-
博士(薬学)(東京大学)
-
修士(薬学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 8
-
2016年4月 ~ 継続中(兼)東北大学 大学院生命科学研究科 分子化学生物学専攻 教授
-
2016年4月 ~ 継続中(兼)東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授
-
2016年4月 ~ 継続中東北大学 多元物質科学研究所 教授
-
2009年6月 ~ 2016年3月大阪大学 大学院工学研究科 准教授
-
2007年4月 ~ 2009年6月大阪大学 大学院工学研究科 助教
-
2005年9月 ~ 2007年3月大阪大学 大学院工学研究科 助手
-
2004年4月 ~ 2005年8月スタンフォード大学 化学科 学振海外特別研究員
-
2002年4月 ~ 2004年3月産業技術総合研究所 界面ナノアーキテクトニクス研究センター 産総研特別研究員
学歴 2
-
東京大学 大学院薬学系研究科 博士課程修了
1997年4月 ~ 2002年3月
-
東京大学 薬学部 卒
~ 1997年3月
委員歴 5
-
日本化学会生体機能関連化学部会 幹事
2017年 ~ 継続中
-
日本ケミカルバイオロジー学会 世話人
2016年 ~ 継続中
-
日本分子イメージング学会 機関紙編集委員
2015年 ~ 継続中
-
日本分子イメージング学会 機関紙編集長
2021年 ~ 2023年6月
-
日本分子イメージング学会 理事
2018年6月 ~ 2023年6月
研究キーワード 2
-
生物有機化学
-
ケミカルバイオロジー
研究分野 1
-
ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー /
受賞 5
-
総長奨励賞(研究部門)
2012年8月 大阪大学
-
平成24年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
2012年4月 文部科学省
-
平成23年度 日本薬学会奨励賞
2011年3月 日本薬学会
-
第5回 日本分子イメージング学会学術集会 大会長賞
2010年5月 日本分子イメージング学会
-
第3回 バイオ関連化学シンポジウム 部会講演賞
2008年9月 日本化学会生体機能関連化学部会
論文 104
-
Quantification of lysosomal labile Zn2+ and monitoring of Zn2+ efflux using a small-molecule–protein hybrid fluorescent probe 査読有り
Yuyin Du, Toshiyuki Kowada, EunHye Sung, Rong Liu, Andrei Soloviev, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Journal of Inorganic Biochemistry 264 112811-112811 2025年3月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jinorgbio.2024.112811
ISSN:0162-0134
-
Quantitative control of subcellular protein localization with a photochromic dimerizer 査読有り
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hayashi Yamamoto, Satoshi Hamaguchi, Toshizo Sato, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Nature Chemical Biology 2024年6月18日
出版者・発行元:DOI: 10.1038/s41589-024-01654-w
ISSN:1552-4450
eISSN:1552-4469
-
Zinc controls histone acetyltransferase KAT7 activity to maintain cellular zinc homeostasis
Takao Fujisawa, Satoshi Takenaka, Lila Maekawa, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami, Isao Naguro, Hidenori Ichijo
bioRxiv 2023年10月19日
出版者・発行元:DOI: 10.1101/2023.10.18.562865
-
Cellsketch: Simplified Cell Representation for Label-free Cell and Nuclei Segmentation 査読有り
Ira Novianti, Shin Mizukami
Proceedings of 45th Annual International Conference of the IEEE EMBC 2023 2023年7月24日
出版者・発行元: IEEEDOI: 10.1109/embc40787.2023.10340497
-
Long-term Imaging of Intranuclear Mg2+ Dynamics during Mitosis Using a Localized Fluorescent Probe 査読有り
Yusuke Matsui, Toshiyuki Kowada, Yi Ding, Priya Ranjan Sahoo, Kazuya Kikuchi, Shin Mizukami
Chemical Communications 59 (46) 7048-7051 2023年6月11日
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d2cc05930d
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Zinc homeostasis governed by Golgi-resident ZnT family members regulates ERp44-mediated proteostasis at the ER-Golgi interface. 国際誌 査読有り
Yuta Amagai, Momo Yamada, Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Yuyin Du, Rong Liu, Satoshi Naramoto, Satoshi Watanabe, Junko Kyozuka, Tiziana Anelli, Tiziana Tempio, Roberto Sitia, Shin Mizukami, Kenji Inaba
Nature Communications 14 (1) 2683-2683 2023年5月9日
DOI: 10.1038/s41467-023-38397-6
-
Arylazopyrazole-Based Photoswitchable Inhibitors Selective for Escherichia coli Dihydrofolate Reductase 査読有り
Himadri S. Sarkar, Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Satoshi Hamaguchi, Toshizo Sato, Kento Kasahara, Nobuyuki Matubayasi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
ACS Chemical Biology 2023年1月20日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.1021/acschembio.2c00749
ISSN:1554-8929
eISSN:1554-8937
-
Quantitative and Repetitive Control of Subcellular Protein–Protein Interaction Using a Photochromic Dimerizer
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hayashi Yamamoto, Satoshi Hamaguchi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
2022年11月9日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.26434/chemrxiv-2022-7vq8s-v2
-
Flexible Target Recognition of the Intrinsically Disordered DNA-Binding Domain of CytR Monitored by Single-Molecule Fluorescence Spectroscopy 査読有り
Shrutarshi Mitra, Hiroyuki Oikawa, Divya Rajendran, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami, Athi N. Naganathan, Satoshi Takahashi
The Journal of Physical Chemistry B 126 (33) 6136-6147 2022年8月25日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1520-6106
eISSN:1520-5207
-
Clip to Click: Controlling Inverse Electron-Demand Diels–Alder Reactions with Macrocyclic Tetrazines 査読有り
Ira Novianti, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
Organic Letters 24 (17) 3223-3226 2022年5月6日
DOI: 10.1021/acs.orglett.2c01010
-
Organelle-Level Labile Zn2+ Mapping Based on Targetable Fluorescent Sensors 査読有り
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Yuyin Du, Yuta Amagai, Toshitaka Matsui, Kenji Inaba, Shin Mizukami
ACS Sensors 7 (3) 748-757 2022年3月25日
出版者・発行元:DOI: 10.1021/acssensors.1c02153
ISSN:2379-3694
eISSN:2379-3694
-
Fluorescent Probes for the Quantification of Labile Metal Ions in Living Cells 招待有り 査読有り
Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
有機合成化学協会誌 79 (11) 1020-1032 2021年11月1日
出版者・発行元:DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.79.1020
ISSN:0037-9980
eISSN:1883-6526
-
Optical Manipulation of Subcellular Protein Translocation Using a Photoactivatable Covalent Labeling System
Toshiyuki Kowada, Keisuke Arai, Akimasa Yoshimura, Toshitaka Matsui, Kazuya Kikuchi, Shin Mizukami
Angewandte Chemie 133 (20) 11479-11484 2021年5月10日
出版者・発行元: Wiley -
Optical manipulation of subcellular protein translocation using a photoactivatable covalent labeling system 査読有り
Toshiyuki Kowada, Keisuke Arai, Akimasa Yoshimura, Toshitaka Matsui, Kazuya Kikuchi, Shin Mizukami
Angewandte Chemie International Edition 60 (20) 11378-11383 2021年5月10日
出版者・発行元:ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Protocol for synthesis and use of a turn-on fluorescent probe for quantifying labile Zn2+ in the Golgi apparatus in live cells 査読有り
Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Rong Liu, Shin Mizukami
STAR Protocols 2 (2) 100395-100395 2021年3月
出版者・発行元:DOI: 10.1016/j.xpro.2021.100395
ISSN:2666-1667
-
Long-Term Mg2+ Imaging in Live Cells with a Targetable Fluorescent Probe
Priya Ranjan Sahoo, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
Methods in Molecular Biology 2274 237-243 2021年
出版者・発行元: Humana Press Inc.DOI: 10.1007/978-1-0716-1258-3_20
ISSN:1940-6029 1064-3745
-
Single-cell dynamics of pannexin-1-facilitated programmed ATP loss during apoptosis 査読有り
Hiromi Imamura, Shuichiro Sakamoto, Tomoki Yoshida, Yusuke Matsui, Silvia Penuela, Dale W. Laird, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi, Akira Kakizuka
eLife 9 e61960 2020年10月
DOI: 10.7554/eLife.61960
eISSN:2050-084X
-
Quantitative Imaging of Labile Zn2+ in the Golgi Apparatus Using a Localizable Small-Molecule Fluorescent Probe 査読有り
Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Yuta Amagai, Rong Liu, Momo Yamada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Kenji Inaba, Shin Mizukami
Cell Chemical Biology 27 (12) 1521-1531 2020年9月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.chembiol.2020.09.003
ISSN:2451-9456
-
Light‐Wavelength‐Based Quantitative Control of Dihydrofolate Reductase Activity by Using a Photochromic Isostere of an Inhibitor 査読有り
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
ChemBioChem 20 1382-1386 2019年6月
出版者・発行元: Wiley -
Improvement in Photostability of Fluorescein by Lanthanide Ions Based on Energy Transfer-based Triplet State Quenching 査読有り
Takuma Imoto, Masayasu Muramatsu, Hiroshi Miyasaka, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
Chemistry Letters 48 (10) 1181-1184 2019年
DOI: 10.1246/cl.190469
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Perfluorocarbon-Based 19F MRI Nanoprobes for In Vivo Multicolor Imaging 国際誌 査読有り
Kazuki Akazawa, Fuminori Sugihara, Tatsuya Nakamura, Hisashi Matsushita, Hiroaki Mukai, Rena Akimoto, Masafumi Minoshima, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
Angewandte Chemie - International Edition 57 (51) 16742-16747 2018年12月
ISSN:1433-7851
-
Highly Sensitive Detection of Caspase-3/7 Activity in Living Mice Using Enzyme-Responsive 19F MRI Nanoprobes 査読有り
Kazuki Akazawa, Fuminori Sugihara, Tatsuya Nakamura, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
Bioconjugate Chemistry 29 (5) 1720-1728 2018年5月16日
出版者・発行元: American Chemical SocietyDOI: 10.1021/acs.bioconjchem.8b00167
ISSN:1520-4812 1043-1802
eISSN:1520-4812
-
Ratiometric Imaging of Intracellular Mg2+ Dynamics Using a Red Fluorescent Turn-off Probe and a Green Fluorescent Turn-on Probe 査読有り
Yusuke Matsui, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
CHEMISTRY LETTERS 47 (1) 23-26 2018年1月
DOI: 10.1246/cl.170918
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Sensing caspase-1 activity using activatable 19F MRI nanoprobes with improved turn-on kinetics 国際誌 査読有り
Kazuki Akazawa, Fuminori Sugihara, Masafumi Minoshima, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
Chemical Communications 54 (83) 11785-11788 2018年1月
DOI: 10.1039/c8cc05381b
ISSN:1359-7345
-
Intracellular Protein-Labeling Probes for Multicolor Single-Molecule Imaging of Immune Receptor-Adaptor Molecular Dynamics 査読有り
Ryota Sato, Jun Kozuka, Masahiro Ueda, Reiko Mishima, Yutaro Kumagai, Akimasa Yoshimura, Masafumi Minoshima, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 139 (48) 17397-17404 2017年12月
DOI: 10.1021/jacs.7b08262
ISSN:0002-7863
-
Visualization of long-term Mg2+ dynamics in apoptotic cells using a novel targetable fluorescent probe 査読有り
Yusuke Matsui, Yosuke Funato, Hiromi Imamura, Hiroaki Miki, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
CHEMICAL SCIENCE 8 (12) 8255-8264 2017年12月
DOI: 10.1039/c7sc03954a
ISSN:2041-6520
eISSN:2041-6539
-
Highly selective tridentate fluorescent probes for visualizing intracellular Mg2+ dynamics without interference from Ca2+ fluctuation 査読有り
Yusuke Matsui, Kalyan K. Sadhu, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
CHEMICAL COMMUNICATIONS 53 (77) 10644-10647 2017年10月
DOI: 10.1039/c7cc06141b
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Enzyme-triggered compound release using functionalized antimicrobial peptide derivatives 査読有り
Shin Mizukami, Masayoshi Kashibe, Kengo Matsumoto, Yuichiro Hori, Kazuya Kikuchi
CHEMICAL SCIENCE 8 (4) 3047-3053 2017年4月
DOI: 10.1039/c6sc04435b
ISSN:2041-6520
eISSN:2041-6539
-
Targetable fluorescent sensors for advanced cell function analysis 査読有り
Shin Mizukami
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY C-PHOTOCHEMISTRY REVIEWS 30 24-35 2017年3月
DOI: 10.1016/j.jphotochemrev.2017.01.003
ISSN:1389-5567
eISSN:1873-2739
-
Real-time intravital imaging of pH variation associated with osteoclast activity 査読有り
Hiroki Maeda, Toshiyuki Kowada, Junichi Kikuta, Masayuki Furuya, Mai Shirazaki, Shin Mizukami, Masaru Ishii, Kazuya Kikuchi
NATURE CHEMICAL BIOLOGY 12 (8) 579-+ 2016年8月
ISSN:1552-4450
eISSN:1552-4469
-
Selective Labeling of Proteins on Living Cell Membranes Using Fluorescent Nanodiamond Probes 査読有り
Shingo Sotoma, Jun Iimura, Ryuji Igarashi, Koichiro M. Hirosawa, Hidenori Ohnishi, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi, Takahiro K. Fujiwara, Masahiro Shirakawa, Hidehito Tochio
NANOMATERIALS 6 (4) 56 2016年4月
DOI: 10.3390/nano6040056
ISSN:2079-4991
-
ラベル化分子設計に基づくタンパク質の可視化と機能制御 査読有り
水上 進, 菊地 和也
薬学雑誌. 乙号 136 (1) 21-27 2016年
DOI: 10.1248/yakushi.15-00225-4
ISSN:0031-6903
-
薬学における生命指向型化学 医薬と異なる小分子を駆使して探る・操る細胞機能研究の新境地 ラベル化分子設計に基づくタンパク質の可視化と機能制御 査読有り
水上 進, 菊地 和也
薬学雑誌 136 (1) 21-27 2016年1月
出版者・発行元: (公社)日本薬学会ISSN:0031-6903
eISSN:1347-5231
-
Nonlinear fluorescence imaging by photoinduced charge separation 査読有り
Kentaro Mochizuki, Lanting Shi, Shin Mizukami, Masahito Yamanaka, Mamoru Tanabe, Wei-Tao Gong, Almar F. Palonpon, Shogo Kawano, Satoshi Kawata, Kazuya Kikuchi, Katsumasa Fujita
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (4) 2015年4月
ISSN:0021-4922
eISSN:1347-4065
-
Nonlinear fluorescence probe using photoinduced charge separation 査読有り
Kentaro Mochizuki, Lanting Shi, Shin Mizukami, Masahito Yamanaka, Mamoru Tanabe, Wei-Tao Gong, Almar F. Palonpon, Shogo Kawano, Satoshi Kawata, Kazuya Kikuchi, Katsumasa Fujita
NANOIMAGING AND NANOSPECTROSCOPY III 9554 2015年
DOI: 10.1117/12.2190721
ISSN:0277-786X
-
Activatable F-19 MRI Nanoparticle Probes for the Detection of Reducing Environments 査読有り
Tatsuya Nakamura, Hisashi Matsushita, Fuminori Sugihara, Yoshichika Yoshioka, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 54 (3) 1007-1010 2015年1月
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Mesoporous silica nanoparticles for F-19 magnetic resonance imaging, fluorescence imaging, and drug delivery 査読有り
Tatsuya Nakamura, Fuminori Sugihara, Hisashi Matsushita, Yoshichika Yoshioka, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
CHEMICAL SCIENCE 6 (3) 1986-1990 2015年
DOI: 10.1039/c4sc03549f
ISSN:2041-6520
eISSN:2041-6539
-
An enzyme-responsive metal-enhanced near-infrared fluorescence sensor based on functionalized gold nanoparticles 査読有り
Zhanghua Zeng, Shin Mizukami, Katsumasa Fujita, Kazuya Kikuchi
CHEMICAL SCIENCE 6 (8) 4934-4939 2015年
DOI: 10.1039/c5sc01850a
ISSN:2041-6520
eISSN:2041-6539
-
Membrane protein CNNM4-dependent Mg2+ efflux suppresses tumor progression 査読有り
Yosuke Funato, Daisuke Yamazaki, Shin Mizukami, Lisa Du, Kazuya Kikuchi, Hiroaki Miki
JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION 124 (12) 5398-5410 2014年12月
DOI: 10.1172/JCI76614
ISSN:0021-9738
eISSN:1558-8238
-
Ratiometric MRI Sensors Based on Core-Shell Nanoparticles for Quantitative pH Imaging 査読有り
Satoshi Okada, Shin Mizukami, Takao Sakata, Yutaka Matsumura, Yoshichika Yoshioka, Kazuya Kikuchi
ADVANCED MATERIALS 26 (19) 2989-2992 2014年5月
ISSN:0935-9648
eISSN:1521-4095
-
酵素変異体に基づくタンパク質ラベル化技術の開発と新たな生物学研究ツールへの展開 (特集 生化学に新たな視点を与える技術の開発とその応用) 査読有り
水上 進
生化学 86 (2) 154-159 2014年4月
出版者・発行元: 日本生化学会ISSN:0037-1017
-
(HMRI)-H-1 Detection of Gene Expression in Living Cells by Using Protein Tag and Biotinylation Probe 査読有り
Akimasa Yoshimura, Shin Mizukami, Yuki Mori, Yoshichika Yoshioka, Kazuya Kikuchi
CHEMISTRY LETTERS 43 (2) 219-221 2014年2月
DOI: 10.1246/cl.130942
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Multifunctional Core-Shell Silica Nanoparticles for Highly Sensitive F-19 Magnetic Resonance Imaging 査読有り
Hisashi Matsushita, Shin Mizukami, Fuminori Sugihara, Yosuke Nakanishi, Yoshichika Yoshioka, Kazuya Kikuchi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 53 (4) 1008-1011 2014年1月
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Small-Molecule-Based Protein-Labeling Technology in Live Cell Studies: Probe-Design Concepts and Applications 査読有り
Shin Mizukami, Yuichiro Hori, Kazuya Kikuchi
ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH 47 (1) 247-256 2014年1月
DOI: 10.1021/ar400135f
ISSN:0001-4842
eISSN:1520-4898
-
Development of a fluorescent probe providing nonlinear response through intramolecular electron transfer 査読有り
Mochizuki K, Shi L, Mizukami S, Yamanaka M, Tanabe M, Gong W.T, Kawano S, Smith N.I, Kawata S, Kikuchi K, Fujita K
JSAP-OSA Joint Symposia, JSAP 2014 2014年
-
酵素変異体に基づく蛋白質ラベル化技術の開発と新たな生物学研究ツールへの展開 査読有り
水上 進
生化学 86 154-159 2014年
-
Efficient Development of Luminescent Lanthanide(III) Complexes by Solid-phase Synthesis and On-resin Screening 査読有り
T. Nakamura, S. Mizukami, M. Tanaka, K. Kikuchi
Chem. Asia. J. 2013年12月
-
Basolateral Mg2+ Extrusion via CNNM4 Mediates Transcellular Mg2+ Transport across Epithelia: A Mouse Model 査読有り
Daisuke Yamazaki, Yosuke Funato, Jiro Miura, Sunao Sato, Satoru Toyosawa, Kazuharu Furutani, Yoshihisa Kurachi, Yoshihiro Omori, Takahisa Furukawa, Tetsuya Tsuda, Susumu Kuwabata, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi, Hiroaki Miki
PLOS GENETICS 9 (12) 2013年12月
DOI: 10.1371/journal.pgen.1003983
ISSN:1553-7404
-
Efficient formation of luminescent lanthanide(III) complexes by solid-phase synthesis and on-resin screening 査読有り
Tatsuya Nakamura, Shin Mizukami, Miho Tanaka, Kazuya Kikuchi
Chemistry - An Asian Journal 8 (11) 2685-2690 2013年11月
ISSN:1861-4728 1861-471X
-
Development of cell-impermeable coelenterazine derivatives 査読有り
Eric Lindberg, Shin Mizukami, Keiji Ibata, Takashi Fukano, Atsushi Miyawaki, Kazuya Kikuchi
Chemical Science 4 (12) 4395-4400 2013年10月28日
DOI: 10.1039/c3sc51985f
ISSN:2041-6539 2041-6520
-
Development of luminescent coelenterazine derivatives activatable by β-galactosidase for monitoring dual gene expression 査読有り
Lindberg E, Mizukami S, Ibata K, Miyawaki A, Kikuchi K
Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) 19 (44) 14970-14976 2013年10月
ISSN:0947-6539
eISSN:1521-3765
-
Dynamic visualization of RANKL and Th17-mediated osteoclast function. 国際誌 査読有り
Junichi Kikuta, Yoh Wada, Toshiyuki Kowada, Ze Wang, Ge-Hong Sun-Wada, Issei Nishiyama, Shin Mizukami, Nobuhiko Maiya, Hisataka Yasuda, Atsushi Kumanogoh, Kazuya Kikuchi, Ronald N Germain, Masaru Ishii
The Journal of clinical investigation 123 (2) 866-73 2013年2月
DOI: 10.1172/JCI65054
-
細胞タンパク質への機能性分子ラベリング技術 (材料開発最前線 細胞の制御とイメージング技術) 査読有り
水上 進, 菊地 和也
未来材料 13 (2) 5-10 2013年2月
出版者・発行元: エヌ・ティー・エスISSN:1346-0986
-
pH Induced dual "OFF-ON-OFF" switch: influence of a suitably placed carboxylic acid 査読有り
Kalyan K. Sadhu, Shin Mizukami, Akimasa Yoshimura, Kazuya Kikuchi
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 11 (4) 563-568 2013年
DOI: 10.1039/c2ob26630j
ISSN:1477-0520
eISSN:1477-0539
-
ナノサイズの分子設計:診断・創薬へのアプローチ 査読有り
阿部 洋, 水上 進
薬学雑誌. 乙号 133 (3) 349-349 2013年
DOI: 10.1248/yakushi.12-00239-F
ISSN:0031-6903
-
A nanospherical polymer as an MRI sensor without paramagnetic or superparamagnetic species 査読有り
Satoshi Okada, Shin Mizukami, Yutaka Matsumura, Yoshichika Yoshioka, Kazuya Kikuchi
DALTON TRANSACTIONS 42 (45) 15864-15867 2013年
DOI: 10.1039/c3dt50378j
ISSN:1477-9226
eISSN:1477-9234
-
ナノ粒子設計に基づく機能性 1H MRIプローブの開発 査読有り
水上 進
薬学雑誌. 乙号 133 (3) 351-354 2013年
DOI: 10.1248/yakushi.12-00239-1
ISSN:0031-6903
-
ナノ粒子設計に基づく機能性1H MRIプローブの開発 査読有り
水上 進
生化学 133 351-354 2013年
-
Simple and Real-Time Colorimetric Assay for Glycosidases Activity Using Functionalized Gold Nanoparticles and Its Application for Inhibitor Screening 査読有り
Zhanghua Zeng, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
ANALYTICAL CHEMISTRY 84 (21) 9089-9095 2012年11月
DOI: 10.1021/ac301677v
ISSN:0003-2700
eISSN:1520-6882
-
Development of a Fluorogenic Probe with a Transesterification Switch for Detection of Histone Deacetylase Activity 査読有り
Reisuke Baba, Yuichiro Hori, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 134 (35) 14310-14313 2012年9月
DOI: 10.1021/ja306045j
ISSN:0002-7863
-
19F MRI Monitoring of Gene Expression in Living Cells through Cell-Surface β-Lactamase Activity 査読有り
Matsushita H, Mizukami S, Mori Y, Sugihara F, Shirakawa M, Yoshioka Y, Kikuchi K
ChemBioChem 13 (11) 1579-1583 2012年7月
ISSN:1439-4227
eISSN:1439-7633
-
Inside Cover: Fluorogenic Protein Labeling through Photoinduced Electron Transfer-Based BL-Tag Technology (Chem. Asian J. 2/2012)
Kalyan K. Sadhu, Shin Mizukami, Carolyn R. Lanam, Kazuya Kikuchi
Chemistry - An Asian Journal 7 (2) 246-246 2012年2月1日
出版者・発行元: WileyISSN:1861-4728
-
Fluorogenic Protein Labeling through Photoinduced Electron Transfer-Based BL-Tag Technology 査読有り
Kalyan K. Sadhu, Shin Mizukami, Carolyn R. Lanam, Kazuya Kikuchi
CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL 7 (2) 272-276 2012年2月
ISSN:1861-4728
-
生体反応を可視化する^<19>F MRIプローブ開発 査読有り
水上 進, 菊地 和也
生物物理 52 (1) 24-25 2012年1月25日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会ISSN:0582-4052
-
No-Wash Protein Labeling with Designed Fluorogenic Probes and Application to Real-Time Pulse-Chase Analysis 査読有り
Shin Mizukami, Shuji Watanabe, Yuri Akimoto, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 134 (3) 1623-1629 2012年1月
DOI: 10.1021/ja208290f
ISSN:0002-7863
-
Switchable MRI contrast agents based on morphological changes of pH-responsive polymers 査読有り
Satoshi Okada, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY 20 (2) 769-774 2012年1月
DOI: 10.1016/j.bmc.2011.12.005
ISSN:0968-0896
eISSN:1464-3391
-
Development of Protein-Labeling Probes with a Redesigned Fluorogenic Switch Based on Intramolecular Association for No-Wash Live-Cell Imaging 査読有り
Yuichiro Hori, Kyohei Nakaki, Motoki Sato, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 51 (23) 5611-5614 2012年
ISSN:1433-7851
-
Development of Molecular Imaging Tools to Investigate Protein Functions by Chemical Probe Design 査読有り
Shin Mizukami
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 59 (12) 1435-1446 2011年12月
DOI: 10.1248/cpb.59.1435
ISSN:0009-2363
-
In Vivo Fluorescence Imaging of Bone-Resorbing Osteoclasts 査読有り
Toshiyuki Kowada, Junichi Kikuta, Atsuko Kubo, Masaru Ishii, Hiroki Maeda, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 (44) 17772-17776 2011年11月
DOI: 10.1021/ja2064582
ISSN:0002-7863
-
細胞表面タンパク質への機能性ナノ粒子修飾法の開発
吉村彰真, 水上進, 水上進, 森勇樹, 吉岡芳親, 菊地和也, 菊地和也
日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集 14th 135 2011年9月12日
-
Intracellular protein labeling with prodrug-like probes using a mutant β-lactamase tag 査読有り
Watanabe S, Mizukami S, Akimoto Y, Hori Y, Kikuchi K
Chemistry - A European Journal 17 (30) 8342-8349 2011年7月
ISSN:0947-6539
-
Switching Modulation for Protein Labeling with Activatable Fluorescent Probes 査読有り
Kalyan K. Sadhu, Shin Mizukami, Yuichiro Hori, Kazuya Kikuchi
CHEMBIOCHEM 12 (9) 1299-1308 2011年6月
ISSN:1439-4227
-
Cell-Surface Protein Labeling with Luminescent Nanoparticles through Biotinylation by Using Mutant β-Lactamase-Tag Technology 査読有り
Yoshimura A, Mizukami S, Hori Y, Watanabe S, Kikuchi K
ChemBioChem 12 (7) 1031-1034 2011年5月
ISSN:1439-4227
-
β-ラクタマーゼを用いた蛋白質可視化技術の開発 査読有り
水上 進, 渡辺 修司, 吉村 彰真, 菊地 和也
JSMI Report 4 (1) 19-21 2011年2月
出版者・発行元: 日本分子イメージング学会ISSN:1882-6490
-
Covalent Protein Labeling with a Lanthanide Complex and Its Application to Photoluminescence Lifetime-Based Multicolor Bioimaging 査読有り
Shin Mizukami, Taku Yamamoto, Akimasa Yoshimura, Shuji Watanabe, Kazuya Kikuchi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 50 (37) 8750-8752 2011年
ISSN:1433-7851
-
19F MRI detection of β-galactosidase activity for imaging of gene expression 査読有り
Mizukami S, Matsushita H, Takikawa R, Sugihara F, Shirakawa M, Kikuchi K
Chemical Science 2 (6) 1151-1155 2011年
DOI: 10.1039/c1sc00071c
ISSN:2041-6520
-
Sequential ordering among multicolor fluorophores for protein labeling facility via aggregation-elimination based β-lactam probes 査読有り
Sadhu K.K, Mizukami S, Watanabe S, Kikuchi K
Molecular BioSystems 7 (5) 1766-1772 2011年
DOI: 10.1039/c1mb05013c
ISSN:1742-206X
-
Multicolor protein labeling in living cells using mutant β-lactamase-tag technology 査読有り
Watanabe S, Mizukami S, Hori Y, Kikuchi K
Bioconjugate Chemistry 21 (12) 2320-2326 2010年12月
DOI: 10.1021/bc100333k
ISSN:1043-1802
-
Photocontrolled Compound Release System Using Caged Antimicrobial Peptide 査読有り
Shin Mizukami, Mariko Hosoda, Takafumi Satake, Satoshi Okada, Yuichiro Hori, Toshiaki Furuta, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 132 (28) 9524-9525 2010年7月
DOI: 10.1021/ja102167m
ISSN:0002-7863
-
Application of a Stimuli-Responsive Polymer to the Development of Novel MRI Probes 査読有り
Satoshi Okada, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
CHEMBIOCHEM 11 (6) 785-787 2010年4月
ISSN:1439-4227
-
化学プローブのデザイン・合成によるタンパク質機能の可視化ツール 査読有り
水上 進, 菊地 和也
生化學 82 (1) 21-29 2010年1月25日
出版者・発行元: 日本生化学会ISSN:0037-1017
-
3P327 タンパク質の時間分解蛍光イメージング法の開発(バイオイメージング,第48回日本生物物理学会年会)
Yamamoto Taku, Mizukami Shin, Kikuchi Kazuya
生物物理 50 (2) S203 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会DOI: 10.2142/biophys.50.S203_1
-
2P253 光照射による薬物放出制御システムの開発(生体膜・人工膜-ダイナミクス,第48回日本生物物理学会年会)
hosoda mariko, mizukami shin, kikuchi kazuya
生物物理 50 (2) S127 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会DOI: 10.2142/biophys.50.S127_3
-
Turn-on fluorescence switch involving aggregation and elimination processes for β-lactamase-tag 査読有り
Sadhu K.K, Mizukami S, Watanabe S, Kikuchi K
Chemical Communications 46 (39) 7403-7405 2010年
DOI: 10.1039/c0cc02432e
ISSN:1359-7345
-
化学プローブのデザイン・合成によるタンパク質機能の可視化ツール 査読有り
水上 進, 菊地 和也
生化学 82 21-29 2010年
-
Photoactive Yellow Protein-Based Protein Labeling System with Turn-On Fluorescence Intensity 査読有り
Yuichiro Hori, Hideki Ueno, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 (46) 16610-+ 2009年11月
DOI: 10.1021/ja904800k
ISSN:0002-7863
-
Design and Synthesis of Coumarin-Based Zn2+ Probes for Ratiometric Fluorescence Imaging 査読有り
Shin Mizukami, Satoshi Okada, Satoshi Kimura, Kazuya Kikuchi
INORGANIC CHEMISTRY 48 (16) 7630-7638 2009年8月
DOI: 10.1021/ic900247r
ISSN:0020-1669
-
Anion Sensor-Based Ratiometric Peptide Probe for Protein Kinase Activity 査読有り
Kazuya Kikuchi, Shigeki Hashimoto, Shin Mizukami, Tetsuo Nagano
ORGANIC LETTERS 11 (13) 2732-2735 2009年7月
DOI: 10.1021/ol9006508
ISSN:1523-7060
-
Development of Ratiometric Fluorescent Probes for Phosphatases by Using a pK(a) Switching Mechanism 査読有り
Shin Mizukami, Shuji Watanabe, Kazuya Kikuchi
CHEMBIOCHEM 10 (9) 1465-1468 2009年6月
ISSN:1439-4227
-
in vivo イメージングを目指した可視化プローブ開発 査読有り
菊地 和也, 水上 進
ぶんせき 4 (412) 200-202 2009年4月5日
出版者・発行元: 日本分析化学会ISSN:0386-2178
-
Covalent protein labeling based on noncatalytic β-Lactamase and a designed FRET substrate 査読有り
Mizukami S, Watanabe S, Hori Y, Kikuchi K
Journal of the American Chemical Society 131 (14) 5016-+ 2009年4月
DOI: 10.1021/ja8082285
ISSN:0002-7863
-
Dual-Function Probe to Detect Protease Activity for Fluorescence Measurement and F-19 MRI 査読有り
Shin Mizukami, Rika Takikawa, Fuminori Sugihara, Masahiro Shirakawa, Kazuya Kikuchi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 48 (20) 3641-3643 2009年
ISSN:1433-7851
-
Lanthanide-Based Protease Activity Sensors for Time-Resolved Fluorescence Measurements 査読有り
Shin Mizukami, Kazuhiro Tonai, Masahiro Kaneko, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 130 (44) 14376-+ 2008年11月
DOI: 10.1021/ja800322b
ISSN:0002-7863
-
Paramagnetic relaxation-based F-19 MRI probe to detect protease activity 査読有り
Rika Takikawa, Shin Mizukami, Fuminori Sugihara, Masahiro Shirakawa, Kazuya Kikuchi
YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN 128 45-45 2008年
ISSN:0031-6903
-
Paramagnetic relaxation-based F-19 MRI probe to detect protease activity 査読有り
Shin Mizukami, Rika Takikawa, Fuminori Sugihara, Yuichiro Hori, Hidehito Tochio, Markus Walchli, Masahiro Shirakawa, Kazuya Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 130 (3) 794-+ 2008年1月
DOI: 10.1021/ja077058z
ISSN:0002-7863
-
Varying DNA base-pair size in subangstrom increments: Evidence for a loose, not large, active site in low-fidelity Dpo4 polymerase 査読有り
S Mizukami, TW Kim, SA Helquist, ET Kool
BIOCHEMISTRY 45 (9) 2772-2778 2006年3月
DOI: 10.1021/bi051961z
ISSN:0006-2960
-
Fluorescence color modulation by intramolecular and intermolecular π-π interactions in a helical zinc(II) complex 査読有り
Mizukami S, Houjou H, Sugaya K, Koyama E, Tokuhisa H, Sasaki T, Kanesato M
Chemistry of Materials 17 (1) 50-56 2005年1月
DOI: 10.1021/cm049744s
ISSN:0897-4756
-
Comparison of the bond lengths for the lanthanide complexes of tripodal heptadentate ligands 査読有り
M Kanesato, S Mizukami, H Houjou, H Tokuhisa, E Koyama, Y Nagawa
JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 374 (1-2) 307-310 2004年7月
DOI: 10.1016/j.jallcom.2003.11.096
ISSN:0925-8388
-
Adjustment of twist angles in pseudo-helical lanthanide complexes by the size of metal ion's 査読有り
S Mizukami, H Houjou, M Kanesato, K Hiratani
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 9 (7) 1521-1528 2003年4月
ISSN:0947-6539
-
First helical zinc(II) complex with a salen ligand 査読有り
S Mizukami, H Houjou, Y Nagawa, M Kanesato
CHEMICAL COMMUNICATIONS 9 (10) 1148-1149 2003年
DOI: 10.1039/b301099f
ISSN:1359-7345
-
A fluorescent anion sensor that works in neutral aqueous solution for bioanalytical application 査読有り
S Mizukami, T Nagano, Y Urano, A Odani, K Kikuchi
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 124 (15) 3920-3925 2002年4月
DOI: 10.1021/ja0175643
ISSN:0002-7863
-
Development of a time-resolved fluorometric detection system using diffusion-enhanced energy transfer 査読有り
M Koresawa, K Kikuchi, S Mizukami, H Kojima, Y Urano, T Higuchi, T Nagano
ANALYTICAL CHEMISTRY 72 (20) 4904-4907 2000年10月
DOI: 10.1021/ac000356t
ISSN:0003-2700
-
Design and synthesis of intramolecular resonance-energy transfer probes for use in ratiometric measurements in aqueous solution 査読有り
Y Kawanishi, K Kikuchi, H Takakusa, S Mizukami, Y Urano, T Higuchi, T Nagano
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 39 (19) 3438-+ 2000年
DOI: 10.1002/1521-3773(20001002)39:19<3438::AID-ANIE3438>3.0.CO;2-T
ISSN:1433-7851
-
Imaging of caspase-3 activation in HeLa cells stimulated with etoposide using a novel fluorescent probe 査読有り
S Mizukami, K Kikuchi, T Higuchi, Y Urano, T Mashima, T Tsuruo, T Nagano
FEBS LETTERS 453 (3) 356-360 1999年6月
DOI: 10.1016/S0014-5793(99)00755-3
ISSN:0014-5793
MISC 19
-
センシング技術の開発とともに 生きた細胞の機能に迫る
水上進
多元研最前線 8 29-35 2020年1月
-
蛋白質 低分子ハイブリッド蛍光プローブを用いたアポトーシスにおける細胞内金属イオン動態の可視化
水上 進
医科学応用研究財団研究報告 36 224-228 2019年2月
出版者・発行元: (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団ISSN: 0914-5117
eISSN: 2185-2561
-
パーフルオロカーボン内包シリカナノ粒子を用いたカテプシンK活性の高感度かつ選択的19F MRイメージング
奥西敦也, 赤澤一樹, 杉原文徳, 水上進, 菊地和也, 菊地和也
JSMI Report 11 (2) 92 2018年5月10日
ISSN: 1882-6490
-
機能性分子を用いた細胞機能の光制御技術の開発 (平成29年度研究奨励金受領報告) -- (研究奨励金)
水上 進
東京生化学研究会助成研究報告集 33 251-255 2018年
出版者・発行元: 東京生化学研究会ISSN: 1345-4927
-
機能性分子設計に基づくタンパク質活性の可逆的光制御
水上 進
上原記念生命科学財団研究報告集 32 4p 2018年
出版者・発行元: 上原記念生命科学財団ISSN: 2433-3441
-
常磁性緩和促進効果に基づいた刺激応答性19F MRI造影剤の開発
赤澤一樹, 中村竜也, 杉原文徳, 吉岡芳親, 水上進, 菊地和也
JSMI Rep 8 (2) 133 2015年4月27日
ISSN: 1882-6490
-
光誘起電荷分離を利用した非線形発光プローブの開発
望月健太郎, SHI Lanting, 水上進, 山中真仁, 田邊守, GONG Wei-Tao, 河野省吾, 河田聡, 菊地和也, 藤田克昌
Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM) 2014 2014年
-
蛍光性ナノダイヤモンドを用いた一分子生体イメージング手法の開発
飯村順, 外間進悟, 五十嵐龍治, 廣澤幸一郎, 藤原敬宏, 大西秀典, 水上進, 菊地和也, 杤尾豪人, 原田慶恵, 白川昌宏
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2014年
-
含フッ素ナノ粒子の開発と酵素活性のin vivo ¹⁹F MRI検出への応用
水上 進
旭硝子財団助成研究成果報告 1-4 2013年
出版者・発行元: 旭硝子財団ISSN: 1882-0069
-
pH定量を可能とするコアーシェルナノ粒子型レシオMRIセンサー
水上 進, 岡田 智, 菊地 和也
大阪大学超高圧電子顕微鏡センター年報 (42) 29-31 2013年
出版者・発行元: 大阪大学超高圧電子顕微鏡センター -
MRI計測用緩和時間変化型化学プローブの開発
菊地 和也, 水上 進
日本磁気共鳴医学会雑誌 31 (2) 85-90 2011年5月
出版者・発行元: (一社)日本磁気共鳴医学会ISSN: 0914-9457
-
NMRを用いた再構成ヌクレオソーム上におけるヒストン修飾認識機構解析
西原宏直, 大木出, 大谷淳二, 水上進, 菊地和也, 杤尾豪人, 白川昌宏, 有吉眞理子
生化学 2010年
ISSN: 0037-1017
-
核磁気共鳴法と再構成ヌクレオソームを用いたヒストン修飾認識機構の解明
西原宏直, 大木出, 大谷淳二, 水上進, 菊地和也, 栃尾豪人, 白川昌宏, 有吉眞理子
日本分子生物学会年会講演要旨集 32nd (Vol.2) 2009年
-
光照射による分子集合体の構造変換及びその機能化に関する研究
水上 進
コスメトロジー研究報告 17 2-6 2009年
出版者・発行元: コスメトロジー研究振興財団 -
分子内常磁性効果を利用した酵素活性検出用^<19>F MRIプローブの開発
水上 進, 滝川 利佳, 菊地 和也
希土類 = Rare earths (52) 74-75 2008年5月22日
ISSN: 0910-2205
-
Measurement of cytosolic free Ca2+ in individual small cells using fluorescence microscopy with dual excitation wavelengths 査読有り
Mizukami S
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 52 (13 Suppl) 1760-1761 2007年
-
三脚型配位子を有する希土類錯体の構造および金属イオンサイズとその螺旋性との相関に関する検討
水上 進, 北條 博彦, 金里 雅敏
希土類 = Rare earths 42 190-191 2003年5月20日
ISSN: 0910-2205
-
新規希土類金属錯体の構造・物性およびその機能探索
水上進, 北条博彦, 名川吉信, 平谷和久, 金里雅敏
日本化学会講演予稿集 82nd 2002年
ISSN: 0285-7626
-
Design and synthesis of intramolecular resonance-energy transfer probes for use in ratiometric measurements in aqueous solution
Yasutomo Kawanishi, Kazuya Kikuchi, Hideo Takakusa, Shin Mizukami, Yasuteru Urano, Tsunehiko Higuchi, Tetsuo Nagano
Angewandte Chemie (International Edition in English) 39 (19) X3438-3440 2000年10月2日
出版者・発行元: Wiley-VCH VerlagDOI: 10.1002/1521-3773(20001002)39:19<3438::aid-anie3438>3.3.co;2-k
ISSN: 0570-0833
書籍等出版物 12
-
クローズアップ実験法「光でタンパク質の局在を操作する:フォトクロミックCID法」
小和田俊行, 馬場好花, 水上進
羊土社 2025年2月
-
ケミカルバイオロジーの冒険(1)生体を観察するための化学 有機小分子型の蛍光プローブ
上野匡, 花岡健二郎, 平山祐, 水上進
東京化学同人 2024年4月
-
Subcellular Compartment-targeting Fluorescent Zn2+ Probes
Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
Royal Society of Chemistry 2023年4月
ISBN: 9781839167324
-
Live Cell Imaging
Springer 2021年6月
-
生体分子反応を制御する : 化学的手法による機構と反応場の解明
日本化学会
化学同人 2020年3月
ISBN: 9784759813968
-
実験医学増刊 イメージングの選び方・使い方100+
小和田 俊行, 水上 進
羊土社 2018年12月
-
有機フッ素化合物の最新動向
水上 進
シーエムシー出版 2018年
-
Encyclopedia of Metalloproteins
Kalyan K. Sadhu, Shin Mizukami, Kazuya Kikuchi
Springer 2013年
-
ここまで進んだバイオセンシング・イメージング
水上 進
化学同人 2012年
-
蛍光イメージング/MRIプローブの開発
水上 進, 菊地 和也
シーエムシー出版 2011年
-
化学フロンティア―生命現象を理解する分子ツール
水上進, 松下尚嗣, 菊地和也
化学同人 2010年
-
生体機能関連化学実験法
長野哲雄, 鈴木紀行, 平野智也, 水上進, 瀬月内健一, 高草英生
2003年
講演・口頭発表等 106
-
AFM/EM imaging of intracellular metals with nanostructures constructed via signal amplification systems
Ippei Takashima, Hiroto Takahashi, Eiji Nakata, Shin Mizukami
The 15th International Symposium of Advanced Energy Science 2024年12月10日
-
フォトクロミズムで細胞内現象を光操作する:共焦点顕微鏡観察下における蛋白質二量化の光可逆的制御 招待有り
水上進
第47回 日本分子生物学会 バイオテクノロジーセミナー(株式会社エビデント主催ランチョンセミナー) 2024年11月28日
-
光応答性分子を用いた生体分子機能の制御 招待有り
水上進
筑波ミニワークショップ―計算・分光・情報・合成が拓く分子設計の最前線 2024年11月14日
-
タンパク質複合体のin situ構築による細胞内分子の電顕可視化
髙嶋 一平, 高橋 泰人, 齊藤 知恵子, 吉川 雅英, 水上 進
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月13日
-
Development of a protein assembling system for unique structural tags in EM-imaging
Ippei Takashima, Hiroto Takahashi, Chieko Saito, Hayashi Yamamoto, Masahide Kikkawa, Shin Mizukami
クロススケール新生物学 第4回領域会議 2024年5月30日
-
Imaging and optical control based on protein labeling technology 招待有り
Shin Mizukami
Probing Cells: Cutting-edge Advances in Chemical Tools and Imaging—ISBC2024 Satellite Symposium 2024年5月9日
-
分子プローブを用いた細胞内イオン・分子の可視化制御技術の紹介と展望 招待有り
水上進
東北大学Research Showcase (Vol. 4): 標的分子の検出を可能にする化学プローブ~ツールの特性から考える企業利用の可能性~ 2024年5月9日
-
Development of fast-blinking fluorophores for real-time single-molecule super-resolution imaging
Bochao Li, Toshiyuki Kowada, Takahiro Fujiwara, Shin Mizukami
第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2023年12月7日
-
Development of localizable small-molecule fluorescent probes for quantitatively studying chemical proteostasis
水上進
第96回日本生化学会大会 2023年11月1日
-
逆電子要請型 Diels–Alder 反応の反応制御を 指向した大環状テトラジンの構造最適化
牧亮太, 高嶋一平, Ira Novianti, 水上進
日本化学会秋季事業 第13回 CSJ化学フェスタ2023 2023年10月17日
-
フォトクロミック蛋白質二量化剤を用いた細胞内蛋白質局在の光制御法の開発
佐藤 歳三, 小和田 俊行, 水上 進
日本化学会秋季事業 第13回CSJ化学フェスタ2023 2023年10月18日
-
フォトクロミック化合物を用いたタグ融合蛋白質の光分解技術の開発
松尾章弘, 小和田俊行, 水上進
日本化学会秋季事業 第13回CSJ化学フェスタ2023 2023年10月18日
-
フォトクロミック化合物を用いたタグ融合蛋白質の光分解技術の開発
小和田 俊行, 松尾 章弘, Himadri S. Sarkar, 松井 敏高, 水上 進
第17回バイオ関連化学シンポジウム 2023年9月8日
-
逆電子需要型 Diels–Alder 反応の反応性制御を指向した環状テトラ ジンの新たな分子デザイン
髙嶋 一平, 牧 亮太, イラ, ノヴィアンティ, 水上 進
第17回バイオ関連化学シンポジウム 2023年9月9日
-
Visualization and Regulation of Intracellular Events Using Chemical Probes
Shin Mizukami
The 3rd Meeting of Cross-Scale Biology, Transformative Research Area (A) 2023年9月8日
-
電顕観察を指向したタンパク質会合技術による特異なタグ構造の構築
Ippei Takashima, Chieko Saito, Hayashi Yamamoto, Masahide Kikkawa, Shin Mizukami
学術変⾰領域(A)クロススケール新⽣物学 第三回領域会議 2023年9月7日
-
腫瘍イメージングのためのスルファターゼ 2活性検出蛍光プローブの開発
Yi Ding, Toshiyuki Kowada, Norihiko Sasaki, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
学術変革領域(A)クロススケール新生物学 第三回領域会議 2023年9月7日
-
リアルタイム1分子超解像イメージングのための高速ブリンキング蛍光色素の開発
Bochao Li, Toshiyuki Kowada, Takahiro Fujiwara, Shin Mizukami
学術変革領域(A)クロススケール新生物学 第三回領域会議 2023年9月7日
-
腫瘍イメージングのためのスルファターゼ 2活性検出蛍光プローブの開発
丁 藝, 小和田 俊行, 佐々木 紀彦, 松井 敏高, 水上 進
Tohoku University GP-Chem Summer School 2023 2023年8月8日
-
リアルタイム1分子超解像イメージングのための高速ブリンキング蛍光色素の開発
Bochao Li, Toshiyuki Kowada, Takahiro Fujiwara, Shin Mizukami
Tohoku University GP-Chem Summer School 2023 2023年8月8日
-
逆電子要請型 Diels–Alder 反応の反応制御を 指向した大環状テトラジンの構造最適化
牧亮太, 高嶋一平, Ira Novianti, 水上進
Tohoku University GP-Chem Summer School 2023 2023年8月8日
-
フォトクロミック蛋白質二量化剤を用いた生細胞内蛋白質局在の光制御
佐藤 歳三, 小和田 俊行, 濱口 聡志, 松井 敏高, 水上 進
日本化学会 第103春季年会 (2023) 2023年3月23日
-
タグ融合蛋白質の細胞内分解を光制御する機能性化合物の開発
松尾 章弘, 小和田 俊行, Himadri Sarkar, 松井 敏高, 水上 進
日本化学会 第103春季年会 2023年3月22日
-
Activatable Click Reactions with Macrocyclic Tetrazines
Ira Novianti, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日
-
Visualization and control of live cell functions by integrating organic chemistry and light 招待有り
水上 進
東京大学理学系研究科化学専攻雑誌会セミナー 2022年12月8日
-
Time-Lapse Ratiometric Imaging of Mitochondrial pH during Mitophagy Using a Localizable Fluorescent Probe 国際会議
Toshiyuki Kowada, Risa Ito, Makoto Iwashita, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami (Speaker)
10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10) 2022年11月29日
-
Quantitative Mapping of Subcellular Labile Zn2+ Concentrations Using Localizable Small-Molecule Fluorescent Probes 国際会議
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10) 2022年11月30日
-
光可逆的蛋白質ラベル化システムによる 細胞内蛋白質動態と細胞機能の光制御 招待有り
水上進
第60回日本生物物理学会年会 シンポジウム「細胞内メゾ複雑体の構造と機能」 2022年9月28日
-
光可逆的かつ定量的なタンパク質ラベル化を可能とするフォトクロミックリガンドの開発
浜口聡志, 小和田俊行, 間下貴斗, Himadri S. SARKAR, 松井敏高, 水上 進
第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月12日
-
細胞内分子の構造;動態;機能相関を調べるためのクロススケール可視化制御技術の開発
水上進
学術変革領域研究(A)クロススケール新生物学 第2回領域会議 2022年7月29日
-
光可逆的蛋白質ラベル化法に基づく細胞内蛋白質局在の光制御
小和田俊行, 間下貴斗, 山本 林, 松井敏高, 水上進
クロススケール新生物学 第2回領域会議 2022年7月28日
-
光可逆的蛋白質ラベル化法に基づく細胞内蛋白質局在の光制御(口頭O-09)
小和田俊行, 間下貴斗, 山本 林, 松井敏高, 水上進
第16回日本分子イメージング学会学術集会 2022年5月27日
-
光可逆的蛋白質ラベル化法に基づく細胞内蛋白質局在の光制御(ポスターP-46)
小和田俊行, 間下貴斗, 山本 林, 松井敏高, 水上進
第16回日本分子イメージング学会学術集会 2022年5月27日
-
光可逆的タンパク質ラベリング技術の開発
濵口聡志, 間下貴斗, 小和田敏行, 松井敏高, 水上進
第33回万有仙台シンポジウム三地区交流ミニセミナー 2022年5月20日
-
局在型レシオ蛍光プローブを用いた細胞内局所pHの定量イメージング
岩下 誠, 小和田俊行, 伊藤理紗, 松井敏高, 水上 進
日本化学会第102春季年会 2022年3月24日
-
光可逆的タンパク質ラベル化技術を利用したタンパク質局在の光制御
間下 貴斗, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
日本化学会 第102春季年会 2022年3月24日
-
Controlling IEDDA Reaction with Macrocyclic Tetrazine
Ira Novianti, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
日本化学会第102春季年会 2022年3月23日
-
生体分子機能の定量的光制御を可能とする生体解析基盤技術の開発
水上 進
中谷医工計測技術振興財団 令和元年度特別研究助成成果報告 2022年2月26日
-
細胞内分子の構造・動態・機能相関を調べるための クロススケール可視化制御技術の開発
水上進
学術変革領域研究(A)「クロススケール新生物学」 キックオフミーティング 2021年12月14日
-
Development of fluorescent probes for visualizing Zn2+/H+ dynamics in living cells
小和田俊行, 松井敏高, 水上 進
学術変⾰領域(A)クロススケール新⽣物学 第一回領域会議 2021年12月13日
-
Development of photo-reversible protein labeling system
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
学術変革領域(A)クロススケール新生物学 第一回領域会議 2021年12月13日
-
Development of novel fluorescent probes for detection of extracellular sulfatases
Yi Ding, Kashfia Ahamed, Toshiyuki Kowada, Norihiko Sasaki, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2021年12月9日
-
細胞内 pH 変化のリアルタイムイメージング用蛍光プローブの開発
岩下 誠, 小和田俊行, 伊藤理紗, 松井敏高, 水上 進
2021年12月9日
-
Development of a chemical biology tool enabling reversible optical control of protein labeling
Himadri Sekhar Sarkar, Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
The 10th Annual Conference Of The International Chemical Biology Society (ICBS2021) 2021年11月11日
-
細胞小器官内遊離Zn2+の濃度定量と動態観察を可能とする小分子蛍光プローブの開発
小和田俊行, 劉 熔, 杜 雨音, 松井敏高, 水上 進
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日
-
初期分泌経路における亜鉛濃度制御が小胞体―ゴルジ体シャペロンERp44の機能をコントロールする
天貝佑太, 山田 桃, 渡邊朝美, 小和田俊行, 楢本悟史, 渡部 聡, 経塚淳子, Roberto Sitia, 水上 進, 稲葉謙次
第21回日本蛋白質科学会年会 2021年6月16日
-
Quantitative imaging of labile Zn2+ using organelle-localizable fluorescent probes
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
第15回日本分子イメージング学会学術集会 2021年5月26日
-
共有結合型蛋白質ラベル化技術を利用した細胞内蛋白質二量化の光制御
小和田俊行, 荒井啓介, 吉村彰真, 松井敏高, 菊地和也, 水上進
第15回日本分子イメージング学会学術集会 2021年5月26日
-
Visualization and quantification of labile Zn2+ in the acidic subcellular compartments using a small-molecule fluorescent probe
Yuyin Du, Rong Liu, 小和田 俊行, 松井 敏高, 門倉 広, 稲葉 謙次, 水上 進
第32回万有仙台シンポジウム 2021年5月15日
-
細胞機能を探索するための 光応答性プローブの開発 招待有り
水上進
日本薬学会第141年会一般シンポジウム「タンパク質高速分子動画に向けた光薬理学の新展開 2021年3月29日
-
細胞外スルファターゼ活性を検出する蛍光プローブの開発
カシフィア アハメド, 小和田 俊行, 佐々木 紀彦, 水上 進
日本化学会 101年会 2021年3月23日
-
Quantitative Mapping of Cellular Labile Zn2+ via Development of Hybrid Fluorescent Probes
劉熔, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
日本化学会 第101春季年会 2021年3月19日
-
蛋白質の光ラベル化技術の開発と 細胞内蛋白質分解への応用
水上進
新学術領域研究「ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア」第4回領域会議 2021年2月24日
-
蛋白質ラベル化に基づく 細胞内分子の計測と制御 招待有り
水上進
新学術領域「生命金属科学」領域会議第1回地方巡業(仙台) 2021年1月23日
-
Subcellular Labeling Performances of Tetrazine–trans-Cyclooctene Cycloadditions and Their Products
Ira Novianti, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
第20回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2020年12月3日
-
Escherichia coli dihydrofolate reductase-selective photoswitchable inhibitors enabling reversible optical control of protein labeling
Himadri Sekhar Sarkar, Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Ming Ming Yem, Satoshi Watanabe, Kenji Inaba, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
第20回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2020年12月3日
-
細胞小器官局在化蛍光プローブの開発と細胞内遊離亜鉛の定量イメージング
小和田俊行, 渡邊朝美, 天貝佑太, 劉 熔, 山田 桃, 高橋泰人, 松井敏高, 稲葉謙次, 水上 進
第29回日本バイオイメージング学会学術集会 2020年11月24日
-
光可逆的な蛋白質ラベル化を可能とするリガンドの開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, SARKAR S. Himadri, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
第31回万有仙台シンポジウム 2020年10月17日
-
Quantitative Mapping of Organellar Labile Zn2+ via the Development of Hybrid Fluorescent Probes
劉 熔, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
第14回バイオ関連化学シンポジウム 2020年9月8日
-
標的タンパク質への親和性を光制御可能なフォトクロミックリガンドの開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, Himadri S. SARKAR, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
第14回バイオ関連化学シンポジウム 2020年9月8日
-
Quantitative imaging analysis of labile Zn2+ in intracellular organelles via the development of hybrid fluorescent probe
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
日本化学会第100春季年会 2020年3月22日
-
光応答性タンパク質ラベル化リガンドの開発
間下貴斗, 小和田俊行, SARKAR S Himadri, 高橋泰人, 松井敏高, 水上進
日本化学会第100春季年会 2020年3月22日
-
Quantitative imaging analysis of labile Zn2+ in intracellular organelles via the development of hybrid fluorescent probe
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
東北大学理学・生命科学研究科合同シンポジウム2020 2020年2月14日
-
Development of photochromic ligands that enable photoreversible protein labeling 国際会議
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Chemical Biology and Physiology Conference 2019 2019年12月14日
-
Development of fluorescent probes for visualization and quantitative analysis of free zinc ion in intracellular organelles 国際会議
Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Rong Liu, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Chemical Biology and Physiology Conference 2019 2019年12月14日
-
Quantitative Mapping of Cellular Labile Zn2+ via Development of Hybrid Fluorescent Probes
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月12日
-
血管疾患の早期診断および予防に向けた、老化内皮細胞特異的糖鎖の同定
佐々木紀彦, 水上進, 板倉陽子, 豊田雅士
第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月12日
-
ZnT7 regulates ERp44 through the control of Zn2+ concentrations at the ERGIC/cis-Golgi
天貝 佑太, 山田 桃, 渡邊 朝美, 小和田 俊行, 楢本 悟史, 渡部 聡, 経塚 淳子, Sitia Roberto, 水上 進, 稲葉 謙次
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月4日
-
機能性分子ラベル化に基づく細胞機能解析
水上 進
ダイナミック・アライアンス 生命機能 物質・デバイスシステム G3分科会 2019年11月29日
-
硫化水素が誘起する新規ヘム分解反応
松井敏高, 及川桐子, 水上進, 齋藤正男
第52回酸化反応討論会 2019年11月10日
-
Development of chemical probes for investigating biomolecular dynamics in living cells 国際会議
Shin Mizukami
10th RSC-CSJ Joint Symposium 2019年9月7日
-
硫化水素に誘起される新規ヘム代謝反応
松井敏高, 及川桐子, 水上進, 齋藤正男
第13回バイオ関連化学シンポジウム 2019年9月5日
-
光可逆的蛋白質ラベル化を可能とする生体直交性リガンドの開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
第13回バイオ関連化学シンポジウム 2019年9月5日
-
光活性化型タンパク質ラベル化技術を用いた生体分子の局在制御
鈴木 理志, 小和田 俊行, 荒井 啓介, 吉村 彰真, 松井 敏高, 菊地 和也, 水上 進
第13回バイオ関連化学シンポジウム 2019年9月5日
-
細胞内小器官における亜鉛イオン濃度解析のための蛍光プローブの開発
小和田 俊行, 劉 熔, 渡邊 朝美, 松井 敏高, 水上 進
第13回バイオ関連化学シンポジウム 2019年9月4日
-
Development of photoswitchable compounds that selectively bind to Escherichia coli dihydrofolate reductase 国際会議
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2019 2019年8月27日
-
Development of Fluorescent Probes for Visualization and Quantification of Zn2+ in Organelles 国際会議
Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2019 2019年8月27日
-
光可逆的な蛋白質ラベル化技術を指向した機能性小分子の開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
生体機能関連化学部会若手の会 第31回サマースクール 2019年7月16日
-
亜鉛が制御する初期分泌経路のタンパク質品質管理機構
天貝 佑太, 山田 桃, 渡邊 朝美, 小和田 俊行, 渡部 聡, 水上 進, 稲葉 謙次
第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会 2019年6月24日
-
Quantitative analysis of free zinc ion concentration in living cells using novel targetable fluorescent probe 国際会議
Tomomi Watanabe, Toshiyuki Kowada, Rong Liu, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry 2019年6月4日
-
蛋白質ラベル化技術を用いた生体分子の可視化と機能制御 招待有り
水上 進
32回XFEL構造生物学ミーティング 2019年5月22日
-
タンパク質への結合を可逆的に光制御可能なメトトレキセート誘導体の開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
日本化学会第99春季年会 2019年3月18日
-
蛋白質ラベル化技術を利用した蛋白質二量体化の光制御
小和田 俊行, 荒 井 啓介, 吉村 彰真, 松井 敏高, 菊地 和也, 水上 進
日本化学会第99春季年会 2019年3月18日
-
生体内オルガネラにおける亜鉛イオンの可視化
渡邊朝美, 小和田俊行, 松井敏高, 水上 進
日本化学会第99春季年会 2019年3月16日
-
機能性分子を用いた細胞機能の光制御技術の開発
水上進
2019年3月1日
-
Super-resolution imaging of Mg2+ dynamics in organelles by multifunctional fluorescent probes Priya Ranjan Sahoo, Shin Mizukami
Priya Ranjan Sahoo, Shin Mizukami
2019年3月1日
-
Development of fluorescent probe for visualization and quantitative analysis of zinc ion in intracellular organelles 国際会議
Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
The 2nd Symposium for World Leading Research Centers 2019年2月17日
-
Development of light-switchable protein-protein interaction system for protein degradation 国際会議
Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
The 1st International Symposium on Chemical Communication (ISCC2019) 2019年1月10日
-
細胞内オルガネラにおける亜鉛イオンの可視化
渡邊朝美, 小和田俊行, 松井敏高, 水上進
第18回多元研研究発表会 2018年12月13日
-
光でタンパク質への結合を可逆的に制御可能なリガンドの開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
第12回バイオ関連化学合同シンポジウム 2018年9月10日
-
細胞内局所のpH定量を目的としたイメージングプローブの開発
伊藤 理紗, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
第12回バイオ関連化学合同シンポジウム 2018年9月9日
-
Development of fluorescent probe for visualizing intracellular Mg2+ dynamics 国際会議
Keisuke Wakabayashi, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2018 2018年8月27日
-
Development of self-assembling peptide for controlling aggregation state by light 国際会議
Yuri Hashimoto, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2018 2018年8月27日
-
Photo-switchable Dihydrofolate Reductase (DHFR) Inhibitor 国際会議
Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2018 2018年8月27日
-
Development of fluorescent probes for visualization of zinc ion in intracellular organelles 国際会議
Tomomi Watanabe, Toshiyuki Kowada, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2018 2018年8月27日
-
Development of fluorescent probes for real-time and quantitative measurement of local pH changes in cell 国際会議
Risa Ito, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2018 2018年8月27日
-
Development of Photoactivatable protein labeling system 国際会議
Keisuke Arai, Akimasa Yoshimura, Toshitaka Matsui, Kazuya Kikuchi, Shin Mizukami
Tohoku University's Chemistry Summer School 2018 2018年8月27日
-
Live-cell fluorescence imaging of zinc ions using localizable small-molecule probe 国際会議
Toshiyuki Kowada, Tomomi Watanabe, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
5th CWRU-Tohoku Joint Workshop 2018年8月2日
-
細胞内オルガネラにおける亜鉛イオン動態の可視化
渡邊 朝美, 小和田 俊行, 松井 敏高, 水上 進
第28回金属の関与する生体関連反応シンポジウム 2018年6月29日
-
可逆的光応答性薬剤の開発
間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
第29回 万有仙台シンポジウム 2018年6月9日
-
Development of Photofunctional Tools Based on Chemistry and Biology 国際会議 招待有り
Shin Mizukami
The 2nd International Symposium on Chemical Communication 2018年5月29日
-
分子のレジデンス制御を設計指針とした生体解析プローブの開発 招待有り
水上 進
日本化学会第98春季年会特別企画 2018年3月24日
-
パーフルオロカーボン内包シリカナノ粒子を用いたカテプシンK活性の高感度かつ選択的19F MRイメージング
奥西敦也, 赤澤一樹, 杉原文徳, 水上進, 菊地和也
日本化学会第98春季年会 2018年3月22日
-
機能性分子局在化技術のバイオイメージングへの展開 招待有り
水上 進
日本化学会第98春季年会 2018年3月22日
-
細胞内Mg2+動態を可視化する蛍光プローブの開発
若林 慧亮, 松井 勇輔, 菊地 和也, 水上 進
日本化学会第98春季年会 2018年3月20日
-
生体機能解析応用を志向した光応答性化合物の合成と機能評価
間下 貴斗, 小和田 俊行, 高橋 泰人, 松井 敏高, 水上 進
日本化学会第98春季年会 2018年3月20日
産業財産権 1
-
光応答性化合物
水上進, 間下貴斗, 小和田俊行, 松井敏高
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 28
-
液滴形成を起点とする蛋白質の翻訳後修飾の自在制御技術の開発
水上 進
2025年4月1日 ~ 2029年3月31日
-
細胞内分子の構造・動態・機能相関を調べるためのクロススケール可視化制御技術の開発
水上 進, 藤原 敬宏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
研究機関:Tohoku University
2021年9月10日 ~ 2026年3月31日
-
機能性炭素ドットを用いた生細胞内脂肪滴サブグループの可視化解析と生理機能解明
水上 進, LIU MENG-XIAN
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
研究機関:Tohoku University
2023年4月25日 ~ 2025年3月31日
-
条件付きIEDDA反応を用いた細胞機能解析技術の開発
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2022年6月30日 ~ 2025年3月31日
-
生命科学研究のための量子ビーム技術を用いた新しい生体機能制御技術
菊池 洋平, 水上 進, 金井 泰和, 松山 成男, 藤代 史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2020年7月30日 ~ 2023年3月31日
-
特定の細胞内キナーゼ活性を定量的に制御する光技術の開発
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2019年6月28日 ~ 2022年3月31日
-
光可逆的蛋白質ラベル化技術に基づく蛋白質分解の時空間制御
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Tohoku University
2019年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
光可逆的タンパク質ラベル化技術の開発と生物学応用
水上 進, SARKAR HIMADRI
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
研究機関:Tohoku University
2018年11月9日 ~ 2021年3月31日
-
局在型プローブを用いたオルガネラ内のイオンダイナミクスの解明
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
光安定性超分子型 蛍光色素の開発と生体イメージングへの応用
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2016年4月 ~ 2018年3月
-
機能性分子-蛋白質のハイブリッド設計に基づく細胞機能の可視化と光制御
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2015年4月 ~ 2018年3月
-
生体分子を利用した光駆動性分子ロボットハンドの開発
水上 進
2015年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
高機能性ナノ粒子設計に基づく高感度in vivoイメージング技術の開発
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
研究機関:Osaka University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
機能性抗菌ペプチドに基づく多様な酵素活性の検出とセラノスティクスへの応用
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Osaka University
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
光機能性プローブを用いた生体分子の少数活性化
水上 進
2012年4月 ~ 2014年3月
-
機能性分子設計に基づく技術融合型分子イメーイング法の開発
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
研究機関:Osaka University
2009年 ~ 2011年
-
錯体化学に基づくマルチカラー磁気共鳴イメージング法の開発
水上 進
2009年 ~ 2009年
-
可視化プローブの創製によるがん化プロセスのイメージング
菊地 和也, 水上 進
2008年 ~ 2009年
-
タンパク質のリン酸化・脱リン酸化を検出する蛍光プローブの開発とその応用研究
水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Osaka University
2007年 ~ 2008年
-
緩和時間変化型機能性MRIプローブのデザイン・合成・生物応用
菊地 和也, 堀 雄一郎, 水上 進
2007年 ~ 2008年
-
生体シグナル可視化センシング
菊地 和也, 堀 雄一郎, 水上 進
2007年 ~ 2008年
-
生きたまま分子機能を不活化するレーザー分子機能不活化プローブの開発
菊地 和也, 水上 進, 堀 雄一郎
2007年 ~ 2007年
-
金属錯体の配位空間制御を応用した生体機能可視化センサー分子
菊地 和也, 水上 進, 堀 雄一郎
2006年 ~ 2007年
-
分子プローブのデザイン・合成による細胞情報伝達に関わる蛋白質活性の可視化
菊地 和也, 水上 進, 堀 雄一郎
2006年 ~ 2007年
-
可視化プローブの創製によるがん化プロセスのイメージング
菊地 和也, 水上 進, 堀 雄一郎
2006年 ~ 2007年
-
生きたままの機能解析を可能とする設計センサー分子
菊地 和也, 水上 進
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Osaka University
2006年 ~ 2007年
-
生体シグナル可視化センシング
菊地 和也, 水上 進
2006年 ~ 2006年
-
バイオイメージング法を用いたアポトーシスのシグナル伝達機構の解析
水上 進
2000年 ~ 2001年