研究者詳細

顔写真

カムラ アキヨシ
加村 晃良
Akiyoshi Kamura
所属
大学院工学研究科 土木工学専攻 基盤構造材料学講座(地圏・地盤工学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 8

  • 2022年10月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 准教授

  • 2018年5月 ~ 2022年9月
    東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 助教

  • 2017年4月 ~ 2018年4月
    福島工業高等専門学校 都市システム工学科(学科改組) 助教

  • 2015年4月 ~ 2017年3月
    福島工業高等専門学校 建設環境工学科 助教

  • 2013年12月 ~ 2015年3月
    民間企業(物流不動産)

  • 2007年4月 ~ 2013年11月
    民間企業(東京電力株式会社)

  • 2024年4月 ~ 2025年3月
    八戸工業高等専門学校 非常勤講師

  • 2022年2月 ~ 2022年9月
    東北大学 プロミネントリサーチフェロー

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 博士課程後期

    ~ 2018年3月

  • 東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 博士課程前期

    ~ 2007年3月

  • 東北大学 工学部 土木工学科

    ~ 2005年3月

委員歴 32

  • 6学会 地震被害調査関連学会連絡会(地盤工学会担当)

    2025年7月 ~ 継続中

  • 日本地震工学会 地震災害対応委員会 委員

    2025年7月 ~ 継続中

  • 日本地震工学会 第17回日本地震工学シンポジウム(17JEES)運営委員会 委員

    2025年7月 ~ 継続中

  • 日本地すべり学会 東北支部運営委員

    2025年5月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 地盤工学ジャーナル編集委員会 委員

    2025年5月 ~ 継続中

  • ISSMGE, JGS ATC3, Geotechnology for Natural Hazards, member

    2025年5月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 東北支部 副幹事長

    2025年4月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 東北支部 みちのくGIDAS企画委員会 幹事

    2025年4月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 極端降雨・巨大地震に対応した斜面防災対策研究委員会 委員

    2024年6月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 地盤工学会誌編集委員会 講座グループ幹事

    2024年6月 ~ 継続中

  • 仙台市廃棄物処理施設設置等調整委員会委員

    2023年12月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 東北支部 地盤研究委員会 委員長

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本自然災害学会 学術委員会 委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 仙台市環境影響評価審査会 委員

    2023年2月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 東北支部 表彰委員会 委員

    2018年6月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 東北支部 地盤リスク検討小委員会 委員

    2018年6月 ~ 継続中

  • 地盤工学会 東北支部 広報委員会 幹事

    2018年6月 ~ 継続中

  • 土木学会 論文集編集委員会 地圏工学編集小委員会(31小委員会) 委員

    2023年6月 ~ 2025年6月

  • 地盤工学会 令和6年能登半島地震災害調査団(液状化・側方流動)

    2024年1月 ~ 2025年3月

  • 地盤工学会 東北支部 地盤データベース利活用小委員会 委員

    2018年6月 ~ 2025年3月

  • 地盤工学会 東北支部 常任幹事

    2018年6月 ~ 2025年3月

  • 土木学会 令和6年度全国大会実行委員会 委員

    2023年7月 ~ 2024年9月

  • 地盤工学会 データサイエンスから探る地盤工学に関する研究委員会 委員

    2021年8月 ~ 2024年3月

  • 国土交通省 総合技術開発プロジェクト「建築物と地盤に係る構造規定の合理化による都市の再生と強靱化に資する技術開発」宅地擁壁分科会委員

    2020年7月 ~ 2024年3月

  • 郡山市大規模盛土造成地変動予測調査委員会 委員

    2021年10月 ~ 2023年3月

  • 宅地網状鉄筋挿入工法 技術検討委員会 委員

    2021年9月 ~ 2023年3月

  • 地盤工学会 東北支部 地盤研究委員会 委員

    2018年6月 ~ 2023年3月

  • 地盤工学会 第56回地盤工学研究発表会 総務・財務部会 部会幹事

    2020年7月 ~ 2022年3月

  • とうほく地盤情報システム運営協議会 技術支援委員

    2018年6月 ~ 2022年3月

  • 土木学会 応用力学委員会 第23回応用力学シンポジウム運営小委員会 委員

    2019年10月 ~ 2020年5月

  • 土木学会 地盤工学委員会 委員

    2018年6月 ~ 2019年3月

  • 日本自然災害学会 第37回日本自然災害学会学術講演会実行委員

    2018年 ~ 2018年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • 日本地すべり学会

  • 日本地震工学会

  • ISSMGE

  • 日本自然災害学会

  • 日本計算工学会

  • 地盤工学会

  • 土木学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 6

  • 機械学習

  • 有限要素法

  • 個別要素法

  • 液状化

  • 補強土

  • 地盤工学

研究分野 2

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学 /

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学 /

受賞 10

  1. 地盤工学会 事業企画賞

    2022年4月 地盤工学研究発表会のオンライン化に向けた取り組み

  2. (学生の受賞)The Best Presentation Award

    2022年3月 International Symposium on Risk Assessment and Sustainable Stability Design of Slopes

  3. 地盤工学会支部表彰(技術的業績部門)最優秀賞

    2022年3月 スレーキング性を有する高速道路盛土の劣化を考慮した維持管理手法に関する提案

  4. (学生の受賞)第56回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞

    2021年8月 地盤工学会

  5. 地盤工学会 事業企画賞

    2021年4月 知っておいてほしい 地盤のはなし -地盤リスクとの付き合い方-

  6. (学生の受賞)Young Scientist

    2019年11月 GEOTEC HANOI 2019

  7. (学生の受賞)第15回日本地震工学シンポジウム若手優秀発表賞

    2019年

  8. 建設工学研究奨励賞

    2019年 建設工学研究振興会

  9. (学生の受賞)全国高等専門学校デザインコンペティション 構造デザイン部門 優秀賞 日本建設業連合会会長賞

    2017年

  10. 地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2006年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 56

  1. 火山灰質粗粒土のサイクリックモビリティと粒子破砕 査読有り

    海野 寿康, 渡邊 唯, 菊本 統, 加村 晃良, 松丸 貴樹

    土木学会論文集 80 (10) 1-15 2024年10月

    DOI: 10.2208/jscejj.24-00048  

  2. Determining Ground Water Table in Slopes with Horizontal Drains and Design Framework for Length and Spacing 国際誌 査読有り

    Mihira Lakruwan, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Environmental and Engineering Geoscience 30 (4) 193-210 2024年10月

    DOI: 10.21663/EEG-D-23-00073  

  3. Effect of Perforation Arrangement on Entrance Head Loss of Horizontal Drains and Selection Criterion for Permeability of Geotextile Envelope 国際誌 査読有り

    Mihira Lakruwan, Hiromu Oikawa, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Journal of Irrigation and Drainage Engineering Vol.151 (1) 04024034-1-04024034-13 2024年10月

    DOI: 10.1061/JIDEDH.IRENG-10362  

  4. Effect of Particle Shape Alterations Using Grinding Process on the Compaction Characteristics of Granular Subgrade Materials 国際誌 査読有り

    Toshiyasu Unno, Akari Nagoya, Ryo Sakamoto, Akiyoshi Kamura

    Proceedings of the 5th International Conference on Transportation Geotechnics (ICTG) 2024 Vol.6 257-264 2024年10月

    DOI: 10.1007/978-981-97-8233-8_27  

  5. Feature value evaluation of compaction property for fine aggregate 国際誌 査読有り

    Akari Nagoya, Toshiyasu Unno, Ryo Sakamoto, Akiyoshi Kamura

    Proceedings of the 5th International Conference on Transportation Geotechnics (ICTG) 2024 Vol.6 265-274 2024年10月

    DOI: 10.1007/978-981-97-8233-8_28  

  6. Future-proofing geotechnics workflows: accelerating problem-solving with large language models 国際誌 査読有り

    Stephen Wu, Yu Otake, Daijiro Mizutani, Chang Liu, Kotaro Asano, Nana Sato, Hidetoshi Baba, Yusuke Fukunaga, Yosuke Higo, Akiyoshi Kamura, Shinnosuke Kodama, Masataka Metoki, Tomoka Nakamura, Yuto Nakazato, Taiga Saito, Akihiro Shioi, Masahiro Takenobu, Keigo Tsukioka, Ryo Yoshikawa

    Georisk: Assessment and Management of Risk for Engineered Systems and Geohazards 1-18 2024年7月

    DOI: 10.1080/17499518.2024.2381026  

  7. DEVELOPMENT OF CYCLIC PRESSUREMETER TEST SYSTEM FOR EVALUATE THE DYNANMIC PROPERTY OF GROUND 国際誌 査読有り

    Y. Kwon, A. Kamura, K. Azuno, M. Kazama, Y. Kawamata, Y. Ohya, T. Mori, R. Ito

    18th World Conference on Earthquake Engineering 12p. 2024年7月

  8. Feature value of seismic wave for determining liquefaction degree of site used in machine learning 国際誌 査読有り

    K. Watanabe, R. Ito, A. Kamura, M. Kazama

    18th World Conference on Earthquake Engineering 14p. 2024年7月

  9. 3D-DEM analysis from normal consolidation to re-consolidation through constant volume cyclic shear 査読有り

    T. Shibata, M. Jiang, A. Kamura, M. Kazama

    18th World Conference on Earthquake Engineering 10p. 2024年7月

  10. Damage evaluation of a road bridge subjected to an avalanche 国際誌 査読有り

    H. Naito, A. Uchida, K. Yoshinaga, A. Kamura, M. Kazama

    IABMAS 2024: 12th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management 426-434 2024年6月

  11. Challenges to Innovation of Liquefaction Prediction Technology 国際誌 査読有り

    Motoki Kazama, Jongkwan Kim, Akiyoshi Kamura, Keigo Azuno, Youngcheul Kwon

    8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering (KL-1-02) 64-78 2024年5月

    DOI: 10.3208/jgssp.v10.KL-1-02  

  12. Effects of Residual Effective Stress and Particle Size Distribution on Reconsolidation Characteristics of Granular Materials after Undrained Cyclic Shear: A 3D DEM Study 国際誌 査読有り

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering (OS-3-08) 440-445 2024年5月

    DOI: 10.3208/jgssp.v10.OS-3-08  

  13. Monitoring Excess Pore Water Pressure During Seismic Events to Assess Liquefaction Potential in Reclaimed Land 国際誌 査読有り

    Akiyoshi Kamura, Mamoru Kikumoto, Toshiyasu Unno, Takaki Matsumaru, Shoji Yoshida

    8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering (OS-5-09) 546-551 2024年5月

    DOI: 10.3208/jgssp.v10.OS-5-09  

  14. Liquefaction Behavior Using Elemental Shear Test and 1D Dynamic Response Analysis During Seismic Events to Assess Liquefaction Potential in Reclaimed Land 国際誌 査読有り

    Toshiyasu Unno, Takaki Matsumaru, Akiyoshi Kamura, Mamoru Kikumoto, Shoji Yoshida

    8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering 1235-1240 2024年5月

    DOI: 10.3208/jgssp.v10.OS-21-07  

  15. POSSIBILITY OF IN-SITU CYCLIC PRESSUREMETER TEST TO CONFIRM NON-LIQUEFIABLE GROUND 査読有り

    Keigo Azuno, Riku Ito, Makoto Fukuhara, Youngcheul Kwon, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    27th International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology We.2.K-01 2024年3月

  16. Effect of horizontal drain installation pattern on drainage performance and slope stability 国際誌 査読有り

    S.O.A.D.Mihira Lakruwan, Hiromu Oikawa, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    5th International Conference on Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development 1773-1788 2023年12月

    DOI: 10.1007/978-981-99-9722-0_120  

  17. Pullout capacity of suction anchors via 1G model tests assuming liquefied sandy ground 国際誌 査読有り

    Ryosuke Komuro, Masayuki Tomita, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    5th International Conference on Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development 2731-2744 2023年12月

    DOI: 10.1007/978-981-99-9722-0_189  

  18. Case study on viability of using head-separated micropiles as foundation system for check dams 国際誌 査読有り

    Akiyoshi Kamura, Tomomi Kaneko, Noboru Sato, Motoki Kazama

    Soils and Foundations Vol.63 (Issue.1) 2023年2月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2023.101275  

  19. Groundwater table of slopes with horizontal drains and effect of pipe inclination 国際誌 査読有り

    S.O.A.D.Mihira Lakruwan, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Smart Geotechnics for Smart Societies 1088-1091 2023年

    DOI: 10.1201/9781003299127-152  

  20. SWS試験におけるスクリューポイント周辺の圧力分布 査読有り

    森友宏, 土倉泰, 関崇夫, 加村晃良, 風間基樹

    地盤工学ジャーナル Vol.17 (No.3) 451-466 2022年9月

    DOI: 10.3208/jgs.17.451  

  21. An attempt to evaluate in situ dynamic soil property by cyclic loading pressuremeter test 国際誌 査読有り

    Keigo Azuno, Tatsumi Ishii, Youngcheul Kwon, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Proceedings of the 4th International Conference on Performance Based Design in Earthquake Geotechnical Engineering (Beijing 2022). PBD-IV 2022. Geotechnical, Geological and Earthquake Engineering, Springer Vol.52 1446-1453 2022年9月

    DOI: 10.1007/978-3-031-11898-2_126  

  22. Volumetric strains after undrained cyclic shear governed by residual mean effective stress: Numerical studies based on 3D DEM 国際誌 査読有り

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Proceedings of the 4th International Conference on Performance Based Design in Earthquake Geotechnical Engineering (Beijing 2022). PBD-IV 2022. Geotechnical, Geological and Earthquake Engineering, Springer Vol.52 2188-2195 2022年9月

    DOI: 10.1007/978-3-031-11898-2_202  

  23. Variation in hydraulic conductivity with increase in excess pore water pressure due to undrained cyclic shear focusing on relative density 国際誌 査読有り

    Toshiyasu Unno, Akiyoshi Kamura, Yui Watanabe

    Proceedings of the 4th International Conference on Performance Based Design in Earthquake Geotechnical Engineering (Beijing 2022). PBD-IV 2022. Geotechnical, Geological and Earthquake Engineering, Springer Vol.52 1717-1724 2022年9月

    DOI: 10.1007/978-3-031-11898-2_154  

  24. Numerical study on liquefaction characteristics of granular material under Rayleigh-wave strain conditions using 3D DEM 国際誌 査読有り

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Soils and Foundations Vol.62 (Issue.4) 2022年8月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2022.101176  

  25. 豪雨による高速道路切土法面の崩壊を機械学習で予測する 査読有り

    加村晃良, 長尾和之, 大塚智貴, 風間基樹

    地盤工学会誌 Vol.70 (7) 2022年7月

  26. Effect of 3D water table of horizontal drains on slope stability and idealized 2D-FEM modeling for simulating 3D pore pressure variation 国際誌 査読有り

    S.O.A.D. Mihira Lakruwan, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    International Conference on Civil and Environmental Engineering (ICCEE 2022) E3S Web Conf. Volume 347 03002 2022年4月

  27. Development of a liquefaction damage assessment system based only on seismic records 国際誌 査読有り

    M. Kazama, K. Toyabe, T. Otsuka, A. Kamura, S. Nakamura, S. Sato, K. Matsushita

    Geotechnical Engineering for the Preservation of Monuments and Historic Sites III 702-712 2022年

    DOI: 10.1201/9781003308867-52  

  28. 砂質土における非排水繰返しせん断履歴後の透水係数の変化 査読有り

    渡邊唯, 海野寿康, 加村晃良

    土木学会論文集 C(地圏工学) 77 (4) 386-391 2021年12月

    DOI: 10.2208/jscejge.77.4_386  

  29. 強震観測データのみから地盤の液状化の程度を判定する深層学習技術の妥当性の検討 -東北地方太平洋沖地震を事例として- 査読有り

    鳥屋部佳苗, 加村晃良, 風間基樹

    AI・データサイエンス論文集 2 (J2) 598-608 2021年11月

    DOI: 10.11532/jsceiii.2.J2_598  

  30. 深層学習により高速道路切土法面の豪雨時崩壊確率を推定するための素因に関する一考察 査読有り

    大塚智貴, 加村晃良, 風間基樹

    AI・データサイエンス論文集 2 (J2) 194-201 2021年11月

    DOI: 10.11532/jsceiii.2.J2_194  

  31. 東北地方の高速道路切土法面の崩壊事例を対象とした降雨データ分析 -深層学習による崩壊可能性判定の試み- 査読有り

    加村晃良, 長尾和之, 澤野幸輝, 権永哲, 芳賀奈津美, 大塚智貴, 風間基樹

    AI・データサイエンス論文集 2 (J2) 182-193 2021年11月

    DOI: 10.11532/jsceiii.2.J2_182  

  32. Comparison of liquefaction behavior of granular material under SH- and Love-wave strain conditions by 3D DEM 国際誌 査読有り

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Soils and Foundations Vol.61 (Issue.3) 1235-1250 2021年9月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2021.06.013  

  33. Assessment of stiffness degradation of soil by in-situ cyclic loading using pressuremeter 査読有り

    Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    6th International Conference on Geotechnical and Geophysical Site Characterization 2021年9月

    DOI: 10.53243/ISC2020-153  

  34. Exploring the possibility of assessing the damage degree of liquefaction based only on seismic records by artificial neural networks 国際誌 国際共著 査読有り

    Akiyoshi Kamura, Go Kurihara, Tomohiro Mori, Motoki Kazama, Youngcheul Kwon, Jongkwan Kim, Jin-Tae Han

    Soils and Foundations Vol.61 (Issue.3) 658-674 2021年6月

    DOI: 10.1016/j.sandf.2021.01.014  

  35. 2021年福島県沖の地震において発生したローム斜面の流動的な崩壊 査読有り

    仙頭紀明, 原勝重, 海野寿康, 畠良一, 加村晃良, 森口周二

    地盤工学会誌 Vol.69 (No.4) 35-36 2021年4月

  36. Experimental Evaluation of Effect of Perforation Arrangement on Performance of Horizontal Drains in Landslide Mitigation 国際誌 査読有り

    S.O.A.D. Mihira Lakruwan, Hiromu Oikawa, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Landslides 18 3707-3714 2021年

    DOI: 10.1007/s10346-021-01724-3  

  37. Disaster report on geotechnical damage in Miyagi Prefecture, Japan caused by Typhoon Hagibis in 2019 査読有り

    Motoki Kazama, Yuki Yamakawa, Akira Yamaguchi, Shotaro Yamada, Akiyoshi Kamura, Tomonori Hino, Shuji Moriguchi

    Soils and Foundations Vol.61 (Issue.2) 549-565 2021年

    DOI: 10.1016/j.sandf.2020.12.001  

  38. LIQUEFACTION RESEARCH ON ANTI-CATASTROPHIC STRATEGIES FOR EXTERNAL FORCES EXCEEDING THE DESIGN SEISMIC LEVEL 査読有り

    M.Kazama, A.Kamura, J.Kim, J.Han

    17th World Conference on Earthquake Engineering, 17WCEE 2b-0185 2020年9月

  39. Simulation of granular soil liquefaction due to Rayleigh wave transformation by 3D Discrete Element Method 査読有り

    M.Jiang, A.Kamura, M.Kazama

    17th World Conference on Earthquake Engineering, 17WCEE 4b-0028 2020年9月

  40. 供用後に変状が発生した脆弱岩ずりを用いた盛土の物性変化と変状原因 査読有り

    澤野幸輝, 長尾和之, 加村晃良, 風間基樹

    土木学会論文集 C(地圏工学)(報告) 76 (3) 306-319 2020年9月

    DOI: 10.2208/jscejge.76.3_306  

  41. 2018年北海道胆振東部地震で被害を受けた火山灰質土の物理特性および力学特性 査読有り

    緑川雄介, 海野寿康, 加村晃良, 仙頭紀明, 風間基樹

    土木学会論文集 A1(構造・地震工学) 76 (4) 12-17 2020年9月

    DOI: 10.2208/jscejseee.76.4_I_741  

  42. 被災のり面データに基づく東北地方の豪雨による高速道路のり面の崩壊素因の評価の試み 査読有り

    長尾和之, 澤野幸輝, 松崎孝汰, 加村晃良, 風間基樹

    土木学会論文集 C(地圏工学) 76 (3) 235-253 2020年7月

    DOI: 10.2208/jscejge.76.3_235  

  43. Undrained cyclic simple shear simulation of liquefiable granular particles subjected to large shear strains up to 100% by 3D DEM 査読有り

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Japanese Geotechnical Society Special Publication 8 (3) 53-58 2020年3月

    DOI: 10.3208/jgssp.v08.j29  

  44. Machine learning scheme of the degree of liquefaction assessment only from the health monitoring device installed in individual wooden house 査読有り

    Go Kurihara, Akiyoshi Kamura, Tomohiro Mori

    Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development 1099-1105 2019年11月

    DOI: 10.1007/978-981-15-2184-3_143  

  45. Numerical study on liquefaction caused by Love wave strain condition by 3D Discrete Element Method 査読有り

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development 1073-1080 2019年11月

    DOI: 10.1007/978-981-15-2184-3_139  

  46. 3D-DEM analysis of soil loosening behavior between micro-piles focused on pile layout and spacing 査読有り

    Tomomi Kaneko, Akiyoshi Kamura, Nobuharu Hikita

    Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development 1053-1059 2019年11月

    DOI: 10.1007/978-981-15-2184-3_136  

  47. 2016年熊本地震で被害を受けた宅地地盤における火山灰質粘性土の地震時挙動に及ぼす初期せん断ならびに地震動履歴の影響 査読有り

    泉谷聡志, 加村晃良, 金鍾官, 佐藤真吾, 風間基樹

    日本地震工学会論文集 19 (6) 6_1-6_15 2019年10月

    DOI: 10.5610/jaee.19.6_1  

  48. 原位置サンプリング試料を用いた非排水繰返し三軸試験結果のばらつきと信頼性について 査読有り

    山口輝大, 加村晃良, 金鍾官, 風間基樹

    日本地震工学会論文集 19 (5) 5_77-5_87 2019年9月

    DOI: 10.5610/jaee.19.5_77  

  49. Seismic shear behavior of clayey volcanic soil in residential area damaged by the 2016 Kumamoto earthquakes in Japan 査読有り

    S. Izumiya, A. Kamura, M. Kazama, J. Kim, S. Sato

    Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions – Silvestri & Moraci (Eds) 3094-3101 2019年6月

  50. Comparative study of liquefaction and post-liquefaction properties of original and reconstituted soil of a hydraulic fill sampled from a reclaimed site 査読有り

    S. Addou, A. Kamura, J. Kim, M. Kazama

    Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions – Silvestri & Moraci (Eds) 1001-1008 2019年6月

  51. 東北地方の豪雨による高速道路のり面災害事例とその特徴について 査読有り

    長尾和之, 澤野幸輝, 松崎孝汰, 風間基樹, 河井正, 加村晃良

    土木学会論文集C(地圏工学) 75 (2) 198-215 2019年

    DOI: 10.2208/jscejge.75.198  

  52. Cut slope damage of expressway caused by heavy rainfall in Tohoku district, Japan 査読有り

    Natsumi Haga, Motoki Kazama, Akiyoshi Kamura, Kazuyuki Nagao, Manabu Usami, Koki Sawano

    Proc. of the 16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering USB (ATC3-004_ATC3-4) 2019年

  53. 縦打ち補強土工法を適用した実大試験盛土の力学挙動と補強効果 査読有り

    加村晃良, 風間基樹, 河井正, 金鍾官, 熊田哲規, 疋田信晴, 小西成治

    地盤工学ジャーナル Vol.13 (No.4) 249-267 2018年12月

    DOI: 10.3208/jgs.13.249  

  54. Numerical Study on the Design of Reinforced Soil by Vertical Micropiles 査読有り

    A. Kamura, J. Kim, T. Kawai, M. Kazama, N. Hikita, S. Konishi

    Geotechnical Engineering Journal of the SEAGS & AGSSEA Vol.48 (No.4) 10-18 2017年12月

  55. A Unified Prediction for Liquefaction and Settlement of Saturated Sandy Ground 査読有り

    Uzuoka,R, Shimizu,Y, Kamura,A, Sento,N, Kazama,M

    4th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering 783-790 2007年

  56. 有効応力解析における最小有効応力の設定方法と液状化地盤の沈下の簡易予測 査読有り

    渦岡良介, 仙頭紀明, 清水友子, 加村晃良, 風間基樹

    土木学会論文集 Vol.63 No.3 806-811 2007年

    DOI: 10.2208/jscejc.63.806  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 15

  1. 地盤調査・実験技術の将来ビジョン プレッシャーメータ試験の地盤の耐震性能評価への適用可能性 招待有り 査読有り

    風間 基樹, 権 永哲, 東野 圭悟, 加村 晃良

    地盤工学会誌 72 (12) 2024年12月

  2. Shall we start データ駆動地盤工学? ~ベイズ・機械学習を中心として~ 応用編(その3)地盤の空間分布推定への適用 査読有り

    大竹 雄, 津田 悠人, 西村 伸一, 加村 晃良

    地盤工学会誌 72 (9) 2024年9月

  3. Shall we start データ駆動地盤工学? ~ベイズ・機械学習を中心として~ 基礎編(その3)~予測モデルをつくる~ 査読有り

    加村 晃良, 大竹 雄, 森口 周二, 村尾 英彦

    地盤工学会誌 72 (6) 2024年6月

  4. 地盤地震工学的視点から見た宅地盛土の耐震性評価の課題 招待有り

    風間基樹, 加村晃良, Mihira Lakruwan, 佐藤真吾

    第16回日本地震工学シンポジウム 2023年11月

  5. 東日本大震災以降の液状化研究と今度の展望 -現行の液状化予測判定手法の課題から考える- 招待有り

    加村晃良

    電力土木 No.424 3-8 2023年3月

  6. 地盤の地震対策技術の新たな展開 -地盤の地震災害リスクの認識と耐震性評価法の高度化- 招待有り

    風間基樹, 加村晃良

    基礎工 Vol.49 (No.11) 6-9 2021年11月

  7. 深層学習による高速道路斜面の豪雨時崩壊確率の推定 -東北地方における令和元年台風19号および21号の事例-

    加村晃良, 大塚智貴, 風間基樹, 長尾和之, 澤野幸輝

    東北地域災害科学研究 57 7-10 2021年3月

  8. 高速道路の斜面災害の分析における Machine Learning の適用

    芳賀奈津美, 風間基樹, 加村晃良, 長尾和之, 澤野幸輝

    東北地域災害科学研究 56 205-207 2020年3月

  9. 高速道路切土斜面に被害をもたらした降雨の評価の妥当性について

    芳賀奈津美, 風間基樹, 加村晃良, 長尾和之, 宇佐美学, 澤野幸輝

    東北地域災害科学研究論文集 Vol.55 2019年

  10. 縦打ち補強土工法の力学挙動の解明に関する実験的研究

    加村晃良, 河井正, 金鍾官

    地盤工学会 平成28年度 道路保全地盤技術向上に資する調査・研究 成果報告 1-10 2017年6月

  11. 福島高専建設環境工学科学科の現状と実践的教育の取組み

    緑川猛彦, 菊地卓郎, 高荒智子, 金高義, 加村晃良, 林久資, 齊藤充弘, 霜田宣久

    土木技術 (71(4)) 49-54 2016年4月

  12. 千葉火力3号系列コンバインドサイクル発電設備化に伴う主要土木工事の設計ならびに施工の概要 招待有り

    加村 晃良, 山本 義昭, 赤村 重紀

    電力土木 / 電力土木技術協会 (364) 2013年

  13. 多孔質・有限変形理論に基づいた不飽和地盤の動的有限要素解析

    加村晃良, 渦岡良介, 仙頭紀明, 風間基樹

    地盤工学研究発表会発表講演集 42nd 1727-1728 2007年6月

    ISSN: 1342-2863

  14. 不飽和地盤の動的・有限変形問題に対する有限要素解析

    渦岡良介, 加村晃良, 仙頭紀明, 風間基樹

    計算工学講演会論文集 12 (2) 523-526 2007年5月

    ISSN: 1342-145X

  15. 液状化時の最小有効応力とその後の体積変形特性

    加村晃良, 清水友子, 渦岡良介, 仙頭紀明, 風間基樹

    地盤工学研究発表会発表講演集 41st 431-432 2006年6月

    ISSN: 1342-2863

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 76

  1. 斜面安定問題において特殊土は何が特殊なのか 招待有り

    加村晃良

    日本地すべり学会 東北支部 2024年度 第3回講演会 2025年3月14日

  2. これからの地盤工学の可能性について考えていること 招待有り

    加村晃良

    建設コンサルタンツ協会 東北支部 地盤専門部会講習会 2024年12月6日

  3. Monitoring Excess Pore Water Pressure During Seismic Events to Assess Liquefaction Potential in Reclaimed Land 国際会議

    Akiyoshi Kamura, Mamoru Kikumoto, Toshiyasu Unno, Takaki Matsumaru, Shoji Yoshida

    8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering 2024年5月

  4. 斜面災害の分析と予測の現状-東北地方の切土と盛土を例に- 招待有り

    加村晃良

    第44回地盤工学若手セミナー 2023年9月25日

  5. 老朽化した宅地擁壁への耐震補強法の構築に向けた検討 その8:マイクロパイル補強擁壁に関する検討

    加村晃良, 西澤一記, 柏 尚稔, 井上波彦, 竹谷修一

    第58回地盤工学研究発表会 2023年7月

  6. Performance of root-pile group foundation of check dam structurally separated from the dam body 国際会議

    Akiyoshi Kamura, Tomomi Kaneko, Noboru Sato, Motoki Kazama

    3rd International Symposium on Risk Assessment and Sustainable Stability Design of Slopes 2022年3月19日

  7. ルートパイルによる圧縮補強技術について 招待有り

    加村晃良

    インフラ構造物最新技術に関するWeb講習会 2022年3月

  8. 東北地方の高速道路切土法面の崩壊事例を対象とした降雨データ分析 -深層学習による崩壊可能性判定の試み-

    加村晃良, 長尾和之, 澤野幸輝, 権永哲, 芳賀奈津美, 大塚智貴, 風間基樹

    土木学会 AI・データサイエンスシンポジウム 2021年11月18日

  9. Assessment of stiffness degradation of soil by in-situ cyclic loading using pressuremeter 国際会議

    Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    6th International Conference on Geotechnical and Geophysical Site Characterization 2021年9月29日

  10. 給排水および繰返しせん断履歴を受けたスレーキング性盛土材料のせん断特性

    加村晃良, 井林拓郎, 橋本拓海, 風間基樹

    第56回地盤工学研究発表会 2021年7月13日

  11. 深層学習による高速道路斜面の豪雨時崩壊確率の推定 -東北地方における令和元年台風19号および21号の事例-

    加村晃良, 大塚智貴, 風間基樹, 長尾和之, 澤野幸輝

    令和2年度東北地域災害科学研究集会 2020年12月26日

  12. 地山補強土の力学的メカニズムについて 招待有り

    加村晃良

    補強土構造物の最新技術に関するWebセミナー 2020年12月18日

  13. 地盤の3次元加速度記録のみを用いた深層学習による液状化の程度評価

    加村晃良, 栗原強, 権永哲, Jong-Kwan Kim, Jin-Tae Han, 風間基樹

    日本地震工学会・大会-2020 2020年12月2日

  14. 住宅基礎の3 次元加速度記録のみを用いた地盤の液状化程度評価の試み

    加村 晃良, 風間 基樹, 栗原 強, 藤丸 大起

    第55回地盤工学研究発表会 2020年7月21日

  15. Seismic shear behavior of clayey volcanic soil in residential area damaged by the 2016 Kumamoto earthquakes in Japan 国際会議

    S. Izumiya, A. Kamura, M. Kazama, J. Kim, S. Sato

    the 7th lnternational Conference on Earthquake Geotechnical Engineering (VII ICEGE) in Roma, Italy 2019年6月20日

  16. Comparative study of liquefaction and post-liquefaction properties of original and reconstituted soil of a hydraulic fill sampled from a reclaimed site 国際会議

    S. Addou, A. Kamura, J. Kim, M. Kazama

    the 7th lnternational Conference on Earthquake Geotechnical Engineering (VII ICEGE) in Roma, Italy 2019年6月18日

  17. 地盤の塑性変形に費やされた入力地震動のエネルギーを等価線形解析から算定する手法の適用限界について

    加村晃良, 山口輝大, 金鍾官, 風間基樹

    エネルギーに基づく液状化予測手法に関するシンポジウム 2019年3月26日

  18. An advantage of the evaluation of liquefaction resistance of soils based on the normalized dissipation energy 国際会議

    Kamura, A, Yamaguchi, T, Kazama, M

    International Workshop on Geotechnical Natural Hazards - the 8th Japan-Taiwan Workshop on Geotechnical Hazards from Large Earthquakes and Heavy Rainfall 2018年10月25日

  19. 縦打ち補強土工法を適用した実大試験盛土の力学挙動の評価

    加村晃良, 金 鍾官, 河井 正, 風間基樹, 熊田哲規, 疋田信晴, 小西成治

    第53回 地盤工学研究発表会 2018年7月24日

  20. 縦打ちマイクロパイルによる斜面補強を適用した実大試験盛土の再現解析

    加村晃良, 金 鍾官, 河井 正, 風間基樹, 熊田哲規, 疋田信晴

    第23回 計算工学講演会 2018年6月8日

  21. 縦打ちマイクロパイルによる補強土工法を適用した斜面の破壊形態に及ぼす打設間隔の影響

    加村晃良, 風間基樹, 河井正, 金鍾官, 疋田信晴, 小西成治

    第52回 地盤工学研究発表会 2017年7月12日

  22. 縦打ち補強土工法の力学挙動の解明に関する実験的研究(成果報告)

    加村晃良, 河井正, 金鍾官

    第52回 地盤工学研究発表会 2017年7月12日

  23. 縦打ちマイクロパイルによる補強土工法を適用した斜面の数値シミュレーション

    加村晃良, 風間基樹, 河井正, 金鍾官, 疋田信晴, 小西成治

    第22回 計算工学講演会 2017年5月31日

  24. 既存盛土の切土抑止壁として用いる圧縮補強土工法の打設ピッチに関する解析的検討

    加村晃良, 風間基樹, 河井正, 金鍾官, 疋田信晴, 小西成治

    第51回 地盤工学研究発表会 2016年

  25. 不飽和地盤の動的・有限変形問題に対する有限要素解析

    渦岡良介, 加村晃良, 仙頭紀明, 風間基樹

    第12回 計算工学講演会 2007年

  26. 多孔質・有限変形理論に基づいた不飽和地盤の動的有限要素解析

    加村晃良, 渦岡良介, 仙頭紀明, 風間基樹

    第42回 地盤工学研究発表会 2007年

  27. 液状化時の最小有効応力とその後の体積変形特性

    加村晃良, 清水友子, 渦岡良介, 仙頭紀明, 風間基樹

    第41回 地盤工学研究発表会 2006年

  28. 細砂を模擬した粒状体における定体積繰返しせん断時の残留ひずみが異方性に与える影響

    千葉 陽太, 柴田 孝之, 加村 晃良, 山田 正太郎

    土木学会東北支部技術研究発表会 2025年2月28日

  29. 液状化地盤中のサクションアンカーにおける受働サクションと引抜き速度に関する考察

    浅川 翔太, 上原 旭陽, 加村 晃良, 山田 正太郎

    土木学会東北支部技術研究発表会 2025年2月28日

  30. K0圧密された粒状集合体の液状化後の再圧密挙動 ―DEMによる数値実験―

    柴田孝之, 加村晃良, 風間基樹

    第58回地盤工学研究発表会 2023年7月

  31. 東北地方の高速道路法面を対象とした機械学習による豪雨時の崩壊判定評価

    米澤翔吾, 大塚智貴, 加村晃良, 風間基樹

    第58回地盤工学研究発表会 2023年7月

  32. 模型地盤における圧力制御型の繰返しプレッシャメータ試験を対象とした有効応力解析の試み

    大矢陽介, 加村晃良, 風間基樹, 河又洋介, 東野圭悟, 権 永哲

    第58回地盤工学研究発表会 2023年7月

  33. 等方圧密された粒状体の液状化後の再圧密による異方性の変化 -DEMによる数値実験-

    柴田孝之, 蒋明晋, 加村晃良, 風間基樹

    令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会 2023年3月4日

  34. 過剰間隙水圧の発生に着目した地震動継続時間の定義-1G場の模型振動実験に基づく検討-

    渡邉康平, 伊藤陸, 加村晃良, 風間基樹

    令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会 2023年3月4日

  35. ガウス過程回帰モデルを用いた地盤の動的変形特性の予測評価

    菊地史佳, 加村晃良, 風間基樹, 海野寿康

    令和4年度土木学会東北支部技術研究発表会 2023年3月4日

  36. 東北地方の高速道路法面の豪雨による崩壊に関する素因・誘因分析

    米澤翔吾, 大塚智貴, 加村晃良, 風間基樹

    令和4年度東北地域災害科学研究集会 2022年12月26日

  37. 1G場の模型実験によるサクションアンカーの液状化後の挙動および引抜き抵抗力の算定に関する基礎的検討

    小室諒祐, 加村晃良, 風間基樹, 富田真之, 石川哲哉

    第57回地盤工学研究発表会 2022年7月22日

  38. Effect of Length and Spacing of Horizontal Drains on Reduction of Porewater Pressure on Slip Surface 国際会議

    S.O.A.D. Mihira Lakruwan, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    3rd International Symposium on Risk Assessment and Sustainable Stability Design of Slopes 2022年3月18日

  39. 模型実験に基づくサクションアンカーの液状化後の引抜き挙動に関する基礎的検討 国際会議

    小室諒祐, 加村晃良, 風間基樹, 富田真之

    令和3年度土木学会東北支部技術研究発表会 2022年3月5日

  40. Effect of 3D water table profile of horizontal drains on slope stability and idealization of 3D-FEM flow modeling to 2D-FEM flow modeling 国際会議

    Mihira Lakruwan, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    2nd International Conference on Civil and Environmental Engineering (ICCEE2022) 2022年1月6日

  41. 地盤の液状化を加速度応答のみから推定するための特徴量の分析

    吉留大生, 鳥屋部佳苗, 加村晃良, 風間基樹

    令和3年度東北地域災害科学研究集会 2021年12月18日

  42. VARIATION IN DISCHARGE OF HORIZONTAL DRAINS WITH PERFORATION PATTERN AND ENVELOPE THICKNESS, AND EFFECT OF PHYSICAL CLOGGING 国際会議

    S.O.A.D. Mihira Lakruwan, Hiromu Oikawa, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    the 3rd Asian Conference on Physical Modelling in Geotechnics (Asiafuge) 2021年11月18日

  43. 強震観測データのみから地盤の液状化の程度を判定する深層学習技術の妥当性の検討 -東北地方太平洋沖地震を事例として-

    鳥屋部佳苗, 加村晃良, 風間基樹

    土木学会 AI・データサイエンスシンポジウム 2021年11月18日

  44. 深層学習により高速道路切土法面の豪雨時崩壊確率を推定するための素因に関する一考察

    大塚智貴, 加村晃良, 風間基樹

    土木学会 AI・データサイエンスシンポジウム 2021年11月18日

  45. Variation of Horizontal Drain Performance and Slope Stability with Perforation Arrangement and Envelope Permeability

    S.O.A.D. Mihira Lakruwan, Hiromu Oikawa, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    World Landslide Forum 5 2021年11月5日

  46. LIQUEFACTION RESEARCH ON ANTI-CATASTROPHIC STRATEGIES FOR EXTERNAL FORCES EXCEEDING THE DESIGN SEISMIC LEVEL

    M.Kazama, A.Kamura, J.Kim, J.Han

    17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年9月29日

  47. Simulation of granular soil liquefaction due to Rayleigh wave transformation by 3D Discrete Element Method

    M.Jiang, A.Kamura, M.Kazama

    17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年9月28日

  48. 重力式砂防えん堤を対象とした小口径杭頭分離型による補強基礎地盤の支持力評価

    金子友美, 加村晃良, 風間基樹, 疋田信晴, 吉永憲次

    第56回地盤工学研究発表会 2021年7月13日

  49. Physical Model Experiment to Evaluate the Entrance Head Loss of Horizontal Drains and Effect of the Perforation Arrangement

    S.O.A.D. Mihira Lakruwan, Hiromu Oikawa, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    第56回地盤工学研究発表会 2021年7月12日

  50. 3D DEM simulation of monotonic and cyclic undrained behaviors of loose granular materials under large shear strain conditions with single amplitude up to 100%

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    第56回地盤工学研究発表会 2021年7月12日

  51. 圧力制御型の繰返しプレッシャメータ試験による砂質土地盤の動的挙動計測の試み

    石井辰実, 加村晃良, 風間基樹, 東野圭悟, 河又洋介, 権永哲, 大矢陽介, 森友宏

    第56回地盤工学研究発表会 2021年7月12日

  52. 斜面排水用有孔管の孔配置が排水性能に与える影響の数値解析的評価

    及川大夢, S.O.A.D Mihira Lakruwan, 加村晃良, 風間基樹

    第56回地盤工学研究発表会 2021年7月12日

  53. 高速道路法面の豪雨時崩壊確率推定のための素因データ分析と深層学習による評価

    大塚智貴, 加村晃良, 風間基樹, 長尾和之

    令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会 2021年3月6日

  54. 模型実験と浸透流解析による斜面内ドレーン管の排水性能に与える影響評価

    及川大夢, S.O.A.D Mihira Lakruwan, 加村晃良, 風間基樹

    令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会 2021年3月6日

  55. 給排水履歴を受けた泥岩由来の盛土材料のせん断特性の変化

    井林拓郎, 加村晃良, 風間基樹

    令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会 2021年3月6日

  56. 飽和軽石土の非排水繰返しせん断中における粒子破砕挙動

    渡邊 唯, 海野 寿康, 菊本 統, 加村 晃良, 松丸 貴樹

    第55回地盤工学研究発表会 2020年7月23日

  57. 東北地方の高速道路のり面の豪雨被害データ分析に基づくのり面被害リスクの評価

    芳賀 奈津美, 風間 基樹, 加村 晃良, 長尾 和之, 澤野 幸輝

    第55回地盤工学研究発表会 2020年7月21日

  58. Comparison of liquefaction potential of granular media in Love wave and S-wave deformation modes by 3D DEM

    Mingjin Jiang, Akiyoshi Kamura, Motoki Kazama

    第55回地盤工学研究発表会 2020年7月21日

  59. スレーキング性地盤材料の細粒化過程とそれに伴うせん断特性・せん断波速度の変化

    小野 将太郎, 橋本 拓海, 加村 晃良, 風間 基樹, 澤野 幸輝, 長尾 和之

    第55回地盤工学研究発表会 2020年7月21日

  60. 地表加速度記録のみを用いた地盤の液状化程度評価の試み -機械学習の適用と応答周波数特性の影響-

    藤丸大起, 栗原強, 加村晃良, 風間基樹

    令和元年度土木学会東北支部技術研究発表会 2020年3月7日

  61. 原位置繰返しプレッシャメータ試験とそれを模擬した室内三軸試験

    石井辰実, 加村晃良, 風間基樹

    令和元年度土木学会東北支部技術研究発表会 2020年3月7日

  62. Risk assessment of cut slope failure due to heavy rainfall by machine learning -Case study on expressway in Japan based on actual damage experiences- 国際会議

    Nagao Kazuyuki, Sawano Koki, Haga Natsumi, Kamura Akiyoshi, Kazama Motoki

    The Second Eurasian CONFERENCE RISK-2020 2020年

  63. Cut slope damage of expressway caused by heavy rainfall in Tohoku district, Japan 国際会議

    Natsumi Haga, Motoki Kazama, Akiyoshi Kamura, Kazuyuki Nagao, Manabu Usami, Koki Sawano

    The 16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Taipei, Taiwan 2019年10月15日

  64. 2016年熊本地震の被災宅地における火山灰質粘性土の地震時せん断挙動と斜面の影響評価

    泉谷聡志, 加村晃良, 風間基樹, 金鍾官, 佐藤真吾

    第 54 回地盤工学研究発表会 2019年7月

  65. 火山灰質粘性土地盤における縦打ち鉄筋挿入工の周面摩擦抵抗力について

    大澤宏明, 村上智昭, 佐藤真吾, 加村晃良, 風間基樹, 小西成治, 南洋行, 吉永憲次

    第 54 回地盤工学研究発表会 2019年7月

  66. 被災地で採取した火山灰質土の物理特性及び力学特性の把握

    緑川雄介, 海野寿康, 吉直卓也, 加村晃良, 風間基樹, 仙頭紀明

    第 54 回地盤工学研究発表会 2019年7月

  67. 個別要素法によるマイクロパイルの打設間隔が鉛直支持機構に及ぼす効果の検討

    金子友美, 風間基樹, 加村晃良, 疋田信晴, 田中秀幸

    第24回計算工学講演会 2019年5月29日

  68. 2018年北海道胆振東部地震で被害を受けた斜面に分布する火山灰質土の非排水せん断特性

    橋本拓海, 加村晃良, 株木宏明, 風間基樹

    土木学会東北支部技術研究発表会 2019年3月2日

  69. 個別要素法によるマイクロパイルの周面摩擦挙動と支持機構の検討

    金子友美, 加村晃良, 風間基樹, 疋田信晴, 田中秀幸

    土木学会東北支部技術研究発表会 2019年3月2日

  70. 法肩施工のRC製マイクロパイル斜面補強の地震時挙動に関する数値解析的検討

    鹿又善憲, 緑川猛彦, 加村晃良

    土木学会東北支部技術研究発表会 2019年3月2日

  71. 原位置サンプリング試料を用いた非排水繰返し三軸試験結果のエネルギー的観点での評価

    山口輝大, 加村晃良, 風間基樹

    土木学会東北支部技術研究発表会 2019年3月2日

  72. 高速道路切土斜面に被害をもたらした降雨の評価の妥当性について

    芳賀奈津美, 風間基樹, 加村晃良, 長尾和之, 高橋卓也, 澤野幸輝

    平成30年度東北地域災害科学研究集会 2018年12月23日

  73. Reliability of liquefaction and post-liquefaction properties data of hydraulic fill sampled from a reclaimed site 国際会議

    Addou, S, Kamura, A, Kim, J, Kazama, M

    International Workshop on Geotechnical Natural Hazards - the 8th Japan-Taiwan Workshop on Geotechnical Hazards from Large Earthquakes and Heavy Rainfall 2018年10月24日

  74. 縦打ち補強土工法の適用斜面高さに関する数値解析的研究

    仲村誉, 加村晃良

    土木学会東北支部技術研究発表会 2018年3月3日

  75. 傾斜基盤を有する斜面の縦打ち地山補強土工法の力学挙動に関する考察

    鹿又善憲, 加村晃良

    平成28年度 土木学会東北支部 技術研究発表会 2017年3月

  76. 切土抑止壁として用いた縦打ち地山補強土工法の動的解析

    金子友美, 加村晃良

    平成28年度 土木学会東北支部 技術研究発表会 2017年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 3

  1. 液状化評価モデル生成装置、液状化評価装置、液状化評価モデル生成プログラム、液状化評価プログラム、液状化評価モデル生成方法および液状化評価方法

    風間基樹, 加村晃良, 栗原 強

    特許第7703201号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. のり面崩壊発生確率推定モデル学習装置、のり面崩壊発生確率推定装置、のり面崩壊発生確率推定モデル学習方法、のり面崩壊発生確率推定方法及びプログラム

    長尾和之, 澤野幸輝, 風間基樹, 加村晃良, 芳賀奈津美

    特許第7613684号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. Liquefaction evaluation model generation device, liquefaction evaluation device, non-transitory recording medium recording liquefaction evaluation model generation program, non-transitory recording medium recording liquefaction evaluation program, liquefaction evaluation model generation method, and liquefaction evaluation method

    Motoki Kazama, Akiyoshi KAMURA, Go KURIHARA

    US11,789,172

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 19

  1. 水質情報を用いた下水管関連陥没リスクマッピング技術の開発 競争的資金

    佐野大輔, 加村晃良, 宮本慎太郎, 井上亮, Amarasiri Mohan

    2025年5月 ~ 2028年3月

  2. 南海トラフ地震で想定される複数地震における地盤の液状化に起因した累積変形量の推定 競争的資金

    河又洋介, 中澤博志, 仙頭紀明, 飛田哲男, 加村晃良

    2025年4月 ~ 2028年3月

  3. 降雨と地震による複合地盤災害の確率的予測手法の開発~どの程度の重畳を考えるべきか 競争的資金

    加村晃良, 海野 寿康, 菊本 統

    2024年4月 ~ 2028年3月

  4. 地域特殊土の災害科学による被災からの脱却~材料特性を踏まえた災害脆弱性の克服

    海野 寿康, 菊本 統, 松丸 貴樹, 加村晃良

    2024年4月 ~ 2028年3月

  5. 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究 競争的資金

    桑名一徳, 廣井 悠, 五十嵐 康記, 峠 嘉哉, 杉安 和也, 田中 賢治, 渡部 哲史, 松山 賢, 中村 祐二, 鳥飼 宏之, 廣田 光智, 細川 直史, 阿部 伸之, 二瓶 泰雄, 田中 衛, 久田 嘉章, 村上 正浩, 平山 由佳理, 竹林 洋史, 成瀬 友宏, 岩見 達也, 樋本 圭佑, 鈴木 雄太, 鈴木 佐夜香, Samuel L. Manzello, 加村 晃良, 恩田 裕一, 加藤 弘亮, 篠原 慶規, 丸岡 照幸, 高橋 純子, 中安 祐太, 笘居 高明, 小林 加代子, 峰尾 恵人, 中川 由佳, 四井 早紀, 柴山 明寛, 饗庭 伸, 荒木 笙子, 北原 啓司

    2025年4月 ~ 2026年3月

  6. 地震時の加速度応答記録を用いた液状化程度の定量的評価法に関する研究 産学連携による資金

    加村晃良

    2024年10月 ~ 2025年3月

  7. 改良前後の地盤の耐震性能評価ができる原位置繰返しプレッシャメータ試験の実用化

    風間基樹, 加村晃良, 権永哲, 大矢陽介, 鈴木亮彦, 竹内秀克, 王寺秀介, 東野圭悟

    2023年8月 ~ 2025年3月

  8. 機械学習を用いた降雨時における高速道路のり面の危険度分析

    風間基樹, 加村晃良

    2021年4月 ~ 2025年3月

  9. 特殊土の何が地盤災害を引き起こすのか~破砕性土地域の災害脆弱性の克服

    海野寿康, 菊本統, 松丸貴樹, 加村晃良

    2021年4月 ~ 2025年3月

  10. 土中気泡のローラー・コロ化による土砂流動の促進メカニズムの提案

    海野寿康, 加村晃良, 菊本統

    2021年 ~ 2024年3月

  11. 浮体式洋上風力発電設備の基礎形式に関する研究

    風間基樹, 加村晃良

    2021年7月 ~ 2023年3月

  12. 軟弱・改良地盤の耐震性能評価へ適用可能な繰返しプレッシャメータ試験法の開発

    風間基樹, 加村晃良, 河又洋介, 大矢陽介, 権永哲, 森友広

    2020年4月 ~ 2023年3月

  13. スレーキングが生じた盛土の内部浸食メカニズムと劣化シナリオの解明

    加村晃良

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    投稿中の論文含め,成果についてはリンク先に掲載します。

  14. ルートパイルの耐震補強評価と耐震設計フローの検討

    2021年 ~ 2022年

  15. 液状化の可能性がある地盤における鋼杭の耐震設計のための水平地盤反力係数の評価手法の開発 競争的資金

    風間基樹

    2019年4月 ~ 2021年3月

  16. 地盤の耐液状化性能設計法の構築とその実用化-設計地震動を超える外力への対応- 競争的資金

    風間基樹

    2015年4月 ~ 2020年3月

  17. 縦打ち(圧縮)補強土工法の設計手法の確立、設計体系の再構築

    風間基樹, 加村晃良

    2018年 ~ 2020年

  18. 縦打ち補強土工法の耐震補強効果に及ぼす補強材打設角度の影響の評価 競争的資金

    加村 晃良

    2018年5月 ~ 2019年5月

  19. 縦打ち補強土工法の力学挙動の解明に関する実験的研究 競争的資金

    加村 晃良

    2016年 ~ 2017年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 19

  1. 基盤構造材料学特論 東北大学

  2. 建築・社会環境工学基礎 東北大学

  3. 建築・社会環境工学序説 東北大学

  4. 測量学及び同実習 東北大学

  5. 地盤工学 東北大学

  6. 地盤工学B 東北大学

  7. 計算地盤力学 東北大学

  8. 学問論演習 東北大学

  9. 創造工学研修 東北大学

  10. 社会基盤デザイン演習 I 東北大学

  11. 社会環境工学実験 東北大学

  12. 耐震耐風工学 八戸高専

  13. 都市システム概論 福島高専

  14. 創作実習 福島高専

  15. 工学実験 福島高専

  16. 建設力学基礎 福島高専

  17. 構造解析学 福島高専

  18. 構造力学II 福島高専

  19. 構造力学I 福島高専

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 16

  1. 令和4年度 遠隔授業 土質力学

    2022年8月3日 ~ 2022年9月7日

  2. 令和3年度 遠隔授業 土質力学

    2021年8月4日 ~ 2021年9月15日

  3. 令和2年度 遠隔授業 土質力学

    2020年10月14日 ~ 2020年12月16日

  4. 遠隔授業 土質力学「土圧」

    2024年8月7日 ~

  5. 能登半島地震 多く確認された"液状化"による被害

    LiveNewsイット!

    2024年2月8日 ~

  6. 補強土壁の安全性等に関わる知見

    2023年度 第2回 宅地地盤の評価に関する最近の知見講習会『盛土・擁壁の安全性等に関する知見』

    2024年1月19日 ~

  7. 令和5年度 遠隔授業 土質力学「土の締固め」

    2023年8月9日 ~

  8. 令和4年度 遠隔授業 土質力学「土圧」

    2022年8月17日 ~

  9. 県内で土砂災害リスク高まる 情報生かし迅速に避難を

    秋田魁新報 電子版

    2022年8月9日 ~

  10. 令和3年度 遠隔授業 土質力学「土の締固め」

    2021年8月18日 ~

  11. 地盤工学講座「液状化予測・判定法の現状とこれから -エネルギー的視点から-」

    2019年11月16日 ~

  12. 地盤工学講座「補強土工法の現状とこれから」

    2018年11月17日 ~

  13. 小学生向け出前授業 「つくってこわそう 橋の強さくらべ」

    小野町立飯豊小学校

    2018年2月 ~

  14. 中学生向け公開講座 「平成29年度 福島県中学生ブリッジデザインコンテスト」

    2017年8月 ~

  15. 中学生向け公開講座 「平成28年度 福島県中学生ブリッジデザインコンテスト」

    2016年8月 ~

  16. 中学生向け公開講座 「平成27年度 福島県中学生ブリッジデザインコンテスト」

    2015年8月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学術貢献活動 5

  1. 2022年(令和4年)8月3日からの大雨に関する被害の調査・報告

    2022年8月5日 ~ 2022年8月9日

    学術貢献活動種別: 学術調査

    詳細を見る 詳細を閉じる

    森口周二,加村晃良

  2. 2019年台風第19号災害に関する東北学術合同調査団

    2019年 ~ 2020年

    学術貢献活動種別: 学術調査

  3. 益城町滑動崩落対策に関する技術検討委員会(宅地復旧方針)オブザーバー

    2018年 ~ 2018年

  4. 北海道胆振東部地震調査(札幌市清田区,厚真町,安平町)

    2018年 ~ 2018年

    学術貢献活動種別: 学術調査

  5. 令和4年3月16日福島県沖の地震被害調査速報会

    2022年4月1日 ~

    学術貢献活動種別: 学術調査