触媒表面上の化学反応ダイナミクス解明のための超高速化量子分子動力学法の開発

    遠藤 明, 鄭 善鎬, 大沼 宏彰, 鈴木 愛, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 735-735 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.735.0  

  201. 超高速化量子分子動力学法を用いた酸化雰囲気におけるPt表面反応解析

    鄭 善鎬, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 736-736 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.736.0  

  202. Theoretical Investigation on Formation of Enantiomerically Pure Compounds using Gold Catalyzed Asymmetric Synthesis

    Hema Malani, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 782-782 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.782.0  

  203. Ultra Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Study of the Mechanism of Hydrogen Spillover at Pt/γ-Al2O3 Catalyst Surface.

    Ahmed Farouq, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 781-781 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.781.0  

  204. Study of Carbon Monoxide Oxidation over CeO2 using ultra accelerated quantum chemical molecular dynamics.

    Alam Md. Khorshed, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 780-780 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.780.0  

  205. Electronic and Electrical Properties of Carbon Blacks: An Ultra Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Study

    Chutia Arunabhiram, Ismael Mohamed, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 529-529 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.529.0  

  206. マルチスケールエレクトロマイグレーションシミュレータの開発とCu配線への応用

    坪井 秀行, 鈴木 愛, Riadh Sanoun, 古山 通久, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 528-528 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.528.0  

  207. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on the Effect of Dopant on Electrical Mechanism of P-type Transparency Conducting Oxide, SrCu2O2

    呂 晨, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 527-527 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.527.0  

  208. 量子化学計算を用いた固体潤滑システムの摩擦界面現象の解析

    小野寺 拓, 森田 祐輔, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 89-89 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.89.0  

  209. Using QMMD for the Analysis of Catalytic Function of Subtilisin-like Proteinases

    Del Carpio Carlos A., 鈴木 愛, Sahnoun Riahd, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 969-969 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.969.0  

  210. プラズマディスプレイ用MgO保護膜の二次電子放出特性解析のための超高速化量子分子動力学計算

    芹澤 和実, 大沼 宏彰, 菊地 宏美, 北垣 昌規, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 梶山 博司, 篠田 傳, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 91-91 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.91.0  

  211. In silico study on interaction of R249S mutant p53 with DNA by ultra accelerated quantum chemical molecular dynamics program

    Shah Rauf, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 967-967 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.967.0  

  212. 結晶構造と発光特性との関連性解明を目的とした酸化物蛍光体の大規模電子状態計算

    大沼 宏彰, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 90-90 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.90.0  

  213. ダイヤモンドライクカーボン膜の物性解析を目的としたマルチスケールシミュレーション

    森田 祐輔, 小野寺 拓, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 163-163 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.163.0  

  214. 超高速化量子分子動力学法に基づく構造物性予測シミュレータの開発と応用

    畠山 望, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 162-162 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.162.0  

  215. マルチプロセス化とクラスタリングによる並列分子動力学計算プログラムの開発

    三浦 隆治, 鈴木 愛, Sahnoun R., 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio C. A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 642-642 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.642.0  

  216. 計算化学手法を用いた固体高分子電解質膜内でのOHラジカルによる劣化特性の検討

    金 寶英, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 239-239 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.239.0  

  217. 多孔質電極設計支援基盤の開発と応用

    古山 通久, 金 寶英, 扇谷 恵, 服部 達哉, 呂 晨, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos, 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 241-241 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.241.0  

  218. 三次元多孔質構造を考慮した色素増感型太陽電池TiO2電極の電子拡散シミュレーションの開発と応用

    扇谷 恵, 呂 晨, 鈴木 愛, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 245-245 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.245.0  

  219. マルチレベルシミュレーション技術の液相系膜分離への応用

    高羽 洋充, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, Del Carpio Carlos A., 久保 百司, 川勝 孝博, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 844-844 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.844.0  

  220. Modeling the carbon dioxide absorption by alkanolamines using accelerated quantum chemical molecular dynamics method

    Ismael Mohamed, 鈴木 愛, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, Del Carpio Carlos, 久保 百司, 清水 信吉, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2008 1031-1031 2008年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2008f.0.1031.0  

  221. A Theoretical Investigation on the Dynamic Behavior of Molybdenum Dithiocarbamate Molecule in the Engine Oil Phase 査読有り

    T. Onodera, Y. Morita, A. Suzuki, R. Sahnoun, M. Koyama, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, C. A. Del Carpio, M. Kubo, T. Shin-yoshi, N. Nishino, A. Suzuki, A. Miyamoto

    Tribology Online 3 (2) 80-85 2008年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.3.80  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We investigated the decomposition reaction mechanism of a molybdenum dithiocarbamate (MoDTC) molecule using computational chemistry methods: density functional theory and hybrid quantum chemical/classical molecular dynamics methods. The density functional theory results showed that the linkage isomerization reaction of the MoDTC preferentially takes place than its direct decomposition reaction. During a hybrid quantum chemical/classical molecular dynamics simulation, the linkage isomer of MoDTC was observed and subsequently bond weakening of its Mo-O was also observed in the polyalphaolefine phase. From these results, we proposed a new decomposition reaction pathway of the MoDTC molecule: it first forms its linkage isomer as the intermediate in the engine oil phase then decomposes into molybdenum disulfide and monothiocarbamic acid molecules on the rubbing nascent surfaces.

  222. Development of Three-Dimensional Porous Structure Simulator POCO2 for Simulations of Irregular Porous Materials 査読有り

    M. Koyama, K. Ogiya, T. Hattori, H. Fukunaga, A. Suzuki, R. Sahnoun, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, A. Endou, H. Takaba, M. Kubo, C. A. Del Carpio, A. Miyamoto

    J. Comp. Chem., Jpn. 7 (2) 55-62 2008年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.2477/jccj.H1923  

    ISSN:1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数十nmから数μmの不規則な細孔構造を有する多孔体(不規則性多孔体)は、自動車触媒、排ガス処理用フィルタ、燃料電池用電極触媒、リチウム電池用電極触媒などをはじめとして様々な用途に用いられている。これら不規則性多孔体の特性・信頼性向上に向けた研究開発アプローチは、材料物性の制御、相互作用界面に注目した界面制御、大表面積・高活性化のための構造制御、に大別される。このうち構造制御は、理論的に有効な手法が存在せず、実験による経験的試行錯誤による研究開発が大きな役割を果たしてきた。著者らは、不規則性多孔体微細構造の合理的最適化というブレイクスルーに向けて、三次元多孔質シミュレータを開発してきた。本研究では、開発した三次元多孔質シミュレータを固体酸化物燃料電池(SOFC)の燃料極へと具体的に応用し、実験結果に対する合致からその妥当性を確認した。さらに、三次元多孔質シミュレータに基づく微細構造最適化のための手法を提案し、予備的な結果に基づいて提案手法の展開可能性を示すことに成功した。

  223. Experimental and Molecular Dynamics Simulations of Tribochemical Reactions with ZDDP: Zinc Phosphate-Iron Oxide Reaction 査読有り

    Clotilde Minfray, Thierry Le Mogne, Jean-Michel Martin, Tasuku Onodera, Sayaka Nara, Shuko Takahashi, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    TRIBOLOGY TRANSACTIONS 51 (5) 589-601 2008年

    DOI: 10.1080/10402000802011737  

    ISSN:1040-2004

  224. A Theoretical Study of Dynamic Behavior of Diphenyldisulphide Molecule on Fe Surface: Novel Ultra-Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach 査読有り

    A. Endou, T. Onodera, S. Nara, A. Suzuki, M. Koyama, H. Tsuboi, N. Hatakeyama, H. Takaba, C. A. Del Carpio, M. Kubo, A. Miyamoto

    Tribology Online 3 (5) 280-284 2008年

    出版者・発行元: Japanese Society of Tribologists

    DOI: 10.2474/trol.3.280  

    ISSN:1881-2198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We developed a novel ultra-accelerated quantum chemical molecular dynamics simulator and applied it to adsorption dynamics of a diphenyldisulphide molecule on Fe(001) surface. As a result, we observed formation of two Fe-S bonds among the diphenyldisulphide molecule and the Fe(001) surface. In the adsorption state of the molecule on the Fe surface, it was found that two phenyl groups of the molecule were faced parallel to the Fe surface. From the electronic structure analysis, it was clarified that the parallel configuration was induced by the interaction of the 3d atomic orbitals of Fe atoms with the 2p atomic orbitals of carbon atoms as well the formation of Fe-S bonds.

  225. 分子シミュレーションによるSiウェハ表面状態と分子衝突速度の吸着挙動に与える影響

    高塚 威, 宮本 明, 久保 百司, 遠藤 明, 古山 通久, 神戸 正純

    空気調和・衛生工学会論文集 32 (129) 25-31 2007年12月5日

    出版者・発行元: 公益社団法人 空気調和・衛生工学会

    DOI: 10.18948/shase.32.129_13  

    ISSN:0385-275X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    分子動力学法を用いた計算化学的手法により,Si(100)ウェハ表面に吸着する分子状汚染物質の吸着挙動を表面状態および衝突速度の点から評価した.半導体デバイス製造環境を考慮し,吸着汚染物質に低分子シロキサン(D5),フタル酸エステル類のフタル酸ジブチル(DBP),フタル酸ジオクチル(DOP),イソプロピルアルコール(IPA)を選択した.Siウェハ表面状態として3種類のモデルを作成し,1モデルについてSiウェハ表面に水分子がある場合と無い場合の挙動を解析した.Siウェハ表面に水分子が存在する場合,汚染物質は吸着しやすくなることが示された.

  226. Oxidation mechanism in the metabolism of (S)-N-[1-(3-morpholin-4-ylphenyl)ethyl]-3-phenylacrylamide on oxyferryl active site in CYP3A4 Cytochrome: DFT modeling 査読有り

    Abdul Rajjak Shaikh, Ewa Broclawik, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR MODELING 13 (6-7) 851-860 2007年7月

    DOI: 10.1007/s00894-007-0196-5  

    ISSN:1610-2940

  227. Novel computational chemistry approaches for studying physico-chemical properties of zeolite materials 査読有り

    Akira Miyamoto, Yasunori Kobayashi, Mohamed Elanany, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Parasuraman Selvam

    MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS 101 (1-2) 324-333 2007年4月

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2006.12.025  

    ISSN:1387-1811

    eISSN:1873-3093

  228. Theoretical investigation of the photophysical properties of black dye sensitizer [(H-3-tctpy)M(NCS)(3)](-) (M = Fe, Ru, Os) in dye sensitized solar cells 査読有り

    Agalya Govindasamy, Chen Lv, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Mornoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2655-2660 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2655  

    ISSN:0021-4922

  229. Development of constraint algorithm for the number of electrons in molecular orbitals consisting mainly 4f atomic orbitals of rare-earth elements and its introduction to tight-binding quantum chemical molecular dynamics method 査読有り

    Akira Endou, Hiroaki Onuma, Sun-ho Jung, Ryota Ishimoto, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2505-2509 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2505  

    ISSN:0021-4922

  230. Large-scale electronic structure calculation on blue phosphor BaMgAl10O17 : Eu2+ using tight-binding quantum chemistry method implemented for rare-earth elements 査読有り

    Hiroaki Onuma, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Parasuraman Selvam, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2534-2541 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2534  

    ISSN:0021-4922

  231. Theoretical investigation on electrical and electronic properties of carbon materials 査読有り

    Arunabhiram Chutia, Zhigang Zhu, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Mornoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Parasuraman Selvam, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2650-2654 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2650  

    ISSN:0021-4922

  232. Theoretical simulation of dielectric breakdown by molecular dynamics and tight-binding quantum chemistry methods 査読有り

    Zhigang Zhu, Arunabhiram Chutia, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Parasuraman Selvam, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 1853-1858 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.1853  

    ISSN:0021-4922

  233. Theoretical study on the electronic and electrical properties of p-type transparent conducting metal oxides 査読有り

    Chen Lv, Agalya Govindasamy, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2603-2608 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2603  

    ISSN:0021-4922

  234. Development of a thermal conductivity prediction simulators based on the effects of electron conduction and lattice vibration 査読有り

    Hideyuki Tsuboi, Hiroshi Setogawa, Chutia Arunabhiram, Zhigang Zhu, Chen Lv, Ryuji Miura, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (4B) 2609-2614 2007年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.2609  

    ISSN:0021-4922

  235. Does metabolism of (S)-N-[1-(3-morpholin-4-ylphenyl)ethyl]-3-phenylacrylamide occur at the morpholine ring? Quantum mechanical and molecular dynamics studies 査読有り

    Abdul Rajak Shaikh, Carlos A. Del Carpio, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (4) 740-744 2007年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.48.740  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  236. Theoretical study on the ATP hydrolysis mechanism of HisP protein, the ATP-Binding subunit of ABC transporter 査読有り

    Qiang Pei, Carlos A. Del Carpio, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Ewa Broclawik, Kazumi Nishijima, Tetsuya Terasaki, Akira Miyamoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (4) 735-739 2007年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.48.735  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  237. A DFT study of the heme role in the N-demethylation of theophylline mediated by Compound I of cytochrome P450 査読有り

    Mohamed Ismael, Carlos A. Del Carpio, Abdul Rajjak Shaikh, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (4) 730-734 2007年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.48.730  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  238. Investigation of the Photo-Dissociation Reactions for Alkyl Nitrite by Quantum Chemical Molecular Dynamics Program “Colors-Excite” 査読有り

    Xiaojing Wang, Yajun Wang, Chen Lv, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    J. Photochem. Photobiol. A 187 (1) 119-126 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jphotochem.2006.10.004  

    ISSN:1010-6030

  239. Combinatorial computational chemistry approach for materials design: Applications in deNOx catalysis, Fischer-Tropsch synthesis, lanthanoid complex, and lithium ion secondary battery 査読有り

    Michihisa Koyama, Hideyuki Tsuboi, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    COMBINATORIAL CHEMISTRY & HIGH THROUGHPUT SCREENING 10 (2) 99-110 2007年2月

    DOI: 10.2174/138620707779940974  

    ISSN:1386-2073

  240. Investigation of the dissociative adsorption for cyclopropane on the copper surface by density functional theory and quantum. chemical molecular dynamics method 査読有り

    Xiaojing Wang, Yajun Wang, Chen Lv, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    SURFACE SCIENCE 601 (3) 679-685 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.susc.2006.10.043  

    ISSN:0039-6028

  241. Development of Monta program for material and process design in organic electroluminescence and plasma display panel

    Hiromitsu Takaba, Hiroshi Setogawa, Hiromi Kikuchi, Yukie Hayashi, Kei Ogiya, Hiroaki Onuma, Chen Lv, Riadh Sahnoun, Michihisa Koyama, Hidyuki Tsuboi, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Hiroshi Kajiyama, Tsutae Shinoda, Akira Miyamoto

    IDW '07: PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3 ,1101-1104 1101-+ 2007年

  242. Development of large-scale quantum chemical molecular dynamics simulator and its application to PDP materials

    A. Endou, K. Serizawa, K. Ogiya, H. Onuma, T. Onodera, C. Lv, H. Kikuchi, A. Suzuki, H. Tsuboi, M. Koyama, N. Hatakeyama, H. Takaba, M. Kubo, C. A. Del Carpio, H. Kajiyama, T. Shinoda, A. Miyamoto

    IDW '07: PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3 ,177-180 177-+ 2007年

  243. Computational chemical investigation of CO2 absorption to alkanolamine solutions

    Mart Ugur, 岩渕 翼, Mohamed Isamel, Riadh Sahnoun, 古山 通久, 坪井 秀行, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, Del Carpio Carlos, 清水 信吉, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2007 640-640 2007年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2007f.0.640.0  

  244. Theoretical modeling of the carbon dioxide absorption by alkanolamines

    Ismael Mohamed, 岩 渕翼, Mart Ugur, Sahnoun Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, Del Carpio Carlos A., 清水 信吉, 宮本 明

    化学工学会 研究発表講演要旨集 2007 641-641 2007年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/scej.2007f.0.641.0  

  245. Amount of Adsorbed Water onto Surface of Glass for High-Temperature Poly-Silicon TFT in Low Humidity Environment 査読有り

    Takeshi Takatsuka, Shigeo Nagasaka, Masazumi Gohdo, Kunio Miura, Michihisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Soc. Heat. Air-Cond., Sanitary Eng. Jpn. Ronbunshu 121 25-31 2007年

  246. Electronic structure and electrical conductivity of MgO protecting layer in plasma-display panels: A tight-binding quantum chemical study 査読有り

    Akira Miyamoto, Hiromi Kikuchi, Hiroaki Onuma, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Nozomu Hatakeyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio

    JOURNAL OF THE SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY 15 (5) 307-313 2007年

    DOI: 10.1889/1.2739800  

    ISSN:1071-0922

  247. Influence of Both Si Wafer Surface Conditions and Molecular Collision Speeds for Adsorption Behavior by Molecular Simulation 査読有り

    Takeshi Takatsuka, Akira Miyamoto, Momoji Kubo, Akira Endou, Michihisa Koyama, Masazumi Godo

    Soc. Heat. Air-Cond., Sanitary Eng. Jpn. Ronbunshu 129 13-19 2007年

  248. Three-dimensional quantitative structure-activity relationship (3 D-QSAR) and docking studies on (benzothiazole-2-yl) acetonitrile derivatives as c-Jun N-terminal kinase-3 (JNK3) inhibitors 査読有り

    Abdul Rajjak Shaikh, Mohamed Ismael, Carlos A. Del Carpio, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 16 (22) 5917-5925 2006年11月

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2006.06.039  

    ISSN:0960-894X

  249. Tribochemical reaction dynamics of phosphoric ester lubricant additive by using a hybrid tight-binding quantum chemical molecular dynamics method 査読有り

    Michihisa Koyama, Jun Hayakawa, Tasuku Onodera, Kosuke Ito, Hideyuki Tsuboi, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 110 (35) 17507-17511 2006年9月

    DOI: 10.1021/jp061210m  

    ISSN:1520-6106

  250. First-principles study on proton dissociation properties of fluorocarbon- and hydrocarbon-based membranes in low humidity conditions 査読有り

    Michihisa Koyama, Kazunori Bada, Kenji Sasaki, Hideyuki Tsuboi, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 110 (36) 17872-17877 2006年9月

    DOI: 10.1021/jp060281i  

    ISSN:1520-6106

  251. Molecular dynamics study on the ligand recognition by tandem SH3 domains of p47(phox), regulating NADPH oxidase activity 査読有り

    Yoko Watanabe, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Ewa Broclawik, Eiichiro Ichiishi, Masahiro Kohno, Akira Miyamoto

    COMPUTATIONAL BIOLOGY AND CHEMISTRY 30 (4) 303-312 2006年8月

    DOI: 10.1016/j.compbiolchem.2006.04.004  

    ISSN:1476-9271

    eISSN:1476-928X

  252. Model first principles molecular dynamics study on the fate of vibrationally excited states in liquid water 査読有り

    E Broclawik, AR Shaikh, Q Pei, K Chiba, Y Sasaki, H Tsuboi, M Koyama, M Kubo, K Akutsu, M Hirota, M Kitada, H Hirata, A Miyamoto

    MOLECULAR PHYSICS 104 (13-14) 2093-2100 2006年7月

    DOI: 10.1080/00268970600653019  

    ISSN:0026-8976

  253. A theoretical study of the effect of Eu ion dopant on the electronic excitations of yttrium oxide and yttrium oxy-sulphide 査読有り

    Agalya Govindasamy, Chen Lv, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (7) 5782-5785 2006年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.5782  

    ISSN:0021-4922

  254. Periodic Density Functional and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study of Catalytic Properties on γ-Al2O3 Supported Pt Catalysts 査読有り

    R. Ishimoto, C. Jung, H. Tsuboi, M. Koyama, A. Endou, M. Kubo, C. A. Del Carpio, A. Miyamoto

    Appl. Catal. A 305 (1) 64-69 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2006.02.049  

    ISSN:0926-860X

    eISSN:1873-3875

  255. Interfacial properties of ZrO2 supported precious metal catalysts: A density functional study 査読有り

    Changho Jung, Ryota Ishimoto, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Mornoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 305 (1) 102-109 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2006.02.050  

    ISSN:0926-860X

    eISSN:1873-3875

  256. The acidic properties of H-MeAlPO-5 (Me = Si, Ti, or Zr): A periodic density functional study 査読有り

    M Elanany, DP Vercauteren, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A-CHEMICAL 248 (1-2) 181-184 2006年4月

    DOI: 10.1016/j.molcata.2005.12.026  

    ISSN:1381-1169

  257. Development of electrical conductivity estimation method based on tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulation 査読有り

    Hideyuki Tsuboi, Hiroshi Setogawa, Michihisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Ewa Bloclawik, Akira Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (4B) 3137-3143 2006年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.3137  

    ISSN:0021-4922

  258. Development of hybrid tight-binding quantum chemical molecular dynamics method and its application to boron implantation into preamorphized silicon substrate 査読有り

    T Masuda, H Tsuboi, M Koyama, A Endou, M Kubo, E Broclawik, A Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (4B) 2970-2974 2006年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.2970  

    ISSN:0021-4922

  259. A density functional investigation of charge transfer and structural distortions of cuprous(I) bis-phenanthroline under photo-induced excitation 査読有り

    XJ Wang, W Wang, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY 179 (1-2) 149-155 2006年4月

    DOI: 10.1016/j.jphotochem.2005.08.006  

    ISSN:1010-6030

  260. Investigation of charge transfer and structural distortions during photo-inducted excitation of cuprous bis-2,9-dimethyl-1, 10-phenanthroline complex by density functional theory 査読有り

    XJ Wang, C Lv, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY 691 (4) 551-556 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2005.09.035  

    ISSN:0022-328X

  261. Different support effect of M/ZrO2 and M/CeO2 (M=Pd and Pt) catalysts on CO adsorption: A periodic density functional study 査読有り

    C Jung, H Tsuboi, M Koyama, M Kubo, E Broclawik, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 111 (3-4) 322-327 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2005.10.057  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  262. Hyperconjugation with lone pair of morpholine nitrogen stabilizes transition state for phenyl hydroxylation in CYP3A4 metabolism of (S)-N-[1-(3-morpholin-4-yl phenyl) ethyl]-3-phenylacrylamide 査読有り

    AR Shaikh, E Broclawik, M Ismael, H Tsuboi, M Koyama, M Kubo, CA Del Carpio, A Miyamoto

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS 419 (4-6) 523-527 2006年2月

    DOI: 10.1016/j.cplett.2005.12.015  

    ISSN:0009-2614

  263. An evolving automaton for RNA secondary structure prediction

    Carlos A. M. Del Carpio, Mohamed Ismael, Eichiro Ichiishi, Michihisa Koyama, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    IEEE International Conference on Neural Networks - Conference Proceedings 2226-2233 2006年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ijcnn.2006.247018  

    ISSN:1098-7576

  264. A flexibility index for analysis of bio-molecular complexes

    Carlos A. Del Carpio M, Eichiro Ichiishi, Michihisa Koyama, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    IEEE International Conference on Neural Networks - Conference Proceedings 2337-2344 2006年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ijcnn.2006.247055  

    ISSN:1098-7576

  265. A study of polymerization processes as investigated by integrated computational chemistry method

    Akira Endou, Shigekazu Hayashi, Huifeng Zhong, Taro Kawarasaki, Malani Hema, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    Polymer Preprints, Japan 55 (2) 2693-2694 2006年

  266. Theoretical study of ethylene&amp;1-butene co-polymerization on metallocene catalyst system

    Huifeng Zhong, Shigekazu Hayashi, Taro Kawarasaki, Hema Malani, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    Polymer Preprints, Japan 55 (2) 2699-2700 2006年

  267. Co-polymerization reaction of ethylene/α-olefin under high temperature and pressure as investigated by a novel dynamics simulator with chemical reaction extension

    Shigekazu Hayashi, Taro Kawarasaki, Hema Malani, Huifeng Zhong, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    Polymer Preprints, Japan 55 (2) 2697-2698 2006年

  268. Destruction and recrystallization dynamics of MgO protecting layer in plasma display panel by molecular dynamics and quantum chemical molecular dynamics methods

    Momoji Kubo, Hiromi Kikuchi, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Carlos A. Del Carpio, Hiroshi Kajiyama, Tsutae Shinoda, Akira Miyamoto

    IDW '06: PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3 13th (Vol.1) 337-+ 2006年

    ISSN:1883-2490

  269. A molecular dynamics study on Eu doped BaMgAl10O17: Influence of defects, humidity, and surface on geometrical structure 査読有り

    Hiroaki Onuma, Hiroaki Tanno, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Hiroshi Kajiyama, Tsutae Shinoda, Akira Miyamoto

    IDW '06: PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3 1231-+ 2006年

  270. Large-scale electronic structure calculation of Eu doped BaMgAl10O17: Effects of defects on its luminescence properties 査読有り

    Hiroaki Onuma, Hiroaki Tanno, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Hiroshi Kajiyama, Tsutae Shinoda, Akira Miyamoto

    IDW '06: PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3 373-+ 2006年

  271. Combinatorial computational chemistry approach of tight-binding quantum chemical molecular dynamics method to the design of the automotive catalysts 査読有り

    Y Ito, CH Jung, Y Luo, M Koyama, A Endou, M Kubo, A Imamura, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 252 (7) 2598-2602 2006年1月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2005.05.089  

    ISSN:0169-4332

  272. Molecular Dynamics Study on the Activation Mechanism of p47phox in the Auto-Inhibited Form 査読有り

    Y. Watanabe, H. Tsuboi, M. Koyama, M. Kubo, C. A. Del Carpio, E. Ichiishi, M. Kohno, A. Miyamoto

    J. Comp. Chem. Jpn. 5 (2) 81-92 2006年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.2477/jccj.5.81  

    ISSN:1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    食細胞NADPHオキシダーゼ複合体が生成する活性酸素は強い殺菌作用・毒性があり、貪食作用と呼ばれる生体防御機構にとって非常に重要である。特に細胞質サブユニットの一つであるp47phoxのリン酸化によるコンホメーション変化は、NADPHオキシダーゼ活性化すなわち活性酸素の生成力において大きな役割を果たしている。これまで不活性状態および活性状態という2つのp47phoxの立体構造が決定されたが、この2つの構造をつなぐコンホメーション変化は解明されていなかった。そこで本研究では分子動力学法を用い、活性化において重要な役割を果たすSer 303、304、及び328のリン酸化がp47phoxの活性化に及ぼす影響について解析した。その結果、3つのリン酸化サイトにおける高次構造の変化が立体的に離れて位置する領域の構造変化に寄与していることが明らかとなった。更にp47phoxの活性化におけるリガンド交換は、リン酸化によって溶媒に露出したp47phoxのN末端側SH3ドメインと別の細胞質サブユニットであるp22phoxが相互作用することで誘起されるとの示唆が得られた。

  273. H-MOR: Density functional investigation for the relative strength of Bronsted acid sites and dynamics simulation of NH3 protonation-deprotonation 査読有り

    M Elanany, DP Vercauteren, M Koyama, M Kubo, P Selvam, E Broclawik, A Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A-CHEMICAL 243 (1) 1-7 2006年1月

    DOI: 10.1016/j.molcata.2005.08.014  

    ISSN:1381-1169

  274. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics study on first proton transfer process of ORR catalyzed by cobalt-porphyrin complex 査読有り

    Kota Kasahara, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS 9 (11) A490-A493 2006年

    DOI: 10.1149/1.2336985  

    ISSN:1099-0062

  275. Computational chemistry for industrial innovation 査読有り

    Parasuraman Selvam, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    REVIEWS IN CHEMICAL ENGINEERING 22 (6) 377-470 2006年

    DOI: 10.1515/REVCE.2006.22.6.377  

    ISSN:0167-8299

  276. Pharmacokinetic simulator with three-dimensional graphical models: Sociotechnological interface of pharmacokinetics for medical personnel, patients, and medicinal chemists 査読有り

    Michihisa Koyama, Kotaro Okushi, Hideyuki Tsuboi, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Ewa Broclawik, Kazumi Nishijima, Tetsuya Terasaki, Akira Miyamoto

    International Congress Series 1284 296-301 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.025  

    ISSN:0531-5131

  277. Periodic density functional investigation of Lewis acid sites in zeolites: relative strength order as revealed from NH3 adsorption 査読有り

    M Elanany, M Koyama, M Kubo, E Broclawik, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 246 (1-3) 96-101 2005年6月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.10.052  

    ISSN:0169-4332

  278. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulation of boron activation process in crystalline silicon 査読有り

    T Masuda, K Sasata, M Elanany, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 30-33 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.10.062  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  279. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics simulation of mechano-chemical reactions during chemical-mechanical polishing process of SiO2 surface by CeO2 particle 査読有り

    A Rajendran, Y Takahashi, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 34-38 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.09.126  

    ISSN:0169-4332

  280. Theoretical study on the electronic and molecular properties of ground and excited states of ethylenedioxythiophene and styrenesulphonic acid 査読有り

    G Agalya, C Lv, XJ Wang, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 195-198 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.09.139  

    ISSN:0169-4332

  281. Photocatalytic oxidation dynamics of acetone on TiO2: tight-binding quantum chemical molecular dynamics study 査読有り

    C Lv, XJ Wang, G Agalya, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 541-545 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.09.159  

    ISSN:0169-4332

  282. Large-scale calculations of solid oxide fuel cell cermet anode by tight-binding quantum chemistry method 査読有り

    M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 598-602 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.10.130  

    ISSN:0169-4332

  283. Density functional theory studies on decomposition of ethyl-palladium complexes: an important role of cationic species 査読有り

    R Raharintsalama, H Munakata, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 631-635 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsuse.2004.10.140  

    ISSN:0169-4332

  284. Development of new kinetic Monte Carlo simulator for hydrogen diffusion process in palladium-silver alloys 査読有り

    H Kurokawa, K Bada, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 636-639 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.09.168  

    ISSN:0169-4332

  285. Computational chemistry study of solid and aqueous solution interface 査読有り

    U Mart, CH Jung, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 640-643 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.09.169  

    ISSN:0169-4332

  286. Periodic density functional and tight-binding quantum chemical molecular dynamics study of surface hydroxyl groups on ZrO2(111)-supported Pt catalyst 査読有り

    CH Jung, M Koyama, M Kubo, A Imamura, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 244 (1-4) 644-647 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2004.10.141  

    ISSN:0169-4332

  287. Chemical reaction dynamics of PeCB and TCDD decomposition: A tight-binding quantum chemical molecular dynamics study with first-principles parameterization 査読有り

    AI Suzuki, P Selvam, T Kusagaya, S Takami, M Kubo, A Imamura, A Miyamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF QUANTUM CHEMISTRY 102 (3) 318-327 2005年4月

    DOI: 10.1002/qua.20396  

    ISSN:0020-7608

    eISSN:1097-461X

  288. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics study on depth profile prediction in low energy boron implantation process 査読有り

    H Tsuboi, A Sagawa, H Iga, K Sasata, T Masuda, M Koyama, M Kubo, E Broclawik, H Yabuhara, A Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (4B) 2288-2293 2005年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.2288  

    ISSN:0021-4922

  289. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics method: a novel approach to the understanding and design of new materials and catalysts 招待有り 査読有り

    P Selvam, H Tsuboi, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 100 (1-2) 11-25 2005年2月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2004.12.020  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  290. Integrated computational chemistry system for the material design of plasma display panel

    Akira Miyamoto, Risa Endou, Hiromi Kikuchi, Hideyuki Tsuboi, Michi-hisa Koyama, Akira Endou, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Hiroshi Kajiyama

    IDW/AD '05: PROCEEDINGS OF THE 12TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS IN CONJUNCTION WITH ASIA DISPLAY 2005, VOLS 1 AND 2 12th (Vol.1) 423-426 2005年

    ISSN:1883-2490

  291. Kinetic Monte Carlo approach to design of MgO protecting layer in plasma display panel

    Momoji Kubo, Hiromi Kikuchi, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Akira Endou, Carlos A. Del Carpio, Hiroshi Kajiyama, Akira Miyamoto

    IDW/AD '05: PROCEEDINGS OF THE 12TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS IN CONJUNCTION WITH ASIA DISPLAY 2005, VOLS 1 AND 2 12th (Vol.1) 427-430 2005年

    ISSN:1883-2490

  292. A theoretical investigation of the photo-induced intramolecular charge transfer excitation of cuprous (I) bis-phenanthroline by density functional theory 査読有り

    XJ Wang, C Lv, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY 690 (1) 187-192 2005年1月

    DOI: 10.1016/j.jorganchem.2004.09.013  

    ISSN:0022-328X

  293. Tight-Binding Quantum Chemical Calculations of Electronic Structures of Indium Tin Oxide 査読有り

    Chen Lv, Xiaojing Wang, Agalya Govindasamy, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Momoji Kubo, Hideki Ohkawa, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 44 2806-2809 2005年

    DOI: 10.1143/JJAP.44.2806  

  294. Metabolism of Arene Substrates on Iron Site in Cytochrome P450: Quantum Chemical DFT Modeling 査読有り

    Ewa Broclawik, Shaikh Abdul Rajjak, Mohamed Ismael, Hideyuki Tsuboi, Michihisa Koyama, Momoji Kubo, Carlos A. Del Carpio, Akira Miyamoto

    Lecture Ser. Comp. Comp. Sci. 4 1367-1370 2005年

  295. A Graph Theoretical Approach for Analysis of Protein Flexibility Change at Protein Complex Formation 査読有り

    C. A. Del Carpio, A. R. Shaikh, E. Ichiishi, M. Koyama, M. Kubo, K. Nishijima, A. Miyamoto

    Genome Inform. 16 (2) 148-160 2005年

    出版者・発行元: Japanese Society for Bioinformatics

    DOI: 10.11234/gi1990.16.2_148  

    ISSN:0919-9454

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hitherto analyses of protein complexes are frequently confined to the changes in the interface of the protein subunits undergoing interaction, while the holistic picture of the protein monomers' structure transformation, or the pervasive rigidity adopted by the newly formed complex are most often than not improperly evaluated in spite of the multiple and deep insights that they can yield about the interaction process itself at the molecular level, or at the higher level of genomic functional analyses for which relevant systems biological information can be obtained. To address this aspect of protein-protein interaction we propose in this work a newly developed algorithm that is based on graph theoretical instances and makes possible the evaluation of the changes in the flexibility of the interacting molecules and the rigidity adopted at complex formation. Since one can also figure out the opposite process, i.e. that in which the complex decomposes into its constituent subunits, each of which may accomplish another vital role in the organism, the methodology proposed here is also able to address such problem. The algorithm we propose performs a rigidity and/or flexibility evaluation of every node (atom) on the network constituted by the entire set of intra and intermolecular inter-atomic interactions. Comparison of flexible or rigid molecular regions or domains within the complex with those in the respective isolated monomers leads to quantification of the loss (or gain) in the number of degrees of freedom at complex formation and their effects on protein complex formation mechanisms. This index is also valuable in the identification of collective motions within the protein that may play a critical role in the process of complex formation, and the influences they may have in the behavior and function of the complex (as well as the subunits constituting it) within the organism. Furthermore, the methodology, embedded in protein docking algorithms allows the development of a framework for categorizing and ranking decoys output by broadly used grid scoring type algorithms, one of which is the system for protein-protein interaction system MIAX that has been under continuous development in recent years.

  296. Electronic structure of the electrode/electrolyte interface: large-scale tight-binding quantum chemical simulation 査読有り

    Y Makino, T Kusagaya, K Suzuki, A Endou, M Kubo, P Selvam, H Ota, F Yonekawa, N Yamazaki, A Miyamoto

    SOLID STATE IONICS 175 (1-4) 847-850 2004年11月

    DOI: 10.1016/j.ssi.2004.09.053  

    ISSN:0167-2738

  297. A theoretical study on the cyclopropane adsorption onto the copper surfaces by density functional theory and quantum chemical molecular dynamics methods 査読有り

    XJ Wang, P Selvam, C Lv, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A-CHEMICAL 220 (2) 189-198 2004年10月

    DOI: 10.1016/j.molcata.2004.04.044  

    ISSN:1381-1169

  298. Adsorption of water vapor on the AlPO4-based catalysts and reaction mechanism for CFCs decomposition 査読有り

    Y Takita, J Moriyama, Y Yoshinaga, H Nishiguchi, T Ishihara, S Yasuda, Y Ueda, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 271 (1-2) 55-60 2004年9月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2004.02.046  

    ISSN:0926-860X

  299. Theoretical calculations on electronic structure and catalytic reaction of organo-f-element complexes 招待有り 査読有り

    Y Luo, P Selvam, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    CHEMISTRY LETTERS 33 (7) 780-785 2004年7月

    DOI: 10.1246/cl.2004.780  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  300. Design of new catalysts for ecological high-quality transportation fuels by combinatorial computational chemistry and tight-binding quantum chemical molecular dynamics approaches 査読有り

    M Kubo, T Kubota, CH Jung, M Ando, S Sakahara, K Yajima, K Seki, R Belosludov, A Endou, S Takami, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 89 (4) 479-493 2004年6月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2004.03.055  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  301. Periodic density functional investigation of Bronsted acidity in isomorphously substituted chabazite and AlPO-34 molecular sieves 査読有り

    M Elanany, M Koyama, M Kubo, P Selvam, A Miyamoto

    MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS 71 (1-3) 51-56 2004年6月

    DOI: 10.1016/j.micromeso.2004.03.018  

    ISSN:1387-1811

  302. Ligand effect on the periodic properties of trivalent organolanthanide complexes: a density functional study 査読有り

    Y Luo, P Selvam, M Koyama, M Kubo, A Miyamoto

    INORGANIC CHEMISTRY COMMUNICATIONS 7 (4) 566-568 2004年4月

    DOI: 10.1016/j.inoche.2004.02.020  

    ISSN:1387-7003

  303. Development of tight-binding, chemical-reaction-dynamics simulator for combinatorial computational chemistry 招待有り 査読有り

    M Kubo, M Ando, S Sakahara, CH Jung, K Seki, T Kusagaya, A Endou, S Takami, A Imamura, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 223 (1-3) 188-195 2004年2月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(03)00912-7  

    ISSN:0169-4332

  304. Combinatorial computational chemistry approach to the design of metal catalysts for deNO(x) 査読有り

    A Endou, CH Jung, T Kusagaya, M Kubo, P Selvam, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 223 (1-3) 159-167 2004年2月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(03)00913-9  

    ISSN:0169-4332

  305. Development of New Molecular Simulation Software for Catalytic Reaction Engineering

    Kubo Momoji, Ito Yuki, Jung Changho, Kurokawa Hitoshi, Koyama Michihisa, Miyamoto Akira

    アジア・太平洋化学工学会議発表論文要旨集 2004 123-123 2004年

    出版者・発行元: 公益社団法人 化学工学会

    DOI: 10.11491/apcche.2004.0.123.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, computational chemistry made great impacts on the catalysts research and development. On the other hand, the construction of new research field "Catalysis Reaction Engineering" by the merge of "Catalysis Chemistry" and "Catalysis Engineering" is strongly demanded. Static first-principles calculation has been employed to clarify the catalytic reaction, while molecular dynamics method has been employed to elucidate transport phenomena. However, the above methods cannot simulate both the catalytic reaction and transport phenomena at the same time, since the first-principles calculation cannot deal with the transport phenomena and molecular dynamics method cannot deal with the catalytic reaction. However, in order to establish new research field "Catalytic Reaction Engineering", both the catalytic reaction and transport phenomena should be simulated at the same time. Hence, recently we have succeeded in the development of new simulation program, which realizes the simulations of both the catalytic reaction and transport phenomena for the first time. This new simulation program is based on our original tight-binding quantum chemical molecular dynamics method. This program enables us to establish new research field "Theoretical Catalytic Reaction Engineering". The objective of this review is the introduction of the concept of "Theoretical Catalytic Reaction Engineering" and the characteristics of our new simulation program. Moreover, various successful applications of our new simulation program to the wide range of catalyst systems are also summarized.

  306. Density Functional Theory and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Calculations on Ce1-xCuxO2-δ Catalyst and the Adsorption of CH3OH and CH3O on Ce1-xCuxO<SUB>2-δ</S 査読有り

    Yi Luo, Yuki Ito, Huifeng Zhong, Akira Endou, Momoji Kubo, Sadasivam Manogaran, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Chem. Phys. Lett. 384 (1-3) 30-34 2004年1月

    DOI: 10.1016/j.cplett.2003.12.008  

    ISSN:0009-2614

  307. Computational Techniques for Studying the Structure/Acidity Relationship in Zeolites and Zeolite-Type Materials 査読有り

    Mohamed Elanany, Akira Endou, Momoji Kubo, Parasuraman Selvam, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 301-304 2004年

  308. Theoretical Investigation of the Photocatalysis Processes for Several Chlorinous Organic Compounds on the Anatase TiO2 Surface Using an Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Method 査読有り

    Chen Lv, Xiaojing Wang, Tomonori Kusagaya, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 2705-2708 2004年

  309. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Low Energy Boron Implantation Process into Silicon Surface 査読有り

    Katsumi Sasata, Naoyuki Isoda, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Imamura, Hidehiko Yabuhara, Masaaki Kanoh, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 691-694 2004年

  310. Effect of Metal Oxide Supports on Catalytic Performance of Supported Ultrafine Metal Catalysts: Density Functional and Tight-Binding Quantum Chemical Study 査読有り

    Haruhiko Shibayama, Changho Jung, Tomonori Kusagaya, Ryuji Miura, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 3731-3734 2004年

  311. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study of the Propylene Polymerization by Ziegler-Natta Catalyst 査読有り

    Huifeng Zhong, Xiaojing Wang, Masaki Fushimi, Akira Endou, Momoji Kubo, Parasuraman Selvam, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 3735-3738 2004年

  312. Chemical Reaction Dynamics of Dioxin Decomposition by Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Method 査読有り

    Ai Suzuki, Tomonori Kusagaya, Akira Endou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Manogaran Sadasivam, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 3739-3742 2004年

  313. Tight-Binding Quantum Chemical Study of Oxygen Adsorption and Dissociation on Strontium-Doped Lanthanum Manganites 査読有り

    Yuki Ito, Takashi Okazaki, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Imamura, Yoshihiko Yamamura, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 3743-3746 2004年

  314. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study of CO Adsorption on Pt(111) Surface 査読有り

    Changho Jung, Yuki Ito, Haruhiko Shibayama, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 3747-3750 2004年

  315. Computational Chemical Study on Palladium Hydrido-Complexes and on Their Roles in Reactions Catalyzed by Palladium Complexes 査読有り

    Rado Raharintsalama, Hiroaki Munakata, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 3751-3754 2004年

  316. Development of Computational Chemistry Programs for Catalyst Design and Their Application to the Large-Scale Catalyst System 招待有り 査読有り

    Akira Miyamoto, Michihisa Koyama, Momoji Kubo

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 29 23-28 2004年

  317. An Accelerated Quantum Molecular Dynamics Study of NH3 Interaction with the Bronsted Acid in Periodic Zeolite Models 査読有り

    Mohamed Elanany, Parasuraman Selvam, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 154 1763-1768 2004年

  318. Dynamics of Water and Methanol in H-Mordenite 査読有り

    Mohamed Elanany, Katsumi Sasata, Parasuraman Selvam, Michihisa Koyama, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 154 2143-2150 2004年

  319. Density functional study of the insertion and ring-opening mechanism of MCP over CP2LaH and CP2LuH catalysts 査読有り

    Y Luo, P Selvam, A Endou, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 125 (52) 16210-16212 2003年12月

    DOI: 10.1021/ja036636i  

    ISSN:0002-7863

  320. Quantum-chemical study on the supported precious metal catalyst 査読有り

    CH Jung, Y Ito, A Endou, M Kubo, A Imamura, P Selvam, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 87 (1-4) 43-50 2003年11月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2003.09.013  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  321. Large-Scale Quantum Chemical Calculation on MoS2 Catalyst and the Effects of Supports

    Koutaro Seki, Sugako Kaneda, Ryuji Miura, Akira Endou, Momoji Kubo, Tadao Shibuya, Kazuhiro Inamura, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    ACS Division of Petroleum Chemistry, Inc. Preprints 48 (3) 161-163 2003年9月

    ISSN:0569-3799

  322. Theoretical Investigation of Mixed-Ligand Lanthanocene Complexes, (η5-C5H5)2LnX・OC4H8(Ln=La, Gd, Lu; X=F, Cl, Br, I) 査読有り

    Yi Luo, Parasuraman Selvam, Yuki Ito, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Inorg. Chem. Commun. 6 (9) 1243-1245 2003年9月

    DOI: 10.1016/S1387-7003(03)00244-2  

    ISSN:1387-7003

  323. Ab initio calculation of F atom desorption in tungsten chemical vapor deposition process using WF6 and H-2 査読有り

    K Nishitani, S Takagi, M Kanoh, T Yokosuka, K Sasata, T Kusagaya, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 42 (9A) 5751-5752 2003年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.5751  

    ISSN:0021-4922

  324. Development and application of a novel quantum-chemical molecular-dynamics method for degradation dynamics of organic lubricants under high temperatures and pressures 査読有り

    H Zhou, P Selvam, K Hirao, A Suzuki, D Kamei, S Takami, M Kubo, A Imamura, A Miyamoto

    TRIBOLOGY LETTERS 15 (2) 155-162 2003年8月

    DOI: 10.1023/A:1024461300715  

    ISSN:1023-8883

  325. Density Functional Study of Lanthanide Complexes (η5-C5H5)2LnX-OC4H8(Ln=La-Lu; X=F, Cl, Br, and I) 査読有り

    Yi Luo, Parasuraman Selvam, Yuki Ito, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    J. Organometallic Chem. 679 (1) 84-92 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0022-328X(03)00517-5  

    ISSN:0022-328X

    eISSN:1872-8561

  326. Monte Carlo simulation of hydrogen absorption in palladium and palladium-silver alloys 査読有り

    KA Hitoshi, T Nakayama, Y Kobayashi, K Suzuki, M Takahashi, S Takami, M Kubo, N Itoh, P Selvam, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 82 (1-4) 233-240 2003年7月

    DOI: 10.1016/S0920-5861(03)00237-2  

    ISSN:0920-5861

  327. Combinatorial computational chemistry approach to the high-throughput screening of metal sulfide catalysts for CO hydrogenation process 招待有り 査読有り

    M Kubo, T Kubota, C Jung, K Seki, S Takami, N Koizumi, K Omata, M Yamada, A Miyamoto

    ENERGY & FUELS 17 (4) 857-861 2003年7月

    DOI: 10.1021/ef020245s  

    ISSN:0887-0624

    eISSN:1520-5029

  328. A Study on the Excitations of Ligand-to-Metal Charge Transfer in Complexes Cp2MCl2 (Cp=π-C5H5, M=Ti, Zr, Hf) by Density Functional Theory 査読有り

    Xiaojing Wang, Chen Lv, Akira Endou, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    J. Organometallic Chem. 678 (1-2) 156-165 2003年7月

    DOI: 10.1016/S0022-328X(03)00475-3  

    ISSN:0022-328X

    eISSN:1872-8561

  329. Adsorption of NH3, NO2 and NO on copper-aluminate catalyst: an ab initio density functional study 査読有り

    XL Yin, HM Han, M Kubo, A Miyamoto

    THEORETICAL CHEMISTRY ACCOUNTS 109 (4) 190-194 2003年5月

    DOI: 10.1007/s00214-002-0404-4  

    ISSN:1432-881X

  330. Ring opening of methylenecyclopropane over lanthanocene catalyst: A quantum-chemical molecular dynamics simulation study 査読有り

    Y Luo, P Selvam, Y Ito, S Takami, M Kubo, A Imamura, A Miyamoto

    ORGANOMETALLICS 22 (11) 2181-2183 2003年5月

    DOI: 10.1021/om030222g  

    ISSN:0276-7333

  331. Materials design of perovskite-based oxygen ion conductor by molecular dynamics method 査読有り

    Y Yamamura, C Ihara, S Kawasaki, H Sakai, K Suzuki, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    SOLID STATE IONICS 160 (1-2) 93-101 2003年5月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(03)00154-1  

    ISSN:0167-2738

    eISSN:1872-7689

  332. Computational chemistry study on the dynamics of lubricant molecules under shear conditions 査読有り

    D Kamei, H Zhou, K Suzuki, K Konno, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 36 (4-6) 297-303 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0301-679X(02)00201-3  

    ISSN:0301-679X

  333. The development of computational chemistry approach to predict the viscosity of lubricants 査読有り

    K Konno, D Kamei, T Yokosuka, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL 36 (4-6) 455-458 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0301-679X(02)00234-7  

    ISSN:0301-679X

  334. A theoretical study on the realistic low concentration doping in silicon semiconductors by accelerated quantum chemical molecular dynamics method 査読有り

    T Yokosuka, K Sasata, H Kurokawa, S Takami, M Kubo, A Imamura, Y Kitahara, M Kanoh, A Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (4B) 1877-1881 2003年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.1877  

    ISSN:0021-4922

  335. Quantum chemical molecular dynamics studies on the chemical mechanical polishing process of Cu surface 査読有り

    T Yokosuka, K Sasata, H Kurokawa, S Takami, M Kubo, A Imamura, A Miyamoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 42 (4B) 1897-1902 2003年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.1897  

    ISSN:0021-4922

  336. Quantum chemical molecular dynamics simulation on catalytic reaction dynamics of methanol synthesis process

    Momoji Kubo, Minako Ando, Satoshi Sakahara, Changho Jung, Kotaro Seki, Tomonori Kusagaya, Akira Endou, Seiichi Takami, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    ACS Division of Fuel Chemistry, Preprints 48 (1) 82-83 2003年3月

    ISSN:0569-3772

  337. A quantum molecular dynamics simulation study of the initial hydrolysis step in sol-gel process 査読有り

    Mohamed Elanany, Parasuraman Selvam, Toshiyuki Yokosuka, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Journal of Physical Chemistry B 107 (7) 1518-1524 2003年2月20日

    DOI: 10.1021/jp026816z  

    ISSN:1089-5647

  338. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation of the Plasma Etching Processes 査読有り

    Katsumi Sasata, Toshiyuki Yokosuka, Hitoshi Kurokawa, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Imamura, Tadashi Shinmura, Masaaki Kanoh, Parasuraman Selvam, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 42 1859-1864 2003年

    DOI: 10.1143/jjap.42.1859  

  339. Possible Ferroelectricity in SnTiO3 by First-Principles Calculations 査読有り

    Yoshinori Konishi, Michio Ohsawa, Yoshiyuki Yonezawa, Yoshiya Tanimura, Toyohiro Chikyow, Toshiyuki Wakisaka, Hideomi Koinuma, Akira Miyamoto, Momoji Kubo, Katsumi Sasata

    MRS Symp. Proc. 748 211-216 2003年

  340. The adsorption of nitrogen oxides and water on rare-earth ion-exchanged ZSM-5: a density functional study 査読有り

    Y Luo, XH Wan, Y Ito, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 202 (3-4) 283-288 2002年12月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(02)00997-2  

    ISSN:0169-4332

  341. Tight-binding quantum chemical molecular dynamics study of cathode materials for lithium secondary battery 査読有り

    K Suzuki, Y Kuroiwa, S Takami, M Kubo, A Miyamoto, A Imamura

    SOLID STATE IONICS 152 273-277 2002年12月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(02)00310-7  

    ISSN:0167-2738

  342. Development and application of nonequilibrium simulation program for ion diffusion in battery 査読有り

    CH Jung, H Morito, Y Kobayashi, K Suzuki, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    SOLID STATE IONICS 152 279-284 2002年12月

    DOI: 10.1016/S0167-2738(02)00312-0  

    ISSN:0167-2738

  343. Computational chemical study on separation of benzene and cyclohexane by a NaY zeolite membrane 査読有り

    Y Kobayashi, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    DESALINATION 147 (1-3) 339-344 2002年9月

    DOI: 10.1016/S0011-9164(02)00606-9  

    ISSN:0011-9164

  344. Theoretical investigation on functionalization of alkanes by a rhodium complex catalyst 査読有り

    XH Wan, XJ Wang, Y Luo, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    ORGANOMETALLICS 21 (18) 3703-3708 2002年9月

    DOI: 10.1021/om020112u  

    ISSN:0276-7333

    eISSN:1520-6041

  345. A density functional theory calculation on lanthanide monosulfides 査読有り

    Y Luo, XH Wan, Y Ito, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    CHEMICAL PHYSICS 282 (2) 197-206 2002年9月

    DOI: 10.1016/S0301-0104(02)00716-4  

    ISSN:0301-0104

  346. Combinatorial computational chemistry approach to the design of metal sulfide catalysts for CO hydrogenation process

    Momoji Kubo, Changho Jung, Tsuguo Kubota, Kotaro Seki, Seiichi Takami, Naoto Koizumi, Kohji Omata, Muneyoshi Yamada, Akira Miyamoto

    ACS Division of Fuel Chemistry, Preprints 47 (2) 510-511 2002年8月

    ISSN:0569-3772

  347. A theoretical study on electronic structures and spectroscopic properties of cyclopropane in ground and excited states 査読有り

    XJ Wang, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    CHEMICAL PHYSICS 279 (1) 7-14 2002年5月

    DOI: 10.1016/S0301-0104(02)00386-5  

    ISSN:0301-0104

  348. Development of new tight-binding molecular dynamics program to simulate chemical-mechanical polishing processes 査読有り

    T Yokosuka, H Kurokawa, S Takami, M Kubo, A Miyamoto, A Imamura

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 41 (4B) 2410-2413 2002年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.41.2410  

    ISSN:0021-4922

  349. Combinatorial computational chemistry approach as a promising method for design of Fischer-Tropsch catalysts based on Fe and Co

    RV Belosludov, S Sakahara, K Yajima, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 189 (3-4) 245-252 2002年4月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(01)01018-2  

    ISSN:0169-4332

  350. Combinatorial computational chemistry approach to the design of methanol synthesis catalyst 査読有り

    S Sakahara, K Yajima, R Belosludov, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 189 (3-4) 253-259 2002年4月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(01)01019-4  

    ISSN:0169-4332

  351. Combinatorial computational chemistry approach to the design of cathode materials for a lithium secondary battery 査読有り

    K Suzuki, Y Kuroiwa, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 189 (3-4) 313-318 2002年4月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(01)01009-1  

    ISSN:0169-4332

  352. Electronic structures and spectroscopic properties of dimers Cu-2, Ag-2, and Au-2 calculated by density functional theory 査読有り

    XJ Wang, XH Wan, H Zhou, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM 579 221-227 2002年3月

    DOI: 10.1016/S0166-1280(01)00729-1  

    ISSN:0166-1280

  353. Non-equilibrium molecular simulation studies on gas separation by microporous membranes using dual ensemble molecular simulation techniques 査読有り

    Y Kobayashi, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    FLUID PHASE EQUILIBRIA 194 319-326 2002年3月

    DOI: 10.1016/S0378-3812(01)00690-2  

    ISSN:0378-3812

  354. Monte Carlo simulation of pyridine base adsorption on heulandite (010) 査読有り

    Y Yokoi, G Yelken, Y Oumi, Y Kobayashi, M Kubo, A Miyamoto, M Komiyama

    APPLIED SURFACE SCIENCE 188 (3-4) 377-380 2002年3月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(01)00961-8  

    ISSN:0169-4332

  355. Molecular Dynamics Study of Propylene Polymerization on Ziegler-Natta Catalyst 査読有り

    Masashi Fushimi, Minako Ando, Hitoshi Kurokawa, Hui Zhou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Imamura, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Polymer Sci. Technol. 59 224-229 2002年

    DOI: 10.1295/koron.59.224  

  356. Computational Methods for the Design of Zeolitic Materials 査読有り

    Mohamed Elanany, Katsumi Sasata, Toshiyuki Yokosuka, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 142 1867-1876 2002年

  357. Molecular Dynamics Study on Propylene Polymerization over Ziegler-Natta Catalysts 査読有り

    Masashi Fushimi, Minako Ando, Hitoshi Kurokawa, Hui Zhou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Akira Imamura

    Future Technology for Polyolefin and Olefin Polymerization Catalysis 384-389 2002年

  358. Molecular dynamics calculations of CO2/N-2 mixture through the NaY type zeolite membrane 査読有り

    K Mizukami, H Takaba, Y Kobayashi, Y Oumi, RV Belosludov, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE 188 (1) 21-28 2001年6月

    DOI: 10.1016/S0376-7388(00)00693-1  

    ISSN:0376-7388

  359. Adsorption properties of SO2 on ultrafine precious metal particles studied using density functional calculation 査読有り

    N Ohashi, K Yoshizawa, A Endou, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 177 (3) 180-188 2001年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(01)00198-2  

    ISSN:0169-4332

  360. A theoretical study of interaction of oxygen with noble metal clusters 査読有り

    Wan, X, K Yoshizawa, N Ohashi, A Endou, S Takami, M Kubo, A Miyamoto, A Imamura

    SCRIPTA MATERIALIA 44 (8-9) 1919-1923 2001年5月

    DOI: 10.1016/S1359-6462(01)00809-0  

    ISSN:1359-6462

  361. Theoretical Design of Heterogeneous Catalysts by Combinatorial Computational Chemistry Approach: Application to Fischer-Tropsch Synthesis 査読有り

    Rodion Belosludov, Tsuguo Kubota, Satoshi Sakahara, Kenji Yajima, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. SPIE 4281 87-96 2001年

    DOI: 10.1117/12.424750  

  362. Design of Most Active Catalysts for Methanol Synthesis: Combinatorial Computational Chemistry Approach 査読有り

    Satoshi Sakahara, Kenji Yajima, Rodion Belosludov, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. SPIE 4281 97-102 2001年

    DOI: 10.1117/12.424751  

  363. Computational Chemistry Study on Crystal Growth Process of InGaN/GaN 査読有り

    Yusaku Inaba, Takayuki Onozu, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Akira Imamura

    Jpn. J. Appl. Phys. 40 2991-2995 2001年

    DOI: 10.1143/JJAP.40.2991  

  364. Quantum Chemical Calculations of Sulfur Doping Reactions in Diamond CVD 査読有り

    Hui Zhou, Yasuto Yokoi, Hiroyuki Tamura, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Mikka N.-Gamo, Toshihiro Ando

    Jpn. J. Appl. Phys. 40 2830-2832 2001年

    DOI: 10.1143/JJAP.40.2830  

  365. Atomistic Crystal Growth Simulation of Metal Oxide Materials 査読有り

    Momoji Kubo, Hitoshi Kurokawa, Yusaku Inaba, Ken Suzuki, Seiichi Takami, Akira Miyamoto, Masashi Kawasaki, Mamoru Yoshimoto, Hideomi Koinuma

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 26 989-992 2001年

  366. Periodic Density Functional Study on Adsorption Properties of Lubricant Molecules on Clean Metal Surface 査読有り

    Hui Zhou, Hiroyuki Tamura, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Akira Imamura

    Proc. Intern. Tribo. Conf. Nagasaki 2000 487-491 2001年

  367. Effect of S and O on the Growth of CVD Diamond(100) Surfaces 査読有り

    Hiroyuki Tamura, Hui Zhou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Mikka N.-Gamo, Toshihide Ando

    J. Chem. Phys. 115 5284-5291 2001年

    DOI: 10.1063/1.1396816  

  368. Theoretical Study on Fe-Based Metal Clusters: Application in Heterogeneous Catalysis 査読有り

    Rodion V. Belosludov, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Yoshiyuki Kawazoe

    Mater. Trans. 40 2180-2183 2001年

    DOI: 10.2320/matertrans.42.2180  

  369. The fate of a cluster colliding onto a substrate: Dissipation of translational kinetic energy 査読有り

    Seiichi Takami, Ken Suzuki, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Journal of Nanoparticle Research 3 (2-3) 213-218 2001年

    DOI: 10.1023/A:1017998707125  

    ISSN:1388-0764

  370. First-principle study on reactions of diamond (100) surfaces with hydrogen and methyl radicals 査読有り

    H Tamura, H Zhou, Y Hirano, S Takami, M Kubo, RV Belosludov, A Miyamoto, A Imamura, MN Gamo, T Ando

    PHYSICAL REVIEW B 62 (24) 16995-17003 2000年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.62.16995  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  371. Interaction between SiO2 surface and Au clusters studied by computational chemistry 査読有り

    S Takami, K Yajima, K Suzuki, A Endou, M Kubo, A Miyamoto

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU 26 (6) 770-775 2000年11月

    ISSN:0386-216X

  372. Density-functional theory of potassium atoms in zeolite 国際誌 国際共著 査読有り

    Keshav N. Shrivastava, Rodion Belosludov, Nurbosyn Zhanpeisov, S. Takami, M. Kubo, Akira Miyamoto

    Chemical Physics Letters 325 (1-3) 1-6 2000年7月21日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/s0009-2614(00)00616-3  

    ISSN:0009-2614

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have constructed a model of a zeolite which we have optimized using density-functional theory (DFT) in local-density approximation. We have calculated the energy of the zeolite model with and without one potassium atom. From these calculations the adsorption energy of the K atom is found to be −1.057 eV. We find that the bonds in the zeolite ring show an expansion upon addition of a K atom. We have also calculated the spin-dependent bond energy for two K atoms in a zeolite, from which we predict that ferromagnetic order occurs.

  373. Comparative investigation on the adsorption properties of precious metal clusters toward NO: A density functional study 査読有り

    A Endou, N Ohashi, K Yoshizawa, S Takami, M Kubo, A Miyamoto, E Broclawik

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 104 (21) 5110-5117 2000年6月

    DOI: 10.1021/jp000035l  

    ISSN:1520-6106

  374. Homoepitaxial growth mechanism of ZnO(0001): Molecular-dynamics simulations 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, H Takaba, A Chatterjee, A Miyamoto, M Kawasaki, M Yoshimoto, H Koinuma

    PHYSICAL REVIEW B 61 (23) 16187-16192 2000年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.61.16187  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  375. Periodic density functional study on adsorption properties of organic molecules on clean Al (111) surface 査読有り

    H Zhou, H Tamura, S Takami, M Kubo, R Belosloudov, N Zhanpeisov, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 158 (1-2) 38-42 2000年5月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(99)00584-X  

    ISSN:0169-4332

  376. Periodic density-functional study on oxidation of diamond (100) surfaces 査読有り

    H Tamura, H Zhou, K Sugisako, Y Yokoi, S Takami, M Kubo, K Teraishi, A Miyamoto, A Imamura, MN Gamo, T Ando

    PHYSICAL REVIEW B 61 (16) 11025-11033 2000年4月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.61.11025  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  377. Combinatorial computational chemistry approach to the design of deNO(x) catalysts 査読有り

    K Yajima, Y Ueda, H Tsuruya, T Kanougi, Y Oumi, SSC Ammal, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 194 183-191 2000年3月

    DOI: 10.1016/S0926-860X(99)00366-X  

    ISSN:0926-860X

  378. Tight-Binding Molecular Dynamics Simulation on Silicon Plasma Oxidation 査読有り

    Aruba Yamada, Kiyoshi Sugisako, Akira Endou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Masahiro Kitajima

    J. Surf. Sci. Soc. Jpn. 21 (4) 188-192 2000年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1380/jsssj.21.188  

    ISSN:0388-5321

    eISSN:1881-4743

  379. Nonlinear Susceptibility of Second Harmonic Generation Corresponded to the Diamond(100) Surface Structures 査読有り

    Changyong Xiao, Mikka Nishitani-Gamo, Yafei Zhang, Hiroyuki Tamura, Hui Zhou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Toshihiro Ando

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 1845-1848 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.1845  

  380. Investigation of Initial Growth Process of GaN Film on Sapphire Using Computational Chemistry 査読有り

    Takayuki Onozu, Yusaku Inaba, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Yasushi Iyechika, Takayoshi Maeda

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 2380-2384 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.2380  

  381. Tight-Binding Molecular Dynamics Study of Hydrogen Molecule inside Silicon Crystal 査読有り

    Hiromitsu Takaba, Akira Endou, Aruba Yamada, Momoji Kubo, Kazuo Teraishi, Kazutaka G. Nakamura, Kunie Ishioka, Masahiro Kitajima, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 2744-2747 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.2744  

  382. The adsorption and activation properties of precious metal clusters toward NO: a density functional study 査読有り

    A Endou, N Ohashi, S Takami, M Kubo, A Miyamoto, E Broclawik

    TOPICS IN CATALYSIS 11 (1-4) 271-278 2000年

    ISSN:1022-5528

  383. Investigation of Thermal Annealing Process of GaN Layer on Sapphire by Molecular Dynamics 査読有り

    Takayuki Onozu, Ryuji Miura, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Yasushi Iyechika, Takayoshi Maeda

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4400-4403 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4400  

  384. Molecular Dynamics Studies of Surface Difference Effect on Gas Separation by Zeolite Membranes 査読有り

    Koichi Mizukami, Yasunori Kobayashi, Hideaki Morito, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Rodion V. Belosludov, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4385-4388 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4385  

  385. Structural Properties in LixMn2O4 as Investigated by Molecular Dynamics and Density Functional Theory 査読有り

    Ken Suzuki, Yasunori Oumi, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Masahiro Kikuchi, Nobuyuki Yamazaki, Muneo Mita

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4318-4322 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4318  

  386. Molecular Dynamics Simulations of Adhesional Forces via Hydrocarbon Films 査読有り

    Hiroyuki Tamura, Hui Zhou, Yusaku Inaba, Ken Suzuki, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4425-4426 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4425  

  387. Computational Chemistry Study on Initial Stages of Nitridation of Silicon Surfaces 査読有り

    Seiichi Takami, Hui Zhou, Hiroyuki Tamura, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys 39 4443-4446 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4443  

  388. Potential Energy Surface and Dynamics of Pd/MgO(001) System as Investigated by Periodic Density Functional Calculations and Classical Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    Akira Endou, Kazuo Teraishi, Kenji Yajima, Kentaro Yoshizawa, Nobumoto Ohashi, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Ewa Broclawik

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4255-4260 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4255  

  389. Molecular Adsorption on Ultrafine Precious Metal Particles Studied by Density Functional Calculation 査読有り

    Nobumoto Ohashi, Akira Endou, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4261-4265 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4261  

  390. Adsorption Properties of CH3OH on Al(111) and Fe(100) Surfaces: A Periodic First-Principles Investigation 査読有り

    Hui Zhou, Hiroyuki Tamura, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Nourbosyn Zhanpeisov, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4275-4278 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4275  

  391. Computer-Aided Design of Novel Heterogeneous Catalysts - A Combinatorial Computational Chemistry Approach 査読有り

    Kenji Yajima, Yusuke Ueda, Hirotaka Tsuruya, Tomonori Kanougi, Yasunori Oumi, S. Salai, Cheettu Ammal, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 130 401-406 2000年

  392. Development of dual ensemble Monte Carlo program and its application to the CO2/N-2 separation 査読有り

    Y Kobayashi, K Mizukami, Y Oumi, H Takaba, M Kubo, K Teraishi, A Miyamoto

    MOLECULAR SIMULATION 25 (3-4) 187-196 2000年

    ISSN:0892-7022

  393. Combinatorial Computational Chemistry Approach to the Design of Catalysts 査読有り

    Kenji Yajima, Satoshi Sakahara, Yusuke Ueda, Rodion Belosludov, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. SPIE 3941 62-69 2000年

  394. Combinatorial Computational Chemistry Approach to the Design of Metal Oxide Electronics Materials 査読有り

    Rodion Belosludov, S. Salai, Cheettu Ammal, Yusaku Inaba, Yasunori Oumi, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Masashi Kawasaki, Mamoru Yoshimoto, Hideomi Koinuma

    Proc. SPIE 3941 2-10 2000年

  395. Investigation of Hydrogen Chemisorption on GaAs(111)A Ga Surface by In Situ Monitoring and Ab Initio Calculation 査読有り

    Yuriko Matsuo, Mikihiko Nimura, Akinori Koukitu, Yoshinao Kumagai, Hisashi Seki, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 6174-6179 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.6174  

  396. Ab Initio Study for Si-H Bond Vibration on the Surface of Silicon Vacancy 査読有り

    Mikihiko Nimura, Aruba Yamada, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 39 4292-4294 2000年

    DOI: 10.1143/JJAP.39.4292  

  397. Chemical interaction of NF3 with Si (Part II): Density functional calculation studies 査読有り

    A Endou, TW Little, A Yamada, K Teraishi, M Kubo, SSC Ammal, A Miyamoto, M Kitajima, FS Ohuchi

    SURFACE SCIENCE 445 (2-3) 243-248 2000年1月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)01062-6  

    ISSN:0039-6028

  398. Density functional theory calculations of molecular nitrogen on a ruthenium cluster 査読有り

    KN Shrivastava, SSC Ammal, H Tsuruya, S Takami, A Endou, M Kubo, K Teraishi, A Miyamoto, A Ozaki

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS 313 (1-2) 279-282 1999年11月

    ISSN:0009-2614

  399. Integrated computational chemistry system for catalysts design 招待有り 査読有り

    SSC Ammal, S Takami, M Kubo, A Miyamoto

    BULLETIN OF MATERIALS SCIENCE 22 (5) 851-861 1999年8月

    ISSN:0250-4707

  400. NH3 adsorption on the Bronsted and Lewis acid sites of V2O5(010): A periodic density functional study 査読有り

    XL Yin, HM Han, Gunji, I, A Endou, SSC Ammal, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 103 (22) 4701-4706 1999年6月

    DOI: 10.1021/jp990363p  

    ISSN:1520-6106

  401. Application of integrated computational chemistry system to the design of inorganic membranes 査読有り

    H Takaba, K Mizukami, Y Oumi, M Kubo, A Chatterjee, A Fahmi, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 50 (3-4) 651-660 1999年5月

    DOI: 10.1016/S0920-5861(98)00499-4  

    ISSN:0920-5861

  402. Use of umbrella sampling in the calculation of the potential of the mean force for silicon surface oxidation 査読有り

    K Teraishi, A Endou, Gunji, I, M Kubo, A Miyamoto, M Kitajima

    SURFACE SCIENCE 426 (3) 290-297 1999年5月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)00214-9  

    ISSN:0039-6028

  403. Adsorption of H2O on the V2O5(010) surface studied by periodic density functional calculations 査読有り

    XL Yin, A Fahmi, HM Han, A Endou, SSC Ammal, M Kubo, K Teraishi, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 103 (16) 3218-3224 1999年4月

    DOI: 10.1021/jp9833395  

    ISSN:1089-5647

  404. Chemical vapor deposition process on the ZSM-5(010) surface as investigated by molecular dynamics 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, H Takaba, A Chatterjee, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 103 (11) 1876-1880 1999年3月

    DOI: 10.1021/jp983937j  

    ISSN:1089-5647

  405. Reactivity of lattice oxygens present in V2O5(010): A periodic first-principles investigation 査読有り

    XL Yin, HM Han, A Endou, M Kubo, K Teraishi, A Chatterjee, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 103 (8) 1263-1269 1999年2月

    DOI: 10.1021/jp982641a  

    ISSN:1089-5647

  406. Molecular dynamics study on vanadium pentoxide 査読有り

    XL Yin, A Endou, R Miura, A Fahmi, Gunji, I, R Yamauchi, M Kubo, K Teraishi, A Miyamoto

    COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE 14 (1-4) 114-118 1999年2月

    DOI: 10.1016/S0927-0256(98)00082-2  

    ISSN:0927-0256

    eISSN:1879-0801

  407. Periodic Boundary Quantum Chemical Study on ZnO Ultra-Violet Laser Emitting Materials 査読有り

    Yasunori Oumi, Hiromitsu Takaba, S. Salai, Cheettu Ammal, Momoji Kubo, Kazuo Teraishi, Akira Miyamoto, Masashi Kawasaki, Mamoru Yoshimoto, Hideomi Koinuma

    Jpn. J. Appl. Phys. 38 2603-2605 1999年

    DOI: 10.1143/JJAP.38.2603  

  408. Tight-Binding Molecular Dynamics Simulation of Desorbed SiO Molecule during the Oxidation of Si(111) Surface 査読有り

    Aruba Yamada, Akira Endou, Hiromitsu Takaba, Kazuo Teraishi, S. Salai, Cheettu Ammal, Momoji Kubo, Kazutaka G. Nakamura, Masahiro Kitajima, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 38 2434-2437 1999年

    DOI: 10.1143/JJAP.38.2434  

  409. Computational Studies on GaN Surface Polarity and InN/GaN Heterostructures by Density Functional Theory and Molecular Dynamics 査読有り

    Takayuki Onozu, Isao Gunji, Ryuji Miura, S. Salai, Cheettu Ammal, Momoji Kubo, Kazuo Teraishi, Akira Miyamoto, Yasushi Iyechika, Takayoshi Maeda

    Jpn. J. Appl. Phys. 38 2544-2548 1999年

    DOI: 10.1143/JJAP.38.2544  

  410. Application of Periodic Density Functional Method to Catalyst Design 査読有り

    Akira Endou, Xilin Yin, Yasunori Oumi, Momoji Kubo, Kazuo Teraishi, S. Salai, Cheettu Ammal, Akira Miyamoto

    Adv. Sci. Technol. 18 271-278 1999年

  411. Molecular Dynamics Simulation of Friction for Hydrocarbon Thin Films 査読有り

    Hiroyuki Tamura, Muneo Yoshida, Kenichi Kusakabe, Chung Young-Mo, Ryuji Miura, Momoji Kubo, Kazuo Teraishi, Abhijit Chatterjee, Akira Miyamoto

    Langmuir 15 7816-7821 1999年

    DOI: 10.1021/la9805084  

  412. Density Functional Study on the Transition State of Methane Activation over Ion-Exchanged ZSM-5 査読有り

    Yusuke Ueda, Hirotaka Tsuruya, Tomonori Kanougi, Yasunori Oumi, Momoji Kubo, Abhijit Chatterjee, Kazuo Teraishi, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    ACS Symp. Series 721 321-332 1999年

  413. Activation of C-H and C-C Bond in the Cracking Reaction over Isomorphously Substituted ZSM-5 - A Density Functional Study 査読有り

    Abhijit Chatterjee, Takashi Iwasaki, Takeo Ebina, Hirotaka Tsuruya, Tomonori Kanougi, Yasunori Oumi, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. 12th Intern. Zeolite Conf. 489-496 1999年

  414. Layer-by-layer heteroepitaxial growth process of a BaO layer on SrTiO3(001) as investigated by molecular dynamics 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, R Miura, A Stirling, A Miyamoto, M Kawasaki, M Yoshimoto, H Koinuma

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 109 (20) 9148-9154 1998年11月

    DOI: 10.1063/1.477467  

    ISSN:0021-9606

  415. Oxidation and stabilization of unreconstructed hydrogen- and fluorine-terminated Si(100) surface: A periodic density functional study 査読有り

    A Chatterjee, T Iwasaki, T Ebina, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 102 (46) 9215-9223 1998年11月

    DOI: 10.1021/jp982758z  

    ISSN:1089-5647

  416. Molecular dynamics simulation on a layer-by-layer homoepitaxial growth process of SrTiO3(001) 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, R Miura, A Stirling, A Miyamoto, M Kawasaki, M Yoshimoto, H Koinuma

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 109 (19) 8601-8606 1998年11月

    DOI: 10.1063/1.477525  

    ISSN:0021-9606

  417. Molecular dynamics simulation of enhanced oxygen ion diffusion in strained yttria-stabilized zirconia 査読有り

    K Suzuki, M Kubo, Y Oumi, R Miura, H Takaba, A Fahmi, A Chatterjee, K Teraishi, A Miyamoto

    APPLIED PHYSICS LETTERS 73 (11) 1502-1504 1998年9月

    DOI: 10.1063/1.122186  

    ISSN:0003-6951

  418. Molecular dynamics study of MoS2 catalyst deposited on γ-Al2O3

    Ryuji Miura, Isao Gunji, Tomonori Kanougi, Akira Endou, Momoji Kubo, Abhijit Chartterjee, Kazuo Teraishi, Akira Miyamoto, Yasunori Yokomichi, Yutaka Nakazono, Toshikazu Yoneda

    ACS Division of Petroleum Chemistry, Inc. Preprints 43 (4) 567-569 1998年8月

    ISSN:0569-3799

  419. Quantum chemical study on the oxidation process of a hydrogen terminated Si surface 査読有り

    K Teraishi, H Takaba, A Yamada, A Endou, Gunji, I, A Chatterjee, M Kubo, A Miyamoto, K Nakamura, M Kitajima

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 109 (4) 1495-1504 1998年7月

    DOI: 10.1063/1.476700  

    ISSN:0021-9606

  420. Permeation dynamics of small molecules through silica membranes: Molecular dynamics study 査読有り

    H Takaba, K Mizukami, M Kubo, A Fahmi, A Miyamoto

    AICHE JOURNAL 44 (6) 1335-1343 1998年6月

    DOI: 10.1002/aic.690440611  

    ISSN:0001-1541

  421. Effects of structural characteristics of zeolites on the properties of their bridging and terminal hydroxyl groups 査読有り

    A Chatterjee, T Iwasaki, T Ebina, H Tsuruya, T Kanougi, Y Oumi, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 555-560 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00114-7  

    ISSN:0169-4332

  422. Periodic density functional study on V2O5 bulk and (001) surface 査読有り

    XL Yin, A Fahmi, A Endou, R Miura, Gunji, I, R Yamauchi, M Kubo, A Chatterjee, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 539-544 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00111-1  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  423. Density functional calculation on the adsorption of nitrogen oxides and water on ion exchanged ZSM-5 査読有り

    T Kanougi, H Tsuruya, Y Oumi, A Chatterjee, A Fahmi, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 561-565 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00115-9  

    ISSN:0169-4332

  424. Electronic and structural features of Pd-3 cluster on MgO(100) surface cluster 査読有り

    R Yamauchi, Gunji, I, A Endou, XL Yin, M Kubo, A Chatterjee, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 572-575 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00117-2  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  425. Molecular dynamics simulations on oxygen ion diffusion in strained YSZ/CeO(2) superlattice 査読有り

    K Suzuki, A Endou, R Miura, Y Oumi, H Takaba, M Kubo, A Chatterjee, A Fahmi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 545-548 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00112-3  

    ISSN:0169-4332

  426. Molecular Dynamics Study on the Stability of γ-Al2O3 Surfaces 査読有り

    Isao Gunji, Kazuo Teraishi, Akira Endou, Ryuji Miura, Xilin Yin, Ryo Yamauchi, Momoji Kubo, Abhijit Chatterjee, Akira Miyamoto

    Appl. Surf. Sci. 130 549-554 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00113-5  

    ISSN:0169-4332

  427. The dynamics study of metallocene catalyst using molecular dynamics 査読有り

    T Sato, Y Oumi, H Takaba, M Kubo, A Chatterjee, K Teraishi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 501-505 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00062-2  

    ISSN:0169-4332

  428. Hydrogen molecule trapped in silicon crystal 査読有り

    KG Nakamura, K Ishioka, M Kitajima, N Fukata, K Murakami, A Endou, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 130 243-247 1998年6月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(98)00058-0  

    ISSN:0169-4332

  429. Theoretical calculation of hydrogen molecule in silicon 査読有り

    KG Nakamura, K Ishioka, M Kitajima, A Endou, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 108 (8) 3222-3225 1998年2月

    DOI: 10.1063/1.475718  

    ISSN:0021-9606

  430. Independent and interdependent atomistic structural features of Pd clusters supported on the MgO(001) surface 査読有り

    R Yamauchi, M Kubo, A Miyamoto, R Vetrivel, E Broclawik

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 102 (5) 795-803 1998年1月

    DOI: 10.1021/jp9720350  

    ISSN:1520-6106

  431. Integrated computational chemistry study for zeolite microporous materials 招待有り 査読有り

    A Miyamoto, A Chatterjee, M Kubo, H Takaba, Y Oumi

    RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES 24 (2) 169-181 1998年

    ISSN:0922-6168

  432. Application of Integrated Computer Simulation Approach to Solid Surfaces and Interfaces 招待有り 査読有り

    Abhijit Chatterjee, Momoji Kubo, Kazuo Teraishi, Hiromitsu Takaba, Yasunori Oumi, Akira Miyamoto

    Catal. Surveys from Jpn. 2 133-154 1998年

  433. Ambient atomic force microscopy images of stilbite and their interpretation by molecular simulations 査読有り

    M Komiyama, K Tsujimichi, Y Oumi, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 121 543-547 1997年11月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00363-2  

    ISSN:0169-4332

  434. Atomic control of layer-by-layer epitaxial growth on SrTiO3(001): Molecular-dynamics simulations 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, R Miura, A Stirling, A Miyamoto, M Kawasaki, M Yoshimoto, H Koinuma

    PHYSICAL REVIEW B 56 (20) 13535-13542 1997年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.56.13535  

    ISSN:1098-0121

  435. Grand canonical Monte Carlo simulation of the adsorption of CO2 on silicalite and NaZSM-5 査読有り

    A Hirotani, K Mizukami, R Miura, H Takaba, T Miya, A Fahmi, A Stirling, M Kubo, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 120 (1-2) 81-84 1997年11月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00222-5  

    ISSN:0169-4332

  436. Quantum chemical study on SiO desorption from a Si(111) surface 査読有り

    A Endou, A Stirling, R Yamauchi, E Broclawik, M Kubo, A Miyamoto, KG Nakamura, M Kitajima

    SURFACE SCIENCE 387 (1-3) 59-68 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(97)00267-7  

    ISSN:0039-6028

    eISSN:1879-2758

  437. Molecular dynamics simulation of metal porphyrin complex encapsulated in zeolite 査読有り

    T Sato, K Sugao, Y Oumi, R Vetrivel, M Chatterjee, A Chatterjee, M Kubo, A Stirling, A Fahmi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (3-4) 346-350 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00210-9  

    ISSN:0169-4332

  438. Adsorption of NO on rhodium and palladium clusters: a density functional study 査読有り

    A Endou, R Yamauchi, M Kubo, A Stirling, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (3-4) 318-320 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00202-X  

    ISSN:0169-4332

  439. Permeability of Ar and He through an inorganic membrane: a molecular dynamics study 査読有り

    K Mizukami, H Takaba, N Ito, M Kubo, A Fahmi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (3-4) 330-334 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00203-1  

    ISSN:0169-4332

  440. Structure of TiO2 surfaces: a molecular dynamics study 査読有り

    XL Yin, R Miura, A Endou, Gunji, I, R Yamauchi, M Kubo, A Stirling, A Fahmi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (3-4) 199-202 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00207-9  

    ISSN:0169-4332

  441. Molecular dynamics simulation of the friction between talc (001) surfaces 査読有り

    H Tamura, K Tsujimichi, H Yamano, K Shiota, M Kubo, A Fahmi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (3-4) 335-340 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00205-5  

    ISSN:0169-4332

  442. Molecular dynamics simulation of iso- and n-butane permeations through a ZSM-5 type silicalite membrane 査読有り

    H Takaba, R Koshita, K Mizukami, Y Oumi, N Ito, M Kubo, A Fahmi, A Miyamoto

    JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE 134 (1) 127-139 1997年10月

    DOI: 10.1016/S0376-7388(97)00099-9  

    ISSN:0376-7388

  443. Periodic density functional studies on Mg(H)(x)-doped GaN semiconductor 査読有り

    A Stirling, K Tsujimichi, T Kanougi, A Endou, R Miura, M Kubo, A Miyamoto, Y Iyechika, T Maeda

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (1-2) 107-110 1997年9月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00176-1  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  444. NO2 adsorption on ion exchanged ZSM-5: a density functional study 査読有り

    T Kanougi, K Furukawa, M Yamadaya, Y Oumi, M Kubo, A Stirling, A Fahmi, A Miyamoto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 119 (1-2) 103-106 1997年9月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(97)00164-5  

    ISSN:0169-4332

  445. Layer-by-layer homoepitaxial growth process of MgO(001) as investigated by molecular dynamics, density functional theory, and computer graphics 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, R Miura, A Fahmi, A Stirling, A Miyamoto, M Kawasaki, M Yoshimoto, H Koinuma

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 107 (11) 4416-4422 1997年9月

    DOI: 10.1063/1.474783  

    ISSN:0021-9606

  446. Simulation of atomic force microscopy images of cleaved mica surfaces 査読有り

    K Tsujimichi, H Tamura, A Hirotani, M Kubo, M Komiyama, A Miyamoto

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 101 (21) 4260-4264 1997年5月

    DOI: 10.1021/jp9637800  

    ISSN:1089-5647

  447. Electronic structure and adsorption properties of precious metals and their oxides: Density functional calculations 査読有り

    E Broclawik, J Haber, A Endou, A Stirling, R Yamauchi, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A-CHEMICAL 119 (1-3) 35-44 1997年5月

    DOI: 10.1016/S1381-1169(97)80042-8  

    ISSN:1381-1169

  448. Molecular dynamics simulation for ultrafine gold particles deposited on metal oxides 査読有り

    M Kubo, A Stirling, R Miura, R Yamauchi, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 36 (1) 143-151 1997年4月

    DOI: 10.1016/S0920-5861(96)00207-6  

    ISSN:0920-5861

  449. The role of the multi-body interaction in the de-NOx process on solid catalysts investigated by density functional method 査読有り

    M Yamadaya, A Stirling, H Himei, M Kubo, R Vetrivel, E Broclawik, A Miyamoto

    CATALYSIS TODAY 35 (1-2) 189-196 1997年3月

    DOI: 10.1016/S0920-5861(96)00127-7  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  450. γ-Point Density Functional Calculations on the Adsorption of Rhodium and Palladium Particles on MgO(001) Surface and Their Activity 査読有り

    Andras Stirling, Isao Gunji, Akira Endou, Yasunori Oumi, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    J. Chem. Soc., Faraday Trans. 93 (6) 1175-1178 1997年3月

    DOI: 10.1039/a604388g  

    ISSN:0956-5000

  451. Application of integrated computational chemistry system to the design of inorganic membranes

    Hiromitsu Takaba, Koichi Mizukami, Momoji Kubo, Adil Fahmi, Akira Miyamoto

    ACS Division of Petroleum Chemistry, Inc. Preprints 42 (1) 82-83 1997年2月

    ISSN:0569-3799

  452. Density functional study on the activation of methane over Pd-2, PdO, and Pd2O clusters 査読有り

    E Broclawik, R Yamauchi, A Endou, M Kubo, A Miyamoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF QUANTUM CHEMISTRY 61 (4) 673-682 1997年2月

    DOI: 10.1002/(SICI)1097-461X(1997)61:4<673::AID-QUA9>3.0.CO;2-T  

    ISSN:0020-7608

  453. Recent developments in surface chemistry

    Hiroyuki Tamura, Ryuji Miura, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Japanese Journal of Tribology 42 (9) 1046-1048 1997年

    ISSN:1045-7828

  454. Atomic Control of Layer-by-layerEpitaxial Growth on SrTiO3(001) : Molecular Dynamics Simulations 査読有り

    KUBO M, OUMI Y, MIURA R, STIRLING A, MIYAMOTO A, KAWASAKI M, YOSHIMOTO M, KOINUMA H

    Phys.Rev.B 56 (20) 13535-13542 1997年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.56.13535  

    ISSN:0163-1829

  455. Atomistic Mechanism of the Adsorption of CFCs in Zeolites as Investigated by Monte Carlo Simulation 査読有り

    Koichi Mizukami, Hiromitsu Takaba, Yasunori Oumi, Masahiko Katagiri, Momoji Kubo, Andras Stirling, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 105 1811-1817 1997年

  456. Location and Orientation of Pyrrole and Acetaldehyde Molecules inside Siliceous Faujasite as Predicted by Electronic Structure Calculations 査読有り

    Abhijit Chatterjee, Rajappan Vetrivel, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 105 2339-2346 1997年

  457. The structure and electronic characteristics of metallosilicates with ZSM-5 structure 査読有り

    Y Oumi, M Yamadaya, T Kanougi, M Kubo, A Stirling, R Vetrivel, E Broclawik, A Miyamoto

    CATALYSIS LETTERS 45 (1-2) 21-26 1997年

    DOI: 10.1023/A:1019047008150  

    ISSN:1011-372X

    eISSN:1572-879X

  458. Molecular dynamics study of epitaxial growth and cluster formation on MgO(001) 査読有り

    M Kubo, Y Oumi, R Miura, A Stirling, A Miyamoto

    AICHE JOURNAL 43 (11) 2765-2772 1997年

    DOI: 10.1002/aic.690431323  

    ISSN:0001-1541

  459. Quantum Chemical Investigation of Reactants in Selective Reduction of NOx on Ion Exchanged ZSM-5 査読有り

    Michiyuki Yamadaya, Hiroaki Himei, Tomonori Kanougi, Yasunori Oumi, Momoji Kubo, Andras Stirling, Rajappan Vetrivel, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 105 1485-1492 1997年

  460. The distribution of framework aluminum atoms and extraframework exchanged cations in faujasite as studied by molecular dynamics, NMR simulation, neutron diffraction simulation and computer graphics 査読有り

    H Himei, M Yamadaya, Y Oumi, M Kubo, A Stirling, R Vetrivel, E Broclawik, A Miyamoto

    MICROPOROUS MATERIALS 7 (5) 235-242 1996年11月

    DOI: 10.1016/S0927-6513(96)00051-X  

    ISSN:0927-6513

  461. The dynamics of surfaces of metallic and monolayer systems: Embedded-atom molecular dynamics study 査読有り

    M Katagiri, Y Nozue, O Terasaki, M Kubo, A Miyamoto, B Vessal, TR Coley, YS Li, JM Newsam

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 217 112-115 1996年10月

    DOI: 10.1016/S0921-5093(96)10298-7  

    ISSN:0921-5093

  462. Simulation of atomic force microscopy image variations due to tip apex size: Appearance of half spots 査読有り

    M Komiyama, K Tazawa, K Tsujimichi, A Hirotani, M Kubo, A Miyamoto

    THIN SOLID FILMS 281 580-583 1996年8月

    DOI: 10.1016/0040-6090(96)08714-7  

    ISSN:0040-6090

  463. Molecular dynamics simulation of traction fluid molecules under EHL condition 査読有り

    H Yamano, K Shiota, R Miura, M Katagiri, M Kubo, A Stirling, E Broclawik, A Miyamoto, T Tsubouchi

    THIN SOLID FILMS 281 598-601 1996年8月

    DOI: 10.1016/0040-6090(96)08697-X  

    ISSN:0040-6090

  464. Simulation of AFM/LFM by molecular dynamics: Role of lateral force in contact-mode AFM imaging 査読有り

    M Komiyama, K Tsujimichi, K Tazawa, A Hirotani, H Yamano, M Kubo, E Broclawik, A Miyamoto

    SURFACE SCIENCE 357 (1-3) 222-227 1996年6月

    DOI: 10.1016/0039-6028(96)00097-0  

    ISSN:0039-6028

  465. Molecular simulation of the desorption process on solid surfaces under vacuum and supercritical conditions 査読有り

    H Takaba, M Katagiri, M Kubo, R Vetrivel, E Broclawik, A Miyamoto

    SURFACE SCIENCE 357 (1-3) 703-707 1996年6月

    DOI: 10.1016/0039-6028(96)00249-X  

    ISSN:0039-6028

  466. Forces of a Pt adatom on a Pt(100) surface by the embedded-atom method 査読有り

    M Katagiri, M Kubo, K Tsujimichi, A Miyamoto, M Komiyama, Y Nozue, O Terasaki, YS Li, B Vessal

    SURFACE SCIENCE 357 (1-3) 900-904 1996年6月

    DOI: 10.1016/0039-6028(96)00288-9  

    ISSN:0039-6028

  467. On the electronic structure of the palladium monoxide and the methane adsorption: Density functional calculations 査読有り

    E Broclawik, R Yamauchi, A Endou, M Kubo, A Miyamoto

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 104 (11) 4098-4104 1996年3月

    DOI: 10.1063/1.471222  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  468. Studies on the molecular electrostatic potential inside the microporous material and its relevance to their catalytic activity 査読有り

    R. Vetrivela, R. C. Deka, A. Chatterjee, M. Kubo, E. Broclawik, A. Miyamoto

    Theoretical and Computational Chemistry 3 (C) 509-541 1996年

    DOI: 10.1016/S1380-7323(96)80052-5  

    ISSN:1380-7323

  469. Computational studies on the design of synthetic sorbents for selective adsorption of molecules 査読有り

    R Vetrivel, H Takaba, R Katagiri, M Kubo, A Miyamoto

    ADSORPTION ON NEW AND MODIFIED INORGANIC SORBENTS 99 3-30 1996年

  470. Quantum Chemical Study on the Silicon Surface Oxidation 査読有り

    Akira Endou, Andras Stirling, Ryo Yamauchi, Ewa Broclawik, Momoji Kubo, Akira Miyamoto, Kazutaka G. Nakamura, Masahiro Kitajima

    Proc. Intern. Symp. Mater. Chem. Nuclear Environ. 453-460 1996年

  471. Important Interactions in the de-NOx Process by Quantum Chemical Approach 査読有り

    Andras Stirling, Isao Gunji, Akira Endou, Yasunori Oumi, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. Intern. Symp. Mater. Chem. Nuclear Environ. 461-469 1996年

  472. Effects of Atomic Arrangement at Tip Apex and Tip-Sample Distance on Atomic Force Microscopy Images: A Simulation Study 査読有り

    Masaharu Komiyama, Shin'ya Ohkubo, Katsuyuki Tazawa, Kazuya Tsujimichi, Akiyasu Hirotani, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 35 2318-2325 1996年

    DOI: 10.1143/JJAP.35.2318  

  473. The Effect of Gas Molecule Affinities for the CO2 Separation Process from the CO2/N2 Gas Mixture Using Inorganic Membrane as Investigated by Molecular Dynamics Simulation 査読有り

    Hiromitsu Takaba, Koichi Mizukami, Momoji Kubo, Andras Stirling, Akira Miyamoto

    J. Membrane Sci. 121 251-259 1996年

    DOI: 10.1016/S0376-7388(96)00193-7  

  474. Simulation of the Effects of Tip Apex Geometries on Atomic Force Microscopy Images 査読有り

    Masaharu Komiyama, Katsuyuki Tazawa, Kazuya Tsujimichi, Akiyasu Hirotani, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 35 4101-4104 1996年

    DOI: 10.1143/JJAP.35.4101  

  475. Crystal structure and dynamics of 12-heteropoly compounds as investigated by molecular dynamics 査読有り

    K Tsujimichi, M Kubo, R Vetrivel, A Miyamoto

    JOURNAL OF CATALYSIS 157 (2) 569-575 1995年12月

    DOI: 10.1006/jcat.1995.1321  

    ISSN:0021-9517

  476. Molecular simulation of thermal destruction processes in aluminophosphates 招待有り 査読有り

    H Yamano, Y Oumi, M Kubo, R Vetrivel, A Miyamoto

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU 21 (6) 1140-1146 1995年11月

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.21.1140  

    ISSN:0386-216X

  477. ATOMIC-SCALE FORMATION OF ULTRASMOOTH SURFACES ON SAPPHIRE SUBSTRATES FOR HIGH-QUALITY THIN-FILM FABRICATION 査読有り

    M YOSHIMOTO, T MAEDA, T OHNISHI, H KOINUMA, O ISHIYAMA, M SHINOHARA, M KUBO, R MIURA, A MIYAMOTO

    APPLIED PHYSICS LETTERS 67 (18) 2615-2617 1995年10月

    DOI: 10.1063/1.114313  

    ISSN:0003-6951

  478. STUDY OF THE ACTIVITY OF GA-ZSM-5 IN THE DE-NOX PROCESS BY A COMBINATION OF QUANTUM-CHEMISTRY, MOLECULAR-DYNAMICS, AND COMPUTER-GRAPHICS METHODS 査読有り

    H HIMEI, M YAMADAYA, M KUBO, R VETRIVEL, E BROCLAWIK, A MIYAMOTO

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY 99 (33) 12461-12465 1995年8月

    DOI: 10.1021/j100033a015  

    ISSN:0022-3654

  479. DENSITY-FUNCTIONAL THEORY CALCULATIONS OF THE REACTION PATHWAY FOR METHANE ACTIVATION ON A GALLIUM SITE IN METAL EXCHANGED ZSM-5 査読有り

    E BROCLAWIK, H HIMEI, M YAMADAYA, M KUBO, A MIYAMOTO, R VETRIVEL

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 103 (6) 2102-2108 1995年8月

    DOI: 10.1063/1.469685  

    ISSN:0021-9606

  480. MECHANISM OF THE FORMATION OF ULTRAFINE GOLD PARTICLES ON MGO(100) AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    M KUBO, R MIURA, R YAMAUCHI, R VETRIVEL, A MIYAMOTO

    APPLIED SURFACE SCIENCE 89 (2) 131-139 1995年6月

    DOI: 10.1016/0169-4332(95)00029-1  

    ISSN:0169-4332

  481. THEORETICAL-STUDIES ON THE AFFINITY OF CO2 AND N-2 MOLECULES TO SOLID-SURFACES 査読有り

    H TAKABA, M KATAGIRI, M KUBO, R VETRIVEL, E BROCLAWIK, A MIYAMOTO

    ENERGY CONVERSION AND MANAGEMENT 36 (6-9) 439-442 1995年6月

    DOI: 10.1016/0196-8904(95)00039-G  

    ISSN:0196-8904

  482. ATOMIC PROCESSES IN THE THERMAL-DESTRUCTION OF ZEOLITES AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    Y OUMI, H YAMANO, M KUBO, R VETRIVEL, A MIYAMOTO

    CATALYSIS TODAY 23 (4) 417-423 1995年4月

    DOI: 10.1016/0920-5861(94)00158-X  

    ISSN:0920-5861

  483. SELECTIVE T-SITE SUBSTITUTION AS A CAUSE OF THE ANISOTROPY OF LATTICE EXPANSION IN TITANOSILICATE-1 INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    Y OUMI, K MATSUBA, M KUBO, T INUI, A MIYAMOTO

    MICROPOROUS MATERIALS 4 (1) 53-57 1995年4月

    DOI: 10.1016/0927-6513(94)00084-9  

    ISSN:0927-6513

  484. P18 シアニン色素のテニオライトへの包接

    藤田 武敏, 井伊 伸夫, 近江 靖則, 山田谷 導幸, 久保 百司, 宮本 明

    粘土科学討論会発表論文抄録 39 156-157 1995年

    出版者・発行元: 日本粘土学会

    DOI: 10.11362/cssj2.39.0_156  

  485. MOLECULAR DESIGN OF CARBON NANOTUBES FOR THE SEPARATION OF MOLECULES 査読有り

    H TAKABA, M KATAGIRI, M KUBO, R VETRIVEL, A MIYAMOTO

    MICROPOROUS MATERIALS 3 (4-5) 449-455 1995年1月

    DOI: 10.1016/0927-6513(94)00058-4  

    ISSN:0927-6513

  486. COMPUTER-ASSISTED STUDY OF NANOSTRUCTURED MICROPOROUS MATERIALS 招待有り 査読有り

    A MIYAMOTO, M KATAGIRI, M KUBO, R VETRIVEL

    RESEARCH ON CHEMICAL INTERMEDIATES 21 (2) 151-166 1995年

    ISSN:0922-6168

  487. The Role of Structural and Electronic States of GaZSM-5 in deNOx Reaction 査読有り

    Rajappan Vetrivel, Momoji Kubo, Hiroaki Himei, Eiji Maruya, Masahiko Katagiri, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    Stud. Surf. Sci. Catal. 92 233-238 1995年

  488. Development of RYUGA for Three-Dimensional Dynamic Visualization of Molecular Dynamics Results 査読有り

    Ryuji Miura, Hideo Yamano, Ryo Yamauchi, Masahiko Katagiri, Momoji Kubo, Rajappan Vetrivel, Akira Miyamoto

    Catal. Today 23 409-416 1995年

    DOI: 10.1016/0920-5861(94)00157-W  

  489. Simulation of Atomic Force Microscopy Image Variations along the Surface Normal: Presence of Possible Resolution Limit in the Attractive Force Range 査読有り

    Masaharu Komiyama, Kazuya Tsujimichi, Shin'ya Ohkubo, Katsuyuki Tazawa, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 34 L789-L792 1995年

    DOI: 10.1143/jjap.34.L789  

  490. Atomic Control of Ultrafine Gold Particles on MgO(100) as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 査読有り

    Momoji Kubo, Ryuji Miura, Ryo Yamauchi, Masahiko Katagiri, Rajappan Vetrivel, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    Jpn. J. Appl. Phys. 34 6873-6877 1995年

    DOI: 10.1143/JJAP.34.6873  

  491. Molecular Dynamics Simulations of Metal Clusters and Metal Deposition on Metal Surfaces 査読有り

    Masahiko Katagiri, Momoji Kubo, Ryo Yamauchi, Akira Miyamoto, Yasuo Nozue, Osamu Terasaki, Terry R. Corley, Yongsheng S. Li, John M. Newsam

    Jpn. J. Appl. Phys. 34 6866-6872 1995年

    DOI: 10.1143/JJAP.34.6866  

  492. Aluminum Reflow Behavior in Via-Hole Filling Investigated by Molecular Dynamics Simulation and Computer Graphics 査読有り

    Ryo Yamauchi, Akira Endou, Masahiko Katagiri, Momoji Kubo, Andras Stirling, Akira Miyamoto, Tadahiro Ohta

    Jpn. J. Appl. Phys. 34 6842-6845 1995年

    DOI: 10.1143/JJAP.34.6842  

  493. FORMATION PROCESSES OF ULTRAFINE METAL PARTICLES ON MGO(100) AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    M KUBO, R YAMAUCHI, R VETRIVEL, A MIYAMOTO

    APPLIED SURFACE SCIENCE 82-3 559-564 1994年12月

    DOI: 10.1016/0169-4332(94)90275-5  

    ISSN:0169-4332

  494. THEORETICAL ESTIMATION OF ORDERED METAL SPECIES IN ZEOLITE PORES 査読有り

    H HIMEI, E MARUYA, M KUBO, R VETRIVEL, A MIYAMOTO

    APPLIED SURFACE SCIENCE 82-3 543-547 1994年12月

    DOI: 10.1016/0169-4332(94)90272-0  

    ISSN:0169-4332

  495. STERIC AND ELECTRONIC INTERACTIONS BETWEEN SOURCE GAS AND SUBSTRATE SURFACE DURING THE AL-CVD/AL SELECTIVE EPITAXY PROCESS AS INVESTIGATED BY QUANTUM-CHEMICAL CALCULATIONS 査読有り

    R VETRIVEL, R YAMAUCHI, H YAMANO, M KUBO, A MIYAMOTO, T OHTA

    APPLIED SURFACE SCIENCE 82-3 516-522 1994年12月

    DOI: 10.1016/0169-4332(94)90267-4  

    ISSN:0169-4332

  496. COMPUTER-AIDED-DESIGN OF ACTIVE CATALYSTS FOR THE REMOVAL OF NITRIC-OXIDE 招待有り 査読有り

    A MIYAMOTO, H HIMEI, Y OKA, E MARUYA, M KATAGIRI, R VETRIVEL

    CATALYSIS TODAY 22 (1) 87-96 1994年12月

    DOI: 10.1016/0920-5861(94)80094-4  

    ISSN:0920-5861

  497. S1 吸脱着の計算機シミュレーション

    宮本 明, 丸屋 英二, 姫井 浩明, 久保 百司, Vetrivel Rajappan

    粘土科学討論会発表論文抄録 38 8-9 1994年

    出版者・発行元: 日本粘土学会

    DOI: 10.11362/cssj2.38.0_8  

  498. ATOMIC PROCESSES IN THE DEPOSITION AND SINTERING OF ULTRAFINE METAL PARTICLES ON MGO(001) AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, R YAMAUCHI, M KUBO

    APPLIED SURFACE SCIENCE 75 51-57 1994年1月

    DOI: 10.1016/0169-4332(94)90135-X  

    ISSN:0169-4332

  499. The Micro Structural and Electronic Changes on Pd/MgO(100) Catalysts at High Temperatures 査読有り

    Rajappan Vetrivel, Ryo Yamauchi, Ryuji Miura, Masahiko Katagiri, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. Intern. Workshop Catal. Combustion 104-107 1994年

  500. Structure and Dynamics of Ion-Exchanged Zeolites as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 査読有り

    Akira Miyamoto, Momoji Kubo

    Stud. Surf. Sci. Catal. 83 117-124 1994年

  501. Structure and Dynamics of Exchanged Cations in Zeolites as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 査読有り

    Akira Miyamoto, Hiroaki Himei, Eiji Maruya, Masahiko Katagiri, Rajappan Vetrivel, Momoji Kubo

    Stud. Surf. Sci. Catal. 90 217-227 1994年

  502. Dynamic Processes in the Sintering of Ultrafine Palladium Particles Supported over MgO(100) as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 招待有り 査読有り

    Akira Miyamoto, Ryo Yamauchi, Masahiko Katagiri, Rajappan Vetrivel, Momoji Kubo

    Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 15A 71-74 1994年

  503. Dynamics of Clay and Adsorption Process of Organic Molecules inside Zeolites as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 招待有り 査読有り

    Hiroaki Himei, Eiji Maruya, Michiyuki Yamadaya, Momoji Kubo, Rajappan Vetrivel, Akira Miyamoto

    J. Clay Sci. Soc. Jpn. 34 125-133 1994年

    DOI: 10.11362/jcssjnendokagaku1961.34.125  

  504. Atomistic Role of Entrainer Molecules in the Supercritical Extraction Process as Visualized by Molecular Dynamics and Computer Graphics 査読有り

    Hiromitsu Takaba, Masahiko Katagiri, Koichi Mizukami, Ryuji Miura, Ewa Broclawik, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Proc. Intern. Conf. Solvo-Thermal React. 41-44 1994年

  505. Application of Computer Graphics and Molecular Dynamics to the Investigation of Heterogeneous Catalysis 招待有り 査読有り

    Akira Miyamoto, Momoji Kubo

    Sekiyu Gakkaishi (Journal of the Japan Petroleum Institute) 36 (4) 282-290 1993年

    DOI: 10.1627/jpi1958.36.282  

    ISSN:0582-4664

  506. DEPOSITION AND SINTERING OF ULTRAFINE METAL PARTICLES ON METAL-OXIDE SUPPORT AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, T HATTORI, M KUBO, T INUI

    COMPUTER AIDED INNOVATION OF NEW MATERIALS II, PTS 1 AND 2 1021-1024 1993年

  507. LATTICE-CONSTANTS OF PEROVSKITE-TYPE METAL-OXIDES AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, K MATSUBARA, T HATTORI, M KUBO, T INUI

    COMPUTER AIDED INNOVATION OF NEW MATERIALS II, PTS 1 AND 2 1017-1020 1993年

  508. DISTRIBUTIONS OF AL AND NA IONS IN NA-ION-EXCHANGED MORDENITES AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, K KAGAWA, M KUBO, K MATSUBA, T INUI

    COMPUTER AIDED INNOVATION OF NEW MATERIALS II, PTS 1 AND 2 1013-1016 1993年

  509. ROLE OF ZEOLITE FRAMEWORK IN CU-ION-EXCHANGED ZEOLITES FOR THE DECOMPOSITION OF NO AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, M KUBO, K MATSUBA, T INUI

    COMPUTER AIDED INNOVATION OF NEW MATERIALS II, PTS 1 AND 2 1025-1028 1993年

  510. DYNAMIC BEHAVIOR OF NAA ZEOLITE IN THE DIFFUSION AND SEPARATION PROCESSES OF O2 AND N2 AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    M KUBO, A MIYAMOTO

    COMPUTER AIDED INNOVATION OF NEW MATERIALS II, PTS 1 AND 2 295-298 1993年

  511. Dynamic Behaviors in the Diffusion of Adsorbed Molecules in the Micropore of Zeolites as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 査読有り

    Momoji Kubo, Tomoyuki Inui, Akira Miyamoto

    Studies in Surface Science and Catalysis 80 (C) 333-340 1993年1月1日

    DOI: 10.1016/S0167-2991(08)63532-6  

    ISSN:0167-2991

  512. MECHANISM OF LAYER-BY-LAYER HOMOEPITAXIAL GROWTH OF SRTIO3(100) AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, K TAKEICHI, T HATTORI, M KUBO, T INUI

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 31 (12B) 4463-4464 1992年12月

    DOI: 10.1143/JJAP.31.4463  

    ISSN:0021-4922

  513. Structure and Dynamics of Heterojunction in Epitaxial Films as Investigated by Molecular Dynamics and Computer Graphics 査読有り

    Akira Miyamoto, Momoji Kubo

    Proc. 6th Intern. Conf. Ferrites 876-881 1992年

  514. STRUCTURES AND DYNAMICS OF ALKALI ION-EXCHANGED ZSM-5 AS INVESTIGATED BY MOLECULAR-DYNAMICS AND COMPUTER-GRAPHICS 査読有り

    A MIYAMOTO, K MATSUBA, M KUBO, K KAWAMURA, T INUI

    CHEMISTRY LETTERS (11) 2055-2058 1991年11月

    DOI: 10.1246/cl.1991.2055  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 323

  1. センター長挨拶 招待有り

    久保百司

    計算材料学センターだより 41 1-2 2024年6月

  2. 分子動力学法による高分子材料のトライボロジーシミュレーション ―ポリマーブラシの摩耗メカニズムの解析― 招待有り

    樋口祐次, 高桑 諒, 大谷優介, 久保百司

    トライボロジスト 69 195-202 2024年3月

  3. 研究室紹介「東北大学金属材料研究所 計算材料学研究部門(久保研究室)」 招待有り

    大谷優介, 久保百司

    フロンティア 5 280-287 2023年10月

  4. センター長挨拶

    久保 百司

    計算材料学センターだより 39 1-2 2023年6月

  5. 今、研究室では 招待有り

    久保百司

    金窓会会報 75 6-6 2023年4月

  6. 解析編 分子シミュレーションへの導入 招待有り

    大谷優介, 久保百司

    トライボロジスト 68 546-547 2023年

  7. センター長挨拶

    久保百司

    計算材料学センターだより 37 1-2 2022年

  8. 水環境における炭化ケイ素の摩擦・摩耗シミュレーション―水潤滑を利用した低摩擦システムの実用化に向けて― 招待有り

    川浦正之, 大谷優介, 久保百司

    セラミックス 56 690-693 2021年

  9. ウルトラファインバブルを活用した化学機械研磨プロセスの反応分子動力学シミュレーション 招待有り

    尾澤伸樹, 木村颯太, 久保百司

    砥粒加工学会誌 65 463-466 2021年

  10. 摩擦界面において力学的に誘起される化学反応がもたらす摩耗の分子動力学シミュレーション 招待有り

    大谷優介, 王楊, 足立幸志, 久保百司

    フロンティア 3 74-80 2021年

  11. センター長挨拶

    久保百司

    計算材料学センターだより 35 1-2 2021年

  12. 分子動力学シミュレーションと摩擦実験のインタープレイ―水中におけるケイ素系セラミックスの超低摩擦メカニズムの解明 招待有り

    大谷優介, 足立幸志, 久保百司

    トライボロジスト 66 288-293 2021年

  13. データ駆動型科学による材料開発―マテリアルズインフォマティクスの展開~開発・実例編~ 招待有り

    久保百司

    機能材料 40 (11) 3-4 2020年11月

  14. データ駆動型科学による材料開発―マテリアルズインフォマティクスの展開~手法編~ 巻頭言 招待有り

    久保百司

    機能材料 40 (10) 3-3 2020年10月

  15. スーパーコンピュータが果たすべきミッション 招待有り

    久保百司

    Journal of Computer Chemistry, Japan 19 A1-A2 2020年

  16. センター長挨拶

    久保百司

    計算材料学センターだより 33 1-2 2020年

  17. 高耐久性ダイヤモンドライクカーボンの設計指針を提案 招待有り

    久保百司

    IMR ニュース 91 7-7 2020年

  18. センター長挨拶

    久保百司

    計算材料学センターだより 31 2-3 2019年

  19. “MASAMUNE-IMR”による分野の融合・強調を目指して 招待有り

    久保百司

    IMRニュース 87 4-5 2018年

  20. 研究室紹介 計算材料学研究部門 招待有り

    久保百司

    研友 75 32-33 2018年

  21. 東北大学 金属材料研究所 久保研究室 招待有り

    久保百司

    月刊トライボロジー 370 72-72 2018年

  22. センター長挨拶

    久保百司

    計算材料学センターだより 29 1-2 2018年

  23. センター長挨拶

    久保百司

    計算材料学センターだより 27 1-2 2017年

  24. 金研便り 招待有り

    久保百司

    金窓会会報 69 16-16 2017年

  25. マルチスケールシミュレーションによる燃料電池設計

    許 競翔, 樋口祐次, 尾澤伸樹, 久保百司

    日本機械学会誌 119 (1176) 608-611 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemag.119.1176_608  

    ISSN: 0021-4728

  26. WeB-1-3 NANOTRIBOLOGY ON RESIN/METAL INTERFACE : A COMPUTATIONAL CHEMISTRY APPROACH

    Onodera Tasuku, Kawasaki Kenji, Nakakawaji Takayuki, Higuchi Yuji, Ozawa Nobuki, Kurihara Kazue, Kubo Momoji

    Proceedings of ... JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment : IIP/ISPS joint MIPE 2015 "WeB-1-3-1"-"WeB-1-3-3" 2015年6月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A tribochemical reaction mechanism between aluminum and polytetrafluoroethylene (PTFE) resin, which is widely used as bearing material, was investigated by a computational chemistry method. A catalytic effect of aluminum surface and its influence on wear behavior of PTFE were especially focused. The result suggested that the tribo-catalytically-formed aluminum fluoride causes wear of PTFE because of less transfer film formation which is necessary phenomena for lowering friction and wear. It was inferred that preventing the catalytic effect of metallic surface is one of the ways to suppress the PTFE wear.

  27. 東北大学 久保研究室

    久保百司

    トライボロジスト 60 357-358 2015年

  28. 研究室紹介 計算材料学研究部門 「化学反応」と「摩擦、衝撃、応力、流体、光、電子、熱、電場」などが複雑に絡み合ったマルチフィジックス現象の計算科学

    久保百司

    IMR NEWS KINKEN 17 4-4 2015年

  29. 東北大学 金属材料研究所 計算材料学研究部門(久保研究室)

    樋口祐次, 尾澤伸樹, 久保百司

    アンサンブル 17 185-188 2015年

  30. Tribology Simulation

    久保百司

    月刊トライボロジー 336 23-23 2015年

  31. ダイヤモンドライクカーボンの水潤滑プロセスにおけるトライボケミカル反応シミュレーション

    白 珊丹, 尾澤伸樹, 樋口祐次, 久保百司

    NEW DIAMOND 119 23-26 2015年

  32. 東北大学 金属材料研究所 久保百司研究室

    久保百司

    触媒 57 405-405 2015年

  33. 量子化学に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と「化学反応を積極的に活用した機械工学分野」の開拓

    久保百司

    翠巒 (28) 9-13 2014年

  34. 化学反応による高分子の劣化と半結晶高分子の破壊プロセス

    樋口祐次, 久保百司

    アンサンブル 67 181-187 2014年

    DOI: 10.11436/mssj.16.181  

  35. 分子動力学法(MD法)

    久保百司

    ペトロテック 37 604-604 2014年

  36. 大学研究室における室内物品地震対策ガイドラインの策定

    本間 誠, 三上恭訓, 吉岡敏明, 斉藤宏秋, 久保百司, 源栄正人

    環境と安全 5 131-141 2014年

    DOI: 10.11162/daikankyo.14C0801  

  37. 「化学機械研磨の最新技術」特集号発刊によせて

    久保百司

    トライボロジスト 59 736-736 2014年

  38. 量子分子動力学シミュレーションによる難加工材料の化学機械研磨メカニズムの解明

    河口健太郎, 會澤豪大, 樋口祐次, 尾澤伸樹, 久保百司

    トライボロジスト 59 (12) 780-786 2014年

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会 ; 1989-

    DOI: 10.18914/tribologist.59.12_780  

    ISSN: 0915-1168

  39. スーパーコンピュータ

    伊藤 聡, 久保百司, 高木亮治, 鞆津典夫, 大野隆央

    ペトロテック 37 558-570 2014年

  40. 「宮本明先生退職記念号」の発刊に寄せて

    久保百司

    Journal of Computer Chemistry, Japan 12 A1-A2 2013年

  41. 第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンの摩擦化学反応と低摩擦機構の解明

    久保百司

    Journal of Computer Chemistry, Japan 12 (1) A3-A13 2013年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.2477/jccj.2012-0022  

    ISSN: 1347-1767

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法を用いて,ダイヤモンドライクカーボン(DLC)の低摩擦メカニズムについて検討を行った.荷重1 GPaの条件では,水素終端されたDLCは,水素―水素反発によって低摩擦が実現されること,また摩擦界面でH2分子の生成反応が起こることで,さらに摩擦係数が下がることを明らかにした.しかし,7 GPaの高荷重下では,摩擦界面においてC–C結合の生成反応が起こることで,摩擦係数が上昇する問題点があることを指摘した.ここで,機械工学の教科書には「摩擦係数は荷重に依存しない」と記述されているが,上記の結果は「摩擦界面で化学反応が起こる場合には,摩擦係数は荷重に依存する」ことを示しており,従来の機械工学の教科書を書き換える成果である.さらに,7 GPaの高荷重下において摩擦係数が上昇する問題点は,DLCの表面をOH終端することによって解決できること,またDLCのOH終端はメタノール環境下の摩擦化学反応を活用することで実現できることを提言した.

  42. 化学反応に支配された機械研磨メカニズムの解明:量子分子動力学シミュレーションと第一原理計算

    尾澤伸樹, 河口健太郎, 久保百司

    トライボロジスト 58 (9) 616-621 2013年

    出版者・発行元: 日本トライボロジー学会 ; 1989-

    ISSN: 0915-1168

  43. 燃料電池材料の高性能化・高耐久化を目指したマルチフィジックスシミュレーション

    尾澤伸樹, 中村耕輔, 樋口祐次, 久保百司

    表面科学 34 (12) 656-661 2013年

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.34.656  

    ISSN: 0388-5321

  44. 第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計

    久保百司

    東北大学機械系同窓会ニュース 17 2-2 2012年

  45. 原子・分子論的シミュレーションへの導入

    尾澤伸樹, 久保百司

    トライボロジスト 57 255-256 2012年

  46. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発とエレクトロニクスシステムの電子・原子レベル設計

    久保百司

    パナソニック技報 58 (3) 199-203 2012年

    出版者・発行元: パナソニックコーポレートR&D戦略室

    ISSN: 1883-115X

  47. 「なじみ・焼付き」と量子化学

    久保百司

    トライボロジスト 57 779-779 2012年

  48. ガラス研磨の計算科学シミュレーション:酸化セリウムに代わる代替研粒の設計指針の提案

    尾澤伸樹, 中村美穂, 久保百司

    精密工学会誌 78 (11) 941-946 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.2493/jjspe.78.941  

    ISSN: 0912-0289

  49. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムへの応用

    久保百司

    Journal of Computer Chemistry, Japan 11 A3-A9 2012年

  50. CeO2砥粒によるWet環境下でのSiO2の研磨加工シミュレーション

    尾澤伸樹, 石川宗幸, 中村美穂, 久保百司

    表面科学 33 (6) 351-356 2012年

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.33.351  

    ISSN: 0388-5321

  51. 第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計

    久保百司

    化学工学 76 193-196 2012年

  52. 24aPS-10 化学反応を取り入れた高分子ガラスの破壊シミュレーション(24aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))

    樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 久保 百司

    日本物理学会講演概要集 66 (2) 340-340 2011年8月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  53. 大規模量子化学計算手法によるPt担持触媒の相互作用評価

    鄭 善鎬, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    觸媒 = Catalyst 53 (2) 111-113 2011年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  54. 13th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis (ICTAC-13)

    久保百司

    触媒技術の動向と展望2011 343-344 2011年

  55. 密度汎関数理論(DFT)に基づいたRu/TiO2触媒の反応解析に関する理論研究~CO2ベンド吸着構造~

    島崎智実, 赤丸悟士, 阿部孝之, 久保百司

    富山大学水素同位体科学研究センター研究報告 31 1-5 2011年

    出版者・発行元: 富山大学水素同位体科学研究センター

    ISSN: 1346-3675

  56. Tribology Simulation

    久保百司

    月刊トライボロジー 25 (9) 24-24 2011年

  57. 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション

    坪井 秀行, 稲葉 賢二, 伊勢 真理子, 林 由紀江, 鈴木 裕佳, 佐藤 裕美, 小原 幸子, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (274) 41-43 2010年11月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来まで当研究室で開発してきた超高速化量子分子動力学法プログラムは古典ポテンシャルヘの量子化学計算データの組み込みを手作業で行っていたが、今回これを自動化したプログラムを開発した。さらに本研究では同プログラムを駆使してシリコン表面の酸化反応プロセスのダイナミクスを解析したので報告する。

  58. 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン酸化膜形成の反応解析への応用

    坪井 秀行, 稲葉 賢二, 伊勢 真理子, 林 由紀江, 鈴木 裕佳, 佐藤 裕美, 小原 幸子, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (241) 67-68 2010年10月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    外部の量子化学計算プログラムを呼び出してエネルギー計算を行い得られた原子間エネルギーを元に分子動力学用ポテンシャルパラメータをフィッティングする機能を既存の分子動力学計算プログラムに導入することで,化学反応を考慮した分子動力学シミュレーションの実現に成功した.この新開発プログラムを用いることによりシリコン表面の酸化反応プロセスのダイナミクスを解析することが可能となった.

  59. 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション

    坪井 秀行, 伊勢 真理子, 林 由紀江, 鈴木 裕佳, 佐藤 裕美, 小原 幸子, 稲葉 賢二, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (241) 69-70 2010年10月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シリコン表面における酸化膜の形成メカニズムの解明,とくにドライ酸化・ウエット酸化・ラジカル酸化の初期過程における反応分子とシリコン表面の相互作用の量子論に立脚したメカニズム解明は,半導体デバイスにおけるhigh-k膜形成プロセスにおける基礎的な知見として極めて有用である.本研究では当研究室で開発した自動化超高速化量子分子動力学法プログラムを駆使して,量子化学計算に立脚したシリコン表面の酸化反応プロセスのダイナミクスを解析したのでその一端を報告する.

  60. ルミネッセンス計算化学による高分子発光材料/陰極界面の電子移動解析

    山下 格, 大沼 宏彰, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (241) 35-36 2010年10月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高分子発光材料を用いた発光デバイスの発光効率向上に向け,電極/有機層界面でのキャリアの移動を解析することが重要である.本研究では,高分子の青色発光材料で知られるポリフルオレン系化合物と,陰極材料に用いられるCaとの間の電子移動を,量子化学計算とその結果に基づくキャリア移動シミュレーション手法を用いて解析した.これにより,電子注入性能に優れたポリマー鎖配列の探索を行った.

  61. 材料情報学による母体結晶からのEu^<2+>付活蛍光体の発光特性予測

    大沼 宏彰, 吉原 大貴, 山下 格, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (241) 37-38 2010年10月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インフォマティスの手法を用いてEu^<2+>付活蛍光体の結晶構造と発光特性の関連性について研究した.決定木を用いて,結晶構造の組成式を入力としてEu^<2+>蛍光体の発光波長を予測した.また,独自に定義した構造指数を説明変数とした重回帰分析を行い,発光波長と励起波長とを予測した.これらから,Eu^<2+>付活蛍光体開発初期での母体スクリーニング指針,および母体結晶構造の選択による発光波長・励起波長制御指針を提言した.

  62. 計算化学によるSi/SiC量子ドット太陽電池におけるキャリアトラップの解析

    広瀬 祥, 山下 格, 南雲 亮, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 110 (241) 39-40 2010年10月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si/SiC量子ドット太陽電池では、量子ドット/バルク界面欠陥によるキャリアトラップが問題となっている。これはSiとSiCの格子不整合が原因である。本研究では、計算化学手法を用いて原子レベルでの界面構造とキャリアトラップの関連を解析した。また、異なるSiC結晶構造を用いてバルクの結晶構造の違いが界面欠陥やキャリアトラップに与える影響を検討した。

  63. 222 波長選択性熱放射を用いたメタン水蒸気改質反応の研究(熱工学/動力エネルギーシステム,一般講演)

    前神 有里子, 井口 史匡, 久保 百司, 湯上 浩雄

    講演論文集 2010 (45) 244-245 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  64. 色素増感型太陽電池デバイスの量子論に基づくマルチスケールデバイスシミュレータの開発と応用

    久保百司, 扇谷 恵, 小野寺真理, 鈴木 愛, 古山通久, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, 宮本 明

    CICSJ Bulletin 27 119-123 2010年

    DOI: 10.11546/cicsj.27.119  

  65. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と応用

    久保百司

    CMD Newsletter 44 12-13 2010年

  66. 日本コンピュータ化学会2009秋季年会実施報告

    久保百司

    The Journal of Computer Chemistry, Japan 8 S41-S42 2009年12月

  67. 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面酸窒化シミュレーション

    坪井 秀行, 鈴木 愛, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 109 (257) 75-76 2009年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シリコン表面における酸窒化膜の形成メカニズムの解明とくにその初期過程におけるNO分子やO_2分子とシリコン表面の相互作用の量子論に立脚したメカニズム解明は,半導体デバイスにおけるhigh-k膜形成プロセスにおける基礎的な知見として極めて有用である.本研究では当研究室で開発した自動化超高速化量子分子動力学法プログラムを駆使して,量子化学計算に立脚したシリコン清浄表面の酸化反応プロセスおよび酸窒化反応プロセスのダイナミクスを解析したのでその一端を報告する.

  68. ルミネッセンス計算化学による共役系高分子中のキャリア移動の解析

    山下 格, 芹澤 和実, 大沼 宏彰, 鈴木 愛, 三浦 隆治, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 109 (257) 37-38 2009年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    共役系高分子を用いた有機ELの高発光効率・長寿命化のために、高分子発光材料の構造とキャリアの移動特性との関係解明が求められている。そこで本研究では、高分子青色発光材料として知られるポリフルオレン系化合物に対して、量子化学計算とモンテカルロ法を組み合わせたキャリア移動シミュレーションを行うことにより、ポリフルオレン薄膜中を流れるキャリアの移動経路を予測した。これにより、材料のミクロな構造とキャリアの移動特性との関係解明を試みた。

  69. プラズマディスプレイ用電極保護膜の高性能化に向けた計算機シミュレーション

    芹澤 和実, 大沼 宏彰, 菊地 宏美, 末貞 和真, 北垣 昌規, 山下 格, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 梶山 博司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 109 (257) 39-40 2009年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイの低消費電力化のために、二次電子放出能の高いMgO保護膜の設計が求められる。しかし一般に表面の微細構造や電子状態と、その二次電子放出特性を同時に知ることは困難である。そこで著者らは計算化学により保護膜表面の構造および電子状態を予測した。さらに従来まで考慮されていなかった表面トラップ電子によるエネルギー保存の効果を二次電子放出モデルに盛り込み、また電子遷移確率の精密化を測ることで、より定量的なMgO表面の二次電子放出能評価に成功した.

  70. 量子化学計算とQSPR法とによるEu^<2+>付活蛍光体の発光ピーク波長予測

    大沼 宏彰, 山下 格, 芹澤 和実, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 109 (257) 41-42 2009年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    量子化学計算および定量的構造物性相関(QSPR)を用いてEu^<2+>付活蛍光体の結晶構造と発光ピーク波長の関連性を解析した。電子状態解析から,発光中心周辺の酸素だけでなく,アルカリ土類元素が発光特性に影響を持っていることを見出した.この知見を基にQSPR解析を行い,母体結晶構造をインプットとしたEu^<2+>付活蛍光体の発光ピーク波長予測式を得た.得られた予測式から,母体結晶構造の選択による発光波長制御指針を提言した.

  71. ナノスケルトン創製におけるマランゴニ対流の影響解析

    畠山 望, 畑 北斗, 小野寺 真里, 林 由紀江, 佐藤 祐輔, 大串 巧太郎, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 酒井 俊郎, 遠藤 健司, 酒井 秀樹, 阿部 正彦, 羽生 直人, 福井 寛, 山本 英子, 越川 尚清, 宮本 明

    JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application 26 (4) 360-360 2009年10月19日

    ISSN: 0915-3616

  72. ナノスケルトン創製のための実験融合計算化学によるマルチスケールシミュレーション

    畠山 望, 大串 巧太郎, 小野寺 真里, 畑 北斗, 林 由紀江, 佐藤 裕輔, 三浦 隆治, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, 酒井 俊郎, 遠藤 健司, 酒井 秀樹, 阿部 正彦, 羽生 直人, 福井 寛, 山本 英子, 越川 尚清, 宮本 明

    JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application 26 (4) 361-361 2009年10月19日

    ISSN: 0915-3616

  73. 123 SCF-Tight-Binding量子分子動力学法によるトライボケミカル反応ダイナミクスシミュレーション(OS1.固体物理/流体物理のマルチフィジックス/マルチスケール解析(7),オーガナイズドセッション)

    久保 百司, 小野寺 拓, 林 健太郎, 島崎 智実, 鈴木 愛, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 宮本 明

    計算力学講演会講演論文集 2009 (22) 696-697 2009年10月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-026X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Our original SCF-Tight-Binding quantum chemical molecular dynamics method was applied to the tribochemical reaction dynamics of the additives in the automotive engine oil. We successfully elucidated the chemical reaction dynamics of the Zn-DTP and Mo-DTC additives under the friction condition. Both the formation dynamics and function of the Zn-DTP and Mo-DTC tribofilm were investigated and the effects of both the friction and the nascent Fe surface on the chemical reaction dynamics were well clarified on electronic- and atomic-scale.

  74. 計算化学の応用展開

    高羽洋充, 鈴木愛, 坪井秀行, 畠山望, 遠藤明, 久保百司, 宮本明

    膜(MEMBRANE) 34 (4) 212-219 2009年7月

    出版者・発行元: 日本膜学会

    DOI: 10.5360/membrane.34.212  

    ISSN: 0385-1036

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Computational chemistry technique has been applied to the study of functional materials including membrane sep-aration medium for the past a decade. These studies have provided important findings regarding to separation mech-anism as well as the detail structure of membranes from the microscopic point of view. We have recently proposed"combinatorial computational chemistry", "multiscale computational chemistry"and "multi–physics computationalchemistry"as new concepts for useful tool to develop novel functional materials. Combinatorial computational chem-istry is a methodology for theoretical material screening to seek optical membrane for particular separation system.Multiscale computational chemistry and multi–physics computational chemistry are concept combing different theo-retical methods that are validated only for individual time or size scales, which is useful for seamless understandingof interested phenomena from micro-scale to macro–scale. In this paper, some theoretical studies based on this newconcept are presented. The applications to membrane characterization of dialysismembranes, theoretical screeningmethodology for porous membranes for specific gas purification, degradation mechanism of polymer electrolytemembranes in fuel cell, and modeling of fouling in water purification system are discussed.

  75. 新しい計算化学的アプローチによる機能性分離材料のシミュレーション 招待有り

    高羽洋充, 鈴木 愛, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, Del Carpio C, 久保百司, 宮本 明

    分離技術 39 (3) 27-32 2009年

  76. マルチフィジックス計算科学分野の開拓を目指して

    久保百司

    青葉工業会ニュース 45 15-15 2009年

  77. 燃料電池の理論評価のための実験融合マルチスケール計算化学手法の開発

    高羽洋充, 鈴木 愛, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    燃料電池 9 (2) 18-23 2009年

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  78. 機械工学分野におけるコンピュータ化学の役割と今後の発展

    久保百司

    The Journal of Computer Chemistry, Japan 8 A67-A67 2009年

  79. 実験との融合を指向した計算化学手法による蛍光体の構造解析

    大沼 宏彰, 山下 格, 芹澤 和実, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 33-34 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,実験融合計算化学手法により,青色蛍光体BaMgAl_<10>O_<17>:Eu^<2+>(BAM:Eu^<2+>)の精密構造解析を行った.分子動力学(MD)計算およびX線回折(XRD)パターン推算を同時に組み合わせた,MD-XRD法を開発した.これは原子振動の影響を取り込んでおり,現実と直接に対応したXRDパターンの推算を実現した.BAM:Eu^2+蛍光体では複数のEuサイトが報告されているが,MD計算およびXRDパターンのシミュレートから,そのうちの1つのサイトが支配的であることを示した.

  80. ペロブスカイト型BaTiO_3の誘電特性解析のための超高速化量子分子動力学法の開発

    肖 紅君, 平井 敬, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 35-36 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタン酸バリウムはペロブスカイト型構造を有する代表的な強誘電体材料であり,広範囲に応用されている,本研究では量子計算化学に基づく強誘電体の大規模モデルを用いて,当研究室で開発したTight-Binding量子分子動力学計算プログラムColorsおよび分子動力学計算プログラムNEW-RYUDOを用いて計算を行い,自発分極と温度変化による結晶系の相転移を解析することに成功した.

  81. Tight-Binding Quantum Chemistry Study on Excitation Properties of Perylene with Acrylic Acid on Anatase(001) Surface

    LV Chen, OGIYA Kei, SUZUKI Ai, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michihisa, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, DEL CARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 21-22 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The dye-sensitize solar cell (DSSCs) attracted considerable attentions because of potentially low cost. Organic dye sensitizers have been recognized as one of the most important parts for DSSCs to reduce the cost and improve the performance. In addition, computational predication in advance and subsequent synthesis of the ultimately tailor dye sensitizers is also an alternative approach to reduce the cost. However, the high computational cost of conventional computational method limited the study on large-scale DSSCs. Hence, tight-binding quantum chemistry method was developed to challenge electronic properties and excitation spectra of the complicated dye-sensitized TiO_2 systems.

  82. 計算化学手法によるダイヤモンドライクカーボン(DLC)の摩擦特性・微細構造の検討

    栗秋 貴謹, 森田 祐輔, 小野寺 拓, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 19-20 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ダイヤモンドライクカーボン(DLC)はその低摩擦特性,耐摩耗特性からトライボロジー材料として工業的に有用である.しかしながら,構造と摩擦特性との詳細な関連性は不明であり,DLCの挙動を原子スケールで理解するためには計算手法を用いた構造解析が必須である.そこで本研究では,化学反応対応型分子動力学計算手法を用いて種々のsp^2:sp^3組成を持つDLCの構造を構築した後,機器分析シミュレータを用いてその微細構造を解析した.また,摩擦特性の評価を行った.

  83. 三次元多孔質構造に基づく色素増感TiO_2電極の電子移動シミュレーション

    扇谷 恵, 呂 晨, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 29-30 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,次世代太陽電池の一つとして色素増感型太陽電池が注目されており,光電変換効率の更なる向上に向けた研究開発が盛んに行われている.光電変換効率を左右するTiO_2電極の設計に当たって,その微細構造と電子移動特性の関係を計算手法により予測することは重要である.そこで本研究では,独自の三次元多孔質プログラムに基づく電子移動シミュレータを開発し,TiO_2粒子からなる不規則多孔質構造と電子移動特性の関係について研究を行った.空隙率とネッキングの大きさ(重複率)に着目してシミュレーションを行ったところ,TiO_2粒子同士の重複率が大きいほど電子の捕捉時間が短くなり,電子移動に有利に働くことが示された.

  84. 計算化学によるプラズマディスプレイ用電極保護膜材料の二次電子放出特性評価

    芹澤 和実, 山下 格, 大沼 宏彰, 菊地 宏美, 北垣 昌規, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos, 久保 百司, 梶山 博司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 23-24 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイの低消費電力化のために,その電極保護に用いられているMgO表面の二次電子放出能向上が求められる.そこで発表者らは,実験では困難な表面構造とその電子状態の同時解析を計算化学によって実現し,二次電子放出特性を評価した.その結果,保護膜表面構造の制御による電子トラップ準位の調整が重要であることを明らかにした.

  85. 発光材料の構造とキャリア移動特性に関する計算化学的解析

    山下 格, 大沼 宏彰, 芹澤 和実, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 31-32 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    発光材料の高性能化を図る上で,発光材料の構造とキャリア移動特性の関係を解析することは重要である.そこで本研究では,Eu付活BAM蛍光体に対して,機器分析シミュレータを用いた構造解析と,量子化学計算をベースにしたキャリア移動シミュレーションを行い,BAMの微細構造とキャリアの伝達経路の解明を試みた.この結果,BAM中のEuはBeevers Rossサイトに多く分布し,その構造においてキャリアは伝導層を伝わってEuに到達することが示唆された.

  86. マルチスケール配線寿命予測シミュレータの開発とCu配線への応用

    坪井 秀行, 鈴木 愛, サヌーン リアド, 古山 通久, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, デルカルピオ カルロス, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 17-18 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    当研究室で新たに開発したキネティックモンテカルロ法シミュレータによりデバイスレベルのエレクトロマイグレーション現象の再現に成功した.さらにこの現象をミクロレベルで理解する目的で,同じく当研究室で開発した電気伝導特性推算シミュレータにより求めた原子レベルの局所的な電子流密度を基礎データとして電子風力の空間分布を推算し,原子レベルでのエレクトロマイグレーションついて検討した.

  87. 超高速化量子分子動力学法に基づく構造解析・分光シミュレータの開発とシリコン半導体への応用

    遠藤 明, 山下 格, 芹澤 和実, 大沼 宏彰, 小野寺 拓, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 108 (236) 25-28 2008年10月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シリコン半導体のサイズ縮小と高集積化にともない,より精密なキャラクタリゼーション手法の開発が求められており,電子・原子レベルシミュレーション手法の活用が期待されている.本稿では,当研究室で最近開発したTight-binding近似に基づく超高速化量子分子動力学法に基づくキャラクタリゼーションシミュレータ(振動スペクトルシミュレータ,原子間力顕微鏡シミュレータ,走査型トンネル電子顕微鏡シミュレータなど)の開発と半導体分野への応用について報告する.

  88. 固体高分子形燃料電池触媒層に対するマルチスケール計算化学アプローチ

    古山通久, 金 寶英, 服部達哉, 鈴木 愛, サヌーン リアド, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, デルカルピオ カルロス, 久保百司, 宮本 明

    伝熱 47 (201) 14-19 2008年10月

  89. 複数成分を扱える自動車触媒の経時劣化特性シミュレータの開発と応用

    鈴木 愛, 佐藤 亮, 中村 勝善, 大串 巧太郎, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    觸媒 = Catalyst 50 (6) 499-501 2008年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  90. 触媒表面ダイナミクス解析を目的とした超高速化量子分子動力学法の開発

    遠藤 明, 稲葉 賢二, 中村 勝善, 鈴木 愛, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 久保 百司, 宮本 明

    觸媒 = Catalyst 50 (6) 571-573 2008年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  91. SCF-Tight-Binding量子分子動力学計算プログラムColorsの開発とマルチフィジックス現象ダイナミクスへの応用

    久保百司, 古山通久, 宮本 明

    ペトロテック 31 (3) 213-219 2008年3月

    出版者・発行元: 石油学会

    ISSN: 0386-2763

  92. 量子論に基づくMgO保護膜の電子放出特性・二次電子放出係数の予測シミュレータの開発

    遠藤 明, 芹澤和実, 大沼宏彰, 坪井秀行, 古山通久, 高羽洋充, 久保百司, 梶山博司, 篠田 傅, 宮本 明

    月刊ディスプレイ 14 19-23 2008年

  93. 新規計算化学手法を用いたDLCの摩擦特性解析

    森田 祐輔, 敖敦其 木格, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 7-8 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜等の硬質炭素系薄膜は優れた低摩擦性や耐摩耗性を有することから、トライボロジー材料等への応用に関心が集まっている。このDLC膜は成膜方法や成膜条件により機械的性質が大きく異なるため、DLC膜の構造に基づく特性評価手法の確立が重要となる。そこで、本研究ではDLC膜の膜質の違いが摩擦特性に与える影響など原子レベルの知見を得ることを目的として、化学反応対応型分子動力学プログラムNEW-RYUDO-CRにより、DLC膜のモデリングおよび摩擦特性の解析を行った。

  94. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on Interfacial Electron Transfer in Dye-Sensitized Anatase (001) Surface

    LV Chen, GOVINDASAMY Agalya, OGIYA Kei, SUZUKI Ai, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michihisa, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CAEPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 27-28 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Titanium dioxide surfaces have attracted considerable interest in recent year due to their fundamental properties and wide area of technological application, such as solar cell. The stoichiometric O-bridge termination of anatase (001) is the most reactive among anatase index surfaces. The interfacial electron transfer in dye-sensitized anatase (001) plays a principal role in variety of photoinduced reactions. However, the fundamental step involves the surface effect on the electron transfer from an adsorbate molecule into the most reactive anatase (001) host substrate is still poorly understood even a lot of research efforts reported in recent years. In the present study, a theoretical approach was employed to explore the surface effect on the electronic and electrical properties of anatase (001) surface.

  95. 計算化学によるプラズマディスプレイ用MgO保護膜の電子放出特性の評価

    芹澤 和実, 大沼 宏彰, 菊地 宏美, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos, 梶山 博司, 篠田 傅, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 5-6 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイパネルの駆動電力を低減させるために、その電極保護に用いられているMgO膜の電子放出能の向上が求められている。そこで著者らは独自に開発した量子分子動力学プログラムColorsを用いて、実験による測定が困難であった二次電子放出特性を評価した。その結果MgO膜の電子放出特性は、酸素欠損の影響を受けることが示唆された。

  96. 量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボン膜生成過程の検討

    敖敦 其木格, 森田 祐輔, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 29-30 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ダイヤモンドライクカーボン(DLC)は、優れた低摩擦係数、耐摩耗性を有することから摺動部品、切削工具用途への展開が期待されている。このように様々な用途や目的に応じた特性を持つDLC膜をデザインするためには、膜質の違いによる特性の評価が必要である。これまで著者らは化学反応対応型分子動力学計算法を開発し、膜質を制御したDLC膜モデルの作成および特性評価を行ってきた。しかし、炭素原子間のトライボケミカル反応の解析には、量子論による検討が必要となる。そこで本研究では、第一原理計算プログラムCASTEPを用いDLC薄膜を作成し、電子レベルでの検討を行った。さらに当研究室で開発した化学反応対応型分子動力学計算プログラムNEW-RYUDO-CRとTight-Binding量子分子動力法を用いて、DLC生成過程について検討を行った。

  97. Development of Multi-Scale Electrical Conductivity Simulator with the Joule Heating Module and its Application to Polycrystalline SiO_2

    YACAPIN John Paul, SUZUKI Ai, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michichisa, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 17-18 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This work presents the development of a multi-scale electrical conductivity simulator with the effect of Joule heating to investigate the generation of heat and change in electrical conductivity in polycrystalline SiO_2. Electrical conductivity estimation is based on our original tight-binding quantum chemical molecular dynamics program "Colors" combined with the Monte Carlo algorithm.

  98. Influence of Chemical Topology on the Electrical Properties of Carbon Black : A Theoretical Study

    CHUTIA Arunabhiram, ZHU Zhigang, SUZUKI Ai, SAHNOUN Riadh, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 9-10 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Present investigation is focused on the investigation of the dependence of electrical properties of carbon black on the arrangements of organic functional groups on their basic structural units.

  99. Theoretic Study of Electronic and Electrical Properties for Nano-Structural ZnO

    ZHU Zhigang, CHUTIA Arunabhiram, SUZUKI Ai, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michihisa, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, DEL CARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 25-26 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The electronic and electrical properties of ZnO semiconductor single wall nanotube have been investigated using a periodic supercell approach within density functional theory combined with tight-binding quantum chemistry method. Armchair (10, 10) and zigzag (10, 0) nanotubes are considered. The band gaps between the highest occupied molecular orbital (HOMO) and the lowest unoccupied molecular orbital (LUMO) are calculated by means of two methods. It is predicted that band gaps of nanotube ZnO are larger than that of bulk phase ZnO, and are not significantly influenced by the diameter and charity. From the electrical conductivity calculation, the non-defect bulk and nanotube ZnO are calculated to be insulators, while the insulator properties shift to semiconductor when oxygen vacancies are introduced in these structures.

  100. プラズマディスプレイ用MgO保護膜の構造破壊ダイナミクスと理論設計

    久保 百司, 芹澤 和実, 菊地 宏美, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 梶山 博司, 篠田 傅, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 1-2 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイの開発においては、プラズマ環境下におけるMgO保護膜の劣化特性の向上が重要課題となっている。本研究では、当研究室で開発した分子動力学プログラムNew-RYUDOを用いて、Xe照射下でのMgO保護膜の構造破壊について検討を行い、保護膜の構造破壊に対する面指数依存性を明らかにした。

  101. 分子動力学法によるMgOの力学的物性予測

    大沼 宏彰, 芹澤 和実, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO C. A., 梶山 博司, 篠田 傅, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 3-4 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    界面や極限条件下での材料の物性を実験的に測定することは困難であるため,デバイス設計において,計算手法による物性の予測が重要なものである.本研究では,MgOの原子レベルでの挙動を分子動力学計算により追跡し,機械的物性を算出した.算出したポアソン比は約0.2となり,実験的に得られたものと一致した.また,電場に相当する力を考慮した計算から,電場下での変形を予測することにも成功した.

  102. 色素増感型太陽電池のためのマルチスケールシミュレータの開発

    扇谷 恵, 呂 晨, 鈴木 愛, SAHNOUN Riadh, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 39-40 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    色素増感型太陽電池は、低コストで製造可能な次世代の太陽電池として注目されているが,現在の主流であるSi系太陽電池ほどの光電変換効率は未だ達成されておらず,その向上が実用化に向けた課題となっている.光電変換効率向上へ向けたより効率的な新規材料開発において,計算化学的手法の果たす役割は大きいと考えられる.そこで本研究では,量子化学計算により,材料の物性値を算出した.また,三次元多孔質電極モデルを用いて,色素増感TiO_2多孔質電極の電極特性のシミュレーションを行った.このように,色素の吸光特性から電極の微細構造を考慮して電極特性を評価することで,より効率的な材料設計へ向けたマルチスケールシミュレータを開発することを目的とした.

  103. マルチスケールトンネル電流シミュレータの開発

    坪井 秀行, 芹澤 和実, 鈴木 愛, サヌーン リアド, 古山 通久, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, デルカルピオ カルロス A., 梶山 博司, 篠田 傳, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 107 (245) 15-16 2007年9月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ディスプレイ用電子デバイスなどにおける電子放出特性を原子レベルでの表面電子状態解析から予測することはデバイス開発に貴重な設計指針を与える。本研究では、固体からの電子放出過程の原子レベルでの現象解明と特性予測を目的に、トンネル効果による電子放出特性を予測する新規シミュレータを開発した。

  104. Development of a Seebeck Coefficient Prediction Simulator Using Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics

    TSUBOI Hideyuki, OGIYA Kei, CHUTIA Arunabhiram, ZHU Zhigang, LV Chen, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michihisa, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 610-611 2007年9月19日

  105. Theoretical Study on Electronic and Electrical Properties of Nano Structural ZnO

    ZHU Zhigang, CHUTIA Arunabhiram, SAHNOUN Riadh, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 140-141 2007年9月19日

  106. Development of the multi-scale simulator for the dye-sensitized TiO_2 nanoporous electrode based on quantum chemical calculation

    OGIYA Kei, LV Chen, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michihisa, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 144-145 2007年9月19日

  107. Computational Chemistry Study of Diamond-like Carbon : Functions and Structure Control by Frictional Force

    MORITA Yusuke, SHIBATA Toshiaki, ONODERA Tasuku, SAHNOUN Riadh, KOYAMA Michihisa, TSUBOI Hideyuki, HATAKEYAMA Nozomu, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 788-789 2007年9月19日

  108. 大規模系反応シミュレーションを目的とした時間発展加速化分子動力学法の開発

    高羽 洋充, 林 繁和, 鐘 慧峰, 川原 崎太郎, マラニ ヘマ, サヌーン リアド, 古山 通久, 坪井 秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 久保 百司, デルカピオ カルロス, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 49 (6) 509-511 2007年9月5日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  109. 量子分子動力学法に基づくトライボロジーシミュレータの開発とトライボケミカル反応ダイナミクスへの応用

    小野寺 拓, 古山通久, 久保百司, 宮本 明

    トライボロジスト 52 488-494 2007年7月

  110. 希土類材料のための大規模高速電子状態計算手法の開発

    遠藤 明, 鄭 善鎬, 扇谷 恵, 大沼 宏彰, 坪井 秀行, 古山 通久, 畠山 望, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    希土類 = Rare earths (50) 70-71 2007年5月10日

    ISSN: 0910-2205

  111. Tight-binding 量子化学計算法による希土類青色蛍光体BaMgAl_<10>O_<17>:Eu^<2+>の電子状態の解明

    大沼 宏彰, 扇谷 恵, 坪井 秀行, 古山 通久, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO C. A., 宮本 明

    希土類 = Rare earths (50) 72-73 2007年5月10日

    ISSN: 0910-2205

  112. 大規模複雑系材料のための新規電気伝導度推算手法の開発と各種触媒材料への応用

    坪井 秀行, 扇谷 恵, Chutia Arunabhiram, 朱 志剛, 呂 晨, 古山 通久, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 49 (2) 99-101 2007年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  113. 分子シミュレーション手法によるSiウェハ表面へのDBP吸着速度の推定

    高塚威, 宮本明, 久保百司, 遠藤明, 古山通久, 神戸正純, 三浦邦夫

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th (2) 2007年

  114. 固体高分子形燃料電池用プロトン伝導性電解質の計算化学

    古山通久, 佐々木賢治, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    膜 32 (2) 89-94 2007年

    出版者・発行元: THE MEMBRANE SOCIETY OF JAPAN

    DOI: 10.5360/membrane.32.89  

    ISSN: 0385-1036

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Toward the practical application of polymer electrolyte fuel cell (PEFC), it is important to achieve the low humidity operation for easier water management of the system, rapid start-up, and higher load following properties. For this purpose, the development of polymer electrolyte working in low humidity condition is essential. To design the new polymer electrolyte with higher proton conductivity in low humidity condition, fundamental understandings of electrolyte materials at the atomistic and molecular level are important. In this manuscript, we reviewed recent research activities on polymer electrolyte for PEFC by using the computational chemistry approach.

  115. 量子分子動力学法と多孔質シミュレータによる固体高分子形燃料電池電極の理論設計

    古山通久, 服部達哉, 鍾 慧峰, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    電気化学および工業物理化学 75 (5) 411-417 2007年

    出版者・発行元: The Electrochemical Society of Japan

    DOI: 10.5796/electrochemistry.75.411  

    ISSN: 1344-3542

  116. シミュレーションによる材料設計技術

    高羽洋充, 古山通久, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    化学工学 71 504-508 2007年

  117. タンパク質間相互作用推定および評価のためのコンピュータシステムMIAXの応用

    Carlos A. Del Carpio, 古山通久, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, 一石英一郎, 宮本 明

    生体の科学 58 (5) 342-346 2007年

    出版者・発行元: 金原一郎記念医学医療振興財団

    DOI: 10.11477/mf.2425100059  

    ISSN: 0370-9531

  118. 液相系膜分離における計算化学の応用展開

    高羽洋充, 坪井秀行, 古山通久, 畠山 望, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    膜 32 (2) 80-88 2007年

    出版者・発行元: THE MEMBRANE SOCIETY OF JAPAN

    DOI: 10.5360/membrane.32.80  

    ISSN: 0385-1036

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Computational chemistry studies on a liquid separation using the membranes were reviewed. There are several types of membranes classified by their pore size, and different computational simulation methods were applied. Computational fluid dynamics (CFD) is an efficient approach to study a colloidal rejection or cake formation on the membrane surface in the microfiltration (MF) and ultrafiltration (UF). The advantage of a CFD is to evaluate the effect of various forces acting on the colloidal particle with the consideration of fluid dynamics. CFD revealed the detail mechanism of the particle deposition on MF and UF with providing the better understanding of the effect of hydrodynamic and electrostatic interactions. In addition to CFD, a kinetic Monte Carlo approach is used to study a formation of cake structure. Nanofiltration (NF) membranes and the membranes having smaller pore have been investigated by molecular simulation techniques such as a molecular dynamics or non-equilibrium Monte Carlo. These techniques reveal the atomistic behavior of solvent and solute, and enable to predict the permeation rate and separation factor based on the atomistic interaction parameters. Some studies on the pervaporation in zeolite membranes and pressure-driven liquid permeation in NF were introduced. Computational chemistry will be useful tool to design the membrane system.

  119. 計算化学によるトライボロジー現象の解明

    宮本 明, 森田祐輔, 小野寺拓, 坪井秀行, 古山通久, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, デルカルピオ・カルロス

    第52回トライボロジー先端講座教材 49-63 2007年

  120. Theoretical study on the electrical properties of conducting carbon based materials

    CHUTIA Arunabhiram, ZHU Zhigang, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 39-40 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: Carbon blacks (CB) are widely used in applications such as electrodes for fuel cells, electrical and electronic components in cars, etc. However, not many theoretical studies have been carried on the electronic and electrical properties of CB. In this work we have theoretically investigated the influence of surface chemistry on the electrical conductivity and electronic properties of CB.

  121. Dielectric Breakdown Simulation by Molecular Dynamics and Tight-Binding Quantum Chemistry Methods

    ZHU Zhigang, CHUTIA Arunabhiram, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, DEL CARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 13-14 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The dielectric breakdown of an insulator film in the electronics industry is a serious concern, and has been an important topic both technically and theoretically for a long history. We reported here a dielectric breakdown simulation on amorphous SiO_2 at an atomic scale employing a novel methodology based on classical molecular dynamics in conjunction with tight-binding quantum chemical theory method. We found that the electrical conductivity of non-defect amorphous SiO_2 shift from insulator to metallic under very high electric field, due to the change of electronic structure induced by the destroy of geometry. The effect of hydrogen on the amorphous SiO_2 breakdown was also investigated.

  122. A Theoretical Approach for Developing New p-Type Transparent Conducting Metal Oxide

    LV Chen, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 41-42 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the present study, we reported a theoretical study on the electronic and electrical properties for p-type transparent conducting metal oxide, Zn-doped In_2O_3 (IZO). The geometries of IZO were optimized using the density functional theory (DFT) method. Based on these optimized structures, the density of states, frontier molecular orbital contours, and electrical conductivity of the IZO were calculated by combining the tight-binding quantum chemical molecular dynamics program, "Colors" and Monte Carlo method. Comparing the electrical conductivity of IZO with that of its parent material, In_2O_3, it was found that the electrical conductivity increased significant when Zn-dopant was introduced to the In_2O_3. The higher electrical conductivity of IZO was considered to be attributed to the impurity state and the p-type conductivity.

  123. プラズマディスプレイ用MgO保護膜の構造破壊ダイナミクスと再結晶化プロセス

    久保 百司, 菊地 宏美, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 高羽 洋充, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 51-52 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイの開発においては、プラズマ環境下におけるMgO保護膜の劣化特性の向上が最重要課題となっている。そこで本研究では、当研究室で開発したTight-Binding量子分子動力学計算プログラムColorsと分子動力学計算プログラムNew-RYUDOを用いて、Xe照射下でのMgO保護膜の構造破壊ダイナミクスについて検討を行った。その結果、表面吸着種のない清浄なMgO保護膜は、Xe照射によって構造が破壊されるものの、その後、再結晶化によってもとの岩塩構造に戻るのに対し、水分子やCO_2分子が吸着したMgO保護膜は、再結晶化を起こしにくく、アモルファス層が形成されることが明らかにされた。つまり、表面に吸着した汚染分子がMgO保護膜の再結晶化を妨げることが、MgO保護膜の劣化メカニズムとして重要であることが明らかにされた。

  124. 希土類系材料に対する電子数拘束アルゴリズムの開発と量子分子動力学計算への応用

    遠藤 明, 大沼 宏彰, 坪井 秀行, 古山 通久, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 49-50 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイパネルなどに用いられている希土類蛍光体はさらなる性能向上が求められている.その実現には電子・原子レベルの知見に基づいた理論設計が重要になると考えられる.そのため,実際の蛍光体粒子における欠損や構造の乱れなどを考慮できるよう母体材料も含めた現実的大規模モデルを用いたシミュレーション手法の確立が必要になる.しかし,このような大規模モデルに対して従来の第一原理計算などの計算化学的手法はまったく適用不可能であった.本研究では,大規模で複雑な希土類蛍光体モデルの高速な電子状態計算を可能とするため,希土類系材料に対する電子数拘束アルゴリズムの開発を行い,当研究室でこれまで独自に開発してきた高速化量子分子動力学法に実装し応用計算へと展開した.

  125. Theoretical Study on the Photophyscial Properties of an Efficient Sensitizer for Nanocrystalline TiO_2-Based Solar Cells

    GOVINDAMSAY Agalya, LV Chen, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKABA Hinomitsu, DELCARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 43-44 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effect of pH on the electronic and optical properties of black dye was simulated using TDDFT method. The blue shift in the absorption spectrum upon deprotonation, which was observed experimentally, was well reproduced by our calculation.

  126. 希土類蛍光体の理論設計のための新規計算手法の開発と青色蛍光体BaMgAl_<10>O_<17>:Eu^<2+>の電子状態計算への応用

    大沼 宏彰, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, CALROS Del Carpio, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 45-47 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    希土類蛍光体の理論設計のために4f軌道に対する新しい量子化学計算手法を開発し、青色蛍光体BaMgAl_<10>O_<17>:Eu^<2+> (BAM)の電子状態計算を行った。本研究で得られたBAM完全結晶の電子状態は、密度汎関数法による計算結果および実験結果とよく一致した。また、酸素欠陥モデルの電子状態計算を行い、酸素欠陥がBAMの発光特性に及ぼす影響を検討した。Eu近傍の酸素欠陥によっては発光色のレッドシフトが、Euから離れた位置での酸素欠陥は発光効率の低下が引き起こされる可能性が示された。

  127. 高速化量子分子動力学法によるアナターゼ型TiO_2のキャリア移動度の予測

    扇谷 恵, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 37-38 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、当研究室で開発した量子分子動力学プログラムを用いてアナターゼ型TiO_2のキャリア移動度を予測した。バルクモデルでは、正孔より電子の移動度の方が大きいという、実験値と同様の傾向が再現できた。また、(101)面においては、電子の[101]方向への移動度が最も大きいことが示された。さらに、バルクと(101)面の結果を比較したところ、キャリアは表面を移動しやすいことが示された。

  128. 電気伝導度推算シミュレータの各種半導体デバイス材料への応用および Wiedemann-Franz 則による熱伝導度推算手法の開発

    坪井 秀行, 鈴木 豪人, 扇谷 恵, ARUNABIHIRAM Chutia, 朱 志剛, 呂 晨, 古山 通久, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 55-56 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナノレベルの不純物制御が要求される半導体材料設計において、材料のナノスケールでの熱伝導特性および電気伝導特性の予測は重要な設計指針を与える。本研究では当研究室で開発した電気伝導特性推算シミュレータを各種半導体材料に応用するとともに、これを用いてWiedemann-Frantz則により熱伝導特性を推算する方法を開発したのでその結果を報告する。

  129. ダイヤモンドライクカーボンの成長と構造特性の分子動力学シミュレーション

    柴田 俊明, 高橋 周子, 三浦 隆治, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 高羽 洋充, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 106 (277) 53-54 2006年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来の古典分子動力学法では,大規模な計算は可能であるが電子を取り扱わないために化学反応を考慮することはできなかった.そこで我々は,原子間距離に依存した確率式に基づいて原子の電荷やポテンシャルパラメータを変更することで,結合の形成または解離を表現可能な化学反応対応型古典分子動力学計算プログラムNEW-RYUDOの開発に成功してきた.本研究では,sp^2結合とsp^3結合が混在するダイヤモンドライクカーボン成長シミュレーションに応用し,その構造の違いによる摩擦特性などを検討した.

  130. Molecular Dynamics and Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach to Design of MgO Protecting Layer in Plasma Display

    KUBO Momoji, KIKUCHI Hiromi, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKADA Hiromitsu, DEL CARPIO Carlos A., KAJIYAMA Hiroshi, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 1078-1079 2006年9月13日

  131. Development of New Calculation Method for Rare Earth Element and Large Scale Electronic Structure Calculation of Blue Phosphor BaMgAl_<10>O_<17>:Eu^<2+>

    ONUMA Hiroaki, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKADA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., SELVAM Parasuraman, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 1082-1083 2006年9月13日

  132. Theoretical Study on the Photophyscial Properties of an Efficient Sensitizer for Nanocrystalline TiO_2-Based Solar Cells

    GOVINDASAMY Agalya, LV Chen, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKADA Hinomitsu, DEL CARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 748-749 2006年9月13日

  133. Theoretical Investigation of Electrical and Electronic Properties of Carbon Materials

    CHUTIA Arunabhiram, ZHU Zhigang, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., SELVAM Parasuraman, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 314-315 2006年9月13日

  134. Theoretical Simulation of Dielectric Breakdown by Molecular Dynamics and Tight-Binding Quantum Chemistry Methods

    ZHU Zhigang, CHUTIA Arunabhiram, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., SELVAM Parasuraman, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 426-427 2006年9月13日

  135. Development of A Combined Thermal Conductivity Prediction Simulator Including Conduction Electron and Lattice Vibration Effects

    TSUBOI Hideyuki, ARUNABHIRUN Chutia, ZHU Zhigang, LV Chen, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 730-731 2006年9月13日

  136. Theoretical Study on the Electronic and Structural Properties of p-Type Transparent Conducting Metal Oxides

    LV Chen, WANG Xiaojing, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, TAKADA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., SELVAM Parasuraman, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 720-721 2006年9月13日

  137. Development of Accelerated Large-Scale Electronic Structure Calculation Program for Designing of Rare Earth Phosphors

    ENDOU Akira, ONUMA Hiroaki, LV Chen, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, TAKABA Hiromitsu, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2006 712-713 2006年9月13日

  138. 産業革新のためのコンピュータ化学 : 現状と将来展望

    宮本 明, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 久保 百司, Del Carpio Carlos A.

    講演論文集 2006 (41) 1-6 2006年3月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  139. Theoretical Investigation on the Syndiospecific Polymerization of Styrene by Group 3 (Sc and Y) Half-metallocene Catalysts

    羅 一, 古山 通久, 久保 百司, 宮本 明, 侯 召民

    触媒 = Catalysts & Catalysis 48 (2) 150-150 2006年3月10日

    ISSN: 0559-8958

  140. 三次元多孔質構造モデルの開発と固体酸化物燃料電池燃料極特性評価への応用

    古山 通久, 大串 巧太郎, 服部 達哉, 佐々木 賢治, 坪井 秀行, 遠藤 明, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 48 (2) 107-109 2006年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  141. 低湿度雰囲気における液晶用ガラス基板表面への吸着水分量

    高塚威, 永坂茂之, 古山通久, 遠藤明, 久保百司, 宮本明

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th (2) 2006年

  142. 低湿度雰囲気における高温ポリシリコン用ガラス表面への吸着水分量の検討

    高塚威, 永坂 茂之, 神戸 正純, 三浦 邦夫, 古山 通久, 遠藤 明, 久保 百司, 宮本 明

    日本建築学会大会学術講演梗概集, 2006 987-988 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 1341-450X

  143. 日本再生のためのコンビナトリアル計算化学

    久保百司, 坪井秀行, 古山通久, 遠藤 明, 宮本 明

    ケミカルエンジニヤリング 51 130-138 2006年

  144. 基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計 第3回:SCF-Tight-Binding量子分子動力学法の基礎と固体高分子形燃料電池電極反応への応用

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    燃料電池 5 (3) 104-108 2006年

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  145. 計算化学が拓く新しい材料-多分野での応用例と展望

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    未来材料 6 (3) 8-15 2006年

  146. ものづくりのためのマルチスケール・マルチフィジックスコンビナトリアル計算化学

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    材料マニュアル 23 20-25 2006年

  147. 実践的マルチスケール計算化学のための3次元多孔質シミュレータの開発と応用

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    材料マニュアル 23 26-30 2006年

  148. 基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計 第4回:電子状態を考慮した分子動力学法の基礎と燃料電池触媒反応現象解析への応用

    徳増 崇, 坪井秀行, 古山通久, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    燃料電池 5 (4) 111-116 2006年

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  149. 基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計 第5回:SCF-Tight-Binding量子分子動力学法に基づく電気伝導特性・熱伝導特性の定量予測の基礎と応用

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    燃料電池 6 (1) 114-118 2006年

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  150. 基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計 第6回:三次元多孔質シミュレータに基づくマルチスケール計算化学への展開

    古山通久, 服部達哉, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    燃料電池 6 (2) 151-154 2006年

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  151. 書評 ナノシミュレーション技術ハンドブック

    久保百司

    まてりあ 45 914-914 2006年

  152. Investigation of the Electrical and Electronic Properties of Semiconductor Oxide Gas Sensors by Tight-Binding Quantum Calculations

    ZHU Zhigang, CHUTIA Arunabhiram, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, DEL CARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 41-42 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Zinc oxide and tin oxide typify a class of materials that can be developed as sensors for detecting various gases. We reported here theoretical studies on electronic structures and electrical conductivities of ZnO as well as SnO_2 by using our original tight-binding quantum chemical method. The calculated electronic structures for perfect zinc oxide and tin oxide are in good agreement with previous theoretical calculations and experimental results. The effect of different intrinsic and extrinsic dopants on the physical properties of these oxides was investigated. It was found that the calculated electrical conductivities are enhanced significantly due to the formation of defect level for the doped oxides. The importance of defects in these oxides can be demonstrated by our method.

  153. ハイブリッド量子分子動力学法を用いたアモルファスシリコン基板へのドーピングプロセスの解析

    増田 剛, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 31-32 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    低エネルギーイオン注入法による極浅p^+/n接合面の形成は、半導体デバイス製造プロセスに欠かせないものとなっている。本研究では、低エネルギーイオン注入法による極浅p^+/n接合形成プロセスにおける原子ダイナミクスを解明するために、当研究室独自に開発した数千原子からなる大規模系の計算を可能とするハイブリッド量子分子動力学計算プログラムを用いて、プリアモルファス化したシリコン基板へのドーパント注入シミュレーションを行った。

  154. Theoretical simulation on the excited state properties : Effect of lanthanide ion dopant in yttrium oxide and yttrium oxy-sulphide

    GOVINDASAMY Agalya, LV Chen, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, DELCARPIO Carlos A., KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 33-34 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, lanthanide ion doped yttrium oxide (Y_2O_3) compounds have been attracting attention in applications concerning opto-electronic materials such as laser devices and field-emission displays. Consequently study on the excited state of lanthanide ion doped yttrium oxide is of major significance. In the present work we report studies performed on the electronic excited states of pure, Eu^<3+> and Er^<3+> doped Y_2O_3 as well as Y_2O_2S clusters using time dependent density functional theory method to unveil the influence of lanthanide ion in yttrium oxide compounds.

  155. 化学反応過程表現機能を実装した古典分子動力学計算プログラムの開発と応用

    三浦 隆治, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 27-29 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    古典分子動力学計算プログラムに、計算中に指定された確率に基づいて各原子の電荷や原子間ポテンシャルなどを自動的に変更する機能を実装し、化学反応過程を考慮した分子シミュレーションを実行できるようにした。化学反応については表現したい反応機構ごとに専用のソースコードを記述して対応し、反応の確率は原子間距離に依存するようにした。この結果、計算速度をほとんど低下させることなく、大規模系において反応過程を考慮した分子動力学計算が可能になった。さらにこの機能を拡張し、水分子間をH^+が移り変わるようなプロトン伝導計算機能を実装した。この結果、実験結果とよく一致する伝導度を算出できるような、プロトン伝導過程の分子動力学計算が可能になった。

  156. Study on the Role of Oxygen Vacancies of Indium Tin Oxide by Density Functional Theory and Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Method

    LV Chen, WANG Xiaojing, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KUBO Momoji, DEL CARPIO Carlos A., MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 37-38 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report a theoretical study on the electronic structures and band structure of indium oxide (In_2O_3) and indium tin oxide (ITO) with and without oxygen vacancy. The geometries of indium oxide and ITO with and without oxygen vacancies were optimized using density functional theory under DMol^3 package. Based on these optimized structures, the electronic and optical properties of indium oxide and ITO with oxygen vacancy and without oxygen vacancy were calculated by using accelerated quantum chemical molecular dynamics program "Colors". Moreover, carrier concentration, mobility and electrical conductivity of indium oxide and ITO with oxygen vacancy are calculated by theoretical method at the first time.

  157. Theoretical investigation on the electronic properties of conjugated double and triple bond linear carbon chains

    CHUTIA Arunabhiram, ZHU Zhigang, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 39-40 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We focus on the electronic properties of conjugated polymers with narrow HOMO-LUMO energy gaps to design polymers with higher electric conductivity. In this work we have performed a theoretical investigation the electronic properties of linear carbon chains with conjugated double and triple bonds. Relationship between energy gaps, electric conductivity and chain lengths is discussed.

  158. プラズマディスプレイ用MgO保護膜の劣化プロセスの解明と理論設計

    久保 百司, 菊地 宏美, 坪井 秀行, 古山 通久, 遠藤 明, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (318) 35-36 2005年10月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマディスプレイの開発においては、プラズマ環境下におけるMgO保護膜の劣化特性の向上が最重要課題となっている。そこで本研究では、当研究室で開発したTight-Binding量子分子動力学計算プログラムColorsと分子動力学計算プログラムNew-RYUDOを用いて、Xe照射下でのMgO保護膜の劣化特性について検討を行った。その結果、MgO保護膜の劣化特性に関して、MgO保護膜の破壊挙動のみならず、破壊された後のMgOの再結晶化プロセスを解明することが非常に重要であることを指摘した。さらに、MgO(001)面、MgO(011)面、MgO(111)面では、異なったMgOの再結晶化プロセスが起こることを解明した。

  159. 高速化量子分子動力学法に基づく電気伝導特性推算法の開発とシリコン材料への応用

    坪井 秀行, ARUNABIHIRAM Chutia, 朱 志剛, 古山 通久, 遠藤 明, 久保 百司, DEL CARPIO Carlos A., 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 105 (317) 7-8 2005年10月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナノレベルの物性制御が要求される近年のシリコンデバイス開発において、ミクロな原子配置・電子構造からのマクロな電気伝導特性の予測は材料設計に重要な情報を与える。本研究では当研究室で開発した高速化量子分子動力学プログラム"Colors"により求めた分子軌道の空間分布に基づいた電気伝導特性の推算方法を新たに開発し、シリコン材料に適用したのでその結果を報告する。

  160. A Theoretical Study : Effect of Eu and Er ion Dopant on the Electronic Excitations of Yttrium Oxide and Yttrium Oxy-Sulphide

    GOVINDASAMY Agalya, LV Chen, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KUBO Momoji, BROCLAWIK Ewa, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2005 724-725 2005年9月13日

  161. A Theoretical Study on Influence of Oxygen Vacancies on the Electronic Properties of Indium Oxide and Indium Tin Oxide

    LV Chen, WANG Xiaojing, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KUBO Momoji, BROCLAWIK Ewa, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2005 726-727 2005年9月13日

  162. Theoretical Design of MgO Protecting Layer in Plasma Display by New Kinetic Monte Carlo Simulator

    KUBO Momoji, KIKUCHI Hiromi, MASUDA Tsuyoshi, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KAJIYAMA Hiroshi, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2005 728-729 2005年9月13日

  163. Development of Electric Conductivity Simulator Based on Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics

    TSUBOI Hideyuki, SETOGAWA Hiroshi, KOYAMA Michihisa, ENDOU Akira, KUBO Momoji, BLOCLAWIK Ewa, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2005 272-273 2005年9月13日

  164. 各種担持貴金属触媒における貴金属安定性及び反応性に関する量子化学的検討

    鄭 昌鎬, 坪井 秀行, 古山 通久, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 47 (2) 96-98 2005年3月1日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  165. 量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発

    久保百司, 坪井秀行, 古山通久, 宮本 明

    砥粒加工学会誌 49 366-369 2005年

  166. 半導体プロセスにおける化学反応の電子・原子レベル制御-量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発

    久保百司, 坪井秀行, 古山通久, 宮本 明

    応用物理 74 (8) 1052-1059 2005年

    出版者・発行元: 応用物理学会

    ISSN: 0369-8009

  167. 基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計-第一回:分子動力学法の基礎と燃料電池への応用

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    燃料電池 5 (1) 102-106 2005年

  168. 基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計-第二回:量子化学計算の基礎と固体高分子形燃料電池電解質への応用

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    燃料電池 5 (2) 107-112 2005年

  169. 計算化学を活用したプラズマディスプレイ用保護膜の理論設計:ナノドット構造形成による性能向上の予測

    久保百司, 坪井秀行, 古山通久, 宮本 明

    ナノ学会会報 4 (1) 31-37 2005年

    出版者・発行元: ナノ学会

    ISSN: 1347-8028

  170. ハイブリッド量子分子動力学による低エネルギーボロン注入ダイナミクスの解明

    佐川 藍, 佐藤 未季, 伊賀 英樹, 篠田 克己, 坪井 秀行, 古山 通久, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 9-10 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si表面への低エネルギーB注入ダイナミクスを解明するため、我々は、独自の高速化量子分子動力学プログラムColorsと古典分子動力学プログラムを統合することによりHybrid-Colorsプログラムの開発を行った。Hybird-Colorsプログラムを用いて、厚さ300ÅのSi表面モデルを用いた低エネルギーB注入ダイナミクスのシミュレーションに成功した。様々な入射エネルギー、入射角において、初期位置を変えたB注入シミュレーションを行い、統計的な解析を行った。その結果Hybrid-Colorsプログラムは、低エネルギーB注入ダイナミクスの解明において有用な手法であることが示された。

  171. 電場下での大規模ダイナミクスシミュレーションを可能とするキネティックモンテカルロ法の開発

    久保 百司, 黒川 仁, 坪井 秀行, 古山 通久, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 11-12 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者らは、数万原子〜数十万原子以上からなる大規模系において、電場下でのダイナミクスを解明可能とする新規キネティックモンテカルロ計算プログラムの開発に成功した。そこで、本研究では電場下での構造破壊が問題となっているプラズマディスプレイ用MgO保護膜の理論設計に上記開発プログラムを応用し、新たな材料設計に成功した研究例を報告する。具体的には、MgO(111)配向を有したナノドット構造の形成が電場下での安定性の向上に有効であることを示すとともに、対応粒界の存在により更なる構造安定化が実現できることを示した。

  172. Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on the Properties of Organic Light-Emitting Diodes

    LV Chen, WANG Xiaojing, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 31-32 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report a theoretical study on the electronic properties of the indium oxide (In_2O_3) and indium-tin oxide (ITO) by using our original accelerated quantum chemical molecular dynamics program "Colors", which can perform large-scale periodic model calculations with the same accuracy as first-principle method. The calculated band gap of the In_2O_3 is in good agreement with the experimental result. Moreover, the density of states analysis shows that the calculated electronic structure of In_2O_3 also agrees well with our first-principles calculations. The electronic structure of the ITO is well analyzed and discussed. Finally, we confirmed that our new methodology is very effective and accurate to investigate the electronic structures of materials related to organic light emitting diodes.

  173. 高速化量子分子動力学法による大規模Si系のバンド計算

    坪井 秀行, 古山 通久, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 13-14 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si(11O)基板上に作製されたMOS-FETは、通常のSi(100)基板上に作製された場合と大きく異なり、とくにp型MOS-FETで正孔移動度が著しく改善されることが知られている。しかしながら、そのメカニズムは不明で、複雑なSiO_2/Si界面近傍のSi層バンド構造の解明が待たれている。今回、高速化量子分子動力学ソフト"Colors"を用いてSi層のバンド構造の大規模シミュレーションを実現したので報告する。

  174. 高速化量子分子動力学法によるケミカルメカニカルポリッシングプロセスの電子・原子レベルシミュレーション

    古山 通久, ARIVZHAGAN Rajendran, 坪井 秀行, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 33-34 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エレクトロニクス材料のプロセス技術において、ケミカルメカニカルポリッシング(CMP)プロセスによる超平坦化技術が注目されている。しかし、「化学反応」と「機械的摩擦」が複雑に絡み合ったCMPプロセスを理論的に解明する計算手法は従来まったく存在しなかった。これに対し、著者らはケミカルメカニカルポリッシングプロセスの理論的解明を可能とするプログラムを開発し、CeO_2砥粒によるSiO_2表面研磨機構の解析を行った。

  175. シリコン表面の化学反応性に関する量子化学的検討

    千葉 景子, 坪井 秀行, 古山 通久, 久保 百司, 二井 啓一, 寺本 章伸, 大見 忠弘, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 21-22 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si基板を安定に保つためには表面の水素終端が最も有効であり、様々な薬液を用いた表面処理が行われているが、半導体表面上での化学反応は未だ不明な点が多い。そこで本研究では、シリコン表面の終端水素がラジカルなどによって説離する過程を量子化学的に検討した。その結果、表面近傍におけるラジカル種の存在によって容易に終端水素が説離することが明らかになった。

  176. 低エネルギーSi, Geビーム照射によるシリコン表面極浅領域のアモルファス化シミュレーション

    増田 剛, 坪井 秀行, 古山 通久, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 7-8 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者らは、数百原子〜数千原子からなる大規模系において、低エネルギーイオン注入プロセスの原子挙動ダイナミクスの解明を可能とするハイブリッド高速化量子分子動力学計算プログラムの開発に成功した。そこで本研究では、上記の開発プログラムを用いて不純物注入の際に起こるチャネリング抑制に有効であると知られているシリコン基板表面のアモルファス化を、1keVという低エネルギーのSi、Geビーム照射シミュレーションを行い、アモルファス化プロセスの解析を行った。

  177. Excited State Study of Europium Oxide and Europium Sulphide using Quantum Chemical Method

    AGALYA Govindasamy, LV Chen, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 104 (337) 29-30 2004年10月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study we mainly tackled the excited state study of europium oxide and europium sulphide using quantum chemical calculation in order to clarify the influence of europium ion in phosphors-based devices. Differential (self-consistent-field)-based density functional method was applied to study the excitation energies. Many possible electronic transitions were obtained by exciting the electrons from various high lying occupied molecular orbital levels to the lowest unoccupied molecular orbital. The density of state analysis was done to figure out the nature of the orbital overlap.

  178. Depth Profile Prediction on Low Energy Boron Implantation Process by Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics

    TSUBOI Hideyuki, SAGAWA Ai, IGA Hideki, SASATA Katsumi, KOYAMA Michihisa, KUBO Momoji, YABUHARA Hidehiko, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2004 478-479 2004年9月15日

  179. Theoretical Investigation of the Electronic Properties of PEDOT : PSS Conducting Polymer on Indium Tin Dioxide (ITO) Surface : an Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Method

    LV Chen, WANG Xiaojing, GOVINDASAMY Agalya, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2004 170-171 2004年9月15日

  180. Theoretical Study of Chemical Mechanical Polishing of SiO_2 Surface

    RAJENDRAN Arivazhagan, TAKAHASHI Yasufumi, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2004 472-473 2004年9月15日

  181. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation of Boron Diffusion and Si Implantation into Silicon Surface

    MASUDA Tsuyoshi, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2004 468-469 2004年9月15日

  182. Development of New Kinetic Monte Carlo Simulator for Theoretical Design of MgO Protecting Layer in Plasma Display

    KUBO Momoji, MASUDA Tsuyoshi, TSUBOI Hideyuki, KOYAMA Michihisa, KAJIYAMA Hiroshi, MIYAMOTO Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2004 118-119 2004年9月15日

  183. 触媒シンタリングの大規模計算を可能とする新規理論化学計算プログラムの開発と応用

    久保 百司, 鄭 昌鎬, 黒川 仁, 坪井 秀行, 古山 通久, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 46 (6) 486-488 2004年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  184. 密度汎関数法によるヘテロポリ酸触媒反応に関する理論的検討 : ジアルキルエーテルの生成反応機構

    宗像 弘明, 久保 百司, 御園生 誠, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 46 (2) 112-114 2004年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  185. Quantum chemical investigation of excited state and photo-induced catalysis (第93回触媒討論会B講演予稿 テーマ「グリーンケミストリー」)

    王 小晶, 呂 晨, 古山 通久, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira

    触媒 = Catalysts & Catalysis 46 (2) 161-163 2004年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  186. 計算化学によるトライボロジーへの新しいアプローチ

    大山高裕, 遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    トライボロジスト 49 4-8 2004年

  187. 量子分子動力学法に基づく化学反応対応型連成現象シミュレータの開発

    久保百司, 古山通久, 宮本 明

    化学工業 55 (9) 663-671 2004年

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0451-2014

  188. コンビナトリアル計算化学

    久保百司, 古山通久, 宮本 明

    表面科学 25 690-698 2004年

    DOI: 10.1380/jsssj.25.690  

  189. Ziegler-Natta触媒の量子分子動力学計算

    久保百司, 鐘 慧峰, 坪井秀行, 古山通久, 宮本 明

    触媒 46 (8) 650-655 2004年

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  190. シリコン表面の高速化量子分子動力学法による大規模電子状態計算 (特集 プロセスクリーン化と新プロセス技術)

    佐々木 由美子, 内田 晶子, 千葉 景子, 遠藤 梨紗, 菅原 健太郎, 千田 朝子, 松浦 純, 伊賀 英樹, 磯田 直征, 篠田 克己, 横須賀 俊之, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告 103 (374) 1-3 2003年10月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代半導体技術確立のため、半導体素子作製における個々の要素技術に対する電子・原子レベルでの理解と制御が重要となってきている。本研究では当研究室で独自に開発してきた高速化量子分子動力学プログラムColorsを用いて、半導体材料の中核であるシリコン表面に関し大規模な電子状態計算を行い、モデルサイズを系統的に変化させていった場合の電子状態解析を行った。

  191. シリコン表面の水素終端処理プロセスに関する計算化学的検討 (特集 プロセスクリーン化と新プロセス技術)

    伊賀 英樹, 千葉 景子, 内田 晶子, 佐々木 由美子, 遠藤 梨紗, 菅原 健太郎, 千田 朝子, 松浦 純, 磯田 直征, 篠田 克己, 横須賀 俊之, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 二井 啓一, 寺本 章伸, 大見 忠弘, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告 103 (374) 5-7 2003年10月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はすでに従来の第一原理分子動力学法に比較して5000倍高速化した、独自のtight-binding近似に基づ<高速化量子分子動力学法プログラムColorsの開発に成功してきた。本研究ではシリコン表面の水素終端プロセスの解析にColorsプログラムを応用した。その結果、複雑な表面反応ダイナミクスの解析に本プログラムが非常に有効であることが示された。

  192. シリコン表面への低エネルギーボロン注入プロセスに関する計算化学的検討 (特集 プロセスクリーン化と新プロセス技術)

    篠田 克己, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 薮原 秀彦, 加納 正明, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告 103 (374) 41-43 2003年10月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のデバイスの微細化に伴い、拓極浅接合の形成がキープロセスの1つとなっている。これを実現する手法として超低エネルギーイオン注入プロセスが有力な候補となっており、その原子・電子レベルでの理解が不可欠なものとなっている。しかし従来の計算手法ではこのような現象を電子状態と共に、かつ統計的に検討することは困難であり、本研究では、研究室独自の高速化量子分子動力学プログラムを用いてそのダイナミクスを量子化学的に検討した。

  193. 電場下でのダイナミツクス計算を可能とする高速化量子分子動力学法の開発と応用(<特集>プロセスクリーン化と新プロセス技術)

    久保 百司, 磯田 直征, 篠田 克己, 黒川 仁, 遠藤 明, 今村 詮, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 103 (374) 39-40 2003年10月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者らは、オリジナルに考案したTight-Binding近似により、従来の第一原理分子動力学法と比較して、5000倍以上の高速計算を可能とした高速化量子-分子動力学力学法の開発に成功している。本研究ではより複雑系のシミュレーションを可能とするために、電場下でのダイナミックス計算を可能とする高速化量子分子動力学法の開発を行った。さらに上記ブログラムを、電場下における耐久性の向上が最大の課題となっているプラズマディスブレイのMgO保護膜の理論設計に応用し、高耐久性を有する新規なMgO保護膜構造を提言することに成功した。

  194. 大規模量子化学計算による担持貴金属触媒における担体効果の解明

    鄭 昌鎬, 伊藤 優基, 柴山 晴彦, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 45 (6) 542-544 2003年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  195. 水素吸蔵・透過材料設計のための新規モンテカルロ法の開発と応用

    黒川 仁, 遠藤 明, 久保 百司, 伊藤 直次, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 45 (2) 129-131 2003年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  196. 分子シミュレーションによる分子状汚染物質の吸着挙動

    高塚威, 神戸正純, 稲毛亮太, 三浦邦夫, 篠田克己, 遠藤明, 久保百司, 宮本明

    応用物理学会学術講演会講演予稿集 64th (2) 2003年

  197. 分子シミュレーションによるケミカル汚染物質の吸着挙動(Part4)-シリコンウェハへの衝突速度と吸着-

    高塚威, 稲毛亮太, 神戸正純, 三浦邦夫, 横須賀俊之, 草谷友規, 遠藤明, 久保百司, 宮本明

    空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会予稿集 21st 2003年

  198. 分子シミュレーションによるケミカル汚染物質の吸着挙動 (Part3) 各種汚染物質の吸着量

    高塚威, 友成睦也, 神戸正純, 三浦邦夫, 瀬田秀行, 横須賀俊之, 高見誠一, 久保百司, 宮本明

    新日本空調技術研究所技報 (9) 2003年

  199. 高速化量子分子動力学法の電気・電子分野への応用

    横須賀俊之, 篠田克己, 遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    電気学会論文誌A 123 (2) 114-117 2003年

    DOI: 10.1541/ieejfms.123.114  

    ISSN: 1347-5533 0385-4205

  200. 材料設計におけるコンピュータの役割

    篠田克己, 伊藤優基, 遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    セラミックデータブック 31 59-62 2003年

  201. 日本再生を目指した情報化学教育

    久保百司, 遠藤 明, 宮本 明

    CICSJ Bulletin 21 (3) 52-53 2003年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本化学会・情報化学部会

    DOI: 10.11546/cicsj.21.52  

    ISSN: 0913-3747

  202. フルオロカーボンプラズマのSiO_2表面における反応ダイナミクスに関する計算化学的検討

    篠田 克己, 横須賀 俊之, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 新村 忠, 加納 正明, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 102 (416) 1-3 2002年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フルオロカーボンプラズマとSiO_2表面の相互作用について,当研究室独自の高速化量子分子動力学法を用いて検討した.その結果,より高い入射エネルギーのラジカル照射によりSi-O結合の切断およびC-O,Si-F結合の生成が起きた.これらは実験的に観察される反応の初期過程を再現するものであり,本手法はこのようなプロセスの解析に有効であると考えられる.

  203. 高速化量子分子動力学法によるSiGeのバンド構造解析

    横須賀 俊之, 磯田 直征, 篠田 克己, 草谷 友規, 三浦 隆治, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 藪原 秀彦, 加納 正明, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 102 (416) 25-26 2002年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代の光通信,ワイヤレス通信いずれの技術においても更なる高速化と低消費電力化が必要とされている.通信速度は急激に増加しており,材料の物理的性質からSiやGaAsでは対応できなくなってきている.一方,最近多くの研究が行なわれている新材料にSiGeやInPがあり,次世代の半導体デバイス材料として期待されている.そこで本研究では,当研究室で独自に開発した高速化量子分子動力学法を用いて様々なSiGe組成に関してバンド構造計算を行なった.

  204. 高速化量子分子動力学法によるCu-CMPプロセスの解析

    横須賀 俊之, 磯田 直征, 篠田 克己, 草谷 友規, 三浦 隆治, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 102 (416) 5-7 2002年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近の半導体デバイスの微細化,高集積化に伴い,基板に対して高平坦度が求められている.この平坦化技術の一つであり,現在最も広く用いられているものに化学機械研磨法(CMP)がある.CMPに関する数多くの研究がなされているが,プロセスの詳細な理解には至っていないのが現状である.このため,CMPプロセスの最適化のためには計算化学を用いた理論的な研究が不可欠であると考えられる.そこで本研究では,Cu-CMP過程に関して高速化量子分子動力学法を用いて検討した.

  205. 半導体材料の電気伝導度に関する計算化学的検討

    横須賀 俊之, 磯田 直征, 篠田 克己, 草谷 友規, 三浦 隆治, 遠藤 明, 久保 百司, 今村 詮, 藪原 秀彦, 牧野 伸顕, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 102 (416) 21-23 2002年10月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体デバイスにおいて層間配線のバリアとして用いられているTiN中にTiOやTiOFなどの不純物膜が存在することで膜の抵抗等が変化することが報告されている.しかし,TiN膜の抵抗変化の割合,膜特性の変化などに関してはほとんど明らかにされていない.更なる歩留まり向上のためには,これらの現象に関する詳細な知見を得ることが重要と考えられる.そこで本研究では,当研究室で新たに開発した高速化量子分子動力学プログラム"colors"を用いて,TiN,TiNO,TiOのバンド構造を計算し,検討を行なった.

  206. 鼻薬の理論

    久保 百司, 関晃 太郎, 鄭 昌鎬, 草谷 友規, 高見 誠一, 今村 詮, 宮本 明

    触媒 44 (6) 444-446 2002年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  207. 高速化量子分子動力学法を用いた超・亜臨界場における化学反応の解明

    鈴木 愛, 亀井 大輔, 草谷 友規, 高見 誠一, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 2O10 2002年7月3日

  208. トライボロジー現象解析のための新規プログラムの開発

    亀井 大輔, 周 慧, 今野 聖絵, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 1O01 2002年7月3日

  209. 電場下での電子状態ダイナミックスシミュレーションを可能とする高速化量子分子動力学法の開発

    久保 百司, 草谷 友規, 高見 誠一, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 1P02 2002年7月3日

  210. 触媒設計のための「鼻薬の理論」構築

    久保 百司, 草谷 友規, 高見 誠一, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 1O03 2002年7月3日

  211. 電極/電解液界面の大規模シミュレーションを可能とする高速化量子分子動力学法の開発

    鈴木 研, 宮内 政幸, 牧野 裕介, 中山 拓, 草谷 友規, 高見 誠一, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 1O04 2002年7月3日

  212. 高速化量子分子動力学法のプラズマ反応ダイナミクス解析への応用

    篠田 克己, 横須賀 俊之, 黒川 仁, 高見 誠一, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 2O08 2002年7月3日

  213. 金属、合金への水素吸蔵に関するシミュレーションのためのモンテカルロ計算プログラムの開発

    黒川 仁, 中山 拓, 高橋 睦, 高見 誠一, 久保 百司, 伊藤 直次, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 2O01 2002年7月3日

  214. 膜分離シミュレーション用プログラムの開発とゼオライト膜による気体分離への応用

    小林 泰則, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 1O05 2002年7月3日

  215. 光励起反応ダイナミクスの解明を可能とする高速化量子分子動力学プログラムの開発

    草谷 友規, 呂 晨, 鈴木 愛, 鈴木 研, 高見 誠一, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 2P21 2002年7月3日

  216. 高速化量子分子動力学プログラム Colors の希土類への展開

    伊藤 優基, 羅 一, 高見 誠一, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 2P22 2002年7月3日

  217. CMPプロセス解析のための新規プログラムの開発

    横須賀 俊之, 篠田 克己, 黒川 仁, 高見 誠一, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 1P23 2002年7月3日

  218. ナノ構造における電気伝導度の評価方法の提案

    高見 誠一, 黒川 仁, 久保 百司, 今村 詮, 宮本 明

    日本コンピュータ化学会年会講演予稿集 2002 (1) 2P23 2002年7月3日

  219. 高速化量子分子動力学プログラムの開発 (特集 計算科学技術の活用)

    鈴木 研, 高見 誠一, 久保 百司

    化学工業 53 (4) 274-280 2002年4月

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0451-2014

  220. 動的モンテカルロ法に基づく粒子の成長過程シミュレーション

    高見誠一, 久保百司, 宮本明, 阿尻雅文

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集 35th 2002年

  221. 分子シミュレーションによるケミカル汚染物質の吸着挙動 (Part3) 各種汚染物質の吸着量

    高塚威, 友成睦也, 神戸正純, 三浦邦夫, 瀬田秀行, 横須賀俊之, 高見誠一, 久保百司, 宮本明

    空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会予稿集 20th 2002年

  222. コンビナトリアル計算化学

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    工業材料 50 118-119 2002年

  223. 高速化量子分子動力学プログラムの開発

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    化学工業 53 274-280 2002年

  224. コンビナトリアル計算化学

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    有機合成化学協会誌 60 (5) 488-489 2002年

    出版者・発行元: The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.60.488  

    ISSN: 0037-9980

  225. コンビナトリアル材料開発・高速計測の最前線

    久保百司, 伊高健治

    応用物理 71 746-747 2002年

  226. 高速化量子分子動力学法による核生成、成長のシミュレーション

    高見誠一, 横須賀俊之, 草谷友規, 鈴木 研, 久保百司, 宮本 明

    粉体工学会誌 39 459-463 2002年

  227. 分子シミュレーション工学

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    化学工学 66 (10) 644-645 2002年

    ISSN: 0375-9253

  228. レアメタル分野の計算化学

    伊藤優基, 黒川 仁, 遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    金属 72 1100-1104 2002年

  229. Ziegler-Natta触媒上でのプロピレン重合ダイナミクスの高速化量子分子動力学法による検討

    久保百司, 安藤美奈子, 伊藤優基, 遠藤 明, 今村 詮, 宮本 明

    高分子加工 51 (12) 562-569 2002年

    出版者・発行元: 高分子刊行会

    ISSN: 0023-2564

  230. 新機能エレクトロニクス材料創製のための結晶成長シミュレータの開発とその応用

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    応用物理学会スクールBテキスト「次世代材料用新薄膜作製技術の基礎と応用」 41-56 2002年

  231. 計算化学を用いたナノ粒子の挙動解明

    高見誠一, 横須賀俊之, 久保百司, 宮本 明

    粉砕 46 (46) 45-50 2002年

    出版者・発行元: ホソカワ粉体技術研究所

    ISSN: 0429-9051

  232. International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC 2000)報告

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    触媒技術の動向と展望2001 48 (1-3) IX-IX 2001年11月

    ISSN: 1387-1811

  233. CMP過程に関する計算化学的検討

    横須賀 俊之, 篠田 克己, 黒川 仁, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明, 今村 詮

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 101 (350) 57-60 2001年10月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近の半導体デバイスの微細化、高集積化に伴い、基板に対して高平坦度が求められている。この平坦化技術の一つであり、現在最も広く用いられているものに化学機械研磨法(CMP)がある。CMPに関する数多くの研究がなされているが、プロセスの詳細な理解には至っていないのが現状である。このため、CMPプロセスの最適化のためには計算化学を用いた理論的な研究が不可欠であると考えられる。そこで本研究では、CMP過程に関して分子動力学法とハイブリッド量子分子動力力学法を用いて検討した。

  234. シリコンウェハ汚染に関する計算化学的検討

    横須賀 俊之, 瀬田 秀行, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明, 高塚 威

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 101 (350) 35-37 2001年10月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体の高集積化に伴い、半導体内部のデザインルールも細くなっており、従来からの歩留まり低下の原因とされている粒子汚染物質に加え、ガス状物質による汚染(ケミカルコンダミネーション)が問題となっている。このような有機汚染物質としてはDBP(フタル酸ジブチル)、DOP(フタル酸ジオクチル)、低分子シロキサン等が挙げられる。これらの物質は気体中濃度が低いにもかかわらず、シリコンウェハに優先的に吸着する。本研究では、これらの有機汚染物質の吸着挙動についても様々な基板条件を用いて解析した。

  235. 高速化量子分子動力学法による塩素プラズマエッチング過程の解析

    篠田 克己, 横須賀 俊之, 黒川 仁, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明, 今村 詮

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 101 (350) 69-71 2001年10月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマエッチングプロセスは半導体デバイスの微細加工に不可欠な技術であるが、プラズマ内で生成するイオン、ラジカルと基板表面との相互作用は複雑で、その計測も困難であることなどから、コンピュータシミュレーションによる解析が期待されている。本研究では、塩素プラズマとシリコン表面の衝突過程を、当研究室で開発した高速化量子分子動力学法を用いて解析した。

  236. 高速化量子分子動力学法によるシリコンプラズマ酸化過程の検討

    黒川 仁, 篠田 克己, 横須賀 俊之, 鈴木 研, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明, 今村 詮

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 101 (350) 65-67 2001年10月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体デバイスの高集積化に伴い、シリコンMOSデバイスのゲート絶縁膜として使用される酸化膜の薄膜化が進められている。しかし、熱酸化のような高温プロセスにおいては格子欠陥、不純物の再拡散、熱応力の発生など、高温プロセスに由来する現象が問題となり、低温プロセスの確率が必要とされている。そのため、従来の熱酸化に比べて低温での酸化膜形成が可能なプラズマ酸化が検討されている。そこで、本研究では高速化量子分子動力学法を用いて、シリコンプラズマ酸化の初期過程について検討を行った。

  237. 高速化量子分子動力学法の開発とシリコン系材料への応用

    高見 誠一, 横須賀 俊之, 黒川 仁, 草谷 友規, 鈴木 研, 久保 百司, 宮本 明, 今村 詮

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 101 (350) 61-63 2001年10月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    LSIデバイスの極限的な集積化を目指して、シリコン半導体のさらなる微細化・統合化が進められている。我々は、従来の実験やマクロスケールのシミュレーションに加えて、非経験的に薄膜成長機構や電気的特性を予測できる手法の開発が、シリコン半導体のさらなる発展を支えるものと確信している。本発表では、我々の高速化量子分子動力学法の開発、特にその高速化・高精度化への取組みと、本手法をシリコン系材料の単純系から大規模系にまで適用を行ない、シリコン系材料における本手法の有効性を確認した結果について講演する。

  238. エレクトロニクス材料の結晶成長シミュレーション

    久保 百司, 横須賀 俊之, 黒川 仁, 草谷 友規, 鈴木 研, 高見 誠一, 宮本 明, 今村 詮

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 101 (350) 73-74 2001年10月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、計算化学を活用したエレクトロニクス材料の理論設計に対する期待が高まっている。しかし、従来の計算化学はすでに構造が明らかにされたバルク材料の物性・特性予測しかできなかった。今後、ナノテクノロジーの発展を考えた時に必要な計算化学とは、新規な物性・特性を持つナノ構造を計算化学によって予測することを可能にすることである。そこで、筆者らは基板、折出分子、基板温度を与えればどのようなナノ構造が形成するかを予測することが可能な結晶成長シミュレータの開発に成功した。特に本手法は筆者らが独自に考案した高速化量子分子動力学法に基づくため、大規模系において化学反応を伴う結晶成長ダイナミックスの解明が可能である。

  239. Atomistic Crystal Growth Process of Metal Oxide Electronics Materials : Theoretical Simulation Studies

    KUBO Momoji, YOKOSUKA Toshiyuki, KUROKAWA Hitoshi, SUZUKI Ken, TAKAMI Seiichi, MIYAMOTO Akira, KAWASAKI Masashi, YOSHIMOTO Mamoru, KOINUMA Hideomi

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2001 326-327 2001年9月25日

  240. Development of New Tight-Binding Molecular Dynamics Program to Simulate Chemical-Mechanical Polishing Processes

    YOKOSUKA Toshiyuki, KUROKAWA Hitoshi, TAKAMI Seiichi, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira, IMAMURA Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2001 424-425 2001年9月25日

  241. 高速化量子分子動力学法の開発と大規模触媒系への応用

    久保 百司, 草谷 友規, 黒川 仁, 安藤 美奈子, 鈴木 研, 高見 誠一, 宮本 明, 今村 詮

    触媒 43 (6) 373-375 2001年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  242. 計算化学が切り拓く新しい触媒学

    高見 誠一, 黒川 仁, 坂原 悟, 谷島 健二, 久保 百司, 宮本 明, 今村 詮

    触媒 43 (2) 173-175 2001年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  243. 分子シミュレーションによるケミカル汚染物質の吸着挙動 Part 2 吸着量の推算

    高塚威, 友成睦也, 神戸正純, 三浦邦夫, 瀬田秀行, 谷島健二, 高見誠一, 久保百司, 宮本明

    空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会予稿集 19th 2001年

  244. コンビナトリアル計算化学

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    機能材料 21 63-69 2001年

  245. 研究活動におけるインターネット利用法

    高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    触媒 43 41-45 2001年

  246. 分子シミュレーションの応用

    黒川 仁, 谷島健二, 鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    ケミカルエンジニヤリング 46 43-48 2001年

  247. コンピュータケミストリーによる新しい工学の推進

    宮本 明, 久保百司, 高見誠一

    九葉会会報 66 24-24 2001年

  248. 化学電池材料の分子設計

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    ケミカルエンジニヤリング 46 436-442 2001年

  249. 材料開発の世界を切り開く計算化学とその最新の成果

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    工業材料 49 89-93 2001年

  250. コンピュータシミュレーションによる触媒材料設計

    安藤美奈子, 鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    セラミックデータブック 29 39-42 2001年

  251. コンビナトリアルケミストリー-計算化学的手法との接点

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    ペテロテック 24 801-805 2001年

  252. Molecular Orbital Calculations of Sulfur Doping Reactions in Diamond CVD

    ZHOU Hui, YOKOI Yasuto, TAMURA Hiroyuki, SUGISAKO Kiyoshi, TAKAMI Seiichi, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira, IMAMURA Akira, N.-GAMO Mikka, ANDO Toshihiro

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2000 440-441 2000年8月28日

  253. Computational Chemistry Study on Crystal Growth Process of InGaN/GaN

    INABA Yusaku, ONOZU Takayuki, TAKAMI Seiichi, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira, IMAMURA Akira

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2000 142-143 2000年8月28日

  254. 触媒の設計 (高精度分子設計と新素材開発--機能化学の新展開をめざして) -- (分子設計から材料設計へ)

    高羽 洋充, 久保 百司, 宮本 明

    季刊化学総説 (46) 204-211 2000年

    出版者・発行元: 学会出版センタ-

    ISSN: 1342-5722

  255. コンピュータシミュレーションで見るナノスペースでの挙動

    水上浩一, 小林泰則, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    表面科学 21 32-38 2000年

    DOI: 10.1380/jsssj.21.32  

  256. 分子シミュレーションによる複酸化物の表面・界面

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    表面科学 21 81-88 2000年

    DOI: 10.1380/jsssj.21.81  

  257. 「特集 続・材料をさぐる(触媒分野)」を企画するにあたって

    久保百司

    CICSJ Bulletin 18 6-7 2000年

  258. 目で見る触媒、吸着剤の働き

    谷島健二, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    化学と教育 48 (2) 78-83 2000年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本化学会

    DOI: 10.20665/kakyoshi.48.2_78  

    ISSN: 0386-2151

    詳細を見る 詳細を閉じる

    化学の複雑な現象を理解し, さらには新しい高機能性材料を開発する上で原子・分子レベルでの情報を得ることは非常に重要であるが, 現実に原子, 分子, さらには電子状態までも実際の目を使って観察することは不可能である。しかし, 計算化学という手法を使えば化学反応など原子・分子サイズで起こる現象をあたかも目の前でそれが起こっているように観察することが可能になる。著者らは計算化学を触媒, 吸着剤, 半導体, 超伝導体, 潤滑剤など様々な材料に適用し, Åオーダーで起こる複雑な現象を明らかにすると共に, 実験をする以前の理論的な材料予測を実現してきた。ここでは具体例として地球環境問題の観点から注目されるNO_X還元用触媒の分子設計, および吸着剤としてのカーボンナノチューブの分子ふるい機能についてコンピュータグラフィックスを用いて解説する。

  259. ダイオキシン分解反応に対する計算化学の展開

    水上浩一, 鈴木 愛, 寺石和夫, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    JCPE Journal 12 (1) 3-12 2000年

    出版者・発行元: Society of Computer Chemistry, Japan

    DOI: 10.14827/jccj1999.12.3  

    ISSN: 1344-9826

  260. 化学工学へのコンビナトリアルケミストリーのインパクト

    高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    化学工学 64 281-282 2000年

  261. 材料開発と計算化学

    小野津崇之, 山田有場, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    表面 38 (1) 20-29 2000年

    出版者・発行元: 広信社

    ISSN: 0367-648X

  262. クラスターによる結晶成長プロセスの原子レベルダイナミックス

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    エアロゾル研究 15 (3) 220-225 2000年

    出版者・発行元: 日本エアロゾル学会

    DOI: 10.11203/jar.15.220  

    ISSN: 0912-2834

  263. 分子シミュレーション工学

    宮本 明, 高見誠一, 久保百司

    化学工学 64 542-542 2000年

  264. ZMPC 2000シンポジウム報告

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    ゼオライト 17 (4) 171-174 2000年

    出版者・発行元: ゼオライト学会

    ISSN: 0918-7774

  265. Report on the International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals 2000 (ZMPC 2000)

    Momoji Kubo, Seiichi Takami, Akira Miyamoto

    Catal. Surveys Jpn. 4 171-174 2000年

  266. Tight-binding 分子動力学法を用いたシリコンプラズマ酸化過程の検討

    黒川 仁, 山田 有場, 遠藤 明, 高見 誠一, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 99 (340) 19-24 1999年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、シリコンデバイスの微細化に伴い、ゲート酸化膜の膜厚は数ナノメータになっている。そこでSiO_2/Si界面の平坦性や遷移領域での結合状態がデバイス特性に与える影響が無視できない。近年、Si、SiO_2と金属の熱拡散係数の相違に起因する応力を少なくするためにプロセス全体の低温化が考慮されつつある。プラズマ酸化を用いると従来の熱酸化に比べて低温で、半導体表面に絶縁膜を形成する事ができる。一方、計算化学を用いると、実験では得られない有用な情報を得る事が可能である。本研究では、Tight-binding分子動力学法を用いてプラズマ酸化過程のシミュレーションを行なった。基板に酸素種を照射し形成されたSiO_2の構造を検討した。

  267. シリコン酸化膜における応力特性の計算化学的検討

    山田 有場, 黒川 仁, 遠藤 明, 高見 誠一, 久保 百司, 寺石 和夫, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 99 (340) 25-29 1999年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シリコンデバイスの微細化、高集積化に伴い、ゲート絶縁膜の薄膜化が進行し高品質な極薄絶縁膜の必要性が課せられている。従来の高温熱酸化では、ウエハーの歪み、熱応力の生成、不純物の再拡散などが問題になってきている。そこで活性な酸化種を用いた低温プラズマ酸化が注目されている。一般的にシリコン表面の酸化による真性応力は、Si-Si格子間に酸素が入り込む事による圧縮応力が考えられる。近年、酸化層薄膜の微小表面応力の測定により、プラスバイアスの条件下で酸化の極初期には引っ張り応力と圧縮応力が繰り返し観測された。本研究では、酸化膜成長過程の応力変化を解明するために、分子力学(MM)計算を行なった。

  268. 環境触媒設計へのコンピューター利用 (高次機能触媒の設計--環境調和型触媒の開発を目指した新展開)

    遠藤 明, 久保 百司, 宮本 明

    季刊化学総説 (41) 162-164 1999年7月

    出版者・発行元: 学会出版センタ-

    ISSN: 1342-5722

  269. 触媒設計のためのコンビナトリアル計算化学

    高見 誠一, 谷島 健二, 坂原 悟, 鶴谷 浩隆, 遠藤 明, 近江 靖則, 久保 百司, 宮本 明

    触媒 41 (2) 125-127 1999年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  270. NH3 Adsorption on the Brønsted and Lewis Acid Sites of V2O5 (010): A Periodic Density Functional Study

    Xilin Yin, Huanmei Han, Isao Gunji, Akira Endou, S. Salai, Cheettu Ammal, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    J. Phys. Chem. B 103 (22) 4701-4706 1999年

    DOI: 10.1021/jp990363p  

    ISSN: 1089-5647

  271. ゼオライト外表面の特異的なポテンシャル場と分子の動き

    近江靖則, 水上浩一, 久保百司, 寺石和夫, 宮本 明

    触媒 41 (1) 20-24 1999年

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  272. コンピュータ化学による環境保全・汚染物質の除去技術

    水上浩一, 谷島健二, 久保百司, 宮本 明

    粉体工学会誌 36 (2) 121-129 1999年

    出版者・発行元: 粉体工学会

    DOI: 10.4164/sptj.36.121  

    ISSN: 0386-6157

  273. 計算化学によるデバイス材料の設計・製作支援

    高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    応用物理 68 (4) 411-414 1999年

    出版者・発行元: 応用物理学会

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.68.411  

    ISSN: 0369-8009

  274. 計算化学による材料設計の新展開

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    JCPE Newsletter 10 (4) 3-11 1999年

  275. 複合機能材料の可視化と分子設計

    宮本 明, 久保百司, 高見誠一, 鈴木 研

    大学・高専研究機関の研究情報 9 44-45 1999年

  276. 触媒設計はどこまで可能か

    近江靖則, 久保百司, 宮本 明

    高分子 48 (5) 328-331 1999年

    出版者・発行元: The Society of Polymer Science, Japan

    DOI: 10.1295/kobunshi.48.328  

    ISSN: 0454-1138

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,反応系全体から見たメタロセン触媒の設計,置換基によるポリマー鎖の成長末端のコンホメーションへの影響,大規模周期境界第一原理計算による触媒反応解析による触媒設計について紹介する.

  277. コンビナトリアル計算化学

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    化学工業 50 71-75 1999年

  278. 計算科学を用いた触媒研究

    宮本 明, 高見誠一, 久保百司

    超精密 9 77-84 1999年

  279. 分子動力学法を用いた触媒研究

    小野津崇之, 近江靖則, 久保百司, 宮本 明

    化学工業 50 (6) 450-456 1999年

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0451-2014

  280. 1D106酸化バナジウムにおける活性サイトおよび脱硝反応機構に関する周期的第一原理量子化学計算

    尹 喜林, 韓 煥梅, 遠藤 明, 久保 百司, 寺石 和夫, AMMAL Salai C., 宮本 明

    触媒 40 (6) 364-367 1998年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  281. Study on Surface Polarity of GaN by Density Functional Theory and Molecular Dynamics

    ONOZU Takayuki, GUNJI Isao, MIURA Ryuji, AMMAL S. Salai Cheettu, KUBO Momoji, TERAISHI Kazuo, MIYAMOTO Akira, IYECHIKA Yasushi, MAEDA Takayoshi

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 1998 248-249 1998年9月7日

  282. Tight-Binding Molecular Dynamics Simulation of Desorbed SiO Molecule during the Oxidation of Si(111) Surface

    YAMADA Aruba, ENDOU Akira, TAKABA Hiromitsu, TERAISHI Kazuo, AMMAL S. Salai Cheettu, KUBO Momoji, MIYAMOTO Akira, NAKAMURA Kazutaka G., KITAJIMA Masahiro

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 1998 494-495 1998年9月7日

  283. Quantum Chemical Study on the Interaction of NF3 with Si

    ENDOU Akira, YAMADA Aruba, KUBO Momoji, TERAISHI Kazuo, AMMAL S. Salai Cheettu, MIYAMOTO Akira, KITAJIMA Masahiro, LITTLE Thomas W., OHUCHI Fumio S.

    Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 1998 498-499 1998年9月7日

  284. シリカ表面への希ガス照射過程に関する分子動力学的検討

    三浦 隆治, 小野津 崇之, 久保 百司, 寺石 和夫, 宮本 明, 斎藤 祐司, 海原 竜, 関根 克行, 平山 昌樹, 大見 忠弘, 大見 忠弘

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 98 (242) 13-19 1998年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体素子の高密度化に欠かせない低温シリコン酸化プロセスを実現する希ガスイオン照射過程について、分子動力学(MD)法とコンピューターグラフィックス(CG)による理論的研究を行った。計算モデルにはアモルファスシリカに各種運動エネルギーをもつアルゴン原子を照射する系を用いた。特に照射過程での原子の温度分布を解折するための独自の計算プログラムを用いることで、照射エネルギーの基板表面動的伝達過程に関する知見を得ると共に、このような照射系へのMD計算手法の有効性を確認した。また、照射の前後でアルゴンはそのエネルギーのほとんどをシリカ側に伝えていることが示唆された。

  285. NF_3とSi基板の相互作用 : 密度汎関数法による検討

    遠藤 明, 山田 有場, Ammal S.Salai C., 久保 百司, 寺石 和夫, 宮本 明, 北島 正弘, Little Thomas W., Ohuchi Fumio S.

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 98 (242) 31-35 1998年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si基板のNF_3によるエッチングプロセスを理解する第一歩として、密度汎関数に基づく量子化学計算を用いNF_3分子とSi表面との相互作用について検討を行った。NF_x(x=1, 2)種やF原子のSi表面への吸着状態、およびF原子がSiのinterstitial siteに取り込まれた状態等を計算したところ、基底状態においてF原子はSiのinterstitial siteには安定に存在できないことが分かった。F原子のチャージが比較的ニュートラルに近い状態であることが実験により示唆されているが、本研究の結果からSi-N-F結合におけるFの負電荷はかなり小さくなることが分かり、実験結果に対応するものと思われる。

  286. Tight-binding 分子動力学法を用いたSi表面の酸化過程におけるSiOの脱離挙動

    山田 有場, 遠藤 明, 高羽 洋充, 寺石 和夫, 久保 百司, S.Sslai.C. Ammal, 宮本 明, 北島 正弘

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 98 (242) 27-30 1998年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    MOSデバイスの高集積化に伴い、Siの表面酸化反応を原子レベルで制御する必要がある。Siの酸化反応は、温度や圧力に依存し、表面温度900K以下ではSiO_2膜を生成し900K以上では気相にSiO分子を生成脱離することが知られている。近年、酸素分子線散乱の実験によりSi表面から生成脱離するSiO分子の振動回転分布が報告され、熱平衡状態で脱離することがわかった。本研究では、電子状態の計算に拡張Huckel近似を用いるTight-binding分子動力学法(TBMD)を用いて、高温でのSiO脱離プロセスについて動的挙動の解析を行い実験と比較検討した。

  287. シリコン表面の酸化反応ポテンシャル曲面の計算

    寺石 和夫, 山田 有場, 遠藤 明, 軍司 勲男, Ammal S.S.C., 久保 百司, 宮本 明, 北島 正弘

    電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 98 (242) 21-25 1998年8月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    薄膜領域における酸化膜成長モデルを構築するために, シリコン表面の酸化初期段階における反応のポテンシャルエネルギー曲面(PES)を求めた.特に, プロセスの上でも重要なパラメタである温度の効果を考慮に入れるため, アンブレラサンプリング法を用い, (1)完全水素終端表面の酸化, (2)水素脱離とそれに続く水素欠損サイトの酸化, (3)既に部分的に酸化されたサイトの酸化, のそれぞれについてPESを計算した.水素終端表面では酸化と水素脱離の活性化エネルギーがほぼ等しく, 両者が競争的に起こると考えられた.一方部分的に酸化されたサイトの酸化における活性化エネルギーはそれより低く, 前酸化等により, 水素脱離に比べ酸化が優先されるようになり, 低温かつ原子レベルで制御されたプロセスが実現される可能性が示された.

  288. 分子動力学法を用いた触媒研究

    高羽洋充, 近江靖則, 久保百司, 寺石和夫, 宮本 明

    触媒 40 148-153 1998年

  289. 分子シミュレーション工学

    宮本 明, 寺石和夫, 久保百司

    化学工学 62 514-514 1998年

  290. 計算科学によるコンビナトリアル薄膜成長の設計

    久保百司, 寺石和夫, 宮本 明

    現代化学 332 (332) 51-55 1998年

    出版者・発行元: 東京化学同人

    ISSN: 0386-961X

  291. ケイ酸塩鉱物へのコンピュータケミストリーの応用

    近江靖則, 久保百司, 寺石和夫, 宮本 明

    スメクタイト 8 20-27 1998年

  292. 固体触媒シミュレーション技術の現状とメタン活性化への応用

    鶴谷浩隆, 植田裕介, 遠藤 明, 近江靖則, 久保百司, 寺石和夫, S. C. Ammal, 宮本 明

    資源と環境 7 181-195 1998年

  293. 気体分離膜開発支援のための新規モンテカルロ手法の開発

    小林泰則, 高羽洋充, 水上浩一, 近江靖則, 久保百司, 寺石和夫, 宮本 明

    ケミカルエンジニヤリング 43 (8) 616-621 1998年

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0387-1037

  294. 無機膜の微細孔を利用した気体選択分離に関する分子論的研究

    高羽 洋充, 水上 浩一, 近江 靖則, CHATTERJEE Abhijit, 久保 百司, 宮本 明

    触媒 39 (6) 436-439 1997年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  295. 触媒設計のための仮想環境

    高羽洋充, 三浦隆治, 水上浩一, 久保百司, 宮本 明

    日本シミュレーション学会誌 16 11-19 1997年

  296. 表面化学の最近の進展

    田村宏之, 三浦隆治, 高羽洋充, 久保百司, 宮本 明

    トライボロジスト 42 689-694 1997年

  297. 触媒設計と材料設計学

    高羽洋充, 久保百司, 宮本 明

    FINE CERAMICS REPORT 15 80-84 1997年

  298. 計算化学によるゼオライト研究の新展開

    近江靖則, 叶木朝則, 高羽洋充, 久保百司, 宮本 明

    ゼオライト 14 145-152 1997年

    DOI: 10.20731/zeoraito.14.4.145  

  299. 材料設計のための計算化学システムの開発と応用

    近江靖則, 三浦隆治, 高羽洋充, 久保百司, 寺石和夫, 宮本 明

    大阪大学大型計算機センターニュース 27 (3) 11-18 1997年

  300. 遷移金属-NOx分子間の相互作用に関する計算化学的検討

    遠藤 明, 近江 靖則, Stirling Andras, 久保 百司, 宮本 明

    触媒 38 (6) 454-457 1996年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  301. 希ガス原子照射下でのAlリフロー挙動の分子動力学法による検討

    山内 亮, 久保 百司, Stirling Andras, 宮本 明, 大見 忠弘

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 96 (18) 105-110 1996年4月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    分子動力学法とコンピュータグラフィックスを用いて、希ガス照射下でのAlリフロー挙動に関する検討を行った。その結果、照射エネルギーが小さい場合は希ガス原子がヴイア内とヴイアから離れた場所とに衝突する際に時間差が生じ、照射エネルギーが大きい場合は希ガス原子はヴィア内とヴィアから離れた場所とにほほ同時に衝突することが明らかとなった。また、基板加熱のみでリフローを行った場合より低温で同じ埋め込みが得られたことから、希ガス原子照射はリフロー温度の低下に寄与することが分かった。さらに、希ガスの照射エネルギーの増加とともに絶縁膜を構成する原子の変位が増加することが分かった。

  302. 仮想現実感を統合した新しい分子動力学計算ソフトウェアの開発と、結晶成長過程のダイナミクス研究への応用

    三浦 隆治, 山内 亮, 久保 百司, 宮本 明

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 96 (18) 97-104 1996年4月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、計算化学は急速な発展を遂げ、効果的な実験研究には欠かせないものとなりつつある。しかしながら、有機分野に比べ、無機系を対象とするソフトウェアは少なく、また既存のソフトウェアには動作機種が限定されてるなどの問題点があった。一方で近年、バーチャルリアリティ(VR)が注目を集めているが、この技術を計算化学に適用すれば、より分かり易い表現が可能になるものと思われる。そこで本研究ではこのVRを応用し、無機系を主な対象とする、新しい分子動力学計算プログラム「RYUGA」「RYUKI」「RYUDO」を開発した。また、これらのプログラムを用いて、シリコン結晶の成長過程について計算化学的検討を行った。

  303. Si表面における周期的密度汎関数計算

    Stirling Andras, 遠藤 明, 山内 亮, 久保 百司, 宮本 明, 大見 忠弘

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 96 (18) 83-90 1996年4月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    部分的に、あるいは完全に水素またはフッ素原子で終端されたSi(100)表面について周期的境界条件を考慮した密度汎関数計算が行われた。構造や電子的な性質が実験結果と比較された。異なる表面の性質と比較したところ、終端水素原子に対し、水素やフッ素で終端された表面におけるフッ素原子との相互作用に起因する重要な化学的変化が示された。これらの結果が、可能であると考えられる化学反応に置き換えて考察された。

  304. シリコン表面酸化反応におけるSiO分子の生成および脱離過程に関する量子化学的検討

    遠藤 明, 山内 亮, 久保 百司, Stirling Andras, 宮本 明, 中村 一隆, 北島 正弘

    電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 96 (18) 67-73 1996年4月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si(111)表面の酸化過程におけるSiO分子の生成・脱離に関し、密度汎関数法に基づく量子化学計算を適用した。酸素原子のSi表面への化学吸着状態としてのon-top吸着ならびにbridging吸着状態の2種類を考え、SiO分子の安定な状態の検討を行った。その結果、bridging吸着状態がより安定であることが分かった。次にSiOの脱離過程を2つのモデルで検討したところ、SiO分子がバルクのSi面に垂直に位置した場合から脱離するさい、エネルギー的にプラトーになる領域が認められ、SiO分子が脱離するときかなり自由に回転ができるであろうとの実験結果を支持するものと考えられる。

  305. 原子・分子を見る・つかむ

    宮本 明, 久保百司

    化学工学 60 (1) 33-34 1996年

    ISSN: 0375-9253

  306. 触媒設計のための新規分子計算プログラムの開発

    久保百司

    触媒 38 360-361 1996年

  307. シアニン色素のフッソテニオライトへの包接

    藤田 武敏, 井伊 伸夫, 近江 靖則, 山田谷 導幸, 久保 百司, 宮本 明

    粘土科学 35 (3) 139-139 1995年12月28日

    出版者・発行元: 日本粘土学会

    ISSN: 0470-6455

  308. Embedded-atom分子動力学法による金属クラスター・表面の動力学

    片桐 昌彦, 山内 亮, 近江 靖則, 久保 百司, 宮本 明, LI Y. S., NEWSAM J. M.

    触媒 37 (6) 446-449 1995年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  309. 分子シミュレーション結果の3次元ダイナミック視覚化のためのソフトウェア開発

    三浦 隆治, 山野 英雄, 近江 靖則, 久保 百司, 宮本 明

    触媒 = Catalysts & Catalysis 37 (2) 196-196 1995年3月10日

    ISSN: 0559-8958

  310. 膜透過の分子シミュレ-ション

    宮本 明, 高羽洋充, 長谷川賢, 片桐昌彦, 久保百司

    膜 20 (2) 126-134 1995年

    出版者・発行元: THE MEMBRANE SOCIETY OF JAPAN

    DOI: 10.5360/membrane.20.126  

    ISSN: 0385-1036

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The separation process of various molecules in inorganic membranes was investigated by using molecular dynamics, quantum chemical calculation, and computer graphics. It was indicated that an inorganic membrane with the high selective affinity to CO2 molecules is effective and efficient to separate CO2 molecules from the industrial exhaust gas even at high temperatures. The affinity of various membranes to CO2 and N2 molecules was quantitatively evaluated by quantum chemical calculations. The separation mechanism of water and various alcohol, such as methanol, ethanol, 1-propanol, and 2-propanol, in zeolite membranes was suggested. Moreover, the applicability of carbon nanotubes for the separation of organic molecules, such as 2, 6-dimetyl naphthalene and 2, 7-dimetyl naphthalene was also demonstrated.

  311. 分子動力学シミュレ-ションについて

    久保百司, 三浦隆治, 高羽洋充, 片桐昌彦, 宮本 明

    ケミカルエンジニヤリング 40 111-115 1995年

  312. 固体触媒反応におけるコンピュータ化学

    近江靖則, 姫井浩明, 遠藤 明, 山内 亮, 三浦隆治, 久保百司, Ewa Broclawik, 宮本 明

    日本エネルギー学会誌 74 373-377 1995年

  313. 分子グラフィックス

    久保百司, 山田谷導幸, 三浦隆治, 姫井浩明, 宮本 明

    CICSJ Bulletin 13 15-18 1995年

  314. 超臨界抽出過程の分子シミュレーション

    宮本 明, 高羽洋充, 久保百司, Rajappan Vetrivel

    分離技術 24 264-266 1994年10月

  315. CGによる超臨界抽出過程の視覚化と分子シミュレーション

    宮本 明, 高羽洋充, 片桐昌彦, 久保百司, Rajappan Vetrivel

    化学工学 58 676-678 1994年6月

  316. The Role of Nanostructural Chemistry in the Design of Solid Catalysts

    Rajappan VETRIVEL, Ryo YAMAUCHI, Masahiko KATAGIRI, Momoji KUBO, Akira MIYAMOTO, Department of Molecular Chemistry and Engineering Faculty of Engineering Tohoku University, Department of Molecular Chemistry and Engineering Faculty of Engineering Tohoku University, Department of Molecular Chemistry and Engineering Faculty of Engineering Tohoku University, Department of Molecular Chemistry and Engineering Faculty of Engineering Tohoku University, Department of Molecular Chemistry and Engineering Faculty of Engineering Tohoku University

    東北大学研究所報告. A集, 物理学・化学・冶金学 = Science reports of the Research Institutes, Tohoku University. Ser. A, Physics, chemistry and metallurgy 39 (1) 85-89 1994年3月25日

    ISSN: 0040-8808

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report here the results of molecular dynamics and quantum chemical calculations on porous catalysts and supported metal catalysts to bring out the catalytic role played by nanostructures. We present three case studies where the computer simulation techniques have revealed the important structural aspects involved in the catalyst design. The role of exchanged metal cations in zeolite A for the molecular sieving of nitrogen and oxygen, controlled pore opening of hydrated VPI-5 by careful removal of water and the behavior of palladium metal particles supported over MgO are explained.

  317. 分子動力学法とコンピュータグラフィックスの触媒研究への応用

    片桐昌彦, 久保百司, 宮本 明

    触媒 36 (1) 50-56 1994年1月

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  318. 触媒

    宮本 明, 久保百司

    ぶんせき 814-816 1993年10月

  319. コンピュ-タ-グラフィックスと分子動力学法による固体触媒の研究〔英文〕

    宮本 明, 久保 百司

    石油学会誌 36 (4) p282-290 1993年7月

    出版者・発行元: 石油学会

    ISSN: 0582-4664

  320. 金属酸化物表面のエピタキシャル成長過程の分子シミュレーション

    宮本 明, 高羽洋充, 久保百司

    化学工学 57 291-292 1993年5月

  321. コンピュータケミストリーを通してみた触媒像

    宮本 明, 久保百司

    応用物理 62 (4) 352-359 1993年4月

    出版者・発行元: The Japan Society of Applied Physics

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.62.352  

    ISSN: 0369-8009

    詳細を見る 詳細を閉じる

    固体触媒に見られる超微粒子,ヘテロ界面接合,ミクロ多孔体などナノレベルでの物質構造の制御と,それらを理解するためのコンピューターケミストリーの進展を,窒素酸化物の浄化触媒として重要なV2O5/TiO2超薄層触媒,-70°Cという低温でもCOを無害化できる担持金触媒,空気中の酸素分子と窒素分子の大きさのわずかな相違を認識して分離するゼオライトなどについて述べた.触媒は物理学,化学を問わず学際的に展開されているナノテクノロジーの宝庫であるといえよう.

  322. 分子挙動シミュレーション

    宮本 明, 久保百司, 香川公司, 松葉勝彦, 乾 智行

    分離技術 22 127-129 1992年10月

  323. 触媒開発とコンピュータシミュレーション

    宮本 明, 久保百司

    ペテロテック 15 922-926 1992年8月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 44

  1. 全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術

    尾澤伸樹、永井賢吾、宮崎成正、大谷優介、久保百司

    技術情報協会 2020年3月

  2. 高分子材料のトライボロジー制御

    上原周一、大谷優介、久保百司

    技術情報協会 2020年1月

  3. トライボロジー総覧2020

    久保百司

    新樹社 2019年11月

  4. トライボロジー総覧2020

    田邉匡生, 山口 健, 久保百司

    新樹社 2019年11月

  5. 数値解析と表面分析によるトライボロジーの解明と制御

    大谷優介, 久保百司

    テクノシステム 2018年3月

  6. 表面・界面技術ハンドブック

    伊藤 寿, 桑原卓哉, 樋口祐次, 尾澤伸樹, 久保百司

    エヌ・ティー・エス 2016年4月

  7. 触媒便覧

    久保百司, 宮本 明

    2008年12月

  8. ラボレベル:研究初期で必要となる発光素子・発光デバイス開発のための基礎技術・装置・測定、評価法

    遠藤 明, 芹澤和実, 大沼宏彰, 菊地宏美, 鈴木 愛, 古山通久, 坪井秀行, 畠山 望, 高羽洋充, Carlos A. Del Carpio, 久保百司, 梶山博司, 篠田 傅, 宮本 明

    情報機構 2008年3月

  9. メタン高度化学変換技術集成

    久保百司, 服部達哉, 鈴木 愛, 古山通久, 坪井秀行, 畠山 望, 遠藤 明, 高羽洋充, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    シーエムシー出版 2008年1月

  10. プラズマディスプレイ材料技術の最前線

    遠藤 明, 大沼宏彰, 菊地宏美, 坪井秀行, 古山通久, 畠山 望, 高羽洋充, 久保百司, Carlos Del Carpio, 梶山博司, 篠田 傅, 宮本 明

    シーエムシー出版 2007年10月

  11. 表面物性工学ハンドブック 第2版

    久保百司, 古山通久, 宮本 明

    丸善 2007年1月

  12. 化学工学における分子シミュレーションの活用-基礎と応用-

    古山通久, 坪井秀行, 遠藤 明, 高羽洋充, 久保百司, Carlos A. Del Carpio, 宮本 明

    分離技術会 2006年11月

  13. 表面・界面工学大系 下巻 応用編

    久保百司, 古山通久, 宮本 明

    テクノシステム 2005年11月

  14. 自動車用電気二重層キャパシタとリチウムイオン二次電池の高エネルギー密度化・高出力化技術

    久保百司, 鈴木 研, 坪井秀行, 古山通久, 宮本 明

    技術情報協会 2005年3月

  15. コンビナトリアルテクノロジー-明日を開く’もの作り’の新世界

    久保百司, 宮本 明

    丸善 2004年8月

  16. 新訂版 表面科学の基礎と応用

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    日本表面科学会 2004年6月

  17. 触媒技術の動向と展望2004

    久保百司, 宮本 明

    触媒学会 2004年4月

  18. ナノテクノロジー大事典

    遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    工業調査会 2003年12月

  19. Combinatorial Materials Synthesis

    Rodion Belosludov, Seiichi Takami, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Marcel Dekker Inc. 2003年9月

  20. 先端化学シリーズI 有機金属/キラル/触媒/高分子

    宮本 明, 久保百司

    丸善 2003年7月

  21. 先端化学シリーズV 海洋天然物/錯体/コンビナトリアル/全合成

    久保百司, 宮本 明

    丸善 2003年7月

  22. 次世代エレクトロニクス材料用新薄膜作製技術

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    シーエムシー出版 2003年5月

  23. 超臨界流体のすべて

    亀井大輔, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    テクノシステム 2002年10月

  24. 21世紀の化学の潮流を探る17 コンビナトリアルサイエンスが拓く創造の世界

    久保百司, 宮本 明

    日本化学会 2002年9月

  25. コンビナトリアルサイエンスの新展開

    鈴木 研, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    シーエムシー出版 2002年3月

  26. 21世紀の化学の潮流を探る4 触媒化学-科学と技術の夢と挑戦

    宮本 明, 久保百司

    日本化学会 2002年3月

  27. 環境触媒ハンドブック

    鈴木 愛, 水上浩一, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    エヌ・ティー・エス社 2001年11月

  28. 界面ハンドブック

    植田裕介, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    エヌ・ティー・エス社 2001年9月

  29. 触媒技術の動向と展望2001

    久保百司, 高見誠一, 宮本 明

    触媒学会 2001年4月

  30. 季刊化学総説46 高精度分子設計と新素材開発

    高羽洋充, 久保百司, 宮本 明

    日本化学会 2000年6月

  31. 季刊化学総説41 高次機能触媒の設計

    遠藤 明, 久保百司, 宮本 明

    日本化学会 1999年7月

  32. 膜工学の新しい挑戦-1998

    水上浩一, 高羽洋充, 小林泰則, 近江靖則, 高見誠一, 久保百司, 宮本 明

    化学工学会 1999年5月

  33. Adsorption and Its Applications in Industry and Environmental Protection, Vol II: Applications in Environmental Protection

    Rajappan Vetrivel, Ramesh C. Deka, Suresh B. Waghmode, Subramanian Sivasanker, Koichi Mizukami, Hiromitsu Takaba, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Elsevier Science B. V. 1999年4月

  34. 環境触媒-実際と展望-

    久保百司, 宮本 明

    共立出版 1997年3月

  35. 高純度化技術体系 第2巻

    宮本 明, 久保百司

    フジテクノシステム 1997年2月

  36. 膜技術の動向と将来展望

    水上浩一, 高羽洋充, 近江靖則, 久保百司, 寺石和夫, Abhijit Chatterjee, 宮本 明

    化学工学会 1997年

  37. 原子・分子で理解する固体表面現象

    小宮山政晴, 森 誠之, 宮本 明, 久保百司

    培風館 1996年7月

  38. Molecular Electrostatic Potentials: Concepts and Applications

    Rajappan Vetrivel, Ramesh C. Deka, Abhijit Chatterjee, Momoji Kubo, Ewa Broclawik, Akira Miyamoto

    Elsevier Science B. V. 1996年4月

  39. Adsorption on New and Modified Inorganic Sorbents

    Rajappan Vetrivel, Hiromitsu Takaba, Masahiko Katagiri, Momoji Kubo, Akira Miyamoto

    Elsevier Science B. V. 1996年4月

  40. 高機能ゼオライトの合成と応用

    久保百司, 宮本 明

    シーエムシー社 1995年12月

  41. 触媒工学

    宮本 明, 片桐昌彦, Ewa Broclawik, 久保百司

    化学工学会 1995年11月

  42. 膜工学の新しい挑戦-1994

    高羽洋充, 片桐昌彦, 久保百司, Rajappan Vetrivel, 宮本 明

    化学工学会 1994年2月

  43. 超臨界流体の工学的利用と溶媒特性の分子論的解明

    高羽洋充, 久保百司, 宮本 明

    化学工学会 1993年2月

  44. 機能性表面の解析と設計

    宮本 明, 久保百司, 服部敬宙, 松葉勝彦, 河村雄行, 乾 智行

    化学工学会 1991年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 367

  1. Neural Network Molecular Dynamics Simulations on Synthesis Process of MoS2 Thin Films from Molybdenum Ditiocarbamate Molecules 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 42th International Conference of Photopolymer Science and Technology 2025年6月26日

  2. Neural Network Molecular Dynamics Simulations on Chemical-Reaction-Induced Fracture and Wear Processes 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 11th General Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science 2025年6月2日

  3. スーパーコンピュータを活用したダイヤモンドライクカーボンによる超低摩擦・超低摩耗実現のための計算科学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    第83回CVD研究会・高機能トライボ表面プロセス部会第26回例会 2025年5月9日

  4. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2025年3月31日

  5. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Chemical-Reaction-Induced Fracture and Wear Processes at Solid-Liquid Interface 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Joint March & April Meeting: Global Physics Summit 2025 2025年3月19日

  6. 大規模反応分子動力学法による構造材料の腐食・摩耗シミュレーション

    久保 百司

    2024年度スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS公開シンポジウム/計算物質科学人材育成コンソーシアム次世代研究者セミナー 2025年3月7日

  7. 課題概要と体制

    久保 百司

    2024年度スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS公開シンポジウム/計算物質科学人材育成コンソーシアム次世代研究者セミナー 2025年3月7日

  8. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2025年2月27日

  9. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2025年2月19日

  10. ニューラルネットワーク分子動力学法を活用したMoDTCとZnDTPからの潤滑膜形成メカニズム 招待有り

    久保 百司

    トライボロジー学会先端講座「AI時代のナノトライボロジーシミュレーション技術」 2025年2月3日

  11. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2025年1月24日

  12. <マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2025年1月17日

  13. スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用したトライボ化学反応のスケール協奏現象シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    2024年度第2回トライボケミストリー研究会 2025年1月14日

  14. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Wear and Fracture Processes of Concentrated Polymer Brushes Using Supercomputer MASAMUNE-IMR 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    12th Singapore International Chemistry Conference 2024年12月11日

  15. マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    AndTechセミナー 2024年11月13日

  16. Concerted Phenomena on Chemical Reactions at Nano-Scale and Mechanics at Meso-Scale in Friction and Wear Processes Revealed by Large-Scale Molecular Dynamics Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    11th Congress of International Society of Theoretical Chemical Physics 2024年10月16日

  17. スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用した有機修飾ナノ粒子の凝集・分散メカニズム解明への計算科学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    化学工学会第55回秋季大会 2024年9月11日

  18. <マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2024年9月6日

  19. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2024年8月2日

  20. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2024年7月26日

  21. マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    AndTechセミナー 2024年6月28日

  22. Atomistic Mechanism of Chemical Vapor Deposition Process by Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 41th International Conference of Photopolymer Science and Technology 2024年6月27日

  23. マテリアルズインフォマティクスの基礎技術となる計算科学シミュレーション ~計算科学シミュレーション技術の基礎から応用まで材料設計の事例を交えて~ 招待有り

    久保 百司

    TH企画セミナー 2024年6月5日

  24. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2024年5月17日

  25. 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告

    久保 百司

    2023年度スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS公開シンポジウム/計算物質科学人材育成コンソーシアム次世代研究者セミナー/計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会 2024年3月27日

  26. 極限環境対応構造材料拠点における計算材料科学とデータ駆動型研究

    久保 百司

    2023年度スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS公開シンポジウム/計算物質科学人材育成コンソーシアム次世代研究者セミナー/計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会 2024年3月27日

  27. スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS 課題概要と体制

    久保 百司

    2023年度スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムDDCoMS公開シンポジウム/計算物質科学人材育成コンソーシアム次世代研究者セミナー/計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会 2024年3月27日

  28. マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    AndTechセミナー 2024年3月22日

  29. ニューラルネットワーク分子動力学ソフトウェアの開発とハイエントロピー合金への応用

    久保 百司

    「富岳」物理化学課題+燃料電池課題 合同公開シンポジウム 2024年2月29日

  30. Recent Advancement of Tribology Simulation: Neural Network Potential Molecular Dynamics 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    KTH-Tohoku University Workshop in Luleå 2024年2月19日

  31. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2024年2月9日

  32. <マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2024年1月26日

  33. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2024年1月18日

  34. Large-Scale Molecular Dynamic Simulations on Concerted Phenomena of Chemical Reactions and Mechanics in Tribology Processes 国際会議

    Momoji Kubo

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023年12月15日

  35. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2023年11月17日

  36. スーパーコンピュータを活用した有機修飾ナノ粒子の凝集・分散シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    プロセスサイエンスコンソーシアム総会 2023年10月27日

  37. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2023年10月20日

  38. スーパーコンピュータによる大規模シミュレーションにより何が新たな研究対象となりうるのか?

    久保 百司

    DDCoMS-PCoMS-RISME セミナー 2023 第1回 2023年10月17日

  39. 計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新 招待有り

    久保 百司

    第16回材料系ワークショップ 2023年10月3日

  40. Atomistic Tribology Simulation: Recent Advancement and Future Direction 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    9th International Tribology Conference, Fukuoka 2023 2023年9月30日

  41. スーパーコンピュータが実現する燃料電池における「触媒元素の設計」から「触媒層構造の設計」へのパラダイムシフト 招待有り

    久保 百司

    電気化学会燃料電池研究会第160回セミナー 2023年9月26日

  42. スーパーコンピュータを活用した金属材料の腐食・摩耗現象の反応分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    金属学会2023年秋期講演大会 2023年9月20日

  43. マテリアルズインフォマティクスの基礎技術となる計算科学シミュレーション ~計算科学シミュレーション技術の基礎から応用まで材料設計の事例を交えて~ 招待有り

    久保 百司

    TH企画セミナーセンター 2023年9月1日

  44. Multi-Physics Simulations of Flow, Friction, and Reactions in Solid/Liquid Interface 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics 2023年8月24日

  45. スーパーコンピュータを活用した力学と化学反応の協奏現象シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    計算科学と情報学を用いた材料開発の新展開-2023 2023年8月23日

  46. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2023年8月4日

  47. Supercomputer “MASAMUNE-IMR” Gives Paradigm Shifts on Solid Oxide Fuel Cell Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    26th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering 2023年7月21日

  48. Super-Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Chemical Reaction Dynamics and Nano-Mechanics by Supercomputer “MASAMUNE-IMR” 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Seminar of Multi-Scale and Multi-Physics Computational Simulation Approach in Various Fields of Engineering 2023年7月17日

  49. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Concerted Processes of Chemical Reactions at Nano-Scale and Mechanics at Meso-Scale in Friction Interfaces 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Joint USA-European Symposium on “Extreme-Scale Simulations, Machine Learning, and Neutron & X-Ray Scattering for Quantum Materials" 2023年7月12日

  50. Molecular Dynamics Simulations for Revealing Concerted Phenomena of Chemical Reactions and Mechanical Actions in Chemical Mechanical Polishing Processes 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology 2023年6月30日

  51. Atomistic Tribology Simulation – Present and Future Direction 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Mini-Symposium on Simulations of Interfaces and Ionic Materials 2023年6月19日

  52. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2023年6月13日

  53. 化学機械研磨プロセスにおける計算科学シミュレーションを用いた理論設計 ~最近の計算科学シミュレーションは化学反応と力学作用が複雑に絡み合った化学 機械研磨プロセスをどこまで理論的に設計することができるようになったか~ 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2023年6月9日

  54. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2023年3月17日

  55. CVDプロセスと摩耗プロセスの全原子分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    化学工学会反応工学部会CVD反応分科会第37回シンポジウム「CVDと薄膜の計算科学」 2023年3月13日

  56. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2023年3月7日

  57. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2023年2月17日

  58. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2023年2月10日

  59. マテリアルズインフォマティクスの基礎技術となる計算科学シミュレーション ~計算科学シミュレーション技術の基礎から応用まで材料設計の事例を交えて~ 招待有り

    久保 百司

    TH企画セミナーセンター 2023年2月6日

  60. 「ナノ粒子表面と溶媒の相互作用はどこまで理解できたか」―粗視化分子動力学シミュレーションからのアプローチ 招待有り

    久保 百司

    nano tech 2023 2023年2月1日

  61. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる計算材料科学シミュレーションへの取組 招待有り

    久保 百司

    表面・界面技術セミナー「グリーンイノベーションシンポジウム”かけ算の技術と地域活性化”」 2023年1月31日

  62. <マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2023年1月20日

  63. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2022年12月22日

  64. 自動車用材料の理論設計のためのスーパーコンピュータを活用した超大規模反応分子動力学シミュレーション 招待有り

    材料MBRコンソーシアム勉強会 2022年11月2日

  65. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Chemical and Mechanical Wear Processes of Solid Lubricants 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    10th International Conference on Multiscale Materials Modeling 2022年10月3日

  66. 計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2022年9月28日

  67. スーパーコンピュータを活用した超大規模計算が実現する材料設計のパラダイムシフト 招待有り

    久保 百司

    日本無機薬品協会第36回技術講演会 2022年9月21日

  68. リチウムイオン電池のための計算科学と安全性評価・劣化診断へのシミュレーション活用技術 招待有り

    久保 百司

    日本テクノセンターセミナー 2022年9月15日

  69. <マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2022年9月9日

  70. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations by Supercomputer Gives Paradigm Shifts on Theoretical Research on Tribology 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment 2022年8月29日

  71. Atomistic Dynamics and Mechanism of SiO2 Plasma Etching Processes: Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 39th International Conference of Photopolymer Science and Technology 2022年6月30日

  72. 超大規模計算によるトライボロジーにおける「スケール協奏現象」の理解と制御 招待有り

    久保 百司

    第2回CRESTナノ力学研究会 2022年6月25日

  73. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2022年6月17日

  74. トライボ協奏反応の分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    第53回トライボロジーフォーラム研究会 2022年6月14日

  75. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2022年6月10日

  76. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2022年5月26日

  77. マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    AndTechセミナー 2022年3月31日

  78. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Chemical-Reaction-Induced Wear Processes of Diamond-like Carbon Films 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    2nd International Conference on Materials Genome 2022年3月25日

  79. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2022年3月18日

  80. <マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2022年1月21日

  81. スーパーコンピュータを活用した超大規模並列計算による材料設計のパラダイムシフト 招待有り

    久保 百司

    CURIEセミナー 2021年12月17日

  82. 計算物質科学分野におけるコミュニティ形成と人材育成 招待有り

    久保 百司

    データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト極限環境対応構造材料研究拠点ワークショップ 2021年11月29日

  83. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2021年11月26日

  84. プラズマ半導体プロセスの量子分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会第153回研究会「プラズマプロセスにおける表面科学を理解する」 2021年11月16日

  85. 超大規模計算によるパラダイムシフト 招待有り

    久保 百司

    BIOVIA User Conference 2021年11月10日

  86. Supercomputer “MASAMUNE-IMR” Gives Paradigm Shifts on Atomistic Wear, Corrosion, and Cracking Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 5th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science and Spintronics, and the 4th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science 2021年10月26日

  87. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2021年9月30日

  88. MIの基礎となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2021年9月9日

  89. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2021年9月3日

  90. 燃料電池開発におけるシミュレーションの進化 招待有り

    久保 百司

    第5回FC-Cubicオープンシンポジウム 2021年8月20日

  91. 計算科学 招待有り

    久保 百司

    第91回金属材料研究所夏期講習会 2021年8月2日

  92. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2021年7月30日

  93. マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    AndTechセミナー 2021年7月20日

  94. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Atomistic Mechanism of Plasma Etching Processes 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology 2021年6月15日

  95. Superlarge-Scale Molecular Dynamics Simulations on Wear, Corrosion, and Cracking Mechanisms 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    24th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering 2021年4月28日

  96. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2021年4月16日

  97. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2021年3月16日

  98. <マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2021年3月5日

  99. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2021年2月26日

  100. Introduction of Supercomputer “MASAMUNE-IMR” and Its Application to Superlarge-Scale Simulations on Materials Degradation and Fracture Processes 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    21st International Union of Materials Research Societies International Conference in ASIA (IUMRS-ICA 2020) 2021年2月24日

  101. 計算科学シミュレーションによる低摩擦・低摩耗の理論的設計 招待有り

    久保 百司

    産学官連携推進グリーンテクノロジーイノベーション研究会 2021年2月5日

  102. 計算科学シミュレーションによるハイエントロピー合金の応力腐食割れ現象の解明と材料設計 招待有り

    久保 百司

    日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会令和2年度合同講演会 2020年12月15日

  103. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2020年12月10日

  104. スーパーコンピュータ”MASAMUNE-IMR”を活用した大規模シミュレーションによるパラダイムシフト 招待有り

    久保 百司

    第30回日本MRS年次大会 2020年12月9日

  105. ナノバブルを活用した化学機械研磨シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    砥粒加工学会次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会第94回研究会 2020年12月4日

  106. マテリアルズインフォマティクスの中心的役割を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    トリケップスセミナー 2020年11月24日

  107. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2020年11月10日

  108. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2020年9月18日

  109. ハイエントロピー合金における応力腐食割れの反応分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    日本金属学会2020年秋期講演大会 2020年9月17日

  110. <マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2020年9月11日

  111. スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用した計算科学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    第1回東北大学材料科学ウェビナー 2020年9月7日

  112. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2020年9月4日

  113. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2020年8月24日

  114. 計算科学シミュレーションによる材料設計の応用例の紹介 招待有り

    久保 百司

    MaSC第9回技術交流会 ”Real Exchange” 2020年8月19日

  115. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2020年6月22日

  116. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2020年5月19日

  117. マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保 百司

    R&D支援センターセミナー 2020年5月15日

  118. <マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2020年3月12日

  119. 亀裂先端の化学反応・亀裂生成・腐食・変形の大規模分子動力学シミュレーション

    久保 百司

    第9回材料系ワークショップ~「富岳」で飛躍へ!計算データの価値 2020年2月17日

  120. 萌芽的課題「基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」

    久保 百司

    第9回材料系ワークショップ~「富岳」で飛躍へ!計算データの価値~ 2020年2月17日

  121. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2020年1月20日

  122. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2020年1月17日

  123. トライボロジープロセスのマルチフィジックス・マルチスケール計算科学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    第48回薄膜・表面基礎講座(2019) 2019年11月15日

  124. Superlarge-Scale Molecular Dynamics Simulations on Stress Corrosion Cracking 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    International Conference on Materials Service Performance in Nuclear Powerplant 2019年10月29日

  125. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Wear Processes 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Tohoku University and Shanghai University Jointed Symposium on Materials Research 2019年10月28日

  126. PCoMS 次世代研究者育成事業報告

    久保 百司

    PCoMSシンポジウム&計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会 2019 2019年10月24日

  127. 化学反応が誘起する材料劣化・摩耗・破壊の大規模分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    触媒・電池元素戦略研究拠点第15回公開シンポジウム 2019年10月7日

  128. Molecular Dynamics Simulations on Friction and Wear Mechanism of Polymer Brush 国際会議

    Momoji Kubo

    International Tribology Conference Sendai 2019 2019年9月19日

  129. Superlarge-Scale Molecular Dynamics Simulations on Chemical-Reactions-Induced Wear and Destruction Processes of Materials 国際会議

    Momoji Kubo

    Tribochemistry Hakodate 2019 2019年9月14日

  130. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2019年8月7日

  131. 亀裂先端の化学反応・亀裂生成・腐食・変形を扱える大規模シミュレーションコードの開発

    久保 百司

    第3回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」 合同公開シンポジウム 2019年8月1日

  132. サブ課題A「破壊とカタストロフィ」の進捗と体制

    久保 百司

    第3回ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦」・「極限マテリアル」 合同公開シンポジウム 2019年8月1日

  133. 化学反応を考慮した大規模分子動力学法による応力腐食割れシミュレーション

    久保 百司

    ポスト「京」重点課題(7)サブ課題E「高信頼性構造材料」・萌芽的課題 基礎科学の挑戦A「破壊とカタストロフィ」第三回合同研究会 2019年7月31日

  134. マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」 招待有り

    久保 百司

    サイエンス&テクノロジーセミナー 2019年7月26日

  135. Introduction of New Supercomputer “MASAMUNE-IMR” and Its Application to Superlarge-Scale Molecular Dynamics Simulation on Material Fracture and Wear 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 10th International Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science 2019年7月24日

  136. 量子分子動力学法を活用した半導体プロセスシミュレーション 招待有り

    久保 百司

    日本学術振興会第69委員会7月期研究会 2019年7月16日

  137. スーパーコンピュータを活用した超大規模トライボケミカル反応シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    東北大学先端自動車トライボロジー材料研究講座研究見学会 2019年7月2日

  138. マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    技術情報協会セミナー 2019年6月3日

  139. マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術 招待有り

    久保 百司

    シーエムシーリサーチセミナー 2019年5月24日

  140. ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦―複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」 招待有り

    久保 百司

    ナノ学会第17回大会 2019年5月9日

  141. Supercomputer Post-K Project “Challenge of Basic Science” in Japan and It’s Recent Outcomes of Tribo-Wear Dynamics Induced by Chemical Reactions 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    2019 Materials Research Society Spring Meeting 2019年4月25日

  142. Self-sustained Superlubricity of Glycerol in a Steel/ta-C Contact 国際会議

    Momoji Kubo

    ELyT Workshop 2019 2019年3月10日

  143. <マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と応用 招待有り

    久保 百司

    情報機構セミナー 2019年3月7日

  144. 焼結現象のマルチスケール計算科学シミュレーション 招待有り

    久保 百司

    日本学術振興会先進セラミックス124委員会第156回研究会 2019年2月27日

  145. Multi-Physics Simulation for Material Design by Supercomputer 招待有り

    久保 百司

    第34回コンピューテーショナル・マテリアルズ・デザインワークショップ 2019年2月22日

  146. Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reaction Dynamics for Super-low Friction and Wear Materials 国際会議

    Momoji Kubo

    Fusion Research for Sustainable Society, Tohoku 2019年2月21日

  147. Development of Quantum Chemical and Reactive Molecular Dynamics Simulators for Super-Low Friction and Super-Low Wear 国際会議

    CREST International Symposium on Optimization of Running-in for Low Friction Nano-interface 2019年2月18日

  148. マルチフィジックス・マルチスケールシミュレーションの材料設計・プロセス設計への応用と今後の展望 招待有り

    久保 百司

    ナノ材料シミュレーションセミナー ~古典分子動力学、量子化学計算、第一原理計算、GUI~ 2019年1月24日

  149. Introduction of Our New Supercomputing System MASAMUNE-IMR and Its Application to Stress Corrosion Cracking Process of Metals under Water Environment 国際会議

    Momoji Kubo

    TU-USTB Joint Lab 3rd Workshop 2019年1月14日

  150. Multi-Physics Simulations on Materials Design by Superlarge-Scale Molecular Dynamics Method 招待有り

    久保 百司

    シミュレーションによる「自然科学における階層と全体」研究会 2019年1月11日

  151. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Growth, Etching, and Polishing Process of Electronics Materials 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Lectures at the State Key Laboratory for Manufacturing System Engineering, School of Mechanical Engineering, Xi'an Jiaotong University 2018年11月25日

  152. 新スーパーコンピューティングシステム“MASAMUNE-IMR”のトライボロジー研究への応用 招待有り

    久保百司

    2018年度第1回トライボケミストリー研究会 2018年10月3日

  153. 界面や閉じ込め液体における化学反応のマルチフィジックス分子動力学シミュレーション 招待有り

    久保百司

    日本分析化学会第67年会 2018年9月12日

  154. マテリアルインフォマティクス・計算科学を活用した材料設計とその応用事例 招待有り

    久保百司

    日本テクノセンターセミナー 2018年7月10日

  155. トライボケミカル反応の計算科学シミュレーション 招待有り

    久保百司

    トライボロジー会議2018春 2018年5月21日

  156. 計算科学の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保百司

    技術情報協会セミナー 2018年4月27日

  157. 量子分子動力学法に基づくCVD成長シミュレータの開発と応用 招待有り

    久保百司

    日本学術振興会透明酸化物光・電子材料第166委員会第79回研究会 2018年4月20日

  158. 研究開発現場のためのマルチフィジックス計算科学シミュレーション技術~実際の適用例とその成果、今後の課題と可能性~ 招待有り

    久保百司

    情報機構セミナー 2018年3月13日

  159. 燃料電池、太陽電池、自動車用二次電池、触媒、高分子、トライボロジー、エレクトロニクス、合成、加工、研磨、応力腐食、劣化などに広く役立つ計算科学の基礎と材料設計への応用 招待有り

    久保百司

    トリケップスセミナー 2018年2月21日

  160. Supercomputer Post-K Project “Challenge of Basic Science - Exploring Extremes through Multi-Physics and Multi-Scale Simulations” 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 12th General Meeting of ACCMS-VO (Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization) 2017年12月17日

  161. Multi-Physics and Multi-Chemistry Simulations on Friction and Wear Processes of Diamond-Like Carbon Films 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    2017 International Conference on Functional Carbons 2017年11月1日

  162. Supercomputer Post-K Project in Japan for Exploring Extremes through Multi-Physics and Multi-Scale Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    MATHIAS 2017 Seminar 2017年10月25日

  163. 産学連携に活用する計算科学と材料設計!-マルチフィジックス・マルチスケールシミュレーション 招待有り

    久保百司

    第7回化学フェスタ 2017年10月17日

  164. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reaction Dynamics of Diamond-Like Carbon and Molybdenum Dithiocarbamate 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    6th World Tribology Congress 2017年9月17日

  165. 電子・原子レベルの化学機械研磨プロセスシミュレーションと砥粒・スラリー設計 への応用 招待有り

    久保百司

    精密加工研究会第96回例会 2017年8月25日

  166. Supercomputer Post-K Project “Challenge of Basic Science - Exploring Extremes through Multi-Physics and Multi-Scale Simulations” 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 9h Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science 2017年8月8日

  167. 燃料電池/水素貯蔵/太陽電池/自動車用二次電池におけるマルチスケール/マルチフィジックス計算科学シミュレーション技術と材料開発への応用 招待有り

    久保百司

    トリケップスセミナー 2017年7月24日

  168. Molecular Dynamics Simulation on Crystal Growth Processes 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    Nonlinear Partial Differential Equations for Future Applications 2017年7月17日

  169. スーパーコンピュータを活用した大規模シンタリングシミュレーション 招待有り

    久保百司

    粉体粉末冶金協会平成29年度春季大会 2017年5月31日

  170. ポスト「京」基礎科学の挑戦プロジェクトとトライボロジーシミュレーションへの展開 招待有り

    久保百司

    トライボロジー会議2017春 2017年5月15日

  171. Supercomputer Post-K Project: Challenge of Basic Science – Exploring Extremes through Multi-Physics and Multi-Scale Simulations 国際会議 招待有り

    Momoji Kubo

    The 25th Anniversary Meeting of APAM (Asia-Pacific Academy of Materials) 2017年4月9日

  172. 現場を見据えたマルチフィジックス計算科学シミュレーション技術~実際の適用例とその成果、今後の課題と可能性~ 招待有り

    久保百司

    情報機構セミナー 2017年3月17日

  173. マテリアルズインフォーマティクスのための計算化学と材料設計 招待有り

    久保百司

    日本電子材料技術協会セミナー 2017年2月3日

  174. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Degradation and Fracture Processes 国際会議 招待有り

    The 11th Anniversary General Meeting of ACCMS-VO (Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization) 2016年12月19日

  175. 「ポスト「京」萌芽的課題紹介」基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求 招待有り

    第2回CDMSI(ポスト「京」重点課題(7))シンポジウム 2016年12月6日

  176. ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」 招待有り

    PCoMSシンポジウム&計算物質科学スパコン共用事業報告会 2016年10月17日

  177. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reaction Dynamics of Diamon-Like Carbon Thin Films 国際会議 招待有り

    8th International Conference on Multiscale Materials Modeling 2016年10月9日

  178. 計算科学シミュレーションによるダイヤモンドライクカーボンの超低摩擦機能の設計 招待有り

    産業技術連携推進会議製造プロセス部会表面技術分科会平成28年度第3回DLC技術研究会 2016年9月30日

  179. 計算科学による超低摩擦材料設計のための摩擦プロセスシミュレーション 招待有り

    第65回高分子討論会 2016年9月14日

  180. 摩擦と化学反応が複雑に絡み合ったトライボ化学反応の計算科学シミュレーション 招待有り

    2016年度第1回トライボケミストリー研究会 2016年7月12日

  181. 燃料電池/水素貯蔵/太陽電池/自動車用二次電池におけるマルチスケール計算科学シミュレーション技術と材料開発への応用 招待有り

    トリケップスセミナー 2016年7月8日

  182. Large-Scale Molecular Dynamics Simulation for the Design of Solid Oxide Fuel Cell 国際会議 招待有り

    16th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis 2016年6月19日

  183. マルチフィジックス計算科学シミュレーションとデータ科学 招待有り

    分子技術と理論計算・データ科学 2016年3月14日

  184. 燃料電池のシミュレーション技術と材料開発への応用 招待有り

    技術情報協会セミナー 2016年2月10日

  185. スーパーコンピュータを活用した計算科学 招待有り

    第7回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム 2016年1月12日

  186. 計算科学シミュレーションの“現場”での活用ポイント・ノウハウ~各種ナノ材料設計、成膜、半導体・ナノ加工~ 招待有り

    情報機構セミナー 2015年11月20日

  187. Development of Multi-Physics Simulators Based on Quantum Chemical Molecular Dynamics Method for Tribology, MEMS, and Energy Systems 国際会議 招待有り

    The 10th Anniversary General Meeting of ACCMS-VO 2015年11月1日

  188. 摩擦と化学反応が複雑に絡み合ったマルチフィジックス現象の計算科学シミュレーション 招待有り

    東北大学大学院薬学研究科セミナー 2015年10月23日

  189. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reaction Dynamics and Its Influence on Mechanical Properties 国際会議 招待有り

    International Workshop on Multiscale Computations on Mechanical Properties 2015年10月13日

  190. 量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発と応用 招待有り

    第114回ニューガラスセミナー 2015年10月1日

  191. Development of Multi-Physics and Multi-Scale Simulators on MEMS, Semiconductor, and Tribology Processes 国際会議 招待有り

    Xi’an Jiaotong University MEMS Seminar 2015年9月25日

  192. 量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発と応用 招待有り

    2015年度精密工学会秋季大会学術講演会 2015年9月4日

  193. トライボケミカル反応シミュレーション 招待有り

    グリーントライボ・ネットワーク夏の学校2015 2015年8月18日

  194. 化学反応を考慮したマルチフィジックスシミュレータの開発とマルチスケールへの展開 招待有り

    第2回計算科学を活用した機能性材料開発ワークショップ 2015年6月4日

  195. Large-Scale Molecular Dynamics Simulations on Sintering Process of Ni Catalysts in Solid Oxide Fuel Cell 国際会議 招待有り

    International Symposium on Frontiers in Computational Catalysis 2015年5月31日

  196. 量子化学に基づくマルチフィジックス・マルチスケールシミュレータの開発とシステム・材料設計への応用 招待有り

    日本コンピュータ化学会2015春季年会 2015年5月28日

  197. 量子分子動力学法によるトライボロジーシミュレーション 招待有り

    トライボロジー会議2015春 2015年5月27日

  198. Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for the Design and Control of Chemical Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    Theoretical Chemistry Colloquium 2015年5月1日

  199. Development of Multi-Physics Simulator Based on First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Method 国際会議 招待有り

    2015 Symposium on Material Science and Energy Perspectives 2015年4月30日

  200. Multi-Physics Simulations on Growth and Tribology Processes of Diamond-Like Carbon Thin Films 国際会議 招待有り

    ISPLASMA 2015 2015年3月26日

  201. トライボ化学反応ダイナミクスのマルチフィジックスシミュレーション 招待有り

    トライボロジー懇談会 2015年1月26日

  202. マルチフィジックス計算科学(計算科学シミュレーション)の基礎と製品開発への応用 招待有り

    日本テクノセンターセミナー 2015年1月9日

  203. 計算科学シミュレーション技術の基礎と各応用事例~現場で“使える”計算科学~ 招待有り

    情報機構セミナー 2014年11月21日

  204. トライボロジーシミュレーション 招待有り

    グリーントライボ・ネットワーク夏の学校2014 2014年7月14日

  205. Tribochemical Reaction Dynamics by First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Methods 国際会議 招待有り

    13th International Ceramics Congress & 6th Forum on New Materials 2014年6月8日

  206. Development of Multi-Physics Simulator Based on First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Methods for Design of Chemical Reactions 国際会議 招待有り

    CRC International Symposium: Catalysis and Technology for Green Innovation 2014年3月17日

  207. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for the Design of Tribochemical Reaction 国際会議 招待有り

    HYDROGENIUS & I2CNER Joint Research Symposium 2014年1月31日

  208. 第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計 招待有り

    第5回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム 2014年1月22日

  209. 低炭素社会実現のためのマルチフィジックス計算科学シミュレーション 招待有り

    第2回グリーンマテリアル研究会 2014年1月8日

  210. 計算科学シミュレーション技術の基礎と「触媒」への応用 招待有り

    情報機構セミナー 2013年11月14日

  211. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Super-Low Friction Mechanism of DLC and Its Related Materials 国際会議 招待有り

    12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures in conjunction with 21st International Colloquim on Scanning Probe Microscopy 2013年11月3日

  212. Development of Tribo-Chemical Reaction Simulators Based on First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Methods for Design of Low Friction Materials 国際会議 招待有り

    GRENE & TIMT Joint International Symposium on Tribology 2013年10月7日

  213. 第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンのトライボケミカル反応ダイナミクス 招待有り

    第2回表面物性研究会 2013年10月3日

  214. Tribochemical Reaction Dynamics of Diamond-Like Carbon and Its Related Materials by First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations 国際会議 招待有り

    Tribo-Lyon 2013 2013年9月4日

  215. 計算科学による研磨メカニズム解明と材料設計 招待有り

    第1回「先端表面創成工学の新展開」研究会 2013年7月29日

  216. セリアCMPの計算科学シミュレーションと代替砥粒の提案 招待有り

    「プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会」第126回研究会 2013年6月21日

  217. 計算科学シミュレーションを活用したダイヤモンドライクカーボンにおけるトライボケミカル反応ダイナミクスと低摩擦機構の解明 招待有り

    第37回ドライコーティング研究会 2013年4月26日

  218. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reactions of Diamond-Like Carbon and Its Related Materials 国際会議 招待有り

    The Fourth Advanced Forum on Tribology 2013, Beijing 2013年4月13日

  219. 計算科学シミュレーションによる化学反応の制御と理論設 招待有り

    第57回中国四国産学連携化学フォーラム 2013年4月12日

  220. 量子化学に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と化学反応を制御した機械システムの設計 招待有り

    日本化学会第93春季年会 2013年3月22日

  221. コンピュータシミュレーションによる材料開発 招待有り

    高分子学会化学未来研究会 2013年3月19日

  222. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Chemical Mechanical Polishing Processes 国際会議 招待有り

    NIC Workshop "Hybrid Particle-Continuum Methods in Computational Materials Physics" 2013年3月4日

  223. First-Principles Molecular Dynamics Simulation on Polymer Electrolyte Fuel Cell System 国際会議 招待有り

    Computational Design of Materials for Energy Conversion and Storage 2013年1月16日

  224. Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach to Tribochemical Reaction Dynamics of Diamond-Like Carbon 国際会議 招待有り

    2012 Materials Research Society Fall Meeting 2012年11月26日

  225. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Chemical Vapor Deposition and Etching Processes 国際会議 招待有り

    The 7th General Meeting of ACCMS-VO 2012年11月23日

  226. 第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法による固液界面のトライボケミカル反応ダイナミクス 招待有り

    ナノプローブテクノロジー第167委員会第68回研究会「固液界面の局所構造に迫る」 2012年10月18日

  227. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for the Design of Chemical Reactions in Mechanical Engineering 国際会議 招待有り

    17th Malaysian Chemical Congress 2012年10月15日

  228. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Multi-Physics Phenomena for Process and Material Design 国際会議 招待有り

    2012 1st International Conference on Material Chemistry: Theoretical, Computational and Experimental Perspectives 2012年9月20日

  229. 第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンにおけるトライボケミカル反応ダイナミクスと低摩擦機構の解明 招待有り

    トライボロジー会議2012秋 2012年9月16日

  230. 第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法による固液界面の化学反応ダイナミクス 招待有り

    ISSPワークショップ「表面・界面における輸送と変換」 2012年7月13日

  231. First-Principles and Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    14th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis 2012年6月26日

  232. 色素増感型太陽電池の量子論に基づくマルチスケールシミュレータの開発と応用 招待有り

    有機太陽電池シンポジウム 2012年6月22日

  233. 化学反応を制御した機械工学分野の確立 招待有り

    JSTナノテクノロジー・材料分野俯瞰に関するワークショップ 2012年5月21日

  234. 計算科学手法によるCeO2スラリーの化学機械研磨特性の解析及び代替砥粒設計 招待有り

    砥粒加工学会次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会第42回研究会 2012年4月20日

  235. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Tribochemical Reaction Dynamics of Diamond-Like Carbon 国際会議 招待有り

    The 6th General Meeting of ACCMS-VO 2012年2月10日

  236. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Chemical Reaction Dynamics in Mechanical System 国際会議 招待有り

    Pure and Applied Chemistry International Conference 2012 2012年1月11日

  237. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Tribochemical Reaction Dynamics for Super-Low Friction System 国際会議 招待有り

    2011 Materials Research Society Fall Meeting 2011年11月28日

  238. Atomistic Mechanism of Chemical Mechanical Polishing Process Clarified by Computational Simulations 国際会議 招待有り

    2011 International Conference on Planarization/CMP Technology 2011年11月9日

  239. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for the Design of Chemical Reactions in Mechanical Engineering 国際会議 招待有り

    14th Asian Chemical Congress 2011 2011年9月5日

  240. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for the Design of Mechanical System and Materials 国際会議 招待有り

    14 ACC – Cambodia Satellite Meeting 2011年9月3日

  241. 特許とスクリーニングのための計算科学による推測法 ~電気デバイスの劣化解析の推測例をとおして 招待有り

    And Teckセミナー 2011年7月29日

  242. Tight-Binding量子分子動力学法による化学反応ダイナミクスの理論設計 招待有り

    近畿化学協会コンピュータ化学部会第81回例会 2011年6月21日

  243. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムへの応用 招待有り

    日本コンピュータ化学会2011春季年会&10周年記念シンポジウム 2011年6月15日

  244. 計算科学シミュレーション~計算科学で何ができるか? 基礎から環境・エネルギー分野への応用まで 招待有り

    情報機構セミナー 2011年6月14日

  245. 第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計 招待有り

    2011年度第1回低炭素化研究会 2011年6月9日

  246. マルチスケール計算科学シミュレーション技術の燃料電池への応用 招待有り

    第111回燃料電池研究会セミナー 2011年5月25日

  247. Tight-Binding量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と応用 招待有り

    第1回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム 2011年5月23日

  248. Multi-Physics Simulation by Quantum Chemical Molecular Dynamics 国際会議 招待有り

    International Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences 2011年4月18日

  249. 色素増感型太陽電池のマルチスケールシミュレーション手法の開発と応用 招待有り

    色素増感型太陽電池関連技術に関するミニシンポジウム 2011年3月23日

  250. マルチフィジックス計算科学シミュレータの開発と応用 招待有り

    第24期CAMMフォーラム2月例会 2011年2月4日

  251. 計算科学の基礎と材料・プロセス・デバイス設計への応用 招待有り

    日本テクノセンター講習会 2011年1月14日

  252. Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation for Material, Process, and System Design 国際会議 招待有り

    Multi-Scale and Multi-Physics Simulation Seminar 2011年1月5日

  253. Computational Chemistry as a Powerful Tool for the Design of the REE Alternative and/or Curtailment Technologies and the Integrated Application of the Experiments and Simulations to Cerium for the Mechanical Polishing 国際会議 招待有り

    U.S.-Japan Roundtable Discussion on Rare Earth Elements Research and Development for Clean Energy Technologies 2010年11月18日

  254. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Chemical Reactions for Various Catalysts and Other Materials 国際会議 招待有り

    Fritz-Haber-Institut der Max-Planck-Gesellschaft Seminar 2010年10月8日

  255. Development of Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulator and Its Application 国際会議 招待有り

    11th IUMRS International Conference in Asia 2010年9月25日

  256. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Low-Friction Mechanism of Diamond-like Carbon 国際会議 招待有り

    International Conference on Science of Friction 2010年9月13日

  257. マルチフィジックス計算科学による水素社会実現のためのエネルギー材料の性能・劣化解析と理論設計 招待有り

    水素社会実現にむけた異分野連携研究会 2010年9月2日

  258. マルチフィジックス計算科学による燃料電池、二次電池、エネルギー貯蔵材料の理論設計 招待有り

    第1回系横断型研究会 2010年7月16日

  259. マルチフィジックス計算科学によるエネルギー、環境、電池、トライボロジー、精密加工、エレクトロニクス材料の理論設計 招待有り

    物質工学セミナー 2010年7月8日

  260. Large-Scale Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Tribochemical Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    Ecole Thematique de Cargese “Theoretical Modeling and Experimental Simulation in Tribology" 2010年3月22日

  261. トライボケミカル反応の量子分子動力学シミュレーション ~摩擦と化学反応と流体が複雑に絡み合ったマルチフィジックス現象の解明 招待有り

    第55回トライボロジー先端講座 2010年3月19日

  262. Examining the Nano-Technology Simulation as the Catalyst to Manufacture Environmental Friendly Future Vehicles 国際会議 招待有り

    Automotive 2010 2010年3月8日

  263. 量子分子動力学法による低摩擦・耐摩耗性トライボロジーシステムのためのトライボケミカル反応シミュレーション 招待有り

    Lecture Series on Surface Forces – Forefront of Tribology - 2010年1月25日

  264. 超精密加工プロセスのマルチフィジックスシミュレーション 招待有り

    第15回関東CAE懇話会 2010年1月22日

  265. マルチフィジックス計算科学による低炭素社会のための低摩擦・耐摩耗性トライボロジーシステムの理論設計 招待有り

    ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム 2010年1月19日

  266. 燃料・太陽電池、トライボロジー、エレクトロニクス、加工、研磨、触媒、EVなどに広く役立つ計算科学の基礎と材料・プロセス・デバイス設計への応用 招待有り

    日本テクノセンター講習会 2010年1月14日

  267. Development of Multi-Physics Computational Science Simulation Method and Its Application to Material and Process Design 国際会議 招待有り

    Seminar on Computational Simulation 2009年11月6日

  268. Nanotechnology for Fracture and Reliability for Plants: Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach 国際会議 招待有り

    Plant Reliability Management 2009年11月4日

  269. Multi-Physics Simulation on Polymer Electrolyte Fuel Cell System 国際会議 招待有り

    Tohoku-INSA Workshop on Advanced Process and Characterization of Polymer Structure and its Relevance to Functional and Structural Properties of Polymer 2009年10月28日

  270. マルチフィジックス計算科学による燃料電池の性能・劣化解析と理論設計 招待有り

    とうほく6県新技術・新工法展示商談会 2009年10月27日

  271. 量子論に基づく超精密加工プロセスのマルチフィジックスシミュレーション 招待有り

    第13回東北CAE懇話会 2009年10月16日

  272. Venturing into Nano-Scale Technology Innovation in Fracture and Reliability Problems in Plant : Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach 国際会議 招待有り

    Plant Integrity Management 2009年10月7日

  273. マルチフィジックス計算科学による光触媒反応ダイナミクス 招待有り

    第104回触媒討論会 2009年9月27日

  274. マルチスケール計算科学を活用したLiイオン電池正極の性能・劣化解析と材料設計 招待有り

    リチウムイオン二次電池における正極材・負極材の高性能化、開発動向 2009年8月27日

  275. Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Materials and Processing 国際会議 招待有り

    Russian-Japanese Workshop “State of Materials Research and New Trends in Material Science" 2009年8月1日

  276. Development of Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulator for Tribochemical Reaction Dynamics and Its Application 国際会議 招待有り

    Interdisciplinary Perspective for Tribology 2009年5月20日

  277. Nanotechnology Innovation in Fracture and Reliability Problems of Heavy Industries: Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach 国際会議 招待有り

    Plant Reliability Management 2nd World Engineering Congress 2009年5月12日

  278. 量子分子動力学による破壊現象ダイナミクス 招待有り

    日本原子力学会2009年春の年会 2009年3月23日

  279. 固体イオニクス材料のマルチフィジックス計算科学シミュレーション 招待有り

    第51回固体イオニクス研究会 2009年3月19日

  280. 量子論に基づくMEMSシミュレーション 招待有り

    MEMS Engineer Forum 2009 2009年3月17日

  281. 量子論に基づくマルチフィジックスシミュレータの触媒・材料設計への応用 招待有り

    理論計算によるクラスター・触媒の機能解明講演会 2008年12月19日

  282. 量子論に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と機械工学プロセスへの応用 招待有り

    機能創成セミナー・未来ラボ研究会「量子・分子流動ダイナミクスの数理と応用」 2008年12月18日

  283. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations on Tribochemical Reaction Dynamics of Automotive Engine Oil 国際会議 招待有り

    ELyT Lab Workshop 2008年12月1日

  284. Development of Tribochemical Reaction Simulator Based on Quantum Chemistry and Its Application 国際会議 招待有り

    The Fifth International Conference on Flow Dynamics 2008年11月17日

  285. 量子論に基づくマルチフィジックス・マルチスケールシミュレーションの開発と機械工学への応用 招待有り

    第231回トライボロジー懇談会 2008年11月15日

  286. Cultivating Technology Innovation in Automotive Development: Lessons for the Emerging Asian Automotive Market in Meeting Customers Changing Needs 国際会議 招待有り

    Asia Automotive: Innovative Transformation 2008年11月5日

  287. Molecular Dynamics and Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for the Design of MgO Protecting Layer in Plasma Display Panel 国際会議 招待有り

    The 8th International Meeting on Information Display, International Display Manufacturing Conference, and Asia Display 2008年10月13日

  288. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と応用 招待有り

    日本材料学会分子動力学部門委員会講演会 2008年7月25日

  289. 量子論に基づく固体高分子形燃料電池のマルチフィジックスシミュレーション 招待有り

    日本化学会第88春季年会 2008年3月26日

  290. 量子論に基づくトライボケミカル反応シミュレータの開発と応用 招待有り

    ナノトライボロジー研究会 2007年12月18日

  291. Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulation on Tribochemical Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    The Fourth Lyon-Tohoku Engineering and Science Forum towards the Joint Laboratory Schedule 2007年12月13日

  292. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレーション 招待有り

    計算物質科学フォーラム研究会-密度汎関数法・量子化学計算法のあらたな展開 2007年12月8日

  293. 量子論に基づく固体高分子形燃料電池のマルチスケールシミュレーション 招待有り

    触媒学会燃料電池関連触媒研究会・コンピュータの利用研究会合同講演会 2007年11月30日

  294. マルチスケール計算化学によるLiイオン電池正極材料の性能・劣化解析と理論設計 招待有り

    リチウム二次電池部材の設計および劣化分析評価講習会 2007年11月26日

  295. ハイスループット材料開発への計算科学からのアプローチ 招待有り

    ハイスループット材料技術分科会シンポジウム 2007年9月26日

  296. 分子シミュレーションの方法論と実践的応用-分子動力学法、モンテカルロ法、密度汎関数法、量子分子動力学法 招待有り

    第12回エアロゾル基礎講座 2007年8月8日

  297. Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach to Electrode Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    International Symposium on Fundamental Aspects of Nanostructured Material and Electrocatalysis 2007年6月22日

  298. マルチスケール計算化学によるLiイオン電池正極材料の理論設計 招待有り

    リチウムイオン二次電池における負極材料を中心とした高容量、高安全化技術講習会 2007年3月23日

  299. Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach to Tribochemical Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    Joint Anniversary: 150th for Ecole Centrale de Lyon, 100th for Tohoku University and 50th for INSA-Lyon 2007年2月8日

  300. マルチフィジックス量子分子動力学法の開発と触媒・材料研究への応用 招待有り

    北海道大学触媒化学研究センター研究討論会 2007年1月10日

  301. 気相-金属界面における水素挙動への計算科学によるアプローチ 招待有り

    NEDO合金系評価解析委員会 2006年12月20日

  302. 量子分子動力学法に基づく結晶成長・半導体プロセスシミュレータの開発と応用 招待有り

    日本学術振興会161委員会第52回研究会 2006年12月8日

  303. 材料物性シミュレーション 招待有り

    第3回次世代ディスプレイシンポジウム 2006年11月8日

  304. 電極反応ダイナミクスの量子分子動力学シミュレーション 招待有り

    第26回表面科学講演大会 2006年11月6日

  305. PDP用MgO保護膜における劣化メカニズムの解析および耐久性・二次電子放出能向上 招待有り

    技術情報協会講習会 2006年10月24日

  306. Quantum Chemical Molecular Dynamics and Kinetic Monte Carlo Approach to the Design of MgO Protecting Layer in Plasma Display Panel 国際会議 招待有り

    The 6th International Meeting on Information Display and the 5th International Display Manufacturing Conference (IMID/IDMC 2006) 2006年8月22日

  307. Tight-Binding Quantum Chemical Molecular Dynamics Approach to Large-Scale Simulations on Catalytic Reaction Dynamics 国際会議 招待有り

    11th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis 2006年6月11日

  308. 計算化学によるLi電池材料設計と応用動向 招待有り

    自動車用リチウムイオン二次電池の高出力化、長寿命化と安全性評価講習会 2006年4月18日

  309. Integrated Computational Chemistry Approach to Tribology and Tribochemistry 国際会議 招待有り

    Frontiers in Boundary Lubrication 2006年4月9日

  310. マルチフィジックス量子分子動力学法の「ものづくり」へのアプローチ 招待有り

    第53回応用物理学関係連合講演会 2006年3月22日

  311. 産業革新のための実践的マルチレベルコンビ計算化学 招待有り

    東北大学イノベーションフェア2006 2006年2月7日

  312. 統合化計算化学手法の開発と燃料電池システムへの応用 招待有り

    芝浦工業大学エネルギーフロー研究センター2005年第6回研究会 2005年12月13日

  313. コンビナトリアル計算化学手法による新材料設計・探索 招待有り

    JST新材料・探索ワークショップ 2005年11月20日

  314. マルチフィジックス量子分子動力学法によるトライボケミカル反応シミュレーション 招待有り

    第2回分子シミュレーションのトライボロジー応用に関する研究会 2005年10月14日

  315. 触媒設計のための新規計算化学プログラムの開発と応用 招待有り

    第96回触媒討論会 2005年9月20日

  316. Development of New Quantum Chemical Molecular Dynamics Method for Tribo-Chemical Reaction Dynamics and Its Application 国際会議 招待有り

    International Symposium on Forefront of Tribology 2005年5月28日

  317. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と固体高分子形燃料電池への応用 招待有り

    燃料電池の計算科学研究会 2005年5月23日

  318. 計算化学によるプラズマディスプレイ用保護膜の理論設計 招待有り

    ナノ学会第3回大会 2005年5月8日

  319. 計算化学によるリチウム二次電池の材料設計 招待有り

    技術情報協会「車載用リチウムイオン二次電池」講習会 2005年4月25日

  320. 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発 招待有り

    SORSTプロジェクト横断計算科学研究会 2004年12月15日

  321. Development of Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Method for Combinatorial Computational Process and Material Design 国際会議 招待有り

    The 3rd Japan-US Workshop on Combinatorial Materials Science 2004年12月8日

  322. プラズマディスプレイ保護膜材料の理論設計 招待有り

    第1回PDPフォーラム 2004年11月26日

  323. Combinatorial Computational Chemistry Approach by Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Method 国際会議 招待有り

    2nd International Symposium on Combinatorial Computational Chemistry 2004年11月20日

  324. Development of Multi-Physics Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulator and Its Application 国際会議 招待有り

    Seminar on Quantum Chemistry 2004年11月9日

  325. Theoretical High-Throughput Screening for Materials and Catalysts Design: Quantum Chemical Molecular Dynamics and First-Principles Approach 国際会議 招待有り

    The 19th CODATA International Conference; Satellite Symposium for Materials Informatics and Its Evolution 2004年11月7日

  326. Development of Multi-Physics Simulator Based on Quantum Chemical Molecular Dynamics Method 国際会議 招待有り

    International Workshops on Advances in Computational Mechanics 2004年11月3日

  327. 計算化学インフォマティックス 招待有り

    インフォマティックスセミナー 2004年8月5日

  328. Development of Accelerated Quatum Chemical Molecular Dynamics Method and Its Application to Industrial Problems 国際会議 招待有り

    3rd International Conference on "Computational Modeling and Simulation of Materials" 2004年5月29日

  329. コンビナトリアル計算化学システムの開発とその触媒設計への応用 招待有り

    石油学会第47回年会 2004年5月19日

  330. マルチフィジックス量子分子動力学シミュレータの開発とコンビナトリアル計算化学への展開 招待有り

    東京工業大学応用セラミックス研究所講演会 2004年2月5日

  331. Computational Combinatorial Chemistry 国際会議 招待有り

    Second Gordon Conference on Combinatorial & High Throughput Materials Science 2004年1月25日

  332. Combinatorial Large-Scale Simulation for Catalysts and Materials Design 国際会議 招待有り

    2003 Materials Research Society Fall Meeting 2003年12月1日

  333. Large-Scale Quantum Chemical Molecular Dynamics Simulations for Catalysts and Materials Design 国際会議 招待有り

    1st International Symposium on Large-Scale Computing Methods for Materials Chemistry and Bioscience 2003年11月27日

  334. 光機能材料の大規模電子状態計算と反応ダイナミクス計算 招待有り

    「高密度DVD用集光機能ナノガラス薄膜の開発」学術講演会 2003年10月27日

  335. 大規模計算による実践的触媒設計の実現-鼻薬から担体効果まで 招待有り

    第39回触媒フォーラム 2003年10月17日

  336. Proposal of Design Rule of ppm-Level Dopants for New Catalyst Development by Computational Chemistry Approach 国際会議 招待有り

    The 7th World Multi Conference on Systemics, Cybernetics, and Informatics 2003年7月27日

  337. Development of Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Method and Its Application to Large Scale Simulations 国際会議 招待有り

    International Symposium of Theoretical Methods for "Giant Molecules and Complex System" 2003年5月28日

  338. 光のかかわる化学反応の計算化学的アプローチ 招待有り

    光を利用した化学プロセス討論会 2003年4月16日

  339. Design Rule of ppm-Level Dopants in Catalysts and Electronics Materials for Combinatorial Computational Chemistry 国際会議 招待有り

    2nd US-Japan Workshop on Combinatorial Materials Science and Technology 2002年12月9日

  340. 新機能エレクトロニクス材料創製のための結晶成長シミュレータの開発とその応用 招待有り

    第63回応用物理学会学術講演会 2002年9月24日

  341. 触媒設計のための鼻薬の理論構築 招待有り

    第5回CREST計算化学研究会 2002年7月25日

  342. コンビナトリアル計算化学による高速材料探索 招待有り

    第49回応用物理学会関係連合講演会 2002年3月27日

  343. 理論的高速材料、触媒探索を可能とするコンビナトリアル計算化学手法の開発 招待有り

    コンビナトリアル技術講演会 2002年2月15日

  344. Combinatorial Computational Chemistry Approach to the Catalyst Design for Ecological High Quality Transportation Fuels 国際会議 招待有り

    2nd International Symposium on Synthesis of Ecological High Quality Transportation Fuels 2002年1月22日

  345. コンビナトリアル計算化学による高速スクリーニングと材料設計 招待有り

    高分子計算機科学研究会 2001年12月14日

  346. ナノテクノロジーと計算機分子設計学 招待有り

    市民と大学'01 2001年11月15日

  347. 高速化量子分子動力学法の開発と原子レベル設計への応用 招待有り

    東北サマーシンポジウム 2001年8月30日

  348. ナノトライボロジーのシミュレーション 招待有り

    科研費基盤研究企画調査研究会”摩擦の物理” 2001年8月20日

  349. 結晶成長シミュレータの開発と低次元構造の原子レベル設計への応用 招待有り

    化学工学会第66年会 2001年4月2日

  350. Development of Accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics Code for Combinatorial Computational Chemistry 国際会議 招待有り

    SPIE's International Symposium on Integrated Optoelectronics Devices 2001 2001年1月19日

  351. コンビナトリアル計算科学 招待有り

    コンビナトリアル材料化学講演会 2000年3月27日

  352. Combinatorial Computational Chemistry Approach to the Design of Metal Oxide Electronics Materials 国際会議 招待有り

    SPIE's International Symposium on Integrated Optoelectronic Devices 2000 2000年1月22日

  353. 分子動力学法による界面現象の解析 招待有り

    岩手表面技術懇話会 2000年1月12日

  354. 新規理論計算プログラムの開発と材料設計への応用 招待有り

    第10回ソフト化学研究会 1999年10月28日

  355. 計算化学による表面・界面現象へのアプローチ 招待有り

    第25回表面科学研究会 1999年5月25日

  356. エレクトロニクス材料の原子レベル設計 招待有り

    日本化学会第76春季年会 1999年3月28日

  357. 新規分子動力学プログラムの開発と材料設計 招待有り

    新化学発展協会先端科学技術部会講演会 1999年2月9日

  358. Combinatorial Computational Chemistry Approaches to the Design of Heterogeneous Catalysts 国際会議 招待有り

    Combinatorial Approaches for New Materials Discovery 1999年1月21日

  359. 分子シミュレーションによる表面・界面 招待有り

    日本応用磁気学会超伝導マグネティックス専門研究会講演会 1998年10月23日

  360. 触媒研究のための新しい高速化第一原理分子動力学計算プログラムの開発とそのNOx還元反応機構解明への応用 招待有り

    新化学発展協会講演会 1997年7月16日

  361. 分子動力学法とコンピュータグラフィックスによる触媒設計 招待有り

    触媒学会東北地区講演会 1996年7月22日

  362. 量子化学計算のためのゼオライト触媒のモデリング 招待有り

    新化学発展協会講演会 1995年12月11日

  363. 触媒の分子設計 招待有り

    企業研究会CAMMフォーラム講演会 1995年11月29日

  364. コンピュータケミストリーによる材料設計 招待有り

    帝人システムテクノロジーユーザー会 1995年11月7日

  365. コンピュータ支援による無機分離膜の分子設計と高度分離機構 招待有り

    新化学発展協会講演会 1995年7月11日

  366. 多孔体結晶破壊過程の解析 招待有り

    化学工学会「材料分野に羽ばたく若手研究者の実際と悩み」講演会 1995年7月7日

  367. 分子動力学法とコンピュータグラフィックスによる触媒設計 招待有り

    化学工学会「若手研究者による数値計算の実際と悩み」講演会 1994年7月4日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 14

  1. 光吸収粒子、光吸収粒子分散液、および光吸収粒子の製造方法

    町田佳輔, 足立健治, 吉尾里司, 久保百司

    特許7302811

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 光吸収透明基材、光吸収粒子分散体、および光吸収合わせ透明基材

    町田佳輔, 足立健治, 吉尾里司, 久保百司

    特許7282326

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 液相中での化合物の挙動の予測方法

    吉尾里司, 久保百司

    特許7218864

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 複合タングステン酸化物の置換元素の選択方法、複合タングステン酸化物の製造方法

    吉尾里司, 槙孝一郎, 久保百司

    特許6668185

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 複合タングステン酸化物の置換元素の選択方法、複合タングステン酸化物の製造方法

    吉尾里司, 槙孝一郎, 久保百司

    特許6657038

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 無潤滑摺動部材および圧縮機

    栗原和枝, 久保百司, 小野寺拓, 中川路孝行, 中野 広

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 酸化セリウム砥粒再生方法

    赤上陽一, 久住孝幸, 松下一幸, 千葉翔悟, 佐々木健二, 川村智之, 佐藤 光, 太田剛志, 佐々木徹, 尾澤伸樹, 久保百司

    特許5938589号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 研磨材料、研磨用組成物及び研磨方法

    本間隆行, 川原浩一, 須田聖一, 久保百司, 尾澤伸樹

    特許5726612号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 分子状汚染物質の解析手法

    宮本 明, 久保百司, 遠藤 明, 古山通久, 高塚 威, 神戸正純

    特許4953283号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 触媒構造の設計方法

    松本伸一, 宮本 明, 久保百司

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 触媒構造の設計手法

    永見哲夫, 宮本 明, 久保百司, 高見誠一

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 触媒構造の設計方法

    松本伸一, 宮本 明, 久保百司, 高見誠一

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 潤滑剤分子の構造設計方法および動的挙動解析手法ならびにそれらの装置

    宮本 明, 久保百司, 高見誠一

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 触媒構造の設計方法

    松本伸一, 宮本 明, 久保百司, 高見誠一

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 81

  1. 極限環境対応構造材料研究拠点

    2022年9月 ~ 2031年3月

  2. 乗用車及び重量車の合成燃料利用効率の向上とその背反事象の改善に関する技術開発

    2023年4月 ~ 2028年2月

  3. トライボケミカル協奏反応の制御による超低摩擦界面の継続的創成と長期信頼性機械の設計基盤の構築

    2021年10月 ~ 2027年3月

  4. 計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新

    2023年4月 ~ 2026年3月

  5. 物理―化学連携による持続的成長に向けた高機能・長寿命材料の探索・制御

    2023年4月 ~ 2026年3月

  6. ナノ材料の界面・構造制御プロセスサイエンス

    2019年10月 ~ 2026年3月

  7. 長寿命化・高性能化達成のための設計シミュレータ―の開発

    2020年7月 ~ 2025年2月

  8. 固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の開発

    2020年7月 ~ 2025年2月

  9. ラジカル低減機能と燃料欠乏耐性を有するアノード触媒の研究開発

    2020年7月 ~ 2025年2月

  10. 1億原子系トライボ化学反応シミュレータの開発と超低摩耗実現のための理論基盤の構築

    久保 百司, 足立 幸志

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    省エネルギー対策に対する強い要請から、自動車を始めとする機械産業において、超低摩擦・超低摩耗技術の実現が急務の課題となっている。代表者は世界に先駆けて量子論に基づきトライボ化学反応を解明可能なシミュレータを開発してきたが、量子論では大規模計算が困難なため摩耗現象を解明できない問題が顕在化してきた。そこで本研究では、量子論に基づかなくても化学反応を解明可能な反応力場分子動力学法を発展させ、1億原子系でトライボ化学反応を解明可能なシミュレータを開発し、「化学反応」と「機械的摩擦」が複雑に絡み合った摩耗現象の解明を可能とすることで、超低摩耗を実現するためのトライボ化学反応の制御基盤と学理を構築することを目的とした。 本年度は、開発済みのトライボ化学反応を解明可能な反応力場分子動力学シミュレータと化学反応を扱えないが数百万原子系を計算可能な並列化分子動力学シミュレータを融合することで、数百万原子系でトライボ化学反応を解明可能な並列化反応力場分子動力学シミュレータの開発に成功するとともに、実際に百万原子以上の系でトライボ化学反応シミュレーションを実現した。さらに近年、潤滑剤として期待されている酸化グラフェンの低摩擦・低摩耗メカニズムについて検討を行った。具体的にはダイヤモンドライクカーボンの摩擦において、摩擦界面に酸化グラフェンとグラフェンを導入した場合のシミュレーションを実施した。その結果、グラフェンは流動性が高く摩擦界面から排出されやすいのに対し、酸化グラフェンは摩擦基板に固着することで炭素系の潤滑膜を形成し、基板同士の凝着を防ぐ可能性があることを提言した。さらに実験研究では、ダイヤモンドライクカーボンとジルコニアの摩擦において、窒素ガスを用いたバブリングによるエタノールガス潤滑を行ったところ、炭素系の潤滑膜が形成され、摩擦係数0.02程度の低摩擦が実現されることを明らかにした。

  11. 計算材料科学によるハイエントロピー合金の力学特性の解明と制御

    2018年10月 ~ 2023年3月

  12. 乗用車及び重量車の合成燃料利用効率の向上とその背反事象の改善に関する技術開発

    2022年6月 ~ 2023年2月

  13. ゼロエミッションに向けた内燃機関の革新的摩擦損失低減技術

    2021年5月 ~ 2023年2月

  14. EGR生成凝縮水による腐食摩耗現象の解析と数値式化

    2021年4月 ~ 2022年3月

  15. ウルトラファインバブルの流動・圧壊ダイナミクスの解明と機械加工への展開

    2019年4月 ~ 2022年3月

  16. カーボン系硬質膜摩擦時ナノ構造層・潤滑油層誘電率その場評価での超低摩擦指針の提案

    2018年4月 ~ 2022年3月

  17. メタンから低級オレフィンへの直接転換を可能にする金属超微粒子を担持した複合酸化物触媒材料の創製

    2016年10月 ~ 2022年3月

  18. ピストンおよび軸受における実用的な領域で効果の高い低フリクション化の研究

    2021年4月 ~ 2021年5月

  19. 次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築に関連した現象解明研究

    久保百司

    2019年4月 ~ 2021年3月

  20. 次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築に関連した研究

    久保百司

    2019年5月 ~ 2021年2月

  21. 基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求 競争的資金

    久保百司

    2016年8月 ~ 2020年3月

  22. 濃厚ポリマーブラシのレジリエンシー強化とトライボロジー応用

    2015年10月 ~ 2020年3月

  23. 不純物高耐久性次世代アノード触媒のコンセプト創出

    2015年 ~ 2020年2月

  24. 窒化ガリウムウエハの加工メカニズム解明と高能率・高品位テープCMP研磨法の開発

    2016年4月 ~ 2019年3月

  25. 排気エネルギーの有効利用と機械摩擦損失の低減に関する研究開発

    2014年 ~ 2019年3月

  26. 超低摩擦機械システムのためのトライボ化学反応を制御したナノ界面創成

    2013年10月 ~ 2019年3月

  27. 超低摩擦技術

    2014年4月 ~ 2017年3月

  28. 超低摩擦技術開発のための量子化学に基づく「なじみ」と「焼付き」の理論基盤の構築 競争的資金

    久保百司

    2014年4月 ~ 2017年3月

  29. グリーントライボ・イノベーション・ネットワーク

    2014年4月 ~ 2016年3月

  30. 第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計 競争的資金

    久保百司

    提供機関:内閣府

    制度名:最先端・次世代研究開発支援プログラム

    2011年2月 ~ 2014年3月

  31. 第一原理分子動力学法に基づくトライボ反応シミュレータの開発と自動車用潤滑剤の設計 競争的資金

    久保百司

    2010年4月 ~ 2013年3月

  32. 高速粒子衝突による付着現象のマルチフィジックスシミュレーションと最適粒子設計

    2009年4月 ~ 2011年3月

  33. 基礎的・共通的課題のための研究開発/機械的解析による劣化機構の解明、加速試験方法の確立

    2010年4月 ~ 2011年2月

  34. 代替砥粒及び革新的研磨技術を活用した精密研磨向けセリウム低減技術の開発

    2009年 ~ 2011年2月

  35. 電子レベルから2次粒子構造までのマルチスケール触媒シンタリングシミュレータの開発

    久保百司

    2008年4月 ~ 2010年3月

  36. メカノケミカル酸化動力学に基づく応力腐食割れの物理化学的機序の解明

    2008年4月 ~ 2010年3月

  37. 耐久性・信頼性向上のための基礎の確立/機械的解析による劣化機構の解明、加速試験方法の確立

    2008年 ~ 2010年3月

  38. 国際宇宙ステーションを利用したナノスケルトンの創成とその応用 (計算化学シミュレーションの研究開発)

    2005年 ~ 2010年3月

  39. プラズマディスプレイの理論設計を実現するマルチフィジックス量子分子動力学法の開発

    久保百司

    2006年4月 ~ 2009年3月

  40. 統合計算化学手法を活用したマルチフィジックスシミュレータによる固体高分子形燃料電池材料の理論設計に関する研究開発

    久保百司

    2006年 ~ 2009年2月

  41. 窒素ガス潤滑による窒化炭素膜の超低摩擦発現機構の解明と超低摩擦しゅう動要素の開発

    2006年4月 ~ 2008年3月

  42. 高精度ナノパーティクルジェットデポジション装置開発並びに付着現象ダイナミクス解明

    2006年4月 ~ 2008年3月

  43. 高速化量子分子動力学法に基づくコンビナトリアル触媒反応シミュレータの開発と応用

    久保百司

    2005年4月 ~ 2008年3月

  44. ハイブリッド量子分子動力学法に基づくトライボケミカル反応シミュレータの開発

    2004年4月 ~ 2008年3月

  45. ナノテクノロジー基盤機械科学フロンティア

    2003年 ~ 2008年3月

  46. 環境適応型潤滑システムの電子レベル設計を可能とするトライボケミカル反応シ ミュレータの開発と実験研究との連携による自動車エンジンオイル用無硫黄・無リ ン添加剤の開発

    久保百司

    2005年 ~ 2008年2月

  47. 高度反応制御を可能とする構造体触媒反応システムを目指した触媒分子反応工学

    2006年4月 ~ 2007年3月

  48. 量子分子動力学法に基づく化学反応対応型連成現象シミュレータの開発

    久保百司

    2003年10月 ~ 2007年3月

  49. コンビナトリアル量子分子動力学法の開発と量子論に基づくプロセス設計の開拓

    久保百司

    2004年4月 ~ 2006年3月

  50. 量子分子動力学法に基づく連成現象シミュレータを活用した固体高分子形燃料電池材料の理論設計に関する研究開発

    久保百司

    2004年 ~ 2006年3月

  51. 統合化計算化学手法による高信頼性材料創製プロセスのコンビナトリアル的最適化

    2002年4月 ~ 2004年3月

  52. 統合化計算化学手法による高信頼性材料創製プロセスのコンビナトリアル的最適化

    2001年4月 ~ 2004年3月

  53. グリーン・プロセスのための触媒反応場設計

    2001年4月 ~ 2004年3月

  54. ナノトライボロジーのための高速・高信頼性シミュレーションソフトウェアの開発

    2001年4月 ~ 2004年3月

  55. 移動現象を伴う触媒反応場の分子シミュレーション

    久保百司

    2001年 ~ 2004年3月

  56. コンビナトリアル計算化学による光反応触媒の高速スクリーニングと理論設計

    2002年4月 ~ 2003年3月

  57. 励起状態ダイナミックスのシミュレーションを可能とする量子分子動分学法の開発と応用

    2002年4月 ~ 2003年3月

  58. 高速化量子分子動力学法による担体、助触媒のコンビナトリアル的スクリーニング

    2001年4月 ~ 2003年3月

  59. 局在化軌道を活用した高速化第一原理分子動力学法の開発と結晶成長の原子制御への応用

    久保百司

    2001年4月 ~ 2003年3月

  60. 低環境負荷型高品位輸送用燃料の合成

    1998年 ~ 2003年3月

  61. 大規模量子化学計算システムによる電極界面の固液複雑現象への萌芽的アプローチ

    2001年4月 ~ 2002年3月

  62. コンビナトリアル触媒開発のための高速化計算化学手法の開発とプログラム化

    久保百司

    2000年4月 ~ 2002年3月

  63. コンビナトリアル計算化学による複合的触媒機能の原子レベル制御

    1999年4月 ~ 2002年3月

  64. 次世代型重質油接触分解触媒の開発

    2000年 ~ 2001年3月

  65. コンビナトリアル第一原理計算化学手法の開発と触媒設計への応用

    1999年4月 ~ 2001年3月

  66. 粗視化分子動力学法の開発とエレクトロニクス材料の原子レベル制御への応用

    久保百司

    1999年4月 ~ 2001年3月

  67. 新規分子シミュレーション手法による無機分離膜設計法の確立

    1999年4月 ~ 2001年3月

  68. 高速化第一原理分子設計手法の開発とトライボケミストリーへの応用

    1999年4月 ~ 2000年3月

  69. 次世代エレクトロニクス材料としての酸化物人工超格子の原子レベル設計と開発

    1997年4月 ~ 2000年3月

  70. 新しい高速化第一原理分子動力学計算プログラムの開発と金属超微粒子触媒への応用

    1997年4月 ~ 1999年3月

  71. 次世代エレクトロニクス材料としての酸化物人工超格子の原子レベル設計

    久保百司

    1997年4月 ~ 1999年3月

  72. 極限集積化知能デバイスのための分子設計支援システムの開発とその応用

    1995年4月 ~ 1998年3月

  73. イオン高速輸送機能を持つ新規固体材料の分子設計

    1996年4月 ~ 1997年3月

  74. 触媒材料の合成過程に関する分子シミュレーション

    久保百司

    1996年4月 ~ 1997年3月

  75. 触媒研究のための新しい高速第一原理分子動力学計算プログラムの開発とそのNOx還元反応機構解明への応用

    久保百司

    1996年4月 ~ 1997年3月

  76. ミクロ細孔場における光触媒活性種の分子設計

    1995年4月 ~ 1997年3月

  77. 耐熱性ゼオライトの設計と開発

    1994年4月 ~ 1997年3月

  78. 固体表面上での金属超微粒子の構造とダイナミックスに関する基礎研究

    1994年4月 ~ 1996年3月

  79. 無機分離膜素材の分子設計

    久保百司

    1994年4月 ~ 1995年3月

  80. 表面吸着相における超臨界流体の微細構造とダイナミックスに関する基礎研究

    1993年4月 ~ 1995年3月

  81. ゼオライトの分子ふるい過程のダイナミックスに関する分子動力学的研究

    久保百司

    1993年4月 ~ 1994年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 5

  1. 材料科学の最前線 東北大学

  2. 材料理工学序説 東北大学

  3. 計算材料学 東北大学

  4. 量子化学 東北大学

  5. 化学応用学特論A 工学院大学大学院工学研究科化学応用学専攻

社会貢献活動 12

  1. 精密な微小機械システムの材料の摩耗量予測式を提案-スーパーコンピュータ「MASAMUNE-IMR」による成果

    プレスリリース(東北大学金属材料研究所)

    2020年12月4日 ~ 2020年12月4日

  2. スーパーコンピューティングシステム”MASAMUNE-IMR”記者発表会のご案内

    2018年6月29日 ~ 2018年6月29日

  3. スパコン愛称を”MASAMUNE-IMR”に決定致しました。

    2018年5月17日 ~ 2018年5月17日

  4. サイエンスアゴラ2015

    2015年11月14日 ~ 2015年11月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数えきれない粒々と光~シミュレーションによって地球にやさしい次世代自動車をデザインする

  5. 高耐久性ダイヤモンドライクカーボンの設計指針を提案-スーパーコンピュータ「MASAMUNE-IMR」による成果

    プレスリリース(東北大学金属材料研究所)

    2019年11月16日 ~

  6. スーパーコンピューティングシステムの愛称を募集

    2018年2月22日 ~

  7. 市民講座「未来をツクル-東北大学機械系若手研究者の挑戦-」

    2013年8月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シミュレーションでデザインする地球にやさしい次世代自動車

  8. 市民講座「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」

    2012年12月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シミュレーションで実現する地球にやさしい次世代自動車

  9. 市民講座「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」

    2012年3月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シミュレーションで実現する環境にやさしい次世代自動車

  10. 市民公開講座「環境とエネルギーの安全科学」

    2010年7月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子レベルの計算科学と安全なエネルギー関連材料の研究開発

  11. 群馬県立高崎高等学校における出前授業

    2009年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンピュータシミュレーションで見る原子・分子の世界とナノテクノロジーによる最先端材料開発

  12. 世界初の「量子論に基づくトライボケミカル反応シミュレーション手法」の開発に成功

    2008年11月21日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 22

  1. 東北大、摩耗予測式

    日刊工業新聞

    2020年12月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 数十nm領域の摩耗量予測式を提案、微小機械の長寿命化に期待

    日経クロステック電子版

    2020年12月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 東北大、微小機械システムの摩耗量を予測式提案に成功

    航空新聞社WING電子版

    2020年12月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 東北大、精密な微小機械システムにおいて材料の摩耗量を予測できる理論式を提案

    日本経済新聞電子版

    2020年12月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. DLC摩耗減らす 東北大スパコンで設計指針

    日刊工業新聞

    2019年12月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. 硬質炭素材の摩耗原因を解明

    日経産業新聞

    2019年12月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 東北大、高耐久性ダイヤモンドライクカーボンの設計指針を提案

    日本経済新聞電子版

    2019年11月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. 驚きの性能!東北大が新たに導入したスーパーコンピューターに迫る

    東日本放送スーパーJチャンネルみやぎ

    2018年9月20日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  9. スパコン「MASAMUNE-IMR」公開 計算材料学で世界的リードを

    東北大学新聞

    2018年7月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. 材料設計に特化したスパコン、東北大で来月稼働

    ニュースイッチ、Livedoor ニュース、Line News、Goo Newsなど

    2018年7月15日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  11. 材料設計に特化スパコン稼働

    日刊工業新聞

    2018年7月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  12. 愛称は「MASAMUNE-IMR」=新スパコン8月始動-東北大

    時事ドットコムニュース、Yahoo Newsなど

    2018年7月12日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  13. 仙台から世界へ!、”政宗スパコン”材料開発の研究に貢献

    仙台放送プライムニュース

    2018年7月12日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  14. 東北大研究所に新スパコン導入へ

    NHKてれまさむね

    2018年7月12日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  15. 東北大、新スーパーコンピューティングシステムの愛称を"MASAMUNE-IMR"に決定

    日本経済新聞、Yahoo News、Line News、Infoseek News、BIGLOBE News、Livedoorニュース、Excite Newsなど

    2018年5月17日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  16. “独眼竜”伊達政宗をデザインした東北大学のスパコンが「カッコ良すぎ」話題に、作者に聞く

    大人んサー、Yahoo News、Line News、Infoseek Newsなど

    2018年5月13日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  17. スーパーコンピューティングシステムの愛称を募集します。

    朝日新聞、毎日新聞など40社以上

    2018年2月22日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  18. 自分にしかできないことを見つけてほしい

    TCC

    2013年4月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  19. さらば安直使用 研磨剤Ce 視点を変えて装置側からアプローチ

    日経ものづくり

    2011年1月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. ガラス研磨材レアアース

    読売新聞

    2010年12月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  21. ガラス研磨砥粒 “脱・酸化セリウム推進”

    日刊工業新聞

    2010年7月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  22. 東北大、理論計算でPDPを長寿命化できる蛍光体の保護膜を設計

    日経ナノテクノロジー

    2005年6月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示