-
Ph.D.(メルボルン大学)
-
M.A.(シェフィールド大学)
-
修士(文学)(名古屋大学)
研究者詳細
経歴 3
-
2019年9月 ~ 継続中東北大学 高度教養教育・学生支援機構 高等教育開発部門/グローバルラーニングセンター 准教授
-
2017年4月 ~ 2019年8月東北大学 国際連携推進機構 准教授
-
2016年7月 ~ 2017年3月東北大学 国際連携推進機構 助教
委員歴 1
-
信州大学 地域STEAM教育に関する国際共修人材育成プログラム外部評価委員会 委員
2025年3月 ~ 2025年3月
所属学協会 4
-
日本国際教育学会
2020年 ~ 継続中
-
異文化間教育学会
-
日本比較教育学会
-
留学生教育学会
研究キーワード 6
-
異文化理解コミュニケーション
-
国際共修
-
国際教育
-
大学国際化マネジメント
-
大学国際化
-
高等教育論
研究分野 1
-
人文・社会 / 教育社会学 / Sociology of Education
論文 8
-
Developing intercultural competence through internationalizing higher education: case studies of three Japanese universities 査読有り
Michael Goh, Hiroko Akiba, Yukako Yonezawa, Tatsuya Hirai, Miki Horie
Journal of Contemporary East Asia Studies 1-29 2025年3月3日
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/24761028.2025.2469950
ISSN:2476-1028
eISSN:2476-1036
-
文化・言語的多様性を取り入れた学習環境―ポストコロナの国際共修― 招待有り
米澤 由香子
JACET中部支部紀要 20 23-37 2022年12月
-
国際担当上級管理職の人材育成―米国との質的比較を通して― 査読有り
米澤由香子
国際教育 27 1-16 2021年
-
Bringing the world to the Japanese classroom.
末松和子, 秋庭裕子, 米澤由香子
EAIE Forum Spring 16-18 2019年
-
包括的国際化と国際担当上級管理職 (Senior International Officers) の高まる需要:米国大学の視点から
米澤由香子
留学交流 94 32-46 2019年1月
-
Management of internationalization in Japanese universities: Towards the development of a collaborative relationship between academic and administrative staff. 査読有り
米澤由香子
Higher Education Forum 15 39-62 2018年
-
Internationalization Management in Japanese Universities: The Effects of Institutional Structures and Cultures 査読有り
Yukako Yonezawa
JOURNAL OF STUDIES IN INTERNATIONAL EDUCATION 21 (4) 375-390 2017年9月
ISSN:1028-3153
eISSN:1552-7808
-
国際プログラムの学習成果分析とEポートフォリオ 第2回 事例紹介(1)北米東部の2大学における運用事例
米澤由香子
留学交流 21 1-18
書籍等出版物 15
-
「学部横断型サーティフィケート・プログラムで育む学部生のグローバルマインドセット-東北大学グローバルリーダー育成プログラムを事例として-」第73回東北・北海道地区高等教育研究会研究集録
米澤由香子
第73回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会 2025年3月
-
東北大学グローバルリーダー育成プログラム『新時代の国際教育交流に向けて: 東北大学モデル』
米澤由香子
東北大学出版会 2024年3月7日
ISBN: 4861633745
-
ファシリテーションとファシリテーターの異文化間能力(訳)『多文化ファシリテーション―多様性を活かして学び合う教育実践』
マイケル・ゴー(米澤由香子)
明石書店 2023年11月16日
ISBN: 4750356654
-
協同学習のファシリテーター『多文化ファシリテーションー多様性を活かして学び合う教育実践ー』
米澤 由香子
明石書店 2023年11月16日
ISBN: 4750356654
-
多文化ファシリテーション――多様性を活かして学び合う教育実践
秋庭 裕子, 米澤 由香子, 太田 浩, マイケル・ゴー, 中井 俊樹, 川平 英里, 平井 達也, 近藤 祐一
明石書店 2023年11月16日
ISBN: 4750356654
-
日本の大学における国際担当上級管理職(Senior International Officers)に関する調査 2022 報告書
2023年7月
-
Transformation of International University Education Through Digitalisation During/After the COVID-19 Pandemic: Challenges in Online International Learning in Japanese Universities
Akiyoshi Yonezawa, Hiroshi Ota, Keiko Ikeda, Yukako Yonezawa
2023年7月
DOI: 10.1007/978-3-031-26393-4
ISBN: 9783031263934
-
「国際共修の新たな展開ーオンラインを導入した授業実践ー」第71回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録
第71回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会 2023年3月
-
パンデミック以後を見据えた国際教育の行方『学士課程教育のグローバル・スタディーズ ――国際的視野への転換を展望する』
米澤 彰純, 嶋内 佐絵, 吉田 文
明石書店 2022年6月10日
ISBN: 4750354074
-
大学教育における多文化をめぐる揺らぎ ――オーストラリア『学士課程教育のグローバル・スタディーズ ――国際的視野への転換を展望する』
米澤 彰純, 嶋内 佐絵, 吉田 文
明石書店 2022年6月10日
ISBN: 4750354074
-
国際教育関係組織『異文化間教育事典』
異文化間教育学会, 大舩, ちさと, 岡村, 郁子, 岸, 磨貴子, 工藤, 和宏, 小林, 聡子, 斎藤, ひろみ, 佐藤, 郡衛, 渋谷, 真樹, 渋谷, 恵, 古屋, 憲章, 横田, 雅弘
明石書店 2022年6月
ISBN: 9784750353999
-
日本の大学における国際担当上級管理職(Senior International Officers)に関する調査報告書
米澤由香子, 太田浩, 堀江未来
東北大学 2021年
-
国際共修―文化的多様性を生かした授業実践へのアプローチ
末松, 和子, 秋庭, 裕子, 米澤, 由香子
東信堂 2019年10月22日
ISBN: 4798915769
-
多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する
坂本 利子, 堀江 未来, 米澤 由香子, Sophie Arkoudis, 青木 麻衣子, 小河原 義朗, 末松 和子, 髙木 ひとみ, 西岡 麻衣子, 平井 達也, 秦 喜美恵
学文社 2017年3月10日
ISBN: 4762027081
-
Creating Social Cohesion in an Interdependent World: Experiences of Australia and Japan
Tetsuo Mizukami
Palgrave Macmillan 2016年2月11日
ISBN: 1349705004
講演・口頭発表等 45
-
日本の大学教育における 異文化間コンピテンシー開発と リーダーシップ育成の実際と課題
米澤由香子, 平井達也, 秋庭裕子
異文化間教育学会第47回大会 2025年6月21日
-
Building Bridges from Intercultural Competence to Internationalizing Higher Education: Examples From Three Japanese Universities
Michael Goh, Yukako Yonezawa, Tatsuya Hirai
AIEA 2025 Annual Conference 2025年3月4日
-
多文化協同学習における学生ファシリテーターを育成する 招待有り
米澤由香子, 秋庭裕子
北海道大学高等教育推進機構・国際教育研究部主催 多文化共修セミナー 2025年2月1日
-
授業設計とシラバス作成
米澤由香子
大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業 キックオフ・ワークショップ 2025年1月25日
-
国際共修学生サポーターの活躍と育成
米澤由香子
大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業 キックオフ・ワークショップ 2025年1月25日
-
学部横断型サーティフィケート・プログラムで育む学部生のグローバルマインドセット-東北大学グローバルリーダー育成プログラムを事例として-
米澤由香子
第73 回東北・北海道地区高等教育研究会 2024年9月5日
-
学生視点に基づく国際共修の学習効果:習得した力に関する自由記述カテゴリー分析から
米澤由香子, 黒田千晴, 仙石祐
第29回留学生教育学会 2024年8月24日
-
日本の大学国際化を牽引した 教職員の主体的仕事創出プロセス ―ジョブ・クラフティングの理論枠組みを用いた 質的分析―
米澤由香子, 堀江未来
日本比較教育学会第60回大会 2024年6月30日
-
日本の高等教育における国際共修ルーブリックとその活用
末松和子, 村田晶子, 米澤由香子, 髙松美能, 渡部留美, 新見有紀子, 小嶋緑, 北出慶子
異文化間教育学会第45回大会 2024年6月23日
-
東北大学の入学前研修 招待有り
米澤 由香子
SIPS(Staff&student Initiative for Promoting Study abroad)2024年度キックオフ交流会 2024年5月14日
-
学生リーダーを育成する
ファシリテーションワークショップ「多文化ファシリテーションを学ぶ:教職員と学生の能力をどう育成するか」 2023年11月30日
-
大学国際担当上級管理職の専門性―知識・経験・スキルの獲得と研鑽の課題―
米澤由香子
日本国際教育学会第34回研究大会 2023年9月30日
-
学生と共に創る、魅力ある「国際共修」
末松和子, 髙橋美能, 渡部留美, 米澤由香子, 中野遼子, 小嶋緑
国際教育夏季研究大会2023 2023年7月21日
-
国際共修の新たな展開―オンラインを導入した授業実践と国内大学間連携―
米澤由香子
第71回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会 2022年9月1日
-
米国の大学における国際教育担当者の キャリア形成と動機づけ ―インタビュー調査より―
米澤由香子, 坂本友香, 秋庭裕子
日本比較教育学会第58 回年次大会 2022年6月25日
-
国際共修で築く 文化的・言語的に多様な学生が 共に学ぶ キャンパスの 大学間ネットワーク 招待有り
米澤由香子
JACET(一般社団法人大学英語教育学会)中部支部 第 37 回(2022 年度)中部支部大会 2022年6月4日
-
言語的・文化的に多様な学生の学びを育むファシリテーション研究会第3回「グループ内コンフリクトをいかに学びにつなげるか」
平井達也, 米澤由香子
言語的・文化的に多様な学生の学びを育むファシリテーション研究会 2022年2月24日
-
日本のSIOs調査
米澤由香子
2021 年度 SIOs 研究セミナー 変わりゆく大学国際担当上級管理職(SIOs) ー進化する大学国際化のなかで、中長期的な「組織」と「人」の育成を考えるー 2022年1月28日
-
国際担当上級管理職(S I Os)に関する研究調査について 招待有り
米澤 由香子
「大学の国際化を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究」研究会 2021年7月17日
-
大学マネジメントにおける国際担当上級管理職に関する研究―黎明期の日本と専門職化する米国との質的比較―
米澤由香子, 太田浩
日本比較教育学会 2021年6月27日
-
多様な性・アライ研修:海外大学の取り組み事例
米澤由香子
多様な性・アライ研修 2021年6月14日
-
多文化ファシリテーション能力に関する基礎的研究―近接分野の文献レビューを通してー
秋庭裕子, 平井達也, 米澤由香子
異文化間教育学会 2021年6月13日
-
Transformation of International University Education throughout Digitalization under/post-COVID-19 Pandemic: Challenges in Online-based International Co-learning at Universities in Japan 国際会議
Akiyoshi Yonezawa, Hiroshi Ota, Keiko Ikeda, Yukako Yonezawa
2021年6月2日
-
不確実な時代に見る国際担当管理職のリーダーシップ
米澤由香子, 太田浩
国際教育夏季研究大会 (SIIEJ2020) 2020年9月3日
-
オンラインでもできる!「国際共修」ワークショップ
国際教育夏季研究大会 (SIIEJ2020) 2020年9月3日
-
Going Beyond Campus: Comprehensive Internationalization with Local and Business Communities
Kazuko Suematsu, Hiroko Akiba, Yukako Yonezawa, Tatsuya Hirai
AIEA Annual Conference 2020 2020年2月18日
-
The Rise of SIOs in Japan and the Emerging Trend of SIOs in the US: A Comparative Analysis between the Two Countries
Hiroshi Ota, Cheryl Matherly, Yukako Yonezawa
AIEA Annual Conference 2020 2020年2月18日
-
カリキュラムの国際化と国際共修について実践しながら学ぶ 国際会議
米澤由香子, 末松和子, 水松巳奈, 北出慶子
国際教育研究コンソーシアム(RECSIE)国際教育夏季研究大会2019 2019年8月27日
-
Bringing out the best in faculty: Enhancing intercultural interaction and learning in the classroom. 国際会議
秋庭裕子, 米澤由香子, 末松和子
AIEA Annual Conference 2019 2019年1月22日
-
Intercultural co-learning in Japanese universities: Research and practice
米澤由香子
Melbourne-Tohoku Research Workshop in Higher Education 2018年11月8日
-
留学生とともに学ぶ国際共修:効果的な授業実践へのアプローチ
末松和子, 尾中夏美, 黒田千晴, 米澤 由香子, 北出 慶子
異文化間教育学会第39回大会 2018年6月9日
-
Can Short-Term Program Really Enhance Students' Employability? 国際会議
米澤由香子
APAIE Annual Conference 2019 2018年3月28日
-
Internationalisation management in Japanese universities: The effects of institutional structures and cultures 国際会議
米澤由香子
The 6th RIHE-MCSHE Academic Seminar 2017 2017年4月10日
-
HeKKSaGOn- The German-Japanese university network. 国際会議
APAIE Annual Conference 2017 2017年3月22日
-
大学教育における国際化マネジメント:構造的アプローチと実践パターン
米澤由香子
留学生教育学会第21回年次大会 2016年8月27日
-
大学教育における国際化マネジメント:構造的アプローチと実践パターン: メルボルン大学博士課程研究発表 国際会議
米澤由香子
広島大学高等教育研究推進センター アカデミック・アイデンティティ研究会 2016年8月19日
-
Challenges and "Finding Common Ground" in the Japanese Context. 国際会議
EAIE Annual Conference 2016 2016年3月11日
-
Cross-cultural peer learning on campus: How to align the practices with institutional and national policy 国際会議
米澤由香子
Study on International Students Recruitment, Admissions and Enroll Management in Australia 2016年3月5日
-
The Internationalisation of education in Japanese Universities: The effects of institutional structure and culture on international education programs.
米澤由香子
RIHE/MCSHE Joint Research Seminar 2015年9月29日
-
Cross-cultural peer learning on campus: Lessons from Japanese and Australian cases. 国際会議
EAIE Annual Conference 2015 2015年9月16日
-
Finding Common Ground: Enhancing interaction between domestic and international students
米澤由香子
Society of Oceanian Education Studies, Study Group in Melbourne 2015年8月30日
-
Managing student mobility in times of disaster: lessons from the 2011 earthquake. 国際会議
EAIE Annual Conference 2013 2013年9月12日
-
Global leadership education for competition or co-existence?: Lessons learned from Japan. 国際会議
AIEA Annual Conference 2013 2013年2月19日
-
Effect of great east Japan earthquake on the life of international students in Japan: Report from the 2013 Tohoku University International Students Survey. 国際会議
International Conference for Higher Education in Sophia University 2013年2月1日
-
Eポートフォリオを活用した学士課程教育改善の取組と課題:アメリカの大学を事例として
秋庭裕子, 小貫有紀子, 米澤由香子
日本比較教育学会第48回大会 2012年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題 13
-
多文化共修の学びをうながす学生サポーター育成プログラムの開発
秋庭 裕子, 太田 浩, カッティング 美紀, 平井 達也, 米澤 由香子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tokyo Gakugei University
2025年4月 ~ 2029年3月
-
ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証
末松 和子, 秋庭 裕子, 黒田 千晴, 水松 巳奈, 北出 慶子, 村田 晶子, 高松 美能, 米澤 由香子, 渡部 留美, 新見 有紀子, 仙石 祐, 平井 達也, 尾中 夏美
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2022年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
大学国際化マネジメントにおける上級管理職のキャリア形成に関する国際比較研究
米澤 由香子
2023年4月 ~ 2027年3月
-
ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証
末松 和子, 秋庭 裕子, 黒田 千晴, 水松 巳奈, 尾中 夏美, 北出 慶子, 村田 晶子, 高橋 美能, 米澤 由香子, 平井 達也, 渡部 留美
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2022年4月 ~ 2027年3月
-
大学における国際教育交流スタッフの専門性と職能開発に関する実証的比較研究
渡部 留美, 秋庭 裕子, 坂本 友香, 米澤 由香子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2021年4月 ~ 2025年3月
-
多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究
秋庭 裕子, 中井 俊樹, 米澤 由香子, 太田 浩, 平井 達也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hitotsubashi University
2020年4月 ~ 2024年3月
-
大学における国際教育交流スタッフの専門性とキャリア形成に関する実証的比較研究
渡部 留美, 秋庭 裕子, 坂本 友香, 米澤 由香子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
大学国際化マネジメントにおける上級管理職と組織連携に関する実証的研究
2020年4月 ~ 2023年3月
-
アジアの高等教育を牽引する「内なる国際化モデル」の開発 競争的資金
末松和子
2018年4月 ~ 2021年3月
-
大学国際化マネジメントにおける教職協働の実証的研究 競争的資金
米澤由香子
2017年4月 ~ 2020年3月
-
大学教育のグローバル・スタディーズ 競争・連携・アイデンティティ
米澤 彰純, 吉田 文, 北村 友人, 黄 福涛, 黒田 一雄, 太田 浩, 米澤 由香子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2016年7月 ~ 2020年3月
-
国際教育プログラムの質保証と学習成果分析
芦沢 真五, 秋庭 裕子, 太田 浩, 小貫 有紀子, 北脇 学, 関山 健, 堀江 未来, 横田 雅弘, 米澤 彰純, 米澤 由香子, 工藤 和宏, 竹内 愛, 鳥居 朋子, 平井 達也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2011年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
急変する世界環境下での高等教育の国際化に関する総合的研究
米澤 彰純, 塚原 修一, 大森 不二雄, 太田 浩, 北村 友人, 黄 福涛, 米澤 由香子, グラシア ファーラー, 堀田 泰司, 杉村 美紀, 上別府 隆男, 羽田 貴史, 鴨川 明子, 黒田 一雄, 森 利枝, 秋庭 裕子, 末松 和子, 竹中 歩
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2010年 ~ 2012年
担当経験のある科目(授業) 15
-
キャリア・スキル開発特別演習・博士課程 東北大学
-
キャリア・スキル開発特別演習・修士課程 東北大学
-
多文化間コミュニケーション「入学前研修:国内(現地研修)」 東北大学
-
グローバル学習「グローバルゼミ」(後期) 東北大学
-
キャリア関連学習 "Facing your career" 東北大学
-
国際教養PBL "Society and Foreign Language Education in Japan" 東北大学
-
グローバル学習「グローバルゼミ」(前期) 東北大学
-
海外短期研修(基礎B) 後期 東北大学
-
海外短期研修(基礎B) 前期 東北大学
-
入学前海外研修 東北大学
-
グローバル人材基礎演習(後期) 東北大学
-
グローバル人材基礎演習(前期) 東北大学
-
課題解決型(PBL)演習B "Liveability of regional cities and SDGs" 東北大学
-
Fieldwork on Society and Education in Japan 東北大学
-
仙台の国際化推進プロジェクト:留学生と共に地域社会に貢献しよう! 東北大学