-
農学博士(東北大学)
研究者詳細
経歴 1
-
1988年4月 ~ 1991年6月千葉県立中央博物館 研究員
学歴 2
-
東北大学大学院 農学研究科 水産学専攻
1983年4月 ~ 1988年3月
-
東北大学 農学部 水産学科
1979年4月 ~ 1983年3月
委員歴 68
-
宮城海区漁業調整委員会 委員
2025年3月 ~ 継続中
-
日本水産学会 副会長、理事
2024年5月 ~ 継続中
-
日仏海洋学会 評議員
2024年4月 ~ 継続中
-
国立研究開発法人科学技術振興機構 CREST「海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル」領域アドバイザー
2023年5月 ~ 継続中
-
(独)環境再生保全機構 環境研究総合推進事業「海底プラスチックごみ」アドバイザリー委員
2023年4月 ~ 継続中
-
日本財団 海と日本Project 宮城 理事
2022年10月 ~ 継続中
-
日本学術会議 会員
2022年9月 ~ 継続中
-
宮城県試験研究機関評価委員会 委員
2021年4月 ~ 継続中
-
農林水産省 国立研究開発法人審議会委員(2025年4月より水産部会長)
2019年4月 ~ 継続中
-
仙台市環境審議会 委員
2016年4月 ~ 継続中
-
日本水産学会東北支部 幹事
2016年4月 ~ 継続中
-
宮城県自然環境保全審議会 委員、専門委員
2014年4月 ~ 継続中
-
International Polychaete Association Advisory Council
2007年4月 ~ 継続中
-
日本水産学会 日本水産学会水産学会賞選考委員会委員
2023年3月 ~ 2025年2月
-
日本水産学会 水産学会賞選考委員会委員長
2024年3月 ~ 2024年5月
-
福島県水産業振興審議会 会長
2019年4月 ~ 2023年10月
-
日本水産学会秋季大会大会委員長
2023年9月 ~ 2023年9月
-
日本ベントス学会 会長
2019年4月 ~ 2023年3月
-
日本学術会議 連携会員
2017年10月 ~ 2022年9月
-
宮城県内水面漁場管理委員会 委員
2016年4月 ~ 2025年2月
-
日本水産学会 水産環境保全委員会 委員
2017年4月 ~ 2024年2月
-
宮城県 宮城県農林水産部指定管理者選定委員会 委員
2011年10月 ~ 2022年10月
-
日本ベントス学会 英文誌編集委員会 委員
2015年6月 ~ 2022年3月
-
日本水産学会東日本大震災災害復興支援検討委員会(特別委員会) 委員
2012年6月 ~ 2021年3月
-
日本水産学会 日本水産学会水産学会賞選考委員会委員
2019年3月 ~ 2021年2月
-
日本ベントス学会 運営委員
2015年4月 ~ 2019年3月
-
日本水産学会・日本水産学会創立85周年記念事業委員会
2015年3月 ~ 2018年2月
-
日本水産学会・日本水産学会創立85周年記念国際シンポジウムプログラム委員会委員(セッションチェア)
2015年3月 ~ 2018年2月
-
日本水産学会・日本水産学会創立85周年記念事業委員会 委員
2015年3月 ~ 2018年2月
-
論文審査委員 委員
2017年2月 ~ 2017年10月
-
論文審査委員 委員
2017年5月 ~ 2017年9月
-
論文審査委員 委員
2017年1月 ~ 2017年7月
-
論文審査委員 委員
2017年2月 ~ 2017年5月
-
日本水産学会水産環境保全委員会 委員長
2015年2月 ~ 2017年3月
-
論文審査委員 委員
2016年11月 ~ 2017年2月
-
論文審査委員 委員
2016年7月 ~ 2016年11月
-
非公開 委員
2015年12月 ~ 2016年11月
-
論文審査委員 委員
2016年6月 ~ 2016年9月
-
日本水産学会 理事
2015年3月 ~ 2016年3月
-
福島海区漁業調整委員会委員(2008-2016)
2008年4月 ~ 2016年3月
-
非公開 委員
2014年12月 ~ 2015年11月
-
Editor-in-chief of the editorial board of the Japanese Association of Benthology 日本ベントス学会 英文誌編集委員長
2011年6月 ~ 2015年6月
-
日本水産学会水産環境保全委員会 副委員長
2013年4月 ~ 2015年3月
-
非公開 委員
2013年8月 ~ 2014年7月
-
日本水産学会 理事
2013年3月 ~ 2014年4月
-
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会実行委員会 委員長
2013年1月 ~ 2013年9月
-
日本動物分類学会大会 大会会長
2013年1月 ~ 2013年6月
-
日本動物分類学会 大会実行委員会委員
2013年1月 ~ 2013年6月
-
Executive Editor of Plankton and Benthos Research 編集委員長
2011年6月 ~ 2013年6月
-
日本ベントス学会 運営委員
2009年4月 ~ 2013年3月
-
日本水産学会水産環境保全委員会 委員
2009年4月 ~ 2013年3月
-
日本ベントス学会 運営委員
2009年4月 ~ 2013年3月
-
非公開 委員
2011年1月 ~ 2011年12月
-
日本水産学会・企画広報委員会 副委員長
2009年4月 ~ 2011年3月
-
日本水産学会 評議員
2008年4月 ~ 2011年3月
-
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員 専門委員、審査員
2008年8月 ~ 2010年8月
-
日本水産学会・水産環境保全委員会 幹事
2007年4月 ~ 2009年3月
-
日本ベントス学会 編集委員
2007年4月 ~ 2009年3月
-
日本水産学会・水産環境保全委員会 幹事
2007年4月 ~ 2009年3月
-
中学校国語教科書掲載 掲載本人
2006年4月 ~ 2009年3月
-
日本水産学会・企画広報委員会 委員
2005年4月 ~ 2009年3月
-
The Japanese Association of Benthology Editor-in-Chief
2003年4月 ~ 2007年3月
-
日本ベントス学会 編集委員長
2003年4月 ~ 2007年3月
-
宮城県阿武隈川下流流域下水道処理水放流に伴う環境等に関する調査委員会 専門委員
2004年4月 ~ 2006年3月
-
日本水産学会 東北支部事務局
2004年4月 ~ 2006年3月
-
日本水産学会東北支部 幹事
2002年4月 ~ 2004年3月
-
The Japanese Association of Benthology Editor
1999年4月 ~ 2003年3月
-
日本ベントス学会 編集委員
1999年4月 ~ 2003年3月
所属学協会 5
-
日本動物分類学会
-
日仏海洋学会
-
国際多毛類学会
-
日本ベントス学会
-
日本水産学会
研究キーワード 8
-
南極海・深海生態系
-
生物多様性
-
攪乱
-
環形動物
-
水産環境
-
生物海洋
-
プランクトン
-
ベントス
研究分野 1
-
ライフサイエンス / 水圏生産科学 /
論文 91
-
Reproduction, larval development, and population dynamics of Polydora websteri (Annelida, Spionidae) inhabiting wild oyster shells from Gamo Lagoon, northeastern Japan 査読有り
Nagai Y., Hamamatsu I., Kishi S., Nishitani G., Sato-Okoshi W.
Marine Biology 172 (134) 2025年6月
DOI: 10.1007/s00227-025-04698-1
-
Genetic Differentiation in Red and Green Noctiluca scintillans in Jakarta Bay, Indonesia 査読有り
Muhammad Izzat Nugraha, Goh Nishitani, Akira Ishikawa, Sutanto Hadi, Waka Sato-Okoshi, Beginer Subhan
Journal of Marine Science and Engineering 13 (5) 866 2025年4月26日
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/jmse13050866
eISSN:2077-1312
-
Seasonal Variability in the Influence of Coastal Aquaculture Operation on Benthic-Pelagic Coupling Processes in Shallow Aquatic Ecosystems 査読有り
Alexander Deen, Shu Kitajima, Waka Sato-Okoshi, Toyonobu Fujii
JOURNAL OF MARINE SCIENCE AND ENGINEERING 12 (8) 2024年8月
DOI: 10.3390/jmse12081293
eISSN:2077-1312
-
深海性多毛類の深度分布および遺伝的多様性 招待有り
小林元樹, 大越和加, 小島茂明
タクサ (56) 19-23 2024年3月
-
貝類の貝殻内に生息するスピオ科多毛類 Polydora websteri の生態とその興味深い発生様式 招待有り
永井優貴, 濱松郁美, 岸翔太, 西谷豪, 大越和加
タクサ 56 15-18 2024年2月
-
Populations of the intertidal crab Macrophthalmus banzai are not grouped by latitude: Taiwan population is genetically closer to the populations in the Japanese mainland than the Ryukyu Islands 国際誌 国際共著 査読有り
Genki Kobayashi, Hirokazu Abe, Masahiro Suzuki, Kenji Okoshi, Hsing-Juh Lin, Tung-Yun Chen, Waka Sato-Okoshi
ZOOLOGICAL SCIENCE 40 (4) 2023年
出版者・発行元: Zoological Society of JapanDOI: 10.2108/zs220117
ISSN:0289-0003
-
Species richness of polydorid species (Polychaeta: Spionidae) in the English Channel (France) and on the Pacific Coast of Tohoku District (Japan) 国際誌 国際共著 招待有り 査読有り
Jean-Claude Dauvin, Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Hirokazu Abe
La mer 61 233-244 2023年
DOI: 10.32211/lamer.61.3-4_233
-
Polydorid species (Annelida: Spionidae) associated with commercially important oyster shells and their shell infestation along the coast of Normandy, in the English Channel, France 国際誌 国際共著 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Hirokazu Abe, Jean-Claude Dauvin
Aquaculture International 31 195-230 2023年1月
DOI: 10.1007/s10499-022-00971-y
ISSN:0967-6120
eISSN:1573-143X
-
Population dynamics of Capitella aff. teleta (Polychaeta, Capitellidae) in Gamo Lagoon, northeastern Japan, during a series of restoration works following the 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami 国際誌 招待有り 査読有り
Hashimoto A, Sato-Okoshi W
Frontiers in Marine Science 2022年10月31日
出版者・発行元: FrontiersDOI: 10.3389/fmars.2022.1001925
-
A novel symbiotic relationship between ascidians and a new tunic-boring polychaete (Annelida: Spionidae: Polydora) 査読有り
HIROKAZU ABE, OSAMU HOSHINO, KAZUYUKI YAMADA, TETSUYA OGINO, SHUN KAWAIDA, WAKA SATO-OKOSHI
Zootaxa 5159 (1) 1-22 2022年6月28日
出版者・発行元: Magnolia PressDOI: 10.11646/zootaxa.5159.1.1
ISSN:1175-5326
eISSN:1175-5334
-
A novel parasite strain of Amoebophrya sp. infecting the toxic dinoflagellate Alexandrium catenella (Group I) and its effect on the host bloom in Osaka Bay, Japan. 国際誌 査読有り
Goh Nishitani, Keigo Yamamoto, Masaki Nakajima, Yoshiki Shibata, Waka Sato-Okoshi, Mineo Yamaguchi
Harmful algae 110 102123-102123 2021年12月
DOI: 10.1016/j.hal.2021.102123
-
Molecular identification and larval morphology of spionid polychaetes (Annelida: Spionidae) from northeastern Japan 査読有り
Abe H, Sato-Okoshi W
ZooKeys doi: 10.3897/zookeys.1015.54387 1015 1-86 2021年2月
-
Novel symbiotic relationship between a spionid polychaete and Lingula (Brachiopoda: Lingulata: Lingulidae), with description of Polydora lingulicola sp. nov. (Annelida: Spionidae) 査読有り
Abe H, Sato-Okoshi W
Zoosymposia 19 103-120 2020年12月
-
Molecular approach for analysis of in situ feeding by the dinoflagellate Noctiluca scintillans 国際誌 査読有り
Goh Nishitani, Masaomi Shiromoto, Waka Sato-Okoshi, Akira Ishikawa
Harmful Algae 99 101928-101928 2020年11月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.hal.2020.101928
ISSN:1568-9883
-
Clarifying the cryptogenic species Polydora neocaeca (Annelida: Spionidae): a shell-boring invasive pest of molluscs from locations worldwide 国際誌 国際共著 査読有り
Malan, A., Williams, J.D., Abe, H., Sato-Okoshi, W., Matthee, C.A., Simon, C.A.
Marine Biodiversity 2020年5月
-
Habitat availability determines distribution patterns of spionid polychaetes (Annelida: Spionidae) around Tokyo Bay 査読有り
Marine Biodiversity Records 2019年
-
Impacts of earthquake and tsunami on macrobenthic community inhabiting soft bottom
Waka Sato-Okoshi
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 84 (6) 1062-1065 2018年
ISSN:0021-5392
eISSN:1349-998X
-
And then there was one: Polydora uncinata and Polydora hoplura (Annelida: Spionidae), the problematic polydorid pest species represent a single species 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Hirokazu Abe, Goh Nishitani, Carol A. Simon
JOURNAL OF THE MARINE BIOLOGICAL ASSOCIATION OF THE UNITED KINGDOM 97 (8) 1675-1684 2017年12月
DOI: 10.1017/S002531541600093X
ISSN:0025-3154
eISSN:1469-7769
-
Hidden diversity within the cosmopolitan species Pseudopolydora antennata (Claparède 1869) (Spionidae: Annelida) 査読有り
Simon, A.C, Sato-Okoshi, W, Abe, H
Marine Biodiversity 49 1-18 2017年7月7日
出版者・発行元:DOI: 10.1007/s12526-017-0751-y
ISSN:1867-1624 1867-1616
-
Disaster-induced changes in coastal wetlands and soft-bottom habitats: an overview of the impacts of the 2011 tsunami and Great East Japan Earthquake 招待有り 査読有り
Gen Kanaya, Takao Suzuki, Kyoko Kinoshita, Masatoshi Matsumasa, Katsumasa Yamada, Koji Seike, Kenji Okoshi, Osamu Miura, Shizuko Nakai, Waka Sato-Okoshi, Eisuke Kikuchi
Biology International 36 62-80 2017年
-
Reproduction and larval development of two sympatric Pseudopolydora species (Annelida: Spionidae) in Japan 査読有り
T. Kondoh, H. Abe, W. Sato-Okoshi
INVERTEBRATE REPRODUCTION & DEVELOPMENT 61 (3) 172-181 2017年
DOI: 10.1080/07924259.2017.1318095
ISSN:0792-4259
eISSN:2157-0272
-
Pollution of radiocesium and radiosilver in wharf roach (Ligia sp.) by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident 査読有り
Xuchun Qiu, Suzanne Lydia Undap, Masato Honda, Toshio Sekiguchi, Nobuo Suzuki, Yohei Shimasaki, Hironori Ando, Waka Sato-Okoshi, Toshihiro Wada, Tomoki Sunobe, Satoshi Takeda, Hiroyuki Munehara, Hisashi Yokoyama, Noriyuki Momoshima, Yuji Oshima
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 311 (1) 121-126 2017年1月1日
DOI: 10.1007/s10967-016-4879-1
ISSN:0236-5731
eISSN:1588-2780
-
Cosmopolitan or Cryptic Species? A Case Study of Capitella teleta (Annelida: Capitellidae) 査読有り
Shinri Tomioka, Tomohiko Kondoh, Waka Sato-Okoshi, Katsutoshi Ito, Keiichi Kakui, Hiroshi Kajihara
ZOOLOGICAL SCIENCE 33 (5) 545-554 2016年10月
DOI: 10.2108/zs160059
ISSN:0289-0003
-
Pollution of radiocesium and radiosilver in wharf roach (Ligia sp.) by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident. 査読有り
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 311 121-126 2016年4月
DOI: 10.1007/s10967-016-4879-1
ISSN:1588-2780
-
Ecological impacts of earthquake and tsunami and the following succession on the subtidal macrobenthic community in Onagawa Bay, northeastern Japan, with special reference to the dominant taxon, polychaetes 査読有り
Abe, H, Kobayashi, G, Sato-Okoshi, W
Ecological impacts of tsunamis on coastal ecosystems: Lessons from the Great East Japan Earthquake 59-84 2016年
-
First Report of the Morphology and rDNA Sequences of Two Pseudopolydora Species (Annelida: Spionidae) from Japan 査読有り
Hirokazu Abe, Tomohiko Kondoh, Waka Sato-Okoshi
ZOOLOGICAL SCIENCE 33 (6) 650-658 2016年
DOI: 10.2108/zs160082
ISSN:0289-0003
-
Impacts of the 2011 tsunami on the subtidal polychaete assemblage and the following recolonization in Onagawa Bay, northeastern Japan 査読有り
Hirokazu Abe, Genki Kobayashi, Waka Sato-Okoshi
MARINE ENVIRONMENTAL RESEARCH 112 (Pt A) 86-95 2015年12月
DOI: 10.1016/j.marenvres.2015.09.011
ISSN:0141-1136
eISSN:1879-0291
-
A New Species of Protodrilus (Annelida, Protodrilidae), Covering Bone Surfaces Bright Red, in Whale-Fall Ecosystems in the Northwest Pacific 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Yoshihiro Fujiwara
BIOLOGICAL BULLETIN 229 (2) 209-219 2015年10月
ISSN:0006-3185
eISSN:1939-8697
-
A New Species of Protodrilus (Annelida, Protodrilidae), Covering Bone Surfaces Bright Red, in Whale-Fall Ecosystems in the Northwest Pacific 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Yoshihiro Fujiwara
BIOLOGICAL BULLETIN 229 (2) 209-219 2015年10月
ISSN:0006-3185
eISSN:1939-8697
-
Comparative study on respiratory structure in Prionospio and Paraprionospio (Polychaeta: Spionidae) from Sriracha Bay, Thailand 査読有り
Natthakitt TO-Orn, Waka Sato-Okoshi, Nittharatana Paphavasit
Plankton and Benthos Research 10 (1) 67-74 2015年3月20日
出版者・発行元: Plankton Society of JapanDOI: 10.3800/pbr.10.67
ISSN:1882-627X 1880-8247
-
フナムシLigia spp.におけるperfluorooctane sulfonateの蓄積
松永 啓志, Undap Suzanne Lydia, 本田 匡人, 関口 俊男, 鈴木 信雄, 安東 宏徳, 大越 和加, 須之部 友基, 武田 哲, 宗原 弘幸, 島崎 洋平, 大嶋 雄治
九州大学大学院農学研究院学芸雑誌 70 (1) 21-25 2015年2月
出版者・発行元: 九州大学大学院農学研究院DOI: 10.15017/1543577
ISSN:1347-0159
-
Morphological, Developmental, and Ecological Characteristics of the Suctorian Ciliate Ephelota gigantea (Ciliophora, Phyllopharyngea, Ephelotidae) Found on Cultured Wakame Seaweed in Northeastern Japan 査読有り
Yuma Sato, Taka-aki Muto, Yoshinari Endo, Toshimasa Kobayashi, Nobuyuki Nakano, Hiroyasu Sato, Goh Nishitani, Waka Sato-Okoshi
ACTA PROTOZOOLOGICA 54 (4) 295-303 2015年
DOI: 10.4467/16890027AP.15.025.3539
ISSN:0065-1583
eISSN:1689-0027
-
Polydorid polychaetes on farmed molluscs: distribution, spread and factors contributing to their success 査読有り
C. A. Simon, W. Sato-Okoshi
AQUACULTURE ENVIRONMENT INTERACTIONS 7 (2) 147-166 2015年
DOI: 10.3354/aei00138
ISSN:1869-215X
eISSN:1869-7534
-
Swimming behavior of the spoon worm Urechis unicinctus (Annelida, Echiura) 査読有り
Hirokazu Abe, Waka Sato-Okoshi, Masaatsu Tanaka, Kenji Okoshi, Wataru Teramoto, Tomohiko Kondoh, Goh Nishitani, Yoshinari Endo
ZOOLOGY 117 (3) 216-223 2014年6月
DOI: 10.1016/j.zool.2013.12.001
ISSN:0944-2006
-
Harmful shell borers, Polydora species (Polychaeta: Spionidae), from commercially important mollusk shells in east Asia and Australia. . 査読有り
Sato-Okoshi W, Abe H, Okoshi K, Teramoto W, Shaw J, Koh B-S, Kim Y-H, Hong J-S, Li J-Y
Proceedings of 15th French-Japanese Oceanography Conference 2014年
-
Tsunami-induced changes in a shallow brackish lagoon ecosystem (Gamo Lagoon) in Sendai Bay, Japan. 招待有り 査読有り
Kanaya G, Maki H, Suzuki T, Sato-Okoshi W, Kikuchi E
Global Environmental Research 18: 35-46 2014年
-
Vertical distribution and migration of planktonic polychaete larvae in Onagawa Bay, north-eastern Japan 査読有り
Hirokazu Abe, Waka Sato-Okoshi, Goh Nishitani, Yoshinari Endo
Memoirs of Museum Victoria 71 1-9 2014年
出版者・発行元: Museum VictoriaDOI: 10.24199/j.mmv.2014.71.01
ISSN:1447-2554 1447-2546
-
Accumulation of organotins in wharf roach (Ligia exotica Roux) and its ability to serve as a biomonitoring species for coastal pollution 査読有り
Suzanne Lydia Undap, Satoshi Matsunaga, Masato Honda, Toshio Sekiguchi, Nobuo Suzuki, Fatma Khalil, Xuchun Qiu, Yohei Shimasaki, Hironori Ando, Waka Sato-Okoshi, Tomoki Sunobe, Satoshi Takeda, Hiroyuki Munehara, Yuji Oshima
ECOTOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL SAFETY 96 75-79 2013年10月
DOI: 10.1016/j.ecoenv.2013.06.019
ISSN:0147-6513
eISSN:1090-2414
-
Polydorid species (Polychaeta, Spionidae) associated with commercially important mollusk shells from eastern China 査読有り
W. Sato-Okoshi, K. Okoshi, H. Abe, J. Y. Li
Aquaculture 406-407 153-159 2013年8月5日
DOI: 10.1016/j.aquaculture.2013.05.017
ISSN:0044-8486
-
Morphology and molecular analysis of the 18S rRNA gene of oyster shell borers, Polydora species (Polychaeta: Spionidae), from Japan and Australia 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Hirokazu Abe
JOURNAL OF THE MARINE BIOLOGICAL ASSOCIATION OF THE UNITED KINGDOM 93 (5) 1279-1286 2013年8月
DOI: 10.1017/S002531541200152X
ISSN:0025-3154
eISSN:1469-7769
-
II-3. コメント—水産業の主導,積極的な発言,現場との繋がり,Dynamic Women 査読有り
大越 和加
日本水産学会誌 79 (3) 450-450 2013年5月
ISSN:0021-5392
eISSN:1349-998X
-
Feeding and growth characteristics of a diatom-feeding flagellate isolated from the bottom sediment of Onagawa Bay, northeastern Japan 査読有り
Ohno, H, Endo, Y, Nishitani G, Sato-Okoshi, W
Open Journal of Marine Science 2013年
-
Morphology, 18S rRNA gene sequence and life history of a new Polydora species (Polychaeta: Spionidae) from northeastern Japan 査読有り
Wataru Teramoto, Waka Sato-Okoshi, Hirokazu Abe, Goh Nishitani, Yoshinari Endo
AQUATIC BIOLOGY 18 (1) 31-45 2013年
DOI: 10.3354/ab00485
ISSN:1864-7790
eISSN:1864-7782
-
Spionidae. In: Kupriyanova EK, Wong E, Hutchings PA (eds) Invasive Polychaete Identifier - an Australian perspective. 招待有り 査読有り
Radashevsky VI, Simon C, Sato-Okoshi W
Version 1.1, 04 Dec 2013. http://polychaetes.australianmuseum.net.au/ Version 1.1, 04 Dec 2013. http 2013年
-
Morphological and molecular sequence analysis of the harmful shell boring species of Polydora (Polychaeta: Spionidae) from Japan and Australia 査読有り
W. Sato-Okoshi, H. Abe
AQUACULTURE 368 40-47 2012年11月
DOI: 10.1016/j.aquaculture.2012.08.046
ISSN:0044-8486
eISSN:1873-5622
-
Polydorid species (Polychaeta: Spionidae) associated with commercially important mollusk shells in Korean waters 査読有り
W. Sato-Okoshi, K. Okoshi, B. -S. Koh, Y. -H. Kim, J. -S. Hong
AQUACULTURE 350 82-90 2012年6月
DOI: 10.1016/j.aquaculture.2012.04.013
ISSN:0044-8486
eISSN:1873-5622
-
東日本大震災による攪乱後の女川湾、佐須浜、蒲生干潟のプランクトンとベントス 招待有り 査読有り
大越和加, 阿部博和, 寺本航, 大野博正, 内海修平, 鈴木陽大, 綾小路法孝, 近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成
日本ベントス学会誌 66 124-126 2012年3月1日
-
攪乱後の女川湾、佐須浜、蒲生干潟のプランクトン・ベントス相の現状.
大越和加, 阿部博和, 寺本航, 大野博正, 内海修平, 鈴木陽大, 綾小路法孝, 近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成
食・農・村の復興支援プロジェクト報告書 1 13-15 2011年11月1日
-
Seasonal changes of planktonic polychaete larvae and chlorophyll a concentration in Onagawa Bay, northeastern Japan 査読有り
H. Abe, W. Sato-Okoshi, Y. Endo
ITALIAN JOURNAL OF ZOOLOGY 78 255-266 2011年
DOI: 10.1080/11250003.2011.576037
ISSN:1125-0003
eISSN:1748-5851
-
Shell structure of two polar pelagic molluscs, Arctic Limacina helicina and Antarctic Limacina helicina antarctica forma antarctica 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Hiroshi Sasaki, Fumihiro Akiha
POLAR BIOLOGY 33 (11) 1577-1583 2010年11月
DOI: 10.1007/s00300-010-0849-1
ISSN:0722-4060
-
Shell structure characteristics of pelagic and benthic molluscs from Antarctic waters 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Hiroshi Sasaki, Fumihiro Akiha
POLAR SCIENCE 4 (2) 257-261 2010年8月
DOI: 10.1016/j.polar.2010.05.006
ISSN:1873-9652
eISSN:1876-4428
-
Reproduction of boring polychaetes inhabiting shells of scallop Patinopecten yessoensis in Onagawa Bay, northeastern Japan
Teramoto, W, Sato-Okoshi, W, Endo, Y
10th International Polychaete Conference, Abstract 2010年6月
-
Seasonal change in species composition of hydromedusae and the effect of environmental change in Onagawa Bay off northeastern Japan
Takeda, G, Endo, Y, Sato-Okoshi, W
Climate Change Effects on Fish and Fisheries, International Symposium Program and Abstracts 143-143 2010年4月
-
Recent Research Topics on Biological Oceanography 招待有り
Yoshinari Endo, Waka Sato-Okoshi
Tohoku Journal of Agricultural Research 59 (3-4) 85-88 2009年3月
出版者・発行元: Faculty of Agriculture, Tohoku UniversityISSN:0040-8719
-
鯨骨生物群集に出現する多毛類 招待有り
大越和加
月刊海洋 40 (5) 317-321 2008年7月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN:0916-2011
-
Polydorid species (Polychaeta : Spionidae) in south-western Australian waters with special reference to Polydora uncinata and Boccardia knoxi 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Jeremy Shaw
JOURNAL OF THE MARINE BIOLOGICAL ASSOCIATION OF THE UNITED KINGDOM 88 (3) 491-501 2008年5月
DOI: 10.1017/S0025315408000842
ISSN:0025-3154
-
Characteristics of shell microstructure and growth analysis of the Antarctic bivalve Laternula elliptica from Lutzow-Holm Bay, Antarctica 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi
POLAR BIOLOGY 31 (2) 131-138 2008年1月
DOI: 10.1007/s00300-007-0340-9
ISSN:0722-4060
-
生態系サービスの視点からみた移入種問題と今後の展開 招待有り 査読有り
堀正和, 浜口昌巳, 岩崎敬二, 大越和加
日本水産学会誌 73 (6) 1155-1159 2007年11月
ISSN:0021-5392
-
Three-year investigations into sperm whale-fall ecosystems in Japan 査読有り
Yoshihiro Fujiwara, Masaru Kawato, Tomoko Yamamoto, Toshiro Yamanaka, Waka Sato-Okoshi, Chikayo Noda, Shinji Tsuchida, Tomoyuki Komai, Sherine Sonia Cubelio, Takenori Sasakis, Karen Jacobsen, Kaoru Kubokawa, Katsunori Fujikura, Tadashi Maruyama, Yasuo Furushima, Kenji Okoshi, Hiroshi Miyake, Masayuki Miyazaki, Yuichi Nogi, Akiko Yatabe, Takashi Okutani
MARINE ECOLOGY-AN EVOLUTIONARY PERSPECTIVE 28 (1) 219-232 2007年3月
DOI: 10.1111/j.1439-0485.2007.00150.x
ISSN:0173-9565
-
陸奥湾の増養殖ホタテガイ貝殻に穿孔するスピオ科多毛類
大越和加, 吉田達
日本水産学会東北支部会報 55 23 2005年
-
南西諸島海域・日本海溝における深海性二枚貝類の外套腔に生息する多毛類(予報) 招待有り 査読有り
大越和加, 大越健嗣, 藤倉克則, 藤原義弘
日本ベントス学会誌 58 70-76 2003年6月
出版者・発行元: 日本ベントス学会ISSN:1345-112X
eISSN:1883-891X
-
深海性二枚貝における埋在と付着の意味 招待有り 査読有り
大越健嗣, 大越和加, 藤倉克則
日本ベントス学会誌 58 77-83 2003年6月
出版者・発行元: 日本ベントス学会ISSN:1345-112X
eISSN:1883-891X
-
「しんかい2000システム」による南西諸島海域鳩間海丘・黒島海丘の化学合成生態系調査(生物・地球科学統合調査) 査読有り
藤倉克則, 大越和加
海洋科学技術センターJAMSTEC深海研究 22 21-30 2003年3月
出版者・発行元: 海洋科学技術センターISSN:1340-7848
-
Kuroshima Knolls (methane seep) and Hatoma Knoll (hydrothermal vent) in the Nansei-shoto (Okinawa) area 招待有り
Fujikura, Sato-Okoshi, W, W. et
Shinaki 2000/Dolphin-3K/Natsushima Cruise 2002 1-268 2002年7月
-
Onboard report of the Kaiko/Kairei Cruise in the Japan Trench (KR02-09) 招待有り
Fujiwara, Y, Sato-Okoshi, W
Onboard report of the Kaiko/Kairei Cruise in the Japan Trench (KR02-09) 1-233 2002年7月
-
海洋基礎生産モニタリング(モニタリング研究観測)・海氷圏環境変動への生態系応答の研究(プロジェクト研究観測)・陸棚から深海域に分布する底生生物の定性、定量・南極海における環形動物多毛類の種組成と生物学的特性
伴修平, 大越和加, 平譯享
日本南極地域観測隊第42次隊報告 21-24 2002年5月
-
低温環境下での底生生物の生物学的特性調査ー蛍光色素標識法を用いた極域における貝類の成長と寿命の解析・リュツオ・フォルム湾沿岸域の底生生物の定性、定量・南極海における環形動物多毛類の種組成と生物学的特性 招待有り
大越和加, 伴修平, 平譯享
日本南極地域観測隊第42次隊報告 34-36 2002年5月
-
Application of fluorescent substance to the analysis of growth performance in Antarctic bivalve, Laternula elliptica. 査読有り
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi
Polar Bioscience 15 66-74 2002年2月
出版者・発行元: 国立極地研究所ISSN:1344-6231
-
Survey of the polydorid species (Polychaeta, Spionidae) around Puerto Montt and Chiloe Island (Chile), with description of a new species of Dipolydora. 査読有り
Sato-Okoshi, W, Takatsuka, M
Bulletin of Marine Science 68 485-503 2001年10月
-
Polydorid species (Polychaeta, Spionidae) in Japan, with descriptions of morphology, ecology and burrow structure. 2. Non-boring species. 査読有り
Sato-Okoshi, W
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 80 443-456 2000年5月
DOI: 10.1017/S0025315499002143
-
Structural characteristics of self-excavated burrows by boring polydorid species (Polychaeta, Spionidae). 査読有り
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K
Bulletin of Marine Science 67 235-248 2000年4月
-
Polydorid species (Polychaeta, Spionidae) in Japan, with descriptions of morphology, ecology and burrow structure. 1 Boring species. 査読有り
Waka Sato-Okoshi
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 79 831-848 1999年6月
DOI: 10.1017/S0025315498001003
-
Three new species of polydorids (Polychaeta, Spionidae) from Japan 査読有り
Sato-Okoshi, W
Species Diversity 3 (3) 277-288 1998年5月
-
Ecological characteristics of polydorids inhabiting northeastern Pacific coast of Japan 招待有り
Sato-Okoshi, W
Proceedings of the International Symposium of Marine Invertebrate Biology- Celebrating the career of Professor Fu-Shiang Chia on the occasion of his retirement from academic service, teaching and research 4 1997年11月
-
Survey of the genera Polydora, Boccardiella and Boccardia (Polychaeta, Spionidae) in Barkley Sound (Vancouver Island, Canada), with special reference to boring activity 査読有り
W SatoOkoshi, K Okoshi
BULLETIN OF MARINE SCIENCE 60 (2) 482-493 1997年3月
ISSN:0007-4977
-
Microstructure of scallop and oyster shells infested with boring Polydora
Sato-Okoshi, W
Bulletin of Marine Science 60 (2) 622-622 1997年3月
-
Microstructure of scallop shells infested with young boring polychaete, Polydora variegata 査読有り
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K
Bulletin de l'Institut oceanographique, Monaco 14 203-207 1996年4月
-
Biomineralization in molluscan aquaculture- growth and disease 査読有り
Okoshi, K, Sato-Okoshi, W
Bulletin de l'Institut oceanographique, Monaco 14 151-169 1996年4月
-
A preliminary list of polychaetes (Annelida) collected by the biological expedition on the Northern Mariana Islands, Micronesia 招待有り 査読有り
Sato-Okoshi, W, Yokouchi, M
Natural History Research Special Issue 1 1 169-171 1994年3月
-
Life history of the polychaete, Polydora variegata, that bores into the shells of scallops in northern Japan 査読有り
Sato-Okoshi, W
Memoires du Museum National d'Histoire Naturelle 162 549-558 1994年3月
-
穿孔性ポリドラ(多毛綱,スピオ科)に侵蝕されたホタテガイ,マガキの貝殻微細構造 査読有り
大越 和加, 大越 健嗣
日本水産学会誌 59 (7) 1243-1247 1993年7月
ISSN:0021-5392
eISSN:1349-998X
-
フランスにおけるカキ養殖の現状と今後の課題
大越健嗣, 長田穣, 大越和加
日本水産学会東北支部会報 43 74-75 1993年
-
水産増養殖生産地域における観光・リゾート開発の現状と問題点ーフランス、アルカッション湾との比較研究ー 査読有り
大越健嗣, 菅原義雄, 大越和加
Proceedings of the Techno-Ocean '92 Symposium 727-734 1992年10月
-
一宮川河口干潟および九十九里浜の底生生物ーマクロベントス相 招待有り
大越和加
千葉県環境部自然保護課自然公園自然環境調査報告書 159-166 1991年3月
-
Distribution patterns of animals and plants on the rocky shores of Hahajima in the Ogasawara Islands 査読有り
Asakura, A. Kondo, Y, Sato-Okoshi, W, Miyata, M
Natural History Research 1 65-79 1990年3月
-
REPRODUCTION OF THE BORING POLYCHAETE POLYDORA-VARIEGATA INHABITING SCALLOPS IN ABASHIRI BAY, NORTH JAPAN 査読有り
W SATOOKOSHI, Y SUGAWARA, T NOMURA
MARINE BIOLOGY 104 (1) 61-66 1990年
ISSN:0025-3162
-
穿孔性多毛類 Polydora 属による北海道、東北地方沿岸のホタテガイの侵蝕状況 査読有り
大越和加, 野村正
日本水産学会誌 56 (10) 1593-1598 1990年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本水産学会ISSN:1349-998X 0021-5392
eISSN:1349-998X
-
アワビの貝殻の Polydora 属の寄生について 招待有り
秋元義正, 磯上孝太郎, 佐藤和加
昭和62年度福島水産試験場事業報告書 155-160 1988年3月
-
Polydora 属のアワビの貝殻穿孔について
秋元義正, 磯上孝太郎, 佐藤和加
日本水産学会東北支部会報 39 47-49 1988年3月
-
オホーツク海沿岸、特に網走海域のホタテガイにおける穿孔性多毛類 Polydora 属の侵蝕状況 査読有り
森勝義, 佐藤和加, 野村正, 今島実
日本水産学会誌 51 (3) 371-380 1985年
ISSN:1349-998X 0021-5392
-
A new species of Polydora (Polychaeta, Spionidae) collected from Abashiri Bay, Hokkaido 査読有り
Imajima, M, Sato, W
Bulletin of the National Science Museum series A 10 57-62 1984年5月
MISC 83
-
巻頭言「国際会議での出会いと交流」 招待有り
大越和加
日本水産学会 91 (3) 163 2025年5月
-
日本学術会議東北地区会議公開学術講演会「東北地方の持続可能な食料生産のこれから~畜産業、水産業」講演を終えて―特に水産業からの視点ー 招待有り
大越和加
日本学術会議東北地区会議ニュース 39 2025年3月
-
令和5年度日本水産学会秋季大会開催記
片山 知史, 大越 和加, 東北大院農
日本水産学会誌 90 (2) 167-169 2024年3月15日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本水産学会ISSN: 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
小さきものたちの世界:ゴカイとヨコエビのおもしろ最新トピックス 招待有り
大越和加, 青木優和
タクサ 56 1-2 2024年2月
-
攪乱後の復旧事業とマクロベントス群集の動態 招待有り
北島周, 長崎礼資, 片桐耕, 阿部博和, 小林元樹, 近藤智彦, 橋本茜, 西岡天音, 永井優貴, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会誌: 78 94-95 2023年12月
-
日本ベントス学会自然環境保全委員会主催 シンポジウム 「東日本大震災から12 年, ベントス研究からみえてきた沿岸生態系の 現状・課題と将来に向けて」 開催報告
阿部博和, 金谷弦, 松政正俊, 鈴木孝男, 大越和加
日本ベントス学会誌 78 (1) 90-97 2023年12月
-
新たな対策 2)寄生性渦鞭毛藻を利用した赤潮・貝毒発生防除への新たな可能性
西谷豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 中山奈津子, 夏池真史, 柴田佳紀, 緑川祥太朗, 大越和加, 山口峰生
日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2023 2023年
-
近年の日本沿岸における赤潮:発生の特徴と新たな対策を考える 寄生性渦鞭毛藻を利用した赤潮・貝毒発生防除への新たな可能性
西谷豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 中山奈津子, 夏池真史, 柴田佳紀, 緑川祥太朗, 大越和加, 山口峰生
月刊海洋 55 (10) 2023年
ISSN: 0916-2011
-
有毒渦鞭毛藻Alexandrium属に寄生するAmoebophrya sp.の長期保存法の検討
緑川祥太朗, 中山奈津子, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM) 2023 2023年
-
懇話会ニュース 水産環境保全委員会 招待有り 査読有り
日本水産学会誌 88 (6) 543-546 2022年12月
-
相次ぐ海の異変ーベントス・付着生物から探る解明の糸口ー 招待有り 査読有り
田中丈裕, 大越和加, 児玉真史
月刊海洋 54 (12) 581-587 2022年12月
-
ベントス研究者から見た日本海洋学会への期待 招待有り 査読有り
大越和加
JOS News Letter 11 13-14 2022年2月
-
麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻Alexandrium catenellaに寄生するAmoebophrya sp.の寄生に及ぼす水温と塩分の影響
柴田佳紀, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2022 2022年
-
麻痺性貝毒原因藻Alexandrium catenellaに寄生するAmoebophryaが宿主の個体群動態に及ぼす影響
柴田佳紀, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2021 2021年
-
自然災害と向き合う海洋科学 招待有り 査読有り
大越和加
学術の動向 26 51-53 2021年1月
-
日本ベントス学会創設30周年を祝して「自然と向き合うベントス研究」 招待有り 査読有り
大越和加
日本ベントス学会誌 75 1-3 2020年12月
-
東日本大震災復興事業による沿岸域の改変が沿岸生態系に何をもたらすか? 招待有り 査読有り
後藤友明, 清野聡子, 伊藤絹子, 大越和加
月刊海洋 51 (9) 2019年9月
-
砂泥底域ーマクロベントス群集から見えてくる海底環境への影響― 東日本大震災復興事業による沿岸域の改変が沿岸生態系に何をもたらすか? 招待有り 査読有り
大越 和加
月刊海洋 51 (9) 440-442 2019年
-
地震・津波攪乱が砂泥底に生息するマクロベントス群集へ及ぼす影響と変化 招待有り 査読有り
大越 和加
日本水産学会誌 84 (6) 1062-1065 2018年11月
-
Obituary: Dr. Minoru Imajima (1930-2016)
Sato-Okoshi W
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 97 1203-1203 2017年
DOI: 10.1017/S0025315417001059
-
水産業に伴って移動するスピオ科 Polydorids(環形動物)の分類学的検討. 環形動物.
大越和加
月刊海洋 57 (57) 64-68 2016年7月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0916-8575
-
Ecological impacts of the 2011 earthquake and tsunami and the following recovery in tidal sand and mud flats
Waka Sato-Okoshi, Tomohiko Kondoh, Jotaro Urabe, Takao Suzuki, Gen Kanaya
Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition) 82 (2) 141 2016年
出版者・発行元: Nihon Suisan GakkaiISSN: 1349-998X 0021-5392
-
震災が及ぼした干潟・砂浜域生態系の変化と回復過程
大越和加, 近藤智彦, 占部城太郎, 鈴木孝男, 金谷玄
日本水産学会誌 82 (2) 141-141 2016年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本水産学会ISSN: 1349-998X 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
日本産Capitella属の1種について
冨岡森理, 近藤智彦, 大越和加, 伊藤克敏, 柁原宏
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2015 2015年
-
新刊書紹介「宗谷航海記」.
大越和加
日本水産学会誌 79 740-740 2015年
-
地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―
大越和加, 清野聡子
月刊海洋 46 (12) 41-42 2014年12月
ISSN: 0916-2011
-
河口域、干潟、湾内の海洋環境とマクロベントス群集の変化―蒲生干潟と女川湾を例として―
阿部博和, 近藤智彦, 小林元樹, 大越和加
月刊海洋 46 48-55 2014年12月
-
Spionid polychaetes expand their distribution by accompanying oyster shells during transportation
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi
Oysters: Biology, Consumption and Ecological Importance 95-119 2014年1月1日
-
Vertical distribution and migration of planktonic polychaete larvae in Onagawa Bay, north-eastern Japan
Hirokazu Abe, Waka Sato-Okoshi, Goh Nishitani, Yoshinari Endo
Memoirs of Museum Victoria 71 1-9 2014年
出版者・発行元: Museum VictoriaDOI: 10.24199/j.mmv.2014.71.01
ISSN: 1447-2554 1447-2546
-
日本水産学会水産環境保全委員会.懇話会ニュース.
大越和加
日本水産学会誌 80 (6) 1110-1113 2014年
出版者・発行元: The Japanese Society of Fisheries ScienceISSN: 0021-5392
-
2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会報告
大越和加
日本ベントス学会誌 69 (1) 52-54 2014年
出版者・発行元: 日本ベントス学会誌編集委員会ISSN: 1345-112X
-
北部北太平洋に出現するカイアシ類に付着する吸管虫について
佐藤悠真, 山口篤, DOVGAL Igor V, 遠藤宜成, 大越和加, 西谷豪
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2013 155 2013年9月26日
-
コメント―水産業の主導、積極的な発言、現場との繋がり、Dynamic Women. 日本水産学会理事会主催シンポジウム「東日本大震災からの復興・復旧への日本水産学会の取組の経過と展望―何が出来たか、何が出来なかったか、これから何をするべきか―」
大越和加
日本水産学会誌 79 450-450 2013年5月
-
新刊書紹介「環境アセスメント学の基礎」
大越和加
日本水産学会誌 79 2013年
-
公益社団法人日本水産学会における東日本大震災への対応および復興支援の関連活動
日本水産学会東日本大震災復興支援検討委員会編
日本水産学会東日本大震災復興支援検討委員会編 2013年
-
平成24年度学術交流協定校間交流および活動実績報告.中国海洋大学(中国)
大越和加
緑のかけはし 13 7-8 2013年
-
Polydorid species (Polychaeta: Spionidae) associated with commercially important mollusk shells in Korean waters
W. Sato-Okoshi, K. Okoshi, B. -S. Koh, Y. -H. Kim, J. -S. Hong
AQUACULTURE 350 82-90 2012年6月
DOI: 10.1016/j.aquaculture.2012.04.013
ISSN: 0044-8486
eISSN: 1873-5622
-
1st Annual World Congress of Marine Biotechnology (WCMB-2011) に参加して.
大越和加
日本水産学会誌 77 (6) 1124-1124 2011年11月1日
出版者・発行元: The Japanese Society of Fisheries ScienceISSN: 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
新刊書紹介「瀬戸内海圏の干潟生物ハンドブック」
大越和加
日本水産学会誌 77 (4) 724-726 2011年7月
出版者・発行元: The Japanese Society of Fisheries ScienceISSN: 0021-5392
-
東北支部大会ミニシンポジウム-外来生物による水産業と生態系への影響
酒井敬一, 大越和加, 有元操
日本水産学会誌 77 (2) 304-309 2011年3月
出版者・発行元: The Japanese Society of Fisheries ScienceISSN: 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
水産物の移動に紛れて分布を拡大する生物たち
大越和加
海のブラックバス サキグロタマツメタ 外来生物の生物学と水産学 157-176 2011年
出版者・発行元: 恒星社厚生閣 -
Seasonal changes of planktonic polychaete larvae and chlorophyll a concentration in Onagawa Bay, northeastern Japan
H. Abe, W. Sato-Okoshi, Y. Endo
ITALIAN JOURNAL OF ZOOLOGY 78 255-266 2011年
DOI: 10.1080/11250003.2011.576037
ISSN: 1125-0003
eISSN: 1748-5851
-
水産科学の分野で活躍する女性たち
大越和加
日本水産学会誌 76 (4) 774-774 2010年7月
出版者・発行元: 公益社団法人 日本水産学会ISSN: 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
新刊書紹介「海の外来生物」
大越和加
日本水産学会誌 76 290-290 2010年3月
-
化学合成生態系の多毛類を覗く―特にムカシゴカイ科多毛類について
大越和加
遺伝 64 (1) 71-76 2010年1月
出版者・発行元: エヌ・ティー・エスISSN: 0387-0022
-
第10回SCAR国際生物シンポジウムに参加して
大越和加
日本水産学会誌 76 (1) 128 2010年1月
出版者・発行元: 公益社団法人 日本水産学会ISSN: 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
第9回国際多毛類学会議 (9th International Polychaete Conference) に参加して
大越和加
日本ベントス学会誌 63 66-67 2008年8月
ISSN: 1345-112X
-
Polydorid species (Polychaeta: Spionidae) in south-western Australian waters with special reference to Polydora uncinata and Boccardia knoxi
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Jeremy Shaw
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 88 (3) 491-501 2008年5月
DOI: 10.1017/S0025315408000842
ISSN: 0025-3154 1469-7769
-
貝類の貝殻に穿孔する多毛類による人為的生物移動の影響の解析
大越和加
2008年3月
-
水産業と外来生物
大越和加
日本水産学会誌 73 (6) 1115-1116 2007年11月
ISSN: 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
新刊紹介「水産無脊椎動物学入門」
大越和加
日本ベントス学会誌 62 2007年7月
-
Problems caused by non-indigenous organisms in inshore fishery
Waka Sato-Okoshi
Nippon Suisan Gakkaishi (Japanese Edition) 73 (6) 1115-1116 2007年
ISSN: 1349-998X 0021-5392
eISSN: 1349-998X
-
書評:カイアシ類学入門
大越和加
日本ベントス学会誌 61 2006年7月28日
出版者・発行元: 国際文献社 -
書評:魚類寄生虫学
大越和加
日本ベントス学会誌 61 2006年7月28日
出版者・発行元: 国際文献社 -
書評:ナメクジウオ
大越和加
日本ベントス学会誌 61 2006年7月28日
出版者・発行元: 国際文献社 -
書評:地球生物学
大越和加
日本ベントス学会誌 61 2006年7月28日
出版者・発行元: 国際文献社 -
書評:海洋生命系のダイナミクス
大越和加
日本ベントス学会誌 61 2006年7月28日
出版者・発行元: 国際文献社 -
書評:ベントスと漁業
大越和加
日本ベントス学会誌 61 84 2006年7月28日
-
漁業生物学から見た貝殻穿孔生物
大越和加
ベントスと漁業 71-86 2005年
出版者・発行元: 恒星社厚生閣 -
4th Gordon Research Conference on Polar Marine Science に参加して
大越和加
日本ベントス学会誌 58 107-108 2003年6月
ISSN: 1345-112X
-
カセサート大学とバンコク周辺の研究機関
大越和加
日本ベントス学会誌 58 108 2003年6月
ISSN: 1345-112X
-
南極体験記パートⅣー21世紀を迎えた第42次日本南極地域観測
大越和加
(社)海洋調査協会報 72 15-18 2003年4月
-
砕氷艦しらせと南極大陸で過ごした日々
大越和加
日本ベントス学会誌 57 193-195 2002年6月
ISSN: 1345-112X
-
地球の南端と北端に赴いてーアイスランド随想録
大越和加
日本ベントス学会誌 57 196-197 2002年6月
ISSN: 1345-112X
-
南極の海は生きものの宝庫
大越和加
東北大学まなびの杜 19 3-3 2002年3月
-
新ミレニアム・しらせ南極紀行ー第42次日本南極地域観測隊夏隊に参加して
大越和加
極地 73 31-36 2001年8月
-
Polydora and related genera (Polychaeta, Spionidae) around Puerto Montt and Chiloé Island (Chile), with description of a new species of Dipolydora
W. Sato-Okoshi, M. Takatsuka
Bulletin of Marine Science 68 485-503 2001年7月25日
ISSN: 0007-4977
-
Polydorid species (Polychaeta : Spionidae) in Japan, with descriptions of morphology, ecology and burrow structure. 2. Non-boring species
W Sato-Okoshi
JOURNAL OF THE MARINE BIOLOGICAL ASSOCIATION OF THE UNITED KINGDOM 80 (3) 443-456 2000年6月
DOI: 10.1017/S0025315499002143
ISSN: 0025-3154
-
Structural characteristics of self-excavated burrows by boring polydorid species (Polychaeta, Spionidae)
W. Sato-Okoshi, K. Okoshi
Bulletin of Marine Science 67 235-248 2000年1月1日
ISSN: 0007-4977
-
貝類の貝殻にあなを掘る多毛類
大越和加
東北大学学報 1506 1-2 2000年
-
Polydorid species (Polychaeta : Spionidae) in Japan, with descriptions of morphology, ecology and burrow structure. 1. Boring species
W Sato-Okoshi
JOURNAL OF THE MARINE BIOLOGICAL ASSOCIATION OF THE UNITED KINGDOM 79 (5) 831-848 1999年10月
DOI: 10.1017/S0025315498001003
ISSN: 0025-3154
-
チリ貝類増養殖開発計画水産分野専門家報告書
大越和加
1998年
-
Survey of the genera Polydora, Boccardiella and Boccardia (Polychaeta, Spionidae) in Barkley Sound (Vancouver Island, Canada), with special reference to boring activity
W SatoOkoshi, K Okoshi
BULLETIN OF MARINE SCIENCE 60 (2) 482-493 1997年3月
ISSN: 0007-4977
-
カナダ西海岸の臨海実験所の紹介と穿孔性多毛類の研究
大越和加
うみうし通信 6 4-7 1995年3月
出版者・発行元: (財)水産無脊椎動物研究所 -
増養殖貝類の外敵生物-穿孔性多毛類ポリドラ
大越和加
カキ ホタテガイ アワビ-生産技術と関連研究領域 219-233 1995年
出版者・発行元: 恒星社厚生閣 -
穿孔性多毛類ポリドラの海洋生物硬組織への穿孔
大越和加
月刊海洋 25 648-653 1993年10月
出版者・発行元: 海洋出版 -
Microstructure of Scallop and Oyster Shells Infested with Boring Polydora
Waka Sato-Okoshi, KenJi Okoshi
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 59 (7) 1243-1247 1993年
ISSN: 1349-998X 0021-5392
-
ポリドラとホタテガイー穿孔と防御の生物学
大越和加, 大越健嗣
海洋と生物 79 (2) 113-119-119 1992年4月
出版者・発行元: 生物研究社ISSN: 0285-4376
-
INFESTATION OF THE JAPANESE SCALLOP PATINOPECTEN-YESSOENSIS BY THE BORING POLYCHAETES POLYDORA ON THE COAST OF HOKKAIDO AND TOHOKU DISTRICT
W SATOOKOSHI, T NOMURA
NIPPON SUISAN GAKKAISHI 56 (10) 1593-1598 1990年10月
ISSN: 0021-5392
-
Distribution patterns of animals and plants on the rocky shores of Hahajima in the Ogasawara Islands
A. Asakura, Y. Kondo, W. Sato-Okoshi, M. Miyata
Natural History Research 1 65-79 1990年1月1日
ISSN: 0915-9444
-
REPRODUCTION OF THE BORING POLYCHAETE POLYDORA-VARIEGATA INHABITING SCALLOPS IN ABASHIRI BAY, NORTH JAPAN
W SATOOKOSHI, Y SUGAWARA, T NOMURA
MARINE BIOLOGY 104 (1) 61-66 1990年
DOI: 10.1007/BF01313158
ISSN: 0025-3162
-
自然と人間のかかわり及び生態園
大越和加, 中村俊彦
理科教育研究 28 18-19 1989年
-
INFESTATION OF THE JAPANESE SCALLOP PATINOPECTEN-YESSOENSIS BY THE BORING POLYCHAETES, POLYDORA, ON THE OKHOTSK SEA COAST OF HOKKAIDO, ESPECIALLY IN ABASHIRI WATERS
K MORI, W SATO, T NOMURA, M IMAJIMA
BULLETIN OF THE JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES 51 (3) 371-380 1985年
ISSN: 0021-5392
書籍等出版物 35
-
日本学術会議見解「わが国における中長期的な水産資源の利用のあり方」
日本学術会議水産学分科会
日本学術会議 2023年9月
-
Gサイエンス学術会議2023共同声明「Restoration and recovery of the ocean and its biodiversity:海洋と生物多様性の再生・回復」
原田尚美, 大越和加, 西本健太郎, 安田仁奈
Gサイエンス学術会議2023 2023年3月
-
気候変動のれきし
大越和加
絵本塾出版 2022年11月
-
農学生命科学を学ぶための入門生物学[改訂版]6章 生物と生態系
大越和加
東北大学出版会 2020年3月
-
農学生命科学を学ぶための入門生物学[改訂版]
大越和加(編集)
東北大学出版会 2020年3月
-
人間のれきし
大越和加(監修)
絵本塾出版 2020年2月
-
Preliminary report of impacts of the 2011 earthquake and tsunami and subsequent events on macrobenthic community in a shallow brackish lagoon in Sendai Bay, Japan
Kondoh T, Nakayama G, Sato-Okoshi W
Springer 2020年
-
宇宙のれきし
大越和加(監修)
絵本塾出版 2019年12月
-
砂泥底域―マクロベントス群集から見えてくる海底環境への影響―
大越和加
月刊海洋 2019年9月
-
東日本大震災復興事業による沿岸域の改変が沿岸生態系に何をもたらすか?
後藤友明, 清野聡子・伊藤絹子・大越和加
月刊海洋 2019年9月
-
生命のれきし
大越 和加
絵本塾出版 2019年6月
-
公益社団法人日本水産学会における東日本大震災への対応および復興支援の関連活動(続編)
日本水産学会東日本大震災災害復興支援検討委員会
2016年11月
-
知られざる地球動物大図鑑(Ross Piper著・西尾香苗訳).
大越和加
東京書籍 2016年5月20日
-
生態学が語る東日本大震災-自然界に何が起きたのか-.日本生態学会東北地区会編.
大越和加
文一総合出版 2016年3月20日
-
Marine Ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011.
Kondoh T, Sato-Okoshi W
Tokai University Press 2016年3月
-
Ecological impacts of tsunamis on coastal ecosystems: Lessons from the Great East Japan Earthquake. In: Nakashizuka T. & Urabe J. (eds)
Abe H, Kobayashi G, Sato-Okoshi W
Springer 2016年
-
Ecological impacts of tsunamis on coastal ecosystems. Lessons from the Great East Japan Earthquake.
Gen Kanaya, Takao Suzuki, Keiichi Kanou, Tomohiko Kondoh, Waka Sato-Okoshi, Eisuke Kikuchi
Springer 2016年
-
Marine Productivity: Perturbations and resilience of Socio-ecosystems.
Waka Sato-Okoshi, Hirokazu Abe, Kenji Okoshi, Wataru Teramoto, Jeremy Shaw, Byoung-Seol Koh, Yong-Hyun Kim, Jae-Sang Hong, Jing-Yu Li
Springer, Switzerland 2015年
-
Spionid polychaetes expand their distribution by accompanying oyster shells during transportation. In: Judith P. Turner (ed) Oysters: Biology, Consumption and Ecological Importance
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K
Nova Science Publishers, New York, USA. 2014年2月
-
ママ、南極へ行く!(電子Kindle版)
大越和加
主婦の友社 2012年
-
海のブラックバス サキグロタマツメタ 外来生物の生物学と水産学
大越和加
恒星社厚生閣 2011年2月15日
ISBN: 9784769912347
-
海のブラックバスーサキグロタマツメタ
大越健嗣, 大越和加
恒星社厚生閣 2011年2月
-
ママ、南極へ行く!(文庫版)
大越和加
主婦の友社 2010年4月
-
クジラとイルカ 海も地球も大研究!
山田格, 大越和加
偕成社 2009年3月
ISBN: 9784035276807
-
海洋プランクトン生態学
大越和加
成山堂 2008年3月
-
貝類の貝殻に穿孔する多毛類による人為的生物移動の影響の解析
大越 和加
[東北大学大学院農学研究科] 2008年
-
水産物の原料・産地判別
大越和加
恒星社厚生閣 2006年3月15日
-
ベントスと漁業
大越和加
恒星社厚生閣 2005年4月1日
-
ママ、南極へ行く!
大越和加
主婦の友社 2003年11月
ISBN: 9784072716441
-
ママ、南極へ行く!
大越 和加
主婦の友社 2003年
ISBN: 4072306517
-
まなびの杜<東北大学>知的探検のススメ
大越和加
東北大学出版会 2002年10月
-
石灰基質穿孔機構の解明 : 環形動物多毛類スピオ科の穿孔開始と孔道拡大のメカニズム
大越 和加
[大越和加] 2002年
-
水棲無脊椎動物の最新学
大越和加
東海大学出版会 1999年10月20日
-
東京湾の生物誌
大越和加, 風呂田利夫
築地書館 1997年2月25日
-
カキ・ホタテガイ・アワビ
大越和加
恒星社厚生閣 1995年1月10日
講演・口頭発表等 200
-
変化が続く水産業の現状と課題 招待有り
大越和加
日本学術会議東北地区会議公開学術講演会「東北地方の持続可能な食料生産のこれから~畜産業、水産業」 2024年11月24日
-
東北沿岸地域の海洋生態系の変化と漁業・水産業の未来づくり―東日本大震災からの学びを地域の未来づくりにどのように活かすか― 招待有り
大越和加
TFC×AXA協働プログラム公開講座 2023年12月
-
「水産・海洋分野におけるAIの役割と課題」
大越和加
日本学術会議シンポジウム 2023年12月
-
Development of a long-term preservation method for the parasitic dinoflagellate Amoebophrya sp. by infecting the genus Alexandrium 国際会議
Midorikawa, S, Yamamoto, K, Nakajima, M, Sato-Okoshi, W, Yamaguchi, M, Nishitani, G
20th International Conference on Harmful Algae 2023年11月
-
Genetic differentiation between red and green type of Noctiluca scintillans in Jakarta Bay, Indonesia 国際会議 国際共著
Nugraha, M, Nishitani, G, Ishikawa, A, Hadi, S, Sato-Okoshi, W, Subhan, B
International Conference on Harmful Algae 2023年11月
-
First report of Amoebophrya;sp. infecting the harmful dinoflagellate Karenia;specie 国際会議
Nishitani, G, Yamamoto, K, Nakajima, M, Nakayama, N, Natsuike, M, Sato-Okoshi, W, Yamaguchi, M
International Conference on Harmful Algae 2023年11月
-
Discussing larval development and life history among three Polydora species (Polychaeta, Spionidae) inhabiting mollusc shells 国際会議 国際共著
Yuki Nagai, Jean-Claude Dauvin, Kenji Okoshi, Goh Nishitani, Waka Sato-Okoshi, Coast Cae
Coast Caen 2023 2023年10月
-
三重県および宮城県沿岸域におけるラビリンチュラ類の分布と種組成の季節変化
縄野碧, 石川輝, 大越和加, 西谷豪
日本水産学会秋期大会 2023年9月
-
有毒渦鞭毛藻Alexandrium属に寄生するAmoebophrya sp.の長期保存法の検討
緑川祥太朗, 中山奈津子, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本水産学会秋期大会 2023年9月
-
蒲生干潟環境中におけるマイクロプラスチック
浅沼賢太, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2023年9月
-
北海道道東海域における穿孔性多毛類による貝類の侵蝕状況
永井優貴, 大越健嗣, 大越和加
日本水産学会 2023年9月
-
女川湾湾奥におけるマクロベントス群集動態について(2007–2023)
北島周, 長崎礼資, 片桐耕, 岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
日本水産学会 2023年9月
-
Biological characteristics of Polydora websteri (Polychaeta, Spionidae) inhabiting oyster shells (Crassostrea gigas) from Northeastern Japan 国際会議
Yuki Nagai, Ikumi Hamamatsu, Shota Kishi, Goh Nishitani, Waka Sato-Okoshi
International Polychaete Conference 2023年7月
-
Long-term community dynamics of benthic polychaetes in the innermost part of Onagawa Bay, northeastern Japan from 2007 to 2022 国際会議
Shu Kitajima, Reisuke Nagasaki, Koh Katagairi, Tatsumi Iwabuchi, Hirokazu Abe, Genki Kobayashi, Goh Nishitani, Waka Sato-Okoshi
International Polychaete Conference 2023年7月
-
Population dynamics of Capitella aff. teleta (Polychaeta, Capitellidae) in Gamo Lagoon, northeastern Japan, during a series of restoration works following the 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami (from 2016 to 2020) 国際会議
Amane Nishioka, Akane Hashimoto, Goh Nishitani, Waka Sato-Okoshi
International Polychaete Conference 2023年7月
-
東日本大震災から12年、ベントス研究からみえてきた沿岸生態系の現状・課題と将来に向けて 招待有り
大越和加
日本ベントス学会 自然環境保全委員会シンポジウム 2023年3月26日
-
Gサイエンス学術会議2023共同声明「Restoration and recovery of the ocean and its biodiversity:海洋と生物多様性の再生・回復」 国際会議 招待有り
原田尚美, 大越和加, 西本健太郎, 安田仁奈
G Science Academy 2023 2023年3月
-
寄生性渦鞭毛藻を利用した赤潮・貝毒発生防除への新たな可能性 招待有り
西谷豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 中山奈津子, 夏池真史, 柴田佳紀, 緑川祥太朗, 大越和加, 山口峰生
日本水産学会 水産環境保全委員会シンポジウム 2023年3月
-
女川湾湾奥におけるマクロベントス群集動態について(2007‐2022)
北島周, 長崎礼資, 片桐耕, 岩淵巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
日本水産学会 2022年9月
-
女川湾湾奥の海底における多毛類の群集動態(2007‐2022)
北島周, 長崎礼資, 片桐耕, 岩淵巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2022年9月
-
宮城県蒲生干潟のカキ殻に生息するスピオ科多毛類 Polydora websteri の再生産と幼生の発生様式
永井優貴, 濱松郁美, 岸翔太, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2022年9月
-
宮城県沿岸の二枚貝に生息するスピオ科多毛類 Polydora onagawaensis の生息状況と形態学的検討
和倉ひろか, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2022年9月
-
麻痺性貝毒原因藻Alexandrium catenella に寄生するAmoebophrya sp. の寄生に及ぼす水温と塩分の影響
柴田佳紀, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2022年9月
-
麻痺性貝毒原因藻Alexandrium tamarense に寄生するAmoebophrya 属に関する研究
西谷 豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 柴田佳紀, 大越和加, 山口峰生
令和3年度赤潮貝毒部会 2021年12月
-
ミトコンドリアDNAによるAurantiochytrium 属の分類
西谷 豪, 竹ケ原彬教, 大越和加, 石川 輝
ラビリンチュラシンポジウム 2021年12月
-
有毒渦鞭毛藻アレキサンドリウムを殺滅する寄生生物の発見とその影響 招待有り
西谷 豪, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 柴田佳紀, 大越和加, 山口峰生
令和3年度赤潮・貝毒部会 東北分科会 2021年11月
-
英仏海峡および東北地方太平洋岸におけるポリドリッズ多毛類(多毛綱:スピオ科)の種の豊富さに関する研究 国際会議 国際共著 招待有り
18th French-Japanese Oceanography Symposium 2021年10月
-
宮城県蒲生干潟のカキ殻に生息するスピオ科多毛類 Polydora websteri の生物学的特性
永井優貴, 濱松郁美, 岸翔太, 西谷豪, 大越和加
令和3年度日本水産学会東北支部大会 2021年10月
-
Phylogenetic analysis of red and green Noctiluca scintillans from Jakarta Bay, Indonesia 国際共著
Muhammad Izzat Nugraha, 石川 輝, 大越和加, 西谷 豪
令和3年度日本水産学会東北支部大会 2021年10月
-
寄生性渦鞭毛藻Amoebophryaが宿主Alexandrium catenellaの動態に及ぼす影響と宿主特異性
柴田佳紀, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
令和3年度日本水産学会東北支部大会 2021年10月
-
ベントス研究者から見た日本海洋学会への期待 招待有り
大越和加
日本海洋学会創立80周年記念シンポジウム 2021年9月13日
-
麻痺性貝毒原因藻Alexandrium catenella に寄生するAmoebophrya が宿主の個体群動態に及ぼす影響
柴田佳紀, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2021年9月
-
宮城県蒲生干潟のカキ殻に生息するスピオ科多毛類Polydora websteriの個体群動態
永井優貴, 濱松郁美, 岸翔太, 西谷豪, 大越和加
2021年 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2021年9月
-
Genetic analysis of the red tide dinoflagellate, Noctiluca scintillans, from Jakarta Bay, Indonesia 国際共著
Muhammad Izzat Nugraha, 石川 輝, 大越和加, 西谷 豪
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2021年9月
-
Dynamics of macrobenthos communities in soft bottom sediments following the Great East Japan Earthquake and tsunami 国際会議 招待有り
Waka Sato-Okoshi
OIST–TOHOKU Joint Workshop on Marine Science: Ocean – Collapse and Regeneration 2021年2月17日
-
日本および韓国沿岸域における赤潮プランクトン夜光虫の遺伝的多様性に関する研究 国際共著
城本将臣, 石川輝, Young-Ok Kim, 北辻さほ, 高坂祐樹, 田中雅幸, 山﨑康裕, 長副聡, 山本圭吾, 大越和加, 西谷豪
令和2年度日本水産学会東北支部大会 2020年10月
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱が女川湾湾奥のマクロベントス群集に与えた影響とその変化過程について(2007 – 2020)
長崎礼資, 片桐耕, 岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
令和2年度日本水産学会東北支部大会 2020年10月
-
宮城県蒲生干潟における底珪藻の季節変動
加藤萌子, 伊藤絹子, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2020年9月
-
2016年に発生した福島県沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟における底生生物群集の変化
笹沼丈恭, 近藤智彦, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2020年9月
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾湾奥のマクロベントス群集構造の変化 (2007–2020)
長崎礼資, 片桐耕, 岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2020年9月
-
赤潮原因種である海産渦鞭毛藻 Noctiluca scintillans の日本・韓国沿岸域における遺伝的多様性 国際共著
城本将臣, 石川輝, Young-Ok Kim, 北辻さほ, 高坂祐樹, 田中雅幸, 山﨑康裕, 長副聡, 山本圭吾, 大越和加, 西谷豪(オンライン
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会 2020年9月
-
Genetic diversity of the red tide-forming dinoflagellate, Noctiluca scintillans, in Japanese and Korean coastal waters 国際会議
Shiromoto, M., Ishikawa, A., Kim, Y., Kitatsuji, S., Kosaka, Y., Tanaka, M., Yamasaki, Y., Sato-Okoshi, W., Nishitani, G.
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Seasonal change of benthic diatoms in Gamo Lagoon, Miyagi Prefecture, northeastern Japan 国際会議 招待有り
Kato, M. Kondoh,T., Ito, K., Nishitani, G., Sato-Okoshi, W.
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Survey of spionid polychaetes (Annelida) in North Taiwan. 国際会議 国際共著
Sato-Okoshi, W., Abe, H., Kobayashi, G., Shieh, H-L, Chen, C-P.
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Identification guide to the planktonic larvae of marine annelids in Japan. 国際会議
Abe, H., Sato-OKoshi, W.
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Recolonization of two Pseudopolydora species (Annelida Spionidae) in relation to reproduction and larval development in a shallow, brackish and eutrophic lagoon after the 2011 tsunami. 国際会議
Kondoh, T., Abe, H., Sato-Okoshi, W.
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Population dynamics of Boccardia proboscidea and Boccardiella hamata (Annelida, Spionidae) inhabiting oyster beds in Sasuhama, northeastern Japan. 国際会議 国際共著 招待有り
Manzhi, T., Okoshi, K., Nishitani, G. Sato-Okoshi, W.
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
Global aquaculture activities can alter species distribution and marine ecosystems 国際会議 招待有り
4th Asian Marine Biology Symposium 2019年11月
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾湾奥のマクロベントス群集構造の変化 (2007-2019)
長崎礼資・片桐耕・岩渕巽・阿部博和・小林元樹・西谷豪・大越和加
日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2019年9月
-
The effects of land subsidence and uplift on intertidal mollusks including commercially important bivalves following the 2011 Great East Japan Earthquake. 国際会議 招待有り
Okoshi, K., Suzuki, M., Sato-Okoshi, W.
World Congress of Malacology 2019年8月
-
Polydorid species (Annelida: Spionidae) associated with calcareous substrates from Normandy, France 国際会議 国際共著
Sato-Okoshi, W., Okoshi, K., Dauvin, J-C, Abe, H.
11th International Polychaete Conference 2019年8月
-
A novel symbiotic relationship between ascidians and an undescribed tunic-boring polychaete (Annelida: Spionidae: Polydora). 国際会議
11th International Polychaete Conference 2019年8月
-
Population genetics of two Japanese maldanid species based on mitochondrial DNA and nuclear single nucleotide polymorphisms. 国際会議
11th International Polychaete Conference 2019年8月
-
宮城県蒲生干潟における Monocorophium insidiosum の形態学および生態学的特徴 招待有り
近藤智彦・西谷豪・大越和加
令和元年マリンサイエンス拠点形成事業全体会議 2019年6月
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾のマクロベントス群集構造の時空間的変化(-2018) 招待有り
片桐耕・長崎礼資・岩渕巽・阿部博和・小林元樹・西谷豪・大越和加
令和元年マリンサイエンス拠点形成事業全体会議 2019年6月
-
砂泥底域―マクロベントス群集から見えてくる海底環境への影響―. 東日本大震災復興事業による沿岸域の改変が沿岸生態系に何をもたらすか? 招待有り
大越和加
日本水産学会水産環境保全委員会シンポジウム 2019年3月
-
多毛類浮遊幼生の分類と同定
阿部博和, 大越和加
平成31年度日本水産学会春季大会 2019年3月
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾湾奥のマクロベントス群集構造の変化
片桐耕, 岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
2018年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2018年9月
-
震災後の女川湾で大発生したエリタケフシゴカイはどこから来たのか
小林元樹, 伊藤 萌, 小島茂明, 綱本良啓, 満行知花, 陶山佳久, 大越和加, 阿部博和, 内記公明
マリンサイエンス全体会 2018年6月3日
-
2016年11月に発生した津波攪乱後の蒲生干潟における底生生物群集
近藤智彦, 橋本茜, 笹沼丈恭, 西谷豪, 大越和加
マリンサイエンス全体会 2018年6月3日
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾湾奥のマクロベントス群集構造の変化(2007-2017)
片桐耕, 岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 大越和加
マリンサイエンス全体会 2018年6月3日
-
付着性多毛類が生態系や産業に与える影響 招待有り
大越 和加
日本付着生物学会大会 2018年3月26日
-
Community structure of macrobenthos and the spatio-temporal change in a shallow eutrophic lagoon after the 2011 tsunami impact 国際会議
Kondoh, T, Nakayama, G, Sato-Okoshi, W
Coast Bordeaux 2017 & French-Japanese Oceanography Symposium 2017年11月7日
-
Recent population connectivity of “Clymenella” collaris (Annelida: Maldanidae) among bays of Tohoku, northeastern Japan. 国際会議
Kobayashi, G, Itoh, H, Tsunamoto, Y, Mitsuyuki, C, Suyama, Y, Sato-Okoshi, W, Abe, H, Naiki, K, Kojima, S
3rd Asian Marine Biology Symposium 2017年11月3日
-
Population dynamics of Capitella aff. teleta after the 2016 tsunami disturbance 国際会議
Hashimoto, A, Kondoh, T, Sato-Okoshi, W
3rd Asian Marine Biology Symposium 2017年11月3日
-
Population dynamics of Monocorophium insidiosum after the 2011 tsunami disturbance. 国際会議
Kondoh, T, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
3rd Asian Marine Biology Symposium 2017年11月3日
-
Novel symbiotic relationships between two undescribed Polydora species (Annelida: Spionidae) and ascidian and brachiopod hosts 国際会議
The 3rd Asian Marine Biology Symposium 2017年11月
-
貝類の増養殖事業に伴い移動する Polydorids (環形動物:スピオ科)の生物学 招待有り
大越 和加
火原協海洋生物対策研究会 2017年10月12日
-
Temporal variation of benthic community assemblage in Gamo Lagoon (Northeast Japan) for five years after the Great East Japan Earthquake and tsunami 国際会議
Kondoh, T, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
International Symposium “Fisheries Science for Future Generations” 2017年9月22日
-
宮城県蒲生干潟における Monocorophium insidiosum の形態学および生態学的特徴
近藤智彦, 大越和加, 西谷豪, 遠藤宜成
日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2017年9月4日
-
地震・津波による攪乱前後の女川湾のマクロベントス群集動態と環境要因との関連
岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2017年9月4日
-
地震・津波後の砂泥底の生き物たち 招待有り
大越 和加
日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会市民公開シンポジウム 2017年9月3日
-
Impacts of the Great East Japan Earthquake and Tsunami on shallow soft sediments and their microbenthic community 国際会議
Sato-Okoshi, W, Kondoh, T, Iwabuchi, T, Abe, H, Kobayashi
TEAMS-Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis 2017年6月15日
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾のマクロベントス群集構造の時空間的変化(2007-2016)
岩渕巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
マリンサイエンス全体会 2017年5月27日
-
地震と津波による攪乱後の蒲生干潟における底生生物群集の変化(2011~2016)
近藤, 中山, 西谷, 遠藤
マリンサイエンス全体会 2017年5月27日
-
大地震と津波発生から5年間にわたる宮城県七北田川河口域における底生生物群集の時空間的変動
中山凱, 近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
日本水産学会北海道支部・東北支部合同大会 2016年10月22日
-
東北地方太平洋沖地震前後における女川湾のマクロベントス群集構造(2007-2015)
岩淵巽, 阿部博和, 小林元樹, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2016年9月
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の Capitella aff. teleta の個体群動態
近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2016年9月
-
女川湾の植物プランクトン群集の季節変化に及ぼす栄養塩の影響
平野渥郎, 大越和加, 西谷豪, 遠藤宜成
2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2016年9月
-
Structure of benthic polychaete community before and after the Great East Japan Earthquake in Onagawa Bay, northeastern Japan. 国際会議
Iwabuchi T, Abe H, Kobayashi G, Nishitani G, Endo Y, Sato-Okoshi W
12th International Polychaete Conference 2016年8月1日
-
The early succession of polychaetes in a shallow eutrophic lagoon after the 2011 tsunami impact. 国際会議
Kondoh T, Nishitani G, Endo Y, Sato-Okoshi W
12th International Polychaete Conference 2016年8月1日
-
Infestation of Atlantic bay scallop Argopecten irradians by Polydora spp. (Annelida, Spionidae) in South Korea. 国際会議
Hong. J-S, Sato-Okoshi W
12th International Polychaete Conference 2016年8月1日
-
Impacts of the earthquake and tsunami on lagoon and subtidal macrozoobenthos communities. 国際会議
Waka Sato-Okoshi, Hirokazu Abe, Tomohiko Kondoh, Genki Kobayashi
World Malacology Conference 2016年7月18日
-
Impacts and recoveries of the tidal flat ecosystems after the 2011 earthquake and tsunami. 国際会議
Sato-Okoshi W, Kondoh T, Kanaya G, Suzuki T, Urabe J
23rd Pacific Science Congress 2016年6月13日
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後初期の蒲生干潟における多毛類の個体群動態
近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
マリンサイエンス全体会議 2016年6月3日
-
Systemaics and ecology of polydorid species (Annelida, Spionidae). 国際会議
Sato-Okoshi W
2nd ZKMA Seminar. 2016年4月15日
-
Recoveries of the tidal flat ecosystems after the 2011 earthquake and tsunami 国際会議
Sato-Okoshi W
International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake- Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries-. 2016年3月2日
-
女川湾における一次生産の季節変動
宍戸雄太, 遠藤宜成大越和加, 西谷豪
日本海洋学会 2016年3月
-
2011年大津波後の内湾における底生多毛類群集の回復過程
阿部博和, 小林元樹, 大越和加
日本生態学会 2016年3月
-
Ecological impacts of the 2011 earthquake and tsunami on the subtidal macrobenthic community in Onagawa Bay, northeastern Japan 国際会議
Abe H, Kobayashi G, Sato-Okoshi W
French-Japanese Oceanography Symposium 2015年11月21日
-
水産業に伴って移動するスピオ科多毛類の種の検討
大越和加
環形動物の分類学に関するシンポジウム 2015年11月
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟における底生生物群集の変遷(2011年~2015年).
近藤智彦, 中山凱, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2015年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2015年9月
-
日本産Capitella 属の1種について
冨山森理, 近藤智彦, 大越和加, 伊藤克敏, 梶原宏
2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2015年9月
-
女川湾におけるカイアシ類群集の季節変動と生産量について
佐藤浩樹, 西谷豪, 大越和加, 遠藤宜成
2015年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2015年9月
-
震災が及ぼした干潟・砂浜域生態系の変化と回復過程
大越和加, 近藤智彦, 占部城太郎, 鈴木孝男, 金谷 弦
日本水産学会理事会主催シンポジウム「東北の海は今 震災後4年間の研究成果と漁業復興」. 2015年9月
-
地震と津波による攪乱が蒲生干潟の底性生物群集に及ぼす継続的影響
近藤智彦, 中山凱, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
東北マリンサイエンス拠点形成全体会議 2015年6月
-
東北地方太平洋沖地震後の宮城県佐須浜マガキ帯におけるスピオ科多毛類の生息状況.
田中秀樹, 大越和加, 西谷豪, 遠藤宜成
平成27年度日本水産学会春季大会 2015年3月
-
東北地方太平洋沖地震後の宮城県佐須浜マガキ帯におけるスピオ科多毛類の生息状況
田中秀樹, 大越和加, 西谷豪, 遠藤宜成
平成27年度日本水産学会春季大会 2015年3月
-
Spatio-temporal variations in benthic community assemblage in Gamo Lagoon, Sendai Bay, Japan, after the Great East Japan Earthquake and tsunami. 国際会議
Kondoh T, Nishitani G, Endo Y, Sato-Okoshi W
2nd Asian Marine Biology Symposium 2014年10月
-
Faunal change of benthic polychaetes in Onagawa Bay, northeastern Japan, following the 2011 tsunami. 国際会議
Abe H, Kobayashi G, Nishitani G, Endo Y, Sato-Okoshi W
2nd Asian Marine Biology Symposium 2014年10月
-
Polydorid species (Polychaeta, Spionidae) associated with mollusk shells in Southeast Asian waters 国際会議
Sato-Okoshi W, Okoshi K, Abe H, Takeuchi T, Na-Nakom U, To-orn N, Paphavasit N
2nd Asian Marine Biology Symposium 2014年10月
-
Transitions in macrobenthic fauna and chemicals in Onagawa Bay, northeastern Japan, after the Great East Japan Earthquake and tsunami. 国際会議
Kobayashi G, Abe H, Nishitani G, Endo Y, Sato-Okoshi W
2nd Asian Marine Biology Symposium. 2014年10月
-
Will the real Pseudopolydora antennata please stand up? Towards unraveling the species complex. 国際会議
Simon C, Sato-Okoshi W, Abe H
South African Zoology 2014年9月
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後のスピオ科多毛類Pseudopolydora cf. kempiとP. reticulataの個体群動態.
近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2014年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2014年9月
-
東北地方太平洋沖地震後の七北田川河口におけるマクロベントスの群集構造
中山凱, 近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2014年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2014年9月
-
東北地方太平洋沖地震後の宮城県佐須浜マガキ帯に生息するスピオ科多毛類2種の個体群動態.
田中秀樹, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2014年9月
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟(宮城県)における二枚貝類群集.
近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
平成26年度日本水産学会秋季大会 2014年9月
-
津波がもたらした環境攪乱と生物相の遷移-仙台市蒲生干潟を例にして.
金谷弦, 鈴木孝男, 大越和加, 牧秀明, 菊地永祐
第48回日本水環境学会 2014年9月
-
フナムシを用いた渚域のダイオキシン類および多環芳香族炭化水素の汚染調査
大嶋雄二, 本田匡人, 松永啓志, 島崎洋平, 小山次朗, 伊藤一輝, 堀就英, 宗原弘幸, 武田哲, 大越和加, 安東宏徳, 鈴木信雄, 関口俊男, 須之部友基
平成26年度日本水産学会春季大会 2014年3月28日
-
女川湾における水産有用貝類の貝殻に穿孔するスピオ科多毛類Polydora onagawaensis の分布、侵蝕状況、生活史
寺本航, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
平成26年度日本水産学会春季大会 2014年3月27日
-
河口域、干潟、湾内の海洋環境と生物の変化―蒲生干潟と女川湾を例として―
大越和加
平成26年度日本水産学会春季大会水産環境保全委員会シンポジウム「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―」 2014年3月27日
-
水産環境保全委員会シンポジウム「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―」
大越和加, 清野聡子
平成26年度日本水産学会春季大会水産環境保全委員会シンポジウム「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―」 2014年3月27日
-
Can larval developmental mode and culture method select for the polydorid species present on cultured molluscs? 国際会議
Carol A. Simon, Waka Sato-Okoshi, Lexie Walker
Asian-Pacific Aquaculture 2013 2013年12月11日
-
Harmful shell borers, Polydora species (Polychaeta: Spionidae) from East Asia-morphology, molecular sequence analysis, and shell infestation condition-. 国際会議
Sato-Okoshi Waka, Hirokazu Abe, Kenji Okoshi, Wataru Teramoto, Byoung-Seol Koh, Yong-Hyun Kim, Jae-Sang Hong, Jing-Yu L
15th French-Japanese Oceanography Conference 2013年10月17日
-
スピオ科Pseudopolydora 属多毛類の日本初記録種2種について
阿部博和, 近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会プランクトン学会 2013年9月27日
-
東北地方太平洋沖地震前後の女川湾における多毛類の群集構造
小林元樹, 大越和加, 西谷豪, 遠藤宜成
2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2013年9月27日
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟(宮城県)における底生生物群集の時空間的変化
近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
平成25年度日本水産学会秋季大会 2013年9月
-
多毛類スピオ科Pseudopolydora cf. kempi とP. reticulata の発生様式と分布
近藤智彦, 阿部博和, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会プランクトン学会. 2013年9月
-
Morphology, Molecular Sequence Analysis and Shell Infestation Characteristics of Polydora (Polychaeta: Spionidae) from East Asia 国際会議
Sato-Okoshi Waka, Hirokazu Abe, Kenji Okoshi, Wataru Teramoto, Byoung-Seol Koh, Yong-Hyun Kim, Jae-Sang Hong, Jing-Yu Li
11th International Polychaete Conference 2013年8月4日
-
Vertical distribution and migration of planktonic polychaete larvae in Onagawa Bay, northeastern Japan 国際会議
Hirokazu Abe, Waka Sato-Okoshi, Goh Nishitani, Yoshinari Endo
11th International Polychaete Conference 2013年8月4日
-
Molecular analysis of the 18S rRNA gene of spionid polychaetes 国際会議
Hirokazu Abe, Waka Sato-Okoshi, Goh Nishitani, Yoshinari Endo
11th International Polychaete Conference 2013年8月4日
-
A new species of Polydora (Polychaeta: Spionidae) from northeastern Japan 国際会議
Teramoto W, Sato-Okoshi W, Nishitani G, Endo Y
The 11th International Polychaete Conference 2013年8月4日
-
Life history of Polydora onagawaensis (Polychaeta: Spionidae) from Northeastern Japan 国際会議
Teramoto W, Sato-Okoshi W, Nishitani G, Endo Y
The 11th International Polychaete Conference 2013年8月4日
-
Reproduction and Larval Development of Pseudopolydora cf. kempi and P. reticulata (Polychaeta: Spionidae) in Gamo Lagoon, Northeastern Japan. 国際会議
Kondoh T, Abe H, Sato-Okoshi W, Nishitani G, Endo Y
11th International Polychaete Conference 2013年8月4日
-
Shell Infestation by Spionid Polychaetes 国際会議
Sato-Okoshi, W
Invasive pest workshop 2013年8月1日
-
七北田川流域の河口・干潟における攪乱後の環境と生物群集の変化
大越和加
平成25年度東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会議 2013年6月8日
-
東アジアに生息するスピオ科多毛類の形態的特性と遺伝的解析の試み
大越和加, 阿部博和, 寺本航, 近藤智彦
日本動物分類学会第49回大会 2013年6月7日
-
女川湾の微生物環構成生物は震災前後でどう変化したか
紙谷紹夫, 遠藤次郎, 五味泰史, 西谷豪, 大越和加, 遠藤宜成
平成25年度東北マリンサイエンス拠点形成事業全体会議 2013年6月
-
津波がもたらした環境攪乱と生物相の遷移-仙台市蒲生干潟を例にして
金谷弦, 鈴木孝男, 大越和加, 牧秀明, 菊地永祐
第48回日本水環境学会 2013年3月17日
-
東アジアの水産有用貝類から摘出されたスピオ科多毛類の種と侵蝕状況
大越和加, 大越健嗣, Byoung-Seol Koh, Yong-Hyun Kim・Jae-Sang Hong・Jing-Yu Li
平成25年度日本水産学会春季大会 2013年3月
-
Comparative study on spionid polychaetes from Sriracha area and Onagawa Bay with emphasis on taxonomy and reproductive biology 国際会議
To-orn, N, Sato-Okoshi, W, Paphavasit, N
1st Asian Marine Biology Symposium 2012年12月14日
-
Polydorid species (Polychaeta: Spionidae) associated with mollusk shells around Japanese, Korean, and Chinese waters 国際会議
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K., Koh, B.-S., Kim, Y.-H, Hong, J.-S, Li, J.-Y
1st Asian Marine Biology Symposium 2012年12月14日
-
Benthic community assemblage inGamo Lagoon (Miyagi Prefecture) after the tsunami related damage by the Great East Japan Earthquake 国際会議
Kondoh, T, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
The 1st Asian Marin Biology Symposium 2012年12月14日
-
What are the factors that affectpigmentation in spionid shell borers? 国際会議
Teramoto, W, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
the 1st Asian Marine Biology Symposium 2012年12月14日
-
Seasonal dynamics of spionid polychaete larvae in Onagawa Bay, northeastern, Japan 国際会議
Abe, H, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
The First Asian Marine Biology Symposium 2012年12月14日
-
Diversity of heterotrophic nanoflagellates(Cercozoa) in Onagawa Bay 国際会議
Ohno, H, Endo, Y, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G
International Forum for Adaptability Science, Global COE 2012年12月
-
Distribution, population dynamics, and life history of boring polychaetes before and after the Earthquake in the Oshika Peninsula 国際会議
Teramoto, W, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
International Forum for Adaptability Science, Global COE 2012年12月
-
Faunal change and present situation of Benthic polychaetes in Onagawa Bay after the Great East Japan Earthquake 国際会議
Abe, H, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
International Forum for Ecosystem Adaptability Science IV: Interface between Science and Policy 2012年12月
-
水産物と共に移動する穿孔性多毛類
大越和加
日本付着生物学会40周年記念シンポジウム 「環境と付着生物との係りの視点から 今後10年先の付着生物研究を展望する」 2012年11月
-
女川湾におけるヒドロクラゲ類の季節消長、特にObelia spp. について
綾小路法孝, 阿部博和, 西谷豪, 大越和加, 遠藤宜成
2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2012年10月
-
牡鹿半島に生息する穿孔性多毛類Polydora 属の震災前後の分布・個体群動態・生活史
寺本航, 清代しおり, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2012年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2012年10月
-
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟(宮城県)におけるHediste atokaとH. diadroma(多毛類ゴカイ科)の出現状況
近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
2012年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2012年10月
-
Ephelota 属吸管虫のツノナシオキアミに対する付着率の季節変化
藤井大樹, 大越和加, 西谷豪, 岡崎雄二, 遠藤宜成
2012年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2012年10月
-
震災後の女川湾における繊毛虫類および従属栄養性鞭毛虫類の季節変動
遠藤次郎, 五味泰史, 西谷豪, 大越和加, 遠藤宜成
2012年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2012年10月
-
養殖ワカメに付着する吸管虫の細胞形態観察と生物学的特性の経時変化
佐藤悠真, 武藤考亮, 西谷 豪, 大越和加, 小林俊将, 中野伸行, 遠藤宜成
日本水産学会秋季大会 2012年9月
-
Swimming behavior of spoon worm, Urechis unicinctus (Echiura) 国際会議
Abe, H, Teramoto, W, Kondoh, T, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G, Endo, Y
2012 ASLO aquatic sciences meeting 2012年7月8日
-
The grazing impact of the novel diatom-feeding flagellate on Skeletonema costatum s.l. in Onagawa Bay 国際会議
Ohno, H, Endo, Y, Sato-Okoshi, W, Nishitani, G
2012 ASLO Aquatic Sciences Meeting 2012年7月8日
-
女川湾に出現する多毛類浮遊幼生の同定と季節変動
阿部博和, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
平成24年度日本水産学会春季大会 2012年3月
-
宮城県牡鹿半島における有用貝類の貝殻に穿孔するスピオ科多毛類の種、侵蝕状況、生活史の検討
寺本 航, 清代しおり, 遠藤宜成, 大越和加
平成24年度日本水産学会春季大会 2012年3月
-
津波攪乱後の蒲生干潟と小型底生生物群集
近藤智彦, 遠藤宜成, 大越和加
平成24年度日本水産学会春季大会 2012年3月
-
Change in population dynamics of boring spionid polychaete before and after the Great East Japan Earthquake 国際会議
Teramoto,W, Sato-Okoshi,W, Endo,Y
International Forum for Ecosystem Adaptability Science III. Socio-Economic Challenges. Adaptability of Human Societies to Perturbation 2011年11月16日
-
Vertical distribution of planktonic polychaete larvae in Onagawa Bay, northesaster Japan 国際会議
Abe, H, Sato-Okoshi, W, Endo, Y
International Forum for Ecosystem Adaptability Science III. Adaptability of Human Societies to Perturbation. Socio-Economic Challenges 2011年11月16日
-
Feeding characteristics of a novel diatom-feeding flagellate isolated from bottom sediment of Onagawa Bay, northeastern Japan 国際会議
Ohno, H, Nishitani, G, Sato-Okoshi, W, Endo, Y
International Forum for Ecosystem Adaptability Science III. Adaptability of Human Societies to Perturbation. Socio-Economic Challenges 2011年11月16日
-
南極海インド洋区における有殻翼足類の貝殻構造の特徴
鈴木陽大, 大越和加, 大越健嗣, 秋葉文弘, 平塚悠治, 橋田元, 佐々木洋, 遠藤宜成
第33回極域シンポジウム 2011年11月
-
Morphology, feeding characteristics and taxonomy of a novel diatom-feeding flagellate isolated from bottom sediment of Onagawa Bay, noetheastern Japan 国際会議
Ohno, H, Nishitani, G, Sato-Okoshi, W, Endo, Y
1st Asian Congress of Protistology 2011年10月3日
-
多摩川河口域における多毛類浮遊幼生の出現状況
近藤智彦, 石丸隆, 伊東宏, 会田真理子, 遠藤宜成, 大越和加
日本プランクトン・ベントス学会 2011年9月
-
.2011.宮城県佐須浜マガキ帯に生息するスピオ科多毛類の分布・個体群動態・生活史-Boccardiella hamata を中心として―.
内海修平, 遠藤宜成, 大越和加
日本プランクトン・ベントス学会 2011年9月
-
女川湾における穿孔性多毛類属の種の検討と個体群動態の解析
寺本航, 遠藤宜成, 大越和加
日本プランクトン・ベントス学会 2011年9月
-
形態及び分子生物学的手法を用いた多毛類浮遊幼生の同定の試み
阿部博和, 西谷豪, 遠藤宜成, 大越和加
日本プランクトン・ベントス学会 2011年9月
-
女川湾底泥から単離された新規珪藻摂食性鞭毛虫の分類学的研究
大野博正, 西谷豪, 大越和加, 遠藤宜成
日本プランクトン・ベントス学会 2011年9月
-
攪乱後の女川湾、佐須浜、蒲生干潟のプランクトン・ベントス相の現状と今後の調査
大越和加, 阿部博和, 寺本航, 大野博正, 内海修平, 鈴木陽大, 綾小路法孝, 近藤智彦, 西谷豪, 遠藤宜成
日本プランクトン・ベントス学会 2011年9月
-
南極海インド洋区における有殻翼足類の貝殻成長について―速報-
鈴木陽大, 大越和加, 大越健嗣, 佐々木洋, 秋葉文弘, 平塚悠治, 遠藤宜成
日本貝類学会 2011年4月16日
-
宮城県女川湾における垂下養殖ホタテガイ貝殻に穿孔するスピオ科多毛類の種、侵蝕状況、生活史の検討
寺本 航, 遠藤宜成, 大越和加
平成23年度日本水産学会春季大会 2011年3月
-
養殖ワカメに被害を及ぼすEphelota属吸管虫の出現と成長
遠藤宜成, 武藤考亮, 小林俊将, 中野伸行, 大越和加, 西谷 豪
平成23年度日本水産学会春季大会 2011年3月
-
Identification and seasonal occurrence of the planktonic polychaete larvae in Onagawa Bay, Northeastern Japan 国際会議
Abe, H, Endo, Y, Sato-Okoshi, W
International Forum for Adaptability Science, Global COE 2010年11月
-
女川湾における珪藻類の遷移と細胞死
梅津 健, 大越和加, 遠藤宜成
平成22年度日本水産学会東北支部会 2010年11月
-
多毛類幼生の研究—宮城県女川湾に優占する多毛類浮遊幼生
阿部博和, 寺本 航, 大越和加
2010年プランクトン・ベントス合同大会公開シンポジウム「プランクトンとして見るベントスの研究」 2010年10月
-
宮城県佐須浜マガキ帯に生息するスピオ科多毛類の個体群動態
内海修平, 遠藤宜成, 大越和加
2010年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2010年10月
-
宮城県女川湾底泥から単離された珪藻摂食性鞭毛虫の微細構造および摂食様式
大野博正, 大越和加, 遠藤宜成
2010年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 2010年10月
-
多毛類浮遊幼生の季節変動とクロロフィルa濃度との関係
阿部博和, 遠藤宜成, 大越和加
2010年度日本海洋学会秋季大会 2010年9月
-
ソトオリガイLaternula marilinaの現場成長実験
鈴木陽大, 遠藤宜成, 大越和加
2010年度日本海洋学会秋季大会 2010年9月
-
New records of polydorid species (Spionidae, Polychaeta) inhabiting mollusks shells in Japanese and Korean waters 国際会議
Sato-Okoshi, W., Koh, B.-S, Kim, Y, Okoshi, K
10th International Polychaete Conference 2010年6月
-
Seasonal change of planktonic polychaete larvae in Onagawa Bay, northeastern Japan 国際会議
Abe, H, Sato-Okoshi, W, Endo, Y
10th International Polychaete Conference 2010年6月
-
Reproduction of boring polychaetes inhabiting shells of scallop Patinopecten yessoensis in Onagawa Bay, northeastern Japan 国際会議
Teramoto, W, Sato-Okoshi, W, Endo, Y
10th International Polychaete Conference 2010年6月
-
Seasonal change in species composition of hydromedusae and the effect of environmental change in Onagawa Bay off northeastern Japan 国際会議
Takeda, G, Endo, Y, Sato-Okoshi, W
PICES 2010年4月
-
女川湾水柱中から単離された珪藻摂食性鞭虫の摂食様式及び摂餌選択性
山川 雄太, 大越 和加, 遠藤 宜成
2010年度日本海洋学会春季大会 2010年3月
-
水産物の移動に伴う外来種の移入の現状と生物多様性に与える影響
大越健嗣, 大越和加
沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウム 2010年2月
-
A new species of Protodrilus (Polychaeta, Protodrilidae) from whale-fall ecosystems off Kagoshima, Japan 国際会議
Waka Sato-Okoshi, Kenji Okoshi, Yoshihiro Fujiwara
4th International Symposium on Chemosynthesis-Based Ecosystems-Hydrothermal Vents, Seeps and Other Reducing Habitats- 2009年6月29日
-
水産有用貝類の貝殻に穿孔する多毛類の侵蝕状況ーその新たな特徴が意味するもの
大越和加, 大越健嗣, 小坂善信, 石黒宏昭, 山川紘
2009年度日本水産学会春季大会 2009年3月27日
-
女川湾におけるカイアシ類群集の季節変動
樋渡啓二朗, 大越和加, 遠藤宜成
平成20年度日本水産学会東北支部大会 2008年11月
-
陸奥湾ホタテガイに出現した新規のスピオ科多毛類個体群
大越和加, 山内弘子, 小坂善信
平成20年日本水産学会東北支部大会 2008年11月
-
野間岬沖の鯨骨生物群集に出現した多毛類ー特にPROTPDRILUS属の1新種について―
大越和加, 大越健嗣, 藤原義弘
2008年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2008年9月
-
女川湾における pelagic microbial food web 構成者の季節変動
増田義男, 大越和加, 遠藤宜成, 谷口旭
2008年度日本海洋学会春季大会 2008年3月26日
-
Characteristics of shell microstructure of Antarctic dominant bivalve Laternula elliptica and its adaptive strategy 国際会議
Sato-Okoshi, W, OKoshi, K
30th Symposium on Polar Biology 2007年11月15日
-
Polydorid species (Polychaeta, Spionidae) in southwestern Australian waters 国際会議
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K, Shaw, J
9th International Polychaete Conference 2007年8月12日
-
Polychaetes from sperm whale-fall ecosystems in northwest Pacific 国際会議
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K, Fujiwara, Y
9th International Polychaete Conference 2007年8月12日
-
西オーストラリア州沿岸に生息する穿孔性多毛類
大越和加, 大越健嗣, Shaw, J
2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2006年9月28日
-
鯨骨生物群集における多毛類相
大越和加, 大越健嗣, 藤原義弘
鯨骨生物群集研究の最前線 2006年7月6日
-
Noticeable shell borer, Polydora uncinata, inhabiting cultured mollusks. 国際会議
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K
4th International Conference on Marine Bioinvasions 2005年8月23日
-
付着生物による漁獲地域推定
大越和加
日本水産学会シンポジウム:近縁魚介藻類の種判別および漁獲地域判別技術 2005年3月31日
-
シンカイヒバリガイ類に生息するウロコムシ科多毛類
大越和加, 大越健嗣, 山本啓之
2004年日本ベントス学会・プランクトン学会合同大会 2004年9月24日
-
Polychaetes inhabiting the mantle cavity of deep-sea bivalves in the Nansei Islands region and the Japan Trench 国際会議
Sato-Okoshi, W, Okoshi, K, Fujikura, K, Fujiwara Y
8th International Polychaete Conference 2004年7月4日
-
貝殻穿孔性ベントスが漁業資源に及ぼす被害の実態
大越和加
日本水産学会シンポジウム:ベントス研究の漁業生物学的展開 2004年4月5日
-
南極海に生息する二枚貝 Laternula elliptica の成長解析: Chondrophore を指標とする試み
大越和加, 大越健嗣
2003年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 2003年11月22日
-
深海性二枚貝の外套腔に寄生する多毛類
大越和加, 大越健嗣, 藤原義弘
第16回日本ベントス学会大会 2002年11月2日
-
南極海に生息する二枚貝と腕足類の成長解析の試み
大越和加, 大越健嗣
第15回日本ベントス学会大会 2001年10月12日
-
宮城県佐須浜マガキ帯の Polydorids の動態
大越和加
第14回日本ベントス学会大会 2000年10月14日
-
Ecological characteristics of polydorids inhabiting northeastern Pacific coast of Japan 国際会議
Celebrating the career of Professor Fu-Shiang Chia on the occasion of his retirement from academic service, teaching and research 1997年11月14日
-
Interaction between the boring Polydora (Polychaeta: Spionidae) and the scallop in North Japan 国際会議
Sato-Okoshi, W
Satellite symposium on 5th International Congress of Ecology 1990年8月
-
麻痺性貝毒原因藻 Alexandrium catenella に寄生するAmoebophrya が宿主の個体群動態に及ぼす影響
柴田佳紀, 山口峰生, 山本圭吾, 中嶋昌紀, 大越和加, 西谷豪
日本ベントス学会日本プランクトン学会合同大会
共同研究・競争的資金等の研究課題 10
-
水産養殖事業のグローバル化が海洋生物の人為的移動を引き起こす実態の解明ー環形動物
大越 和加
2023年4月 ~ 2026年3月
-
北西太平洋の海溝域に生息する深海底生動物の多様性と進化機構の網羅的解明
小島 茂明, 藤尾 伸三, 大越 和加, 狩野 泰則, 下村 通誉, 藤田 敏彦
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2019年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
水産増養殖事業を介して移動する海洋生物の実態―環形動物多毛類から読み解く―
大越 和加
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
人間活動に伴う生物移動の実態の解明―貝類の増養殖事業のグローバル化が及ぼす影響
大越 和加
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
穿孔性多毛類より解析する世界的な人為的生物移動の実態とその影響
大越 和加
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2009年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
貝類の貝殻に穿孔する多毛類による人為的生物移動の影響の解析
大越 和加
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2006年 ~ 2007年
-
石灰基質穿孔機構の解明:環形動物多毛類スピオ科の穿孔開始と孔道拡大のメカニズム
大越 和加
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2001年
-
石灰基質穿孔機構の解明:環形動物多毛類スピオ科の穿孔
大越 和加
1997年 ~ 1998年
-
環形動物多毛類スピ科の石灰基質穿孔機構
大越 和加
1996年 ~ 1996年
-
穿孔性多毛類スピオ科幼生の定着と初期穿孔機構
大越 和加
1993年 ~ 1993年
メディア報道 44
-
プレスリリース「世界2例目となる被嚢穿孔性のゴカイ類を発見 ~ホヤ類が作る水流を利用して餌を採るゴカイ類としては世界初の報告~」
2022年6月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
dateFM フォーエバー グリーン 「南極観測隊の驚くべきエピソード‼」
dateFM放送
2017年2月19日
メディア報道種別: その他
-
dateFM フォーエバー グリーン 「海辺の小さな生き物がもつ大きな力と大切さ」
dateFM放送
2017年1月29日
メディア報道種別: その他
-
プレスリリース 干潟の「普通種」実は2種だった!~ ゴカイの仲間に隠れた近縁種を発見 ~
日本経済新聞
2016年12月
-
南極日和
BS朝日テレビ
2012年2月15日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!朝からPON」「古川枝里子の南極物語!」
CBCラジオ
2011年12月19日
メディア報道種別: その他
-
ときめきインタビュー「ママ、南極へ~家族を見つめた4ヶ月」
NHKラジオ第一放送
2006年11月15日
メディア報道種別: その他
-
ECOで楽しい「廃品楽器」
朝日新聞
2006年6月19日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
かれいどすこーぷ 連載6
河北新報
2005年12月13日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
かれいどすこーぷ 連載5
河北新報
2005年11月15日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
自分らしく生きる
大崎タイムス
2005年10月25日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
かれいどすこーぷ 連載4
河北新報
2005年10月18日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
チャンス逃すな
石巻かほく
2005年10月13日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
子育て後に備え 女性南極隊員が講話
石巻日日新聞
2005年10月13日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
かれいどすこーぷ 連載3
河北新報
2005年9月13日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
かれいどすこーぷ 連載2
河北新報
2005年8月16日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
かれいどすこーぷ 連載1
河北新報
2005年7月19日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
ひろげよう朝の読書 「ママ、南極へ行く!」
朝日新聞
2004年10月27日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
書評「ママ、南極へ行く!」
生物科学
2004年10月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
わたしの子育て
別冊PHP
2004年7月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
心に残るおすすめの本 「ママ、南極へ行く!」
栄養と料理
2004年6月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
もうすぐお昼
NHKテレビ
2004年4月19日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
南極で海洋生物を研究したおかあさん隊員
朝日ウィル
2004年3月2日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
スーパーニュース
仙台放送
2004年2月19日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
化学の本棚「ママ、南極へ行く!」
月刊「化学」
2004年2月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
シュプリーム
東京FM
2004年1月8日
メディア報道種別: その他
-
日本発の母親隊員 南極体験からエール
東奥日報
2004年1月6日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
うちの本棚・私の一冊
主婦の友
2004年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
People Flash
日系ウーマン
2004年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
読書日記
日系サイエンス
2004年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
南極での体験やメールを本に
デーリー東北
2003年12月30日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
夢を追い続けよう
秋田魁新報社
2003年12月27日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
初の母親隊員南極体験本出版
福島民報
2003年12月26日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
南極体験からエール
中国新聞
2003年12月25日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
「おーい!南極」
NHKテレビ
2003年12月12日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
書評「ママ、南極へ行く!」
婦人公論
2003年12月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
観測隊体験記「ママ、南極へ行く!」はすべての女性へ送るエールです
リビング仙台
2003年11月29日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
日本列島ほっと通信
TBSラジオ
2003年11月20日
メディア報道種別: その他
-
ママ、南極へ行く!
読売新聞
2003年11月16日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
私のいちおし
TBCラジオ
2003年10月24日
メディア報道種別: その他
-
家族が支えた南極観測
河北新報
2003年10月20日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
日本人では初
産経新聞
2003年10月13日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
笑顔で「行ってきます!」
よみうりCha!
2000年9月23日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
思う存分 南極を体験したい
河北新報
2000年7月5日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
その他 5
-
西谷 豪、山本圭吾、中嶋昌紀、柴田佳紀、大越和加、山口峰生.貝毒原因プランクトンの天敵を発見!~寄生生物を用いた有毒プランクトン防除に期待~ 東北大学プレスリリース
-
貝類の貝殻に穿孔する多毛類の穿孔機構と侵蝕された貝殻微細構造について
-
カナダ西海岸の穿孔性多毛類
-
日本産穿孔性多毛類ポリドラヴァリエガータの生活史ー特に貝殻への付着、穿孔機構について
-
穿孔性多毛類マダラスピオ幼生の定着と初期穿孔機構