研究者詳細

顔写真

ヨシオカ サイジロウ
吉岡 宰次郎
Saijiro Yoshioka
所属
大学院工学研究科 量子エネルギー工学専攻 原子核システム安全工学講座(信頼性計測学分野)
職名
助教
学位
  • 博士(工学)(大分大学)

  • 修士(工学)(大分大学)

経歴 3

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院 工学研究科 量子エネルギー工学専攻 助教

  • 2022年4月 ~ 2024年3月
    鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 准教授

  • 2018年4月 ~ 2022年3月
    鳥羽商船高等専門学校 助教

学歴 4

  • 大分大学大学院 工学研究科 博士後期課程 物質生産工学専攻

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 大分大学大学院 工学研究科 博士前期課程 機械・エネルギーシステム工学専攻

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • 九州職業能力開発大学校 応用課程 生産機械システム技術科

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • 熊本県立技術短期大学校 精密技術科

    2009年4月 ~ 2011年3月

委員歴 4

  • 日本非破壊検査協会 電磁非破壊検査を支援する逆問題解析に関する調査研究委員会

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本非破壊検査協会 電磁気応用部門 幹事

    2022年10月 ~ 継続中

  • 日本非破壊検査協会 磁粉探傷研究員会

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本非破壊検査協会 電磁非破壊検査・数値解析調査研究委員会

    2019年3月 ~ 2023年3月

所属学協会 5

  • 日本原子力学会

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本保全学会

    2024年4月 ~ 継続中

  • 電気学会

  • 計測自動制御学会

  • 日本非破壊検査協会

研究キーワード 2

  • 電磁気

  • 非破壊検査

研究分野 2

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学 /

受賞 1

  1. 新進賞

    2014年3月 日本非破壊検査協会

論文 9

  1. Proposal of leak state mapping technology for water pipes using underwater pulse ECT technology 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Toshiya Itaya, Ryosuke Hashimoto

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics 71 (S1) S211-S220 2023年4月14日

    出版者・発行元: IOS Press

    DOI: 10.3233/jae-220148  

    ISSN:1383-5416

    eISSN:1875-8800

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A water pipe used underwater is required as a method of supplying domestic water to remote islands. In order to ensure this safety, it is necessary to develop maintenance technology for underwater structures. In this research, the deterioration state of the water pipe is clarified, and the remaining life is judged by electromagnetic non-destructive inspection. This method uses the pulse ECT technology.

  2. Proposal of simultaneous measurement of carburization depth and lift-off of heating furnace steel tube 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Yuji Gotoh

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics 71 (S1) S221-S228 2023年4月14日

    出版者・発行元: IOS Press

    DOI: 10.3233/jae-220150  

    ISSN:1383-5416

    eISSN:1875-8800

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In recent years, the necessity for inspection of the deteriorated oil-refining plant is increased. In the steel tube to be used in a heating furnace has carburizing phenomenon is the cause of the accident. As these carburizing depths increase, so does the steel tube. Therefore, inspection of these depths is important. The conductivity of the carburized layer is higher than that of the non-carburized layer in the steel tube, and it’s magnetic permeability is lower than that of the non-carburized layer. Therefore, studies are being conducted to determine the life of steel tube by applying electromagnetic non-destructive inspection electromagnetic. However, it is difficult to put it to practical use in the field because measurement error occurs due to the effect of lift-off. In this paper, we proposed an inspection method that can measure carburizing depth and lift-off at the same time. This method uses two types of search coil. One is the magnetic flux testing and the other is the eddy current testing.

  3. Proposed Inspection Method for Opposite-side Defect in Steel Plate Using Synthetic Magnetic Field with High and Low Excitation Frequencies 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Akira Fujii, Makoto Tohara, Yuji Gotoh

    Sensors and Materials No. 7 (Vol. 33) 2511-2520 2021年7月27日

    DOI: 10.18494/sam.2021.3380  

    ISSN:0914-4935

    eISSN:2435-0869

  4. Proposal of evaluation method of opposite side depth on steel plate using magnetic field of square wave on direct current bias 査読有り

    Yoshioka Saijiro, Kuboyama Eiki, Gotoh Yuji

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics vol. 59 (no. 4) 1393-1400 2019年3月21日

    DOI: 10.3233/JAE-171111  

    ISSN:1383-5416

    eISSN:1875-8800

  5. Electromagnetic inspection method of carburization depth inside and outside of heating furnace steel tube 査読有り

    Yoshioka, Saijiro, Marumoto Tatsuya, GotohYuji

    International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics vol. 59 (no. 4) 1283-1290 2019年3月21日

    DOI: 10.3233/JAE-171112  

    ISSN:1383-5416

    eISSN:1875-8800

  6. パルス渦電流探傷試験法を用いた被覆鋼管肉厚の定量評価法の提案 査読有り

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    計測自動制御学会論文集 54 (12) 894-899 2018年

    出版者・発行元: 公益社団法人 計測自動制御学会

    DOI: 10.9746/sicetr.54.894   10.2320/matertrans.mt-i2022002_references_DOI_2KwMGbGaOZoTVMeKRU1Z0BjZDWp  

    ISSN:0453-4654

    eISSN:1883-8189

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>The steel tube for liquefied natural gas in a petrochemical plant is used. This steel tube of a large diameter is covered with the thermal insulation material and the sheet metal. On the inspection of the thickness or the corrosion in this steel tube, the sheet metal and the thermal insulation material are removed from the steel tube. However, much cost and time are needed for this inspection. In this paper, the pulse electromagnetic inspection method for detecting the defect in the steel tube from the upper side of the insulation material and the sheet metal is proposed. The defect is inspected by measuring of the slope of the output voltage from the maximum output voltage value obtained immediately after cutting off the pulse wave magnetic field. In addition, the proposed inspection method is investigated by the 3-D nonlinear FEM taking account of hysteresis magnetizing properties and eddy current in the steel tube.</p>

  7. Proposal of Thickness Measurement Method of Steel Plate With High Liftoff Using Pulsed Magnetic Field 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Yuji Gotoh

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 53 (11) ROMBUNNO.4400404.1‐4 2017年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2717480  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  8. Proposal of Electromagnetic Inspection of Opposite Side Defect in Steel Using 3-D Nonlinear FEM Taking Account of Minor Loop and Residual Magnetism 査読有り

    Saijirou Yoshioka, Takafumi Tujigou, Yuji Gotoh

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 53 (6) ROMBUNNO.6201304.1‐4 2017年6月

    DOI: 10.1109/TMAG.2017.2656946  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  9. 加熱炉鋼管の表裏面浸炭深さ電磁気検査手法の提案 査読有り

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 井手 茂, 石村 文孝

    非破壊検査 65 (11) 570-577 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本非破壊検査協会

    DOI: 10.11396/jjsndi.65.570  

    ISSN:0367-5866

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the steel tube of a large-sized heating furnace in an oil-refining plant, both the front side and rear side are carburized because of being used for many years in high-temperature environments. If these carburization depths increase the steel tube will explode suddenly and a big accident may occur. Therefore, the measurement of both the front side and rear side carburization depth are important in order to prevent accidents. In this paper, an electromagnetic inspection method for the carburized depth of both the front side and rear side of the steel tube is proposed. In this method, the alternating magnetic field of the two kinds of exciting frequency using one electromagnetic sensor is applied to the examined steel tube. Both carburization depths are obtained by evaluating the flux density in layers with and without carburization using the 3-D nonlinear FEM. It is shown that the inspection for the carburization depth of both the front side and rear side of the steel tube is possible by using the deference in permeability and conductivity of carburized layer.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 27

  1. パルス渦電流法による異種材料接合品の分離後の引張強度評価

    横田 伽楽, 吉岡 宰次郎, 板谷 年也

    計測自動制御学会中部支部教育工学論文集 47 13-15 2024年12月

  2. パルス渦電流探傷試験による鉄線被覆送水管の鉄線配列検査 招待有り

    吉岡宰次郎

    電気学会誌 143 (6) 328-330 2023年6月

  3. 高温環境下におけるスマート渦電流センサによる新検査 システムの開発

    板谷年也, 遠藤健太, 菊池翔太, 橋本良介, 吉岡宰次郎

    日本非破壊検査協会 電磁気応用部門 磁粉・浸透・目視部門, 漏れ試験部門 合同シンポジウム 26th 2023年3月

  4. Development of a flexible sensor focusing on the excitation and search characteristics of planar coils 査読有り

    SaijiroYoshioka, Shun Yamamura

    IEEE International Magnetics Conference ID 3889416, PPC-10 2023年2月

  5. Development of separation technology for dissimilar material bonding products of steel plate and CFRTP using the eddy current method

    Toshiya Itaya, Junya Ito, Masato Maekawa, Saijiro Yoshioka

    Journal of Materials Science and Mechanical Engineering 2 (1) 20-22 2022年12月

    DOI: 10.1109/ICIIBMS55689.2022.9971507  

  6. 石油化学プラントを対象とした電磁気応用非破壊検査技術の開発—Development of Non-destructive Electromagnetic Inspection Technology for Petrochemical Plants—電磁気現象を利用した新しい非破壊試験 招待有り

    吉岡 宰次郎

    非破壊検査 : Jjournal of the Japanese Society for Non-destructive Inspection / 日本非破壊検査協会 編 71 (11) 477-482 2022年11月

    ISSN: 0367-5866

  7. 石油化学プラントタンク底板の肉厚自動測定ロボットの開発

    前川優斗, 板谷年也, 吉岡宰次郎

    日本非破壊検査協会 秋季講演大会 2022年10月

  8. パルス渦電流探傷センサの減肉形状推定特性

    吉岡宰次郎, 後藤雄治

    第39回センシングフォーラム資料 2022年9月

  9. 漏洩磁束探傷法を利用した鋼管表裏面浸炭深さ推定技術—Carburizing depth estimation technology for steel tube using magnetic leakage flux method 招待有り

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    検査技術 / 検査技術編集委員会 編 27 (5) 23-30 2022年5月

    ISSN: 1342-9825

  10. パルスECTを用いた熱交換器の探傷試験法の提案

    吉岡宰次郎, 板谷年也, 橋本良介

    第25回表面探傷シンポジウム講演論文集 25th 51-54 2022年3月

  11. パルスECTの移動測定に関する検討—Examination of movement measurement method by pulse ECT 招待有り

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    検査技術 / 検査技術編集委員会 編 27 (2) 14-20 2022年2月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 1342-9825

  12. パルス磁界を用いた標識鋼管埋設部の腐食を模擬した欠陥検出手法—Inspection method for detecting corrosion of underground part of road sign pillar using Pulse magnetic field

    谷井 裕太, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 中村 亮

    センシングフォーラム資料 36 4p 2019年8月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  13. Proposal of Defect Depth and Diameter Inspection Method of Coated Steel Pipe by Pulse ECT 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Ryota Ura, Yuji Gotoh

    the 19th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM 2019) 13-2 2019年7月

  14. Proposal of Inspection Method of High Lift-Off Steel Pipe by Two Exciting Coil 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Sena Itou, Yuji Gotoh

    The 19th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM 2019) 13-1 2019年7月

  15. プラント内の被覆設備に発生した減肉深さ評価方法の提案—PROPOSAL OF EVALUATION METHOD OF THICKNESS IN COVERED EQUIPMENT IN THE PLANT

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 35 37-40 2018年8月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  16. 高リフトオフ被覆鋼管のパルス磁界を用いた減肉検査—Thickness Measurement of Coated Steel Pipe with High Lift-Off using Pulsed Magnetic Field 査読有り

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    検査技術 / 検査技術編集委員会 編 23 (1) 21-27 2018年1月1日

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 1342-9825

  17. 加熱炉鋼管の表裏面浸炭深さ電磁検査手法の提案—Proposal of carburized depth electromagnetic inspection method of both surface and opposite side of heating furnace steel tube

    辻郷 貴史, 吉岡 宰次郎, 丸本 達也, 後藤 雄治, 井手 茂, 石村 文孝

    センシングフォーラム資料 34 371-374 2017年

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  18. パルスECTによる被覆鋼管減肉深さの定量評価法の提案—Proposal of quantitative evaluation method of thinning depth of covered steel pipe by pulse ECT

    久保山 瑛基, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 34 351-354 2017年

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  19. 直流バイアス矩形波磁界を用いた鋳鉄板の裏面欠陥検査の提案

    久保山 瑛基, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 岡城 康治, 笠原 康正

    鋳造工学 全国講演大会講演概要集 169 73-73 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本鋳造工学会

    DOI: 10.11279/jfeskouen.169_73  

    ISSN: 1880-5388

    eISSN: 2424-2012

  20. 3D Analysis of Inspection Method of Opposite Side Defect in Steel using AC Square Wave Magnetic Field with DC Bias Taking Account of Minor Loop 査読有り

    Yoshioka Saijiro, Ryota Naganoma, Kuboyama Eiki, Gotoh Yuji

    The17th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, IEEE CEFC 2016,TPO-72, 123 2016年11月

  21. 矩形波交流磁界を使用した球状黒鉛鋳鉄材の裏面欠陥検査—Electro magnetic inspection of opposite side defect in Spheroidal Graphite Cast iron using spare wave AC magnetic field

    久保山 瑛基, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 33 313-316 2016年9月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  22. 残留磁気と高周波磁界を併用した鋼板裏面欠陥検査法の提案—Proposal of inspection method for the opposite side defect in steel plate using residual magnetism and high-frequency magnetic field

    辻郷 貴史, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 33 317-322 2016年9月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  23. Proposal of Carburization Depth Inspection of Both Surface and Opposite Side on Steel Tube Using 3D Nonlinear FEM in Consideration of the Carbon Concentration 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Yuji Gotoh

    INTELLIGENT ROBOTICS AND APPLICATIONS, ICIRA 2016, PT I 9834 739-748 2016年

    DOI: 10.1007/978-3-319-43506-0_63  

    ISSN: 0302-9743

  24. パルス波形を使用した鋼板表裏面減肉深さ検査手法の検討—CONSIDER OF INSPECTION THICKNESS OF STEEL TUBE OF BOTH SURFACE AND OPPOSITE SIDE USING PULSE MAGNETIC FIELD

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 井手 茂

    センシングフォーラム資料 32 36-39 2015年9月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  25. Evaluation of non-destructive inspection for carburization depth of both surface and opposite side on steel tube using 3D nonlinear FEM 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Yuji Gotoh

    20th IEEE International Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, Compumag2015 PA6-1 (ID14) 2015年7月

  26. 電磁気を利用した鋼管肉厚部の表裏面浸炭深さ検査手法の提案—Proposal of inspection method of both surface and opposite side in steel tube using electromagnetism 招待有り

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 井手 茂

    センシングフォーラム資料 31 159-164 2014年9月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会計測部門

  27. Proposal of electromagnetic inspection method of carburization depth of both surface and opposite side in steel tube 査読有り

    Saijiro Yoshioka, Yuji Gotoh

    IEEE International Magnetics Conference EU-16 2016-2017 2014年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 1

  1. KOSEN発未来技術の社会実装 : 高専におけるCAEシミュレーションの活用

    板谷, 年也, 吉岡, 宰次郎, 橋本, 良介

    近代科学社Digital,近代科学社 (販売) 2024年6月

    ISBN: 9784764907034

講演・口頭発表等 38

  1. パルス渦電流試験によるプラント鋼管設備の局所減肉検査

    遠藤 健太, 板谷 年也, 吉岡 宰次郎

    日本非破壊検査協会 秋季講演大会 2024年11月8日

  2. 渦電流探傷法を用いた熱遮蔽被膜厚さ評価法の開発

    藤田 脩椰, 吉岡 宰次郎, 遊佐 訓孝, スー ビンジエ, リー ヨン

    非破壊検査協会2024年度 秋季講演大会

  3. 高温環境下でのスマート渦電流センサによる新検査システムの開発

    板谷年也, 吉岡宰次郎, 橋本良介

    NEDO官民による若手研究者発掘支援事業 若手研究者の研究シーズマッチングイベント ~研究関心企業へ105の研究シーズを一挙紹介!~ 2022年6月3日

  4. 化学プラントにおける強磁性体を対象とした電磁気非破壊検査技の検討 招待有り

    吉岡宰次郎

    (一社)日本非破壊検査協会九州支部 技術サロン 2021年7月8日

  5. KOSENから非破壊検査規格を変える革新的センシング技術ネットワーク

    板谷年也, 橋本良介, 末次正寛, 吉岡宰次郎, 犬塚勝美, 大野亙, 吉岡貴芳

    令和2年度 KOSENフォーラム オーガナイズドセッション 令和2年度 研究ネットワー ク形成支援事業 成果発表 2021年3月3日

  6. KOSENから非破壊検査規格を変える革新的センシング技術ネットワーク

    吉岡宰次郎, 板谷年也, 橋本良介, 末次正寛, 犬塚勝美, 大野亙, 吉岡貴芳

    令和2年度 KOSENフォーラム ポスターセッション 2021年3月1日

  7. 被覆鋼管の減肉マッピング法に関する検討

    小山耕生, 吉岡宰次郎, 後藤雄治

    (一社)日本非破壊検査協会 表面3部門合同研究集会 2020年11月26日

  8. パルスECTの移動測定に向けた検討

    小山耕生, 吉岡宰次郎, 後藤雄治

    一般社団法人 日本非破壊検査協会 2020年度 秋季講演大会 2020年10月28日

  9. パルスECTを用いた減肉評価法の提案

    浦亮太, 吉岡宰次郎, 後藤雄治

    (一社)日本非破壊検査協会 表面3部門合同研究集会 2019年10月7日

  10. ツインコイルを用いたパルスECTによる減肉深さ想定法の検討

    伊藤星奈, 吉岡宰次郎, 後藤雄治

    (一社)日本非破壊検査協会 表面3部門合同研究集会 2019年10月7日

  11. パルス磁界を用いた標識鋼管埋設部の腐食を模擬した欠陥検出手法

    谷井 裕太, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 中村 亮

    センシングフォーラム資料 2019年8月29日

  12. パルス磁界を利用した標識鋼管埋設部の減肉検査法の検討

    谷井裕太, 吉岡宰次郎, 後藤雄治, 中村亮

    日本非破壊協会 九州支部 研究発表集会 2019年4月

  13. プラント内の被覆設備に発生した減肉深さ評価方法の提案

    吉岡宰次郎, 後藤雄治

    日本非破壊協会 九州支部 研究発表集会 2019年4月

  14. パルスECTによる減肉評価法の提案

    吉岡宰次郎

    (一社)日本非破壊検査協会 表面3部門合同研究集会 2018年10月18日

  15. プラント内の被覆設備に発生した減肉深さ評価方法の提案

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 2018年8月30日

  16. 加熱炉鋼管の表裏面浸炭深さ電磁検査手法の提案

    辻郷 貴史, 吉岡 宰次郎, 丸本 達也, 後藤 雄治, 井手 茂, 石村 文孝

    センシングフォーラム資料 2017年8月31日

  17. パルスECTによる被覆鋼管減肉深さの定量評価法の提案

    久保山 瑛基, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 2017年8月31日

  18. 異なる交流磁界を用いた加熱炉鋼管の浸炭深さ検査法の検討

    丸本達也, 吉岡宰次郎, 後藤雄治, 井手茂, 石村文孝

    日本非破壊検査協会,第20回表面探傷シンポジウム講演論文集,pp.9-12 2017年4月

  19. 高リフトオフ被覆鋼管の減肉検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 島本一弥, 後藤雄治

    日本非破壊検査協会,第20回表面探傷シンポジウム講演論文集,pp.43-46 2017年4月

  20. 矩形波交流磁界における鋳鉄板の裏面欠陥検査手法の検討

    永野間諒太, 吉岡宰次郎, 久保山瑛基, 後藤雄治

    九州能開大 ポリテクビジョン2017,総合制作・研究発表,pp.5-6 2017年2月

  21. 直流バイアス矩形波磁界を用いた鋳鉄板の裏面欠陥検査の提案

    久保山 瑛基, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 岡城 康治, 笠原 康正

    鋳造工学 全国講演大会講演概要集 2017年

  22. 矩形波交流磁界を用いた球状黒鉛鋳鉄板における裏面欠陥検査の検討

    吉岡宰次郎, 永野間諒太, 久保山瑛基, 後藤雄治

    職業能力開発総合大学校,職業大フォーラム2016,電気工学講演予稿集,pp.126-127 2016年11月

  23. 直流バイアスを加えた矩形波磁界による鋳鉄板の裏面欠陥検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 久保山瑛基, 永野間諒太, 後藤雄治

    日本非破壊検査協会,表面3部門合同研究集会資料,pp.1-6 2016年10月

  24. 残留磁気と高周波磁界を併用した鋼板裏面欠陥検査法の提案

    辻郷 貴史, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 2016年9月1日

  25. 矩形波交流磁界を使用した球状黒鉛鋳鉄材の裏面欠陥検査

    久保山 瑛基, 吉岡 宰次郎, 後藤 雄治

    センシングフォーラム資料 2016年9月1日

  26. パルス波形による鋼板減肉深さ電磁気検査手法の検討

    吉岡宰次郎, 敷田健志朗, 後藤雄治, 向野英之

    日本非破壊検査協会,第19回表面探傷シンポジウム講演論文集,pp.19-22 2016年4月

  27. 残留磁気を応用した欠陥検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 辻郷貴史, 後藤雄治

    日本非破壊検査協会,第19回表面探傷シンポジウム講演論文集,pp.5-8 2016年4月

  28. 表裏面浸炭深さ交流磁界電磁気検査手法の検討

    吉岡宰次郎, 後藤雄治

    大分高専専攻科・大分大学大学院工学研究科 合同研究発表会概要集, ポスター番号18 2016年1月

  29. パルス波形を使用した鋼板表裏面減肉深さ検査手法の検討

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 井手 茂

    センシングフォーラム資料 2015年9月10日

  30. 炭素濃度分布を考慮した加熱炉鋼管肉厚部の表裏面浸炭深さ電磁気検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 後藤雄治, 井手茂, 石村文孝

    電気学会,平成27年電気学会産業応用部門大会,2-16 2015年9月

  31. 矩形波を利用した鋼板減肉深さ電磁気検査手法の検討

    吉岡宰次郎, 後藤雄治, 井手茂, 絹谷洋平

    日本非破壊検査協会 九州支部,平成27年度 研究発表会資料,pp.7-10 2015年4月

  32. 矩形波を利用した鋼板減肉深さ電磁気検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 後藤雄治, 井手茂, 絹谷洋平

    日本非破壊検査協会,第18回表面探傷シンポジウム講演論文集,pp.59-62 2015年3月

  33. 電磁気を利用した鋼管肉厚部の表裏面浸炭深さ検査手法の提案

    吉岡 宰次郎, 後藤 雄治, 井手 茂

    センシングフォーラム資料 2014年9月25日

  34. 鋼管内の表裏面浸炭深さ電磁気検査手法の開発

    吉岡宰次郎, 後藤雄治

    九州ブロック ポリテクビジョン2014,pp.57-58 2014年8月

  35. 交流磁界を用いた鋼管内の表裏面浸炭深さ検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 後藤 雄治, 井手 茂, 石村 文孝

    日本非破壊検査協会 九州支部,平成26年度 研究発表会資料,pp.17-22 2014年4月

  36. 鋼管内の表裏面浸炭深さ電磁気検査手法の提案

    吉岡宰次郎, 後藤雄治, 井手茂, 石村文孝

    表面探傷シンポジウム講演論文集 2014年3月13日

  37. 交流磁界を利用した鋼管内の浸炭深さ検査測定法の検討

    吉岡宰次郎, 平川大貴, 後藤雄治, 井出茂, 石村文孝

    実践教育ジャーナル 2013年

  38. レーザ変位計を利用した表面性状計測装置の開発

    三浦裕貴, 小高博満, 吉岡宰次郎, 杉元亮太, 八崎透, 甲斐大稔, 鶴永祐一郎, 後野隆, 石川航

    職業能力開発研究発表講演会予稿集 2012年11月21日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 16

  1. 多管式熱交換器を対象としたパルス渦電流探傷試験を用いた自走検査ロボットの開発

    吉岡 宰次郎

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究における2023年度の取り組み内容と目標は、検査対象である多管式熱交換器のストレート部とUベンド部を一貫して走査可能なセンサの開発である。センサ形状は提案書に記載のコイン型の積層ケイ素鋼板材に溝加工を施したヨーク材を使用した。ヨーク材の直径は使用する熱交換器(今回対象としている熱交換器の内挿部直径は16mmである。)と内挿時の0.5mmの隙間(リフトオフ)を設けるために直径15mmのヨーク材を選定した。ヨーク材の溝加工を施した部分には検出部となるコイルを巻き、その上から励磁部のコイルを巻いている。励磁条件として連続したパルスは励磁波形を使用した。励磁コイルの姿勢による磁界の影響を考慮せずにスリット欠陥での検出感度を調査するために姿勢安定用の治具を取り付けて実施した。その後、欠陥が存在しない位置で姿勢による印加磁界のばらつきに関する検討を行った。本年度に目標としていた基礎検討は遂行完了した。

  2. 機械学習アルゴリズムを用いたパルス渦電流試験による被覆鋼管の 局所減肉自動評価

    遠藤健太, 板谷年也, 吉岡宰次郎

    2025年4月 ~ 2026年3月

  3. パルス渦電流法よるアルミニウム合金とCFRTPの異種材料接合品の分離技術の開発

    板谷 年也, 吉岡 宰次郎

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、異種材料接合品から熱可塑性CFRP(Carbon Fiber Reinforced Thermo Plastics,以下,CFRTP)を分離する技術の開発を行う。パルス渦電流法を用いた誘導加熱システムは、誘導加熱電源(アロニクス社EASYHEAT)を使用することで大電流を流してパルス渦電流を発生させ、異種材料接合品を瞬時に分離する。コイル電流と加熱時間が分離後のCFRTPにどのように影響しているかを明らかにするため、同じ電流でいくつかの異なる加熱時間を設定した。同様に、同じ加熱時間でいくつかの異なるコイル電流を設定し、分離後のCFRTPの引張強度評価を比較する。ほとんどの条件で加熱前と加熱後のCFRTPの炭素繊維や表面状態について大きな変化は見受けられなかったが、SS400とCFRTPの接合部に変化が見受けられるものもあった。誘導加熱による変化があったと考えられる加熱条件でのCFRTP表面の観察を行った。SS400において、コイル電流400Aで7.5sとコイル電流200Aで加熱時間10sである。観察時の倍率は40倍である。加熱分離前と後でCFRTPの繊維線が異なった。コイル電流200Aで加熱時間10sでは表面の一部にボイドのようなものが、見られた。次に、CFRTPの万能試験機を用いて誘導加熱後のCFRTPが再利用可能な強度であるか評価した。万能試験機は、島津製作所 AG-100kNXplusを使用した。分離時間について、400Aの7.5s、5s、2.5sと時間が短くなるほど強度は大きくなっていることが分かった。コイル電流400Aの時の分離時間2.5sの強度は227.7MPaで、コイル電流100Aの時の分離時間3.8sの強度は385.6MPaである。このことから分離可能な最小コイル電流100Aで最小分離時間3.8sの誘導加熱条件が最適と考えられる。

  4. 磁気光学イメージングを利用した複雑形状金属表面の革新的電磁気非破壊試験法の開発

    橋本良介, 板谷年也, 吉岡宰次郎

    2022年4月 ~ 2025年3月

  5. 高温環境下にさらされるプラント設備の金属部材損傷を監視するスマート渦電流センサによる新検査システムの開発

    板谷年也, 橋本良介,吉岡宰次郎

    2021年4月 ~ 2024年3月

  6. ROV搭載型電磁気非破壊検査技術による海中送水管の寿命診断技術の開発

    吉岡宰次郎, 板谷年也, 橋本良介

    2021年4月 ~ 2024年3月

  7. 周波数制御MTによるスケール上からの鋼管浸炭深さ推定法の確立

    吉岡宰次郎

    2021年4月 ~ 2023年3月

  8. 高速移動式パルスECTによる船体の減肉マッピングデバイスの開発

    吉岡 宰次郎

    2022年 ~ 2023年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、船舶のメンテナンス技術を実フィールドとした小型パルス渦電流探傷試験法による肉厚測定技術に費やす検査時間を短縮する高速移動測定を実現した新たなポータブル検査装置を開発する。当該プローブは自走式検査ロボットへの搭載も想定している。本研究によって残留磁気に関する磁界応用技術や新たな学問の発展が見込まれる。

  9. 高専の強みであるロボット・IoT活用と非破壊検査を組み合わせた高度非破壊検査人材育成のための教材パッケージの開発

    2021年4月 ~ 2022年3月

  10. 知的センシングロボットによる石油化学プラントタンク底板の肉厚測定

    2021年4月 ~ 2022年3月

  11. 深層生成モデルを用いた磁気光学イメージによるプラント鋼構造物の非破壊検査技術の開発

    板谷年也, 橋本良介, 吉岡宰次郎

    2021年4月 ~ 2022年3月

  12. 熱交換器検査技術の全自動化を可能にする電磁非破壊検査法の提案

    吉岡宰次郎, 板谷年也, 橋本良介

    2021年4月 ~ 2022年3月

  13. 熱交換器検査技術の全自動化を可能にする電磁非破壊検査法の提案

    吉岡 宰次郎

    2021年 ~ 2021年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    石油化学プラントでは新型コロナウイルス感染症による価格暴落の影響によって、「低コスト化」が早急の解決課題になった。本研究では、設備費用の導入コストとメンテナンスコストの削減を行う非破壊検査技術の提案を行う。プラント設備の中でも熱交換器に関するコスト削減は生産コストに大きく影響するため、非破壊検査技術等の自動化が早急に望まれる。本研究では、パルスECT技術を応用することで、熱交換器検査の「検査時間と装置の簡略化」を実現し、現地検査を遠隔検査に変えることで新たなメンテナンス体制を提案し実現することを目的としている。

  14. KOSENから非破壊検査規格を変える革新的センシング技術ネットワーク

    2020年9月 ~

  15. パルス ECT による減肉の体積評価法の提案

    2019年3月 ~ 2020年4月

  16. KOSENから非破壊検査規格を変える革新的センシング技術ネットワーク

    2019年9月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 4

  1. 材料力学 鳥羽商船高等専門学校

  2. 破壊工学 鳥羽商船高等専門学校

  3. 機械製図 鳥羽商船高等専門学校

  4. 機構学 鳥羽商船高等専門学校

メディア報道 1

  1. 電磁気現象を利用した新しい非破壊検査技術 執筆者本人

    日刊工業新聞 全国版 企画特集「価値ある安全・安心を提供 非破壊検査・計測・診断技術」

    2023年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌