-
博士(医科学)(東京大学)
-
修士(生命科学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 6
-
2025年10月 ~ 継続中JST創発的研究支援事業 創発研究者
-
2022年4月 ~ 継続中東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教
-
2021年4月 ~ 2025年3月JST さきがけ研究員(兼任)
-
2016年4月 ~ 2022年3月ジョンズホプキンス大学 医学系研究科細胞生物学専攻 博士研究員
-
2016年4月 ~ 2018年3月日本学術振興会 海外特別研究員
-
2013年4月 ~ 2016年3月日本学術振興会 特別研究員(DC1)
学歴 5
-
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 博士課程
2013年4月 ~ 2016年3月
-
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻 修士課程
2011年4月 ~ 2013年3月
-
東京大学 工学部 化学生命工学科
2009年4月 ~ 2011年3月
-
東京大学 教養学部 理科一類
2007年4月 ~ 2009年3月
-
東京都立日比谷高等学校
2004年4月 ~ 2007年3月
研究キーワード 7
-
アクチン
-
Light inducible dimerization
-
細胞骨格
-
リポソーム
-
無細胞翻訳系
-
人工細胞
-
合成生物学
研究分野 3
-
ライフサイエンス / 細胞生物学 /
-
ライフサイエンス / 生物物理学 /
-
ライフサイエンス / 機能生物化学 /
受賞 8
-
日本細胞生物学会 若手優秀発表賞
2025年7月 日本細胞生物学会 Light-guided Actin Dynamics Drive Directed Motility in Synthetic Cells
-
日本蛋白質科学会 若手奨励賞
2024年6月 日本蛋白質科学会 PI3-kinase iSH2 ドメインによる細胞運動のアクセルとブレーキ
-
Postdoctoral Researcher Award
2021年4月 Experimental Biology 2021 Disordered Region in PI3K Regulatory Subunit p85 Drives Clathrin-dependent Endocytosis and Regulates Cell Motility
-
Best poster prize
2018年7月 he FASEB 2018 SRC, Phospholipids: Dynamic Lipid Signaling in Health and Disease
-
ポスター賞特別賞
2014年8月 第54回生命科学夏の学校 無細胞翻訳系による SecYEG トランスロコンの合成
-
口頭発表賞
2014年 第11回21世紀大腸菌研究会
-
英語論文発表会「優秀賞」
2013年 東京大学新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻
-
ポスター賞優秀賞
2011年7月 第51回生命科学夏の学校 無細胞タンパク質合成系を用いた SecYEG translocon の構築
論文 23
-
A bacterial actin with high ATPase activity regulates the polymerization of a partner MreB isoform essential for Spiroplasma swimming motility. 国際誌
Daichi Takahashi, Hana Kiyama, Hideaki T Matsubayashi, Ikuko Fujiwara, Makoto Miyata
The Journal of biological chemistry 110462-110462 2025年7月7日
DOI: 10.1016/j.jbc.2025.110462
-
A unified purification method for actin-binding proteins using a TEV-cleavable His-Strep-tag 国際誌 国際共著 査読有り
Daichi Nakajima, Nozomi Takahashi, Takanari Inoue, Shin-ichiro M. Nomura, Hideaki T. Matsubayashi
MethodsX 2024年12月
DOI: 10.1016/j.mex.2024.102884
-
Light-guided actin polymerization drives directed motility in protocells 国際共著
Hideaki T. Matsubayashi, Shiva Razavi, T. Willow Rock, Daichi Nakajima, Hideki Nakamura, Daniel A. Kramer, Tomoaki Matsuura, Baoyu Chen, Satoshi Murata, Shinichiro M. Nomura, Takanari Inoue
BioRxiv 2024年10月15日
DOI: 10.1101/2024.10.14.617543
-
A highly active bacterial actin actuates the polymerization of another isoform essential for swimming motility ofSpiroplasma
Daichi Takahashi, Hana Kiyama, Hideaki Matsubayashi, Ikuko Fujiwara, Makoto Miyata
BioRxiv 2024年9月8日
出版者・発行元: Cold Spring Harbor LaboratoryDOI: 10.1101/2024.09.04.611326
-
Transmembrane DNA Sequence Signaling via Hybridization
Kai Yoshida, Keita Abe, Yusuke Sato, Ibuki Kawamata, Richard James Archer, Hideaki T. Matsubayashi, Shogo Hamada, Satoshi Murata, Shin-ichiro NOMURA
ChemRxiv 2024年7月16日
DOI: 10.26434/chemrxiv-2024-571kp
-
Micrometer-sized Reverse Vesicle with DNA Membrane in Oil 査読有り
Hinata Kariya, Hideaki Matsubayashi, Shin-ichiro M. Nomura
MARSS2024 2024年7月
-
Synthetic control of actin polymerization and symmetry breaking in active protocells. 国際誌 査読有り
Shiva Razavi, Felix Wong, Bedri Abubaker-Sharif, Hideaki T Matsubayashi, Hideki Nakamura, Nhung Thi Hong Nguyen, Douglas N Robinson, Baoyu Chen, Pablo A Iglesias, Takanari Inoue
Science advances 10 (24) eadk9731 2024年6月14日
-
Non-catalytic role of phosphoinositide 3-kinase in mesenchymal cell migration through non-canonical induction of p85β/AP2-mediated endocytosis. 国際誌 査読有り
Hideaki T Matsubayashi, Jack Mountain, Nozomi Takahashi, Abhijit Deb Roy, Tony Yao, Amy F Peterson, Cristian Saez Gonzalez, Ibuki Kawamata, Takanari Inoue
Nature communications 15 (1) 2612-2612 2024年3月23日
DOI: 10.1038/s41467-024-46855-y
-
ActuAtor, a Listeria-inspired molecular tool for physical manipulation of intracellular organizations through de novo actin polymerization 査読有り
Hideki Nakamura, Elmer Rho, Christopher T. Lee, Kie Itoh, Daqi Deng, Satoshi Watanabe, Shiva Razavi, Hideaki T. Matsubayashi, Cuncheng Zhu, Eleanor Jung, Padmini Rangamani, Shigeki Watanabe, Takanari Inoue
Cell Reports 2023年10月
DOI: 10.1016/j.celrep.2023.113089
ISSN:2211-1247
-
Synthetic control of actin polymerization and symmetry breaking in active protocells. 国際誌
Shiva Razavi, Felix Wong, Bedri Abubaker-Sharif, Hideaki T Matsubayashi, Hideki Nakamura, Eduardo Sandoval, Douglas N Robinson, Baoyu Chen, Jian Liu, Pablo A Iglesias, Takanari Inoue
bioRxiv : the preprint server for biology 2023年9月23日
DOI: 10.1101/2023.09.22.559060
-
Non-catalytic role of phosphoinositide 3-kinase in mesenchymal cell migration through non-canonical induction of p85β/AP-2-mediated endocytosis. 国際誌
Hideaki T Matsubayashi, Jack Mountain, Tony Yao, Amy F Peterson, Abhijit Deb Roy, Takanari Inoue
bioRxiv : the preprint server for biology 2023年1月2日
DOI: 10.1101/2022.12.31.522383
-
Dynamin is primed at endocytic sites for ultrafast endocytosis. 国際誌 査読有り
Yuuta Imoto, Sumana Raychaudhuri, Ye Ma, Pascal Fenske, Eduardo Sandoval, Kie Itoh, Eva-Maria Blumrich, Hideaki T Matsubayashi, Lauren Mamer, Fereshteh Zarebidaki, Berit Söhl-Kielczynski, Thorsten Trimbuch, Shraddha Nayak, Janet H Iwasa, Jian Liu, Bin Wu, Taekjip Ha, Takanari Inoue, Erik M Jorgensen, Michael A Cousin, Christian Rosenmund, Shigeki Watanabe
Neuron 110 (17) 2815-2835 2022年9月7日
DOI: 10.1016/j.neuron.2022.06.010
-
A molecular trap inside microtubules probes luminal access by soluble proteins. 国際誌 査読有り
Yuta Nihongaki, Hideaki T Matsubayashi, Takanari Inoue
Nature chemical biology 17 (8) 888-895 2021年8月3日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media {LLC}DOI: 10.1038/s41589-021-00791-w
-
Disordered Region in PI3K Regulatory Subunit p85 Drives Clathrin‐dependent Endocytosis and Regulates Cell Motility
Hideaki Matsubayashi, Jack Mountain, Amy Peterson, Takanari Inoue
The FASEB Journal 35 (S1) 2021年5月14日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1096/fasebj.2021.35.s1.01941
ISSN:0892-6638
eISSN:1530-6860
-
Hetero-oligomerization of Rho and Ras GTPases Connects GPCR Activation to mTORC2-AKT Signaling. 国際誌 査読有り
Hiroshi Senoo, May Wai, Hideaki T Matsubayashi, Hiromi Sesaki, Miho Iijima
Cell reports 33 (8) 108427-108427 2020年11月24日
出版者・発行元: Elsevier {BV}DOI: 10.1016/j.celrep.2020.108427
ISSN:2211-1247
-
The bacterial protein YidC accelerates MPIase-dependent integration of membrane proteins. 国際誌 査読有り
Masaru Sasaki, Hanako Nishikawa, Sonomi Suzuki, Michael Moser, Maria Huber, Katsuhiro Sawasato, Hideaki T Matsubayashi, Kaoru Kumazaki, Tomoya Tsukazaki, Yutetsu Kuruma, Osamu Nureki, Takuya Ueda, Ken-Ichi Nishiyama
The Journal of biological chemistry 294 (49) 18898-18908 2019年12月6日
ISSN:0021-9258
eISSN:1083-351X
-
Discovery of the Hedgehog Pathway Inhibitor Pipinib that Targets PI4KIIIß. 国際誌 査読有り
Lea Kremer, Elisabeth Hennes, Alexandra Brause, Andrei Ursu, Lucas Robke, Hideaki T Matsubayashi, Yuta Nihongaki, Jana Flegel, Ivana Mejdrová, Jan Eickhoff, Matthias Baumann, Radim Nencka, Petra Janning, Susanne Kordes, Hans R Schöler, Jared Sterneckert, Takanari Inoue, Slava Ziegler, Herbert Waldmann
Angewandte Chemie (International ed. in English) 58 (46) 16617-16628 2019年11月11日
-
De Novo Synthesis of Basal Bacterial Cell Division Proteins FtsZ, FtsA, and ZipA Inside Giant Vesicles. 国際誌 査読有り
Takumi Furusato, Fumihiro Horie, Hideaki T Matsubayashi, Kazuaki Amikura, Yutetsu Kuruma, Takuya Ueda
ACS synthetic biology 7 (4) 953-961 2018年4月20日
DOI: 10.1021/acssynbio.7b00350
eISSN:2161-5063
-
Cell-free synthesis of SecYEG translocon as the fundamental protein transport machinery. 国際誌 査読有り
Hideaki Matsubayashi, Yutetsu Kuruma, Takuya Ueda
Origins of life and evolution of the biosphere : the journal of the International Society for the Study of the Origin of Life 44 (4) 331-4 2014年12月1日
DOI: 10.1007/s11084-014-9389-y
-
Purified cell-free systems as standard parts for synthetic biology. 招待有り 査読有り
Hideaki T. Matsubayashi
Current opinion in chemical biology 22 158-162 2014年10月15日
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.cbpa.2014.09.031
ISSN:1367-5931
-
In vitro synthesis of the E. coli Sec translocon from DNA. 国際誌 査読有り
Hideaki Matsubayashi, Yutetsu Kuruma, Takuya Ueda
Angewandte Chemie (International ed. in English) 53 (29) 7535-8 2014年7月14日
-
In vitro reconstruction of functional membrane
Yutetsu Kuruma, Hideaki Matsubayashi, Takuya Ueda
Artificial Life 14 - Proceedings of the 14th International Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems, ALIFE 2014 963-964 2014年
出版者・発行元: MIT Press Journals -
Autonomous construction of synthetic cell membrane
Yutetsu Kuruma, Hideaki Matsubayashi
Advances in Artificial Life, ECAL 2013 9-10 2013年9月2日
出版者・発行元: MIT PressDOI: 10.1162/978-0-262-31709-2-ch002
MISC 4
-
Toward simulating the origin of eukaryotes in an artificial cell 招待有り 査読有り
Hideaki T. Matsubayashi
Viva Origino 2021年11月
DOI: 10.50968/vivaorigino.49_13
ISSN: 0910-4003 1346-6933
-
海外だより ~ボルチモアへ,人工細胞走らせに~ 招待有り
松林英明
61 (1) 057-058 2021年1月
出版者・発行元: Biophysical Society of JapanISSN: 0582-4052
eISSN: 1347-4219
-
無細胞タンパク質合成系 招待有り
松林英明, 上田卓也
高分子学会誌「高分子」 63 (6) 379-381 2014年6月
-
Cell-free protein synthesis system
Hideaki Matsubayashi, Takuya Ueda
Kobunshi 63 (6) 379-381 2014年
出版者・発行元: Society of Polymer ScienceISSN: 0454-1138
講演・口頭発表等 25
-
Light-guided Actin Dynamics Drive Directed Motility in Synthetic Cells 招待有り
Joint Meeting of JSCB 77th JSDB 58th 2025年7月16日
-
Optogenetic Control of Actin Networks Drives Synthetic Cell Motility 招待有り
2025 Korea-Japan Joint Conference on Protein Science 2025年6月22日
-
Building up cell motility in synthetic cells 国際会議 国際共著 招待有り
Hideaki Matsubayashi
Global insights in life sciences: bridging European and Japanese research 2025年2月28日
-
Reconstructing Spatiotemporal Dynamics of the Actin Cytoskeleton in Giant Vesicles: Towards Synthetic Cell Motility 国際会議 招待有り
Hideaki Matsubayashi
FRESK seminar, ENS Qbio 2025年2月24日
-
生命の機能獲得を"創る"人工細胞研究 招待有り
松林英明
第7回 ExCELLSシンポジウム 2025年1月30日
-
Synthesizing motility in artificial cells by asymmetrically reconstituted actin polymerization 国際会議 招待有り
Hideaki Matsubayashi
USCD Friend of Cell Seminar 2024年12月18日
-
細胞骨格タンパク質の光操作で駆動する 人工細胞の変形と運動 招待有り
松林英明
細胞を創る研究会17.0 2024年11月11日
-
Reconstituting actin-driven symmetry breaking and cell motility in synthetic cells 国際会議 招待有り
Hideaki Matsubayashi, Hideki Nakamura, Shiva Razavi, Daichi Nakajima, Nozomi, Takahashi, Daniel A. Kramer, Tomoaki Matsuura, Baoyu Chen, Satoshi Murata, Shin-ichiro, M. Nomura, Takanari Inoue
Next-Gen Cytoskeleton Research Seminar 2024年11月7日
-
アクチンによる力発生と細胞運動の再構成 招待有り
松林英明
CBI学会2024年大会 2024年10月30日
-
アクチン細胞骨格の光操作による細胞運動の再構成
松林英明
第12回分子ロボティクス定例研究会 2024年8月22日
-
PI3キナーゼが制御する細胞遊走の「促進」と「抑制」:p85β/AP2を介したエンドサイトーシスとPI3Kの細胞内局在制御機構の解明
松林英明
第76回日本細胞生物学会大会 2024年7月17日
-
Non-catalytic role of phosphoinositide 3-kinase in cell migration through non-canonical induction of p85beta/AP2-mediated endocytosis 招待有り
Hideaki Matsubayashi
第24回日本蛋白質科学会年会 2024年6月12日
-
Reconstituting Actin-Driven Symmetry Breaking and Cell Motility in Synthetic Cells 国際会議 招待有り
Hideaki Matsubayashi
UW-TU:AOS Workshop 2024年6月7日
-
試験管内合成とタンパク質光操作による人工細胞膜の機能拡張 招待有り
松林英明
第61回日本生物物理学会年会 2023年11月16日
-
細胞運動を駆動する PI3Kの新規制御機構の解明 とアクチン系の再構成 招待有り
松林英明
SPEED Journal Club 2023年11月10日
-
人工細胞内でのアクチン重合光操作と細胞運動の再構成 招待有り
松林英明
生物物理学会サブグループ「人工細胞モデル&分子ロボティクス」第4回研究会 2023年1月25日
-
Synthesizing motility in artificial cells by asymmetrically reconstituted actin polymerization 国際会議 招待有り
Hideaki Matsubayashi, Shiva Razavi, Willow Rock, Hideki Nakamura, Daniel A. Kramer, Tomoaki Matsuura, Shin-ichiro M. Nomura, Baoyu Chen, Takanari Inoue
Gordon Research Conference, Directed Cell Migration 2023年1月9日
-
人工細胞内でのアクチン重合光操作が可能にする細胞運動の再構成
松林英明, Shiva Razavi, 中村秀樹, Daniel A. Krame, 松浦友亮, 野村M, 慎一郎, Baoyu Chen, 井上尊生
第6回分子ロボティクス年次大会 2022年11月13日
-
Synthesizing motility in artificial cells by asymmetrically reconstituted actin polymerization 招待有り
Hideaki Matsubayashi
CCD Talk (Johns Hopkins University) 2022年5月27日
-
Disordered region in PI3K regulatory subunit p85 drives clathrin-dependent endocytosis and regulates cell motility
Hideaki Matsubayashi, Jack Mountain, Amy Peterson, Takanari Inoue
Experimental Biology 2021 2021年4月
-
人工細胞内でのタンパク質操作が明らかにする細胞骨格機能の最小要素 招待有り
松林英明
生命の起源と進化学会 2021 年シンポジウム 2021年3月
-
In Vitro Synthesis and Functional Analysis of SecYEG Translocon 招待有り
松林英明
3若手(生化学、生物物理、脳科学)合同セミナー 2016年3月
-
無細胞翻訳系による SecYEG トランスロコンの合成
第 37 回 日本分子生物学会年会 2014年11月
-
PURE system による膜タンパク質合成システムの構築
第9回 無細胞生命科学研究会 2014年10月
-
無細胞翻訳系による SecYEG トランスロコンの合成
第11回21世紀大腸菌研究会 2014年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題 12
-
細胞運動の再構成によるアクチン細胞骨格の協奏的力発生機構の解明
松林 英明
2025年4月1日 ~ 2029年3月31日
-
走化性人工細胞の創出
2025年10月 ~ 2028年9月
-
光操作で紡ぐアクチン細胞骨格因子の協奏と高次構造の理解
松林 英明
2025年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
細胞の力学的機能の自在制御に向けたオルソゴナル細胞骨格系の開発
2025年4月 ~ 2027年3月
-
細胞走化性の再構成に向けたPI3Kの光操作とin vitro再構成
2025年4月 ~ 2026年3月
-
新規⼈⼯細胞⾻格タンパク質の合理設計と細胞操作への応⽤
2024年4月 ~ 2026年3月
-
アクチン重合光操作を基盤とした人工細胞ネットワーク自在配線技術の開発
松林 英明
2023年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
人工細胞内アクチン重合光操作が可能にする細胞運動原理の構成的解明
松林 英明
2023年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
合成細菌JCVI syn3.0B とゲノム操作を用いた細胞進化モデルの構築
宮田 真人
2024年4月 ~ 2025年3月
-
潜在する生命のゲノムが創出する原始細胞骨格機能の具現化
2021年4月 ~ 2025年3月
-
細胞極性化機能を備えた脂質膜小胞 (Smart GUV) の創成
2016年4月 ~ 2018年3月
-
無細胞翻訳系を用いたSecYEGトランスロコンの機能発現メカニズムの解析
松林 英明
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
担当経験のある科目(授業) 3
-
Biology A (DNA replication) 東北大学
-
分子ロボティクス基礎 (Molecular Biology, Synthetic Biology, Protein Design) 東北大学
-
Biology B (Cytoskeleton) 東北大学
社会貢献活動 2
学術貢献活動 6
-
日本生物物理学会サブグループ 人工細胞モデル&分子ロボティクス 第6回研究会
2023年12月20日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
植物細胞のロジックとケミカルAI
2023年11月14日 ~
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
Korea-Japan joint workshop of Bottom-up Synthetic Biology
2023年9月6日 ~
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
De novo タンパク質デザイン入門セミナー
2023年8月8日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
日本生物物理学会サブグループ 人工細胞モデル&分子ロボティクス 第5回研究会
2023年7月5日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
ケミナス47特別ポスター企画「Bottom-up Biology 分子から組織まで」
2023年5月14日 ~