研究者詳細

顔写真

スギモト サトシ
杉本 諭
Satoshi Sugimoto
所属
大学院工学研究科 技術社会システム専攻 ソーシャルシステムデザイン講座(先進エネルギーシステム分野)
職名
特任教授(研究)
学位
  • 工学博士(東北大学)

Researcher ID

経歴 11

  • 2024年5月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 技術社会システム専攻 特任教授(研究)

  • 2024年4月 ~ 継続中
    産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 高機能金属材料プロセス研究グループ 招聘研究員

  • 2018年4月 ~ 継続中
    東北大学 副理事(産学連携担当)(併任)

  • 2018年4月 ~ 2024年3月
    東北大学 産学連携機構 副機構長(併任)

  • 2006年4月 ~ 2024年3月
    東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 教授

  • 2014年4月 ~ 2022年3月
    東北大学 レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター センター長 (併任)

  • 2004年4月 ~ 2006年3月
    東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 助教授

  • 1997年4月 ~ 2004年3月
    東北大学 大学院工学研究科 材料物性学専攻 助教授

  • 1992年3月 ~ 1997年3月
    東北大学 工学部 材料物性学科 助教授

  • 1996年4月 ~ 1996年9月
    英国 バーミンガム大学 金属材料学科 文部省在外研究員

  • 1984年4月 ~ 1992年2月
    東北大学 工学部 金属材料工学科 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

委員歴 64

  • 日本学術会議 日本学術会議連携会員

    2020年10月 ~ 継続中

  • 東北大学出版会 理事

    2014年4月 ~ 継続中

  • 公益社団法人 電磁材料研究所 理事

    2011年7月 ~ 継続中

  • 公益社団法人 日本磁気学会 会長

    2021年6月 ~ 2023年6月

  • 公益社団法人 日本磁気学会 理事

    2019年6月 ~ 2023年6月

  • 一般社団法人 粉体粉末冶金協会 副会長

    2018年5月 ~ 2022年5月

  • 一般社団法人 粉体粉末冶金協会 理事

    2012年5月 ~ 2022年5月

  • 公益社団法人 日本金属学会 会長

    2018年4月 ~ 2019年4月

  • 公益社団法人 日本金属学会 理事

    2015年4月 ~ 2019年4月

  • 公益社団法人 日本磁気学会 理事

    2013年5月 ~ 2017年6月

  • 社団法人 日本金属学会 理事

    2012年3月 ~ 2013年3月

  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 研究成果展開事業研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同(本格型)第3分野プログラムオフィサー

    2022年3月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 電気学会 ナノスケール磁性体を用いた機能性材料開発調査専門委員会 委員

    2021年7月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 電気学会 次世代永久磁石の研究開発動向と応用に関する調査専門委員会 委員

    2021年6月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 電気学会 マグネティックス技術委員会 1号委員

    2019年6月 ~ 2025年5月

  • 一般社団法人粉体粉末冶金協会 監事

    2022年5月 ~ 2024年3月

  • 独立行政法人 日本学術振興会 アモルファス・ナノ材料と応用第147委員会(第8期) 委員

    2018年10月 ~ 2023年9月

  • 日本ボンド磁性材料協会 評議員

    2022年6月 ~ 2023年6月

  • 一般社団法人 電気学会 次世代永久磁石の研究開発動向と応用に関する調査専門委員会 委員

    2019年6月 ~ 2021年6月

  • 公益社団法人 日本磁気学会 副会長

    2019年6月 ~ 2021年6月

  • 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究拠点(磁石パートナーシップ研究会) 学術委員

    2019年4月 ~ 2021年3月

  • 公益社団法人 日本金属学会 代議員

    2017年5月 ~ 2019年4月

  • 一般社団法人 電気学会 高性能永久磁石における研究開発動向調査専門委員会 委員長

    2016年6月 ~ 2019年3月

  • 公益社団法人 日本金属学会 講演大会委員会 委員長

    2017年5月 ~ 2018年4月

  • 公益社団法人 日本金属学会 分科会委員会 副委員長

    2017年5月 ~ 2018年4月

  • 公益社団法人 日本金属学会 副会長

    2016年4月 ~ 2018年4月

  • 公益社団法人 日本金属学会 代議員

    2015年4月 ~ 2017年4月

  • 公益社団法人 日本金属学会 業務執行理事

    2015年4月 ~ 2017年4月

  • 一般社団法人 粉体粉末冶金協会 代議員

    2015年2月 ~ 2016年12月

  • 特定非営利法人 UCEEネット 理事

    2015年7月 ~ 2016年6月

  • 一般社団法人電気学会 ナノスケール磁性体の新物質と新機能性の応用調査専門委員会 委員

    2013年7月 ~ 2016年6月

  • 公益社団法人 日本磁気学会 理事

    2015年6月 ~ 2016年5月

  • 一般社団法人 電気学会 永久磁石における最先端研究と応用動向調査専門委員会 委員長

    2013年4月 ~ 2016年3月

  • 公益社団法人日本磁気学会 理事

    2013年6月 ~ 2015年5月

  • 独立行政法人 産業技術総合研究所 研究ユニット評価委員会委員(グリーン磁性材料研究センター)

    2014年7月 ~ 2015年3月

  • 公益社団法人 日本金属学会 分科会委員会 委員

    2013年3月 ~ 2015年3月

  • 一般社団法人粉体粉末冶金協会 代議員

    2013年4月 ~ 2014年12月

  • 特定非営利法人 UCEEネット 理事

    2013年6月 ~ 2014年6月

  • 独立行政法人 産業技術総合研究所 新設研究ユニット設計に係る諮問委員会委員

    2014年1月 ~ 2014年3月

  • 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員

    2012年5月 ~ 2014年3月

  • 電気学会 ナノスケール磁性材料の新機能性の評価と応用調査専門委員会 委員

    2010年7月 ~ 2013年6月

  • 公益財団法人 日本磁気学会 第2回岩崎コンファレンス実行委員

    2012年6月 ~ 2013年5月

  • 静岡理工科大学 外部評価委員

    2012年5月 ~ 2013年3月

  • 社団法人日本金属学会 戦略推進委員会 委員

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 社団法人日本金属学会 分科会 委員

    2011年3月 ~ 2013年3月

  • 電気学会 超高性能永久磁石の研究および応用動向調査専門委員会 委員

    2010年6月 ~ 2013年3月

  • 社団法人日本金属学会 評議員

    2007年4月 ~ 2013年3月

  • 社団法人粉体粉末冶金協会 参事

    2008年4月 ~ 2012年3月

  • 社団法人粉体粉末冶金協会 評議員

    2006年4月 ~ 2012年3月

  • 電気学会 永久磁石の高性能化研究と応用調査専門委員会 委員

    2007年4月 ~ 2010年3月

  • 社団法人日本金属学会 2007・2008年度分科会 第3分科 幹事ならびに材料戦略委員

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 日本応用磁気学会 企画委員

    2004年4月 ~ 2009年3月

  • 電気学会 ナノスケール磁性体の機能調査専門委員会 副委員長

    2005年9月 ~ 2007年6月

  • 社団法人日本金属学会 2005年・2006年度分科会 第3分科 材料戦略委員

    2005年4月 ~ 2007年3月

  • 電気学会 高性能永久磁石とその応用調査専門委員会

    2004年4月 ~ 2007年3月

  • 電気学会 編修専門第1 部会 委員

    2003年4月 ~ 2006年3月

  • 社団法人粉体粉末冶金協会 硬質磁性材料委員会 委員

    2000年4月 ~ 2006年3月

  • 電気学会 ナノスケール磁性体の機能調査専門委員会 拡大幹事

    2004年4月 ~ 2005年9月

  • 社団法人日本金属学会 2003 年•2004 年度分科会 第3分科委員

    2003年3月 ~ 2005年3月

  • 社団法人日本金属学会 会報編集委員会 委員

    1999年6月 ~ 2005年3月

  • 電気学会 次世代高性能磁石と応用調査専門委員会 委員

    2001年4月 ~ 2004年3月

  • (社)日本能率協会 トップダウン型ナノテクノロジーシンポジウム企画協議会 委員

    2002年10月 ~ 2003年1月

  • (社)未踏科学技術協会 永久磁石磁気測定検定法検討委員会 委員

    2000年11月 ~ 2001年12月

  • 電気学会 先端磁石材料の特性ならびに応用調査専門委員会 委員

    1998年5月 ~ 2001年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • 日本ボンド磁性材料協会

  • 日本鉄鋼協会

  • 粉体粉末冶金協会

  • 電気学会

  • 日本磁気学会

  • 日本金属学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 5

  • ソフト磁性材料

  • 永久磁石

  • 磁性材料

  • 電磁波吸収体

  • 希土類磁石

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 / 磁性材料

受賞 17

  1. 名誉会員

    2024年9月 公益社団法人 日本磁気学会

  2. 2023年度 学会賞

    2023年9月 公益社団法人 日本磁気学会 先進的プロセス開発による永久磁石材料の高性能化と応用に関する研究

  3. 2023年度 出版賞

    2023年9月 公益社団法人 日本磁気学会 次世代永久磁石の開発最前線 −磁性の解明から構造解析,省・脱レアアース磁石,モータ応用まで− (エヌ・ティー・エス)

  4. 2023年度 学会活動貢献賞

    2023年9月 公益社団法人 日本磁気学会 Intermag2023の仙台開催を通じた磁気工学並びに関連分野への貢献

  5. 令和4年度 出版賞

    2022年9月 公益社団法人 日本磁気学会 「モータ駆動システムのための磁性材料活用技術」(コロナ社)

  6. 第67回 本多記念講演

    2022年3月 日本金属学会 永久磁石の高性能化にみる複合組織制御

  7. 第45回 研究進歩賞

    2021年6月 (一社)粉体粉末冶金協会 新規粉末作製プロセスによる⾼特性Sm‐Fe‐N系磁⽯の開発

  8. 研究功績賞

    2019年6月 (一社)粉体粉末冶金協会 永久磁石材料の微細構造制御と高性能化に関する研究

  9. 業績賞

    2018年9月 (公社)日本磁気学会 永久磁石材料の高性能化・多機能化に関する研究

  10. 増本量賞

    2015年3月 (公社)日本金属学会 永久磁石材料の高性能化・高機能化に関する研究

  11. 優秀研究賞

    2010年9月 (社)日本磁気学会 永久磁石の高性能化と応用に関する研究

  12. BEST POSTER AWARD

    2007年6月 The Organizing Committee, ISAMMA 2007 Coercivity and Microstructure of Mn-Ni-N Sintered Alloys

  13. 研究奨励賞

    2006年3月 (財)トーキン科学技術振興財団 永久磁石ならびに電磁波吸収体材料の高性能化

  14. 第29回研究進歩賞

    2005年6月 (社)粉体粉末冶金協会 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用

  15. 功績賞

    2002年3月 (社)日本金属学会 (工業材料部門)

  16. 論文発表賞

    1995年3月 (社)電気学会 永久磁石材料におけるHDDR現象とHD現象

  17. 第28回財団法人金属研究助成会研究奨励賞(2)

    1988年7月 (財)金属研究助成会 Fe-Cr-Co-Mo系永久磁石に関する研究

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 379

  1. Magnetic properties and microstructures of HDDR-treated (Nd,Ce)–Fe–B magnet powders 国際誌 査読有り

    Ryo Shimbo, Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Masashi Matsuura, Ryosuke Kainuma, Satoshi Sugimoto

    AIP Advances 15 (3) 035017-1-035017-5 2025年3月12日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/9.0000894  

    eISSN:2158-3226

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent years, to reduce manufacturing costs and decrease the rare-earth supply/demand imbalance in the Nd–Fe–B magnet market, (Nd,Ce)–Fe–B magnets, in which Nd is replaced by Ce, have gained significant attention. In this study, we investigated the magnetic properties and microstructures of anisotropic (Nd,Ce)–Fe–B powders treated by hydrogenation–disproportionation–desorption–recombination (HDDR). The demagnetization curve of Nd12.5Febal.B6.5Nb0.2 after the grain boundary diffusion (GBD) process exhibited high squareness, whereas that of (Nd0.5Ce0.5)12.5Febal.B6.5Nb0.2 exhibited low squareness with a knick. Generally, the low squareness of the demagnetization curve is caused by the presence of different HcJ regions in the material. The XRD, SEM, and STEM-EDX analyses revealed the generation of different HcJ regions owing to two factors. The first was the presence of a ferromagnetic RFe2 (R = Ce and Nd) phase surrounding the R2Fe14B phase, which was observed in the starting material after HDDR and GBD. Consequently, this region showed a lower HcJ than other typical regions in which the R2Fe14B grains were surrounded by an R-rich phase. The second was the inhomogeneous distribution of Ce and Nd in each R2Fe14B grain. This inhomogeneity stemmed from differences in the equilibrium conditions of the HDDR reaction between Nd2Fe14B and Ce2Fe14B, leading to variations in the magnetocrystalline anisotropy and HcJ in the R2Fe14B grains.

  2. Suppression of Shrinkage Cavity Formation in Silicon Steel by Partial Non-Magnetization

    Hamada, N., Horikawa, T., Oikawa, K., Sugimoto, S.

    Materials Transactions 65 (4) 2024年

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-MBW2023001  

    ISSN:1345-9678

  3. Development of Partial Non-Magnetization Improvement for Silicon Steel and Rotor Evaluation

    Hamada, N., Watarai, A., Oikawa, K., Sugimoto, S.

    Materials Transactions 65 (10) 2024年

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-MAW2024001  

    ISSN:1345-9678

  4. Fe-Cr-Co系伸長合金粉末の電磁波吸収特性

    石島 知樹, 佐藤 光晴, 阿加 賽見, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-23-167~182 (MAG-23-172) 25-31 2023年12月22日

  5. Fe3O4ナノ粒子の還元・窒化による Fe-Fe16N2粉末の作製と電磁波吸収特性

    阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-23-167~182 (MAG-23-171) 21-24 2023年12月22日

  6. Magnetic Haptic Device using Miniature SmFeN Powder Magnets in PCB-on-MEMS System 国際誌 査読有り

    Shusuke Yamada, Jifu Zhang, Huayu Wang, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Shuji Tanaka, Hiroshi Miyaguchi

    Sensors and Actuators A: Physical 364 114792-114792 2023年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.sna.2023.114792  

    ISSN:0924-4247

  7. Relationship between Hydrogen Pressure and Temperature for Recombination Reactions in the HDDR Processing of Ce–Fe–B Alloys 査読有り

    Ryo Shimbo, Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Masashi Matsuura, Ryosuke Kainuma, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 64 (11) 2665-2672 2023年11月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2023094  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  8. Effect of Phosphate Treatment on the Corrosion Resistance of Nd–Fe–B Anisotropic Magnetic Powder 査読有り

    K. Shimba, M. Yamazaki, T. Horikawa, S. Sugimoto, H. Mitarai

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 1-4 2023年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tmag.2023.3281818  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  9. Suppression of Solidification Defects in Partial Non-Magnetization Improvement for Silicon Steel 査読有り

    Norihiko Hamada, Takashi Horikawa, Hironari Mitarai, Katsunari Oikawa, Satoshi Sugimoto

    64 (10) 2508-2514 2023年10月1日

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-maw2023001  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  10. Effects of Nb and B addition on intrinsic magnetic properties and phase of TbCu7-type Sm-Fe-Co-Nb-B alloys

    Naoki Kurokawa, Masashi Matsuura, Shinya Sakurada, Satoshi Sugimoto

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228543  

  11. Effect of Phosphate Treatment on Corrosion Resistance of Nd-Fe-B Anisotropic Magnetic Powder 国際誌 査読有り

    K. Shimba, M. Yamazaki, S. Sugimoto, H. Mitarai

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228842  

  12. Microwave absorption properties of Fe/Fe16N2 nanoparticles prepared from iron oxide 国際誌 査読有り

    Saijian Ajia, Mitsuharu Sato, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228395  

  13. Effects of Partial Non-Magnetic Improvement Length and Position in the Bridge on the Flux of a Rotor Core for Obtaining a High Magnetic Flux 国際誌 査読有り

    Norihiko Hamada, Aki Watarai, Hironari Mitarai, Katsunari Oikawa, Satoshi Sugimoto

    2023 IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermag50591.2023.10265076  

  14. Magnetic Switching Properties for Synthetic Antiferromagntic Layers with Perpendicular Easy Magnetic Anisotropy

    N. Tezuka, S. Fujikawa, H. Akatani, M. Matsuura, S. Sugimoto, Y. Saito

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers (INTERMAG Short Papers) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermagshortpapers58606.2023.10228461  

  15. Microwave Absorption Properties of Fe/Fe16N2 Nanoparticles Prepared from Iron Oxide 査読有り

    Saijian Ajia, Mitsuharu Sato, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    2023 IEEE International Magnetic Conference (INTERMAG) 2023年5月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intermag50591.2023.10265088  

  16. Development of Rotor Core with High Magnetic Flux by Partial Non-Magnetic Improvement of Silicon Steel 査読有り

    Norihiko Hamada, Aki Watarai, Hironari Mitarai, Katsunari Oikawa, Satoshi Sugimoto

    64 (5) 1058-1064 2023年5月1日

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2022205  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  17. Sm-Fe-N系Znボンド磁石の高性能化およびSm2Fe17–Zn界面での微細組織変化 招待有り 査読有り

    松浦 昌志, 杉本 諭

    粉体および粉末冶金 70 (2) 61-70 2023年2月15日

    出版者・発行元: 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.70.61  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  18. Enhancement of microwave absorption properties using spinodally decomposed Fe–Cr–Co flakes 査読有り

    564 (Part2) 170200-1-170200-11 2022年12月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2022.170200  

    ISSN:0304-8853

  19. Enhancement of magnetic properties and microstructural changes in TbCu7-type Sm-Fe-Co-Nb-B melt-spun ribbons 国際誌 査読有り

    N. Kurokawa, M. Matsuura, S. Sakurada, S. Sugimoto

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 556 169414-1-169414-9 2022年8月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2022.169414  

    ISSN:0304-8853

  20. TbCu7型 Sm-Fe-Co-Nb-B 系急冷薄帯における相変化温度の組成依存性

    日向 陽介, 黒川 直樹, 桜田 新哉, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-22-079~088 MAG-22-086,37-43 2022年8月1日

  21. 還元拡散法により表面修飾したSm-Fe-N系粉末のSm-rich相と磁気特性 査読有り

    松浦 昌志, 松田 瑠香, 手束 展規, 杉本 諭, 石川 尚, 米山 幸伸

    電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌) 142 (7) 335-340 2022年7月1日

    出版者・発行元: 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.142.335  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  22. Three-Degree-of-Freedom Electromagnetic Microactuator With Powder-Based Sm-Fe-N Magnets and Parylene Beams 国際誌 査読有り

    Huayu Wang, Shunsuke Yamada, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Shuji Tanaka

    Journal of Microelectromechanical Systems 31 (4) 634-643 2022年6月24日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jmems.2022.3183611  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  23. High-coercivity SmFe10V2 powder with Sm-rich layers prepared by a reduction-diffusion process 国際誌 査読有り

    Luo Zhao, Masashi Matsuura, Kuniko Yamamoto, Satoshi Sugimoto

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 552 169239-1-169239-8 2022年6月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2022.169239  

    ISSN:0304-8853

  24. Development of an alternative approach for electromagnetic wave absorbers using Fe–Cr–Co alloy powders 国際誌 査読有り

    Saijian Ajia, Hirotaka Asa, Yuichiro Toyoda, Mitsuharu Sato, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Journal of Alloys and Compounds 903 163920--163920-9 2022年5月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2022.163920  

    ISSN:0925-8388

  25. Microstructural Changes during Interfacial Diffusion at the Sm2Fe17Zn Interface 査読有り

    Matsuura, M., Yamamoto, K., Sugimoto, S., Sakuma, N., Ito, M.

    Materials Transactions 63 (3) 363-372 2022年3月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2021184  

    ISSN:1345-9678

  26. 扁平Fe粉末を用いた樹脂複合体の透磁率とノイズ抑制特性 査読有り

    豊田 雄一朗, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 遠藤 恭, 杉本 諭

    電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌) 142 (2) 45-51 2022年2月1日

    出版者・発行元: 電気学会

    DOI: 10.1541/ieejfms.142.45  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  27. Determination of activity of RE (RE = Nd and Dy) in molten RE‒Fe‒B alloys by the electromotive force method 国際誌 査読有り

    Noguchi, D., Takeda, O., Abe, T., Zhu, H., Sugimoto, S.

    Thermochimica Acta 709 179161-1-7 2022年1月30日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.tca.2022.179161  

    ISSN:0040-6031

  28. Phase equilibria of Sm-Fe-Ti-M (M = Cu, Ag) systems and wetting behavior of M-Sm alloys on SmFe11Ti substrate 国際誌 査読有り

    Takeda, O., Shimizu, K., Zhu, H., Sugimoto, S.

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 542 168620-1-168620-11 2022年1月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2021.168620  

    ISSN:0304-8853

  29. 扁平Fe粉末-樹脂複合シートにおける透磁率とノイズ抑制特性

    豊田雄一郎, 松浦昌志, 阿加賽見, 佐藤光晴, 手束展規, 遠藤 恭, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料(MAG-21-134~143) MAG-21-137,15-17 2021年12月16日

  30. Surface tension measurement of Nd − Fe − B − X melts (X = O, Cu, Ga, In) as simulated substances of Nd-rich phase in Nd magnet 査読有り

    Noguchi, D., Takeda, O., Zhu, H., Sugimoto, S.

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 539 168407-1-168407-8 2021年12月1日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2021.168407  

    ISSN:0304-8853

  31. Sm–Ti binary thermodynamic database and phase diagram 査読有り

    Arkapol Saengdeejing, Ying Chen, Osamu Takeda, Masanori Enoki, Satoshi Sugimoto, Hiroshi Ohtani, Abe Taichi

    Calphad 75 102357-102357 2021年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.calphad.2021.102357  

    ISSN:0364-5916

  32. Recent progress in the development of high-performance bonded magnets using rare earth–Fe compounds 国際誌 査読有り

    Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Science and Technology of Advanced Materials 22 (1) 729-747 2021年9月17日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/14686996.2021.1944780  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  33. α-Fe/Co0.5Fe2.5O4 混合粉末-樹脂複合体における電磁波吸収特性 査読有り

    麻 博隆, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体および粉末冶金 68 (9) 347-355 2021年9月15日

    出版者・発行元: 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.68.347  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  34. Temperature stable rare earth magnetic powder Sm-Fe-N based micro magnets with remanence enhanced by easy axis alignment and its application in MEMS actuator

    Huayu Wang, Masashi Matsuura, Shusuke Yamada, Satoshi Sugimoto, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 31 (7) 2021年7月

    DOI: 10.1088/1361-6439/abfeb3  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  35. W, La添加Sm2Fe17N3粉末の磁気特性と微細組織

    松浦 昌志, 鈴木 志歩, 山本 邦子, 手束 展規, 杉本 諭

    67 (12) 682-687 2020年12月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.67.682  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  36. 永久磁石材料の微細構造制御と高性能化に関する研究 -電磁波吸収体に関する研究を中心に- 招待有り 査読有り

    杉本 諭

    粉体および粉末冶金 67 (12) 659-665 2020年12月15日

    出版者・発行元: 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.67.659  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  37. Preparation of Highly Heat–Resistant Sm–Fe–N Magnetic Powder by Reduction–Diffusion Process 査読有り

    Ruka Matsuda, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Takashi Ishikawa, Yukinobu Yoneyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 61 (11) 2201-2207 2020年11月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2020185  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  38. Microstructural changes in high-coercivity Zn-bonded Sm-Fe-N magnets 査読有り

    Matsuura, M., Yamamoto, K., Tezuka, N., Sugimoto, S.

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 510 166943-166943 2020年9月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2020.166943  

    ISSN:0304-8853

  39. Fe粉末における扁平化と高周波磁気特性

    豊田 雄一朗, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料(MAG-20-062~063・065~072) 35-40 2020年8月3日

  40. 高保磁力Sm-Fe-Ti系粉末の作製

    江上 章裕, Zhao Luo, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 (MAG-20-062~063・065~072) 11-16 2020年8月3日

  41. Preparation of Sm−Fe−N bulk magnets with high maximum energy products 査読有り

    Matsunami, R., Matsuura, M., Tezuka, N., Sugimoto, S.

    Journal of the Magnetics Society of Japan 44 (3) 64-69 2020年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.2005R003  

    ISSN:1882-2932 0285-0192

    eISSN:1882-2932

  42. Preparation of high-coercivity magnetic powder via heat treatment of a rapidly quenched amorphous starting compound with a THMN12 structure 査読有り

    Kuno, T., Yamamoto, T., Urushibata, K., Kobayashi, K., Sugimoto, S.

    Materials Transactions 61 (4) 657-662 2020年4月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2019356  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  43. Experimental determination of the saturation polarization and the anisotropy field in ThMn12-type magnets using the LAFS method 査読有り

    Kuno, T., Suzuki, S., Urushibata, K., Kobayashi, K., Sugimoto, S.

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 498 166114-1-166114-8 2020年3月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2019.166114  

    ISSN:0304-8853

  44. 高特性Sm-Fe-N系バルク磁石の組織と磁気特性

    松浦 昌志, 松南 諒, 西島 佑樹, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 (MAG-18-197~208) 61-64 2019年12月19日

  45. Fabrication of Co2Fe(Al,Si) and Co2Fe(Al,Si)/MgO on Ge(111) substrate and its magnetic properties 国際誌 査読有り

    Kataoka, K., Tezuka, N., Matsuura, M., Sugimoto, S.

    Journal of Electronic Science and Technology 17 (2) 109-115 2019年11月11日

    DOI: 10.11989/JEST.1674-862X.71128011  

    ISSN:2666-223X 1674-862X

  46. Impact of oxygen interdiffusion on spin-to-charge conversion at nonmagnetic metal/Bi oxide interfaces

    S. Sugimoto, J. Uzuhashi, S. Isogami, T. Ohkubo, Y. K. Takahashi, S. Kasai, K. Hono

    Physical Review Materials 3 (10) 2019年10月14日

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.3.104410  

    eISSN:2475-9953

  47. 超臨界水熱合成法によるSrフェライト粒子の合成 査読有り

    板垣 陽地, 三宅 英雄, 飯田 勝康, 田口 仁, 杉本 諭, 阿尻 雅文, 中平 敦

    粉体および粉末冶金 66 (8) 395-399 2019年8月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.66.395  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  48. Coercivity of pulverized ThMn12 compounds with a limited amount of ¡-(Fe,Co) phase 査読有り

    Kuno, T., Suzuki, S., Urushibata, K., Kobayashi, K., Sugimoto, S.

    Materials Transactions 60 (8) 1697-1706 2019年8月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.M2019038  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  49. Fabrication of Anisotropic Nd–Fe–B Powders by Ta Sputtering 査読有り

    Moe Kimura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 60 (5) 830-836 2019年5月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.m2019003  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  50. Magnetic Anisotropy and Crystallographic Alignment in Fe and NdH2 during d-HDDR Process of Nd-Fe-B-Ga-Nb Powders 査読有り

    Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    AIP Advances 9 (3) 35244-1-35244-5 2019年3月21日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1063/1.5079953  

    eISSN:2158-3226

  51. 還元拡散法によるCr拡散Sm2Fe17Nxコア・シェル磁石粉末の作製 査読有り

    松田 瑠香, 鑓水 啓介, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 石川 尚, 米山 幸伸

    粉体および粉末冶金 66 (3) 116-121 2019年3月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.66.116  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  52. Preparation of Mn-diffused Sm-Fe-N core-shell powder by reduction-diffusion process. 査読有り

    Masashi Matsuura, Keisuke Yarimizu, Yohei Osawa, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Takashi Ishikawa, Yukinobu Yoneyama

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 471 310-314 2019年2月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2018.09.084  

    ISSN:0304-8853

  53. History and Future of Soft and Hard Magnetic Materials

    Sugimoto, S.

    Engineering Materials 2019年

    DOI: 10.1007/978-981-32-9906-1_18  

    ISSN:1868-1212 1612-1317

  54. d-HDDR処理したNd-Fe-B-Ga-Nb磁石粉末の磁気異方性と微細組織および結晶方位との関係

    堀川 高志, 山崎 理央, 三嶋 千里, 松浦 昌志, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-18-193~203 37-42 2018年12月17日

  55. 低酸素化によるSm-Fe-N系バルク磁石の高特性化

    松浦 昌志, 西島 佑樹, 手束展規, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-18-184~192 41-45 2018年12月11日

  56. Increase of energy products of Zn-bonded Sm-Fe-N magnets with low oxygen content. 査読有り

    Masashi Matsuura, Yuki Nishijima, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Tetsuya Shoji, Noritsugu Sakuma

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 467 64-68 2018年12月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2018.07.064  

    ISSN:0304-8853

  57. High-temperature stability of ThMn12 magnet materials 査読有り

    Kobayashi, K., Furusawa, D., Suzuki, S., Kuno, T., Urushibata, K., Sakuma, N., Yano, M., Shoji, T., Kato, A., Manabe, A., Sugimoto, S.

    Materials Transactions 59 (11) 1845-1853 2018年11月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.M2018195  

    ISSN:1345-9678

  58. Exchange-interaction by the induced growth of the soft phase on the extreme hard phase 査読有り

    Kang, H., Sugimoto, S.

    AIP Advances 8 (10) 105036-1-105036-6 2018年10月30日

    DOI: 10.1063/1.5042626  

    ISSN:2158-3226

  59. ε-Fe2O3微粒子の水素還元による相変化と磁気特性

    阿部 格, 片桐 直人, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会研究会資料 マグネティックス研究会 MAG-18-081~097 71-76 2018年8月10日

  60. Voltage control of a magnetic switching field for magnetic tunnel junctions with low resistance and perpendicular magnetic anisotropy 国際誌 査読有り

    N. Tezuka, S. Oikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, K. Nishimura, T. Irisawa, Y. Nagamine, K. Tsunekawa

    AIP Advances 8 (5) 55922-1-55922-5 2018年5月1日

    出版者・発行元: American Institute of Physics Inc.

    DOI: 10.1063/1.5006398  

    ISSN:2158-3226

    eISSN:2158-3226

  61. High coercive Zn-bonded Sm-Fe-N magnets prepared using fine Zn particles with low oxygen content 査読有り

    Masashi Matsuura, Tomoki Shiraiwa, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Tetsuya Shoji, Noritsugu Sakuma, Kazuaki Haga

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 452 243-248 2018年4月15日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2017.12.059  

    ISSN:0304-8853

  62. Interfacial crystal structures and non-local spin signals of Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs junctions 国際誌 査読有り

    Kohei Kataoka, Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    IEEE Transactions on Magnetics 54 (1) 4400103-1-4400103-3 2017年11月16日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2756986  

    ISSN:0018-9464

  63. Crystal, electronic structures and spin signals Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs junctions 国際誌

    N. Tezuka, K. Kataoka, T. Saito, M. Matsuura, S. Sugimoto

    2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017 2017年8月10日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2017.8007723  

  64. Nd-CuスパッタリングによるNd-Fe-B系超微細粉末の高保磁力化

    飯島亜美, 松浦昌志, 手束展規, 杉本諭, 東, 宇根康裕, 久保博一, 溝口徹彦, 入山恭彦, 佐川眞人, インターメタリックス

    電気学会マグネティックス研究会資料 (MAG-17-186~103 ) 83-88 2017年8月8日

  65. α-Fe/FePd複合粉末の作製と磁気特性

    阿部 格, 小川 智之, 松浦 昌志, 手束 展規, 齊藤 伸, 杉本 諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 (MAG-17-186~103 ) 69-74 2017年8月8日

  66. アークプラズマ蒸着法による複合磁性ナノ粒子の作製 査読有り

    松浦 昌志, 五十嵐 拓也, 山本 鉄郎, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体および粉末冶金 64 (7) 364-371 2017年7月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.64.364  

    ISSN:0532-8799

  67. Microstructure Formation in Strip-Cast RE-Fe-B Alloys for Magnets 国際誌 査読有り

    Kazuhiko Yamamoto, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 48A (7) 3482-3489 2017年5月5日

    DOI: 10.1007/s11661-017-4124-8  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  68. Magnetoresistance ratio through Si semiconductor using a magnetic tunnel junction 査読有り

    N. Tezuka, S. Oikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, Y. Saito

    IEEE International magnetic conference 2017 (Intermag 2017) CN-13 2017年4月

  69. Improvement of Coercivity of Nd-Fe-B Powder by Nd-Cu Sputtering 査読有り

    Ami Iijima, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    MATERIALS TRANSACTIONS 58 (5) 825-828 2017年3月27日

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016448  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  70. Effect of hydrogenation disproportionation conditions on magnetic anisotropy in Nd-Fe-B powder prepared by dynamic hydrogenation disproportionation desorption recombination 国際誌 査読有り

    Masao Yamazaki, Takashi Horikawa, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    AIP ADVANCES 7 (5) 056220-1-056220-8 2017年2月3日

    DOI: 10.1063/1.4975697  

    ISSN:2158-3226

  71. FeCo-Ti-N薄膜における格子歪と磁気異方性 査読有り

    河原 崇範, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会論文誌A (基礎・材料・共通部門誌) 136 (12) 804-811 2016年12月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejfms.136.804  

    ISSN:1347-5533 0385-4205

  72. High-Pressure Synthesis of New Magnetic Compound in Mn–Li–N System 査読有り

    Itsuki Matsushita, Atsunori Kamegawa, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (10) 1832-1836 2016年10月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016096  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  73. Effects of substrate materials on piezoelectric properties of BaTiO3 thick films deposited by aerosol deposition 査読有り

    Yoshihiro Kawakami, Masato Watanabe, Ken-Ichi Arai, Satoshi Sugimoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (10) 2016年9月15日

    DOI: 10.7567/JJAP.55.10TA10  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  74. Piezoelectric Properties and Microstructure of BaTiO3 Films on Heat-Resistant Stainless-Steel Substrates Deposited Using Aerosol Deposition 査読有り

    Yoshihiro Kawakami, Masato Watanabe, Ken-Ichi Arai, Satoshi Sugimoto

    Transaction of the Materials Research Society of Japan 41 (3) 279-283 2016年9月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本MRS

    DOI: 10.14723/tmrsj.41.279  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Lead (Pb)-free piezoelectric films formed on metallic substrates are of interest for advanced piezoelectric devices. BaTiO3 films with a thickness of 10 μm were deposited on Fe-Cr-Al based heat-resistant stainless-steel substrates using aerosol deposition at room temperature. The BT film annealed at 1473 K for 1h had 1.2μm-diameter grains, of which crystal phase was the perovskite single phase of the tetragonal crystal system. The dielectric constant was 2200, and the dielectric loss was 0.02. Piezoelectric displacement of the cantilevers with annealed BT films on stainless-steel substrates improved with increased annealing temperature. The piezoelectric constant d31 of film annealed at 1473 K was -56 pm/V.</p>

  75. Changes in crystallographic relationship and magnetic anisotropy in d-HDDR process of Nd-Fe-B-Ga-Nb powders

    T. Horikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, M. Yamazaki, C. Mishima

    Proceedings of the 24th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM 16) 69-72 2016年8月29日

  76. Perpendicular Magnetic Tunnel Junctions With Low Resistance-Area Product: High Output Voltage and Bias Dependence of Magnetoresistance 国際誌 査読有り

    N. Tezuka, S. Oikawa, I. Abe, M. Matsuura, S. Sugimoto, K. Nishimura, T. Seino

    IEEE MAGNETICS LETTERS 7 3104204 2016年6月23日

    DOI: 10.1109/LMAG.2016.2584582  

    ISSN:1949-307X

  77. First‐principles Study of Stability of Cu in the Nd‐rich and Nd Oxide Phases of Nd‐Fe‐B Permanent Magnet 国際誌 査読有り

    Arkapol Saengdeejing, Ying Chen, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Journal of the Chinese Chemical Society 63 (6) 506-512 2016年5月6日

    DOI: 10.1002/jccs.201500393  

    ISSN:0009-4536

    eISSN:2192-6549

  78. Crystallographic alignment in the recombination stage in d-HDDR process of Nd-Fe-B-Ga-Nb powders 査読有り

    Takashi Horikawa, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Masao Yamazaki, Chisato Mishima

    AIP ADVANCES 6 (5) 056017-1-056017-6 2016年3月10日

    DOI: 10.1063/1.4944073  

    ISSN:2158-3226

  79. High-Coercivity Fe-Co Nanoparticles Prepared by Pulsed Arc Plasma Deposition 査読有り

    Daiki Horiyama, Masashi Matsuura, Tetsuro Yamamoto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (2) 207-211 2016年2月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201510  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  80. FeCo-Ti-N系異方性薄膜における結晶構造と磁気特性の膜厚依存性

    河原 崇範, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会資料,MAG-15-160 33-37 2015年12月1日

  81. Toward for Improvement of Magnetic Properties in Permanent Magnets 査読有り

    Satoshi Sugimoto, Masashi Matsuura, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    Critical Metal Symposium in Sendai Proceedings 2015年10月28日

  82. Influence of Swaging on the Magnetic Properties of Zn-Bonded Sm-Fe-N Magnets 査読有り

    Kohei Kataoka, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 56 (10) 88-92 2015年10月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2015190  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  83. Preparation of solid-solution type Fe-Co nanoalloys by synchronous deposition of Fe and Co using dual arc plasma guns 国際誌 査読有り

    Masaaki Sadakiyo, Minako Heima, Tomokazu Yamamoto, Syo Matsumura, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Kenichi Kato, Masaki Takata, Miho Yamauchi

    DALTON TRANSACTIONS 44 (36) 15764-15768 2015年8月10日

    DOI: 10.1039/c5dt02815a  

    ISSN:1477-9226

    eISSN:1477-9234

  84. Hydrogen Pressure and Temperature Dependence of the Disproportionated State and Magnetic Anisotropy in the d-HDDR Process of Nd-Fe-B-Ga-Nb Powders 国際誌 査読有り

    Takashi Horikawa, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Masao Yamazaki, Chisato Mishima

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 51 (11) 2015年6月8日

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2442620  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  85. Enhancement of Coercivity of Nd-Fe-B Ultrafine Powders Comparable With Single-Domain Size by the Grain Boundary Diffusion Process 査読有り

    Satoshi Sugimoto, Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 51 (11) 2015年5月18日

    DOI: 10.1109/TMAG.2015.2434889  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  86. Increased uniaxial perpendicular anisotropy in tetragonally distorted FeCo-Ti-N films 国際誌 査読有り

    Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 117 (17) 17A738-1-17A738-4 2015年5月7日

    DOI: 10.1063/1.4916763  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  87. Structural, magnetic and electric transport properties for Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaaS junctions 査読有り

    Nobuki Tezuka, Tatsuya Saito, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Solid State Phenomena 233-234 411-414 2015年

    出版者・発行元: Trans Tech Publications Ltd

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/SSP.233-234.411  

    ISSN:1662-9779

  88. Effects of Hydrogenation-Disproportionation-Desorption-Recombination Processing Parameters on the Particle Size of Ultrafine Jet-Milled Nd-Fe-B Powders 査読有り

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    MATERIALS TRANSACTIONS 56 (1) 129-134 2015年1月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.M2014273  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  89. Comparison of spin signals between 3T Hanle and 4T non-local methods for Co2Fe(Al,Si)/n-GaAs junctions 査読有り

    Nobuki Tezuka, Tatsuya Saito, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    IEEE Transactions on Magnetics 50 (11) 2600204 2014年12月2日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TMAG.2014.2325942  

    ISSN:0018-9464

  90. Effect of Annealing on Magnetic Properties of Ultrafine Jet-Milled Nd-Fe-B Powders 査読有り

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (10) 1582-1586 2014年10月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201402  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  91. Microstructure and coercivity of nitrided Mn-Sn-based alloys 査読有り

    Masashi Matsuura, Keita Isogai, Keita Shinaji, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 605 208-212 2014年8月25日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2014.03.158  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  92. Recent Progress in High-Performance Magnets

    Satoshi Sugimoto, Michihide Nakamura, Keita Isogai, Masashi Matsuura

    Proceedings of the 23nd International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’ 14), 34-38 2014年8月17日

  93. Effect of Annealing on Magnetic Properties and Microstructure of Ultrafine Nd-Fe-B Powders.

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Proceedings of the 23nd International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’ 14), 57-60 2014年8月17日

  94. Formation of the Face-Centered Cubic (FCC)-NdOx Phase at Nd/Nd-Fe-B Interface: A First-Principles Modeling 国際誌 査読有り

    Ying Chen, Arkapol Saengdeejing, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    JOM 66 (7) 1133-1137 2014年5月28日

    DOI: 10.1007/s11837-014-1004-1  

    ISSN:1047-4838

    eISSN:1543-1851

  95. Magnetic properties of amorphous Fe-B / spinel-ferrite composite particles prepared by the ferrite plating method 査読有り

    K. Shimba, Y. Hoshi, M. Matsuura, N. Tezuka, S. Sugimoto

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 61 S231-S233 2014年

    出版者・発行元: Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.61.S231  

    ISSN:0532-8799

  96. Development of Novel Compounds in Co-Sb System by High Pressure Synthesis 国際誌 査読有り

    Itsuki Matsushita, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada, Satoshi Sugimoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 50 (1) 2102004 2013年12月23日

    DOI: 10.1109/TMAG.2013.2272799  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  97. HDDR法利用によるNd-Fe-B系焼結磁石向け超微細原料粉末作製法の開発

    中村 通秀, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人

    電気学会 マグネティックス研究会資料,MAG-13-107 25-30 2013年12月2日

  98. Spin injection, transport, and detection at room temperature in a lateral spin transport device with Co2FeAl0.5Si 0.5/n-GaAs schottky tunnel junctions 国際誌 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Applied Physics Express 6 103006-1-103006-4 2013年10月9日

    DOI: 10.7567/APEX.6.103006  

    ISSN:1882-0778 1882-0786

  99. Influence of Heat Treatment on the Microstructure and Magnetic Properties of Mn-Sn-Co-N Alloys 査読有り

    Keita Shinaji, Tsuyoshi Mase, Keita Isogai, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 54 (10) 2007-2010 2013年10月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201312  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  100. Four-terminal nonlocal signals in lateral spin transport devices with variously ordered Co2FeAl0.5Si0.5 full-Heusler alloy electrodes 国際誌 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Applied Physics Letters 103 122401-1-122401-4 2013年9月16日

    DOI: 10.1063/1.4821451  

    ISSN:0003-6951

  101. Magnetic properties of mnbi fine particles fabricated using hydrogen plasma metal reaction 査読有り

    Keita Isogai, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Materials Transactions 54 (9) 1673-1677 2013年9月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201306  

    ISSN:1345-9678

  102. Crystal structures and spin injection signals of Si/Mg/MgO/Co2FeAl 0.5Si0.5 junctions 査読有り

    Takashi Onodera, Masahiro Yoshida, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Yoshiaki Saito

    Materials Transactions 54 (8) 1392-1395 2013年8月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.M2013139  

    ISSN:1345-9678

  103. Non-Local and Local Spin Signals in a Lateral Spin Transport Device With Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs Schottky Tunnel Junctions 国際誌 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 49 (7) 4327-4330 2013年7月15日

    DOI: 10.1109/TMAG.2013.2248053  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  104. Microwave absorption properties of polymer composites with amorphous Fe-B and Ni-Zn-Co ferrite nanoparticles 国際誌 査読有り

    Kazuaki Shimba, Shozo Yuki, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 62 (12) 2123-2127 2013年7月9日

    DOI: 10.3938/jkps.62.2123  

    ISSN:0374-4884

  105. Preparation of ultrafine jet-milled powders for Nd-Fe-B sintered magnets using hydrogenation-disproportionation-desorption-recombination and hydrogen decrepitation processes 国際誌 査読有り

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    APPLIED PHYSICS LETTERS 103 (2) 022404-1-022404-4 2013年7月8日

    DOI: 10.1063/1.4813399  

    ISSN:0003-6951

  106. Microstructure and magnetic properties of Mn-Sn-N and Mn-Sn-Co-N alloys 査読有り

    Keita Isogai, Keita Shinaji, Tsuyoshi Mase, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Materials Transactions 54 (7) 1236-1239 2013年7月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.M2013113  

    ISSN:1345-9678

  107. Three-Terminal Hanle Signals in Schottky Tunnel Junctions with Co2FeAl0.5Si0.5 Full-Heusler Alloy Electrodes Deposited at Various Temperatures 国際誌 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (6) 2013年5月20日

    DOI: 10.7567/JJAP.52.063001  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  108. Si 基板上への(001)配向 MgO 薄膜の作製 査読有り

    小野寺 学史, 吉田 昌弘, 手束 展規, 杉本 諭, 斉藤 好昭

    日本金属学会誌 77 (3) 89-93 2013年3月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.77.89  

    ISSN:0021-4876

  109. Si上に作成したCo2FeAl0.5Si0.5フルホイスラー合金薄膜の結晶構造とスピン伝導特製 査読有り

    吉田昌弘, 小野寺学史, 手束展規, 杉本諭, 斉藤好昭

    日本金属学会誌 77 (3) 85-88 2013年3月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.77.85  

    ISSN:0021-4876

  110. Evaluation of the Microstructural Contribution to the Coercivity of Fine-Grained Nd-Fe-B Sintered Magnets 査読有り

    Togo Fukada, Masashi Matsuura, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Yasuhiro Une, Masato Sagawa

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (11) 1967-1971 2012年11月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201207  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  111. Effects of Mechanical Polishing of Different Crystal Planes on Coercivity of Nd-Fe-B Sintered Magnets

    M. Nakamura, K. Urushibata, K. Kobayashi, S. Sugimoto

    Proceedings of the 22nd International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’ 12), Edited by S. Sugimoto and M. Nakano 232-235 2012年9月2日

  112. Enhancement of Coercivity of Zn-bonded Sm-Fe-N Magnets Prepared by Hot-rolling

    D. Ishihara, M. Matsuura, N. Tezuka, S. Sugimoto

    Proceedings of the 22nd International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’ 12), Edited by S. Sugimoto and M. Nakano 292-295 2012年9月2日

  113. Crystal Structure and Lattice Constant of Nd-rich Phase in Nd-Fe-B Films

    M. Matsuura, N. Tezuka, S. Sugimoto

    Proceedings of the 22nd International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’ 12), Edited by S. Sugimoto and M. Nakano 403-406 2012年9月2日

  114. Microwave Absorption Properties of Highly Filled Polymer Composites with Amorphous Fe-B Particles 査読有り

    Kiyotaka Furuta, Kazuaki Shimba, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (9) 1665-1668 2012年9月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201203  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  115. Enhanced coercivity of spark plasma sintered Zn-bonded Sm-Fe-N magnets 国際誌 査読有り

    D. Prabhu, H. Sepehri-Amin, C. L. Mendis, T. Ohkubo, K. Hono, S. Sugimoto

    Scripta Materialia 67 (2) 153-156 2012年7月1日

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2012.04.001  

    ISSN:1359-6462

  116. Temperature and Bias Voltage Dependencies of Spin Injection Signals for CO2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs Schottky Tunnel Junction 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (4) 641-644 2012年4月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW201113  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  117. アモルファスFe-B粒子樹脂複合体の電磁波吸収特性 査読有り

    結城翔三, 榛葉和晃, 手束展規, 杉本諭

    日本金属学会誌 76 (4) 278-282 2012年4月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.76.278  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  118. Microstructure evaluation for Dy-free Nd-Fe-B sintered magnets with high coercivity 査読有り

    R. Goto, M. Matsuura, S. Sugimoto, N. Tezuka, Y. Une, M. Sagawa

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 111 (7) 2012年3月13日

    DOI: 10.1063/1.3680190  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  119. Tunnel magnetoresistance effect in magnetic tunnel junctions with epitaxial Co 2FeAl 0.5Si 0.5 Heusler electrodes on MgO (110) single substrates 国際誌 査読有り

    N. Tezuka, F. Mitsuhashi, S. Sugimoto

    Journal of Applied Physics 111 (7) 07C718-1-07C718-3 2012年3月9日

    DOI: 10.1063/1.3678586  

    ISSN:0021-8979

  120. Magnetic and microwave absorption properties of polymer composites with amorphous Fe-B/Ni-Zn ferrite nanoparticles 国際誌 査読有り

    Kazuaki Shimba, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS 177 (2) 251-256 2012年2月15日

    DOI: 10.1016/j.mseb.2011.12.002  

    ISSN:0921-5107

  121. 特集「永久磁石材料の現状と将来展望」によせて 査読有り

    広沢 哲, 宝野 和博, 杉本 諭

    日本金属学会誌 76 (1) 1 2012年1月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.76.1  

    ISSN:0021-4876

  122. Nd-Fe-B薄膜におけるNd2Fe14B/Nd-Rich界面組織と保磁力 査読有り

    松浦昌志, 後藤龍太, 手束展規, 杉本諭

    日本金属学会誌 76 (1) 65-71 2012年1月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.76.65  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  123. Transmission Electron Microscopy Study on Nd-Rich Phase at the Surface of Nd2Fe14B Phase in Nd-Fe-B Films 国際誌 査読有り

    Masashi Matsuura, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 3273-3275 2011年9月26日

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2148111  

    ISSN:0018-9464

  124. Electrical Transport Properties and Spin Injection in Co2FeAl0.5Si0.5/GaAs Junctions 国際誌 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 2447-2450 2011年9月26日

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2153189  

    ISSN:0018-9464

  125. Magnetoresistance effect of tunnel junctions using Co2(Ti, Mn)Z (Z = Al, Si) Heusler alloys

    A. Sasaki, N. Tezuka, L. Jiang, S. Sugimoto

    Journal of Applied Physics 109 (7) 07C736-1-07C736-3 2011年4月15日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/1.3556778  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  126. Microwave Absorption Properties of Polymer Modified Ni-Zn Ferrite Nanoparticles

    Kazuaki Shimba, Kiyotaka Furuta, Nobuyuki Morimoto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (4) 740-745 2011年4月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW201013  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  127. Magnetic Properties of Nanoparticle-Polymer Composites Prepared Using Surface Modification and Cross-Linking Reaction 査読有り

    Kazuaki Shimba, Kiyotaka Furuta, Nobuyuki Morimoto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (3) 486-490 2011年3月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201020  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  128. Structural and Magnetic Properties of Co2FeAl0.5Si0.5 Full-Heusler Alloy Thin Films on GaAs Substrates 査読有り

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 52 (3) 370-373 2011年3月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW201004  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  129. MBE によりSi 基板上に成膜されたCo2FeAl0.5Si0.5 薄膜の結晶構造と磁気特性 査読有り

    斎藤達哉, 加納顕, 手束展規, 杉本諭

    日本金属学会誌 75 (3) 141-145 2011年3月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.75.141  

    ISSN:0021-4876

  130. Magnetoresistance Effect through GaAs for Fe/MgO/GaAs/MgO/Fe Junctions

    N. Tezuka, F. Mitsuhashi, S. Sugimoto

    Journal of Physics: Conference Series:The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 266 12109-1-12109-5 2011年1月28日

    DOI: 10.1088/1742-6596/266/1/012109  

    ISSN:1742-6588

  131. Preparation and magnetic properties of amorphous Co-Fe-B nanoparticles 国際誌

    K. Shimba, N. Tezuka, S. Sugimoto

    Journal of Physics: Conference Series:The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 266 012044-1-012044-4 2011年1月28日

    DOI: 10.1088/1742-6596/266/1/012044  

    ISSN:1742-6588

  132. Nd-Fe-B sintered magnets fabrication by using atomized powders 国際誌 査読有り

    R. Goto, S. Sugimoto, M. Matsuura, N. Tezuka, Y. Une, M. Sagawa

    Journal of Physics: Conference Series:The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 266 012029-1-012029-6 2011年1月28日

    DOI: 10.1088/1742-6596/266/1/012029  

    ISSN:1742-6588

  133. Influence of microstructural change of the interface between Nd2Fe14B and Nd-O phases on coercivity of Nd-Fe-B films by oxidation and subsequent low-temperature annealing 国際誌

    Masashi Matsuura, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Journal of Physics: Conference Series:The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 266 012039-1-012039-5 2011年1月28日

    DOI: 10.1088/1742-6596/266/1/012039  

    ISSN:1742-6588

  134. Current status and recent topics of rare-earth permanent magnets 査読有り

    S. Sugimoto

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS 44 (6) 0604001(11pp) 2011年1月27日

    DOI: 10.1088/0022-3727/44/6/064001  

    ISSN:0022-3727

  135. Influence of Nd Oxide Phase on the Coercivity of Nd-Fe-B Thin Films 査読有り

    Masashi Matsuura, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 51 (10) 1901-1904 2010年10月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW201019  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  136. An Overview of the Dy-saving Project in Japan

    Satoshi Sugimoto

    Proceedings of the 21st Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications(REPM’10), Bled, Slovenia, 29 Augast -2 September 2010 103-105 2010年8月29日

  137. Microstructure During the Fabrication Process of Nd-Fe-B Sintered Magnets Using Atomized Powders

    Ryota Goto, Satoshi Sugimoto, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Yasuhiro Une, Masato Sagawa

    Proceeding of the 21st Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their applications (REPM' 10), Bled, Slovenia, 29 Augast -2 September 2010 193-196 2010年8月29日

  138. Influence of Nd2Fe14B/Nd(-O) Interfacial Microstructure on Coercivity in Nd-Fe-B Thin Films

    Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Ryota Goto, Nobuki Tezuka

    Proceeding of the 21st Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their applications (REPM' 10), Bled, Slovenia, 29 Augast -2 September 2010 317-319 2010年8月29日

  139. 表面修飾された磁性ナノ粒子によるナノコンポジット粉末の作製

    榛葉和晃, 深町七奈, 手束展規, 杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会資料 MAG-10-72 (71) 7-12 2010年8月2日

  140. Nd-Fe-B系焼結磁石における省Dy技術の研究動向 査読有り

    杉本 諭

    粉体および粉末冶金 57 (6) 395-400 2010年6月15日

    出版者・発行元: 粉体粉末冶金協会

    DOI: 10.2497/jjspm.57.395  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  141. Coフェライト複合ナノ粒子の作製 査読有り

    深町七奈, 手束展規, 杉本諭

    日本金属学会誌 74 (6) 345-350 2010年6月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.74.345  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  142. 溶融硝酸鉄の還元による窒化鉄Fe16N2微粒子の作製 査読有り

    榛葉和晃, 手束展規, 杉本 諭

    日本金属学会誌 74 (3) 209-213 2010年3月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.74.209  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  143. Temperature and Bias Voltage Dependence of Tunnel Magnetoresistance Effect in Magnetic Tunnel Junctions with Co2Fe(Al,Si) Electrodes Fabricated by MBE 査読有り

    N. Tezuka, T. Saito, K. Kikuchi, A. Sasaki, F. Mitsuhashi, N. Ikeda, S. Sugimoto, T. Takenaga

    Journal of Physics: Conference Series:International Conference on Magnetism (ICM 2009) 200 052028-1-052028-4 2010年2月15日

    DOI: 10.1088/1742-6596/200/5/052028  

    ISSN:1742-6588

  144. Effect of Cu Addition on Coercivity and Interfacial State of Nd-Fe-B/Nd-rich Thin Films 国際誌 査読有り

    M. Matsuura, S. Sugimoto, T. Fukada, R. Goto, N. Tezuka

    Journal of Physics: Conference Series:International Conference on Magnetism (ICM 2009) 200 082019-1-082019-11 2010年2月15日

    DOI: 10.1088/1742-6596/200/8/082019  

    ISSN:1742-6588

  145. Nd-Fe-B薄膜の保磁力に及ぼす酸化状態とCu添加の影響

    松浦昌志, 深田東吾, 後藤龍太, 手束展規, 杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会資料 MAG-09-184 (168) 77-81 2009年12月1日

  146. Microstructural Evaluation of Nd-Fe-B Jet-Milled Powders 査読有り

    Takashi Hattori, Hiroki Ishihara, Satoshi Sugimoto, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Yasuhiro Une, Masato Sagawa

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (10) 2347-2350 2009年10月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW200915  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  147. Co2Ti0.5Mn0.5Alフルホイスラー合金薄膜を用いた強磁性トンネル接合の磁気抵抗効果 査読有り

    佐々木陽光, 手束展規, 杉本 諭, 大久保亮成, 梅津理恵, 貝沼亮介

    日本金属学会誌 73 (9) 670-673 2009年9月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.73.670  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  148. Influences of Oxidation State of Nd-Rich Phase on the Coercivity of Nd-Fe-B/Nd Thin Films 査読有り

    Masashi Matsuura, Togo Fukada, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (9) 2139-2142 2009年9月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW200913  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  149. Coフェライト系ナノコンポジット粉末の磁気特性

    深町七奈, 手束展規, 杉本諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-09-71 (60) 65-68 2009年8月5日

  150. Nd-Fe-B/Nd薄膜における酸化状態と保磁力

    松浦昌志, 深田東吾, 後藤龍太, 手束展規, 杉本諭

    電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-09-71 50-53 2009年8月5日

  151. エアロゾルデポジション法により作製されたFe/Y2O3積層膜の高周波磁気特性 査読有り

    榊昭 光, 手束 展規, 杉本 諭

    Journal of the Magnetics Society of Japan 33 (3) 252-255 2009年5月1日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/msjmag.0903RD8076  

    ISSN:1882-2924

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, the composite films of ceramics and metals are useful for electric devices. In this study, Y2O3 single layer films and Fe / Y2O3 layered films were fabricated by aerosol deposition (AD) method. The saturation magnetic polarizations Js of Fe / Y2O3 AD films were 0.7 ∼ 1.1 T. The real part of relative permeability μr' increased from 4.5 to 5.6 and the resonant frequency fr decreased from 700 to 320 MHz after the heat treatment at 973 K for 1h. These changes were considered to be due to the decreases of coercivity Hcj from 8.7 kA·m-1 to 7.5 kA·m-1.

  152. Improved tunnel magnetoresistance of magnetic tunnel junctions with Heusler Co2FeAl0.5Si0.5 electrodes fabricated by molecular beam epitaxy 国際誌 査読有り

    N. Tezuka, N. Ikeda, F. Mitsuhashi, S. Sugimoto

    APPLIED PHYSICS LETTERS 94 162504-1-162504-3 2009年4月21日

    DOI: 10.1063/1.3116717  

    ISSN:0003-6951

  153. Fe/MgO/GaAs/MgO/Fe構造における磁気抵抗効果 査読有り

    三橋史典, 手束展規, 杉本諭

    日本金属学会誌 73 (4) 251-254 2009年4月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.73.251  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  154. Effect of Cu Addition on the Phase Equilibria in Nd-Fe-B Sintered Magnets 査読有り

    Shota Nishio, Satoshi Sugimoto, Ryota Goto, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (4) 723-726 2009年4月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200824  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  155. Interfacial state and magnetic properties of Nd-Fe-B/Nd thin films 国際誌 査読有り

    Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Ryota Goto, Nobuki Tezuka

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 105 07A741-1-07A741-3 2009年3月19日

    DOI: 10.1063/1.3076050  

    ISSN:0021-8979

  156. Tunnel magnetoresistance for magnetic tunnel junctions with Co2 FeAl0.5 Si0.5 full Heusler electrodes fabricated by molecular beam epitaxy system 国際誌 査読有り

    N. Tezuka, N. Ikeda, F. Mitsuhashi, S. Sugimoto

    Journal of Applied Physics 105 (7) 07C925-1-07C925-3 2009年3月9日

    DOI: 10.1063/1.3072448  

    ISSN:0021-8979

  157. Microstructural Evaluation of Nd-Fe-B Strip Cast Alloys 査読有り

    Takashi Hattori, Nana Fukamachi, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (3) 479-482 2009年3月1日

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200821  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  158. Wettability and Interfacial Microstructure Between Nd2Fe14B and Nd-Rich Phases in Nd-Fe-B Alloys 国際誌 査読有り

    Ryota Goto, Shota Nishio, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 44 (11) 4232-4234 2008年12月16日

    DOI: 10.1109/TMAG.2008.2001544  

    ISSN:0018-9464

  159. Nd-Fe-B系合金におけるNd2Fe14B相とNd-rich相間の濡れ性 査読有り

    西尾翔太, 後藤龍太, 松浦昌志, 手束展規, 杉本 諭

    日本金属学会誌 72 (12) 1010-1014 2008年12月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.72.1010  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  160. Toward high coercivity Dy-free Nd-Fe-B sintered magnets 招待有り

    SATOSHI SUGIMOTO

    Proceedings of 20th International Workshop on Rare Earth Permanent Magnet and Their Applications 106-110 2008年9月8日

  161. Influence of Dy addition on wettability between Nd2Fe14B and Nd-rich phases in Nd-Fe-B alloys 招待有り

    R. Goto, S. Nishio, M. Matsuura, S. Sugimoto, N. Tezuka

    Proceedings of 20th International Workshop on Rare Earth Permanent Magnet and Their Applications 118-121 2008年9月8日

  162. Magnetic properties and electromagnetic wave suppression properties of Fe-ferrite films prepared by aerosol deposition method 査読有り

    Yoshihiro Kato, Satoshi Sugimoto, Jun Akedo

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (4) 2127-2131 2008年4月18日

    DOI: 10.1143/JJAP.47.2127  

    ISSN:0021-4922

  163. Highly spin-polarized materials and devices for spintronics 査読有り

    Koichiro Inomata, Naomichi Ikeda, Nobuki Tezuka, Ryogo Goto, Satoshi Sugimoto, Marek Wojcik, Eva Jedryka

    Science and Technology of Advanced Materials 9 (1) 014101-1-014101-19 2008年3月1日

    DOI: 10.1088/1468-6996/9/1/014101  

    ISSN:1468-6996

  164. Magnetization reversal process and bistability of Co/Pt multilayer dot 国際誌 査読有り

    N. Kikuchi, T. Kato, S. Okamoto, O. Kitakami, N. Tezuka, S. Sugimoto

    Journal of Applied Physics 103 (7) 07C510-1-07C510-3 2008年2月25日

    DOI: 10.1063/1.2838288  

    ISSN:0021-8979

  165. Energy barrier and reversal mechanism in Co/Pt multilayer nanodot 国際誌 査読有り

    S. Okamoto, T. Kato, N. Kikuchi, O. Kitakami, N. Tezuka, S. Sugimoto

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 103 (7) 07C501-1-07C501-3 2008年1月17日

    DOI: 10.1063/1.2831785  

    ISSN:0021-8979

  166. Coercivity and microstructure of Mn-Ni-N sintered alloys 招待有り

    S. Sugimoto, K. Isogai, T. Hattori, H. Matsumoto, S. Yoshida, N. Tezuka

    Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics 4 (12) 4573-4576 2007年12月1日

    DOI: 10.1002/pssc.200777401  

    ISSN:1862-6351

  167. プラズマ酸化法により作製したCoフェライト薄膜の構造と磁気特性 査読有り

    後藤龍太, 高橋有紀子, 中村新一, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭, 宝野和博

    日本応用磁気学会誌 31 (4) 351-355 2007年8月10日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.31.351  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    For the development of room temperature spin-filtering devices with a ferromagnetic barrier, very thin ferromagnetic barrier films were required. Co-ferrite thin films are prepared by the surface plasma oxidization of a CoFe2 underlayer deposited on MgO (001) single crystal substrates. During oxidization, the substrate temperature was varied from 523 K to 673 K. The plasma oxidized CoFe2 films had a spinel structure, 4-fold symmetry in the plane, and an epitaxial relationship with the CoFe2 underlayer. The lattice parameter of Co-ferrite thin film was 0.828 nm, which is 1.2% less than that of bulk. The interface between the CoFe2 and its oxide was relatively smooth. When the substrate temperature during plasma oxidization was lower than 623 K, magnetization of CoFe2 and Co-ferrite rotated independently. XPS and MOKE measurements identified that the hard and soft phases as Co-ferrite and CoFe2, respectively. Measurements of the magnetic properties showed that the magnetization of the Co-ferrite thin films was about 1100 emu/cm3, which is 2.6 times more than that of bulk (420 emu/cm3). This phenomenon may be explained by the exchange of Co and Fe cation distribution in our Co-ferrite films.

  168. エアロゾル・デポジション法によるFe/酸化物複合膜の作製

    野口真純, 峯田真悟, 手束展規, 杉本諭, 明渡純

    電気学会 マグネティックス研究会資料 MAG-07-74 (71) 15-18 2007年7月24日

  169. Co2FeAl1-xSixフルホイスラー合金薄膜の結晶構造と磁気特性

    池田直路, 手束展規, 杉本諭

    電気学会 マグネティックス研究会資料 MAG-07-73 (71) 11-14 2007年7月24日

  170. Fabrication and characterization of Co-ferrite thin films for a ferromagnetic barrier in a spin-filtering device operating at room temperature 査読有り

    R. Goto, Y. K. Takahashi, N. Tezuka, K. Inomata, S. Sugimoto, K. Hono

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 43 (6) 2797-2799 2007年5月21日

    DOI: 10.1109/TMAG.2007.893696  

    ISSN:0018-9464

  171. Giant tunnel magnetoresistance at room temperature for junctions using full-heusler Co2FeAl0.5Si0.5 electrodes 査読有り

    Nobuki Tezuka, Naomichi Ikeda, Satoshi Sugimoto, Koichiro Inomata

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 46 (17-19) L454-L456 2007年5月11日

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L454  

    ISSN:0021-4922

  172. Preparation of Fe/Ni-Zn-Cu ferrite stacked films by aerosol deposition method

    S. Sugimoto, V. Chan, M. Noguchi, N. Tezuka, K. Inomata, J. Akedo

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) 2549-2551 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.11.146  

    ISSN:0304-8853

  173. Microstructure and magnetic properties of Mn-X-N (X : Ni, Zr, and B) sintered alloys 招待有り

    K. Isogai, H. Matsumoto, S. Sugimoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) E890-E892 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.11.003  

    ISSN:0304-8853

  174. Tunnel magnetoresistance in magnetic tunnel junctions with Co2Fe (Al, Si) full-Heusler films

    N. Tezuka, N. Ikeda, A. Miyazaki, S. Okamura, M. Kikuchi, S. Sugimoto, K. Inomata

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 310 (2) 1940-1942 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.812  

    ISSN:0304-8853

  175. プラズマ酸化法により作製したCoフェライト薄膜の構造,磁気およびバリア特性 査読有り

    後藤龍太, 高橋由紀子, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭, 宝野和博

    日本金属学会誌 71 (2) 258-262 2007年2月1日

    DOI: 10.2320/jinstmet.71.258  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  176. Microstructure and magnetic properties of aerosol-deposited Sm-Fe-N thick films 招待有り 査読有り

    Tomohito Maki, Satoshi Sugimoto, Toshio Kagotani, Koichiro Inomata, Jun Akedo

    ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 158 (1) 8-13 2007年1月15日

    DOI: 10.1002/eej.20214  

    ISSN:0424-7760

  177. Explosive consolidation of Sm-Fe-N and Sm-Fe-N/(Ni, Co) magnetic powders

    Chiba, A., Hokamoto, K., Sugimoto, S., Kozuka, T., Mori, A., Kakimoto, E.

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 310 (2 SUPPL. PART 3) 2007年

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2006.10.1078  

    ISSN:0304-8853

  178. EMI suppression properties of Fe-ferrite film prepared by aerosol deposition method

    Yoshihiro Kato, Keisuke Matsunami, Satoshi Sugimoto, Jun Akedo

    TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN, VOL 32, NO 4 32 (4) 1181-1184 2007年

  179. 175% tunnel magnetoresistance at room temperature and high thermal stability using Co2FeAl0.5Si0.5 full-Heusler alloy electrodes 査読有り

    N. Tezuka, N. Ikeda, S. Sugimoto, K. Inomata

    APPLIED PHYSICS LETTERS 89 252508-1-252508-3 2006年12月21日

    DOI: 10.1063/1.2420793  

    ISSN:0003-6951

  180. Co/Pt多層膜単一ナノドットの磁化過程

    加藤 貴裕, 菊池 伸明, 岡本 聡, 北上 修, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会研究会資料. MC, 金属・セラミックス研究会 2006 (1) 5-9 2006年11月28日

  181. エアロゾル・デポジション法によるFe/NiZnCuフェライト複合膜の成膜過程

    野口真純, 峯田真悟, 手束展規, 杉本諭, 明渡純

    電気学会研究会資料 金属・セラミックス、マグネティックス合同研究会 MC-06-9~16/MAG-06-159~166 11-15 2006年11月28日

  182. Tunnel magnetoresistance for junctions with epitaxial full-Heusler Co2FeAl0.5Si0.5 electrodes with B2 and L2(1) structures 査読有り

    N. Tezuka, N. Ikeda, A. Miyazaki, S. Sugimoto, M. Kikuchi, K. Inomata

    APPLIED PHYSICS LETTERS 89 (11) 112514-1-112514-3 2006年9月14日

    DOI: 10.1063/1.2354026  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  183. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用 招待有り 査読有り

    杉本 諭, 籠谷登志夫, 前田 徹

    粉体および粉末冶金 53 (3) 251-257 2006年3月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.53.251  

    ISSN:0532-8799

  184. Sm-Fe-N系エアロゾル・デポジション厚膜の面直方向異方性化 査読有り

    杉本 諭, 平山 亨, 槙 智仁, 籠谷登志夫, 猪俣浩一郎, 明渡 純

    粉体および粉末冶金 53 (3) 258-262 2006年3月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.53.258  

    ISSN:0532-8799

  185. Influence of deposition angle on the magnetic properties of Sm-Fe-N films fabricated by aerosol deposition method 査読有り

    T Maki, S Sugimoto, T Kagotani, K Inomata, J Akedo, T Ishikawa, K Ohmori

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 408 1409-1412 2006年2月9日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.04.040  

    ISSN:0925-8388

  186. Nd2Fe14B/Fe3B nanocomposite film fabricated by aerosol deposition method 査読有り

    S Sugimoto, M Nakamura, T Maki, Kagotani, I, K Inomata, J Akedo, S Hirosawa, Y Shigemoto

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 408 1413-1416 2006年2月9日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.04.044  

    ISSN:0925-8388

  187. Soft magnetic properties of Fe-ferrite based aerosol deposition film 査読有り

    Seiichi Miyai, Kaoru Kobayashi, Satoshi Sugimoto, Jun Akedo

    Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 31, No 4 31 (4) 1015-1018 2006年

  188. ナノドットFe中間層を有するエピタキシャル強磁性2重トンネル接合におけるコンダクタンスの振動現象 査読有り

    野崎 隆行, 中村 新一, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会誌 30 (2) 180-183 2006年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.180  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Double-barrier magnetic tunnel junctions (DMTJs) with an Fe(001) / MgO(001) / Fe(001) / MgO(001) / Fe(001) structure were deposited upon MgO(001) substrates by using molecular beam epitaxy. The DMTJs were found to show the TMR ratio of up to 110% and an extremely small bias voltage dependence (V1/2 = 1.4 V under a positive bias application) at room temperature. We also investigated the middle-layer thickness dependence of the conductance curve in the DMTJs. Clear oscillations of the conductance were observed in a parallel magnetization configuration. This oscillation is thought to originate in the modulation of the tunneling conductance by the spin-polarized quantum well states created in the middle Fe layer.

  189. 不規則構造を有するCo2(Cr1-xFex)Alを用いた強磁性トンネル接合のTMR特性 査読有り

    岡村進, 宮崎彩, 手束展規, 杉本諭, 猪俣浩一郎, 高橋有紀子, 宝野和博

    日本応用磁気学会誌 30 (3) 366-369 2006年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.366  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Polycrystalline and single crystalline thin films of Co2(Cr1-xFex)Al (x = 0.6, 1) full-Heusler alloys with different disordering were prepared on thermally oxidized Si and MgO(001) substrates, respectively, by the dc magnetron sputtering method. The magnetic tunnel junctions with a polycrystalline and single crystalline B2 type Co2FeAl (x =1) electrode demonstrate TMR of 70% and 75% at 5 K, respectively, which is larger than that of 65% at 5 K for Co75Fe25, indicating that the spin polarization for Co2FeAl is larger than that for Co75Fe25. The TMR for Co2FeAl with both the A2 and the B2, which is controlled by substrate heating, is almost the same, whereas for Co2(Cr0.4Fe0.6)Al the TMR increases with increasing the degree of ordering, corresponding to the first-principles calculations.

  190. Epitaxial growth of ordered Co-2(Cr1-xFex)Al full-Heusler alloy films on single crystal substrates 査読有り

    S Okamura, A Miyazaki, N Tezuka, S Sugimoto, K Inomata

    MATERIALS TRANSACTIONS 47 (1) 15-19 2006年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.47.15  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  191. L21構造を持つCo2CrGaフルホイスラー合金薄膜の作製とそれを用いた強磁性トンネル接合素子のトンネル磁気抵抗 査読有り

    正木達章, 菊地麻樹, 手束展規, 杉本諭, 猪俣浩一郎, 貝沼亮介, 石田清仁

    日本応用磁気学会誌 30 (4) 455-458 2006年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.455  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have investigated that the structural and magnetic properties of Co2CrGa full-Heusler alloy films and researched the tunnel magnetoresistance (TMR) in magnetic tunnel junctions (MTJs) using a Co2CrGa electrode on a MgO(100) substrate. Co2CrGa films were fabricated with substrate heating (RT ≤ Ts ≤ 500°C) or post-annealing (RT ≤ Ta ≤ 500°C) after the deposition using an ultrahigh vacuum dc magnetron sputtering system. L21-ordered Co2CrGa thin films were obtained at Ts ≥ 300°C or Ta ≥ 200°C. The maximum magnetic moment per formula unit measured at 5 K were 2.8 μB and 2.6 μB for TS and Ta = 400°C, respectively, which are over 85% of the theoretical value. The maximum TMR of 18% at RT and 42% at 5 K are obtained for the MTJ using the L21-structured Co2CrGa film as a bottom electrode. It is expected that the TMR can be enhanced by optimizing the interface of Co2CrGa/AlOx.

  192. MgO基板上に作製したCo2V0.67Fe0.33Al薄膜の構造と磁性およびトンネル磁気抵抗 査読有り

    宮崎彩, 岡村進, 杉本諭, 手束展規, 猪俣浩一郎

    日本応用磁気学会誌 30 (3) 378-382 2006年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.378  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Co2V0.67Fe0.33Al full-Heulser alloy films were fabricated on an MgO (100) single crystalline substrate by using two different heat treatments: substrate heating and post-annealing. Ultra-high-vacuum dc magnetron sputtering was used to prepare the sample. The L21 structure was obtained when the substrate temperature (Ts) was 500°C. For the same sample, the magnetic moment per formula unit showed the highest value of 2.4 μB at 5 K. There were small differences between the samples fabricated by substrate heating and post-annealing in terms of their structural and magnetic properties. A magnetic tunnel junction (MTJ) using Co2V0.67Fe0.33Al as a bottom electrode was fabricated. A larger tunnel magnetoresistance (TMR) was obtained by substrate heating than post-annealing with a maximum value of 28% at RT and 50% at 5 K when the Co2V0.67Fe0.33Al was sputtered at Ts = 500°C. We found that there is an intimate relationship between the lattice constant of Co2V0.67Fe0.33Al and the TMR.

  193. エアロゾル・デポジション法により作製したFe/Ni‐Zn‐Cuフェライト複合膜における組成制御と電磁ノイズ抑制効果 査読有り

    チャン ビサル, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎, 手束 展規, 明度 純

    日本応用磁気学会誌 30 (5) 505-509 2006年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.30.505  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fe/Ni-Zn-Cu ferrite composites films were prepared by the aerosol deposition (AD) method using double nozzles to control the Fe content in AD composite films. As aerosol flow of fine particles is produced by the vibration of aerosol chamber and carrier gas, the vibration frequency of the Fe chamber, which is one of AD conditions was considered to be one of the most effective parameter for controlling Fe content in AD films. When the vibration frequency was increased from 300 rpm to 330 rpm, the thickness and saturation magnetization of the films increased linearly, and the μr" value of the films also rose to a maximum of 18 (330 rpm). SEM-EDX analysis showed that AD composite films prepared at vibration frequencies of 300 rpm, 310 rpm and 330 rpm contained 20% 65% and 92% Fe, respectively, and revealed clearly the linear change in the Fe composition with the vibration frequency. In addition, the sample prepared at vibration frequency of 330 rpm showed the maximum noise suppression effect (Δ Ploss/Pin) of 0.59, which was comparable to the value in our previous work 1). This re sult demonstrates that the Fe composition in AD composite films can be controlled by using double nozzles.

  194. Magnetic transport mechanism in double ferromagnetic tunnel junctions with two-dimensional ferromagnetic particles 査読有り

    Hiroaki Sukegawa, Atsufumi Hirohata, Shinich Nakamura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Koichiro Inomata

    IEEE Transactions on Magnetics 41 (10) 2679-2681 2005年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2005.855292  

    ISSN:0018-9464

  195. Magnetic properties of Co/(CoNi)Fe2O4 nanocomposite magnet powders 査読有り

    S Sugimoto, K Haga, T Kagotani, K Inomata

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 41 (10) 3871-3873 2005年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2005.854955  

    ISSN:0018-9464

  196. Magnetic properties of Fe/(NiZnCu)Fe2O4 composite films prepared by aerosol deposition method 査読有り

    S Sugimoto, K Haga, M Nakata, T Kagotani, K Inomata, J Akedo

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 41 (10) 3460-3462 2005年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2005.0854880  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  197. Distinctive current-induced magnetization switching in a current-perpendicular-to-plane giant-magnetoresistance nanopillar with a synthetic antiferromagnet free layer 査読有り

    T. Ochiai, Y. Jiang, A. Hirohata, N. Tezuka, S. Sugimoto, K. Inomata

    Applied Physics Letters 86 (24) 242506-1-242506-3 2005年6月9日

    DOI: 10.1063/1.1949709  

    ISSN:0003-6951

  198. Large tunnel magnetoresistance at room temperature with a Co2FeAl full-Heusler alloy electrode 査読有り

    S. Okamura, A. Miyazaki, S. Sugimoto, N. Tezuka, K. Inomata

    Applied Physics Letters 86 (23) 232503-1-232503-3 2005年6月2日

    DOI: 10.1063/1.1944893  

    ISSN:0003-6951

  199. エアロゾルデポジション法による磁性膜の形成と応用 招待有り

    杉本 諭

    マテリアルインテグレーション 18 (5) 47-52 2005年4月25日

  200. Microwave absorption properties of Ba M-type ferrite prepared by a modified coprecipitation method 査読有り

    S Sugimoto, K Haga, T Kagotani, K Inomata

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 290 (2) 1188-1191 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm..2004.11.381  

    ISSN:0304-8853

  201. Effect of applied field during aerosol deposition on the anisotropy of Sm–Fe–N thick films 査読有り

    S. Sugimoto, T. Maki, T. Kagotani, J. Akedo, K. Inomata

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 290 (2) 1202-1205 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.11.358  

    ISSN:0304-8853

  202. Magnetic properties and microwave characteristics of Ni-Zn-Cu ferrite film fabricated by aerosol deposition method 査読有り

    T Kagotani, R Kobayashi, S Sugimoto, K Inomata, K Okayama, J Akedo

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 290 1442-1445 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.11.543  

    ISSN:0304-8853

  203. Co2CrGaフルホイスラー合金薄膜の結晶構造と磁気・電気伝導特性 査読有り

    菊地麻樹, 正木達章, 手束展規, 杉本諭, 猪俣浩一郎

    日本応用磁気学会誌 29 (4) 455-458 2005年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.29.455  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We investigated the structural, magnetic and electrical transport properties of Co2CrGa full Heusler alloy films, and optimized the growth conditions, achieving stoichiometric films. The crystalline structures and the magnetic and electrical transport properties were found to depend on the film thickness, tCCG. An ordered L21 structure was obtained for tCCG≥100 nm. The saturation magnetization decreases with decreasing film thickness and vanishes below tCCG=23 nm, indicating the existence of a magnetically dead layer in the vicinity of the substrates. For tCCG=150 nm, the saturation magnetization is 602 emu/cm3 (3.1 μB) at 5 K, which agrees very well with the theoretical value. The resistivity of the samples with tCCG≤150 nm decreases with increasing temperature, while that with tCCG=300 nm increases. By using films with tCCG=100 nm and 300 nm as bottom electrodes, forming an L21 structure, magnetic tunnel junctions (MTJs) were also fabricated, showing 5.0% and 1.4% tunnel magnetoresistance (TMR) at RT, respectively.

  204. Bias voltage effect on tunnel magnetoresistance in fully epitaxial MgO double-barrier magnetic tunnel junctions 査読有り

    T. Nozaki, A. Hirohata, N. Tezuka, S. Sugimoto, K. Inomata

    Applied Physics Letters 86 (8) 1-3 2005年2月21日

    DOI: 10.1063/1.1867559  

    ISSN:0003-6951

  205. Gigahertz range electromagnetic wave absorbers made of amorphous-carbon-based magnetic nanocomposites

    Liu, J.R., Itoh, M., Horikawa, T., MacHida, K.-I., Sugimoto, S., Maeda, T.

    Journal of Applied Physics 98 (5) 2005年

    DOI: 10.1063/1.2009082  

    ISSN:0021-8979

  206. A trial for fabricating a spin-filter operating at room temperature using a ferromagnetic insulator

    R. Goto, N. Tezuka, S. Sugimoto, K. Inomata

    INTERMAG ASIA 2005: Digests of the IEEE International Magnetics Conference 307 2005年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/intmag.2005.1463735  

  207. Tunnel magnetoresistance in magnetic tunnel junctions with a disordered Co2(Cr1-xFex)Al full-Heusler alloy film

    S. Okamura, A. Miyazaki, N. Tezuka, S. Sugimoto, K. Inomata

    INTERMAG ASIA 2005: Digests of the IEEE International Magnetics Conference 993 2005年

  208. Soft magnetic properties of ferrite based Aerosol Deposition film 査読有り

    Seiichi Miyai, Katsumi Okayama, Kaoru Kobayashi, Toshio Kagotani, Satoshi Sugimoto, Maxim Lebedev, Jun Akedo

    Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 30, No 4 30 (4) 997-1000 2005年

  209. 強磁性ナノドット層を有する二重トンネル接合におけるTMRの増大 査読有り

    介川 裕章, 中村 新一, 廣畑 貴文, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 29 (3) 274-277 2005年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.29.274  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We observed spin-dependent tunneling in Co90Fe10/AlOx/Co90Fe10/AlOx/Co90Fe10 ferromagnetic double tunnel junctions. A middle Co90Fe10 layer, which is inserted between two AlOx layers, is discontinuous due to the difference in the surface energy of these layers. The average diameter of Co90Fe10 particles was estimated to be 2.0-4.5 nm from cross-sectional transmission electron microscopy (TEM) images. At low temperature (< 50 K), a Coulomb gap is observed in current-voltage (I-V) curves, and the tunnel magnetoresistance (TMR) ratio within the gap enhances significantly with decreasing temperature, which indicates that the dominant electron transport is inelastic co-tunneling within the Coulomb gap. These observations in a ferromagnetic tunnel junction with 2-dimensional magnetic nano-particle layer insertion accord well with theoretical predictions by Takahashi and Maekawa [Phys. Rev. Lett. 80, 1758 (1998)].

  210. Sm-Fe-N thick film magnets fabricated by aerosol deposition method 査読有り

    S. Sugimoto, T. Maki, T. Kagotani, K. Inomata, J. Akedo

    Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 30, No 4 30 (4) 1001-1004 2005年

  211. Structural, magnetic, and transport properties of full-Heusler alloy Co2(Cr1-xFex)Al thin films 査読有り

    S. Okamura, R. Goto, S. Sugimoto, N. Tezuka, K. Inomata

    Journal of Applied Physics 96 (11) 6561-6564 2004年12月1日

    DOI: 10.1063/1.1810207  

    ISSN:0021-8979

  212. Spin-dependent quantum oscillations in magnetic tunnel junctions with Ru quantum wells 査読有り

    T. Nozaki, Y. Jiang, Y. Kaneko, A. Hirohata, N. Tezuka, S. Sugimoto, K. Inomata

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 70 (17) 1-4 2004年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.70.172401  

    ISSN:0163-1829

  213. Sm-Fe-N系エアロゾル・デポジション厚膜の磁気特性と組織 査読有り

    槙智仁, 杉本諭, 籠谷登志夫, 猪俣浩一郎, 明渡純

    電気学会論文誌A 124 (10) 887-891 2004年10月

    DOI: 10.1541/ieejfms.124.887  

    ISSN:1347-5533 0385-4205

  214. Effect of the soft/hard exchange interaction on natural resonance frequency and electromagnetic wave absorption of the rare earth-iron-boron compounds 査読有り

    T Maeda, S Sugimoto, T Kagotani, N Tezuka, K Inomata

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 281 (2-3) 195-205 2004年10月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2004.04.105  

    ISSN:0304-8853

  215. NATURAL RESONANCE PHENOMENA AND MICROWAVE ABSORPTION IN GHZ BAND IN (Y1-xSMx)2FE14B COMPOUND (X=0-0.2) 査読有り

    T. KAGOTANI, T. MAEDA, S. SUGIMOTO, K. INOMATA

    Proceedings of the 18th International Workshop on High Performance Magnets and their Applications Including the symposium Magnetic Micro-Actuators and Systems 2 624-629 2004年8月

  216. HIGH SPEED FABRICATION OF SM-FE-N THICK FILMS BY THE AEROSOL DEPOSITION METHOD 査読有り

    S.SUGIMOTO, T. MAKI, T. KAGOTANI, K. INOMATA

    Proceedings of the 18th International Workshop on High Performance Magnets and their Applications Including the symposium Magnetic Micro-Actuators and Systems 2 836-842 2004年8月

  217. MICROWAVE ABSORPTION PROPERTIES OF THE Y2FE14B/FE3B NANOCOMPOSITE MATERIALS 査読有り

    S. SUGIMOTO, T. MAEDA, T. KAGOTANI, K. INOMATA

    Proceedings of the 18th International Workshop on High Performance Magnets and their Applications Including the symposium Magnetic Micro-Actuators and Systems 2 851-858 2004年8月

  218. Electromagnetic wave absorption properties of Co-Ti substituted Ba M-type ferrite produced by a modified chemical coprecipitation 査読有り

    K Haga, S Sugimoto, T Kagotani, K Inomata

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (8) 2606-2609 2004年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.2606  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  219. Effect of applied magnetic field on magnetic properties of Sm-Fe-N films prepared by aerosol deposition method 査読有り

    T Maki, S Sugimoto, T Kagotani, K Inomata, J Akedo

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (8) 2626-2629 2004年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.2626  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  220. Enhancement of GHz electromagnetic wave absorption characteristics in aligned M-type barium ferrite Ba1-xLaxZnxFe12-x-y(Me0.5Mn0.5)(y)O-19 (x=0.0-0.5; y=1.9-3.0, Me: Zr, Sn) by metal substitution 査読有り

    T. Kagotani, D. Fujiwara, S. Sugimoto, K. Inomata, M. Homma

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 272 E1813-E1815 2004年5月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2003.12.878  

    ISSN:0304-8853

  221. Magnetic properties and microstructures of the aerosol-deposited permanent magnet films 査読有り

    Satoshi Sugimoto, Jun Akedo, Maxim Lebedev, Koichiro Inomata

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 272 (Supplement 1) E1881-E1882 2004年5月

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2003.12.607  

    ISSN:0304-8853

  222. Magnetic switching properties of magnetic tunnel junctions using a synthetic ferrimagnet free layer 査読有り

    T. Nozaki, Y. Jiang, H. Sukegawa, N. Tezuka, A. Hirohata, K. Inomata, S. Sugimoto

    Journal of Applied Physics 95 (7) 3745-3748 2004年4月1日

    DOI: 10.1063/1.1669053  

    ISSN:0021-8979

  223. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用

    杉本 諭

    金属 74 (4) 383-388 2004年4月

  224. Magnetoresistance of magnetic double tunnel junctions 査読有り

    H Sukegawa, N Tezuka, K Inomata, S Sugimoto

    JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS 68 (2) 74-77 2004年2月

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  225. Magnetoresistance of magnetic tunnel junctions with Zn0.4Fe2.6O4 thin films 査読有り

    K Nishimura, N Tezuka, S Sugimoto, K Inomata

    JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS 68 (2) 82-85 2004年2月

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  226. Microstructures and magnetic properties of Sm-Fe-N thick films produced by the aerosol deposition method 査読有り

    T Maki, S Sugimoto, T Kagotani, K Inomata, J Akedo

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (2) 369-372 2004年2月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.369  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  227. NiZnCu ferrite thick film with nano scale crystallites formed by the aerosol deposition method 査読有り

    Maxim Lebedev, Jun Akedo, Atsushi Iwata, Satoshi Sugimoto, Kouichiro Inomata

    Journal of the American Ceramic Society 87 (9) 1621-1624 2004年

    出版者・発行元: American Ceramic Society

    DOI: 10.1111/j.1551-2916.2004.01621.x  

    ISSN:0002-7820

  228. Co2Cr1-xFexAlフルホイスラー合金の構造と磁気・伝導特性 査読有り

    岡村進, 後藤龍太, 手束展規, 杉本諭, 猪俣浩一郎

    日本金属学会誌 68 (2) 114-117 2004年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/jinstmet.68.114  

    ISSN:0021-4876

  229. Zn0.4Fe2.6O4薄膜を用いた強磁性トンネル接合の磁気抵抗効果 査読有り

    西村和正, 手束展規, 杉本諭, 猪俣浩一郎

    日本金属学会誌 68 (2) 82-85 2004年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/jinstmet.68.82  

    ISSN:0021-4876

  230. スピン二重トンネル接合の磁気抵抗効果 査読有り

    介川裕章, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭

    日本金属学会誌 68 (2) 74-77 2004年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/jinstmet.68.74  

    ISSN:0021-4876

  231. Co2(Cr1-xFex)Alフルホイスラー合金を用いたMTJの磁気抵抗効果 査読有り

    岡村 進, 後藤龍太, 手束展規, 杉本 諭, 猪俣浩一郎

    日本応用磁気学会誌 28 (2) 172-175 2004年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.28.172  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Co2CrAl (x = 0) films were found to form a B2 structure, and when Fe was substituted for Cr (x = 0.4−0.6), the films crystallized B2+A2 structures, while an A2 structure was stable in the case of Co2FeAl (x = 1) films deposited on thermally oxidized Si substrates at room temperature. The magnetic moments of the films containing Fe tended to increase with increasing x, while those of the films containing Cr were far from the values calculated with an assumption of the L21 structure ordering.<BR>Spin-valve-type tunneling junctions with a Co2(Cr1-xFex) Al film were also fabricated, which demonstrated large tunneling magnetoresistance of 19.1% (x= 0.4) at room temperature and 27.2% at 5 K in spite of atomic site disorder.

  232. エアロゾル・デポジション法により作製したNi-Zn-Cuフェライト厚膜の高周波特性 査読有り

    小林亮平, 杉本諭, 籠谷登志夫, 猪俣浩一郎, 明渡純, 岡山克巳

    粉体および粉末冶金 51 (9) 691-697 2004年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.51.691  

    ISSN:0532-8799

  233. エアロゾル・デポジション法による永久磁石の薄型化

    杉本 諭, 明渡 純

    (社)日本応用磁気学会 第132回研究会資料 1-8 2003年11月

  234. エアロゾル・デポジション法により作製されたSm-Fe-N系厚膜磁石の組織と磁気特性

    槙 智仁, 杉本 諭, 籠谷登志夫, 猪俣浩一郎, 明渡 純

    マグネティックス研究会資料 MAG-03-169~179 13-17 2003年11月

  235. Improved Thermal Stability of Ferromagnetic Tunnel Junctions with a CoFe/CoFeOx/CoFe Pinned Layer 査読有り

    T. Ochiai, N. Tezuka, K. Inomata, S. Sugimoto, Y. Saito

    IEEE Transactions on Magnetics 39 (5) 2797-2799 2003年9月

    DOI: 10.1109/TMAG.2003.815715  

    ISSN:0018-9464

  236. Magnetic properties of Sm-Fe-N thick film magnets prepared by the aerosol deposition method 査読有り

    S Sugimoto, T Maeda, R Kobayashi, J Akedo, M Lebedev, K Inomata

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 39 (5) 2986-2988 2003年9月

    DOI: 10.1109/TMAG.2003.816715  

    ISSN:0018-9464

  237. 希土類ー鉄ーボロン系化合物のマイクロ波・ミリ波帯電磁波吸収材料への応用

    杉本 諭

    マテリアルインテグレーション 16 (7) 23-27 2003年6月

  238. Magnetization reversal and domain structure of antiferromagnetically coupled submicron elements 査読有り

    N. Tezuka, N. Koike, K. Inomata, S. Sugimoto

    Journal of Applied Physics 93 (10) 7441-7443 2003年5月15日

    DOI: 10.1063/1.1539074  

    ISSN:0021-8979

  239. 希土類磁石の最新動向

    杉本 諭

    磁気応用技術シンポジウム2003テキスト, 日本能率協会 D3-1-1-D3-1-8 2003年4月

  240. 永久磁石材料を用いた電磁波吸収体

    杉本 諭, 前田 徹, 籠谷登志夫, 手束展規, 猪俣浩一郎

    まてりあ 42 (3) 202-205 2003年2月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.42.202  

    ISSN:1340-2625

  241. 最近の永久磁石材料における特性向上と開発動向

    杉本 諭

    工業材料 51 (2) 18-20 2003年2月

    出版者・発行元: 日刊工業新聞社

    ISSN:0452-2834

  242. Single domain observation for synthetic antiferromagnetically coupled bits with low aspect ratios 査読有り

    N. Tezuka, N. Koike, K. Inomata, S. Sugimoto

    Applied Physics Letters 82 (4) 604-606 2003年1月27日

    DOI: 10.1063/1.1539549  

    ISSN:0003-6951

  243. ミニ特集「ユビキタスを支えるEMC技術と材料」企画にあたって

    杉本 諭

    まてりあ 42 (3) 177-177 2003年

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.42.177  

    ISSN:1340-2625

  244. ZnxFe3-xO4薄膜の構造および磁気・電気特性 査読有り

    西村和正, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭

    日本応用磁気学会誌 27 (4) 340-343 2003年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.27.340  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The structural, magnetic, and electrical properties of sputtered ZnxFe3-xO4 thin films were investigated. A spinel structure was obtained for samples annealed above 673 K. The magnetization at 10 kOe of a sample sputtered in Ar and annealed at 873 K was 450 emu/cm3. Magnetization decreased in samples annealed above 873 K, as a result of evaporation of Zn and an increase in the thickness of the insulating layer. A MR ratio of about 4.3 % was observed at T = 300 K in a sample sputtered in Ar and O2 mixed gas, and MR curve was of a granular type. However, because the Zn was completely evaporated at this sample, the MR was associated with the Fe3O4 grains and the α-Fe2O3 boundary.

  245. 微細反平行結合素子の磁化状態とスピン反転磁場 査読有り

    小池伸幸, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭

    日本応用磁気学会誌 27 (4) 316-319 2003年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本磁気学会

    DOI: 10.3379/jmsjmag.27.316  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Arrays of synthetic antiferromagnetic (SyAF) patterned elements were successfully fabricated with micron to submicron sizes. Their magnetic domain structures and spin-switching fields were investigated by using magnetic force microscopy (MFM) and the magnetic optical Kerr effect (MOKE), respectively. A single-domain structure was observed in Co9Fe/Ru/Co9Fe SyAF bits for even a small aspect ratio of 1, while Co9Fe monolayer bits showed a multi-domain structure for aspect ratios below 2. The spin-switching field of Co9Fe (6 nm)/Ru (0.45 nm)/Co9Fe (10 nm) SyAF exhibited independence of element size, while that of Co9Fe (10 nm) single elements was strongly dependent on element size. These results indicate the predominance of SyAF for ultrahigh-bit-density MRAM devices.

  246. ピン層にCoFe/CoFeOx/CoFeを用いた強磁性トンネル接合の耐熱性の改善 査読有り

    落合隆夫, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭, 斉藤好昭

    日本応用磁気学会誌 27 (4) 307-310 2003年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.27.307  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The annealing temperature dependence of the tunnel magnetoresistance (TMR) ratio for ferromagnetic tunnel junctions with CoFeOx inserted in the pinned layer was investigated. A junction with a CoFe/CoFeOx/CoFe as the pinned layer exhibited TMR ratios of 47 % and 43 % after annealing at 350°C and at 375°C respectively, The reason for the improvement of the thermal stability is related to oxygen diffusion from CoFeOx layer, and there is a possibility that CoFeOx plays a role of Mn (in MnIr exchange layer) diffusion barrier.

  247. 電磁波吸収材料の最近の開発動向

    杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 27 (8) 862-869 2003年

  248. (Y1-xSmx)2Fe14B化合物の自然共鳴と電磁波吸収 査読有り

    前田 徹, 手束展規, 籠谷登志夫, 杉本 諭, 猪俣浩一郎

    粉体および粉末冶金 50 (1) 63-67 2003年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.50.63  

    ISSN:0532-8799

  249. 配向性M-型バリウムフェライトBa1-xLaxZnxFe12-x-y(Me0.5Mn0.5)yO19における金属元素La, Mn, Sn, Zn置換による高マイクロ波吸収特性への効果 査読有り

    籠谷登志夫, 藤原大輔, 杉本 諭, 猪俣浩一郎, 本間基文

    粉体および粉末冶金 50 (1) 58-62 2003年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.50.58  

    ISSN:0532-8799

  250. Co2MnGeホイスラー合金薄膜の構造と磁気特性 査読有り

    岡村進, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭, 村上義弘, 斉藤今朝美, 三谷誠司, 高梨弘毅

    日本応用磁気学会誌 26 (4) 437-440 2002年12月31日

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.437  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Co2MnGe is a full-Heusler alloy with L21 structure, theoretically predicted to be a half-metallic ferromagnet. In this paper the structural and magnetic properties of Co2MnGe films with a Cr buffer layer were investigated. The magnetization at 20 kOe of the prepared Co2MnGe film was 750 emu/cm3. The lattice parameter of the Co2MnGe film annealed at 400°C was 5.704 Å, which was not in agreement with the value for a bulk sample (5.743 Å), but in nearly agreement with the value calculated from first principles (5.711 Å). The magnetization at 20 kOe was 970 emu/cm3 which was in nearly agreement with the theoretical value (1002 emu/cm3).

  251. Magnetic switching properties of GMR spin-valves using SyAF free layers 査読有り

    T Nozaki, S Abe, N Tezuka, K Inomata, S Sugimoto

    JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS 66 (11) 1078-1082 2002年11月

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  252. Effect of crystal orientation relationship on inducement of anisotropy in HDDR-treated Nd-Fe-B alloys 査読有り

    S Sugimoto, S Ohga, K Inomata, K Suzuki, T Konno, K Hiraga

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 38 (5) 2961-2963 2002年9月

    DOI: 10.1109/TMAG.2002.803079  

    ISSN:0018-9464

  253. Magnetic switching field and giant magnetoresistance effect of multilayers with synthetic antiferromagnet free layers 査読有り

    K. Inomata, T. Nozaki, N. Tezuka, S. Sugimoto

    Applied Physics Letters 81 (2) 310-312 2002年7月8日

    DOI: 10.1063/1.1490149  

    ISSN:0003-6951

  254. 永久磁石材料における最近の動向

    杉本 諭

    第21次第1回モータ技術フォーラムテキスト, 日本能率協会 1-15 2002年6月

  255. Magnetic properties and microwave absorption properties of polymer-protected cobalt nanoparticles 査読有り

    Y Kato, S Sugimoto, K Shinohara, N Tezuka, T Kagotani, K Inomata

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (3) 406-409 2002年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.406  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  256. A thermodynamic study of the HDDR conditions in the Sm2Fe17Nx compound 査読有り

    S Ohga, S Sugimoto, N Tezuka, T Kagotani, K Inomata

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (3) 459-461 2002年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.459  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  257. Switching field behavior in antiparallely coupled sub-micrometer scale magnetic elements 査読有り

    N. Tezuka, E. Kitagawa, K. Inomata, S. Sugimoto, N. Kikuchi, Y. Shimada

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 240 (1-3) 294-296 2002年2月

    DOI: 10.1016/S0304-8853(01)00782-X  

    ISSN:0304-8853

  258. GMR in inhomogeneous Ni-Mn alloys of nano-scale 査読有り

    T Okazaki, T Miyanaga, K Sawaguchi, Y Sakisaka, S Sugimoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 239 (1-3) 189-191 2002年2月

    DOI: 10.1016/S0304-8853(01)00551-0  

    ISSN:0304-8853

  259. Improvement of coercivity of anisotropic Nd-Fe-BHDDR powders by Ga addition 査読有り

    S Sugimoto, H Murai, N Koike, H Nakamura, D Book, N Tezuka, T Kagotani, M Okada, M Homma, K Inomata

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 239 (1-3) 444-446 2002年2月

    DOI: 10.1016/S0304-8853(01)00620-5  

    ISSN:0304-8853

  260. サブミクロン反平行結合膜のスピン反転挙動

    北川 英二, 野崎 隆行, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭, 渡辺 雅人, 藤森 啓安, 増本 健

    日本応用磁気学会誌 26 (4) 422-425 2002年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.26.422  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Magnetization reversal of patterned magnetic structures consisting of single and antiferromagnetically (AF) coupled magnetic elements was simulated by Landau-Lifshitz-Gilbert equations. It is considered that AF coupled magnetic elements can make the demagnetization field small. Simulation was carried out for changing saturation magnetization, uniaxial anisotropy, magnetic exchange stiffness constant, interlayer exchange coupling, magnetic layer thickness, nonmagnetic layer thickness and element size. As a result, we found that the switching field of AF coupled magnetic elements became smaller than that of single magnetic elements in submicron elements.

  261. Microwave absorption properties of polymer-protected metallic magnetic nanoparticles 査読有り

    Satoshi Sugimoto, Yoshihiro Kato, Ken-Ichi Shinohara, Toshio Kagotani, Koichiro Inomata

    INTERMAG Europe 2002 - IEEE International Magnetics Conference 2002年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2002.1000926  

  262. Magnetic near field probe based on the high-frequency carrier type thin-film magnetic field sensor 査読有り

    Masahiro Yamaguchi, Hiroaki Kikuchi, Satoshi Sugimoto, Ken-Ichi Arai, Mizuki Iwanami, Atsushi Nakamura, Shigeki Hoshino

    INTERMAG Europe 2002 - IEEE International Magnetics Conference 2002年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2002.1001059  

  263. Magnetization reversal of deep submicron magnetic elements 査読有り

    N. Tezuka, E. Kitagawa, K. Inomata, S. Sugimoto

    INTERMAG Europe 2002 - IEEE International Magnetics Conference 2002年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INTMAG.2002.1001209  

  264. 反平行結合フリー層を用いたGMRスピンバルブ膜の磁化反転特性 査読有り

    野崎隆行, 阿部慎也, 手束展規, 猪俣浩一郎, 杉本諭

    日本金属学会誌 66 (11) 1078-1082 2002年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.66.11_1078  

    ISSN:0021-4876

  265. 永久磁石材料のGHz帯電磁波吸収体への応用

    杉本 諭, 前田 徹, 籠谷登志夫, 手束展規, 猪俣浩一郎

    電気学会 マグネティックス研究会資料 MAG-02-164 51-56 2002年

  266. ナノコンポジット磁石

    杉本 諭

    工業材料 50 (1) 108-109 2002年1月

  267. An improved HDDR treatment for the production of anisotropic Nd-Fe-B ternary powders 査読有り

    S Sugimoto, N Koike, D Book, T Kagotani, M Okada, K Inomata, M Homma

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 330 892-896 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01503-1  

    ISSN:0925-8388

  268. Thermodynamic and microstructure studies of the HDDR treatment in the Sm-Fe-N and Nd-Fe-B compound

    S Sugimoto, S Ohga, K Inomata, M Okada, K Suzuki, T Konno, K Hiraga

    RARE EARTH MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS 636-643 2002年

  269. Rare-earth magnet industry in Japan: Current status & future trends

    S Sugimoto, M Okada, K Inomata

    RARE EARTH MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS 13-24 2002年

  270. Natural resonance phenomenon and GHz range microwave absorption of (Nd1-xSMx)(2)Fe14B resin composites

    T Maeda, S Sugimoto, N Tezuka, T Kagotani, K Inomata

    RARE EARTH MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS 592-599 2002年

  271. GHz microwave absorption of a fine α-Fe structure produced by the disproportionation of Sm2Fe17 in hydrogen 査読有り

    S. Sugimoto, T. Maeda, D. Book, T. kagotani, K. Inomata, M. Homma, H. Ota, Y. Houjou, R. Sato

    Journal of Alloys and Compounds 330 301-306 2002年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(01)01504-3  

    ISSN:0925-8388

  272. 「磁性材料入門」 ハ-ド磁性材料III 査読有り

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 25 (12) 1625-1640 2001年12月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN:0285-0192

  273. 「磁性材料入門」 ハ-ド磁性材料II 査読有り

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 25 (11) 1580-1588 2001年11月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN:0285-0192

  274. 「磁性材料入門」 ハ-ド磁性材料I 査読有り

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 25 (10) 1529-1534 2001年10月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN:0285-0192

  275. Electromagnetic microwave absorption properties of a fine structure formed from the Sm2Fe17 compound after disproportionation in air or nitrogen 査読有り

    T Maeda, S Sugimoto, T Kagotani, D Book, K Inomata, H Ota, Y Houjou

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (3) 446-449 2001年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.446  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  276. 磁性材料における最近の動向と将来

    杉本 諭

    金属 71 (2) 131-134 2001年2月

  277. High sensitivity magnetic near field probe based on ferromagnetic thin-film technology

    Masahiro Yamaguchi, Hiroaki Kikuchi, Satoshi Sugimoto, Ken-Ichi Arai, Mizuki Iwanami, Atsushi Nakamura, Shigeki Hoshino

    IEEE Topical Meeting on Electrical Performance of Electronic Packaging 321-324 2001年

  278. Effect of Co addition on the GHz range microwave absorption properties of the disproportionated mixture formed from the Sm2Fe17 compound 査読有り

    T Maeda, S Sugimoto, N Tezuka, T Kagotani, K Inomata

    PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II 2817-2820 2001年

  279. Effect of substitution composition on the electromagnetic absorption properties in aligned M-type barium ferrite Ba1-xLaxZnxFe12-x-y(Me0.5Mn0.5)yO19 (x=0.0-0.5,Me :,Sn,Zr,y=1.0-3.0) 査読有り

    T Kagotani, D Fujiwara, H Takabayashi, N Tezuka, S Sugimoto, K Inomata, M Homma

    PRICM 4: FORTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, VOLS I AND II 2821-2824 2001年

  280. Electromagnetic Microwave Absorption of α-Fe Microstructure Produced by Disproportionation Reaction of Sm2Fe17 Compound 査読有り

    Toru Maeda, Satoshi Sugimoto, Toshio Kagotani, David Book, Motofumi Homma, Hiroyasu Ota, Yuji Houjou

    Materials Transactions, JIM 41 (9) 1172-1175 2000年9月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.1172  

    ISSN:0916-1821

  281. Effect of crystal orientation on the magnetic resonance properties of M-type hexagonal ferrites 査読有り

    H Takabayashi, Y Kato, T Kagotani, D Book, S Sugimoto, M Homma, H Ota, Y Houjou

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 41 (9) 1184-1187 2000年9月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.1184  

    ISSN:0916-1821

  282. GHz RANGE MICROWAVE ABSORPTION PROPERTIES OF BaO・6Fe2O3-RESIN COMPOSITES WITH ADDITIONS OF Zr AND Mn 査読有り

    S. SUGIMOTO, D. BOOK, T. KAGOTANI, M. HOMMA, H. OTA, Y. HOUJOU, R. SATO

    Ferrites Proc. of The Eighth International Conference on Ferrites (ICF 8), Kyoto and Tokyo, Japan, The Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 979-981 2000年9月

  283. EFFECT OF CRYSTALLOGRAPHIC ALIGNMENT OF THE MICROWAVE ABSORPTION PROPERTIES OF BaFe12-x(Ti0.5Mn0.5)xO19 査読有り

    H. TAKABAYASHI, Y. KATO, T. KAGOTANI, D. BOOK, S. SUGIMOTO, M. HOMMA, H. OTA, Y. HOUJOU

    Ferrites Proc. of The Eighth International Conference on Ferrites (ICF 8), Kyoto and Tokyo, Japan, The Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 985-981 2000年9月

  284. Electromagnetic Wave Absorption of α-Fe Structure produced by Disproportionation Reaction of Sm2Fe17 Compound

    TORU MAEDA, SATOSHI SUGIMOTO, TOSHIO KAGOTANI, DAVID BOOK, MOTOFUMI HOMMA, HIROYASU OTA, YUJI HOUJOU

    Proceedings of the Sixteenth International Workshop on Rare-Earth Magnets and Their Applications, Edited by H. kaneko, M. Homma, M. Okada, The Japan Institute of Metals 1113-1120 2000年9月

  285. GHz range electromagnetic wave absorption properties of M and W-type two phase hexaferrite 査読有り

    Y Maeda, S Sugimoto, D Book, H Ota, M Kimura, H Nakamura, T Kagotani, M Homma

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 41 (5) 567-570 2000年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.41.567  

    ISSN:0916-1821

  286. Ga添加Nd-Fe-B系HDDR磁石粉末の磁気特性 査読有り

    村井宏行, 中村 元, David Book, 籠谷登志夫, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 24 (4-2) 403-406 2000年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.24.403  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effect of Ga addition on the enhancement of coercivity in HDDR-treated Nd-Fe-B powders, was investigated. Microstructural observation revealed that Ga addition suppresses grain growth of recombined Nd2Fe14B during the DR process. Analysis using the microstructural parameters in Kronmmarüllers equation shows that the α K value of Ga-added samples (0.48) is larger than that of ternary samples (0.12), which suggests that Ga leads to the development of reduced surface anisotropy in the recombined Nd2Fe14B grains.

  287. Zn2-W型フェライトの電磁波吸収特性 査読有り

    前田與志亮, 籠谷登志夫, 中村 元, David Book, 杉本 諭, 本間基文, 太田博康, 木村正史

    日本応用磁気学会誌 24 (4-2) 895-898 2000年4月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.24.895  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The microwave absorption properties of BaZn2Fe16-x(Me0.5Mn0.5)xO27 (Me = Ti(0≤x≤4.0),Sn(0≤x≤2.5), Zr(0≤x≤2.0)) samples, prepared by a conventional ceramic technique, were studied. The W-type phase was obtained in samples of Me = Sn, Zr. The saturation magnetization (M1,2), Curie temperature (Tc), and natural resonance frequency (fr) of Me = Sn and Zr samples decreased with increasing (MeMn) content. The fr values of the Me = Sn, Zr samples were shifted to 1.9 GHz (x = 2.5) and 2.1 GHz (x = 2.0), respectively. Better microwave absorption properties (R.L. ≤ -20 dB), however, were obtained for the Me = Sn samples, than for the Me = Zr samples. In the Me = Sn samples, the matching frequency (fm) and matching thickness (dm) were controlled in the range of 3.6 GHz to 16.5 GHz and 2.8 mm to 0.7 mm, respectively.

  288. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用-高度情報化社会と電磁波吸収体-

    杉本 諭, 本間基文, 太田博康

    BM News 23 38-49 2000年3月

  289. Effect of the disproportionation and recombination stages of the HDDR process on the inducement of anisotropy in Nd-Fe-B magnets 査読有り

    S Sugimoto, H Nakamura, K Kato, D Book, T Kagotani, M Okada, M Homma

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 293 862-867 1999年12月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(99)00376-X  

    ISSN:0925-8388

  290. Compositional dependence of tbe electromagnetic wave absorption properties of BaFe12-x-yTixMnyO19 in the GHz frequency range 査読有り

    S Sugimoto, Y Maeda, K Okayama, T Maeda, H Ota, M Kimura, D Book, H Nakamura, T Kagotani, M Homma

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 40 (9) 887-890 1999年9月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.40.887  

    ISSN:0916-1821

  291. Giant magnetoresistance in granular ferromagnetic systems of Ni3Mn alloy 査読有り

    T Okazaki, S Sugimoto, Y Aono, T Miyanaga, M Homma

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 38 (9A) 5071-5074 1999年9月

    DOI: 10.1143/JJAP.38.5071  

    ISSN:0021-4922

  292. 電磁環境の現状と電磁波吸収体

    杉本 諭, 太田博康

    セラミックス 34 (8) 638-642 1999年8月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN:0009-031X

  293. 高度情報化社会と電磁波吸収体

    杉本 諭, 本間基文

    金属 69 (8) 722-729 1999年8月

  294. 異方性Nd-Fe-B系HDDR粉末の組織 査読有り

    中村 元, 加藤健一, David Book, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    電気学会論文誌 119-A (6) 808-813 1999年6月

    出版者・発行元: 電気学会

    ISSN:0385-4205

  295. Enhancement of coercivity in high remanence HDDR Nd-Fe-B powders

    H. Nakamura, K. Kato, D. Book, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    Digests of the Intermag Conference 1999年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/intmag.1999.837427  

    ISSN:0074-6843

  296. Enhancement of Anisotropy of Nd-Fe-B Powders by Varying the HDDR Conditions 査読有り

    H. Nakamura, K. Koto, D. Book, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    日本応用磁気学会誌 23 (1-2) 300-305 1999年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.23.300  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to enhance the anisotropy of Nd-Fe-B HDDR treated powder, we have investigated the hydrogen pressure dependence of the recombination reaction temperature, for disproportionated Nd2Fe14B powder. The recombination pressure of hydrogen was higher than the dissociation pressure of NdH2. The addition of Co and/or Ga increases the recombination pressure. The heat treatment conditions of the disproportionation stage were found to effect the magnetic properties. The alloys disproportionated by heating from room temperature under hydrogen, exhibited high coercivities and moderate remanences, whereas those heated up to the HDDR treatment temperature (≥800°C) under vacuum, and then disproportionated by exposing to hydrogen, showed higher remanences with lower coercivities. Various heat treatment patterns were also used for the recombination stage, and it was found that heating at high temperatures under Ar, rather than in a vacuum, enhanced the remanence to give B1/Js ≈0.9, i. e. slow desorption with a relatively high partial pressure of hydrogen, is more effective in producing anisotropic HDDR powder.

  297. The Effect of Co on HDDR Phenomena in the Sm3(Fe,V)29 Compound 査読有り

    David Book, Ken-ichi Kato, Hajime Nakamura, Satoshi Sugimoto, Toshio Kagotani, Masuo Okada, Motofumi Homma

    日本応用磁気学会誌 23 (1-2) 314-316 1999年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.23.314  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The addition of cobalt was found to increase the disproportionation temperature and decrease the recombination temperature of Sm3(Fe, V)29. TEM of disproportionated samples showed rod-like SmH2 phase ≈5 nm in diameter in anαFe(Co, V) matrix, and features of about 50 to 100 nm in size were found in a 30% Co sample recombined at 630°C for 1 hour. In addition to αFe(Co, V) and TbCu7 type phases, XRD also showed the presence of an unidentified phase that forms at high Co contents and low recombination treatment temperatures, which appeared to have an adverse effect on the magnetic properties, after nitriding.

  298. Phase Changes of Zr Added Sm-Fe-V Alloys around the Compound Sm3(Fe,V)29 査読有り

    S. Sugimoto, H. Nakamura, D. Book, T. Kagotani, M. Okada, M. Homma

    日本応用磁気学会誌 23 (1-2) 326-328 1999年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.23.326  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effect of Zr additions on phase changes in the Sm-Fe-V system, around the compound Sm3(Fe, V)29 was investigated. In SmxFe94.2-x-y V5.8Zry (x=7.7-8.9, y=0-1.6) alloys homogenized at temperatures above 1453K, the hexagonal Th2Ni17-type (2-17H) phase, which was not observed in the ternary alloys, is present as the main phase. However, in the alloys homogenized at temperatures below 1373K, the 2-17H phase is not observed and the Sm3(Fe, V)29-type (3-29) and Th2Zn17-type (2-17R) phases are present, accompanied by a small amount of ThMn12-type (1-12) phase, in which α-(Fe, V) is embedded. In Sm8.2Fe84.8V5.8Zr1.2 alloys homogenized at 1473 K for 20 h, XRD showed that the 2-17H phase transforms into 3-29 and TbCu7-type (1-7) phases after annealing for 4h up to 1323K, and into 3-29 and 2- 17R after annealing at 1423K. TEM observations revealed that these grains consist of a submicron scale, two phase mixture. This is the first report of two phase decomposition in the Sm-Fe-V system, however, the coercivities of the nitrided alloys in which the two phase mixture was observed, were small (37 kAm-1).

  299. Effect of Substitutional Elements on the Natural Resonance Frequency of Barium M-Type Ferrite 査読有り

    S. Sugimoto, K. Okayama, H. Ota, M. Kimura, Y. Yoshida, H. Nakamura, D. Book, T. Kagotani, M. Homma

    日本応用磁気学会誌 23 (1-2) 611-613 1999年1月

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.23.611  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effect of substitutional elements (Ti, Sc, Zr, Ti0.5M0.5, Zr0.5M0.5, Sn0.5M0.5 (where M = Co, Ni, Zn, Mn, Mg, Cu)) on the natural resonance frequency of Barium M-type hexagonal ferrite (BaFe12O19) was investigated, with the aim of finding a material suitable for use as a microwave absorber in the GHz range. It was found that the anisotropy field (HA) decreases with increasing amounts of substitutional element, which leads to the natural resonance frequency (fr) and the matching frequency (fm) shifting to lower values. Some Ti0.5M0.5 substituted samples exhibited values of fr within the 1 to 20 GHz range, and the minimum reflection loss (R. L. ) for these samples was found to be less than -20dB. In particular, because of their large values of magnetic loss ((μ") =4.6 and μ" =4.0), the BaFe9(Ti0.5Mn0.5)3O19 and BaFe9.5(Ti0.5Mn0.5)2.5O19 samples had small matching thicknesses (dm) of 0.58mm and 0.53mm, with matching frequencies (fm) of 12.35GHz and 15.75GHz, respectively. Therefore, it may be concluded that Barium M-type ferrite is a candidate for use as a microwave absorber in the GHz range.

  300. M-type ferrite composite as a microwave absorber with wide bandwidth in the ghz range 査読有り

    S. Sugimoto, S. Kondo, K. Okayama, H. Nakamura, D. Book, T. Kagotani, M. Homma

    IEEE Transactions on Magnetics 35 (5) 3154-3156 1999年

    DOI: 10.1109/20.801112  

    ISSN:0018-9464

  301. Enhancement of coercivity in high remanence HDDR Nd-Fe-B powders 査読有り

    H. Nakamura, K. Kato, D. Book, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    IEEE Transactions on Magnetics 35 (5) 3274-3276 1999年

    DOI: 10.1109/20.800496  

    ISSN:0018-9464

  302. Barium M-type ferrite as an electromagnetic microwave absorber in the GHz range 査読有り

    S Sugimoto, K Okayama, S Kondo, H Ota, M Kimura, Y Yoshida, H Nakamura, D Book, T Kagotani, M Homma

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 39 (10) 1080-1083 1998年10月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.39.1080  

    ISSN:0916-1821

  303. ギガヘルツ帯に対応するフェライト磁石電波吸収体

    杉本 諭, 太田博康

    工業材料 46 (10) 41-44 1998年10月

  304. Phase Changes in Fe-rich Sm-Fe-V-Zr Alloys 査読有り

    S. Sugimoto, H. Nakamura, D. Book, T. Kagotani, M. Okada, M. Homma

    Proc. 15th Int. Workshop on R.E. Magnets and Their Applications 173-181 1998年8月

  305. A Thermodynamic Study of the HDDR Conditions Necessary for Anisotropic Nd-Fe-B Powders 査読有り

    Hajime NAKAMURA, Ken-ichi KATO, David BOOK, Satoshi SUGIMOTO, Masuo OKADA, Motofumi HOMMA

    Proc. 15th Int. Workshop on R.E. Magnets and Their Applications 507-516 1998年8月

    出版者・発行元: Werkstoff-Informationsgesellschaft mbH

  306. The Effect of Co Addition on HDDR in the Sm3(Fe,V)29 Compound 査読有り

    David Book, Ken-ichi Kato, Hajime Nakamura, Satoshi Sugimoto, Toshio Kagotani, Masuo Okada, Motofumi Homma

    Proc. 15th Int. Workshop on R.E. Magnets and Their Applications 543-552 1998年8月

  307. Electromagnetic Wave Absorption Properties and Microstructure of BaFe12-x(TiMn)xO19 査読有り

    K. Okayama, H. Ota, Y. Yoshida, T. Kagotani, H. Nakamura, S. Sugimoto, M. Homma

    Proc. 3rd Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 3) 941-943 1998年7月

  308. SYNTHESIS AND MAGNETIC PROPERTIES OF FERROXPLANA TYPE CO2-Y FERRITE (Ba1-XSrX)2CO2FE12O22 (X = 10.0 - 1.0) 査読有り

    Toshio Kagotani, Takaaki Suzuki, Hajime Nakamura, David Book, Satoshi Sugimoto, Masuo Okada, Motofumi Homma

    Proc. 3rd Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 3) 947-952 1998年7月

  309. Magnetic properties of Sm-Co-Cu and Sm-Co-Cu/Co exchange-spring films with high coercivity 査読有り

    Y Yamazaki, K Takano, H Takamura, S Sugimoto, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 39 (2) 302-307 1998年2月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.39.302  

    ISSN:0916-1821

  310. BaFe12-x(Ti0.5M0.5)xO19 (M=Co,Zn,Mn,Cu)の電磁波吸収特性 査読有り

    岡山克巳, 太田博康, 吉田好行, 木村正史, 籠谷登志夫, 中村 元, 杉本 諭, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 22 (4) 297-300 1998年

    出版者・発行元: The Magnetics Society of Japan

    DOI: 10.3379/jmsjmag.22.297  

    ISSN:0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes the magnetic and electromagnetic wave absorption properties, from 1 to 20 GHz, of M-type hexagonal ferrites, in which Fe3+ is replaced by (Ti0.5M0.5)3+ (M = Co, Ni, Zn, Mn, Cu). Samples were prepared by a conventional powder metallurgy method. These ferrites exhibited good microwave absorption properties in the X-band range (8-12 GHz), and the maximum reflection loss was calculated to be between - 20 and - 50 dB. In the case of M = Mn, high μ'' values were obtained, which allowed the matching thickness to be reduced to 0.58 mm. It is possible that these M-type ferrites may find applications as microwave absorbers in the X-band range.

  311. Giant magnetoresistance of Cu3Al-Cu2MnAl melt-spun ribbons 査読有り

    S Sugimoto, S Kondo, H Nakamura, D Book, Y Wang, T Kagotani, R Kainuma, K Ishida, M Okada, M Homma

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 265 (1-2) 273-280 1998年1月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(97)00303-4  

    ISSN:0925-8388

  312. 希土類磁石におけるプロチウム有効利用 査読有り

    杉本 諭, 岡田 益男, 中村 元, 本間 基文

    金属 68 (1) 19-28 1998年1月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN:0368-6337

  313. Resistivity measurements on hydrogenation disproportionation desorption recombination phenomena in Nd-Fe-B alloys with Co, Ga and Zr additions 査読有り

    S Sugimoto, O Gutfleisch, IR Harris

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 260 (1-2) 284-291 1997年9月

    DOI: 10.1016/S0925-8388(97)00175-8  

    ISSN:0925-8388

  314. Sm-CoおよびSm-Co/M(M=Co,Fe)交換スプリング薄膜の磁気特性 査読有り

    山崎 仁丈, 高野 和秀, 高村 仁, 杉本 諭, 本間 基文, 岡田 益男

    粉体および粉末冶金 44 (9) 827-832 1997年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2497/jjspm.44.827  

    ISSN:0532-8799

  315. 磁性材料の10年

    本間基文, 杉本 諭

    まてりあ 36 (9) 946-949 1997年

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.36.946  

    ISSN:1340-2625

  316. Large magnetoresistance effect in polycrystalline isotropic La-AM-Mn-O ceramics (AM=Na, K, Rb, Cs) 査読有り

    M Imura, T Takahashi, H Takamura, T Tanaka, S Sugimoto, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (5) 1219-1223 1996年5月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.1219  

    ISSN:0916-1821

  317. Synthesis and magnetic properties of ferroxplana type ferrite 査読有り

    O Sakaguchi, T Kagotani, D Book, H Nakamura, S Sugimoto, M Okada, M Homma

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (4) 878-882 1996年4月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.878  

    ISSN:0916-1821

  318. Magnetoresistance effect in isotropic RE(1-x)Sr(x)Mn(1-y)TM(y)O(3) (RE=La, Pr, Nd, Sm; TM=3d transition metal) ceramics 査読有り

    T Takahashi, M Imura, H Takamura, S Sugimoto, T Tanaka, M Homma, M Okada

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (3) 458-461 1996年3月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.458  

    ISSN:0916-1821

  319. 永久磁石材料

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 20 (4) 826-833 1996年

  320. Phase relation of Sni-Fe-V alloys around the compound Sm3(Fe,V)29 査読有り

    Satoshi Sugimoto, Tomoyasu Shimono, Hajime Nakamura, Toshio Kagotani, Masuo Okada, Motofumi Homma

    Materials Transactions, JIM 37 (3) 494-498 1996年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.494  

    ISSN:0916-1821

  321. Microstructural changes in Nd2Fe14B permanent magnet alloys during HDDR phenomena 査読有り

    Hajime Nakamura, Ryotaro Suefuji, David Book, Toshio Kagotani, Satoshi Sugimoto, Masuo Okada, Motofumi Homma

    Materials Transactions, JIM 37 (3) 482-488 1996年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.482  

    ISSN:0916-1821

  322. An Investigation of HDDR Phenomena in the Sms(Fe,V)29 Compound 査読有り

    David Book, Hajime Nakamura, Satoshi Sugimoto, Toshio Kagotani, Masuo Okada, Motofumi Homma

    Materials Transactions, JIM 37 (5) 1228-1231 1996年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.1228  

    ISSN:0916-1821

  323. Microstructure of heat treated sm-fe-co-v-zr alloys and their magnetic properties after nitriding 査読有り

    T. Shimono, H. Nakamura, D. Book, T. Kagotani, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    Materials Transactions, JIM 37 (5) 1238-1243 1996年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.1238  

    ISSN:0916-1821

  324. The effect of HDDR on Sm-3(Fe,V)(29) 査読有り

    D Book, H Nakamura, S Sugimoto, T Kagotani, M Okada, M Homma

    RARE-EARTH MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS, VOLS 1 AND 2 - PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL WORKSHOP (2) A138-A147 1996年

  325. Microstructural changes in Nd-Fe-B magnet alloys during HDDR phenomena 査読有り

    H Nakamura, R Suefuji, D Book, S Sugimoto, M Okada, M Homma

    RARE-EARTH MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS, VOLS 1 AND 2 - PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL WORKSHOP (1) A246-A254 1996年

  326. Microstructure of Sm-Fe-V alloys around the compound Sm-3(Fe,V)(29) and their magnetic properties after nitriding 査読有り

    S Sugimoto, T Shimono, H Nakamura, D Book, T Kagotani, M Okada, M Homma

    RARE-EARTH MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS, VOLS 1 AND 2 - PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL WORKSHOP (1) A547-A555 1996年

  327. Microstructural evolutions during HDDR phenomena in Sm2Fe17Nx compounds 査読有り

    M Okada, K Saito, H Nakamura, S Sugimoto, M Homma

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 231 (1-2) 60-65 1995年12月

    DOI: 10.1016/0925-8388(95)01838-7  

    ISSN:0925-8388

  328. MAGNETIC-PROPERTIES AND MICROSTRUCTURES OF THE (SMFE10V2)(1-X)-(SM2FE17)(X) CAST ALLOYS 査読有り

    S SUGIMOTO, T SHIMONO, H NAKAMURA, T KAGOTANI, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 42 (4) 298-301 1995年12月

    DOI: 10.1016/0254-0584(96)80018-6  

    ISSN:0254-0584

  329. Magnetic Properties of SrO・nFe2O3 (0.5<n<6.0) and Phase Diagram in SrO-Fe<SUB>2</SUB>O3 System 査読有り

    T. Kagotani, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    IEEE Trans. Magn. 31 (6) 3674-3676 1995年11月

    DOI: 10.1109/20.489606  

    ISSN:0018-9464

  330. MAGNETIC PROPERTIES OF Nd-Fe-B SINTERED MAGNETS PREPARED BY POWDER MIXING METHOD UTILIZING HYDROGEN DECREPITATED POWDERS 査読有り

    Y. G. Hong, H. Nakamura, S. Sugimoto, T. Kagotani, M. Okada, M. Homma

    Proc. 3rd Int'l Symposium of Magnetic Materials (ISPMM '95) Volume 2 665-669 1995年8月

  331. EFFECTS OF ADDITIVES ON HYDROGENATION, DISPROPORTIONATION, DESORPTION AND RECOMBINATION PHENOMENA IN ND2FE14B COMPOUNDS 査読有り

    H NAKAMURA, S SUGIMOTO, T TANAKA, M OKADA, M HOMMA

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 222 136-140 1995年5月

    DOI: 10.1016/0925-8388(94)04935-1  

    ISSN:0925-8388

  332. EFFECTS OF ADDITIONAL ELEMENTS ON HYDROGEN ABSORPTION AND DESORPTION CHARACTERISTICS OF SM2FE17 COMPOUNDS 査読有り

    H NAKAMURA, S SUGIMOTO, T TANAKA, M OKADA, M HOMMA

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 222 13-17 1995年5月

    DOI: 10.1016/0925-8388(94)04904-1  

    ISSN:0925-8388

  333. (Tb, Dy)-Fe-B系合金の微細結晶化と磁気ひずみ特性 査読有り

    田中煕巳, 有村 仁, 菊地 真, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文, 荒井賢一

    日本金属学会誌 59 (4) 447-455 1995年4月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.59.4_447  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  334. 希土類-鉄系磁石における水素の利用 査読有り

    杉本 諭, 中村 元, 岡田益男, 本間基文

    まてりあ 34 (2) 147-151 1995年

    出版者・発行元: 日本金属学会

    ISSN:1340-2625

  335. ペロブスカイト構造を有する(RE, AE)MnO3(RE=La, Pr; AE=Ca, Sr, Ba)の磁気抵抗効果 査読有り

    伊村正明, 河田光生, 田中煕巳, 杉本 諭, 本間基文, 岡田益男

    日本応用磁気学会誌 19 (2) 245-248 1995年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3379/jmsjmag.19.245  

    ISSN:0285-0192

  336. Sm2Fe17Nx化合物のHDDR現象に伴う組織変化 査読有り

    霜野大保, 斎藤恭子, 中村 元, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 19 225-228 1995年

    DOI: 10.3379/jmsjmag.19.225  

  337. MAGNETIC-PROPERTIES OF SM-FE-(C, N) MELT-SPUN RIBBONS WITH LOW SM CONTENT 査読有り

    S SUGIMOTO, M ACHIHA, H NAKAMURA, T KAGOTANI, T TANAKA, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 35 (12) 917-922 1994年12月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.35.917  

    ISSN:0916-1821

  338. EFFECTS OF HDDR TREATMENT CONDITIONS ON MAGNETIC-PROPERTIES OF ND-FE-B ANISOTROPIC POWDERS 査読有り

    H NAKAMURA, R SUEFUJI, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 76 (10) 6828-6830 1994年11月

    DOI: 10.1063/1.358144  

    ISSN:0021-8979

  339. Direct Observations of β''''-Structure in a K2O-Fe2O3-CdO System by High-Resolution Electron Microscopy 査読有り

    H. Takamura, E. Aoyagi, R. Aoki, T. Kagotani, M. Okada, S. Sugimoto, M. Homma

    J. Solid State Chem. 113 (1) 41-45 1994年10月

    DOI: 10.1006/jssc.1994.1339  

    ISSN:1095-726X 0022-4596

  340. Magnetic Properties of Nd1-δ(Fe,Mo)12Nx Melt-Spun Ribbons with Low Nd Content 査読有り

    Satoshi Sugimoto, Hajime Nakamura, Terumi Tanaka, Masuo Okada, Motofumi Homma

    Mater. Trans., JIM 35 (9) 640-644 1994年9月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.35.640  

    ISSN:0916-1821

  341. Microstructural Changes with N Content in Sm-Fe-N Alloys 査読有り

    K. Saito, H. Nakamura, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    IEEE Translation Journal on Magnetics in Japan 9 (6) 218-222 1994年

    DOI: 10.1109/TJMJ.1994.4565983  

    ISSN:0882-4959

  342. Sm-Fe-N系合金のN量と組織 査読有り

    斎藤恭子, 中村 元, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 18 (2) 201-204 1994年

    DOI: 10.3379/jmsjmag.18.201  

  343. Microstructure of Sm2Fe17Nx (0<x<6) Compounds 査読有り

    M. Okada, K. Saito, H. Nakamura, S. Sugimoto, M. Homma

    Proc. 13th Intl Workshop on R. E. Magnets and Their Applications 763-772 1994年

  344. Magnetic propoerties of Nd1+δ(Fe,M)12Nx (M=Ti, V, Mo) non-stoichiometric compositional powders prepared by utilizing HDDR phenomena 査読有り

    S. Sugimoto, T. Tatsuki, H. Nakamura, M. Okada, M. Homma

    Trans. Mat. Res. Soc. Jpn. 14 (A & B) 1041-1044 1994年

  345. 低希土類組成Nd-Fe-B系急冷薄帯の磁気特性 査読有り

    高橋信明, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    電気学会論文誌A 113-A (4) 251-260 1993年4月

    DOI: 10.1541/ieejfms1990.113.4_251  

  346. Enhancement of the Magnetic Properties of Sm-Fe and Nd-Fe-N Alloys with ThMn12 Structure by Utilizing HDDR Phenomena 査読有り

    T. Tatsuki, H. Nakamura, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    IEEE Translation Journal on Magnetics in Japan 8 (11) 755-762 1993年

    DOI: 10.1109/TJMJ.1993.4565741  

    ISSN:0882-4959

  347. Crystallization to Fine TbFe2 Grains and Magnetic Properties in Rapidly Quenched Fe-Tb-B Alloys 査読有り

    S. Kikuchi, T. Tanaka, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma, K. Arai

    IEEE Translation Journal on Magnetics in Japan 8 (11) 807-811 1993年

    DOI: 10.1109/TJMJ.1993.4565749  

    ISSN:0882-4959

  348. ThMn12型Sm-FeおよびNd-Fe-N系磁性合金のHDDR現象と磁気特性 査読有り

    田附 匡, 中村 元, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 17 (2) 165-170 1993年

    DOI: 10.3379/jmsjmag.17.165  

  349. Fe-Tb-B系急冷合金におけるTbFe2微細結晶化と磁気特性 査読有り

    菊地 真, 田中煕巳, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文, 荒井賢一

    日本応用磁気学会誌 17 (2) 267-270 1993年

    DOI: 10.3379/jmsjmag.17.267  

  350. Hydrogen Usage in Preparation of Rare-Earth Iron Based Permanent Magnets 査読有り

    M. Okada, S. Sugimoto, M. Homma

    Proceedings of 1993 Powder Metallurgy World Congress, Kyoto 678-683 1993年

  351. The Effect of Additional Elements on the Magnetic Properties and Grain Size Distribution of the Nd-Fe-B Sintered Magnets 査読有り

    Y. G. Hong, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    Proceedings of 1993 Powder Metallurgy World Congress, Kyoto 688-691 1993年

  352. 水素による希土類磁石の微粒子化

    杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    金属 63 (1) 8-13 1993年1月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN:0368-6337

  353. HIGH-COERCIVITY SM2FE17NX POWDERS PRODUCED BY HDDR AND NITRIDING PROCESSES 査読有り

    H NAKAMURA, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS 32 (3) 280-285 1992年10月

    DOI: 10.1016/0254-0584(92)90212-Q  

    ISSN:0254-0584

  354. Sm2Fe17Nx Powders with High Coercivity Produced by the HDDR Process 査読有り

    SATOSHI SUGIMOTO, HAJIME NAKAMURA, MASUO OKADA, AND MOTOFUMI HOMMA

    Proc. 12th Int'l Workshop on R.E. Magnets and Their Application 372-383 1992年7月

  355. The Enhancement of Decomposition Temperature of Sm2Fe17Nx Compound by Additional Elements 査読有り

    SATOSHI SUGIMOTO, HAJIME NAKAMURA, MASUO OKADA, AND MOTOFUMI HOMMA

    Proc. 12th Int'l Workshop on R.E. Magnets and Their Application 218-226 1992年7月

  356. ENHANCEMENT OF COERCIVITY OF SMFE11TI MELT-SPUN RIBBON BY CHEMICAL ETCHING 査読有り

    YB KIM, KS RYU, CS KIM, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 33 (4) 407-409 1992年4月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.33.407  

    ISSN:0916-1821

  357. THE EFFECT OF ADDITIONAL ELEMENTS ON THE MAGNETIC-PROPERTIES OF HOT-ROLLED ND-FE-B ALLOYS 査読有り

    WC CHANG, H NAKAMURA, CR PAIK, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 109 (1) 103-108 1992年2月

    DOI: 10.1016/0304-8853(92)91037-T  

    ISSN:0304-8853

  358. IMPROVEMENTS OF MAGNETIC-PROPERTIES OF SM2FE17CX MELT-SPUN RIBBONS BY ADDITIONAL ELEMENTS 査読有り

    S SUGIMOTO, K KURIHARA, H NAKAMURA, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 33 (2) 146-150 1992年2月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.33.146  

    ISSN:0916-1821

  359. Magnetic Properties of Sm2Fe17(C,N)x Melt-Spun Ribbons 査読有り

    K. Kurihara, H. Nakamura, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    IEEE Translation Journal on Magnetics in Japan 7 (12) 931-936 1992年

    DOI: 10.1109/TJMJ.1992.4565539  

    ISSN:0882-4959

  360. Phase Changes and Magnetic Properties of Sm2Fe17Nx Alloys Heat-Treated in Hydrogen 査読有り

    H. Nakamura, K. Kurihara, T. Tatsuki, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    IEEE Translation Journal on Magnetics in Japan 7 (10) 798-804 1992年

    DOI: 10.1109/TJMJ.1992.4565502  

    ISSN:0882-4959

  361. Sm2Fe17(C,N)x系急冷薄帯の磁気特性 査読有り

    栗原研一, 中村 元, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 16 159-162 1992年

    DOI: 10.3379/jmsjmag.16.159  

  362. 水素中熱処理したSm2Fe17Nx合金の相変化と磁気特性 査読有り

    中村 元, 栗原研一, 田附 匡, 杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    日本応用磁気学会誌 16 163-168 1992年

    DOI: 10.3379/jmsjmag.16.163  

  363. Hydrogen Decrepitation Phenomena in Sm2Fe17 Alloys 査読有り

    S. Sugimoto, H. Nakamura, M. Okada, M. Homma

    Ferrites Proceedings of The Sixth International Conference on Ferrites 1145-1148 1992年

  364. HDDR Process in Sm-Fe Alloys System 査読有り

    M. Okada, S. Sugimoto, M. Homma

    Ferrites: Proceedings of The Sixth International Conference on Ferrites 1087-1091 1992年

  365. Giant Magnetostriction of the Fe-Tb-B Alloys with Nanoscale Grains of TbFe2 Crystallized from the Amorphous State 査読有り

    T. Tanaka, S. Kikuchi, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma, K. Arai

    Proc. Int'l Symposium on Giant Magnetostrictive Mater. and Their Applications 45-49 1992年

  366. ENHANCEMENT OF MAGNETIC-PROPERTIES OF SM(FE, CO, TI)12 MELT-SPUN RIBBONS BY REFINING CRYSTALLIZED GRAINS 査読有り

    S SUGIMOTO, A KOJIMA, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 32 (12) 1180-1183 1991年12月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.32.1180  

    ISSN:0916-1821

  367. PHASE-RELATIONS OF THE SM-FE-TI SYSTEM AROUND THE COMPOUND SMFE11TI 査読有り

    YB KIM, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 176 (2) 215-224 1991年11月

    DOI: 10.1016/0925-8388(91)90028-T  

    ISSN:0925-8388

  368. EVOLUTION PROCESS OF (100) TEXTURE IN FE-CR-CO-MO PERMANENT-MAGNETS 査読有り

    S SUGIMOTO, H SATOH, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 32 (6) 557-561 1991年6月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.32.557  

    ISSN:0916-1821

  369. THE DEVELOPMENT OF (100) TEXTURE IN FE-CR-CO-MO PERMANENT-MAGNET ALLOYS 査読有り

    S SUGIMOTO, H SATOH, M OKADA, M HOMMA

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 27 (3) 3412-3419 1991年5月

    DOI: 10.1109/20.79083  

    ISSN:0018-9464

  370. COERCIVITY AND MICROSTRUCTURES IN PR-FE-B-M CAST ALLOYS (M = CU/GA/AG/AL/IN/PB) 査読有り

    N TAKAHASHI, H NAKAMURA, CR PAIK, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 32 (1) 90-92 1991年1月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.32.90  

    ISSN:0916-1821

  371. THE MAGNETIC-PROPERTIES OF HOT ROLLED PR17FE77.5B4CU/GA/AG/A1/IN/PB1.5 ALLOYS 査読有り

    WC CHANG, CR PAIK, H NAKAMURA, N TAKAHASI, S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 26 (5) 2604-2606 1990年9月

    DOI: 10.1109/20.104812  

    ISSN:0018-9464

  372. MICROSTRUCTURE-PROPERTY RELATIONSHIPS IN FE-CR-CO PERMANENT MAGNETS 査読有り

    M. Okada, S. Sugimoto, M. Homma, N. Ikuta

    Proc. of MRS Inter. Meeting on Advanced Materials, Microstructure-Property Relationships in Magnetic Materials 11 123-138 1989年

  373. RADIALLY INDUCED MAGNETIC-ANISOTROPY IN FE-CR-CO PERMANENT-MAGNETS 査読有り

    M OKADA, R TOGASHI, S SUGIMOTO, M HOMMA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 64 (10) 5732-5734 1988年11月

    DOI: 10.1063/1.342241  

    ISSN:0021-8979

  374. THE ENHANCEMENT OF THE MAGNETIC-PROPERTIES OF FE-CR-CO-MO POLYCRYSTALLINE PERMANENT-MAGNET ALLOYS BY COLD-ROLLING AND ANNEALING 査読有り

    S SUGIMOTO, M OKADA, M HOMMA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 63 (8) 3707-3709 1988年4月

    DOI: 10.1063/1.340642  

    ISSN:0021-8979

  375. IMPROVEMENTS OF THE MAGNETIC-PROPERTIES OF EQUIAXED FE-CR-CO-MO HARD MAGNETS BY 2-STEP THERMOMAGNETIC TREATMENT 査読有り

    S SUGIMOTO, J HONDA, Y OHTANI, M OKADA, M HOMMA

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 23 (5) 3193-3195 1987年9月

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  376. Coercivity in Fe-Cr-Co Single Crystal Magnets. 査読有り

    N. Ikuta, S. Sugimoto, M. Okada, M. Homma

    Proc. Inter. Symposium on Physics of Magnetic Materials, Ed. by M. Takahashi, S. Maekawa Y. Gondo, and H. Nose, World Scientific Publishing 45-48 1987年

  377. DIDYMIUM-FE-B SINTERED PERMANENT-MAGNETS 査読有り

    M OKADA, S SUGIMOTO, C ISHIZAKA, T TANAKA, M HOMMA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 57 (8) 4146-4148 1985年

    DOI: 10.1063/1.334647  

    ISSN:0021-8979

  378. THE EFFECT OF TITANIUM ON MICROSTRUCTURE AND MAGNETIC-PROPERTIES OF FE-CR-CO HARD MAGNETIC-MATERIALS 査読有り

    S SUGIMOTO, M OKADA, Y OHTANI, T TANAKA, M HOMMA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 57 (8) 4167-4169 1985年

    DOI: 10.1063/1.334652  

    ISSN:0021-8979

  379. Ce-Didymium-Fe-B Sintered Permanent Magnets. 査読有り

    M. Homma, M. Okada, S. Sugimoto

    Proc. Intern. Conf. on Rare Earth Development and Applications (ed. X. Guangxian and X. Jimei) Science Press, Beijing, China. vol.Ⅱ 888-894 1985年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 94

  1. 高磁力EV用ロータに資する珪素鋼板の部分非磁性改質技術の開発

    濱田 典彦, 堀川 高志, 度會 亜起, 御手洗 浩成, 及川 勝成, 杉本 諭

    まてりあ 64 (1) 44-46 2025年1月1日

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.64.44  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  2. Nd-Fe-B系HDDR磁石粉末における異方化メカニズムに基づいた磁気特性の向上 招待有り

    杉本 諭

    BM News (72) 47-53 2024年10月1日

    出版者・発行元: 日本ボンド磁性材料協会

  3. 暮らしを変える磁石のすごい力!

    文)茂木 登志子, アドバイザー, 杉本 諭

    ヘルシスト 287 48 (5) 34-37 2024年9月10日

    出版者・発行元: 株式会社ヤクルト広報室/文藝春秋企画出版部

  4. Sm-Fe系ボンド磁石用磁性粉末の開発 招待有り

    松浦 昌志, 杉本 諭

    まてりあ 62 (11) 727-733 2023年11月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.62.727  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  5. 永久磁石の高性能化にみる複合組織制御 招待有り

    杉本 諭

    まてりあ 61 (5) 275-282 2022年5月1日

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.61.275  

  6. 希土類-鉄化合物を用いた高性能ボンド磁石の開発における最新動向

    堀川 高志, 山崎 理央, 松浦 昌志, 杉本 諭

    粉体および粉末冶金 69 (Supplement) S14-S29 2022年1月30日

    出版者・発行元: Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.69.s14  

    ISSN: 0532-8799

    eISSN: 1880-9014

  7. はじめに 招待有り

    杉本 諭

    東北大学レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター(RaMGI)令和元年度成果報告書 2020年7月

  8. 磁性材料・磁気デバイスにおける微細構造制御と機能発現

    杉本 諭

    粉体および粉末冶金 67 (2) 50-50 2020年2月15日

    出版者・発行元: Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.67.50  

    ISSN: 0532-8799

    eISSN: 1880-9014

  9. はじめに 招待有り

    杉本 諭

    東北大学レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター(RaMGI)平成30年度成果報告書 2019年7月

  10. 年頭のご挨拶 招待有り

    杉本 諭

    まてりあ 58 (1) 1-2 2019年1月

    DOI: 10.2320/materia.58.1  

  11. 特集「自動車の電動化・電子化を支える磁性材料」 自動車駆動モータ用磁石の特性 招待有り

    杉本 諭

    工業材料 66 (8) 23-27 2018年8月

  12. はじめに 招待有り

    杉本 諭

    東北大学レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター(RaMGI)平成29年度成果報告書 2018年7月

  13. 会長就任のご挨拶 招待有り

    杉本 諭

    まてりあ 57 (6) 255-255 2018年6月

  14. はじめに

    杉本諭

    東北大学レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター平成28年度成果報告書 2017年7月

  15. 永久磁石材料の最近の研究 招待有り

    杉本諭

    まてりあ 56 (3) 181-185 2017年3月

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.56.181  

    ISSN: 1340-2625

  16. はじめに 招待有り

    杉本諭

    東北大学レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター平成27年度成果報告書 2016年9月

  17. 今、問われる、失敗できる力とできる環境

    杉本 諭

    大同特殊鋼技報 86 (2) 81-82 2016年1月15日

  18. ナノの世界をマクロに

    杉本 諭

    JRCM NEWS (351) 1-2 2016年1月1日

    出版者・発行元: 一般財団法人金属系材料研究開発センター

  19. 史上最強の磁石が切り開く未来

    宝野和博, 杉本諭, 佐川眞人

    Newton 別冊 マテリアル革命 2015年12月5日

    出版者・発行元: 株式会社ニュートンプレス

  20. Nd-Fe-B系磁石の高保磁力化と新規磁石の探索

    杉本 諭

    BM News 54 23-26 2015年10月1日

    出版者・発行元: 日本ボンド磁性材料協会

  21. Enhancement of Coercivity of Nd-Fe-B Ultrafine Powders Comparable to Single Domain Size by Grain Boundary Diffusion Process.

    S. Sugimoto, M. Nakamura, M. Matsuura, Y. Une, H. Kubo, M. Sagawa

    2015 IEEE MAGNETICS CONFERENCE (INTERMAG) 2015年

  22. Effect of temperature and pressure conditions on phase evolution and magnetic anisotropy in d-HDDR process for Nd-Fe-B powders.

    T. Horikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, M. Yamazaki, C. Mishima

    2015 IEEE MAGNETICS CONFERENCE (INTERMAG) 2015年

  23. 新たな環境・関係性を大切にすることが時代を生き抜く糧となる?

    杉本 諭

    BM News 49 7-7 2013年4月1日

    出版者・発行元: 日本ボンド磁性材料協会

  24. REPM’12の全般的な報告

    杉本諭

    金属 83 (2) 97-99 2013年2月1日

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN: 0368-6337

  25. 超高圧合成法による3d遷移金属系合金の出現相と磁気特性

    松下 五樹, 亀川 厚則, 岡田 益男, 杉本 諭

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2012 (70) 19-22 2012年8月7日

  26. Nd-Fe-B系磁石におけるDy量低減技術開発

    杉本 諭

    日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan 185 11-16 2012年7月19日

    ISSN: 1882-2940

  27. Nd-Fe-B 系磁石におけるDy使用量低減技術開発の現状

    杉本諭

    まぐね 6 (2) 1901-1904 2011年4月

    出版者・発行元: 日本磁気学会

    ISSN: 1880-7208

  28. Nd-Fe-B系磁石におけるDy使用量低減技術の開発動向

    杉本 諭

    工業材料 58 (7) 51-55 2010年7月

    出版者・発行元: 日刊工業新聞社

    ISSN: 0452-2834

  29. Nd-Fe-B/Nd薄膜における酸化状態と保磁力

    松浦 昌志, 深田 東吾, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2009 (60) 59-63 2009年8月5日

  30. 永久磁石の高性能化を目指して

    杉本 諭

    翠巒 23 27-30 2009年1月

    出版者・発行元: (財)青葉工学振興会

  31. 磁性材料成膜におけるAD法の応用とその電磁波抑制効果

    加藤義寛, 杉本諭

    マテリアルインテグレーション 20 (12) 55-61 2007年11月25日

    出版者・発行元: TIC(ティー・アイ・シー)

  32. 希土類磁石向けディスプロシウムに関する代替材料・技術の開発について

    杉本 諭

    日本金属学会誌 71 (10) 850-852 2007年10月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/jinstmet.71.850  

    ISSN: 0021-4876

    eISSN: 1880-6880

  33. Co基フルホイスラー合金を用いた強磁性トンネル接合の磁気抵抗効果

    手束 展規, 池田 直路, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会研究会資料 153 1-6 2007年2月27日

    ISSN: 1340-7562

  34. Preparation of thick magnet films by the aerosol deposition method

    Satoshi Sugimoto

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 127 (1) 27-28 2007年

    DOI: 10.1541/ieejfms.127.27  

    ISSN: 0385-4205 1347-5533

  35. 永久磁石材料とスピントロニクス 招待有り

    手束展規, 杉本 諭

    金属 76 (10) 57-61 2006年10月1日

    出版者・発行元: アグネ技術センター

  36. Tunnel magnetoresistance enhancement in ferromagnetic tunnel junctions with ferromagnetic nano-particle layer insertion

    H. Sukegawa, S. Nakamura, A. Hirohata, N. Tezuka, N. Tezuka, S. Sugimoto, K. Inomata, K. Inomata

    INTERMAG ASIA 2005: Digests of the IEEE International Magnetics Conference 1002 2005年12月12日

  37. エアロゾルデポジション法による磁性膜の形成と応用

    杉本 諭

    マテリアルインテグレーション 18 (5) 47-52 2005年5月

    出版者・発行元: ティ-・アイ・シ-

    ISSN: 1344-7858

  38. エアロゾルデポジション法による常温衝撃固化現象と永久磁石の薄型化

    明渡 純, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 29 (1) 20-28 2005年1月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aerosol deposition (AD) is a novel ceramic coating method based on shock consolidation of fine powder jet flow at room temperature. This paper presents on overview of particular features of AD method and Sm-Fe-N permanent magnet films fabricated by AD.

  39. 磁気の単位について

    杉本 諭, 藤田 麻哉, 高梨 弘毅, 北上 修

    まてりあ : 日本金属学会会報 43 (12) 1048-1049 2004年12月20日

    ISSN: 1340-2625

  40. 微細加工法により作製したCo_2(Cr_<1-x>Fe_x)Al/Al-O/Co_<90>Fe_<10>接合のTMR特性

    岡村 進, 宮崎 彩, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 400-400 2004年9月21日

  41. Co_2CrGaフルホイスラー合金薄膜を用いたMTJの磁気抵抗効果

    菊地 麻樹, 正木 達章, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 403-403 2004年9月21日

  42. Co_2CrGaホイスラー合金の結晶構造と磁気・電気伝導特性

    正木 達章, 菊地 麻樹, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 402-402 2004年9月21日

  43. フェリ磁性結合素子の熱揺らぎ耐性

    櫻田 和孝, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 138-138 2004年9月21日

  44. Coフェライト薄膜の構造と磁気特性

    後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 303-303 2004年9月21日

  45. Ruスペーサー層を有する強磁性トンネル接合の量子振動効果

    野崎 隆行, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 107-107 2004年9月21日

  46. 強磁性ナノドット層を有する二重トンネル接合におけるTMRのエンハンス

    介川 裕章, 中村 新一, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 112-112 2004年9月21日

  47. GaAs(100)基板上のFe/MgOの結晶成長と磁気・電気伝導特性

    紅林 秀和, 廣畑 貴文, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 104-104 2004年9月21日

  48. 反平行結合フリー層を用いたCPP-GMRにおけるスピン注入磁化反転挙動

    落合 隆夫, JIANG Yong, 廣畑 貴文, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 28 101-101 2004年9月21日

  49. Gmr and soft magnetic properties of Ni-Mn alloys with dispersed ferromagnetic nano particles

    T Okazaki, T Miyanaga, Y Sakisaka, S Sugimoto, K Yamada, Z Honda

    REVIEWS ON ADVANCED MATERIALS SCIENCE 6 (2) 150-161 2004年5月

    ISSN: 1606-5131

  50. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用

    杉本 諭

    金属 74 (4) 39 (383)-44 (388) 2004年4月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN: 0368-6337

  51. Zn_<0.4>Fe_<2.6>O_4薄膜を用いたトンネル接合の磁気抵抗効果

    西村 和正, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 2004 (1) 1-6 2004年1月15日

  52. Co_2(Cr_<1-x>Fe_x)Alフルホイスラー合金を用いたMTJの磁気抵抗効果

    岡村 進, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 267-267 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  53. 反平行結合フリー層を有するトンネル接合素子のスピン反転挙動

    野崎 隆行, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 276-276 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  54. Y_2Fe_<14>B/Fe_3B系急冷薄帯におけるナノコンポジット組織と自然共鳴

    前田 徹, 杉本 諭, 籠谷 登志夫, 手束 展規, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 407-407 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  55. エアロゾル・デポジション法により成膜したFe基厚膜の磁気特性

    岡山 克巳, 木村 景一, 明渡 純, レベデフ マキシム, 籠谷 登志夫, 杉本 諭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 27 301-301 2003年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  56. 電磁波吸収材料の最近の開発動向

    杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 27 (8) 862-869 2003年8月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 0285-0192

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, the use of microwaves in the GHz range has increased because of the demand for transmission of large amounts of data. However, the problem of electromagnetic interference (EMI) has become increasing serious, and much attention has therefore been paid to microwave absorption materials. This paper describes recent trends in the development of microwave absorption and noise suppression materials.

  57. 希土類‐鉄‐ボロン系化合物のマイクロ波・ミリ波帯電磁波吸収材料への応用

    杉本 諭

    マテリアルインテグレーション 16 (7) 23-27 2003年7月

    出版者・発行元: ティ-・アイ・シ-

    ISSN: 1344-7858

  58. B-4-18 希土類-鉄-ボロン化合物の GHz 帯電磁波吸収特性

    前田 徹, 杉本 諭, 籠谷 登志夫, 手束 展規, 猪俣 浩一郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 (1) 385-385 2003年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  59. 永久磁石材料を用いた電磁波吸収体

    杉本 諭, 前田 徹, 籠谷登志夫, 手束展規, 猪俣浩一郎

    まてりあ 42 (3) 202-206 2003年3月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.42.202  

    ISSN: 1340-2625

  60. 最近の永久磁石材料における特性向上と開発動向

    杉本 諭

    工業材料 51 (2) 18-20 2003年2月

  61. RECENT DEVELOPMENTS IN THE HDDR PROCESSING OF Nd-Fe-B MAGNETS

    Satoshi Sugimoto, David Book

    Metals Materials And Processes 15 (1-2) 149-166 2003年1月

  62. ピン層にCoFe/CoFeO_x/CoFeを用いた強磁性トンネル接合の熱処理特性

    落合 隆夫, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 13-13 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  63. 微細反平行結合素子における磁化状態とスピン反転磁場

    小池 伸幸, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 15-15 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  64. エアロゾルデポジション法によるナノ結晶ファライト厚膜の形成

    レベデフ マキシム, 明渡 純, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 473-473 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  65. Zn_xFe_<3-x>O_4薄膜の構造および磁気・電気特性

    西村 和正, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 26 452-452 2002年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  66. 6pWA-6 微小反平行結合素子の磁化状態(微小領域磁性・磁化過程,領域3)

    手束 展規, 小池 伸幸, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭

    日本物理学会講演概要集 57 (2) 337-337 2002年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  67. 企画にあたって

    山下 孝子, 杉本 諭

    まてりあ : 日本金属学会会報 41 (2) 73-73 2002年2月20日

    ISSN: 1340-2625

  68. ナノコンポジット磁石

    杉本 諭

    工業材料 50 (1) 108-109 2002年1月

  69. 「磁性材料入門」 ハード磁性材料Ⅲ

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 25 (12) 1625-1640 2001年12月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 0285-0192

  70. 「磁性材料入門」 ハード磁性材料Ⅱ

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 25 (11) 1580-1588 2001年11月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 0285-0192

  71. 「磁性材料入門」 ハード磁性材料Ⅰ

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 25 (10) 1529-1534 2001年10月

    出版者・発行元: 日本応用磁気学会

    ISSN: 0285-0192

  72. 17pPSA-33 サブミクロン反平行結合膜の磁化過程

    手束 展規, 北川 英二, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭

    日本物理学会講演概要集 56 (2) 336-336 2001年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  73. Co_2MnGeホイスラー合金薄膜の構造と磁気特性

    岡村 進, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭, 村上 義弘, 斎藤 今朝美, 三谷 誠司, 高梨 弘毅

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 64-64 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  74. サブミクロン反平行結合膜のスピン反転挙動

    北川 英二, 野崎 隆行, 手束 展規, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭, 渡辺 雅人, 藤森 啓安, 増本 健

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 25 325-325 2001年9月1日

    ISSN: 1340-8100

  75. B-4-57 不均化反応生成サブマイクロ鉄粒子のGHz帯電磁波吸収

    前田 徹, 手束 展規, 籠谷 登志夫, ブック デビッド, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎, 太田 博康, 北條 雄司

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2001 (1) 372-372 2001年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  76. 磁性材料における最近の動向と将来

    杉本 諭

    金属 71 (2) 33 (131)-36 (134) 2001年2月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN: 0368-6337

  77. M型六方晶フェライト複合体シートの複素透磁率と電波吸収特性

    太田 博康, 北條 雄司, 前田 徹, 杉本 諭, 本間 基文

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2000 (1) 728-729 2000年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  78. 22-26GHz帯に対応したM型フェライト電波吸収体

    太田博康, 北條 雄司, 前田 徹, 杉本 諭

    2000信学ソ大 223-223 2000年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  79. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用-高度情報化社会と電磁波吸収体-

    杉本 諭, 本間基文, 太田博康

    BM News 23 38-49 2000年

  80. 異方性Nd-Fe-B系HDDR磁石粉末の保磁力に及ぼす処理条件と添加元素の影響

    村井 宏行, 中村 元, 加藤 健一, BOOK David, 杉本 諭, 岡田 益男, 本間 基文

    電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会 1999 (154) 19-24 1999年12月2日

  81. Ga添加Nd-Fe-B系HDDR磁石粉末の磁気特性

    村井 宏行, 中村 元, BOOK D., 籠谷 登志夫, 杉本 諭, 岡田 益男, 本間 基文

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 23 363-363 1999年10月1日

  82. Zn_2W型フェライトの電磁波吸収特性

    前田 與志亮, 籠谷 登志夫, 中村 元, DAVID Book, 杉本 諭, 本間 基文, 太田 博康, 木村 正史

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 23 486-486 1999年10月1日

  83. 電磁環境の現状と電磁波吸収体

    杉本 諭, 太田博康

    セラミックス 34 (8) 638-642 1999年8月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  84. 高度情報化社会と電磁波吸収体

    杉本 諭, 本間基文

    金属 69 (8) 54(722)-61(729) 1999年8月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN: 0368-6337

  85. ギガヘルツ帯に対応するフェライト磁石電波吸収体

    杉本 諭, 太田博康

    工業材料 46 (10) 41-44 1998年10月

    出版者・発行元: 日刊工業新聞社

    ISSN: 0452-2834

  86. BaFe_9(TiMn)_3O_<19>フェライトのGHz帯域電磁波吸収特性

    岡山克巳, 太田 博康, 吉田 好行, 木村 正史, 籠谷 登志夫, 中村 元, 杉本 諭, 本間 基文

    信学総合大会, 1998 350-350 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  87. 希土類磁石におけるプロチウム有効利用

    杉本 諭, 岡田 益男, 中村 元, 本間 基文

    金属 68 (1) 19-28 1998年1月

    出版者・発行元: アグネ

    ISSN: 0368-6337

  88. BaFe_<12-x>(TiM)_xO_<19>(M=Co, Zn, Mn, Cu)の電磁波吸収特性

    岡山 克巳, 太田 博康, 吉田 好行, 籠谷 登志夫, 中村 元, 杉本 諭, 本間 基文

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 21 208-208 1997年10月1日

  89. Tb-FeおよびTb-Fe-Siアモルファス合金の磁気光学効果と基板との関係

    山田 一雅, 藤山 竜一, 深道 和明, 杉本 諭, 本間 基文

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 21 506-506 1997年10月1日

  90. 磁性材料の10 年

    本間基文, 杉本 諭

    まてりあ 36 (9) 946-949 1997年9月

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.36.946  

    ISSN: 1340-2625

  91. 永久磁石材料

    本間基文, 杉本 諭

    日本応用磁気学会誌 20 (4) 826-833 1996年4月

  92. 共沈法により作成したSrO-Fe_2O_3系フェライト化合物SrO・nFe_2O_3(0.8<n<2.0)の磁気特性

    岡山 克巳, 籠谷 登志夫, 中村 元, 杉本 諭, 岡田 益男, 本間 基文

    日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan 19 124-124 1995年9月1日

  93. 希土類-鉄系永久磁石における水素の利用

    杉本 諭, 中村 元, 岡田益男, 本間基文

    まてりあ 34 (2) 146-151 1995年2月

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.34.146  

    ISSN: 1340-2625

  94. 水素による希土類磁石の微粒子化

    杉本 諭, 岡田益男, 本間基文

    金属 63 (1) 8-13 1993年1月

    出版者・発行元: アグネ

    ISSN: 0368-6337

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 35

  1. 電気学会技術報告 第1494号

    高性能永久磁石における研究開発動向調査専門委員会

    一般社団法人 電気学会 2020年10月8日

  2. 次世代永久磁石の開発最前線

    杉本 諭

    株式会社 エヌ・ティー・エス 2019年2月15日

    ISBN: 9784860435868

    詳細を見る 詳細を閉じる

    尾崎 公洋 杉本 諭 (監修)

  3. Magnetic Material for Motor Drive Systems

    杉本 諭

    2019年

    ISBN: 9789813299054

  4. モータ駆動システムのための磁性材料活用技術

    杉本 諭

    コロナ社 2018年9月27日

    ISBN: 9784339009125

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (藤崎 敬介 編著)

  5. 鉄鋼材料と合金元素

    日本鉄鋼協会鉄鋼材料と合金元素編集委員会, 日本鉄鋼協会

    日本鉄鋼協会 2015年11月27日

    ISBN: 9784930980878

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (監修 宝野和博、広沢 哲)

  6. 省/脱Dyネオジム磁石と新規永久磁石の開発

    佐川眞人, 杉本諭, 溝口徹彦, 監, 宝野和博, 沢哲

    2015年6月26日

    ISBN: 9784781310725

  7. 鉄の事典

    杉本 諭

    朝倉書店 2014年12月16日

  8. 金属学会セミナー テキスト

    杉本諭

    2013年12月26日

  9. MSJ サマースクール36 テキスト

    杉本 諭

    (社)日本磁気学会 2013年7月17日

  10. 図解 希土類磁石

    杉本 諭

    日刊工業新聞社 2012年7月30日

    ISBN: 9784526069116

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (編 佐川 眞人、浜野 正昭)

  11. ネオジム磁石のすべて ―レアアースで地球を守ろう―

    杉本 諭

    アグネ技術センター 2011年4月30日

    ISBN: 9784901496582

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (監修 佐川 眞人)

  12. MSJ サマースクール34 「応用磁気の基礎」 テキスト

    杉本 諭

    (社)日本磁気学会 2010年7月21日

  13. ナノ構造磁性体 ー物性・機能・設計ー

    電気学会編, ナノスケール磁性体の機能調査専門委員会

    共立出版 2010年6月25日

    ISBN: 9784320086357

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (ナノスケール磁性体の機能調査専門委員会 著)

  14. 第8回スピントロニクス入門セミナー・若手研究会講義資料集 スピントロニクスの基礎から応用

    杉本 諭

    (社)応用物理学会 スピントロニクス研究会 2009年11月25日

  15. EMC電磁環境学ハンドブック

    杉本 諭

    科学技術出版株式会社 2009年9月1日

    ISBN: 9784903242354

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (佐藤利三郎 監修)

  16. エアロゾルデポジション法の基礎から応用まで -常温衝撃固化減少による新規セラミックスコーティング技術のすべてー

    杉本 諭

    シーエムシー出版 2008年6月30日

  17. エアロゾルデポジション法の基礎から応用まで―常温衝撃固化現象による新規セラミックスコーティング技術のすべて―

    杉本 諭

    株式会社シーエムシー出版 2008年6月30日

    ISBN: 9784781307329

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (明渡純 監修)

  18. 希土類の材料技術ハンドブック

    加藤宏朗, 杉本諭

    株式会社 エヌ・ティー・エス 2008年5月7日

    ISBN: 9784860431945

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (監修 足立吟也)

  19. レアメタルの代替材料とリサイクル

    杉本 諭

    シーエムシー出版 2008年3月10日

    ISBN: 9784781300023

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (監修 原田幸明,中村 崇)

  20. 強磁性体材料と最新応用技術

    杉本 諭

    シーエムシー出版 2007年12月26日

    ISBN: 9784882319788

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (監修 山元 洋)

  21. 永久磁石 -材料科学と応用-

    杉本諭

    アグネ技術センター 2007年9月15日

    ISBN: 9784901496384

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (編 佐川 眞人、浜野 正昭、平林 眞)

  22. エコマテリアルハンドブック

    杉本諭

    丸善出版 2006年12月30日

    ISBN: 9784621077443

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (鈴木淳史 監修)

  23. 電子材料ハンドブック

    杉本諭

    朝倉書店 2006年11月30日

    ISBN: 9784254221510

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (木村忠正,八百隆文,奥村次徳,豊田太郎 編)

  24. HANDBOOK OF ADVANCED MAGNETIC MATERIALS

    Satoshi Sugimoto, David Book

    2006年3月

    ISBN: 9781402079832

  25. 希土類の機能と応用

    杉本 諭

    シーエムシー 2006年1月25日

    ISBN: 9784882315438

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (監修 足立吟也)

  26. これだけは知っておきたいファインセラミックスのすべて -第2版ー

    杉本 諭

    日刊工業新聞社 2005年3月25日

    ISBN: 9784526054426

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ((社)日本セラミックス協会 編)

  27. 21世紀を拓く水素の世界-新材料とクリーンエネルギーシステム-

    杉本諭

    クバプロ 2004年10月10日

    ISBN: 4878050470

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (岡田益男 編集)

  28. 21世紀を拓く水素の世界-新しい材料とクリーンエネルギー-

    杉本諭

    クバプロ 2003年11月10日

    ISBN: 9784878050299

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (岡田益男 編集)

  29. 微粒子工学大系 第2巻 応用技術

    杉本 諭

    フジ・テクノシステム 2002年1月1日

    ISBN: 9784938555849

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (柳田博明 監修)

  30. MSJサマースクール25 「応用磁気の基礎」テキスト

    杉本 諭

    日本応用磁気学会 2001年8月1日

  31. ナノマテリアルの最新技術

    杉本 諭

    シーエムシー 2001年5月1日

    ISBN: 9784882313038

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (編集:小泉光惠/目義雄/中條澄/新原晧一)

  32. マテリアルの事典

    本間基文, 杉本 諭

    朝倉書店 2001年1月20日

    ISBN: 4254240155

  33. MSJサマースクール24 「応用磁気の基礎」テキスト

    杉本 諭

    日本応用磁気学会 2000年7月26日

  34. 実験材料科学 : ニューマテリアル開発への基礎

    東北大学工学部マテリアル開発系, 本間基文, 杉本 諭, 籠谷登志夫, 中村 元

    内田老鶴圃 1996年9月1日

    ISBN: 4753620530

  35. 第19回MSJサマースクール 「応用磁気の基礎」テキスト

    杉本 諭

    日本応用磁気学会 1995年7月25日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 362

  1. Development of Heavy Rare-Earth, Co-free Nd-Fe-B Injection Molded Anisotropic Bonded Magnet with High Corrosion Resistance 国際会議

    Kazuaki Shimba, Takumi Otaki, Masaya Shintaku, Satoshi Sugimoto, Hironari Mitarai

    The 28th International Workshop on Rare Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM2025) 2025年7月28日

  2. Composition dependence on magnetic properties and phase changes of TbCu7-type Sm-FeCo-Nb-B alloys 国際会議

    Masashi MATSUURA, Shinya SAKURADA, Satoshi SUGIMOTO

    The 28th International Workshop on Rare Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM2025) 2025年7月30日

  3. Development strategy of Fe-Cr-Co alloy powder for high-performance microwave absorbers and noise suppression sheets 国際会議

    Saijian Ajia, Mitsuharu Sato, Hirotaka Asa, Tomoki Ishijima, Yasushi Endo, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    The 28th International Workshop on Rare Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM2025) 2025年7月28日

  4. High Magnetic Flux Rotor Core for IPM Motor through Partial Non-Magnetic Improvement of Silicon Steel 国際会議

    Norihiko Hamada, Hironari Mitarai, Katsunari Oikawa, Satoshi Sugimoto

    The 28th International Workshop on Rare Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM2025) 2025年7月28日

  5. Effect of Desorption Treatment Conditions for Recombination on Magnetic Properties in (Nd,Ce)-Fe-B Based HDDR Magnet Powders 国際会議

    Ryo Shimbo, Shunsuke Nomura, Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Masashi Matsuura, Ryosuke Kainuma, Satoshi Sugimoto

    The 28th International Workshop on Rare Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM2025) 2025年7月28日

  6. Improvement of Hk and squareness in d-HDDR-treated Nd-Fe-B powders prepared using modified starting powder 国際会議

    Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    The 28th International Workshop on Rare Earth and Future Permanent Magnets and Their Applications (REPM2025) 2025年7月28日

  7. 高性能Nd-Fe-B系ボンド磁石の開発と次世代電動アクスルへの応用 招待有り

    杉本 諭

    自動車技術会 第4回モータ技術部門委員会 2025年2月10日

  8. Magnetic Properties and Microstructures of (Nd,Ce)-Fe-B Based HDDR Magnet Powders 国際会議

    R. Shimbo, T. Horikawa, M. Yamazaki, M. Matsuura, R. Kainuma, S. Sugimoto

    2025 Joint MMM-Intermag Conference 2025年1月14日

  9. 高温環境下での使用を目指したSm-Fe系永久磁石の組織と磁気特性 招待有り

    松浦 昌志, 杉本 諭

    第34回日本MRS年次大会 2024年12月16日

  10. Magnetic properties and Microstructure of TbCu7-type Sm-Fe-Co-Nb-B alloy 招待有り

    M. Matsuura, Y. Hinata, N. Kurokawa, S. Sakurada, N. Tezuka, S. Sugimoto

    第48回日本磁気学会 講演大会 Joint Session of MSJ and KMS on permanent magnets and spintronics 2024年9月24日

  11. 高特性TbCu7型Sm-Fe系磁石合金の開発 招待有り

    松浦 昌志, 杉本 諭, 桜田 新哉

    電気学会 モータドライブ/回転機/自動車合同研究会 2024年7月11日

  12. Nd-Fe-B系HDDR磁石粉末における異方化メカニズムに基づいた磁気特性の向上 招待有り

    杉本 諭

    JABM 日本ボンド磁性材料協会 第103回技術例会 2024年5月24日

  13. 電磁鋼板の部分非磁性化技術の開発とロータの評価

    濱田 典彦, 度會 亜起, 及川 勝成, 杉本 諭

    日本金属学会 2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月14日

  14. 5Gミリ波帯において高ノイズ抑制効果を有するグラフェン複合エアロゾル・デポジッション膜

    渡邉 雅人, 川上 祥広, 荒井 賢一, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 杉本 諭, 沖田 和彦, 薮上 信

    日本金属学会 2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月14日

  15. W/CoFeB薄膜における熱処理による結晶構造と磁気・電気伝導特性の変化

    杉峰 正悟, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2024年春期(第174回)講演大会 2024年3月12日

  16. Fe-Cr-Co系磁石から考える磁性材料 -Nd-Fe-B系HDDR磁石と電磁波吸収体- 招待有り

    杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会 2023年12月22日

  17. Fe3O4ナノ粒子の還元・窒化によるFe-Fe16N2粉末の作製と電磁波吸収特性

    阿加賽見, 佐藤光晴, 松浦昌志, 杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会 2023年12月22日

  18. Fe-Cr-Co系伸長合金粉末の電磁波吸収特性

    石島知樹, 佐藤光晴, 阿加賽見, 松浦昌志, 手束展規, 杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会 2023年12月22日

  19. Electromagnetic microwave absorption properties of Fe/Fe16N2 nanoparticles from iron oxide 国際会議

    Saijian Ajia, Mitsuharu Sato, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    The 7th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 6th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science and Spintronics (CRC-GP-MSSP2023) 2023年11月28日

  20. Electromagnetic Noise Suppression of 26–30 GHz Range Harmonics from Switching Semiconductor Chips Using Spinodally Decomposed Fe–Cr–Co Flake Composite. 国際会議

    Yamaguchi Masahiro, Miyazawa Yasunori, Sugimoto Satoshi, Ashida Sosuke, Watanabe Koh, Sakai Ryota, Uehara Hiraku, Nagata Makoto, Tanaka Satoshi

    68th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials(MMM2023) 2023年11月2日

  21. Fe-Cr-Co / Co スピネルフェライトからなるコアシェル構造粉末の作製とその樹脂複合体における高周波特性

    佐藤 光晴, 石島 知樹, 阿加 賽見, 松浦 昌志, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会 2023年度秋季大会(第132回講演大会) 2023年10月19日

  22. 電磁鋼板の部分非磁性化技術における引け巣の抑制

    濱田 典彦, 堀川 高志, 及川 勝成, 杉本 諭

    日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 2023年9月21日

  23. TbCu7型Sm-Fe-Co-Nb-B系ガスアトマイズ粉末の磁気特性

    日向 陽介, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 桜田 新哉

    日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 2023年9月21日

  24. Fe3B-Fe複相粉末を用いた電磁波吸収体の作製

    松浦 昌志, 宮崎 修平, 石田 岳, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 2023年9月20日

  25. Fe-Cr-Co扁平磁性微粒子を実装したインタポーザによるスイッチング半導体チップの28GHz帯高調波電磁ノイズ抑制

    山口 正洋, 宮澤 安範, 杉本 諭, 芦田 壮亮, 渡邊 航, 酒井 陵多, 上原 啓, 永田 真, 田中 聡

    2023年電子情報通信学会ソサイティ大会 2023年9月15日

  26. Microstructural Changes at The Sm2Fe17 and Zn Interface 国際会議

    M. Matsuura, K.Yamamoto, S.Sugimoto

    27TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON RARE EARTH AND FUTURE PERMANENT MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS(REPM2023) 2023年9月7日

  27. Development of High Anisotropic Nd-Fe-B HDDR Powders 国際会議 招待有り

    S.Sugimoto, T.Horikawa, M.Yamazaki, M.Matsuura, H.Mitarai

    27TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON RARE EARTH AND FUTURE PERMANENT MAGNETS AND THEIR APPLICATIONS(REPM2023) 2023年9月5日

  28. ナノ組織制御による高性能Nd-Fe-B系ボンド磁石粉末の開発とカーボンニュートラル 招待有り

    杉本 諭

    第4回東北大学材料科学フェスタ2023 2023年8月4日

  29. 窒素を含まない省レアアースSm-Fe系磁石材料の開発 招待有り

    桜田 新哉, 杉本 諭, 松浦 昌志

    日本ボンド磁石材料協会 第101回技術例会 2023年5月26日

  30. 不要電波の高分解能計測・解析技術を活用したノイズ抑制技術の研究開発 「基盤集積化ノイズ抑制技術の研究開発」

    佐藤 光晴, 杉本 諭, 松浦 昌志

    電波資源拡大のための研究開発 第16回成果報告会(WTP2023) 2023年5月24日

  31. Effects of the Partial Non-Magnetic Improvement Length and Position in the Bridge on the Flux of a Rotor Core for Obtaining a High Magnetic Flux 国際会議

    Norihiko Hamada, Aki Watarai, Hironari Mitarai, Katsunari Oikawa, Satoshi Sugimoto

    Intermag2023 2023年5月19日

  32. Effect of Phosphate Treatment on Corrosion Resistance of Nd-Fe-B Anisotropic Magnetic Powder 国際会議

    Kazuaki Shimba, Masao Yamazaki, Satoshi Sugimoto, Hironari Mitara

    Intermag2023 2023年5月18日

  33. Effects of Nb and B addition on intrinsic magnetic properties and phase on TbCu7-type Sm-Fe-Co-Nb-B alloy 国際会議

    Naoki Kurokawa, Masashi Matsuura, Shinya Sakurada, Satoshi Sugimoto

    Intermag2023 2023年5月17日

  34. Microwave absorption properties of Fe/Fe16N2 nanoparticles prepared from iron oxide 国際会議

    Microwave absorption, properties of Fe, nanoparticles prepared from iron oxide

    Intermag2023 2023年5月17日

  35. Magnetic Switching Properties for Synthetic Antiferromagntic Layers with Perpendicular Easy Magnetic Anisotropy 国際会議

    Nobuki Tezuka, Shuhei Fujikawa, Hajime Akatani, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Yoshiaki Saito

    Intermag2023 2023年5月16日

  36. 電磁鋼板の部分非磁性化技術における凝固欠陥の抑制

    濱田 典彦, 堀川 高志, 御手洗 浩成, 及川 勝成, 杉本 諭

    日本金属学会 2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月9日

  37. Ce-Fe-B系合金のHDDRプロセスにおける再結合反応の水素圧力と温度の関係

    新保 遼, 堀川 高志, 山崎 理央, 松浦 昌志, 貝沼 亮介, 杉本 諭

    日本金属学会 2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月9日

  38. スピノーダル分解したFe-Cr-Co系磁石合金による高性能電磁波吸収体の開発

    佐藤 光晴, 阿加 賽見, 松浦 昌志, 杉本 諭, 五十嵐 利行, 茶谷 健一, 池田 昌

    日本金属学会 2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月9日

  39. Sm-Fe-N 系磁石の磁気特性向上と微細組織変化 招待有り

    松浦 昌志, 杉本 諭

    BMシンポジウム2022 2022年12月2日

  40. Fabrication of high-performance microwave absorbers and noise suppression sheets using spinodal decomposed Fe-Cr-Co flakes

    Saijian AJIA, Hirotaka ASA, Mitsuharu SATO, Masashi MATSUURA, Nobuki TEZUKA, Satoshi SUGIMOTO

    粉体粉末冶金協会 2022年度秋季大会(第130回講演大会) 2022年11月15日

  41. 電磁鋼鈑の部分非磁性化技術の開発とロータコア35%高磁力化検証

    濱田 典彦, 度會 亜起, 御手洗 浩成, 及川 勝成, 杉本 諭

    日本金属学会2022年秋期 第171回講演大会 2022年9月22日

  42. 還元拡散法を⽤いたSm-Fe-N系コアシェル粉末の作製とその磁気特性 招待有り

    松浦 昌志, 松田 瑠香, 石川 尚, 米山 幸伸, 杉本 諭

    電気学会 基礎・材料・共通部門大会 2022年9月13日

  43. TbCu7型Sm-Fe-Co-Nb-B系急冷薄帯における相変化温度の組成依存性

    日向陽介, 黒川直樹, 桜田新哉, 松浦昌志, 手束展規, 杉本諭

    電気学会 マグネティックス研究会 2022年8月4日

  44. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用 招待有り

    杉本 諭

    電気学会 マグネティックス/リニアドライブ合同研究会 2022年6月3日

  45. 新規粉末作製プロセスによる高特性Sm-Fe-N系磁石の開発 招待有り

    松浦 昌志, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会) 2022年5月24日

  46. Fe-Cr-Co系合金粉末を用いた新たな電磁波吸収体の開発

    阿加 賽見, 麻 博隆, 豊田 雄一郎, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会2022年春期第170回講演大会 2022年3月17日

  47. 還元拡散法による高保磁力SmFe10V2磁石粉末の作製

    ZHAO LUO, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会2022年春期第170回講演大会 2022年3月16日

  48. SmFe11Ti基板に対するAg-Sm-Sn合金の濡れ挙動

    竹田 修, 五十嵐 壮太, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本金属学会2022年春期第170回講演大会 2022年3月16日

  49. TbCu7型Sm-Fe-Co-Nb-B系急冷薄帯の磁気特性と微細組織

    黒川 直樹, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 桜田 新哉

    日本金属学会2022年春期第170回講演大会 2022年3月16日

  50. Nd-Fe-B系磁石粉末のd-HDDR処理における高異方性の発現と磁気特性の向上 招待有り

    堀川 高志, 山崎 理央, 三嶋 千里, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会2022年春期第170回講演大会 2022年3月15日

  51. 永久磁石の高性能化にみる複合組織制御 招待有り

    杉本 諭

    日本金属学会2022年春期第170回講演大会 2022年3月15日

  52. Microstructural changes at the Sm2Fe17-Zn interface

    Kuniko Yamamoto, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第20回成果報告会 2022年3月3日

  53. Coercivity enhancement of SmFe10V2 powder prepared by a reduction-diffusion process

    Zhao Luo, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第20回成果報告会 2022年3月3日

  54. Fundamental investigations on thermodynamic and surface properties of rare-earth-containing alloys

    Osamu TAKEDA, Yuki HANADA, Hongmin ZHU, Satoshi SUGIMOTO

    元素戦略磁性材料拠点 第20回成果報告会 2022年3月3日

  55. 希土類-Fe 系化合物における複相組織制御と磁気特性

    杉本 諭

    元素戦略磁性材料拠点 第20回成果報告会 2022年3月3日

  56. High saturation magnetization of FeCoN bulk martensite 国際会議

    Tomohiro Tabata, Matahiro Komuro, Yusuke Asari, Shinya Tamura, Shohei Terada, Satoshi Sugimoto

    TMS2022 Annual Meeting & Exhibition 2022年3月14日

  57. カーボンニュートラル社会の実現に貢献する高性能永久磁石材料 招待有り

    杉本 諭

    東北大学オープンイノベーション戦略機構シンポジウム 2022年3月1日

  58. 扁平Fe粉末-樹脂複合シートにおける透磁率とノイズ抑制特性

    豊田雄一郎, 松浦昌志, 阿加賽見, 佐藤光晴, 手束展規, 遠藤 恭, 杉本 諭

    電気学会 マグネティックス研究会 2021年12月16日

  59. 希土類-鉄系磁石合金における相平衡と高性能ボンド磁石への応用

    松浦昌志, 竹田修, 杉本諭

    MagHEM・ESICMM合同成果報告会 2021年12月1日

  60. 複相組織の制御に基づく高保磁力磁石材料の創製

    杉本 諭

    MagHEM・ESICMM合同成果報告会 2021年12月1日

  61. Sm2(Fe, Co, Ga)17Cx微粉末の磁気特性

    中山 徳行, 松浦 昌志, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会2021年度秋季大会(第128回講演大会) 2021年11月9日

  62. Fe-Co 合金箔における窒素系マルテンサイトの磁気特性

    田畑 智弘, 小室 又洋, 浅利 裕介, 田村 慎也, 寺田 尚平, 杉本 諭

    日本金属学会2021年秋期第169回講演大会 2021年9月17日

  63. Fe-Sm-Ti-Ag-Sn 系の Fe-rich 組成域における相平衡

    竹田 修, 五十嵐 壮太, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本金属学会2021年秋期第169回講演大会 2021年9月16日

  64. Sm2Fe17/Zn拡散対における微細組織変化

    松浦 昌志, 山本 邦子, 杉本 諭, 佐久間 紀次, 伊東 正朗

    日本金属学会2021年秋期第169回講演大会 2021年9月16日

  65. グラフェン複合 AD 膜の作製と近傍界ノイズ抑制効果

    渡邉雅人, 佐藤光晴, 松浦昌志, 杉本諭

    日本金属学会2021年秋期第169回講演大会 2021年9月15日

  66. 垂直磁化強磁性 / 非磁性 / 強磁性多層膜の磁化過程とスピン 軌道トルク磁化反転

    赤谷 一, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会2021年秋期第169回講演大会 2021年9月14日

  67. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および規則化合金・微粒子磁石の創成と解析b. 材料探査及び組織創製

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修

    元素戦略磁性材料拠点 第19回成果報告会 2021年6月25日

  68. In Memory of the late Professor Motofumi Homma 国際会議 招待有り

    Satoshi Sugimoto

    The 26th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2021) 2021年6月7日

  69. Phase equilibria of the system Sm-Fe-Ti-M (M = Cu, Ag), and wetting behavior of M-Sm alloys on SmFe11Ti 国際会議

    Osamu Takeda, Kaito Shimizu, Hongmin Zhu, Satoshi Sugimoto

    The 26th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2021) 2021年6月10日

  70. Achievement of high coercivity in Sm-Fe-Ti-based powders 国際会議

    Luo Zhao, Akihiro Egami, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The 26th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2021) 2021年6月9日

  71. High anisotropic Nd-Fe-B powders prepared by d-HDDR using high temperature hydrogen decrepitation 国際会議 招待有り

    Masao Yamazaki, Takashi Horikawa, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    The 26th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2021) 2021年6月9日

  72. Fabrication of hign heat resistant Sm-Fe-N magnetic powder by reduction-diffusion process 国際会議

    Masashi MATSUURA, Ruka MATSUDA, Satoshi SUGIMOTO, Nobuki TEZUKA, Takashi ISHIKAWA, Yukinobu YONEYAMA

    The 26th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2021) 2021年6月9日

  73. Simultaneous Evaluation of Permeability and Permittivity Using a Flexible Microstrip Line-Type Probe up to 67 GHz 国際会議

    S. Yabukami, K. Nozawa, C. Iwasaki, S. Takahashi, K. Okita, M. Sato, S. Sugimoto

    2021 Intermag Conference 2021年4月26日

  74. 還元拡散法により表面修飾したSm-Fe-N系粉末の洗浄方法に伴う耐熱性と微細組織の変化

    松浦 昌志, 松田 瑠香, 手束 展規, 杉本 諭, 石川 尚, 米山 幸伸

    日本金属学会2021年春期第168回講演大会 2021年3月18日

  75. 高温水素解砕処理による高異方性Nd-Fe-B系d-HDDR粉末の開発

    山崎 理央, 堀川 高志, 三嶋 千里, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会2021年春期第168回講演大会 2021年3月18日

  76. Nd-Fe-B系d-HDDR粉末のDR処理過程前後における組織・結晶方位関係の比較観察

    堀川 高志, 山崎 理央, 三嶋 千里, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会2021年春期第168回講演大会 2021年3月18日

  77. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および 規則化合金・微粒子磁石の創成と解析 b. 材料探査及び組織創製 希土類-Fe系化合物における複相組織制御と磁気特性

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修

    元素戦略磁性材料拠点 第18回成果報告会 2020年12月18日

  78. α-Fe/Co0.5Fe2.5O4混合粉末-樹脂複合体における電磁波吸収特性

    麻 博隆, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会2020年度秋季大会(第126回講演大会) 2020年10月27日

  79. Fe系粉末-樹脂複合体の⾼周波特性と電磁ノイズ抑制効果

    佐藤 光晴, 豊田 雄一朗, 阿加 賽見, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会2020年度秋季大会(第126回講演大会) 2020年10月27日

  80. 永久磁石における最近の話題 招待有り

    杉本 諭

    学術振興会161委員会「結晶作成の技術と科学」第116回研究会 2020年10月23日

  81. SmFe11Ti 基板に対する Cu-Sm 合金の濡れ挙動

    竹田 修, 清水 界斗, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本金属学会2020年秋期第167回講演大会 2020年9月18日

  82. 資源が循環する社会の創造を目指して ー磁石研究から見たレアメタル・グリーンイノベーションー 招待有り

    杉本 諭

    2020年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会 2020年9月8日

  83. Fe粉末における扁平化と高周波磁気特性

    豊田 雄一朗, 阿加 賽見, 佐藤 光晴, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2020年8月3日

  84. 高保磁力Sm-Fe-Ti系粉末の作製

    江上 章裕, Zhao Luo, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2020年8月3日

  85. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および規則化合金・微粒子磁石の創成と解析b. 材料探査及び組織創製「希土類-Fe系化合物における複相組織制御と磁気特性」

    杉本諭, 松浦昌志, 竹田修

    元素戦略磁性材料拠点 第17回成果報告会 2020年6月27日

  86. 還元拡散法による高耐熱Sm-Fe-N系磁石粉末の作製

    松田 瑠香, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 石川 尚, 米山 幸

    日本金属学会2020年春期第166回講演大会 2020年3月19日

  87. Co-Si-B系粉末における結晶化と電磁波吸収特性

    桐澤 一輝, 松浦 昌志, 手束, 展規, 杉本諭

    日本金属学会2020年春期第166回講演大会 2020年3月19日

  88. WおよびLa添加Sm-Fe-N系粉末の微細組織と磁気特性

    松浦昌志, 鈴木志歩, 山本邦子, 手束展規, 杉本 諭

    令和2年電気学会全国大会 2020年3月13日

  89. 低酸素プロセスによる高特性Sm-Fe-N系バルク磁石の開発

    松浦昌志, 松南諒, 西島佑樹, 手束展規, 杉本諭

    第4回元素戦略プロジェクト連携シンポジウム 2020年2月4日

  90. ソフト磁性材料の基礎と先端 招待有り

    杉本 諭

    名工大-産総研中部センター 第3回磁性材料・磁性薄膜研究会「ソフト磁性材料の新展開」 2020年1月31日

  91. 高特性Sm-Fe-N系バルク磁石の組織と磁気特性

    松浦 昌志, 松南 諒, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2019年12月19日

  92. Sm-Fe-N系磁石の高性能化に向けた新規粉末作製プロセスの開発

    杉本 諭

    日本ボンド磁性材料協会 シンポジウム 2019年12月6日

  93. 高性能永久磁石における研究開発動向

    杉本 諭

    全豊田材料技術研究会 金属材料部会 鋼材・熱処理WG 講演会 2019年12月5日

  94. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および 規則化合金・微粒子磁石の創成と解析 b. 材料探査及び組織創製

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修

    元素戦略磁性材料拠点 第16回成果報告会 2019年11月30日

  95. Measurement of Gibbs energy of formation of Nd-Fe-B system compounds / Equilibria in Sm-Fe-Ti-X system (X = Cu, Ag)

    Osamu TAKEDA, Hongmin ZHU, Satoshi SUGIMOTO

    元素戦略磁性材料拠点 第16回成果報告 2019年11月29日

  96. Preparation of low-oxygen content Sm-Fe based magnets

    M. Matsuura, A. Egami, K. Yamamoto, L. Zhao, N. Tezuka, S. Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第16回成果報告会 2019年11月29日

  97. Recent Topics of Permanent Magnet Researches in Japan 国際会議 招待有り

    SUGIMOTO Satoshi

    12th International Conference on Ferrites (ICF 12) 2019年10月31日

  98. La, W添加Sm2Fe17N3粉末の磁気特性と組織

    松浦 昌志, 鈴木 志保, 山本 邦子, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会2019年度秋季大会(第124回講演大会) 2019年10月22日

  99. 永久磁石材料の微細構造制御と高性能化に関する研究 招待有り

    杉本 諭

    粉体粉末冶金協会2019年度秋季大会(第124回講演大会) 2019年10月22日

  100. 永久磁石開発の歴史 招待有り

    杉本 諭

    産業技術総合研究所 磁性粉末冶金研究センター 講演会 2019年10月8日

  101. 永久磁石材料の高性能化・多機能化に関する研究 招待有り

    杉本 諭

    日本磁気学会 第43回学術講演会 2019年9月26日

  102. Development of Sm-Fe-N bulk magnets showing high maximum energy products

    R. Matsunami, M. Matsuura, N. Tezuka, S. Sugimoto

    日本磁気学会 第43回学術講演会 2019年9月25日

  103. Magnetic properties and microstructure of high coercivity Zn-bonded Sm-Fe-N magnets 国際会議 招待有り

    Masashi Matsuura, Ryo Matsunami, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Tetsuya Shoji, Noritsugu Sakuma

    The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM10) 2019年8月19日

  104. 永久磁石の基礎と将来

    杉本 諭

    マグネティックス研究会 2019年8月8日

  105. 永久磁石研究の現状と課題 招待有り

    杉本 諭

    第7回MaSC技術交流会 2019年7月25日

  106. Controlling microstructure of RE-Fe based magnetic materials aiming for enhancement of coercivity

    Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第15回成果報告会 2019年7月6日

  107. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および 規則化合金・微粒子磁石の創成と解析 b. 材料探査及び組織創製 「希土類-Fe系化合物における複相組織制御と磁気特性」

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修

    元素戦略磁性材料拠点 第15回成果報告会 2019年7月6日

  108. Preparation of High Coercive Powder of ThMn12 Type Structure from the Rapid-quenched Starting Alloys 国際会議

    2019年6月28日

  109. Fabrication of Anisotropic Nd-Fe-B Powders by Ta Sputtering 国際会議

    Joint Symposium on Materials Science and Engineering for the 21st Century 2019年6月27日

  110. Improving magnetic properties of Sm-Fe-N bulk magnets 国際会議

    The Future of Materials Engineering - Dramatic Innovation to the next 100 years - 2019年6月24日

  111. 永久磁石における最近の研究開発動向 招待有り

    杉本 諭

    青葉工業会東京支部総会 2019年5月18日

  112. 永久磁石の基礎と将来への課題 招待有り

    杉本 諭

    TECHNO-FRONTIER2019 第27回磁気応用技術シンポジウム 2019年4月17日

  113. 熱処理した(Sm0.8Zr0.2)1.1(Fe0.9Co0.1)11.3Ti0.7組成超急冷試料における微細構造と保磁力の関係

    久野智子, 鈴木俊治, 漆畑貴美子, 小林久理眞, 杉本諭

    日本金属学会2019年春期講演大会 2019年3月22日

  114. 資源が循環する社会の創造 ・・磁石研究から見た将来の私たちの生活とレアメタル・グリーンイノベーション・・ 招待有り

    杉本 諭

    東北大学 「社会にインパクトある研究」シンポジウム 持続可能で心豊かな社会を支える「ものづくり」と「資源循環」 2019年3月12日

  115. Preparation of high performance Sm-Fe-N bulk magnets with low oxygen content 国際会議

    Masashi Matsuura, Yuki Nishijima, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Tetsuya Shoji, Noritsugu Sakuma

    Preparation of high performance Sm-Fe-N bulk magnets with low oxygen content 2019年2月16日

  116. Magnetic Anisotropy and Crystallographic Alignment in Fe and NdH2 during d-HDDR Process of Nd-Fe-B-Ga-Nb Powders 国際会議

    Takashi Horikawa, Masao Yamazaki, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    2019 Joint MMM-Intermag Conference 2019年1月16日

  117. d-HDDR処理したNd-Fe-B-Ga-Nb磁石粉末の磁気異方性と微細組織および結晶方位との関係

    堀川 高志, 山崎 理央, 三嶋 千里, 松浦 昌志, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2018年12月17日

  118. 磁性材料における相反する機能の両立 招待有り

    杉本 諭

    科学技術未来戦略ワークショップ「多様な安定層からの高機能材料の創製」 2018年12月16日

  119. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および規則化合金・微粒子磁石の創成と解析 b. 材料探査及び組織創製

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修, 高梨 弘毅, 伊藤 啓太

    元素戦略磁性材料拠点 第14回成果報告会 2018年12月15日

  120. 低酸素化によるSm-Fe-N系バルク磁石の高特性化

    松浦 昌志, 西島 佑樹, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2018年12月11日

  121. Recent Development of Rare Earth Permanent Magnets for Sustainable Society 国際会議 招待有り

    杉本 諭

    第8回日米欧三極クリティカルマテリアル会合 2018年12月5日

  122. エアロゾルデポジション法でステンレス基板上に形成したBaTiO3厚膜の振動発電特性

    川上 祥広, 荒井 賢一, 杉本 諭

    第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2018年10月30日

  123. 高保磁力 Sm-Fe-N系 Znボンド磁石の微細組織

    松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 庄司 哲也, 佐久間 紀次

    一般社団法人 粉体粉末冶金協会 平成30 年度秋季大会 (第122 回講演大会) 2018年10月30日

  124. Preparation of high performance Sm-Fe-N bulk magnets. 国際会議

    Masashi Matsuura, Yuki Nishijima, Nobuki Tezuka, ○Satoshi Sugimoto, Tetsuya Shoji, Noritsugu Sakuma

    NIMSWEEK2018 学術シンポジウム 2018年10月15日

  125. 溶融Nd-Fe-B-X系(X = Cu, Ga, In)系の表面張力

    竹田 修, 野口 大介, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本金属学会 2018年秋季講演大会 (第163回) 2018年9月20日

  126. (Sm0.8Zr0.2)1.1(Fe0.9Co0.1)11.3Ti0.7組成超急冷粉体の熱処理による保磁力発現機構の検討

    久野 智子, 鈴木 俊治, 漆畑 貴美子, 小林 久理真, 杉本 諭

    日本金属学会 2018年秋季講演大会 (第163回) 2018年9月20日

  127. AD法により形成したBaTiO3厚膜の特性とデバイス応用 招待有り

    川上 祥広, 渡邉 雅人, 荒井 賢一, 杉本 諭

    公益社団法人 日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム 2018年9月7日

  128. Microstructure and magnetic anisotropy with different HD conditions in d-HDDR process of Nd-Fe-B powders. 国際会議

    Masao Yamazaki, Takashi Horikawa, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The 25th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2018) 2018年8月29日

  129. Fabrication of Cr diffused Sm2Fe17Nx core-shell powder by reduction diffusion process. 国際会議

    Ruka Matsuda, Keisuke Yarimizu, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Takashi Ishikawa, Yukinobu Yoneyama

    The 25th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2018) 2018年8月28日

  130. Magnetic properties of Mn diffused Sm2Fe17Nx core-shell powder by reduction diffusion process. 国際会議

    Masashi Matsuura, Keisuke Yarimizu, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Takashi Ishikawa, Yukinobu Yoneyama

    The 25th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2018) 2018年8月27日

  131. High performance Sm-Fe-N Zn-bonded magnets prepared using powders with low oxygen content. 国際会議 招待有り

    Satoshi Sugimoto, Yuki Nishijima, Ryo Matsunami, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Noritsugu Sakuma, Tetsuya Shoji

    The 25th International Workshop on Rare-Earth and Future Permanent Magnets and their Applications (REPM2018) 2018年8月27日

  132. ε-Fe2O3微粒子の水素還元による相変化と磁気特性

    阿部 格, 片桐 直人, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2018年8月10日

  133. Magnetic Properties for Synthetic Antiferromagnet with Perpendicular Easy Magnetic Anisotropy 国際会議

    N. Tezuka, S. Fujikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto

    The 21st International Conference on Magnetism (ICM 2018) 2018年7月20日

  134. Control of spin-orbit torque driven by W/Pt multilayers 国際会議

    S. Karube, N. Tezuka, M. Kohda, S. Fujikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, J. Nitta

    The 21st International Conference on Magnetism (ICM 2018) 2018年7月16日

  135. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および規則化合金・微粒子磁石の創成と解析「b.材料探査及び組織創製」

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修, 高梨 弘毅, 伊藤 啓太

    元素戦略磁性材料拠点 第13回成果報告会 2018年6月30日

  136. Formation of composite microstructure for enhancement of coercivityin RE-Fe based hard magnetic materials.

    Masashi Matsuura, ○Satoshi Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第13回成果報告会 2018年6月29日

  137. Magnetic properties of α-Fe/ L10-FePd composite nanoparticles. 国際会議

    Itaru Abe, Tomoyuki Ogawa, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Shin Saito, Satoshi Sugimoto

    2018 Joint Symposium on MSE for 21st Century 2018年6月25日

  138. High performance Sm-Fe-N Zn-bonded magnets prepared using hydrogen plasma-metal reaction and arc plasma deposition. 国際会議 招待有り

    Satoshi Sugimoto, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Yuki Nishijima, Tomoki Shiraiwa, Noritsugu Sakuma, Tetsuya Shoji

    The 5th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2018) 2018年6月4日

  139. 還元拡散法によるCr拡散Sm2Fe17Nxコア・シェル磁石粉末の作製

    松田 瑠香, 鑓水 啓介, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会 平成30年度春季大会 (第121回講演大会) 2018年5月15日

  140. Fabrication and magnetic properties of α-Fe/FePd composite particles. 国際会議

    Itaru Abe, Tomoyuki Ogawa, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    2018 Annual Meeting of Excellent Graduate Schools for Materials Integration Center and Materials Science Center 2018年3月22日

  141. Magnetic Properties of Co2Fe(Al,Si) Heusler alloy deposited on MgO/Ge(111) Substrates. 国際会議

    Kohei Kataoka, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    2018 Annual Meeting of Excellent Graduate Schools for Materials Integration Center and Materials Science Center 2018年3月22日

  142. Relationship between microstructure and anisotropy of Nd-Fe-B magnetic powder prepared by d-HDDR. 国際会議

    Masao Yamazaki, Takashi Horikawa, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    2018 Annual Meeting of Excellent Graduate Schools for Materials Integration Center and Materials Science Center 2018年3月22日

  143. X 線回折的にα-(Fe,Co)相を含まないThMn12型化合物(R,Zr)(Fe,Co)11.0-11.3MNx(R=Sm(x=0),Nd(x=1.3))(M=Ti0.7,Mo)の微粉化による保磁力発現

    久野 智子, 鈴木 俊治, 漆畑 貴美子, 小林 久理眞, 杉本 諭, 佐久間 紀次, 横田 和哉, 木下 昭人, 庄司 哲也

    日本金属学会 2018年春期大会(第162回講演大会) 2018年3月21日

  144. 低酸素 Sm-Fe-N 系 Zn ボンド磁石の磁気特性

    西島 佑樹, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2018年春期大会(第162回講演大会) 2018年3月21日

  145. 還元拡散法により作製したSm-Fe-N/Sm-(Fe,Mn)-Nコアシェル粒子の作製

    鑓水 啓介, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2018年春期大会(第162回講演大会) 2018年3月21日

  146. Bi-X-Y(X=Co、Ir; Y=Ti、Zr、Hf)合金の構造と磁気・電気伝導特性

    手束 展規, 米澤 隆宏, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2018年春期大会(第162回講演大会) 2018年3月20日

  147. 垂直磁化を有する反平行結合膜の磁化過程

    藤川 修平, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2018年春期大会(第162回講演大会) 2018年3月20日

  148. 磁性材料の基礎

    杉本 諭

    平成30年電気学会全国大会 2018年3月15日

  149. Magnetic Properties for Synthetic Anti-Ferromagnetic Free Layer with Perpendicular Easy Magnetic Anisotropy. 国際会議

    Shuhei Fujikawa, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Kick-off Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics- 2018年2月19日

  150. Magnetic Properties of Co2Fe(Al,Si) and Co2Fe(Al,Si)/MgO deposited on Ge(111) Substrate 国際会議

    Kohei Kataoka, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    Kick-off Symposium for World Leading Research Centers -Materials Science and Spintronics- 2018年2月19日

  151. 結晶構造制御・ナノ複合組織磁石材料の創製「材料作製プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明」

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修, 野口 大介, 高梨 弘毅, 水口 正輝, 伊藤 啓太

    元素戦略磁性材料拠点 第12回ESICMM成果報告会 2017年12月2日

  152. Preparation of Fe and hard-magnetic materials composite powders

    Masashi Matsuura, Itaru Abe, Hoju Kang, Nobuki Tezuka, ○Satoshi Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第12回ESICMM成果報告会 2017年12月1日

  153. Measurements of Gibbs free energy change of formation of Nd2Fe14B and surface tension of molten Nd alloys

    Daisuke Noguchi, Osamu Takeda, Hongming Zhu, Satoshi Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第12回ESICMM成果報告会 2017年12月1日

  154. Fabrication of Co2Fe(Al,Si) and Co2Fe(Al,Si)/MgO on Ge(111) Substrate and its Magnetic Properties

    K. Kataoka, N, Tezuka, M. Matsuura, S. Sugimoto

    EMN Meeting on Spintronics 2017 2017年11月12日

  155. Voltage control of magnetic switching field for magnetic tunnel junctions with low resistance and perpendicular magnetic anisotropy. 国際会議

    N. Tezuka, S. Oikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, K. Nishimura, T. Irisawa, Y.Nagamine, K. Tsunekawa

    62nd ANNUAL CONFERENCE ON MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 2017年11月7日

  156. 低酸素・微細Zn粉末によるSm-Fe-N系Znボンド磁石の高保磁力化

    松浦 昌志, 白岩 知己, 西島 祐樹, 手束 展規, 杉本 諭, 庄司 哲也, 佐久間 紀次, 芳賀 一昭

    第41回 日本磁気学会学術講演会 2017年9月19日

  157. 起電力法によるNd2Fe14B の標準生成Gibbs エネルギー測定

    野口大介, 竹田修, 朱鴻民, 杉本諭

    日本鉄鋼協会 第174回秋季講演大会 2017年9月6日

  158. TaスパッタリングによるNd-Fe-B系異方性粉末の作製

    木村 萌, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会2017年秋期(第161回)講演大会 2017年9月6日

  159. 垂直磁化を有する反強磁性結合膜の磁化過程

    藤川 修平, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会2017年秋期(第161回)講演大会 2017年9月6日

  160. Nd-CuスパッタリングによるNd-Fe-B系超微細粉末の高保磁力化

    飯島亜美, 松浦昌志, 手束展規, 杉本諭, 宇根康裕, 久保博一, 溝口徹彦, 入山恭彦, 佐川眞人, インターメタリックス

    マグネティックス研究会 2017年8月7日

  161. α-Fe/FePd複合粉末の作製と磁気特性

    阿部 格, 小川 智之, 松浦 昌志, 手束 展規, 齊藤 伸, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2017年8月7日

  162. 高性能磁石開発と新規磁石材料探索に向けて

    大同特殊鋼創業100周年記念事業 将来技術シンポジウム Aiming at the rare earth iron age 2017年7月4日

  163. 資源が循環する高効率エネルギー社会の創造

    東北大学「社会にインパクトある研究」第1回シンポジウム 2017年6月23日

  164. 結晶構造制御・ナノ複合組織磁石材料の創製「材料作製プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明」

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修, 野口 大介, 高梨 弘毅, 水口 正輝, 伊藤 啓太

    元素戦略磁性材料拠点 第11回ESICMM成果報告会 2017年6月10日

  165. 新規永久磁石材料の探索に向けて

    杉本 諭

    元素戦略磁性材料拠点 成果公開シンポジウム 2017年6月9日

  166. Nd2Fe14B の標準生成ギブズエネルギー変化の測定/溶融Nd合金の表面張力へ及ぼす酸素、銅、ガリウムの影響

    野口大介, 竹田修, 朱鴻民, 杉本諭

    元素戦略磁性材料拠点 成果公開シンポジウム 2017年6月9日

  167. 永久磁石研究における元素戦略 ―Dy使用量削減と新材料探索への挑戦―

    粉体粉末冶金協会平成29年度春季講演大会 2017年5月31日

  168. Magnetoresistance ratio through Si semiconductor using a magnetic tunnel junction. 国際会議

    N. Tezuka, S. Oikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, Y. Saito

    2017 IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG) 2017年4月24日

  169. Crystal, Electronic Structures and Spin Signals Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs Junctions. 国際会議

    N. Tezuka, K. Kataoka, T. Saito, M. Matsuura, S. Sugimoto

    2017 IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG) 2017年4月24日

  170. Thermostability Nd-Fe-B Magnet Formed by Binder-less Net-shaping Process 国際会議

    Kazunari Shimauchi, Asako Watanabe, Toru Maeda, Tomoyuki Ueno, Satoshi Sugimoto

    The 4th International Conference on Powder Metallurgy in Asia(APMA2017) 2017年4月11日

  171. Nd-Fe-B系磁石粉末のd-HDDR過程におけるNd2Fe14BとFeとの結晶方位関係

    堀川高志, 松浦昌志, 杉本諭, 山崎理央, 三嶋千里

    第160回日本金属学会春季講演大会 2017年3月16日

  172. 優れた高温磁気特性と機械特性を有する樹脂レスの等方性Ndボンド磁石

    前田 徹, 嶋内 一誠, 渡辺 麻子, 上野 友之, 杉本 諭

    第160回日本金属学会春季講演大会 2017年3月17日

  173. Nd-Fe-B合金の表面張力へおよぼす酸素、銅、ガリウム濃度の影響

    野口大介, 竹田修, 朱鴻民, 杉本諭

    第160回日本金属学会春季講演大会 2017年3月17日

  174. 優れた高温磁気特性と機械特性を有する樹脂レスの等方性Ndボンド磁石

    前田 徹, 渡辺 麻子, 嶋内 一誠, 杉本 諭

    平成29年度電気学会全国大会 2017年3月17日

  175. Microstructure formation of strip-cast R-Fe-B alloys for magnets. 国際会議

    Kazuhiko Yamamoto, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    TMS2017 146th Annual Meeting and Exhibition. 2017年3月1日

  176. Magnetic anisotropy and crystallographic alignment in d-HDDR process of Nd-Fe-B-Ga-Nb powders. 国際会議

    Takashi Horikawa, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Masao Yamazaki, Chisato Mishima

    TMS2017 146th Annual Meeting and Exhibition. 2017年3月1日

  177. 結晶構造制御・ナノ複合組織磁石材料の創製「材料作製プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明」

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修, 野口 大介, 高梨 弘毅, 水口 正輝

    元素戦略磁性材料拠点 第10回ESICMM成果報告会 2016年12月16日

  178. 結晶構造制御・ナノ複合組織磁石材料の創製「材料作製プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明」

    杉本諭, 松浦昌志, 五十嵐拓也

    元素戦略磁性材料拠点 第10回ESICMM成果報告会 2016年12月16日

  179. 新規磁石材料の探索と課題

    茨城県中性子利用促進研究会 平成28年度磁石材料分科会 2016年11月14日

  180. Nd-Fe-B-Ga-Nb磁石粉末のd-HDDR過程におけるB分布の水素圧力依存性

    堀川 高志, 松浦 昌志, 杉本 諭, 山崎 理央, 三嶋 千里

    粉体粉末冶金協会 平成28年度秋季大会 (第118回講演大会) 2016年11月9日

  181. Fe/Mn-Bi複合ナノ粒子の作製

    河原 崇範, 五十嵐 拓也, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会 平成28年度秋季大会 (第118回講演大会) 2016年11月9日

  182. Microstructure change of anisotropic d-HDDR Nd-Fe-B powder prepared with several hydrogen disproportionation conditions. 国際会議

    Masao Yamazaki, Takashi Horikawa, Chisato Mishima, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    61st Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (2016 MMM) 2016年10月31日

  183. Nd-Fe-B系HDDR粉末における不均化過程の水素圧力による微細組織と結晶方位の変化

    堀川 高志, 松浦 昌志, 杉本 諭, 山崎 理央, 三嶋 千里

    日本金属学会 2016年秋期(第159回)講演大会 2016年9月21日

  184. Nd-Fe-B-Cu 合金の表面張力へ及ぼす酸素含有量の影響

    野口 大介, 竹田 修, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本鉄鋼協会 第172回秋季講演大会 2016年9月21日

  185. Preparation of Rare-earth-saved hard magnetic materials.

    松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    第40回 日本磁気学会学術講演会 2016年9月8日

  186. d-HDDR処理を施したNd-Fe-B磁石粉末の微細組織と異方性の関係

    山崎理央, 堀川高志, 三嶋千里, 松浦昌志, 手束展規, 杉本諭

    第40回 日本磁気学会学術講演会 2016年9月8日

  187. アークプラズマ蒸着法により作製したSm-Fe-N/Zn複合粉末の磁気特性

    西島 佑樹, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    第40回 日本磁気学会学術講演会 2016年9月8日

  188. Coercivity enhancement in Nd-Fe-B powder by sputtering of Nd-rich phase. 国際会議

    Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Ami Iijima, Takanori Kawahara, Nobuki Tezuka, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    The 24th International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM'16), 2016年8月29日

  189. Changes in crystallographic relationship and magnetic anisotropy in d-HDDR process of Nd-Fe-B-Ga-Nb powders. 国際会議

    T. Horikawa, M. Matsuura, S. Sugimoto, M. Yamazaki, C. Mishima

    The 24th International Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM'16), 2016年8月29日

  190. Spin Signals for Four Terminal Nonlocal Geometry with Co2FeAl0.5Si0.5/N-GaAs Shottoky Tunnel Junctions 国際会議

    N.Tezuka, T. Saito, M. Matsuura, S. Sugimoto

    9 th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-9) 2016年8月3日

  191. First-Principles Study of Stability of NdFe12 and NdFe12N Compounds 国際会議

    Y. Chen, A. Saengdeejing, M. Matsuura, S.Sugimoto

    9 th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-9) 2016年8月4日

  192. Magnetic Properties and Microstructure of High Coercivity Mn-Sn-Co Nitrided Alloys. 国際会議

    Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    9 th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-9). 2016年8月2日

  193. Improvement of Coercivity of Nd-Fe-B Powder by Nd-Cu Sputtering. 国際会議

    A. Iijima, T. Kawahara, M. Matsuura, N. Tezuka, S.Sugimoto, Y. Une, H. Kubo, M. Sagawa

    9 th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-9). 2016年8月3日

  194. High Coercive Nd-Fe-B Ultrafine Powders with the Size Comparable to Single Domain Size. 国際会議

    S. Sugimoto

    The International Conference on Rare Earths in Sapporo, Japan (Rare Earths 2016 in Sapporo) 2016年6月10日

  195. 材料作製プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明

    杉本 諭, 松浦 昌志, 竹田 修, 野口 大介, 高梨 弘毅, 水口 将輝

    元素戦略磁性材料拠点第9回ESICMM成果報告会 2016年6月4日

  196. バインダレス/冷間粉末形成による高賦形性バルク希土類磁石製造方法の検討

    前田 徹, 渡辺 麻子, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会平成28年度春季大会 2016年5月24日

  197. HDDR法を用いたNd-Fe-B系焼結磁石の保磁力

    久保 博一, 宇根 康裕, 入山 恭彦, 佐川 眞人, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2016年春季講演大会 (第158回) 2016年3月24日

  198. Nd(Fe, Ti)12,Nd(Fe, Ti)12N系化合物の安定性に関する考察

    陳 迎, Arkapol SAENGDEEJING, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2016年春季講演大会 (第158回) 2016年3月24日

  199. 起電力法に基づくRE-Fe-B合金(RE = Nd, Dy)中のRE活量測定

    野口 大介, 竹田 修, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本金属学会 2016年春季講演大会 (第158回) 2016年3月23日

  200. Nd-Fe-B系磁石粉末のd-HDDR処理過程における微細組織および結晶方位の関係

    堀川 高志, 松浦 昌志, 杉本 諭, 三嶋 千里, 山崎 理央

    日本金属学会 2016年春季講演大会 (第158回) 2016年3月23日

  201. Nd-CuスパッタリングによるNd-Fe-B系粉末の高保磁力化

    河原 崇範, 飯島 亜美, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人

    日本金属学会 2016年春季講演大会 (第158回) 2016年3月24日

  202. Bias voltage and temperature dependence of magnetoresistance ratio in low resistance magnetic tunnel junction with perpendicular magnetization

    Sogo Oikawa, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Toshikazu Irisawa, Kazumasa Nishimura, Takuya Seino

    第63回応用物理学会春季学術講演大会 2016年3月20日

  203. 結晶構造制御によるFe基新規磁性化合物の探索

    杉本 諭

    元素戦略/希少金属代替材料開発第10回合同シンポジウム 2016年2月23日

  204. First-principles modelling of grain boundary phase in Nd-Fe-B permanent magnet 国際会議

    Ying Chen, A. Saengdeejing, M. Matsuura, S. Sugimoto

    TMS 2016 Annual Meeting & Exhibition 2016年2月15日

  205. Local Spin Signals in a Lateral Spin Transport Device with Co2Fe(Al,Si)/n-GaAs Schottky Tunnel Junctions 国際会議

    N. Tezuka, T. Saito, M. Matsuura, S. Sugimoto

    13th Joint MMM-Intermag Conference 2016 2016年1月13日

  206. Crystallographic Alignment in the Recombination Stage in d-HDDR Process of Nd-Fe-B-Ga-Nb Powders 国際会議

    Takashi horikawa, Masashi matsuura, Satoshi Sugimoto, Masao Yamazaki, Chisato Mishima

    IEEE International Magnetics Conference 2016 2016年1月12日

  207. Phase Stability of the Binary Systems Present in the Multicomponent Nd-Fe-B Permanent Magnet System

    A.Saengdeejing, Ying Chen, M. Matsuura, S. Sugimoto

    元素戦略磁性材料拠点 第8回成果報告会 2015年12月11日

  208. 材料作製プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明

    杉本諭

    元素戦略磁性材料拠点 第8回成果報告会 2015年12月11日

  209. Determination of Dy activity in Dy-Fe-B alloy and surface tension of Nd-Fe-B alloy

    Daisuke Noguchi, Osamu Takeda, Hongmin Zhu, Satoshi Sugimoto

    第8回 磁性材料研究拠点成果報告会 2015年12月11日

  210. FeCo-Ti-N系異方性薄膜における結晶構造と磁気特性の膜厚依存性

    河原 崇範, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2015年12月1日

  211. Toward for Improvement of Magnetic Properties in Permanent magnets 国際会議

    Satoshi Sugimoto

    Critical Metal Symposium in Sendai 2015年10月28日

  212. Activities of Research Center for Rare Metal and Green Innovation 国際会議

    Satoshi Sugimoto

    第5回日米欧三極クリティカルマテリアル会議 2015年10月26日

  213. First-principles modelling of formation and effect of NdOx phase in grain boundary of Nd-Fe-B 国際会議

    Ying Chen, A. Saengdeejing, M. Matsuura, S. Sugimoto

    International Conference on Functional Materials for Frontier Energy Issues 2015年10月2日

  214. 放射光X線を利用した静滴法による表面張力測定の基礎検討

    野口 大介, 竹田 修, 朱 鴻民, 杉本 諭

    日本鉄鋼協会秋季大会(170回) 2015年9月17日

  215. First-principles modelling of NdOx phase at Nd/Nd-Fe-B interface 国際会議

    Ying Chen, A. Saengdeejing, M. Matsuura, S. Sugimoto

    The 2015 E-MRS Fall Meeting and Exhibit 2015年9月15日

  216. Mn-Zn-Ge系合金の磁気特性

    松下 五樹, 杉本 諭, 亀川 厚則

    第157回日本金属学会秋期大会 2015年9月16日

  217. 垂直磁化型強磁性トンネル接合におけるトンネル磁気抵抗比のバイアス電圧依存性

    及川 颯吾, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭, 西村 和正, 清野 拓哉

    第157回日本金属学会秋期大会 2015年9月16日

  218. First-Principles Modelling of NdOx Phase Formation at Nd/Nd-Fe-B Interface

    Ying Chen, A. Saengdeejing, M. Matsuura, S. Sugimoto

    1st International Conference on Computational Design & Simulation of Materials (CDSM2015) 2015年8月17日

  219. Investigation of physicochemical properties of Nd rich phase -Determination of Nd activity in Nd-Fe-B alloy and surface tension of Nd-Fe-B alloy- 国際会議

    Daisuke Noguchi, Osamu Takeda, Hongmin Zhu, Satoshi Sugimoto

    ESICMM-G8 Symposium on Next Generation Permanent Magnets 2015年6月18日

  220. First-principles modeling of stability of Nd-O and Cu in the Nd-rich phase of Nd-Fe-B 国際会議

    A.Saengdeejing, Ying Chen, M. Matsuura, S. Sugimoto

    ESICMM-G8 Symposium on Next Generation Permanent Magnets 2015年6月18日

  221. Improvement of Magnetic Properties of Nd-Fe-B Magnet Powders and A Research for Development of New -type Permanent Magnets. 国際会議

    Satoshi Sugimoto, Masashi Matsuura, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagaw

    ESICMM-G8 Symposium on Next Generation Permanent Magnets 2015年6月19日

  222. First-principles study of stability of Cu in the Nd-rich and Nd Oxide phases of Nd-Fe-B permanent magnet 国際会議

    A. Saengdeejing, Y. Chen, M. Matsuura, S. Sugimoto

    The 8th Conference of Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-8) 2015年6月16日

  223. Nd-Fe-B系磁石の高保磁力化と新規磁石の探索

    杉本 諭

    日本ボンド磁性材料協会・第87回技術例会 2015年5月29日

  224. Effect of treatment conditions on the hydrogen disproportionated state and magnetic anisotropy inthe d-HDDR process of Nd-Fe-B powders 国際会議

    T.Horikawa, M.Matsuura, S.Sugimoto, M.Yamazaki, C.Mishima

    IEEE International Magnetics Conference 2015 (INTERMAG2015) 2015年5月12日

  225. Enhancement of Coercivity of Nd-Fe-B Ultrafine Powders Comparable to Single Domain Size by Grain Boundary Diffusion Process. 国際会議

    S.Sugimoto, M.Nakamura, M.Matsuura, Y.Une, H.Kubo, M.Sagawa

    IEEE International Magnetics Conference 2015 2015年5月12日

  226. 高圧合成法によるMn-Li-N系磁性材料の開発

    松下 五樹, 亀川 厚則, 杉本 諭

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月20日

  227. アークプラズマ蒸着法によるFe-Co系ナノ粒子の作製と磁気特性

    堀山 大樹, 松浦 昌志, 山本 鉄郎, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月20日

  228. 水素アークプラズマ反応法により作製されたFe16N2ナノ粉末の磁気特性に及ぼす添加元素の影響

    磯谷 桂太, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月20日

  229. Sm-Fe-N系Znボンド磁石の磁気特性に及ぼすスエージング加工の影響

    片岡 紘平, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月18日

  230. Nd-Fe-B系磁石粉末におけるd-HDDR処理条件と相変化および磁気異方性との関係

    堀川 高志, 松浦 昌志, 杉本 諭, 三嶋 千里, 山崎 理央

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月18日

  231. 粒界拡散法を利用した高保磁力Nd-Fe-B系超微細粉末の作製

    中村 通秀, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月18日

  232. 永久磁石材料の高性能化・高機能化に関する研究~Nd-Fe-B系磁石の高保磁力化と新規磁石材料の探索を目指して~ 招待有り

    杉本 諭

    日本金属学会 2015年春期(第156回)講演大会 2015年3月18日

  233. 永久磁石における研究開発の現状と課題

    日本磁気学会 第3回岩崎コンファレンス 2014年12月3日

  234. Development of dy-free sintered Nd-Fe-B magnet with nanosize crystal grain 国際会議 招待有り

    Y.Une, H.Kubo, T.Mizoguchi, T.Iriyama, M.Sagawa, M.Nakamura, M.Matsuura, S.Sugimoto

    The 59th Annual Magnetism and Magnetic Materials (MMM) Conference 2014年11月6日

  235. Atomic and Electronic Structures of Interfaces for Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs Junctions 国際会議

    N. Tezuka, T. Saito, M. Matsuura, S. Sugimoto

    The 59th Annual Magnetism and Magnetic Materials (MMM) Conference 2014年11月4日

  236. Magnetic properties and microstructure of anisotropic FeCo-based thin films 国際会議

    Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The 59th Annual Magnetism and Magnetic Materials (MMM) Conference 2014年11月4日

  237. 希土類量の異なる Nd-Fe-B 系超微細粉末の磁気特性に及ぼす熱処理の影響

    中村 通秀, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人

    日本金属学会 2014年秋期(第155回)講演大会 2014年9月25日

  238. GaAs/Fe/MgO/Fe 構造における磁気抵抗効果

    及川 颯吾, 手束 展規, 松浦 昌司, 杉本 諭

    日本金属学会 2014年秋期(第155回)講演大会 2014年9月24日

  239. Co2FeAl0.5Si0.5 合金および Mg-Oxide 膜からなる強磁性トンネル素子の構造調査

    藤川 修平, 手束 展規, 杉本 諭, 松浦 昌志

    日本金属学会 2014年秋期(第155回)講演大会 2014年9月24日

  240. アークプラズマ蒸着により作製した Fe 系ナノ粒子の磁気特性

    松浦 昌志, 山本 鉄郎, 手束 展規, 杉本 諭

    第38回 日本磁気学会 学術講演会 2014年9月2日

  241. Effect of Annealing on Magnetic Properties and Microstructure of Ultrafine Nd-Fe-B Powders 国際会議

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The 23rd International Workshop on Rare-Earth Permanet Magnets and their Applications 2014年8月17日

  242. Recent Progress in High-Performance Magnets 国際会議

    Satoshi Sugimoto, Michihide Nakamura, Keita Isogai, Masashi Matsuura

    The 23rd International Workshop on Rare-Earth Permanet Magnets and their Applications 2014年8月17日

  243. Preparation of ultrafine jet-milled powders for Nd-Fe-B sintered magnets using HDDR and hydrogen decrepitation processes 国際会議

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Joint Symposium on Materials Science and Engineering for the Next Generation 2014年6月23日

  244. Mn-Sn-Co窒化合金の組織と磁気特性

    Mn-Sn-Co窒化合金の組織と磁気特性

    日本金属学会 2014年春季(第154回)講演大会 2014年3月23日

  245. Co2Fe(Al,Si)/n-GaAs接合におけるスピン注入・検出効率の測定温度依存症

    斎藤 達哉, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2014年春季(第154回)講演大会 2014年3月22日

  246. Nd-Fe-B系粉末の磁気特性に及ぼす熱処理の影響

    中村 道秀, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人

    日本金属学会 2014年春季(第154回)講演大会 2014年3月22日

  247. ナノ結晶粒Nd-Fe-B系焼結磁石の開発 招待有り

    入山 恭彦, 佐川 眞人, 宇根 康裕, 久保 博一, 溝口 徹彦, 中村 道秀, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2014年春季(第154回)講演大会 2014年3月22日

  248. 起電力法に基づくNd-Fe合金中のNdの活量測定法の開発

    野口 大介, 竹田 修, 杉本 諭, 朱 鴻民

    日本金属学会 2014年春季(第154回)講演大会 2014年3月22日

  249. Nd-Fe-B磁石粒界相Nd-Oの形成機構の第一原理モデリング

    陳 迎, Arkapol SAENGDEEJING, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2014年春季(第154回)講演大会 2014年3月21日

  250. 永久磁石材料の基礎 招待有り

    杉本 諭

    金属学会セミナー 「次世代永久磁石材料をめざして-磁石材料の微細構造と保磁力-」 2013年12月26日

  251. HDDR法利用によるNd-Fe-B系焼結磁石向け超微細原料粉末作製法の開発

    中村 通秀, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人

    マグネティックス研究会 2013年12月2日

  252. Electronic Structures and Formation Mechanism of Nd-O in Nd-Fe-B Magnets 国際会議

    Arkapol Saengdeejing, Ying Chen, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    The 8th ACCMS-VO General Meeting 2013年11月7日

  253. Recent researches for high performance magnets. 国際会議 招待有り

    Satoshi Sugimoto

    6th International Workshop on Amorphous and Nanostructured Magnetic Materials (ANMM2013) 2013年10月1日

  254. 水素プラズマ-金属反応法を用いた Sm-Co ナノ粒子の作製

    松浦 昌志, 大井 洋介, 磯谷 桂太, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2013年秋期(第153回)講演大会 2013年9月17日

  255. Co2FeAl0.5Si0.5/絶縁障壁GaAs構造の結晶構造と磁気特性

    齋藤 達哉, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2013年秋期(第153回)講演大会 2013年9月18日

  256. Recent Development and Current Status of Permanent Magnets 招待有り

    Satoshi Sugimoto

    第37回日本磁気学会学術講演会 2013年9月6日

  257. Preparation of Ultra-fine Nd-Fe-B Powder for Nd-Fe-B Sintered Magnet 国際会議

    Michihide Nakamura, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto, Yasuhiro Une, Hirokazu Kubo, Masato Sagawa

    8th Pacific Rim International Congrss on Advanced Materials and Processing(PRICM-8) 2013年8月8日

  258. Terminal Non-local Signals in Lateral Transport Devices with Various Ordered Co2FeAl0.5Si0.5 Full-Heusler Alloy Electrodes 国際会議

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto

    8th Pacific Rim International Congrss on Advanced Materials and Processing(PRICM-8) 2013年8月8日

  259. Microstructure and Coercivity of Nitrided Mn-Sn Based Alloy 国際会議

    Masashi Matsuura, Keita Isogai, Keita Shinaji, Tsuyoshi Mase, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    8th Pacific Rim International Congrss on Advanced Materials and Processing(PRICM-8) 2013年8月6日

  260. Magnetoresistance Effect Using Co Based Full Heusler Electrodes 国際会議

    Nobuki Tezuka, Tatsuya Saito, Masahiro Yoshida, Takashi Onodera, Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Yoshiaki Saito

    8th Pacific Rim International Congrss on Advanced Materials and Processing (PRICM-8) 2013年8月6日

  261. Development of Novel Compounds in Co-Sb System by High Pressure Synthesis 国際会議

    Itsuki Matsushita, Atsunori Kamegawa, Masuo Okada, Satoshi Sugimoto

    International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2013) 2013年7月22日

  262. ネオジム磁石の新展開と省・脱Dy技術 招待有り

    杉本 諭

    MSJ岩崎コンファレンス「時代を先取りする永久磁石の学理と工学への展開」 2013年5月13日

  263. 希土類磁石の現状と開発動向 招待有り

    杉本 諭

    平成25年度東北工学教育協会特別講演会 2013年5月10日

  264. Microstructure of amorphous Fe-B / spinel-ferrite composite particles prepared by the ferrite plating method 国際会議

    Shimba K, Hoshi Y, Tezuka N, Sugimoto S

    第11回国際フェライト会議 2013年4月15日

  265. Nd-Fe-B系焼結磁石向け超微細原料粉末の開発

    中村通秀, 松浦昌志, 手束展規, 杉本諭

    日本金属学会 2013年春期(第152回)講演大会 2013年3月29日

  266. Si/MgO/Co2FeAl0.5Si0.5構造の結晶構造および電気伝導特性

    小野寺 学史, 吉田 昌弘, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2013年春期(第152回)講演大会 2013年3月28日

  267. Co2FeAl0.5Si0.5電極の構造規則度と n-GaAs へのスピン注入・検出効率

    斎藤 達哉, 手束 展規, 松浦 昌志, 杉本 諭

    日本金属学会 2013年春期(第152回)講演大会 2013年3月28日

  268. 水素アークプラズマ法により作製された MnBi ナノ粒子の磁気特性

    磯谷 桂太, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2013年春期(第152回)講演大会 2013年3月28日

  269. Mn-Sn系窒化合金の磁気特性

    品地 惠太, 磯谷 桂太, 間瀬 毅, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2013年春期(第152回)講演大会 2013年3月29日

  270. Si上に作製したCo2FeAl0.5Si0.5 フルホイスラー合金薄膜の結晶構造および電気伝導特性

    吉田 昌弘, 小野寺 学史, 手束 展規, 杉本 諭, 斉藤 好昭

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月18日

  271. Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs 接合における非局所 4 端子測定シグナルの Co2FeAl0.5Si0.5 成膜温度依存性

    斎藤 達哉, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月18日

  272. Si 上への(001)配向 MgO 薄膜の作製

    小野寺 学史, 吉田 昌弘, 手束 展規, 杉本 諭, 斉藤 好昭

    日本金属学会 2012年秋期(第151回)講演大会 2012年9月17日

  273. Crystal Structure And Lattice Constant of Nd-Rich Phase in Nd-Fe-B Films 国際会議

    M. MATSUURA, N. TEZUKA, S. SUGIMOTO

    The 22nd International Workshop on Rare-Earth Permanet Magnets and their Applications (REPM2012) 2012年9月4日

  274. Effects of Mechanical Polishing of Defferent Crystal Planes on Coercivity of Nd-Fe-B Sintered Magnets 国際会議

    M.Nakamura, K.Urushibata, K.Kobayashi, S.Sugimoto

    The 22nd International Workshop on Rare-Earth Permanet Magnets and their Applications (REPM2012) 2012年9月2日

  275. Enhancement of Coercivity of Zn-boneded Sm-Fe-N MagnetsPrepared by Hot-rolling 国際会議

    D.Ishihara, ○M.Matsuura, N.Tezuka, S.Sugimoto

    The 22nd International Workshop on Rare-Earth Permanet Magnets and their Applications (REPM2012) 2012年9月2日

  276. 超高圧法による 3d遷移金属系合金の出現相と磁気特性

    松下 五樹, 亀川 厚則, 岡田 益男, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2012年8月7日

  277. Microwave absorption properties of polymer composites with amorphous Fe-B and Ni-Zn-Co ferrite nanoparticles 国際会議

    Kazuaki Shimba, Shozo Yuki, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The19th International Conference on Magnetism with strongly Correlated Electron Systems (ICM2012) 2012年7月10日

  278. Nd-Fe-B薄膜における酸化と熱処理に伴う組織変化

    松浦 昌志, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2012年春期(第150回)講演大会 2012年3月29日

  279. Co2FeAl0.5Si0.5/n-GaAs接合におけるスピン注入シグナルのCo2FeAl0.5Si0.5成膜温度依存性

    齋藤 達哉, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2012年春期(第150回)講演大会 2012年3月30日

  280. 高保磁力Nd-Fe-B系焼結磁石の組織と保磁力

    深田 東吾, 松浦 昌志, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 佐川 眞人

    日本金属学会 2012年春期(第150回)講演大会 2012年3月28日

  281. 高保磁力Sm-Fe-N系メタルボンド磁石の作製

    石原 大資, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2012年春期(第150回)講演大会 2012年3月29日

  282. 磁性粉末の高充填化によるアモルファスFe-Bポリマー複合体の電磁波吸収特性の向上

    古田 清隆, 榛葉 和晃, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2012年春期(第150回)講演大会 2012年3月28日

  283. Spin injection in Co2FeAl0.5Si0.5/GaAs junctions 国際会議

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    第8回材料科学若手学校 (KINNKEN-WAKATE2011) 2011年12月2日

  284. 磁石のレアアース低減技術について 招待有り

    杉本 諭

    日本塑性加工学会 東京・南関東支部第2回フォーラム 2011年11月22日

  285. アモルファスFeB粒子/NiZnフェライトナノ粒子を用いたポリマー複合体の組織

    榛葉 和晃, 榛葉 和晃, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  286. アモルファスFe-B粒子樹脂複合体の電磁波吸収特性

    結城 翔三, 榛葉 和晃, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月7日

  287. Co2FeAl0.5Si0.5 フルホイスラー合金を用いた GaAs へのスピン注入

    齋藤 達哉, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2011年秋期(第149回)講演大会 2011年11月8日

  288. Annealing temperature dependence of structural and magnetic properties of CoFe2/CoFe2O4 bilayers for spin-filter devices 国際会議

    L. Jiang, N. Tezuka, S. Sugimoto, Y. Ando

    56th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2011) 2011年11月2日

  289. Microstructural evaluation for Dy-free Nd-Fe-B sintered magnets with high coercivity 国際会議

    R. Goto, M. Matsuura, S. Sugimoto, N. Tezuka, Y. Une, M. Sagawa

    56th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2011) 2011年11月1日

  290. Tunnel magnetoresistance effect in magnetic tunnel junctions with (110)-oriented epitaxial Co2 FeAl0.5Si0.5 Heusler electrodes 国際会議

    N. Tezuka, L. Jiang, S. Sugimoto

    56th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2011) 2011年11月2日

  291. Development of technology for reducing dysprosium usage in Nd-Fe-B magnets 招待有り

    Satoshi Sugimoto

    社団法人 日本磁気学会第35回学術講演会 2011年9月27日

  292. Nd-Fe-B薄膜の酸化に伴う保磁力変化と組織の変化

    松浦 昌志, 後藤龍太, 手束展規, 杉本諭

    第35回 日本磁気学会学術講演会 2011年9月27日

  293. アモルファスFe-B粒子とNi-Znフェライトナノ粒子を用いたポリマーコンポジットの電磁波吸収特性

    榛葉 和晃, 手束 展規, 杉本 諭

    第35回 日本磁気学会学術講演会, 2011年9月27日

  294. HIGHLY SPIN POLARIZIED CURRENT WITH HALF METALLIC FERROMAGNETS 国際会議

    Tezuka N, Saito T, Yoshida M, Jiang L, Zhou G, Sugimoto S

    Moscow International Symposium on Magnetism2011 (MISM2011) 2011年8月25日

  295. Nd-Fe-B系磁石の保磁力と界面構造 招待有り

    「中性子粉末回折データの磁気構造解析」研究会 2011年8月9日

  296. ネオジム磁石によるDy使用量低減技術

    TECHNO-FRONTIER 2011磁気応用技術シンポジウム 2011年7月20日

  297. Electrical transport properties of highly ordered Co2FeAl0.5Si0.5 / GaAs heterostructures with molecular beam epitaxy 国際会議

    Tatsuya Saito, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    2011 International Magnetics Conference, April 25-29, 2011, Taipei, Taiwan. 2011年4月27日

  298. Nd-Fe-B 薄膜の保磁力と Nd2Fe14B/Nd-O 界面組織

    松浦 昌志, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2011年春期(第148回)講演大会 2011年3月26日

  299. 高保磁力 Dy フリー Nd-Fe-B 系焼結磁石の組織

    後藤 龍太, 松浦 昌志, 杉本 諭, 手束 展規, 宇根 康裕, 佐川 眞人

    日本金属学会 2011年春期(第148回)講演大会 2011年3月26日

  300. アモルファス Fe-B ナノ粒子を用いた電磁波吸収体の作製

    榛葉 和晃, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2011年春期(第148回)講演大会 2011年3月25日

  301. Influence of Nd2Fe14B/Nd(-O) Interfacial Microstructur on Coercivity in Nd-Fe-B Thin Films 国際会議

    Masashi Matsuura, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Challenge of radiation for advanced materials science(KINNKEN WAKATE 2010) 第7回金研若手学校 2010年12月2日

  302. Preparation and microwave absorption properties of polymer modified nanoparticles 国際会議

    Kazuaki Shimba, Kiyotaka Furuta, Nobuyuki Morimoto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    Challenge of radiation for advanced materials science(KINNKEN WAKATE 2010) 第7回金研若手学校 2010年12月2日

  303. Magnetoresistance effect of tunnel junctions using Co 2 (Ti, Mn) Z ( Z = Al, Si) Heusler alloys 国際会議

    N. Tezuka, A. Sasaki, L. Jiang, S. Sugimoto

    55th Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2010) 2010年11月17日

  304. 表面修飾によるNi-Znフェライトナノ粒子/ポリマー複合体の作製と電磁波吸収特性

    榛葉 和晃, 古田 清隆, 森本 展行, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月25日

  305. GaAs基板上に成膜したCo2FeAl0.5Si0.5フルホイスラー合金の結晶構造および磁気特性

    斎藤 達哉, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月25日

  306. MBE によりSi 基板上に成膜されたCo2FeAl0.5Si0.5薄膜の結晶構造と磁気特性

    斎藤 達哉, 加納 顕, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2010年秋期(第147回)講演大会 2010年9月25日

  307. An Overview of the Dy-saving Project in Japan 国際会議

    Satoshi Sugimoto

    21st Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’10), Bled, Slovenia, 29 August - 2 September 2010 2010年8月31日

  308. Microstructure During the Fabrication PRocess of Nd-Fe-B Sintered Magnets Using Atomized Powders 国際会議

    Ryota Goto, Satoshi Sugimoto, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Yasuhiro Une, Masato Sagawa

    21st Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’10), Bled, Slovenia, 29 August - 2 September 2010 2010年9月2日

  309. Influence of Nd2Fe14B/Nd(-O) Interfacial Microstructur on Coercivity in Nd-Fe-B Thin Films 国際会議

    Masashi Matsuura, Satoshi Sugimoto, Ryota Goto, Nobuki Tezuka

    21st Workshop on Rare-Earth Permanent Magnets and their Applications (REPM’10), Bled, Slovenia, 29 August - 2 September 2010 2010年8月31日

  310. 表面修飾された磁性ナノ粒子によるナノコンポジット粉末の作製

    榛葉 和晃, 深町 奈々, 手束 展規, 杉本 諭

    マグネティックス研究会 2010年8月2日

  311. Current status and recent topics of rare-earth permanent magnets 国際会議 招待有り

    Satoshi Sugimoto

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 2010年7月12日

  312. Preparation and magnetic properties of amorphous Co-Fe-B nanoparticles 国際会議

    Kazuaki Shimba, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 2010年7月14日

  313. Magnetoresistance Effect through GaAs for Fe/MgO/GaAs/MgO/Fe Junctions 国際会議

    Nobuki Tezuka, F. Mitsuhashi, Satoshi Sugimoto

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 2010年7月12日

  314. Nd-Fe-B sintered magnets fabrication by using atomized powders 国際会議

    Ryota Goto, Satoshi Sugimoto, Masashi Matsuura, Nobuki Tezuka, Yasuhiro Une, Masato Sagawa

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 2010年7月12日

  315. Phase change of Nd Oxide Phase in Nd Thin Films 国際会議

    Masashi Matsuura, A Sai, Ryota Goto, Nobuki Tezuka, Satoshi Sugimoto

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications (ISAMMA 2010) 2010年7月15日

  316. Application of Permanent Magnets for Microwave Absorbers in GHz Range 国際会議

    Satoshi Sugimoto

    CIMTEC 2010 - 12th International Conference on Modern Materials and Technologies 2010年6月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    CIMTEC 2010 - 12th International Conference on Modern Materials and Technologies - will be held in Montecatini Terme, Tuscany, Italy, on June 6 to 18, 2010. CIMTEC 2010 will consist of the 12th International Ceramics Congress (June 6-11) and of the 5th Forum on New Materials (June 13-18), each of them including a number of Symposia

  317. Nd-Fe-B薄膜におけるNd-O相の組織

    松浦 昌志, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    粉体粉末冶金協会平成22年度春季大会 2010年5月26日

  318. 表面修飾と架橋反応による有機高分子/磁性微粒子複合体の作製

    榛葉 和晃, 古田 清隆, 森本 展行, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2010年春期(第146回)講演大会 2010年3月30日

  319. Nd-Fe-B 薄膜における Nd2Fe14B/Nd 酸化物相界面組織と保磁力

    松浦 昌志, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2010年春期(第146回)講演大会 2010年3月30日

  320. Nd-Fe-B薄膜の保磁力に及ぼす酸化状態とCu層の影響

    松浦 昌志, 深田 東吾, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    平成22年 電気学会全国大会 2010年3月17日

  321. 省レアアース材料の開発動向2「Nd-Fe-B系焼結磁石における省Dy技術の研究動向」

    杉本 諭

    平成22年電気学会全国大会 シンポジウムS5 「永久磁石の高性能化研究の最新動向」 2010年3月19日

  322. Nd-Fe-B系磁石におけるDy使用量低減技術開発 招待有り

    杉本 諭

    2009BMシンポジウム 2009年12月4日

  323. Nd‐Fe‐B系焼結磁石における省Dy技術の研究動向 招待有り

    杉本 諭

    粉体粉末冶金協会 平成21年度秋季大会(第104回講演大会) 2009年10月28日

  324. CoFe2O4 を用いたナノコンポジット磁性粉の作製

    深町 七奈, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)講演大会 2009年9月17日

  325. 溶融硝酸鉄の還元による窒化鉄 Fe16N2 微粒子の作製

    榛葉 和晃, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)講演大会 2009年9月17日

  326. (Nd, Dy)-Fe-B 系アトマイズ粉末における水素破砕挙動の評価 招待有り

    後藤 龍太, 津田 雅史, 杉本 諭, 手束 展規, 横山 昌樹, 入江 年雄, 山本 和彦

    日本金属学会 2009年秋期(第145回)講演大会 2009年9月16日

  327. Recent research on permanent magnets in Japan 国際会議

    Sugimoto Satoshi

    Symposium on Materials for a Sustainable Future 2009年9月11日

  328. Co2FeAl0.5Si0.5を用いた強磁性トンネル接合における磁気抵抗効果の温度依存性

    手束展規, 池田直路, 三橋史典, 杉本諭, 長永隆志

    2009年秋季 第70回応用物理学会 学術講演会 2009年9月8日

  329. Fe/MgO/GaAs/MgO/Fe における磁気抵抗効果の温度,印加電圧依存性

    三橋 史典, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2009年春期(第144回)講演大会 2009年3月30日

  330. Co2Ti0.5Mn0.5Al フルホイスラー合金薄膜を用いた強磁性トンネル接合の磁気抵抗効果

    佐々木 陽光, 手束 展規, 杉本 諭, 大久保亮成, 梅津 理恵, 貝沼 亮介

    日本金属学会 2009年春期(第144回)講演大会 2009年3月30日

  331. Nd-Fe-B 系ジェットミル粉末の組織

    服部 高史, 石原 大輝, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭, 宇根 康裕, 佐川 眞人

    日本金属学会 2009年春期(第144回)講演大会 2009年3月29日

  332. Nd-Fe-B/Nd 薄膜の酸化と保磁力

    松浦 昌志, 後藤 龍太, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2009年春期(第144回)講演大会 2009年3月29日

  333. 「希少金属代替材料開発プロジェクト」希土類磁石向けディスプロシウム使用量低減技術開発 招待有り

    杉本 諭

    日本金属学会 2009年春期(第144回)講演大会 2009年3月28日

  334. Tunnel Magnetoresistance for Magnetic Tunnel Junctions with a Co2FeAl0.5Si0.5 Full Heusler Electrodes fabricated by MBE system 国際会議

    N. Tezuka, N. Ikeda, F. Mitsuhashi, S. Sugimoto

    53rd Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2008) 2008年11月11日

  335. Interfacial state and magnetic properties of Nd-Fe-B / Nd thin films 国際会議

    S. Sugimoto, M. Matsuura, R. Goto, N. Tezuka

    53rd Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2008) 2008年11月11日

  336. Nd-Fe-B 系合金における Nd2Fe14B 相と Nd-rich 相間の濡れ性(第3報)

    西尾 翔太, 後藤 龍太, 杉本 諭, 手束 展規

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)講演大会 2008年9月25日

  337. Nd-Fe-B 系ストリップキャスト材の組織とHD処理後の粒度分布

    服部 高史, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)講演大会 2008年9月25日

  338. Fe/MgO/GaAs/MgO/Fe 構造における磁気抵抗効果

    三橋 史典, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2008年秋期(第143回)講演大会 2008年9月24日

  339. Influence of Dy addition on wettability between Nd2Fe14B and Nd-rich phases in Nd-Fe-B alloys 国際会議

    R.GOTO, S.NISHIO, M.MATSUURA, S.SUGIMOTO, N.TEZUKA

    The 20th Workshop on Rare Earth Permanent Magnets and Applications (REPM’08) 2008年9月8日

  340. Toward high coercivty Dy-free Nd-Fe-B sintered magnets 国際会議 招待有り

    SATOSHI SUGIMOTO

    The 20th Workshop on Rare Earth Permanent Magnets and Applications (REPM’08) 2008年9月8日

  341. 希土類代替材料の開発動向と展望

    レアメタル代替材料の開発動向と展望 2007年11月16日

  342. Magnetization reversal process and single domain stability of Co/Pt multilayer dot 国際会議

    N. Kikuchi, T. Kato, S. Okamoto, O. Kitakami, N. Tezuka, S. Sugimoto

    52nd Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2007) 2007年11月6日

  343. Energy barrier and reversal mechanism in Co/Pt multilayer nanodot 国際会議

    S. Okamoto, T. Kato, N. Kikuchi, O. Kitakami, N. Tezuka, S.Sugimoto

    52nd Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM2007) 2007年11月6日

  344. Co2FeAl1-xSix フルホイスラー合金薄膜の結晶構造および磁気特性

    池田 直路, 手束 展規, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    日本金属学会 2007年春期(第142回)講演大会 2007年9月21日

  345. Nd-Fe-B 系合金における Nd2Fe14B相とNd-rich相間の濡れ性(第2報)

    西尾 翔太, 松浦 昌志, 手束 展規, 杉本 諭

    日本金属学会 2007年春期(第142回)講演大会 2007年9月19日

  346. Recent Topics of Permanent Magnet Research in Japan 国際会議 招待有り

    Sugimoto Satoshi

    2007 The 4th Asia Forum on Magnetics at Douliou 2007年7月30日

  347. Recent Development and Current Status of Rare Earth Magnet Research in Japan 国際会議

    The 1st International Symposium on Advanced Magnetic Materials (ISAMMA2007) 2007年5月28日

  348. Coercivity and Microstructure of Mn-Ni-N Sintered Alloys 国際会議

    Satoshi Sugimoto, Keita Isogai, Takashi Hattori, Hiroyuki Matsumoto, Shigeyoshi Yoshida, Nobuki Tezuka

    The 1st International Symposium on Advanced Magnetic Materials (ISAMMA2007) 2007年5月28日

  349. Preparation of Fe/Ni-Zn-Cu Ferrite Stacked Films by Aerosol Deposition Method 国際会議

    S. Sugimoto, M. Noguchi, V. Chan, N. Tezuka, K. Inomata, J. Akedo

    International Conference on Magnetics 2006年8月20日

  350. 永久磁石における最近の開発動向

    日本ボンド磁石工業協会 2005年12月2日

  351. Magnetic Properties of Fe/(NiZnCu)Fe2O4 Composite Films Prepared by Aerosol Deposition Method 国際会議

    S. Sugimoto, K. Haga, M. Nakata, T. Kagotani, K. Inomata, J. Akedo

    The International Magnetics Conference (Intermag 2005) 2005年4月4日

  352. Magnetic Properties of Co/(CoNi)Fe2O4 Nanocomposite Magnet Powders 国際会議

    Satoshi Sugimoto, Kazuaki Haga, Toshio Kagotani, Koichiro Inomata

    The International Magnetics Conference (Intermag 2005) 2005年4月4日

  353. エアロゾル・デポジション法による磁性厚膜の高周波応用

    日本学術振興会147委員会 2005年3月10日

  354. 希土類磁石の最新動向

    磁気応用技術シンポジウム 2003年4月16日

  355. RARE-EARTH MAGNET INDUSTRY IN JAPAN: CURRENT STATUS & FUTURE TRENDS 国際会議

    The Seventeeth International Workshop on Rare Earth Magnets and Their Applications 2002年8月18日

  356. 永久磁石材料における最近の動向

    第21次モータ技術フォーラム第1回 2002年6月24日

  357. 磁性材料におけるナノ組織制御とプロセス技術

    経済産業省 新エネルギー産業技術開発機構 ワークショップ ナノテクノロジー ~ナノ加工・計測・技術~ 2002年1月21日

  358. Application of Permanent Magnet Materials for Electromagnetic Wave Absorbers - Electromagnetic Wave Absorbers for Improved Electromagnetic Compatibility- 国際会議

    Semicenturial Celebration Symposium at Chungbuk National University "Frontier Materials for the Future" 2001年9月25日

  359. 永久磁石材料の電磁波吸収体への応用

    杉本 諭

    ファインセラミックス技術者講座 2000年10月

  360. Baフェライト硬質磁性化合物のGHz帯電磁波吸収

    杉本 諭

    第5回カーボンマイクロコイル研究会 2000年3月

  361. 電磁環境の現状と電磁波吸収体

    杉本 諭

    日本ボンド磁石工業協会 1999年9月

  362. Symp.17: Magnetic and Electronic Materials 国際会議

    International Symposium on Advanced Materials and Technology for the 21st Centry 1995年12月13日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 39

  1. 磁石材料及び永久磁石

    桜田 新哉, 杉本 諭, 松浦 昌志

    特許第7635937号(P7635937)

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 石川 尚, 米山 幸伸

    特許第7606193号(P7606193)

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 希土類鉄炭素系磁性粉末及びその製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 中山 徳行

    特許第7449538号(P7449538)

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 石川 尚, 米山 幸伸

    特許第7385868号(P7385868)

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 希土類鉄窒素系磁性粉末、ボンド磁石用コンパウンド、ボンド磁石及び希土類鉄窒素系磁性粉末の製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 石川 尚, 米山 幸伸

    特許第7364158号(P7364158)

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 希土類磁石及びその製造方法

    佐久間 紀次, 庄司 哲也, 芳賀 一昭, 一期崎 大輔, 木下 昭人, 杉本 諭, 松浦 昌志, 高田 幸生

    特許第7168394号(P7168394)

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 希土類磁石及びその製造方法

    木下 昭人, 佐久間 紀次, 庄司 哲也, 一期崎 大輔, 平野 竜彦, 芳賀 一昭, 杉本 諭, 松浦 昌志, 高田 幸生

    特許第7099924号(P7099924)

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: トヨタ自動車株式会社、国立大学法人東北大学、株式会社豊田中央研究所

  8. 希土類遷移金属合金粉末の製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 石川 尚, 米山 幸伸

    特許第7044304号(P7044304)

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 希土類磁石及びその製造方法

    佐久間 紀次, 庄司 哲也, 芳賀 一昭, 杉本 諭, 松浦 昌志

    特許第7025230号(P7025230)

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 石川 尚, 米山 幸伸

    特許第6980207号(P6980207)

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 希土類鉄窒素系磁性粉末

    杉本 諭、松浦 昌志、石川 尚、米山 幸伸

    特許第6963251号(P6963251)

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 東北大学,住友金属鉱山株式会社

  12. 希土類磁石の製造方法

    佐久間 紀次, 庄司 哲也, 中島 悟, 杉本 諭, 松浦 昌志

    特許第6813443号(P6813443)

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 希土類磁石粉末の製造方法

    山崎 理央, 杉本 諭

    特許6760538

    産業財産権の種類: 特許権

  14. RFeB系焼結磁石の製造方法

    佐川 眞人、宇根 康裕、久保 博一、杉本 諭、松浦 昌志、中村 通秀

    特許6205511

    産業財産権の種類: 特許権

  15. RFeB系焼結磁石の製造方法及びそれにより製造されるRFeB系焼結磁石

    宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人, 杉本 諭, 松浦 昌志, 中村 通秀

    特許6177877

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 希土類磁石とその製造方法および磁石複合部材

    佐藤 岳, 嶋 敏之, 庄司 哲也, 宮本 典孝, 杉本 諭

    特許5739093

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 磁性材料及び磁性材料の製造方法

    杉本 諭, 磯谷 桂太

    特許5681839

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 永久磁石およびその製造方法

    磯谷 桂太, 杉本 諭

    特許4968519

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 永久磁石材料とそれを用いた永久磁石およびその製造方法

    磯谷 桂太, 杉本 諭

    特許4834869

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 永久磁石膜

    杉本諭, 猪俣浩一郎, 明渡純

    特許4560619

    産業財産権の種類: 特許権

  21. 磁性膜

    岡山 克巳, 小林 薫, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭, 明渡 純

    特許4281858

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 磁性膜およびその形成方法

    岡山 克巳, 小林 薫, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭, 明渡 純

    特許4017032

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 磁性粒子の作製方法、磁性粒子および磁性材料

    岡山 克巳, 小林 薫, 猪俣 浩一郎, 杉本 諭, 加藤 義寛

    特許3728411

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 電磁鋼板とその製造方法およびロータコア

    濱田 典彦, 及川 勝成, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  25. 電磁鋼板とその製造方法、コアシート、ロータおよび電動機

    濱田 典彦, 及川 勝成, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  26. 電磁鋼板とその製造方法、コアシート、ロータおよび電動機

    濱田 典彦, 及川 勝成, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  27. 希土類鉄炭素硼素系磁性粉末及びその製造方法

    杉本 諭, 松浦 昌志, 中山 徳行

    産業財産権の種類: 特許権

  28. RFeB系焼結磁石

    宇根 康裕, 久保 博一, 佐川 眞人, 杉本 諭, 松浦 昌志, 中村 通秀

    産業財産権の種類: 特許権

  29. 希土類磁石、及び希土類磁石の製造方法

    前田 徹, 皆川 真, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  30. 希土類磁石の製造方法

    前田 徹, 永沢 基, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  31. 磁性部材の製造方法、及び磁性部材

    前田 徹, 皆川 真, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  32. 硬磁性合金およびその製造方法

    今野 陽介, 松元 裕之, 佐藤 正一, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  33. 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法

    伊志嶺 朝之, 前田 徹, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  34. 永久磁石及びその製造方法

    磯谷 桂太, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  35. 複合磁性膜、及び複合磁性膜の製造方法

    宮井 清一, 小林 薫, 杉本 諭, 明渡 純

    産業財産権の種類: 特許権

  36. ナノコンポジット磁石

    岡島 博司, 庄司 哲也, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

  37. 電波吸収体

    岡山 克巳, 豊田 準一, 加藤 義寛, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  38. 電波吸収体

    岡山 克巳, 豊田準一, 杉本 諭, 猪俣 浩一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  39. グラフェン複合材料およびその製造方法

    渡邉 雅人, 杉本 諭

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 51

  1. 次世代電動アクスル時代を見据えた研究開発活動の推進 産学連携による資金

    御手洗浩成、堀川高志、杉本諭、及川勝成、中村健二、古原忠

    2021年10月 ~ 2024年9月

  2. デュアルフェーズエンジニアリングによるIoT社会に貢献する広帯域電波吸収体の創製

    杉本 諭, 松浦 昌志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、ソフト磁性相・ハード磁性相を含み、その二相組織が制御されたモディファイド磁性微粒子によって、次世代通信帯域で機能できる広帯域かつ薄型の電波吸収体の開発を目的とする。令和3(2021)年度は、メカニカル混合を継続するほか、アークプラズマ蒸着法(APD)、有機金属分解法、エアロゾルデポジション法(AD)などのコーティング技術を駆使し、交換結合の効果も検証したモディファイド磁性粒子を作製することを試みる。また、二相分離変態を利用した複合組織からなるモディファイド磁性粒子も作製する。これらの組織、磁気特性、高周波特性を調べ、その可能性を検討した。 その結果、APD法によって、コアをハード磁性相のCoFe2O4(以下CFOと略す)、シェルをソフト磁性相のFeとしたモディファイド粒子の作製に成功した。得られた粉末を用いて樹脂複合体を作製し、高周波磁気特性を測定したところ、シェル相の分率変化によってノイズ吸収周波数をシフトできることが明らかになった。また、AD法によりグラフェンとFeからなる複合膜の作製に成功し、組成を変化させることによって複合膜の面抵抗の制御が可能となり、高い電磁ノイズ抑制効果を得ることができた。さらにFe-Cr-Co系合金のスピノーダル分解を用いて、非強磁性のCrリッチ相(α2)相内に単磁区粒子サイズの強磁性FeCoリッチ相(α1)を出現させた二相分離組織を有する粉末の作製し成功した。この粉末において最終時効処理温度を制御することによって両相間の組成差を変化させることができ、その結果、目的周波数にチューナブルに対応できる電磁波吸収体になることが分かった。この結果は、二相分離変態を示す合金においてGHz帯の電磁波吸収体になることを示したものであり、世界初の結果であると考えられる。

  3. 不要電波の高分解能計測・解析技術を活用したノイズ抑制技術の研究開発

    2019年10月 ~ 2023年3月

  4. 組織形成原理の解明に基づく高保磁力化原理の導出および規則化合金・微粒子磁石の創成と解析b. 材料探査及び組織創製

    2012年6月 ~ 2022年3月

  5. 重希土類を使用しない高性能磁石等の開発/重希土類を使用せず、供給途絶懸念のあるレアアースの使用を極力減らす、又は使用しない高性能新磁石材料を探索するための新しい磁石開発手法の開発 競争的資金

    2020年9月 ~ 2022年2月

  6. モディファイド磁性粉末による次世代ICT社会対応GHz帯電波吸収体の開発

    杉本 諭, 松浦 昌志

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月 ~ 2019年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】本研究では,磁性ソフト相・ハード相を含み,その二相組織が制御されたモディファイド磁性微粒子によって,次世代通信帯域で機能できる広帯域かつ薄型の電磁波吸収体の開発を目的とする。令和元(2019)年度は,ハードフェライト微粉末としてFe3O4,ソフト磁性粒子としてFeを購入し,共鳴周波数,電磁波吸収特性を測ることを目的とした。 【実験方法】(1) 上述の通りハード磁性フェライトとしてFe3O4,ソフト磁性としてFeの微粒子を購入し、まずこれらの磁気特性を調べた。(2)また,微粒子の充填率を変えた樹脂複合体を作製し,複素比透磁率μrの周波数依存性と共鳴周波数frを調べた。(3) 次に両者の充填率を変化させた混合粉末からなる樹脂複合体を作製し,(2)と同様,μrの周波数依存性と共鳴周波数frを調べた。(4)上述した(2),(3)の結果から電磁波吸収特性を調べ,電磁波吸収体としての可能性を評価した。 【結果】得られた結果をまとめると以下のようになる。1.Feの樹脂複合体において樹脂の大きさを20μm以下に砕き,40%以上の量にすると誘電率は安定して低下するが、μrには大きな変化は見られなかった。2.FeならびにFe3O4とも樹脂複合体における樹脂の量を多くすることで飽和磁化ならびにμrが低下する。3.FeとFe3O4の混合粉末において飽和磁化はFe量が多くなるほど高く、保磁力は低下する。4.3の樹脂複合体においてFeとFe3O4の量比を変化させることによりfrの制御が可能である。5.4の樹脂複合体は,厚さは厚いものの0.9GHz~2GHzの周波数帯で反射損失RLも-20dB以下となり,電磁波吸収体として機能できる可能性があることが判明した。

  7. ナノレベルヘテロ接合コアシェル型高性能ナノコンポジット磁石粉末作製法の開発

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、水素プラズマ金属反応法(HPMR)によって数十nmのソフト磁性であるFe合金ナノ粒子を作製し、その上にアークプラズマ蒸着法(APD)によって数nmのハード磁性であるMn-Bi系ナノ粒子を担持させたコアシェル構造を有するナノ磁石粉末の作製方法の構築を目的とした。また、熱処理に伴う結晶構造と磁気特性の変化を調べた。その結果、保磁力は低かったが、粒径が5~20 nmのMn-Biナノ粒子が10~200 nmのFeナノ粒子表面に単分散した、Mn-Bi/Fe複合ナノ粒子が得られた。したがって、ナノコンポジット磁石ナノ粒子の作製方法として、HPMR法とAPD法の併用が有用であることが示された。

  8. Dyフリー高Br・高保磁力を有するNdFeB異方性HDDR磁石開発

    2015年 ~ 2019年3月

  9. ナノ複相組織制御磁石の研究開発

    2015年 ~ 2019年3月

  10. ナノ結晶粒ネオジム磁石開発

    2015年 ~ 2019年3月

  11. 次世代デジタルモバイル対応高機能ハイブリッド磁性粒子の開発

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、将来のデジタルモバイル機器用の高周波対応、高電気抵抗、高透磁率の磁性粒子を作製するため、高透磁率の強磁性アモルファスサブマイクロ粒子(AFBS)を化学的方法により作製し、その表面をフェライトめっき法によって電気抵抗の高いNiZnフェライトナノ粒子(NZF)をコートしたハイブリッド磁性粒子(ANC)の開発を目的とした。その結果、超音波撹拌とオレイン酸ナトリウムの添加により高分散AFBSの作製に成功した。また、NZFコートしたANCも目標以上の電気抵抗率を示した。さらに、ANCのポリマー複合体は、高い比透磁率は示さなかったが、電気抵抗率が高く、電磁波吸収特性も既存材料と同等であった。

  12. 元素戦略を基軸とする物質・材料の革 新的機能の創出/結晶構造制御による Fe 基新規磁 性化合物の探索 競争的資金

    杉本 諭

    2011年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、Fe、Coなどの遷移金属基材料を中心に、高い結晶磁気異方性を有した新規磁性材料の探索を行い、永久磁石材料へ応用することにより、レアアース使用量削減を目指します。その目的達成のために、「基板制御などによる薄膜技術」「元素置換または侵入型原子の導入または複合化などの微粒子・粉末技術」「超高圧技術」などの材料科学的手法、および計算科学を連携させた研究を推進します。

  13. 新規高性能磁性材料に関する検討/重希土類フリー希土類磁石粉末の高耐熱化に関する検討

    2016年 ~ 2016年

  14. クロスリンクハイブリッド磁性粒子による高性能電磁波吸収体の開発

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月 ~ 2014年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、アモルファスFe-B粒子に着目し、クロスリンク処理などの表面処理法、高充填化、高電気抵抗化の観点から、そのポリマー複合体を作製して電磁波吸収特性を調べた。その結果を以下に示す。1)直接還元法によりアモルファスFe-B粒子(AFBS)が得られ、混合またはクロスリンク処理などにより作製したポリマー複合体は、従来材より高い比透磁率、ノイズ抑制特性、電磁波吸収特性を示す。2)さらに微細なAFBSナノ粒子、NiZnフェライトナノ粒子と混合させることによって磁性粒子の充填率が増加し、さらに高特性が得られる。3)AFBS粒子の磁性酸化物コート法として、フェライトめっきに可能性がある。

  15. 高保磁力・高耐熱性異方性ナノコンポジット磁石の開発

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在最強のNd-Fe-B系磁石を超える磁石として期待され、未だ実現されていない磁石に,ソフト磁性相とハード磁性相とをナノサイズで複合化させたナノコンポジット磁石がある。本研究では、水素プラズマ金属反応法、溶融塩の水素還元法ならびに高エネルギーボールミルによりソフト磁性Fe-Co系とハード磁性SmCo5系ナノ粒子の作製を行った。その結果、水素プラズマ金属反応法により平均粒径82nm以下で飽和磁化220~232Am2kg-1のFe-Coナノ粒子、平均粒径48~63nmで保磁力0.65~1.03MAm-1のSmCo5ナノ粒子を作製でき、後者はこれまでで最も高い保磁力を示すSmCo5粒子となった。

  16. ③希土類磁石向けデ ィスプロシウム低減技術開発 競争的資金

    2007年4月 ~ 2012年3月

  17. 超顕微法によるNdFeB磁石材料の最適粒界構造の探索と制御

    板倉 賢, 桑野 範之, 西田 稔, 中野 正基, 小林 久理眞, 杉本 諭, 光原 昌寿

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    製法の異なる4種類のN仕Fe-B系磁石材料について最新の電子顕微鏡技術を駆使した超顕微法によるマルチスケール構造解析を行い, 1.マクロな磁区構造とナノ組織を直結する解析手法, 2. Tb改質焼結磁石におけるTbの役割, 3. PLD厚膜磁石の添加元素と保磁力, 4HDDR磁石粉末の粒界構造と保磁力, 5.水素劣化磁石の微細構造と保磁力,の5つの課題に取り組んだ.特筆すべき成果は, N仕Fe-B系磁石材料ではNd2Fe14B結晶粒を覆う極薄アモルファス粒界相が存在し,これが保磁力発現に寄与することを見出したことである.

  18. エアロゾルデポジション法によるマルチファンクショナル磁性厚膜の創製

    杉本 諭, 手束 展規

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    目的:本研究では、高速で厚膜成形が可能なエアロゾルデポジション(AD)法にてコンポジット膜の高速成形を試み、マルチファンクショナル磁性厚膜の開発を目的とする。本年度は、強磁性粉末として飽和磁化の高いFe系合金粉末、絶縁性粉末としてアルミナを選び、両粉末を単数または複数のエアロゾル室、ノズルを用いて両相から構成される複合膜、積層膜を形成し磁気特性、高周波特性、電気抵抗を調べた。実験方法:エアロゾルチャンバーを強磁性粉用、絶縁粉用の2つを用意し、デポジションチャンバー内にもそれぞれ独立したノズルを設け、同時成膜または交互成膜により複合膜と積層膜を作成した。基板のスキャン速度、ガス種、ガス流量による噴射速度を制御することによって積層膜における各層の厚さを変化させた。得られた膜の磁気特性、電気抵抗、高周波得性、さらには電磁ノイズ抑制効果を測定し、複合化、積層化による高周波特性向上の可能性について検討した。 結果:得られた結果をまとめると以下のようになる。(1)搬送ガスにN2ガスを用いることにより、表面ラフネスが低下し、膜厚が均一、かつ層構造を有する厚膜が成膜できることがわかった。(2)Fe成膜と同時にノズル角度を傾けてアルミナを成膜することにより、薄いアルミナ層に隔たれた数μm以下のFe層から構成される10層以上からの積層膜を形成することに成功した。(3)結果的にこの積層膜では電気抵抗が高くなり、1GHz~10GHzにおいて反射係数S11が-10dB以下となり、反射が抑えられた。(4)さらにこの積層膜では電磁ノイズ抑制効果を示すΔPloss/Pinが0.6以上の値を示す結果が得られ、フェライトめっき膜、グラニュラー膜に匹敵するような特性が得られた。

  19. 希土類-鉄系パノスコピック組織体の創製とGHz帯域対応電磁波吸収能の高度発現

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    不均化反応による準マイクロ波帯域対応、ナノコンポジット化によるマイクロ波・ミリ波帯対応の遠方界電磁波吸収体の開発と、エアロゾルデポジション(AD)法による近傍界対応の厚膜作製を行った。その結果、窒素中熱処理後大気酸化により作製されたFe微粒子粉末、Cu添加Y-Fe-B系ナノコンポジット粉末は遠方界対応電磁波吸収体材料となること、AD法の近傍界対応厚膜作製法として可能性、などが判明した。

  20. 希土類-鉄系パノスコピック組織体の創製とGHz帯域対応電磁波吸収能の高度発現

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】 本研究では、希土類-Fe系化合物相をソフト磁性相とナノコンポジット化させ、パナスコピック組織形態を制御することによって実効HAの低下と透磁率の増加が期待できることから、マイクロ波・ミリ波帯対応の電磁波吸収体の開発を目的としている。本年度はCu添加による微細化を図り機能周波数の低減化を図った。 【実験方法】 Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>およびY_<12.4>Fe_<80.8>B_<6.6>Cu_<0.2>組成の2つのインゴットを作製した。これらのインゴットを用いてメルトスパンを行い、急冷薄帯を得た。得られた急冷薄帯試料に対して、Ar雰囲気中923-1123Kの温度で3min熱処理を行い、さらに粗粉砕後、ボールミル粉砕した。結晶化温度はDSC、相の同定はXRD、組織観察はTEM、磁気特性の測定はVSMにて行った。また、電磁波吸収特性は樹脂複合体を作製しネットワークアナライザーを用いて評価した。 【結果】得られた結果をまとめると以下のようにな(1)1003Kで3min Ar中アニール処理したCu添加Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>急冷薄帯の結晶粒径は20〜50nmであり、Cu無添加試料に比べて微細化した。この薄帯を用いて作製した樹脂複合体において、共鳴周波数はY_2Fe_<14>B単相試料に比べて17GHz低下した。(2)共鳴周波数に対応して電磁波吸収帯域もシフトを示した。1003Kで3min Ar中アニール処理したCu添加Y_<9.4>Fe_<79.3>B_<11.1>Cu_<0.2>薄帯粉末の樹脂複合体では、d_m=0.38mm、f_m=39.5GHz、RL_<min>=-32dBなる電磁波吸収を示した。このf_mはY_2Fe_<14>B単相試料に比べて15GHz低い。また、(Y_<1-X>Sm_X)_2Fe_<14>B樹脂複合体と比較して同等のfd積を示すが、低希土類組成であるなど有利な点もある。

  21. 希土類系物質におけるパノスコピック形態制御と高次機能の発現

    佐藤 次雄, 垣花 眞人, 出来 成人, 松本 泰道, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    以下の5つのグループに分かれて,研究を行ない、それぞれの研究成果および情報を交換し,希土類系物質におけるパノスコピック形態制御と高次機能の発現の設計指針を得た。 1.ソルボサーマル反応による希土類系物質のパノスコピック形態制御と光機能の発現(担当:佐藤) 複合化により酸化セリウムナノ粒子の使用感を向上させるため水熱反応による雲母状含水リン酸セリウムの合成を行い,使用感の優れた板状ミクロン粒子調製最適条件を得た。 2.溶液錯体化学法による希土類物質のパノスコピック形態制御(担当:垣花) 水熱ゲル化法による新規希土類酸化物蛍光体の合成を行い、優れた高輝度発光材料の設計指針を得た。 3.液相析出反応による希土類系物質のパノスコピック形態制御と材料機能の高度発現(担当:出来) 液相析出反応により希土類含有SnO_2の反転オパール構造体の合成条件について明らかにした。 4.希土類含有層状酸化物の静電自己組織的構築(担当:松本) 層状チタン酸およびニオブ酸の層間剥離-再構築反応を利用して酸化ユーロピウムや酸化テルビウムを層間に交互に包摂したパノスコピック形態制御を行い,特異な発光特性を明らかにした。 5.GHz帯対応希土類-鉄系電磁波吸収体創製のためのパナスコピック組織制御技術の開発」(担当:杉本)Sm_2Fe_<17>の水素化・酸化反応による希土類酸化物被覆鉄ナノ粒子を合成し、高GHz帯域対応電波吸収特性を明らかにした。

  22. B.「高周波機能部材の開発」④GHz帯域対応電磁波吸収体の研究開発 競争的資金

    2002年4月 ~ 2007年3月

  23. ポリマープロテクトナノ粒子技術によるハイパフォーマンスコンポジット磁石の創製

    杉本 諭, 手束 展規

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】本研究では,Co-Niフェライト粉末の表面を水素還元することによって,Co-Niフェライトをコア,還元することによって生成した鉄をシェルとするコア/シェル構造を有する粒子を作製し,ナノコンポジット磁石粉末を作製を試みる. 【実験方法】組成は(CoO)_<1-x>(NiO)_x・2.0/2Fe_2O_3(x=0.1,0.5,0.8)とし,共沈法にてCo-Niフェライト粉末を作製した.得られた粉末に対し,温度200〜500℃,時間30〜240分間,水素濃度0〜100%の条件で水素還元処理を行った.磁気特性測定にVSM,構造解析にXRD,組織観察にTEMを用いた. 【結果】組成(CoO)_0.9(NiO)_0.1・2.0/2Fe_2O_3の粉末を400℃,30分間,水素濃度100%の条件で水素還元処理を行った試料について,TEM観察ならびにXRDパターンを行ったところ,Co-Niフェライト相の周囲にα-Fe相が存在するコア/シェル構造を形成した粉末が得られた.得られた粉末は飽和磁化σ_s=176Am^2・kg^-1,保磁力H_<cJ>=89kA・m^-1,最大エネルギー積(BH)_<max>^*=16kJ・m^-3(*反磁界係数による補正なし)なる磁気特性を示し,中でも(BH)_<max>^*は還元前の試料と比べて1.8倍の値を示した.また界面活性剤を添加せずにCoナノ粒子を作製し,(CoO)_0.9(NiO)_0.1・2.0/2Fe_2O_3の粉末と混ぜ合わせて磁気特性を測定したところ,磁化は上昇したが,保磁力が低く(BH)_<max>は低下した。

  24. ナノ・ヘテロ組織制御によるミリ波帯対応希土類-鉄-ボロン系電磁波吸収材料の開発

    杉本 諭, 猪俣 浩一郎, 手束 展規

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [目的]最近の電子情報機器は高速・大容量伝送のため、マイクロ波・ミリ波帯までの利用が計画されている。その反面電磁波障害が社会的問題となり、これらの周波数帯域で機能できる電磁波吸収体が望まれている。本研究では希土類-鉄-ボロン(R-Fe-B)系磁石化合物の共鳴周波数がマイクロ波帯、ミリ波帯に位置することに基づき、この相とソフト磁性相をナノコンポジット化し、ナノヘテロ組織を制御することによってマイクロ波帯やミリ波帯に対応した高性能電磁波吸収体を開発することを目的とする。 [実験方法]1.ハード磁性相にY2Fe14B化合物、ソフト磁性相にFe3B相を選び、両相の析出が期待される組成合金を高周波溶解後メルトスパンにて急冷薄帯を作製する。得られた薄帯を773〜1073Kで熱処理する。2.急冷薄帯を示唆熱分析計で結晶化温度を推定するとともにX線回折により相を同定する。3.得られた急冷薄帯の磁気特性をVSMで測定する。また急冷薄帯を微粉末とした後、樹脂複合体を作製する。この樹脂複合体をトロイダル状、または方形状に加工し、磁気特性をVSMで測定する。4.透磁率の周波数分散をベクトルネットワークアナライザー、スカラーネットワークアナライザーで測定する。5.得られた透磁率と誘電率から電磁波吸収特性を算出する。 [結果]得られた結果をまとめると以下のようになる。1.Cu添加合金を結晶化温度の直上の温度で熱処理することにより、Y2Fe14B相とFe3B相の2相間に交換結合を有効に働かせることが可能となる。2.リコイル率の大きいものほど大きな共鳴周波数シフトを示した。3.1003Kで熱処理したY9.4Fe79.3B11.1Cu2急冷薄帯が最も大きなリコイル率0.49を示した。この共鳴周波数は44GHzであり、Cu無添加試料より23GHz低周波数側にシフトした。

  25. エアロゾルデポジション法による高性能厚膜磁石の高速成形

    杉本 諭, 猪俣 浩一郎, 明渡 純

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的 将来の電子情報通信機器ではさらにモバイル・ウエアラブル化が進み、希土類磁石にもさらに小型化、薄型化が要求されている。本研究では、ナノメータオーダーの微粒子から構成される厚膜を5〜50μm/minとスパッタ法の500〜5000倍の速度で作製できるエアロゾルデポジション(AD)法を用い、従来薄膜技術ではカバーできない数μm〜500μmの範囲の膜厚を作製し、高性能厚膜磁石を作製することを目的とした。 2.結果 (1)Sm-Fe-N系粉末を用いたAD膜の成膜と磁気特性:ガラス基板では10分間の成膜で膜厚45μm程度、成膜速度も10μm/minであったが、ブラス基板では膜厚190μm、成膜速度も15〜19μm/minと増加した。得られたAD厚膜の磁気特性は残留磁束密度Jr=0.4〜0.6T、保磁力μ_0H_<cJ>=1.6〜1.8T程度であり、原料粉末よりも高保磁力であった。マイクロビッカース強度HVも500〜700程度で十分な強度を示した。AD厚膜にはSm_2Fe_<17>N_x相と微量のα-Fe相が存在し、原料粉末よりも1オーダー小さい200〜400nmの結晶粒から構成されていた。 (2)Sm-Fe-N系AD膜の異方性化:基板の側面にNd-Fe-B系焼結磁石同極対向配置ならびにソレノイドコイル使用によって面直方向、焼結磁石異極対向配置によって面内方向に結晶配向することが可能であることがわかった。特に膜面内方向では印加磁界0.19Tにおいて0.54Tなる残留磁束密度Jrが得られ、無磁界の場合(0.42T)と比較して約29%高い値を示した。 (3)Fe_3B/Nd_2Fe_<14>BナノコンポジットAD膜の可能性:原料粉末は、ヒステレシス曲線やXRD解析などからFe_3B相とNd_2Fe_<14>B相からなるナノコンポジット磁石粉末であった。しかし粉末の平均粒径が12.45μmとこれまでのSm-Fe-N系粉末よりも大きく、このため厚膜が成膜しづらかった。as-depo状態のAD膜もFe_3B相とNd_2Fe_<14>B相から構成され、高い残留磁化を示したが、保磁力はH_<cJ>=0.84kOeと低い値であった。さらにアルゴンガス中で熱処理をしたが、さらに保磁力は低下した。これらの低保磁力は、Sm_2Fe_<17>N_x化合物に比べNd_2Fe_<14>B相の異方性磁界が低いこと、AD法の成膜過程で欠陥、歪が導入されること、成膜中または熱処理中にa-Fe相が出現することによるものと考えられる。

  26. 希土類資源とその有効利用

    町田 憲一, 巨海 玄道, 稲永 純二, 佐藤 次雄, 福永 博俊, 杉本 諭, 足立 吟也, 篠原 厚子, 出来 成人, 伊東 正浩, 河合 啓一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Osaka University

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題の実施により得られた成果は以下の通りである。 (1)希土類資源の開発動向ならびに原材料の生産状況に関する調査(町田、伊東、足立、出来、稲永、Zhang, Lin, Jiang担当) 希土類資源の中国における分布の状況を調べると共に、これから原材料の生産動向を明らかにした。また、得られた結果をもとに、効率的な希土類の生産技術について検討した。 (2)希土類関連化学物の基礎物性とその応用に関する調査(巨海、出来、佐藤、福永、田中、町田、足立、Zhang, Ni, Su, Shen, Lin担当) 希土類の4f電子に関連する磁性、導電性、および光物性について、一連の希土類関連化合物を対象として上記の物性のうち新規なものについて、我が国と中国とを中心に調査を行った。 (3)希土類系先端材料の開発動向に関する調査(出来、佐藤、福永、杉本、田中、町田、足立、Zhang, Su, Shen, Lin担当) 高性能磁石、高輝度発光材料、光学結晶、水素吸蔵合金、触媒、等々を中心に、希土類先端材料の研究開発動向を調査した。 (4)希土類系化合物の試薬や触媒としての作用に基づく合成化学に関する調査(稲永、出来、佐藤、Zhang, Lin, Jiang担当) 希土類の配位不飽和性ならびにRedox作用を利用した触媒作用とその合成化学的応用について調査を行った。 (5)希土類と植物または動物(生体)との関係に関する調査(河合、篠原、稲永、Ni, Zhang, Lin, Jiang担当) 希土類の動植物に対する成長促進効果(肥効性)、生理作用等に及ぼす影響を実験等をもとに調査した。 (6)希土類廃棄物リサイクルに関する調査(町田、伊東、足立、Zhang, Lin, Jiang担当) 中国国内での希土類廃棄物のリサイクルの現状等について調査した。 以上の成果もとに、平成16年11月15、16日に京都で国際会議(Conference on New Development of Rare Earth Science and Technology)を開催した。

  27. 希土類―鉄―ボロン系磁石化合物のミリ波帯電磁波吸収体への応用

    杉本 諭, 手束 展規, 籠谷 登志夫, 猪俣 浩一郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的 最近の電子情報機器は高速・大容量伝送のため利用電波周波数が高周波側に移行し、ミリ波帯の電波の利用が計画されている。その反面電磁波障害が社会問題となり、この周波数帯域で機能できる電磁波吸収体が望まれている。透磁率の虚部μ_r"は自然共鳴周波数f_rにおいて上昇するため、高い異方性磁界H_Aを持ちミリ波帯にf_rがある永久磁石材料を用いれば、この周波数帯対応の電磁波吸収体となる可能性がある。本研究ではR_2Fe_<14>B化合物を利用してミリ波帯電磁波吸収体を開発することを目的とし、R_2Fe_<14>B化合物の異方性磁界、自然共鳴における複素透磁率、電磁波吸収特性の関係について検討した。本年は次世代無線LANの周波数帯域である20GHz帯に対応できるべくH_Aの比較的低いY_2Fe_<14>B化合物を利用して研究した。 2.方法(Y_<1-x>Sm_x)_2Fe_<14>B組成合金を溶解し均一化処理した。粗粉砕、微粉砕後磁場プレスにより圧粉体を作製し、VSMにより磁気特性を測定して異方性磁界を算出した。微粉末はエポキシ樹脂と混合して樹脂複合体を作製し、ネットワークアナライザにて電磁波吸収特性を測定した。 3.結果(1)(Y_<1-x>Sm_x)_2Fe_<14>B化合物(X=0〜0.20)においてSm置換量xの増加と共に一軸磁気異方性が減少し、x=0.12付近で面内磁気異方性に変化した。また異方性磁界から計算される共鳴周波数はx=0.15のとき20.8GHzと最小となった。(2)充填率80mass%の樹脂複合体において、それぞれ異方性磁界から求められた共鳴周波数付近で磁性損失の増大が確認された。(3)Sm置換量を変えることで15〜60GHzの範囲で電磁波吸収のピークが観察された。特にx=0.10の試料では22GHzにおける電磁波吸収に際し、吸収体厚さがM型フェライト試料に比べて約30%薄くなった。

  28. マグネトプランバイト型フェライトの単結晶の作製と電磁波吸収特性

    篭谷 登志夫, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    M型やW型の六方晶フェライトが50GHz近傍で磁気共鳴現象を起すことに着目し、TiやMn等でFe^<3+>イオンを置換し共鳴周波数を調整し数GHz帯の磁気共鳴の周波数依存性やEMCを検討してきた。更にこの電波吸収特性の向上の為に、この物質固有の性質を端的に示す単結晶を作製し、吸収特性を左右する複素透磁率μ',μ"及び複素率ε',ε"を高め、1〜数10GHzのマイクロ波帯域で機能する電波吸収体の開発を目的とした。単結晶はBridgman法により竪型の二段加熱電気炉中作製した。六方晶M型フェライトのBaO・6Fe2O3ではBaCO3とα-Fe2O3を所定の比に混合し、ペレット状にし焼成した。これを微粉砕して結晶成長用試料とした。これを白金坩堝に挿入し炉中に白金線にて吊下しm.p以上の1450〜1500℃に1時間保持された。この坩堝は1.0〜3.0cm/hの速度で15cm程度降下させ、融液を凝固させて1250℃で数時間保持した。炉の下端を開放し、水中に自然落下させ急冷した。採取したインゴットはカッターで切断され、その表面は金属光沢を示し、一辺数mmの六角形のセル状に区画され、表面全体はハニカム状の編目を呈していた。個々の六角形のセルは単結晶の様相を示していた。これらのセルを個々に切り出し、X線ラウエ写真により結晶状態を調べた。この板状結晶は六回対称を示す六方晶フェライトの単結晶であった.この試料はc-軸およびc-面に垂直または平行に切り出され、磁気測定に供された。飽和磁化、保磁力は焼結体よりやや高く80emu/g、4k0e程度であった。この試料はトロイダル状に加工され、ネットワークアナライザーで複素透磁率、複素誘電率の測定は1GHz〜20GHzの周波数帯域で測定された。Baフェライトの磁気共鳴周波数は48GHz近傍にあり、この周波数帯ではFe^<3+>イオンをTi, Mn, Zr, Sn等の元素で置換し共鳴周波数を1〜20GHzの帯域に調整する必要がある。まず焼結体で置換元素によるマイクロ波特性への効果を調べた。現在は、元素置換されたフェライトの単結晶の試作中にある。

  29. デュアルフェライトフェーズ型広GHz帯対応電磁波吸収体の開発

    杉本 諭, 手束 展規, 籠谷 登志夫, 猪俣 浩一郎, 太田 博康

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的 衛星通信、移動通信の発達により電磁波障害が社会的問題となり、GHz帯域に対応できる優れた電磁波吸収体が要求されている。本研究ではM型相と結晶構造、磁気的性質が類似しているが異なる共鳴周波数をもつW型相を、M型相とともに出現させた混晶組織からなる焼結体を作製し、両相の自然共鳴を有効利用することにより薄型で広GHz帯域で機能する電磁波吸収体の開発を目的とする。 2.方法 試料組成は置換元素をSnMnとしたBaZn_<2y>Fe_<12-x+4y>(Sn_<0.5>Mn_<0.5>)_xO_<19+8y>(1.2≦x≦2.0,0.25≦y≦0.75)とし、焼成温度T=1473K〜1573Kで通常のセラミックス焼結法にて作製した。焼結後トロイダル状に加工した試料を同軸管中に挿入し、HP8720Dネットワークアナライザを用いてS_<11>およびS_<21>パラメータを測定した。これらの値より複素比誘電率ε_r、複素比透磁率μ_rおよびR.L.を算出して電磁波吸収特性を評価した。また相の同定にはXRDを用いた。 3.結果 (1)x=1.2,y=0.5と固定しT=1473K〜1573Kで焼成したBaZn_2Fe_<12.8>(Sn_<0.5>Mn_<0.5>)_<1.2>O_<23>試料において、MおよびW相からなる2相混晶試料が得られ、μ_r^I、μ_r^<II>の周波数分散に2つのピークが観察された。これらのうち、T=1473K,1523Kの試料でR.L.≦-20dBとなり、ΔFはそれぞれ2.2GHz,0.7GHzなる値を示した。(2)T=1473Kと固定し、MおよびW相の配合比(y)を0.25〜0.75と変化させたところ、整合厚さ(d_m)の値はほとんど変化しないが、ΔFはy=0.5で極大値を示した。(3)2相混晶フェライト試料は、M型単相試料より広帯域化を示すことから2相混晶フェライトにより、薄型かつ広帯域特性を有する電磁波吸収体の作製が可能と考えられる。

  30. 希土類-鉄系化合物における不均化ナノ組織とGHz帯電磁波吸収

    杉本 諭, 籠谷 登志夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [目的]移動通信の発達により電磁波障害が社会的問題となり,GHz帯域に対応できる優れた電磁波吸収体が要求されている.しかし既存の電磁波吸収体は,Snoekの限界と呼ばれる周波数限界(共鳴周波数fr)が数GHzに存在し,急激に吸収能が低下する.このため新しい電磁波吸収磁性体の開発が急務となっている.Snoekの理論によればIsが高ければfrも高くなるので,鉄合金など高い飽和磁化の金属磁性材料を用いれば優れた高周波特性が得られる.しかし金属では良伝導性のため表皮深さ以下の微粒子にし,各粒子を絶縁しなければならない.希土類-Fe系合金では水素または窒素ガス中熱処理により不均化反応が生じ,鉄と希土類水素化物または窒化物からなるナノメータサイズの微細組織が形成できる.この方法を用いることにより,鉄微粒子を高電気抵抗の相中に析出させることができ,電磁波吸収体粉末の作製が可能となる.そこで本研究は,不均化反応を利用したGHz帯域対応の電磁波吸収体の開発を目的に,不均化反応条件と磁気共鳴における複素透磁率と電磁波吸収特性との関係について調べた. [結果]1)923Kで窒素中不均化処理後523Kで大気中酸化処理した粉末の樹脂複合体において100nmのαFeがSm酸化物中に分散した2相組織が得られた.2)この樹脂複合体は3.1GHzでμr^n=1.62とカルボニル鉄の樹脂複合体より50%程度高い値を示した.3)整合周波数fm=1.65GHz,整合厚さdm=5.68mmの時,最大の反射損失RL=-56dBが得られた.4)fd積は9.4GHz・mmであり,カルボニル鉄の試料よりも35%小さい値であった.5)シランカップリングして高充填化することにより,さらにfd積を25%低減できた.7)以上よりSm2Fe17化合物の不均化反応により生成する微細αFe組織を利用した電磁波吸収体の可能性が示唆された.

  31. プロチウムによる構造・組織制御機能

    青木 清, 吉村 博文, 杉本 諭, 深井 有

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

    研究機関:Kitami Institute of Technology

    1998年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1)C15ラーベス相TbFe_2の水素吸蔵による構造変化の圧力依存性を調べ、水素量が臨界値以上1.4(H/M)になると、格子の膨張により結晶からアモルファスへの変態、つまり水素誘起アモルファス化が起こることを明らかにした。2)Mn-H, Ni-H, Cr-HおよびNb-Hについて、空孔生成のエネルギー関係とその結晶構造依存性を明らかにした。また、空孔を多量に含む欠陥構造が金属-水素合金の最安定構造であることから電析金属中には多量の空孔-水素クラスターが生成されると予測し、水素熱放出スペクトルの測定により、これを支持する結果を得た。さらに、Cr-H, Mn-H, Fe-HおよびNi-H系の高水素圧下における水素圧-温度相図を作成した。3)異方性化に有効な熱処理方法である臨界プロチウム圧-温度(P-T)曲線近傍での熱処理をSm_2Fe_<17>N、化合物へ適用した。Sm_2Fe_<17>合金のP-T曲線はNd_2Fe_<14>B合金より温度に対するプロチウム圧の変化率が大きく,最適HDDR条件は低温,低プロチウム圧になることが分かった。Nd_2Fe_<14>B合金におけるHDDRによる異方性化機構を明らかにすることを目的として研究を行い、Nd_2Fe_<14>B相との結晶方位関係を保ったまま不均化,再結合させるHDDR処理であれば異方性化が可能なことを明らかにした。4)プロチウム処理によって得た超細粒Ti-6Al-4V合金の巨大超塑性伸び発現の機構を検討し、試験片の破断最先端部の直径が一結晶粒になるまで伸びることが分かった。超塑性加工による上記チタン合金の歯科用部品への適用を試みた。試作した義歯床には,表面には亀裂等も一切なく細部まで加工され,超細粒材の生体医療分野への実用化の可能性が大きいことが分かった.

  32. HDDRプロセスによるSm-Fe-Ti系ナノコンポジット磁石の開発

    杉本 諭, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近の機器の小型化に伴い、希土類磁石粉末と樹脂とを複合化した希土類ボンド磁石の需要が急速に伸びている。その磁石粉末作製法としてはメルトスパン法が主流であるが、得られる粉末が等方性のため、各種デバイス分野からの要求磁気特性を満たしていない。これに対しHDDR処理では水素処理より組織微細化が可能であり、高性能異方性ボンド磁石粉末作製方法として期待されている。しかし処理後の結晶粒径が大きく温度特性が悪いなど問題点もある。一方、他の高性能化の方法として、高い磁化を有するソフト磁性相とハード磁性化合物相をナノサイズで析出させ、両相間に相互作用を働かせるナノコンポジット磁石が考えられているが、急冷薄帯の熱処理条件など工業化に向けて問題点が多い。我々の研究によりSm(Fe,Ti)_<12>化合物は、HDDR処理によってハード相:Sm(Fe,Ti)_7化合物とソフト相:α-Feに再結合することが判明し、ガス反応のみでナノコンポジット磁石作製の可能性がある。またCo添加はHDDR処理温度低下に効果があるため、Coを添加系において結晶粒サイズをナノメータサイズに制御できると考えられる。そこで本研究では、Co添加Sm(Fe,Ti)_<12>化合物においてHDDR処理によるナノコンポジット化を試み、さらなる高性能希土類ボンド磁石粉末の開発を目的とする。本年度は平成11年度の研究を継続し、磁気特性のさらなる向上および組織と磁気特性の関係について考察した。得られた結果を要約すると以下のようになる。(1)水素吸収放出特性より不均化反応は800℃付近、再結合反応は1050℃付近に観察された。(2)Sm_2Fe_<17>化合物と比較して不均化反応が生じる温度が200℃以上高いことから、本系化合物は水素中熱処理で分解しにくい化合物と考えられる。(3)Co添加合金においては不均化温度はさほど変化しないが再結合温度が低下することがわかった。(4)800℃でHDDR処理した試料ではキュリー温度が220℃の相に再結合しており、この温度でHDDR処理すれば1-7相が出現することが判明した。

  33. マグネトプランバイト型フェライト系GHz帯電磁波吸収体の開発

    籠谷 登志夫, 杉本 諭, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最近、通信、情報時代の到来と共にギガヘルツ帯域の電磁波が、飛躍的に衛星通信、移動電話等様々な通信機器に利用され始め、利用周波数帯が急速にGHz帯域まで拡張しつつある。しかし、同時にこれら電磁波の利用によって電磁環境・障害問題(Electo-Magnetic Interference)(EMI)も惹起されている。この為に本研究のマグネトプランバイト型(M型)フェライトがこのEMI問題の解決の為に、不要妨害電波を除去抑制する吸収体として期待されている。我々の最近の研究では、M型BaフェライトがGHz帯のマイクロ波に対処する有望な材料であることが分かっている。電波吸収体の吸収特性はその磁気共鳴現象を利用するもので、複素透磁率μ=μ′-jμ″,複素誘電率ε=ε′-ε″、特に複素透磁率の虚部μ″=Ms/2Haα(Ms:飽和磁化、Ha:異方性磁界、α:減衰定数)に依存する。このμ″値が高い程優れた特性を示す、既にM型六方晶BaフェライトBaFe12x(Me0.5Mn0.5)xO19(x=0-4)(Me:Ti,Mn)において、主成分のFe^<3+>イオンを(TiMn)で置換して、高いμ″値が得られている。また六方晶フェライトは一軸異方性を有するので、フェライト試料を磁場中プレスで容易磁化軸方位に配向させると電磁波吸収特性が向上することも予想される。本研究ではさらにBaFe12-x(Me0.5Mn0.5)xO19(Me:Ti,Zr,Sn)のFe^<3+>イオンの置換元素としIV族のZr,Snを採用した。それ故、c-軸方向に配向させ通常の粉末冶金法で合成し磁界中で配向させたC-軸配向試料をトロイダル状に加工し、振動型磁力計とネットワークアナライザーにより電磁気測定が行われた。その結果、Ti,Zr,Sn置換の配向試料は、それぞれμ″=4.4、5.1、5.7、マッチング厚さの高い値とマッチング厚さdm=0.9、0.6、0.4mmの小さい値が得られ、(TiMn)置換等方性試料の3.8に比べ、μ″の値は50%高く、dmでは30%も小さい値が得られた。それ故、Ti,Sn,Zr,Mn,のような金属イオンによる置換や六方晶フェライトにおけるc軸配向はM型フェライト吸収体の電磁波吸収特性の向上に効果的であると結論される。

  34. HDDR処理による希土類-鉄系硬質磁性化合物のナノ組織制御と高性能化

    杉本 諭, BOOK David, 本間 基文, 中村 元, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的 希土類-鉄系硬質磁性化合物において、HDDR現象およびナノコンポジット磁石は高性能ボンド磁石用粉末作製法として期待されている。我々の研究により、HDDR処理したSm_3(Fe,V)_<29>化合物(3-29相)はSm(Fe,V)_77化合物(1-7相)とαFeに再結合することが判明した。本研究では、本系化合物をHDDR処理後窒化すればナノコンポジット磁石作製の可能性があると考え、処理条件等を検討した。 2.実験方法 Sm_<9.4>Fe_<84.6-x>Co_xV_<6.0>(x=0,10,20,30)を高周波溶解で作製し、800-1100℃50時間の均一化処理をした。不均化反応温度域は上述の均質化処理したインゴットを粗粉砕、圧縮成形してペレット状試料とし、水素の吸収・放出特性をモニターすることにより調べた。HDDR処理は590〜750℃で行い、窒化処理は560℃で行った。組織観察にはX線回折、SEM-EDXおよびTEM、磁気特性の測定にはVSMを用いた。 3.結果 (1)X線回折の結果、均質化処理後の全合金ではαFeがわずかながら出現しているもののほぼ3-29相単相であった。(2)不均化反応温度は600〜700℃で確認されたが20%程度までのCo添加では変化しなかった。しかし30%までCo量を増加すると不均化反応温度は上昇した。(3)水素雰囲気中における再結合反応開始温度はCo量が多いほど低下し、Co量の増加とともに1100℃から900℃まで低下した。(4)620〜650℃で不均化した試料ではSmH_2とαFeから構成されるナノメータサイズのラメラー組織を呈していた。(5)上記(4)の温度で不均化させた試料を真空中で再結合させると600℃近傍で再結合反応が生じたが、Co量の多い30%Co試料ではさらに低い550℃近傍で再結合反応が生じた。(6)20%Co合金において高温短時間のHDDR処理ほど高保磁力が得られ、700℃20分間の熱処理によって高い保磁力が得られた。(7)750℃10分間の再結合処理した試料においてM_<1.2>=140μWbmkg^<-1>,Mr=77μWbmkg^<-1>,iHc=411kAm^<-1>なる本研究中最も高い値が得られた。(8)630℃以下の再結合処理では1-7相とα-Fe以外の相が出現し、この相の出現により保磁力、残留磁束密度とも低下すると考えられる。(9)630℃、700℃で再結合した試料ではTEM観察により前者では20-50nm、後者では100nmからの結晶粒から構成されていることがわかった。(10)ヒステレシスループにくびれが見られることから1-7相とα-Fe相間の交換結合は弱いと考えられる。

  35. ガス反応誘起高磁束密度希土類-鉄系ボンド磁石粉末の開発

    杉本 諭, 本間 基文, 中村 元, ブック デビット

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的 希土類―鉄系硬質磁性化合物において、HDDR現象およびナノコンポジット磁石は高性能ボンド磁石用粉末作製法として期待されている。我々の研究により、HDDR処理したSm_3(Fe,V)_<29>化合物(3-29相)はSm(Fe,V)_7化合物(1-7相)とαFeに再結合することが判明した。本研究では、本系化合物をHDDR処理後窒化すればナノコンポジット磁石作製の可能性があると考え、処理条件等を検討した。 2.実験方法 Sm_xFe_<94.2-x-y>V_<5.8>Zr_y(x=7.7-8.9,y=1.2-1.6)組成合金、Sm_<9.4>Fe_<84.6-x>Co_xV_<6.0>(x=0,10,20,30)を高周波溶解で作製し、800-1100℃50時間の均一化処理をした。不均化反応温度域は上述の均質化処理したインゴットを粗粉砕、圧縮成形してペレット状試料とし、水素の吸収・放出特性をモニターすることにより調べた。HDDR処理は590〜750℃で行い、窒化処理は560℃で行った。出現相の確認にはX線回折、SEM-EDXおよびTEM、磁気特性の測定にはVSMを用いた。 3.結果 (1)Zr添加により高温で3-29相ではなく、Th_2Ni_<17>型相が出現した。(2)インゴット状態でも(1)の試料を低温で熱処理することにより1-7相と3-29相の2相状態が得られた。(3)不均化開始温度は600〜700℃であるが30%までCo量を増加すると上昇した。(4)620〜650℃で不均化した試料ではSmH_2とαFeから構成されるナノメータサイズのラメラー組織を呈していた。(5)水素雰囲気中における再結合反応開始温度はCo量が多いほど低下し、低い温度で再結合反応が起こることがわかった。(6)20%Co合金において高温短時間の熱処理ほど高保磁力が得られ、700℃20分間の熱処理によって高い保磁力が得られた。(7)750℃10分間の再結合処理した試料においてM_<1.2>=140μWbmkg^<-1>,Mr=77μWbmkg^<-1>,iHc=411kAm^<-1>なる本研究中最も高い値が得られた。(8)630℃以下の再結合処理では1-7相とα-Fe以外の相が出現し、この相の出現により保磁力、残留磁束密度とも低下すると考えられる。(9)630℃、700℃で再結合した試料ではTEM観察により前者では20-50nm、後者では100nmからの結晶粒から構成されていることがわかった。(10)ヒステレシスループにくびれが見られることから1-7相とα-Fe相間の交換結合は弱いと考えられる。

  36. 六方晶およびM型フェライト磁性体によるGHz帯電磁波吸収

    本間 基文, 籠谷 登志夫, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1997年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的:最近の移動通信、衛星通信の発達によってGHz帯域に対応できる優れた電磁波吸収体が要求されている。しかし既存のスピネル系フェライトではスネークの限界によりGHz帯において機能しなし。GHz帯域において高い透磁率を有する六方晶系フェライト(ラェロックスプレナー型)、または、磁気共鳴周波数をGHz帯域に有するマグネトプランバイト(M)型フェライト等を利用することによって電磁波吸収体の作製が可能であると考えられる。そこで本研究では六方晶系フェライトの複素透磁率およびM型フエライトの磁気共鳴周波数に及ぼす組成、組織、添加物の影響を調べ、両フェライトの電磁波吸収体としての応用を検討する。 2.実験方法:1400〜1700Kにおいて各種フェライトを焼成した。得られたフェライトを粗粉砕、または微粉砕して各サイズの粉末とし、エポキシ樹脂と60〜80mass%の割合で混合することによって複合体を作製した。電磁波吸収特性はネットワークアナライザーで測定し、組織は光学顕微鏡、SEMで観察した。 3.結果:(1)置換元素量を変化させることにより磁気共鳴周波数を変化させることができ、特に(Me_<0.5>Mn_<0.5>)(Me=Ti,Sn,Zr)で置換したM型フェライト焼結体で優れた電磁波吸収特性を示した。(2) (Me_<0.5>Mn_<0.5>)(Me=Ti,Sn,Zr)で置換した系において1573Kで10時間焼成し、150〜300μmに粉砕したフェライト粉末を70mass%樹脂と複合化することによって帯域幅7.3GHz、△Bで41.7%と広帯域な電磁波吸収特性が得られた。(3) (Me_<0.5>Mn_<0.5>)量を変化させることにより広帯域特性を維持したまま周波数域を変化させることができ、(Ti,Mn)_4^<3+>でFe^<3+>を置換したM型BaフェライトにおいてXバンドをカバーできる電磁波吸収体が作製できた。

  37. ホイスラー合金の巨大磁気抵抗材料への応用

    杉本 論, 中村 元, 貝沼 亮介, 石田 清仁, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 目的: 最近のマイクロデバイス化の傾向の中、伝導電子のスピン依存散乱によって抵抗変化が生じるGMR材料が話題となっている。ホイスラー合金は強磁性元素を含まない合金ではあるが強磁性を示し、Cu基で規則変熊、2相分離変態が生じることが報告されている。したがってこれらの変態を利用することによりスピン依存散乱を生じさせ、GMR効果を発現できる可能性がある。一方Cu基以外のホイスラー合金としてAg_5MnAl合金があり、硬質磁性を示す非平衡相として長年注目されてきた。しかし、この合金を用いた磁気抵抗に関する報告はない。そこで本研究ではホイスラー合金を用い、組成、熱処理条件を検討することによりGMR効果発現の可能性について調べた。今年度は特にAg-Mn-Al系合金を中心に検討した。 2. 実験方法: Ag_5MnAlとAgを結んだ直線上の組成合金を選び、急冷薄帯を作製した。これらを473〜873Kにおいて熱処理した。磁気特性の測定にはVSM、相の同定にはDTAおよびX線ディフラクトメータ、磁気抵抗測定には手製の測定装置、組織観察にはSEM-EDX、TEMを用いた。 3. 結果: 得られた結果を要約すると以下のようになる。(1)as-spun状態では、Ag、γ、βMnの3相以外にもAg_<10>(Mn_<0.5>Al_<0.5>)_<90>急冷薄帯でε相、Ag_<40>(Mn_<0.5>Al_<0.5>)_<60>、Ag_<50>(Mn_<0.5>Al_<0.5>)_<50>急冷薄帯でτ相が出現した。しかしas-spun状態では全ての組成の急冷薄帯においてMR比は低く0.1%以下であった。(2)熱処理によりτ相の出現する組成域、温度域が変化するが、τ相の出現する組成域、温度域において高い磁気特性およびMR比が得られた。中でも573Kで168時間熱処理したAg_<40>(Mn_<0.5>Al_<0.5>)_<60>急冷薄帯において最も高いMR比0.9%が得られた。

  38. 低磁界着磁用Nd-Fe-B系燃結磁石の開発

    本間 基文, 中村 元, 籠谷 登志夫, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    目的:Nd-Fe-B系燃結磁石は、保磁力、残留磁束密度が高く、最大エネルギー積が最も高い永久磁石材料である。しかし、着磁によって99%以上の特性を得るには1.2MK-m以上の高磁界が必要であり、高磁界の印加が困難な小型多極磁石の着磁には、低磁界での着磁が要求されている。本研究は着磁特性に及ぼす燃結組織(Nd_2Fe_<14>B磁性粒子の配向、非磁性相の量)および着磁温度の影響を検討することを目的とした。 実験方法:Nd_<15>Fe_<77>B_8単一合金微粉末およびNd_<15>E2Fe_<14>B磁性粒子粉末と燃結助剤となるNd-rich粉末とを混合して組成をNd_<14.4>Fe_<79.6>B_<6.0>とした微粉末をボールミルを用いて作製した。配]向磁界0.96MA^<-1>、プレス圧100MPaで成形した後、1333K〜1393Kで燃結したものを供試料とした。磁気特性の測定にはBHループトレーサー、VSMを用い、着磁特性は、各磁界印加時の磁気特性をパルス着磁時の磁気特性に対する比で表し評価した。組織観察には光学顕微鏡、走査電子:顕微鏡を用いた。またキュリー点(585K)以下の各温度から磁界中で冷却して着磁特性を検討した。 結果:着磁特性の向上には、非磁性相量が低く、磁性粒子の配向性の高い燃結磁石とする必要がある。また着磁特性を低下させる主たる要因は、磁性相粒子界面に作用する局所的反磁界にある。反磁界の発生源は磁性相の自発磁化であるので、自発磁化が低下する高温着磁が着磁磁界の低減に有効である。

  39. 高エネルギー積を有する希土類-鉄系薄膜磁石の開発

    中村 元, 杉本 諭, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,電子機器の小型化・軽量化に伴い磁石の高エネルギー積化が必要とされ,高い最大エネルギー積の可能性が示唆されているナノコンポジットマグネットが注目されている.そこで,本研究では希土類磁石であるNd-Fe-B系の薄膜磁石の作製を試みた.抵抗加熱型真空蒸着法で作製した薄膜に対し,種々の作製条件による組織と磁気特性の変化について検討した. 薄膜は基板を石英,蒸着源をタングステンとし,フラッシュ蒸着法により作製された.原料粉末は均質化後,粉砕したNd_<2.1>Fe_<14>B合金を用いた.成膜後の熱処理には赤外線イメージ炉を用いた.膜の組織および構造にはXRD,SEM-EDX,AESを,磁気測定にはVSMを用いた. 基板加熱なしで作製した薄膜は,X線的にはアモルファス相からなっていた.しかし,結晶相を出現させるための熱処理は基板との熱膨張率の違いによるクラックが導入をもたらし,さらにそこを起点に酸化が進行することが明らかとなった.そこで,Nd-Fe-B薄膜表面に対する被覆を行い,中でもTiによる被覆がクラックの減少および酸化の抑制に有効であることがわかった. 成膜後のNd-Fe-B系薄膜は膜中のB濃度が極めて低くなり,これを熱処理しても原料組成の主相であるNd_2Fe_<14>B化合物は結晶化しない.B濃度低下の原因はBが蒸発源であるタングステンフィラメントと反応するためであり,膜中のB濃度を補償するために予め基板にボロン微粒子をコーティングすることが有効であった. 500℃以下の基板温度ではアモルファス,FeおよびNd相が,650℃以上でNd_2Fe_<14>B化合物相が生成することがわかった.

  40. 強磁性・強誘電性酸化物系スパッタ薄膜の開発

    杉本 諭, 中村 元, 籠谷 登志夫, 岡田 益男, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    1994年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    目的:強磁性と強誘電性を伴に有する材料としては反強磁性ペロブスカイトのBiFeO_3と強誘電性もしくは反強誘電性ペロブスカイト(化学式ではABO_3と表す)を固溶させたBiFeO_3-ABO_3系がある。本研究では広い組成範囲で作製条件を検討することにより、組成と磁気特性、誘電特性、光学特性の関係が明らかにし、アモルファスまたは微細結晶組織からなる高い磁気特性、誘電特性、光学特性を有する酸化物系スパッタ薄膜材料の開発を目的とする。 実験方法:反強磁性プロブスカイトとしてBiFeO_3、強誘電性ペロブスカイトとしてPZTを選び、PZT、Bi_2O_3、Fe_2O_3粉末を混合した後これをターゲットとしてRFスパッタにて薄膜を作製した。薄膜の熱処理は673〜1173Kにおいて行った。相の同定にはX線ディフラクトメーター、磁気特性測定にはVSM、磁気光学測定装置、誘電特性にはインピーダンスアナライザー、透過率の測定には分光高度計を用いた。また組織観察にはSEMおよびTEMを用いた。 結果:1.0.5(0.5Bi_2O_3-0.5Fe_2O_3)-0.5PZT薄膜は熱処理後強磁性・強誘電性を示し、飽和磁化21.6mWbm^<-1>、比誘電率548という値を示した。またHe-Neレーザーの633nmの測定波長において77%という透過率を示した。2.948Kで熱処理した0.625Fe_2O_3-0.375{0.33(Bi_<1-x>La_x)_2O_3-0.67PZT}組成薄膜試料において飽和磁化Ms=57.3mWbm^<-2>、保磁力Hc=183kAm^<-1>、Mr/Ms=0.64であり、さらに波長633nmで見かけのカ-回転角2θ_k=0.52degなる値が得られた。これより本系酸化物が磁気記録媒体としての可能性を有するものと考えられる。また、この膜は数nmの微細な凝集が存在することがTEM観察の結果わかった。

  41. 低鉄組成のストロンチュウムフェライト系磁石化合物の組織および磁気特性

    本間 基文, 籠谷 登志夫, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1994年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ストロンチウムフェライト系磁石の主磁性相であるSrO6Fe_2O_3とそれに隣接する低Fe_2O_3組成化合物の同定とその間の組織と磁気特性について、X線回析、磁気的性質の測定、組織観察を行い検討し、以下の研究成果を得た。 1.主磁性相SrO6Fe_2O_3に隣接する低Fe_2O_3組成の化合物(隣接相)は既存の状態図等に示されている3SrO2Fe_2O_3ではなく、7SrO5Fe_2O_3(菱面斜方晶)あると同定した。これは本系磁石と同系列のバリウムフェライト磁石(BaO6Fe_2O_3)において、隣接相がBaO Fe_2O_3(スピネル立方晶)であるのとは異なっている。 2.主磁性相SrO6Fe_2O_3への隣接の固溶範囲は共晶温度近傍(1470K)で約2mol%Fe_2O_3認められるが、その温度範囲は狭く1450K以下で消失している。それに対して、BaO6Fe_2O_3は室温まで固溶範囲(2mol%Fe_2O_3が認められ、両系の隣接相の結晶構造の違いが寄与していると考えられる。 3.磁化の強さはmol%Fe2O3の低下ともに直線的に低下し、7SrO5Fe2O3組成で消失する。一方、保磁力は粉砕粒子および焼結体とも組成が7SrO5Fe_2O_3近づくにしたがって増加し、7SrO5Fe_2O_3組成以下で消失する 4.以上の結果より、SrO6Fe_2O_3のSrOの一部をBaOで置換した化合物系において、固溶限を調整し、主磁性相中への隣接相の析出を制御できれば、磁壁のピンニングによる保磁力の発生が期待できることが示唆された。

  42. 高性能Spring-type窒素侵入型希土類磁石の開発

    杉本 諭, 中村 元, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1994年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.目的 窒素侵入型化合物であるSm_2Fe_<17>N_x化合物、R (Fe, M)_<12>N_X化合物は高い磁気的性質を示すため次世代の永久磁石材料となる可能性を秘めている。しかし工業的実用化には、(1)単相が得られにくいこと、(2)結晶粒径を単磁区サイズに制御しなければならないこと、(3)Nd-Fe-B系磁石に比べ飽和磁化、残留磁束密度が若干低いこと、などの問題点がある。そこで本研究では化学量論組成からFe-rich側の組成にシフトさせメルトスパン法を用いることにより、磁気的にハード相である化合物相、ソフト相であるFe相を微細に析出させたSpring磁石作製の可能性について検討した。 2.実験方法 Sm_<2-δ>Fe_<17>CおよびNd_<1-δ>Fe_<11>Mo_<1-δ>組成合金をアルゴンガス雰囲気中で高周波溶解し、インゴットを作製した。1000〜1100℃で50時間の均質化処理後メルトスパン法にて急冷薄帯を作製した。400〜1000℃で結晶化熱処理を行い、400〜600℃で窒化処理後磁気特性を測定した。磁気特性測定にはVSMおよび磁気天秤を用いた。また出現相の同定には、X線ディフラクトメータを用い、組織観察には光学顕微鏡、SEM-EDX、TEMを用いた。 3.結果 (1)Sm-Fe-N系急冷薄帯ではα-Fe相とSm_2Fe_<17>(C, N)相からなる2相領域は600℃以上の結晶化熱処理により得られる。(2)600℃5分間の結晶化熱処理後450℃4時間の窒化処理したSm_7Fe_<88>C_5N_x急冷薄帯においてiHc=269kAm^<-1>、(BH) max=70.1kJm^<-3>なる磁気特性が得られた。(3)Nd-Fe-Mo-N系急冷薄帯では、Nd (Fe, Mo)_<12>相、α-Fe相の結晶化温度はそれぞれ600℃、500℃である。(4)900℃3時間の結晶化熱処理し、550℃4時間の窒化処理したNd_<0.9>Fe_<11>Mo_<0.9>N_x急冷薄帯においてiHc=240kAm^<-1>なる保磁力が得られた。(5)V添加は保磁力を増加させる。(6)両急冷薄帯とも結晶化熱処理温度の増加に伴いα-Feが粗大化する。

  43. 新しいBi_4Ti_3O_<12>系セラミックスヒーターの発熱機構の解明

    岡田 益男, 田中 煕巳, 杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1993年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、高い温度で発熱するセラミックスヒーターを開発する目的で、Bi_4Ti_3O_<12>(Tc=675℃)強誘電体に着目し、原子価制御による半導体化を試み、セラミックスヒーターとしての可能性を追求する実験を行った。その結果、5mole%Nb添加により半導体化し、かつ270℃付近で3〜4桁の比抵抗が上昇するPTCR特性が観察された。得られたPTCR特性は従来のPTCRサーミスター(BaTiO_3)の10ないし100倍の抵抗温度係数を持ち、急峻な比抵抗の立ち上がりをみせ、新しいPTCRサーミスターとして期待される。しかし、発熱温度がBi_4Ti_3O_<12>化合物のキュリー温度と一致せず、従来のHeywangのPTCR発現機構モデルでは説明できず、新しい発現機構の提案が必要である。 組織観察の結果、PTCR特性の発現する試料は、表面近傍にTiO_2とBi_2Ti_4O_<11>相が存在し、表面より数十μm内部より金属Biが存在する。その大きさは外周部に近いほど大きく、内部では微細に分布している。インピーダンス解析の結果、比誘電率は、PTCR発現温度で急激に減少し、この温度はBi金属の融点と一致する。すなわち、本系のPTCR特性発現機構は、低温時には電流が比抵抗の小さい微細に分散したBi金属を優先的に流れ、270℃付近でBi金属が融解すると、母相とBiの界面にバリア生じ、電流は流れにくくなり、母相であるSrBi_4Ti_4O_<15>相の比抵抗を示したものと考えられる。 また、PTCR特性を安定に発現させる作製条件として、Srを添加することが有効であることが判明した。

  44. 脳外科用電気焼灼子における電気材料の改良

    本間 基文, 杉本 諭, 岡田 益男

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1992年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳外科手術において、放電現象を利用したピンセット型電気焼灼子による止血操作が多用されているが、電極表面に生体組織が付着して、操作の停止、正常組織の損傷が発生する。著者らは組織の付着が生体組織中の炭素と電極金属との反応によるとの観点から炭素との反応が極めて少ない銅、銀系合金を用いて付着しない電極材料を開発した。しかしそれらの合金の強度が低くいために、電極材料として適用できない。よってそれらの合金の強度および耐蝕性の向上を試みた。得られた結果は次の通りである。 1.0.3%Al_2O_3を微細に分散した銅合金は1000℃の焼鈍においても硬度Hv170以上をいじする耐熱性を有し、しかも食肉による実験において組織の付着もなく電極材料として期待できる特性を示した。ただし電極表面を防止するために耐蝕性の向上が必要である。 2.耐蝕性に優れた18Kに相当するAu-20%Cu-5%Ag系のAuCu規則相組織合金は生体組織の付着が極めて少なく、しかも硬度はHv=270とAl_2O_3分散銅合金より高い。本系合金を用いた電気焼灼子による臨床試験においても良好な結果が得られた。

  45. Sm_2Fe_<17>系合金のHD現象による微細化

    杉本 諭, 岡田 益男, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1993年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    窒素侵入型Sm_2Fe_<17>系化合物は高い磁気的性質を有しており、次世代の永久磁石材料として注目されている。しかし、高温における不安定性よりその応用がボンド磁石用粉末に限られているのが現状である。本研究では、Sm_2Fe_<17>系化合物でもNd-Fe-B系永久磁石で知られているHydrogen Decrepitation(HD)現象が生じれば、Sm_2Fe_<17>N_Xボンド磁石用粉末が容易に作製できると考え、Sm_2Fe_<17>系化合物のHD現象について検討することを目的とした。なおHD現象とは、インゴットを水素中熱処理することにより直接微粉が得られる現象であり、合金中に存在する相が水素を吸収する際の体積膨張により生じると考えられている。実験方法は以下の通りである。Sm量を化学量論組成をSm_<2+δ>Fe_<17>(δ=0,0.4,0.8,1.2)組成合金をアルゴンガス雰囲気中で高周波溶解し、インゴットを作製した。このインゴットのいくつかに対しては、1000℃50時間の均質化処理を行った。As-Castおよび均質化処理したインゴットとも5mm×10mm×10mmに切り出して供試料とし、200ml/minの水素気流中、各温度で熱処理した。HD現象が生じたか否かについては、インゴットの状態を観察し、インゴット中の出現相および析出形態は、X線ディフラクトメータおよびSEM-EDXを用いて調べた。また、出現相の水素吸収特性を測定するとともに、X線回折から体積膨張率を算出し、どの出現相がHD現象に最も関与するかを調べた。得られた結果を要約すると以下の通りである。1.均質化処理したSm_<2.4-3.2>Fe_<17>組成合金では200℃以上の水素中熱処理により、またAs-CastのSm_<3.2>Fe_<17>組成合金では室温で水素気流中にさらすことによりHD現象が生じる。2.HD現象は、SmFe_3相、SmFe_2相などのインゴット中に存在する相とその組織形態に密接な関係がある。特にSmFe_3相は18.3%と大きな体積膨張率を示すことから重要な役割を果たしていると考えられる。

  46. 高い磁気的性質を有するSmFe_<11>Ti化合物近傍組成合金の出現相と磁気特性

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1991年 ~ 1991年

  47. 高性能低価格希土類磁石の開発

    本間 基文, 岡 暢, 杉本 諭, 田中 煕巳, 岡田 益男

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

    研究機関:Tohoku University

    1989年 ~ 1991年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在,最大エネルギ-積30MGOe次上の高性能磁石にはSmco系,NdーFeーB系など希土類系化合物が用いられている。しかし,それらの主成分にはJm,NdあるいはCoを用いるため,資源的な問題をかかえた工業材料であり,価格当りの性能は低い。本研究では鉄が主成分である希土類(R)ーFeーB系に注目し,Rとして希土類元素の分離積製過程で得られる中間生成物で価格および資源的に有利である混合希土類Ceジジム(主成分Ce,Pr,Nd)を用いて(BH)max=300KJ/m^3以上の高性能希土類磁石を開発することを目的とした。その結果,Ceの含有量が5%以下のCe・ジジムを用いることによって320KJ/m^3の(BH)maxを得ることに成功した。得られた磁気特性と組織との関係をEPMA,TEMを用いて解析し,Ceジジムの中のCe量が3〜5%の場合には主磁性相の磁気特性をほとんど変化させずに,焼結性を向上することを明らにした。これはCeが焼結組織においてR_2Fe_<14>B相の界面に偏折しやすい傾向をもち,焼結温度を低下させるためである。本系磁局のキュリ-混圧はCoの添加によって増加するが20%以上で保磁力が急激に低下する。これはR(FeCo)_3,R(FeCo)_2相の折出によるものである。本系磁石の製造工程は他の希土類磁石とほぼ同じあって工業化に対する支障はない。しかし希土類元素にCe,Prを含むために磁比の強さが低下するために,高い残留磁束密度が得られにくく,高(BH)max型の磁石材料よりも,低価格代の特長を主して調用性の希土類磁石として発展することが期待できる。また最近,機械的性質の改善と生産性の向上から,ゴムやプラスチィックを混合したボンデット磁石が増大している。本系磁石のボンデッド磁石甲磁性粉への応用を検討した結果,NdーFeーB原と同程度の特性が得られることから,ボンデッド磁石粉としても適応できることを明らかにした。以上,本研究によって高性能低価格希土類磁石の開発が可能になったと考える。

  48. 新しいPbTiO_3ーTiO_2系高温用PTCセラミックスの組織とPTC発生機構

    岡田 益男, 杉本 諭, 田中 煕己, 本間 基文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1989年 ~ 1991年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はPbTiO_3ーTiO_2系セラミックスをPTCRサ-ミスタ-として確立することと,またPTCRの発現機構を明らかにすることを目的として行い以下の結果を得た。 1.試料の最適条件を確立した。組成はPbTiO_3ー(30〜80)mol%TiO_2であり,焼成はAr中で975℃〜1025℃,2時間行う。 2.サ-ミスタ-の発熱温度は試料のキュリ-温度(Tc)をSrTiO_3添加により,低下させ制御できる。例えば,30%SrTiO_3添加によりTcは約350℃となり,30%までのSrTiO_3添加量により発熱温度は490℃〜350℃で制御できる。 3.試料のPTCR効果は遷移金属酸化物(Cr_2O_3,CuO,NiO)の添加により増大し,また同時に安定性をも向上させることが判明した。 4.本系セラミックスのPTCR発現機構を調査した結果,強誘電性であるPbTiO_3の界面ばかりでなく,PbTiO_3と非強誘電体であるTiO_2との異相界面もPTCR特性の発生源になることが判明した。 これはPbTiO_3とTiO_2の結晶粒を粗大化させた試料において,白金微小電極を電着し,比抵抗温度特性を直接測定した結果得られたものである。また,測定雰囲気を空気中により真空中に変化させることによって,PTCR効果は消失し,再び空気中で測定すると発現することにより,PTCR特性の発現機構に酸素が重要な影響を及ぼしていることも明らかとなった。

  49. 新しい圧延再結晶集合組織形成法による高性能Fe-Cr-Co-Mo系永久磁石の開発

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1989年 ~ 1989年

  50. <100>再結晶集合組織による高性能Fe-Cr-Co-Mo系永久磁石合金の開発

    杉本 諭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1988年 ~ 1988年

  51. Fe-Si-Al合金磁性薄膜材料の研究

    本間 基文, 杉本 諭, 田中 照巳, 岡田 益男

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1985年 ~ 1986年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高周波2極型スパッタ装置を用い、組成の異なる5種類のFe-Si-Al合金(センダスト)をターゲットとして、高透磁率薄膜を作製した。 スパッタ膜の合金組成はアルゴンガス圧(Ar圧)によって変化するが、最通スパッタ条件下では、Siが約0.7%,Alが約1.0%減少する。 基板にはガラス,石英,非強磁性合金などを用いたが、熱膨〓係数が試料合金のそれに近い程付着性がよい。 結晶構造は350℃以下の基板加熱では、すべて結晶化しており、基板に垂直な柱状晶構造となっている。ヤンダスト合金の低温で安定な規則相D【O_3】型規構造の生成を示す(111)反射、はスパッタ状態でのX線回折線には明瞭に観測されなかった。 飽和磁化とスパッタ条件との関係は、薄膜の合金組成のターゲット合金組成からの組成のずれと対応しており、同一組成のバルグ試料の飽和磁化と同じであった。保磁力はターゲット電圧が高い程低く、Ar圧には最適の圧力が存在する。基板加熱は保磁力低下に有効であるが、5Oe以下の保磁力を得ることはできず、さらに500℃以上の温度での真空焼鈍が必要である。500℃,2時間の真空焼鈍で0.2Oeまで低下させることができた。しかし、この値はバルク試料の約100倍の値であり、さらに改善の余地がある。 非強磁性スランレス銅リング板を基板として積層膜を作製した。センダマトの膜厚は5μmとし、約0.1μmのSi【O_2】を絶縁膜としてスパッタ成膜し積層した。この積層膜の実動透磁率は10MHzで約1000以上の値を示し、実用に十分な値である。 反応ガス(【O_2】,【N_2】)を用いて、Fe-Si-Al合金をターゲットとして絶縁膜の作製を試みたが、まだ、確証ある成果を得るに至っていない。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 15

  1. Fe-Cr-Co系合金粉末を用いた新たなノイズ抑制材料の開発

    マイクロウェーブ展2022(MWE2022)

    2022年11月30日 ~ 2022年12月2日

  2. 永久磁石の高性能化にみる複合組織制御

    日本金属学会関東支部 講習会「磁石・磁性材料の基礎と応用」

    2022年11月18日 ~ 2022年11月18日

  3. 第37回日本磁気学会サマースクール

    2014年7月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁気工学の基礎(物性-材料特性-応用)

  4. 金属学会セミナー 次世代永久磁石材料をめざして-磁石材料の微細構造と保磁力-

    2013年12月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    永久磁石材料の基礎

  5. 第36回日本磁気学会サマースクール

    2013年7月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁気工学の基礎(物性-材料特性-応用)

  6. 日本磁気学会第2回岩崎コンファレンス

    2013年5月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    時代を先取りする永久磁石の学理と工学への展開

  7. 第35回日本磁気学会サマースクール

    2012年7月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁気工学の基礎(物性-材料特性-応用)

  8. 社団法人日本塑性加工学会東京・南関東支部主催研究会

    2011年11月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁石のレアアース低減技術について

  9. 中性子産業利用推進協議会 他主催「中性子粉末解析データの磁気構造解析」研究会

    2011年8月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nd-Fe-B系磁石の保磁力と界面構造

  10. 社団法人日本能率協会主催 第19回2011磁気応用技術シンポジウム

    2011年7月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ネオジム磁石によるDy使用料低減技術起亜発動向について

  11. 公益社団法人日本磁気学会主催 第185回研究会

    2011年7月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nd-Fe-B系磁石におけるDy量低減技術開発

  12. ネオジム磁石 ジスプロシウム4割減 インターメタリックスなど 保磁力は維持

    2010年12月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日刊工業新聞 14頁 日本経済新聞 3面 日刊自動車新聞 8ページ 河北新報 3面 鉄鋼新聞 4ページ

  13. ネオジム磁石 脱中国を目指しDyレスの研究加速 リサイクルはコストがカギに

    2010年1月24日 ~

  14. 我が国材料技術の新展開 ~レアメタル問題解決に向けて~ 元素戦略/希少金属代替材料開発 <第2回シンポジウム>

    2008年1月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パネルディスカッション「資源問題解決の決定打となる革新的材料開発への期待と展望」のパネラー 本シンポジウムにおける各講演や研究開発当事者によるプロジェクトの概要説明等を踏まえ、革新的材料開発への期待や展望等について議論を行った。

  15. サイエンスパートナーシッププログラム(SPP)に基づいた出前講義

    2007年10月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    サイエンスパートナーシッププログラムに基づき宮城県仙台向山高校において理数科1年生を対象とした出前講義「くっつく?」「はなれる?」から始まる磁石の世界

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 45

  1. 少ないレアアース量でネオジムボンド磁石と同等磁力を持つサマリウム鉄系等方性ボンド磁石を開発

    東北大学,株式会社 東芝 プレスリリース

    2022年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長:大野 英男、以下「東北大学」)大学院工学研究科、株式会社東芝(本社:東京都港区、代表執行役社長 CEO:綱川 智、以下「東芝」)は、車載用等の小型モーター向けに、性能は現在と同等で、より継続的に生産を続けられ、さらに安価に生産できる可能性のある新しい等方性ボンド磁石を開発しました。磁石素材の主成分であるレアアースを、今後の需要の急騰によって長期間の調達が懸念されるネオジムから、余剰が見込まれるサマリウムに変えました。さらに素材に含まれるレアアースの含有量を約半分に減らしても同等の磁力を出せることを確認しました。本磁石を用いることで、現在の主流となっているネオジム磁石を使用した場合と同等のエネルギーロスの少ない高効率モーターの実現が見込め、カーボンニュートラル社会への貢献が期待できます。 本磁石は、ネオジムを採掘する際に副産物として生まれ、余剰資源となっているサマリウムを使用しています。磁石には、ボンド磁石の他に、大型モーターに主に使用される焼結磁石がありますが、両磁石とも材料として高磁力を可能にするネオジムが圧倒的に多く使用されています。ネオジムもサマリウムもレアアースの一種ですが、副産物であるサマリウムを有効活用することで資源リスクを回避し、各種モーターのサプライチェーンの強靭化に貢献します。 東北大学と東芝は、今後、磁石メーカーと連携して、量産化に向けた製造技術およびモーター製品への適用に向けた開発を進めていきます。 なお、本技術は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術統合開発機構(本部:神奈川県川崎市、理事長:石塚 博昭、以下「NEDO」)の「部素材の代替・使用量削減に資する技術開発・実証事業」による成果です。東北大学と東芝は、本研究成果の詳細を、令和4年3月16日に日本金属学会春期講演大会で発表する予定です。

  2. 東北大学と愛知製鋼による「組織的連携協定」の締結及び「共創研究所」の設置について ‐カーボンニュートラル実現に向けて「素材・プロセス共創研究所」を起点に次世代電動アクスル時代を見据えた研究開発を始動‐

    東北大学、愛知製鋼 プレスリリース

    2021年10月1日

    メディア報道種別: その他

  3. 電動車普及拡大に貢献するDyフリーNd系異方性磁石粉末の高性能化に成功 ~EV向け電動アクスルの更なる小型軽量化を実現~

    東北大学、愛知製鋼 プレスリリース

    2021年2月9日

    メディア報道種別: その他

  4. 東北モータ磁石イノベーション戦略会議 希土類使用 削減探る

    河北新報

    2011年2月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自動車産業、産学官ナビ

  5. NEDOプロ注目の技術2 ハイブリッド車用モータ等のジスプロシウム使用を削減 ジスプロシウムの使用量を4割削減で成長産業の根幹を守る

    NEDO focus NEDO, No.40 p10-11

    2011年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. レアメタルニュース 「元素戦略/希少金属代替材料開発プロジェクト「希土類磁石向けジスプロシウム使用量低減技術開発」」

    2008年1月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 東北大、5G用電磁波吸収材を開発 伝送減衰率最大95%

    日刊工業新聞 日刊工業新聞(電子版)

    2023年3月2日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  8. 5G用電磁波吸収材を開発

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞 朝刊25面(大学・産学連携)

    2023年3月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  9. 東北大とトーキン、5G移動通信システム対応の電磁波吸収材料を開発

    日本経済新聞社 日本経済新聞(電子版)

    2023年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  10. 5G移動通信システム対応の電磁波吸収材料を開発 - レアアースフリーFe系磁石合金で高性能化を実現 執筆者本人

    東北大学、株式会社トーキン 東北大学、株式会社トーキン プレスリリース

    2023年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  11. 産学連携「冠ラボ」で底上げ 金沢工大 技術の実用化速める/東北大 共同研究6億円増に

    日本経済新聞社 日本経済新聞 朝刊29面

    2022年7月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  12. 大同特殊鋼と東北大、軟磁性材料研究で共創研究所を設置

    日刊自動車新聞社 日刊自動車新聞 電子版

    2022年7月4日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  13. 大同特殊鋼 軟磁性材料の研究 東北大と共創研究所設置

    産業新聞社 WEB産業新聞

    2022年7月4日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  14. 大同特殊鋼と東北大学/「共創研究所」開設/高機能軟磁性材料の研究加速

    鉄鋼新聞社 鉄鋼新聞 電子版

    2022年7月4日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  15. 大同特殊鋼が東北大と研究所設置 高機能な軟磁性材料開発へ

    中部経済新聞社 中部経済新聞 電子版

    2022年7月2日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  16. 東北大学と大同特殊鋼の連携強化に向けた 『大同特殊鋼×東北大学 共創研究所』の設置について ーグリーン社会の実現に向けた高機能軟磁性材料の研究推進 ー

    東北大学、大同特殊鋼 東北大学、大同特殊鋼 プレスリリース

    2022年7月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  17. 東北大と大同特殊鋼、連携強化へ「大同特殊鋼×東北大学 共創研究所」を設置

    日本経済新聞社 日本経済新聞電子版

    2022年7月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  18. 東芝と東北大学が共同開発、レアアース半分で同等の磁力

    日刊自動車新聞社 日刊自動車新聞 電子版

    2022年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  19. 東北大と東芝、サマリウムでボンド磁石 コスト・資源リスク抑制

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞オンライン

    2022年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  20. 東芝、レアアース使用量半分の磁石開発 調達リスク軽減

    日本経済新聞社 日本経済新聞 電子版

    2022年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  21. レアメタルの「中国依存」に一石 サマリウム系磁石で「世界初」の手法 東北大と東芝開発

    電波新聞社 YAHOO!ニュース 電波新聞 DEMPA DIGITAL

    2022年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  22. 余剰資源サマリウム活用の新しい磁石 東北大と東芝が開発

    電波新聞社 電波新聞 DEMPA DIGITAL

    2022年3月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  23. 車載モーター用磁石 レアアース使用半減 東芝、東北大 耐熱性も向上

    電気新聞 電気新聞 朝刊4面

    2022年3月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  24. レアアース使用量半分で従来以上の磁力 東北大と東芝が新しい磁石開発 余剰資源のサマリウム活用

    電波新聞社 電波新聞 朝刊4面

    2022年3月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  25. サマリウムでボンド磁石 東北大・東芝 コスト・資源リスク抑制

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞 朝刊25面

    2022年3月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  26. 磁石、レアアース使用半減 東芝、調達リスク抑える

    日本経済新聞社 日本経済新聞 朝刊016ページ

    2022年3月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  27. 世界最強磁石の開発者は東北大OB 佐川真人さんに「エリザベス女王工学賞」

    河北新報社 河北新報 ONLINE NEWS

    2022年2月15日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  28. MagHEM・ESICMM合同成果報告会 複相組織の制御に基づく高保磁力磁石材料の創製 「連携で新材料を生み出す」

    日刊工業新聞 日刊工業新聞

    2022年1月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  29. 愛知製鋼と東北大、EV部品を共同開発 仙台に研究所新設

    日本経済新聞社 日本経済新聞 電子版

    2021年11月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  30. お風呂の壁につくマグネット?ネオジム磁石がすごい! 執筆者本人

    TBSラジオ 森本毅郎スタンバイ!

    2021年10月18日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  31. 電動アクスル開発加速 愛知製鋼・東北大が協定

    日刊工業新聞 日刊工業新聞 朝刊7面 自動車

    2021年10月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  32. 愛知製鋼と東北大/次世代EVモータユニット開発へ/「共創研究所」設立、連携強化

    鉄鋼新聞社 鉄鋼新聞 電子版

    2021年10月4日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  33. 愛知製鋼、東北大と組織的連携 炭素中立へ共創研究所

    産業新聞社 WEB産業新聞

    2021年10月4日

  34. 愛知製鋼と東北大、電動アクスル開発で協定

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞オンライン

    2021年10月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  35. 東北大 愛知製鋼と連携 電動車向け素材開発へ

    河北新報社 河北新報

    2021年10月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  36. 愛知製鋼と東北大学、次世代電動アクスルで連携協定 共創研究所を設立

    日刊自動車新聞社 日刊自動車新聞 電子版

    2021年10月2日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  37. 愛知製鋼 東北大と研究開発連携 大学内に共同研究所

    中部経済新聞社 中部経済新聞 電子版

    2021年10月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  38. 東北大と愛知製鋼、「組織的連携協定」の締結及び「共創研究所」の設置を発表

    日本経済新聞社 日本経済新聞 電子版

    2021年10月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  39. トヨタ系愛知製鋼と東北大が協定、電動化へ産学連携

    朝日新聞社 朝日新聞 DIGITAL

    2021年10月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  40. 高性能化に成功DyフリーNd系異方性磁石粉末 愛知製鋼-東北大大学院 電動アクスル小型化

    化学工業日報 化学工業日報

    2021年2月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  41. ネオジム系磁石の磁力15%高める技術、愛知製鋼と東北大が開発 EV用電動アクスル小型化へ

    日刊工業新聞社 ニュースイッチ

    2021年2月12日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  42. EV装置小型化 高性能磁粉開発 愛知製鋼と東北大

    河北新報社 河北新報

    2021年2月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  43. 突撃アッとホーム

    NHK

    2012年12月25日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    番組内の「教科書アッとホーム」という一つのコーナーで磁石の発展について紹介する。

  44. モータ用磁石Dy メカニズムを解明し必要なところに必要なだけ

    日経ものづくり

    2011年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  45. NHK教育テレビ サイエンスZERO 第194回「世界最強!日本の磁石研究 最前線」

    NHK

    2008年1月26日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自動車、家電、コンピューター・・、日本が世界に誇るハイテク技術を陰で支えてきたもの、それが磁石だ。日本は磁石の開発、製造技術で常に世界をリードしてきた。 そしていま、環境意識の高まりとともに小型で強力な高性能磁石の開発が求められている。特にモーターでは高性能磁石が必要とされていて、次世代自動車として注目されるハイブリッドカーや電気自動車はパワフルなモーターを搭載することで走行距離が格段に伸びることが期待されている。 そのような高性能磁石開発のカギを握るのがレアアースという金属類。その一つがネオジム。ネオジムを鉄の粉に混ぜて固めることで世界最強の磁石を作り出すことができる。そしてもう一つ重要なレアアースがジスプロシウム。高性能磁石の弱点は「熱に弱い」こと。しかしジスプロシウムを磁石に混ぜ込むことで熱に強い磁石を作り出すことができる。 しかしレアアースは非常に希少で高価な金属。そこで、レアア

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 17

  1. 使用済モーターからの高性能レアアース磁石リサイクル技術開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    使用済モーター(エレベーター用巻上機)から取り出したNd磁石を溶融塩電解法により再生用磁石材料を精製いての高性能レアアース磁石リサイクル技術開発材料を用いて新たなNd磁石を試作する。

  2. ナノ結晶粒ネオジム焼結磁石開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ジスプロシウムを使わないネオジム磁石の高性能化技術開発

  3. ナノ複相組織制御磁石の研究開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ジスプロシウムを使わないネオジム磁石の高性能化技術開発

  4. Dyフリー高Br・高保磁力を有するNdFeB異方性HDDR磁石開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ジスプロシウムを使わないネオジム磁石の高性能化技術開発

  5. 材料作成プロセス条件適正化のための組織形成原理の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    材料ならびに作成技術の開発研究

  6. 結晶構造制御によるFe基新規磁性化合物の探索

    詳細を見る 詳細を閉じる

    材料ならびに作成技術の開発研究

  7. 「希少金属代替材料開発プロジェクト」「Nd-Fe-B系磁石を代替する新規永久磁石の研究」

    詳細を見る 詳細を閉じる

    R-Fe-N系磁石における組織最適化技術に関する研究

  8. 次世代環境対応型/新出力切り替え機構の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    永久磁石の磁気特性並びにプロセス技術の検討

  9. 希土類磁石向けディスプロシウムの使用量低減技術開発に関する先導研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nd-Fe-B系焼結磁石において、高保磁力、高性能化を実現させるプロセス最適化のため、磁石材料中の酸素含有量と磁気特性の関係を把握することを目的とする

  10. 希土類磁石向けディスプロシウム使用量低減技術開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nd-Fe-B系永久磁石におけるDy添加量の削減と高保磁力化

  11. 新規永久磁性材料の開発(組成探索)

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規永久磁石材料の探索ならびに高性能化を目指す。

  12. エアロゾルデポジション法による磁性ガーネット膜の形成に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エアロゾル・デポジッション法によって高性能な磁性ガーネット膜を形成させる。

  13. 第5回トヨタ先端技術共同研究「Nd-Fe-B系磁石における擬似界面制御と保磁力」

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nd-Fe-B系磁石におけるNd-rich相とNd2Fe14B相界面の濡れ性から保磁力向上に理想的な界面情報を導き出す。

  14. Fe系軟磁性合金における高変形材料の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fe基合金において高変形材料でかつ高透磁率、高磁束密度材料の開発を目指す。

  15. 高性能ポリマープロテクトナノコンポジット磁石の創製

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Coスピネルフェライトのナノ粒子とCoナノ粒子を混合することによってナノコンポジット磁石粉末を作製する。

  16. 東北大学-NECトーキン包括共同研究 「ギガヘルツ対応・磁性材料の開発」テーマ「永久磁石材料の開発」

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規永久磁石材料の探索

  17. ナノテクノロジープロジェクト ナノレベル電子セラミックス材料低温成形・集積化技術

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高周波部材における高性能電磁波吸収体の研究開発を担当する。(研究代表者:産総研 明渡純、産総研在外研究員として参画)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示