-
Ph.D.(University of Toronto)
-
修士(体育科学)(筑波大学)
研究者詳細
経歴 3
-
2020年4月 ~ 継続中東北大学 大学院教育学研究科 准教授
-
2017年9月 ~ 2020年3月同志社大学 スポーツ健康科学部 助教
-
2016年9月 ~ 2017年5月Trent University Department of Sociology Lecturer
学歴 3
-
トロント大学 エクササイズサイエンス研究科
2012年9月 ~ 2019年6月
-
筑波大学 人間総合科学研究科
2007年4月 ~ 2014年3月
-
筑波大学 体育専門学群
2002年4月 ~ 2006年3月
委員歴 2
-
日本スポーツ社会学会 国際交流委員会委員
2024年4月 ~ 2026年3月
-
日本スポーツ社会学会 国際交流委員会委員
2017年4月 ~ 2019年3月
所属学協会 5
-
International Society of Qualitative Research in Sport and Exercise
2019年 ~ 継続中
-
Contemporary Ethnography Across the Disciplines
2017年 ~ 継続中
-
北米スポーツ社会学会
2012年 ~ 継続中
-
国際スポーツ社会学会
2009年 ~ 継続中
-
スポーツ社会学会
2009年 ~ 継続中
研究キーワード 5
-
マタギ
-
質的調査法
-
方法論
-
エスノグラフィー
-
身体文化
研究分野 3
-
人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /
-
ライフサイエンス / スポーツ科学 /
-
人文・社会 / 社会学 /
受賞 2
-
Graduate Paper Award
2016年 International Contemporary Ethnography Across the Disciplines Association “Thin description” – Ontological provocation of ethnographic film
-
Graduate paper award
2014年 International Sociology of Sport Association "7 days in Srebrenica: Seeking the reality of playing together in post conflict Bosnia and Herzegovina"
論文 8
-
イノシシを追う ―「動点観察」の試みから―
鷲谷洋輔
東北大学大学院教育学研究科研究年報 72 1-22 2024年7月
-
From bricoleur to carver – A methodological provocation from video ethnographic inquiry 査読有り
Yosuke Washiya
Visual Studies 2023年11月10日
DOI: 10.1080/1472586X.2023.2274896
-
Blurring the lines: A novice approach to riding on water 査読有り
The Ethnographic Edge 6 (1) 73-87 2023年7月
-
Techniques without Names - Methodological Provocations from a Judo Dojo 査読有り
Yosuke Washiya
Qualitative Research in Sport, Exercise and Health 1-15 2021年12月25日
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/2159676x.2021.2019096
ISSN:2159-676X
eISSN:2159-6778
-
体感のアンビバレント 招待有り 査読有り
鷲谷洋輔
社会学論叢 198 57-77 2020年6月
-
Playing together to be able to play- Extending field-based inquiry from the post conflict Bosnia and Herzegovina 査読有り
鷲谷 洋輔
Qualitative Research in Sport, Exercise and Health 2017年
-
"Who are you and what are you doing here”!: Methodological considerations in ethnographic Health and Physical Education research. 査読有り
Jachira, P. Atkinson, M, Washiya, Y
Ethnography and Education 10 (2) 242-261 2015年
-
Legacy and legitimacy: historical ethnography of a judo dojo in Montréal, Canada 査読有り
鷲谷 洋輔
Sport in Society 2015年
書籍等出版物 2
-
The Sage Handbook of Qualitative Research in Sport and Physical Culture
SAGE Publications Ltd 2025年7月
-
Digital Qualitative Research in Sport and Exercise
鷲谷 洋輔
Routledge 2017年
講演・口頭発表等 24
-
Audio-visual inquiry in sport & physical culture
North American Society for the Sociology of Sport 2024年10月31日
-
Working between the Artistic and Academic
9th International Conference for Qualitative Research in Sport Exercise, University of Bath, UK 2024年8月1日
-
Thinking about ecology: From traditional hunting/foraging of northern Japan
Littérature et écologie Colloque International 2024年4月18日
-
In Between the Academic and Artistic – Opportunities from fieldwork 招待有り
Seminar Series, Department of Curriculum & Pedagogy, University of British Columbia 2024年2月23日
-
Subtractive inquiry - Methodological discussions from the far east, martial arts and physical culture 招待有り
Durham University Department of Sport and Exercise Sciences research seminar 2022年11月9日
-
Proposing Subtractive Inquiry –Ethnographic engagement from a multilingual judo dojo
8th International Conference for Qualitative Research in Sport Exercise, Online. 2022年7月27日
-
On unused footage– Ethnographic encounters left behind
Yosuke Washiya
Contemporary Ethnography Across Disciplines (CEAD) 2021 Virtual Hui 2021年11月12日
-
Experiencing the Moving Body Through ‘Thin-Description’ - an Invitation to Ethno- Kinesiology
鷲谷 洋輔
14TH ANNUAL LIMINA CONFERENCE 2019年
-
An invitation to Ethno-Kinesiology
鷲谷 洋輔
The 2019 World Congress of Sociology of Sport 2019年
-
Bricoleur to Sculpteur — film based inquiry and new methodological horizons
鷲谷 洋輔
6th International Conference for Qualitative Research in Sport Exercise 2018年
-
Correspondence within the field 招待有り
鷲谷 洋輔
Mobile Methods for Researching Bodies in Motion Seminar Series 2017年
-
身体実践をめぐるリアリティの再編成-フィルムエスノグラフィー
鷲谷 洋輔
日本スポーツ社会学会 2016年
-
Film ethnography and “thin description”
鷲谷 洋輔
Contemporary ethnography Across the Disciplines Conference 2016年
-
Re-viewing ethnographic participation-Towards ethnography with time
鷲谷 洋輔
Contemporary Ethnography Across the Disciplines Conference, Cape Town 2016年
-
‘Reframing physical movement with temporality- Video ethnography and its ontological provocation’
鷲谷 洋輔
Ethnographic & Qualitative Research Conference 2015年
-
‘“Bow, arrow, goal and ego, all melt into one another”–Examining a different modality of learning through “Eastern” bodily techniques’
鷲谷 洋輔
North American Society for the Sociology of Sport 2015年
-
“Thin description” - ontological provocation of ethnographic film’
鷲谷 洋輔
International Conference Last Focus Visual Research Network 2015年
-
‘7 days in Srebrenica: Seeking the reality of playing together in post conflict Bosnia and Herzegovina’
鷲谷 洋輔
Annual Macintosh Sociology of Sport Day Conference 2014年
-
‘Challenging Sport for Peace studies from the field- An ethnography of a soccer team in post conflict Srebrenica, Bosnia and Herzegovina’
鷲谷 洋輔
International Conference on Science Culture and Sport 2014年
-
‘Dwell in groundwork- A film ethnography’
鷲谷 洋輔
North American Society for the Sociology of Sport 2014年
-
‘Objectivizing the researcher’s eyes: Rethinking approaches toward sport and “peace”- building’
鷲谷 洋輔
North American Society for the Sociology of Sport 2013年
-
SDP(Sport for Development and Peace)ムーブメント研究の視座転換
鷲谷 洋輔
日本スポーツ社会学会 2010年
-
”Grass-root” and “grass-rooted”- from a “micro-perspective” in sport related social “development”
鷲谷 洋輔
North American Society for the Sociology of Sport Annual Conference 2009年
-
The oscillating shoreline – An ethnography of surfing
Yosuke WASHIYA
Australia and New Zealand Association for Leisure Studies Conference 2019年12月11日
共同研究・競争的資金等の研究課題 9
-
カナダにおける移民のアウトドア実践に関する社会学的研究
鷲谷 洋輔
2022年4月 ~ 2026年3月
-
「博物学の箱」プロジェクト
2024年5月 ~ 2025年3月
-
動点観測の可能性―見習いマタギのエスノグラフィー
2022年 ~ 2024年
-
越境するイノシシを追って―秋田県湯沢市における猟師とイノシシ問題 の社会学的研究
2021年4月 ~ 2023年3月
-
マタギの知と技術の継承に関する社会学的研究
提供機関:CASIO SCIENCE PROMOTION FOUNDATION
2021年12月 ~ 2022年11月
-
水から見た身体実践―サーフィン、身体、エスノグラフィー 競争的資金
鷲谷 洋輔
2018年10月 ~ 2019年9月
-
異言語話者間の学習をめぐるフィルムエスノグラフィー 競争的資金
鷲谷 洋輔
2018年4月 ~
-
柔道道場にみる学習実践のフィルムエスノグラフィー 競争的資金
鷲谷 洋輔
2015年4月 ~ 2017年3月
-
コンタクト・ゾーンとしての道場―日系カナダ移民の柔道を通じた共生への道のり 競争的資金
鷲谷 洋輔
2012年4月 ~ 2014年3月
メディア報道 2
-
言葉にしないことの力
https://www.toibito.com/column/social-science/sociology/2567 株式会社トイビト
2020年6月
メディア報道種別: インターネットメディア
-
カモを撃つ―フィールドノートのスケッチから
株式会社トイビト https://www.toibito.com/toibito/articles/%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%82%92%E6%92%83%E3%81%A4%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%8B%E3%82%89
メディア報道種別: インターネットメディア
学術貢献活動 1
-
手しごとの博物学 (令和6年度東北大学SOKAP-Seeds)
2024年4月 ~ 2027年3月
その他 3
-
令和6年度第2回 東北大学 「若手リーダー海外派遣プログラム研究員(オンライン型)」
-
令和5年度第1回 「若手リーダー海外派遣プログラム研究員」(オンライン型)
-
令和4年度第1回 東北大学「若手リーダー海外派遣プログラム」(オンライン型)