-
博士(文学)(東北大学)
-
修士(文学)(東北大学)
現在の主な研究テーマ
❶ 近代日本仏教史の研究(特に仏教にまつわる「学知」の構築)
❷ 日本の歴史叙述思想と仏教(近現代の聖徳太子像、鎌倉新仏教論)
❸ 近現代日本のオカルト史(特に「偽史」の成立と役割)
研究者詳細
博士(文学)(東北大学)
修士(文学)(東北大学)
現在の主な研究テーマ
❶ 近代日本仏教史の研究(特に仏教にまつわる「学知」の構築)
❷ 日本の歴史叙述思想と仏教(近現代の聖徳太子像、鎌倉新仏教論)
❸ 近現代日本のオカルト史(特に「偽史」の成立と役割)
東北大学
2004年4月 ~ 2010年3月
Oxford University Press, "Oxford Studies in Western Esotericism" Series Editorial Board Member
2023年 ~ 継続中
日本宗教学会 理事
2022年 ~ 継続中
East Asian Network for the Academic Study of Esotericism (EANASE) Coordinator
2020年 ~ 継続中
Japanese Journal of Religious Studies (JJRS) Editorial Consultant
2018年 ~ 継続中
日本思想史学会 評議員
2018年 ~ 継続中
日本近代仏教史研究会 評議員
2015年 ~ 継続中
印度学宗教学会 評議員
2015年 ~ 継続中
日本宗教学会 評議員
2016年 ~ 2022年
Modern Japan History Association
European Society for the Study of Western Esotericism
印度学宗教学会
Association for Asian Studies (AAS)
American Academy of Religion (AAR)
European Association for Japanese Studies (EAJS)
日本思想史学会
日本宗教学会
日本近代仏教史研究会
エソテリシズム
史学史
偽史
聖徳太子
オカルト
歴史叙述思想
近代仏教
日本宗教
人文・社会 / 日本史 / 近代宗教・文化史
人文・社会 / 思想史 /
人文・社会 / 宗教学 /
人文・社会 / 地域研究 / 日本学
人文・社会 / 史学一般 / 史学史
第10回中村元東方学術奨励賞
2024年10月 公益財団法人中村元東方研究所
印度学宗教学会賞(2013年度)
2013年6月 印度学宗教学会
第六回 国際宗教研究所賞(2010年度)
2011年2月 国際宗教研究所
古代の声、オカルトの姿――史学史としての偽史研究・序説 招待有り 査読有り
クラウタウ、オリオン
歴史学研究 (1063) 14-26; 40 2025年7月
民主主義の表象としての聖徳太子 招待有り
クラウタウ、オリオン
學士會会報 (970) 44-48 2025年1月
Shōtoku Taishi dans l’historiographie Meiji: un survol 国際誌 招待有り 査読有り
Klautau, Orion
Relier 32 (1) 2024年10月
出版者・発行元:DOI: 10.7202/1114346ar
eISSN:2817-8513
密教とエソテリック・ブデイズム――近代におけるその交錯の言説史 招待有り
クラウタウ、オリオン
近代仏教 (31) 36-49 2024年5月
The Politics of Essence: Towards a History of the Public Study of Buddhism in 1880s Japan 国際誌 招待有り 査読有り
Klautau, Orion
Japanese Journal of Religious Studies 51 (2) 197-220 2024年
出版者・発行元: Nanzan Institute for Religion and CultureDOI: 10.18874/jjrs.51.2.2024.197-220
ノストラダムスから聖徳太子へ : 五島勉による終末論の行方 招待有り
クラウタウ、オリオン
中央公論 136 (5) 136-143 2022年4月
ISSN:0529-6838
Entre essência e manifestação: Shotoku Taishi e Shinran durante a Guerra dos Quinze Anos (1931-1945) [trans.] 国際誌 招待有り
Klautau, Orion
Revista Jesus Historico 26 122-140 2021年
Pensamento Japonês: uma ideia em (re)construção
Klautau, Orion
Anais do XI congresso de estudos japoneses no Brasil/XXIV encontro nacional de professores universitários de língua, literatura e cultura japonesa (ed. C. J. Ferreira, Manaus: Universidade Federal do Amazonas) 311-322 2017年
Nationalizing the Dharma: Takakusu Junjirō and the Politics of Buddhist Scholarship in Early Twentieth-Century Japan 招待有り 査読有り
Klautau, Orion
Japanese Religions 39 (1-2) 53-70 2014年
Between Essence and Manifestation: Shōtoku Taishi and Shinran during the Fifteen-year War (1931-1945) 査読有り
Klautau, Orion
龍谷大学アジア仏教文化研究センター編『2012年度研究報告書』 279-294 2013年3月
出版者・発行元: 龍谷大学アジア仏教文化研究センター
十五年戦争期における宮本正尊と日本仏教 招待有り
クラウタウ、オリオン
近代仏教 (19) 26-39 2012年5月
出版者・発行元: 日本近代仏教史研究会ISSN:1344-2600
(Re)inventing ‘Japanese Buddhism’: Sectarian Reconfiguration and Historical Writing in Meiji Japan 招待有り 査読有り
Klautau, Orion
The Eastern Buddhist (new series) 42 (1) 75-99 2012年3月
日本戦時期における仏教学とその思想史的意味 招待有り
クラウタウ、オリオン
文芸研究 173 39-47 2012年3月
出版者・発行元: 日本文芸研究会ISSN:0287-5829
The Field of ‘Religious Studies’ in Brazil 招待有り 査読有り
Klautau, Orion
Pantheon: Journal for the Study of Religions 8 (1) 15-32 2011年9月
十五年戦争期における日本仏教論とその構造――花山信勝と家永三郎を題材として 査読有り
Klautau, Orion
仏教史学研究 53 (1) 43-64 2010年11月
出版者・発行元: 仏教史学会ISSN:0288-6472
大正期における日本仏教論の展開――高楠順次郎の思想的研究・序説 査読有り
クラウタウ、オリオン
日本思想史学 (42) 156-175 2010年
出版者・発行元: 日本思想史学会ISSN:0386-5770
〈日本仏教〉の誕生――-村上専精とその学問的営為を中心に
クラウタウ、オリオン
日本思想史研究 (42) 80-104 2010年
出版者・発行元: 東北大学大学院文学研究科日本思想史学研究室ISSN:0386-8974
原坦山にみる明治前期仏教言説の動向 査読有り
クラウタウ、オリオン
日本仏教綜合研究 (7) 69-87 2009年5月
近代・オリエンタリズム・越境性――仏教研究における近年の一動向をめぐって 査読有り
クラウタウ、オリオン
東北宗教学 5 199-212 2009年
出版者・発行元: 東北大学大学院文学研究科宗教学研究室ISSN:1881-0187
Against the Ghosts of Recent Past: Meiji Scholarship and the Discourse on Edo-Period Buddhist Decadence 査読有り
Klautau, Orion
Japanese Journal of Religious Studies 35 (2) 263-303 2008年12月
出版者・発行元: Nanzan UniversityDOI: 10.18874/jjrs.35.2.2008.263-303
ISSN:0304-1042
辻善之助の仏教史学とその構想――江戸時代の語り方を中心に 査読有り
クラウタウ、オリオン
近代仏教 (15) 25-49 2008年8月
出版者・発行元: 日本近代仏教史研究会ISSN:1344-2600
戦後日本における近世仏教堕落論の批判と継承
クラウタウ、オリオン
年報日本思想史 7 30-43 2008年3月
出版者・発行元: 日本思想史研究会ISSN:1347-2992
恐怖の源から救い主へ――宗教学における〈歴史〉の位置付け 査読有り
クラウタウ、オリオン
論集(印度学宗教学会) (34) 264-298 2007年12月
出版者・発行元: 印度学宗教学会ISSN:0916-2658
近世仏教堕落論の近代的形成――記憶と忘却の明治仏教をめぐる一考察 査読有り
クラウタウ、オリオン
宗教研究 81 (3) 581-601 2007年12月
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN:0387-3293
聖徳太子物語と複合的時間性――評者三名への回答に代えて
クラウタウ、オリオン
近代仏教 (32) 68-70 2025年5月
〈真〉と〈偽〉の境界線――歴史家の仕事をめぐるささやかな覚書 招待有り
クラウタウ、オリオン
歴史評論 (902) 96-102 2025年5月
出版者・発行元: 歴史科学協議会
【報告要旨】明治十年代における日本仏教と〈宗教改革〉
クラウタウ、オリオン
宗教研究 98 (Suppl.) 277-278 2025年3月
出版者・発行元: 日本宗教学会
今年の3冊 招待有り
クラウタウ、オリオン
仏教タイムス (3061) 4 2024年12月12日
(Re)defining Esotericism: A Response from Two Scholars in Japan 国際誌 国際共著 招待有り
Gaitanidis, Ioannis, Orion Klautau
Aries: Journal for the Study of Western Esotericism 24 (2) 223-226 2024年7月
DOI: 10.1163/15700593-02402006
〈シンポジウム〉「近代仏教史とオカルト研究――吉永進一が残した課題の可能性」の趣旨 招待有り
クラウタウ、オリオン
近代仏教 (31) 1-4 2024年5月
【書評】Arbiters of Patriotism: Right-Wing Scholars in Imperial Japan, By John Person
Klautau, Orion
Social Science Japan Journal (27) 103-106 2024年1月
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/ssjj/jyad030
ISSN: 1369-1465
eISSN: 1468-2680
【書評】Jørn Borup, ed. “Japanese Buddhism in Europe”, parts 1 & 2, special issue of the Journal of Religion in Japan, vol. 10, no. 2-3, 2021; vol. 11, n.1, 2022
クラウタウ、オリオン
近代仏教 (30) 274-278 2023年5月
国家・歴史・文芸――戦時下の仏教への新視座 招待有り
クラウタウ、オリオン
仏教文学 (48) 96-100 2023年3月
〈憲法作者〉としての聖徳太子の近代
クラウタウ、オリオン
学際日本研究 (3) 66-71 2023年3月
【書評】Making History Matter: Kuroita Katsumi and the Construction of Imperial Japan by Lisa Yoshikawa 国際誌 招待有り
46 (1) 178-183 2020年
出版者・発行元: Project MuseeISSN: 1549-4721
【講演記録】「宗教」概念を考える――近代日本における「宗教」としての仏教の生成(第19回親鸞仏教センター研究交流サロン) 招待有り
クラウタウ、オリオン(リスポンス: 大平浩史)
現代と親鸞 (41) 191-231 2019年12月
出版者・発行元: 親鸞仏教センター (真宗大谷派)ISSN: 1347-4316
【パネルセッション要旨】日本思想史としての神仏分離・廃仏毀釈
林淳, 池田智文, クラウタウ、オリオン, 桐原 健真
日本思想史学 (51) 42-46 2019年
出版者・発行元: 日本思想史学会 ; 1969-ISSN: 0386-5770
今年の3冊 招待有り
クラウタウ、オリオン
仏教タイムス (2788) 4 2018年12月13日
【報告要旨】近代仏教と修養――村上専精の教育論を中心として
クラウタウ、オリオン
宗教研究 91 (Suppl.) 330-331 2018年3月
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.91.Suppl_329
【報告要旨】近世後期の仏教と自他認識の転回(特集 2017年度大会シンポジウム 日本思想史学会創立50周年記念シンポジウム) 招待有り
クラウタウ、オリオン
日本思想史学 (50) 12-19 2018年
出版者・発行元: 日本思想史学会 ; 1969-ISSN: 0386-5770
【報告要旨】龍温(1800-1885)の活動と近代日本仏教の形成
クラウタウ、オリオン
宗教研究 89 (0) 269-270 2016年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.89.Suppl_269
ISSN: 0387-3293
【報告要旨】帝国日本における親鸞とナショナリズム 招待有り
クラウタウ、オリオン
龍谷大学アジア仏教文化研究センター編『近代日本と親鸞』 57-65 2015年1月
【書評】HAYASHI Makoto, OTANI Eiichi, Paul L. SWANSON, eds., Modern Buddhism in Japan, Nanzan Institute for Religion and Culture, 2014, 224pp., 一〇〇〇円 招待有り
クラウタウ、オリオン
宗教研究 89 (2) 351-355 2015年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
【書評】Buddhism, Unitarianism, and the Meiji Competition for Universality, by Michel Mohr. 招待有り
KLAUTAU, Orion
Japan Review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies (28) 249-252 2015年
出版者・発行元: International Research Center for Japanese StudiesDOI: 10.15055/00006032
ISSN: 0915-0986
【パネルセッション要旨】近代日本仏教の「前夜」——幕末維新期における護法論の射程
桐原健真, クラウタウ、オリオン
日本思想史学 (47) 28-36 2015年
出版者・発行元: 日本思想史学会 ; 1969-ISSN: 0386-5770
【大会記録】二〇一三年AAR大会に参加して
KLAUTAU Orion, 林 淳
近代仏教 (21) 152-157 2014年8月
出版者・発行元: 日本近代仏教史研究会ISSN: 1344-2600
【書評】Modern Buddhism as a Perspective (Review of Ōtani Eiichi, Kindai bukkyō to iu shiza: Sensō, Ajia, shakai shugi) 国際誌 招待有り 査読有り
Klautau, Orion
H-shukyo (H-Net Reviews) 2014年1月
出版者・発行元: H-Net
【報告要旨】仏教公認運動・再考
クラウタウ、オリオン
宗教研究 87 (0) 64-65 2014年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.87.Suppl_64
ISSN: 0387-3293
【報告要旨】戦後日本仏教学説の課題
オリオン クラウタウ
宗教研究 86 (4) 801-802 2013年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
【パネルセッション要旨】パネルの主旨とまとめ(戦後の日本仏教諭――諸学説の再検討)
オリオン クラウタウ
宗教研究 86 (4) 805-806 2013年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
【書評】大谷宗教社会学と近代仏教研究 (大谷栄一『近代仏教という視座』を読む) 招待有り
KLAUTAU Orion
研究所報 (23) 14-17 2013年
出版者・発行元: 南山宗教文化研究所ISSN: 0917-818X
【翻訳】米国オカルティズムと日本仏教 : A. J. ・ エドマンズと鈴木大拙、そしてトランスロカティヴな歴史叙述
ツイード、トマス, 桐原健真, クラウタウ、オリオン
年報日本思想史 11 1-31 2012年3月
出版者・発行元: 日本思想史研究会ISSN: 1347-2992
【翻訳】YOSHINAGA Shin’ichi. “After Olcott Left: Theosophical Society and ‘New Buddhists’ at the Turn of the Century.” 国際誌 国際共著 招待有り
Klautau, Orion, 吉永 進一
The Eastern Buddhist 43 (1) 103-132 2012年
【報告要旨】明治中期における日本仏教の言説的位相――仏教公認運動を中心に
クラウタウ、オリオン
宗教研究 85 (4) 988-989 2012年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
【パネルセッション要旨】パネルの主旨とまとめ(新しい近代日本仏教研究へ――自他認識・国民国家・社会参加)
クラウタウ オリオン
宗教研究 85 (4) 990-991 2012年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
【パネルセッション要旨】幕末維新期の護法思想・再考
桐原健真, クラウタウ、オリオン
日本思想史学 (44) 63-70 2012年
出版者・発行元: 日本思想史学会 ; 1969-ISSN: 0386-5770
【記事・総説・解説・論説等】辻善之助 招待有り
クラウタウ、オリオン
『中外日報』(シリーズ「近代の肖像――危機を拓く」) (27651-27653) 12 面 2011年12月
【書評】小川原正道編 近代日本の仏教者――アジア体験と思想の変容 招待有り
Klautau, Orion
近代仏教 (18) 166-170 2011年5月
出版者・発行元: 日本近代仏教史研究会ISSN: 1344-2600
【書評】TANIGAWA Yutaka. Meiji Zenki no kyōiku, kyōka, bukkyō. Shibunkaku Shuppan, 2008 国際誌 招待有り
Klautau, Orion
Japanese Journal of Religious Studies 38 (1) 220-222 2011年
【報告要旨】尊皇奉仏大同団とその思想的営為
クラウタウ、オリオン
宗教研究 84 (4) 1234-1235 2011年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.84.4_1234
ISSN: 0387-3293
【パネルセッション要旨】近代仏教と真宗の問題
クラウタウ、オリオン
日本思想史学 (43) 35-43 2011年
出版者・発行元: 日本思想史学会ISSN: 0386-5770
【書評】Cristina ROCHA著 Zen in Brazil: The Quest for Cosmopolitan Modernity 招待有り
Klautau, Orion
近代仏教 (17) 110-113 2010年5月
出版者・発行元: 日本近代仏教史研究会ISSN: 1344-2600
【書評会要旨】 西村玲著『近世仏教思想の独創――僧侶普寂の思想と実践』合同批評会[含質疑応答]
クラウタウ、オリオン
年報日本思想史 9 36-38 2010年3月
出版者・発行元: 日本思想史研究会ISSN: 1347-2992
【報告要旨】<日本仏教>の探究――近代における宗門の再編成と歴史記述
クラウタウ、オリオン
宗教研究 83 (4) 1227-1228 2010年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.83.4_1227
ISSN: 0387-3293
【翻訳】Satō, Hiroo. "Changes in the Concept of Mountains in Japan" 招待有り
Klautau, Orion, 佐藤 弘夫
Cahiers d'Extrême-Asie 18 (1) 89-102 2009年
出版者・発行元: PERSEE ProgramISSN: 0766-1177
【報告要旨】遺物となりゆく日本仏教――辻善之助における近代国家と僧侶批判
クラウタウ、オリオン
宗教研究 82 (4) 1260-1261 2009年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.82.4_1260
ISSN: 0387-3293
【翻訳】幕末における宗教的対立――禅師今北洪川と儒者東澤瀉
澤田ジャニーン, 桐原健真, クラウタウ、オリオン
日本思想史研究 (41) 138-158 2009年
出版者・発行元: 東北大学大学院文学研究科日本思想史学研究室ISSN: 0386-8974
【報告要旨】辻善之助の仏教史学とその展開
クラウタウ、オリオン
宗教研究 81 (4) 1138-1139 2008年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.81.4_1138
ISSN: 0387-3293
【書評】引野亨輔著, 『近世宗教世界における普遍と特殊-真宗信仰を素材として-』, 法藏館, 二〇〇七年一〇月二〇日刊, 四六判, iv+一八五頁, 二八〇〇円+税 招待有り
クラウタウ、オリオン
宗教研究 82 (3) 766-772 2008年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
【翻訳】戦前日本における仏教的物質文化、<インド趣味>、および汎アジア仏教の形成
Jaffe, Richard M、桐原健真、Klautau, Orion
東北宗教学 4 157-189 2008年
出版者・発行元: 東北大学大学院文学研究科宗教学研究室ISSN: 1881-0187
【報告要旨】近世仏教堕落論の近代的形成
クラウタウ、オリオン
宗教研究 80 (4) 1183-1184 2007年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.80.4_1183
ISSN: 0387-3293
隠された聖徳太子――近現代日本の偽史とオカルト文化
クラウタウ、オリオン
筑摩書房 2024年5月10日
ISBN: 4480076212
増補改訂 近代仏教スタディーズ 仏教からみたもうひとつの近代
大谷, 栄一, 吉永, 進一, 近藤, 俊太郎
法蔵館 2023年4月21日
ISBN: 4831855804
日本学の教科書
茂木謙之介・伴野文亮編
文学通信 2022年4月11日
ISBN: 4909658734
日本思想史の現在と未来――対立と調和
前田勉・苅部直編
ぺりかん社 2021年5月10日
ISBN: 4831515906
近代日本宗教史 第五巻
島薗, 進, 末木, 文美士, 大谷, 栄一, 西村, 明
春秋社 2021年3月27日
ISBN: 4393299655
Buddhism and Modernity: Sources from Nineteenth-Century Japan
Klautau, Orion, Hans Martin Krämer
University of Hawaiʻi Press 2021年3月
ISBN: 0824884582
村上専精と日本近代仏教
クラウタウ、オリオン
法蔵館 2021年2月
ISBN: 4831855618
ヨーロッパの世俗と宗教: 近世から現代まで
伊達聖伸編
勁草書房 2020年11月2日
ISBN: 4326102861
遠隔でつくる人文社会学知 : 2020年度前期の授業実践報告
大嶋えり子, 小泉勇人, 茂木謙之介
雷音学術出版 2020年10月
ISBN: 9784600005191
カミとホトケの幕末維新
岩田真美・桐原健真編
法蔵館 2018年11月7日
ISBN: 4831855553
比較思想から見た日本仏教
末木文美士編
山喜房仏書林 2017年12月28日
ISBN: 4796302603
仏教史研究ハンドブック
仏教史學會
法蔵館 2017年2月15日
ISBN: 4831860050
Belief and Practice in Imperial Japan and Colonial Korea
Anderson, Emily
Palgrave Macmillan 2017年1月
ISBN: 9789811015656
戦後歴史学と日本仏教
クラウタウ、オリオン
法蔵館 2016年10月
ISBN: 4831855448
近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代
大谷, 栄一, 吉永, 進一, 近藤, 俊太郎
法蔵館 2016年4月10日
ISBN: 483185543X
カミと人と死者
東北大学日本思想史研究室・冨樫進編
岩田書院 2015年4月1日
ISBN: 4872949021
神・儒・仏の時代:シリーズ日本人と宗教・第二巻
島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編
春秋社 2014年11月21日
ISBN: 4393299426
ブッダの変貌:交錯する近代仏教
末木文美士・林淳・吉永進一・大谷栄一
法蔵館 2014年3月31日
ISBN: 4831862266
事典 日本の仏教
蓑輪, 顕量
吉川弘文館 2014年1月8日
ISBN: 4642080945
The Politics of Buddhist Studies in Early Twentieth-Century Japan
Klautau, Orion
NCC Center for the Study of Japanese Religions, Kyoto 2014年
近代日本思想としての仏教史学
クラウタウ、オリオン
法藏館 2012年9月1日
ISBN: 4831873640
Another Shōtoku: History and Mythmaking in Modern Japanese Religion 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
Virtual Book Talk 2025年6月19日
Visions of Doom: Nostradamus in the Contemporary Japanese Mind 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
Open Lecture, University of Gothenburg 2025年6月2日
Towards a Comprehensive (Meta)history of the Takeuchi Documents 国際会議
Klautau, Orion
EANASE Workshop "Esotericism and Japan: Recent Developments" 2025年3月28日
明治仏教界の宗教改革論 招待有り
クラウタウ、オリオン
武蔵大学東西文化融合史研究会第10回例会 2025年3月14日
和国教主とその教訓:聖徳太子と憲法の近代 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
国際研究フォーラム「つむがれる宗教文化:生み出されるカタリとカタチ」 2024年12月15日
Envisioning “Occult” History: The Category of Gishi in Modern Japan 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
2nd International Conference of the East Asian Network for the Academic Study of Esotericism 2024年11月30日
松本彦次郎と宗教改革としての鎌倉新仏教
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2024年度研究大会 2024年11月10日
〈宗教改革としての鎌倉新仏教〉言説史への新視点――原勝郎とその後 招待有り
クラウタウ、オリオン
佛教史学会第74回学術大会 2024年10月27日
The Postwar Ninja Phenomenon as Global Religious History: Sekai Ninja Sen Jiraiya and Beyond 国際会議
Faxneld, Per, Orion Klautau
Conference “Esotericism and Global Visual Culture” 2024年10月5日
明治十年代における日本仏教と〈宗教改革〉
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第83回学術大会 2024年9月15日
Fear and Loathing in Japan: Buddhism in Early Heisei Apocalyptic Discourses 国際会議
Klautau, Orion
2024 Joint East Asian Studies Conference (JEASC) 2024年6月27日
The Temptation of History: Gishi in Contemporary Japanese Occulture 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
Workshop "Religion and the Occult in Modern Japan" 2024年6月21日
鎌倉仏教と宗教改革――原勝郎の歴史思想・再考
クラウタウ、オリオン
ワークショップ「近現代日本における改革と革命の宗教思想」 2024年2月2日
コメント――日本オカルトと観点としてのグローバル宗教史 招待有り
クラウタウ、オリオン
シンポジウム「東北×オカルト――不可視の想像力をめぐって」 2024年1月6日
In Search of New Buddhism: Reformation Tropes in Late Nineteenth-Century Japan 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
The Fifth Annual Tohoku Conference on Global Japanese Studies 2023年12月9日
高橋五郎における仏教と宗教改革
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2023年度大会 2023年11月12日
日本の国立大学で〈オカルト〉を教える――歴史叙述上の課題 国際会議
クラウタウ、オリオン
EANASEワークショップ「オカルト及び秘教を大学生にどのように教えるか」 2023年9月20日
Harmonizing the Prince: Shōtoku Taishi’s constitution between the Taishō and early Shōwa years 国際会議
Klautau, Orion
17th International Conference of the European Association for Japanese Studies 2023年8月19日
近代日本における聖徳太子像の諸相
クラウタウ、オリオン
第25回日本学国際研究クラスター研究会 2023年7月19日
Mikkyō and Esoteric Buddhism: The Genealogy of an Entanglement 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
Workshop, "What is 'Esotericism' in South and East Asia?" 2023年6月30日
Shōtoku Taishi in the Making of a Judeo-Christian Japanese Past 国際会議
Klautau, Orion
9th Biennial Conference of the European Society for the Study of Western Esotericism (ESSWE) 2023年6月26日
Towards a History of the Public Study of Buddhism in Modern Japan 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
Symposium, "The Study of Japanese Religions Past, Present, and Future: Fifty Years of the Japanese Journal of Religious Studies" 2023年6月10日
密教とエソテリック・ブディズム――近代におけるその交錯の言説史
クラウタウ、オリオン
シンポジウム「近代仏教史とオカルト研究——吉永進一が残した課題の可能性」 2023年5月27日
林淳と〈近代〉の日本仏教史叙述
クラウタウ、オリオン
日本宗教研究の展望―林淳の宗教史学を問い直す 2023年3月24日
The Constitution of Essence: Shōtoku Taishi in Early Twentieth-Century Japanese Thought 国際会議 招待有り
Klautau, Orion
Interpreting Japan / Interpreting Buddhism: A Conference Celebrating 35 Years of Partnership between the Numata Foundation and the University of Chicago 2022年10月18日
The Power of Prophecy: Shotoku Taishi and the Postwar Occult Milieu 国際会議
クラウタウ、オリオン
Hybrid Workshop: "Esotericism East and West: New Perspectives" 2022年9月22日
Salvation Comes from the East: The Development of Goto Ben's Eschatology in Heisei Japan 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Workshop: "The Occult in Post-war Japan: Historical Perspectives" 2022年9月1日
Religião no Japão Moderno: A Prática de um Conceito 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Undergraduate Lecture, UC "Arte Japonesa" 2022年5月30日
De Bodhisattva a Jurista: Shōtoku Taishi e a Modernidade Japonesa 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Graduate Lecture, Research Seminar in Art History 2022年5月16日
Shōtoku Taishi: a saga moderna de um antigo príncipe japonês 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Public Lecture, Laboratório de Estudos da Ásia 2022年4月26日
〈憲法作者〉としての聖徳太子の近代 国際会議
クラウタウ、オリオン
国際シンポジウム「聖徳太子の近代」 2022年3月5日
Reformation in the Creation of Modern Japanese Buddhism 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Special Lecture (Tokubetsu kōen), 10th Annual Meeting of the International Association for Inoue Enryo Research 2021年11月27日
A Nostradamus for Japan: Contemporary Depictions of Shōtoku Taishi as a Doomsday Prophet 国際会議
クラウタウ、オリオン
1st International Conference of the East Asian Network for the Academic Study of Esotericism 2021年11月20日
近代日本仏教史における大住舜
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第80回学術大会 2021年9月8日
Revisiting Religious Reformation: Shūkyō Kaikaku in Japanese History and Historiography 国際会議
クラウタウ、オリオン
16th International Conference of the European Association of Japanese Studies 2021年8月25日
課題としての村上専精 招待有り
クラウタウ、オリオン
特別講演 2021年5月26日
O Modernizante Medievo Japonês: História e Historiografia do Novo Budismo de Kamakura 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Keynote Lecture, 11th LATHIMM International Conference: “The Image of the Medieval: History and Theory” 2020年12月9日
近代日本仏教史上の村上専精 招待有り
クラウタウ、オリオン
公開講座 2019年12月12日
Reconsidering the Role of Biography in the Study of Modern Japanese Buddhism
クラウタウ、オリオン
Panel Session Organizer, 78th annual conference of the Japanese Association for Religious Studies 2019年9月14日
Religion and Ethics in Early Twentieth-Century Japan: Murakami Senshō and Buddhist Modernity 国際会議
クラウタウ、オリオン
The 2nd Indonesia-Japan Scientific Forum/International Symposium on Japanese Studies 2019年8月13日
原坦山と近代日本仏教 招待有り
クラウタウ、オリオン
シンポジウム 「駒澤大学における〈禅と心〉探求の歴史」 2019年7月20日
The Predicament of the Non-Modern: Murakami Senshō and the Essence of Buddhism in Meiji Japan 国際会議
クラウタウ、オリオン
17th Annual Conference of the European Association for the Study of Religions 2019年6月28日
近代仏教と日本思想の語り方
クラウタウ、オリオン
第27 回日本近代仏教史研究会研究大会 2019年6月1日
明治期における大乗仏説と涅槃論 招待有り
クラウタウ、オリオン
国際ワークショップ「日本仏教と西洋/世界の19世紀」 2018年11月2日
廃仏毀釈の近代的位相
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2018年度研究大会 2018年10月14日
世紀転換期の村上専精における宗教と倫理の領域
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第77回学術大会 2018年9月8日
「宗教」概念を考える――近代日本における「宗教」としての仏教の生成 招待有り
クラウタウ、オリオン
第19回親鸞仏教センター研究交流サロン 2018年6月1日
明治期の仏教学と大乗論
クラウタウ、オリオン
第26 回日本近代仏教史研究会研究大会 2018年5月26日
Buddhism in Modern Japan: Networks and Scholarship 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Oslo-Tohoku International Workshop "Buddhism in Japanese History: New Perspectives" 2018年1月26日
Guiding a Great Vehicle: The Mahāyāna and Buddhist Studies in Meiji Japan 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Heidelberg University Workshop “Mahāyāna in Europe" 2017年11月2日
近世後期の仏教と自他認識の転回 招待有り
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会創立50周年記念シンポジウム・第一回「対立と総合」 2017年10月29日
近代仏教と修養――村上専精の教育論を中心として
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第76回学術大会 2017年9月16日
By Pen and Sword: Varieties of Gohō Strategies in Bakumatsu Japan 国際会議
クラウタウ、オリオン
15th International Conference of the European Association for Japanese Studies 2017年8月8日
日本宗教史における幕末期の真宗 招待有り
クラウタウ、オリオン
特別講演 2017年6月16日
A Brief History of the Idea of Religion in Modern Japan 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Special Class, Facultad de Filosofía y Letras 2017年3月17日
O desenvolvimento do conceito de religião no Japão pós-restauração Meiji 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Workshop Portugal-Japão, FCSH 2016年12月14日
Replacing Persecution: Haibutsu Kishaku in Early Shōwa Historiography 国際会議
クラウタウ、オリオン
2016 American Academy of Religion Annual Meeting 2016年11月19日
The Two Truths in Modern Academia: Murakami Senshō and the Shinzoku Nitai 国際会議
クラウタウ、オリオン
International Association of Shin Buddhist Studies (2016 AAR Annual Meeting) 2016年11月19日
Pensamento japonês: Uma ideia em (re)construção 国際会議
クラウタウ、オリオン
XI Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil 2016年9月23日
O Conceito de Religião no Japão Moderno: uma perspectiva histórica 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Public Lecture, Asian Studies Group, Faculty of Philosophy, Letters, and Human Sciences (FFLCH-USP) 2016年9月13日
In Defense of the Dharma: Buddhism and its ‘Others’ in Late Edo Japan 国際会議
クラウタウ、オリオン
Early Modern Japan Network (2016 AAS Annual Conference) 2016年4月2日
村上専精と近代日本仏教 招待有り
クラウタウ、オリオン
宗教哲学会第8回学術大会 2016年3月26日
The Development of Discourses on ‘Japanese Buddhism’ in the Modern Period 国際会議
クラウタウ、オリオン
International Symposium "Japan as Object, Japan as Method" 2015年10月30日
龍温(1800-1885)の活動と近代日本仏教の形成
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第74回学術大会 2015年9月5日
幕末期における仏教の言説的展開――龍温の護法思想を中心として
クラウタウ、オリオン
第23 回日本近代仏教史研究会研究大会 2015年5月16日
村上専精の比較事業――近代日本仏教思想の形成をめぐる一断面 招待有り
クラウタウ、オリオン
国際シンポジウム「比較思想から見た日本仏教」 2015年2月20日
近代日本仏教史研究における幕末維新期
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2014 年学術大会 2014年10月26日
Academic Discourses on Japanese Buddhism During the Fifteen-Year War 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Conference “Empire of Religions: Exploring Belief and Practice in Imperial Japan and Colonial Korea” 2014年7月27日
Central Issues in the Modernization of Buddhism in Japan 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Lecture, Religion and Philosophy Network Seminar 2014年6月12日
帝国日本における親鸞とナショナリズム
クラウタウ、オリオン
国内シンポジウム「近代日本仏教と親鸞」 2014年5月17日
戦後歴史学と日本仏教・研究序説
クラウタウ、オリオン
第22 回日本近代仏教史研究会研究大会 2014年5月10日
Japanese Buddhism: The Development of an Idea in the Context of Empire (1880s-1940s) 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Public Lecture, Centre for the Study of Japanese Religions 2014年3月13日
A World-Unifying Prophet: Shinran and Nationalism in Imperial Japan 国際会議
クラウタウ、オリオン
International Association of Shin Buddhist Studies (2013 AAR Annual Meeting) 2013年11月24日
Takakusu Junjirō and the Ideal of a Buddhist Citizenry in Early Twentieth-Century Japan 国際会議
クラウタウ、オリオン
2013 American Academy of Religion Annual Meeting 2013年11月23日
仏教公認運動・再考
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第72回学術大会 2013年9月7日
近代日本の仏教学と“仏教”の語り方
クラウタウ、オリオン
シンポジウム 「近代仏教―ートランスナショナルな視点から」 2012年12月2日
戦後日本仏教学説の課題
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第71回学術大会 2012年9月9日
Revisiting the ‘Three Nation’ Discourse: Early 20th Century Narratives on the Distinctive Features of ‘Japanese Buddhism’ 国際会議
クラウタウ、オリオン
Association for Asian Studies 2012 Conference 2012年3月15日
明治中期における日本仏教の言説的位相―仏教公認運動を中心に
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第70回学術大会 2011年9月3日
十九世紀末における仏教公認運動とその思想史的意義
クラウタウ、オリオン
日本宗教史懇話会サマーセミナー 2011年8月25日
立憲国家の成立と近代仏教の思想的展開
クラウタウ、オリオン
第73回民衆思想研究会 2011年8月17日
Buddhism in Essence and Manifestation? Perspectives on Shōtoku Taishi and Shinran during the Fifteen-Year War 国際会議
クラウタウ、オリオン
15th Biennial Conference of the International Association of Shin Buddhist Studies 2011年8月5日
ファシズム期における日本仏教論とその諸問題 招待有り
クラウタウ、オリオン
日本文芸研究会第 63 回研究発表大会・公開シンポジウム「仏教の誤読」 2011年6月11日
十五年戦争期の日本仏教論――アカデミズムを中心に 招待有り
クラウタウ、オリオン
日本近代仏教史研究会第19回研究大会・公開シンポジウム「十五年戦争と近代仏教」 2011年6月4日
Shin Buddhist Faith and the Academic Study of Buddhism in Modern Japan 国際会議
クラウタウ、オリオン
2010 American Academy of Religion Annual Meeting 2010年10月31日
真宗とアカデミズム仏教学――東京(帝国)大学を中心に
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2010 年度大会 2010年10月17日
尊皇奉仏大同団とその思想的営為
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第 69回学術大会 2010年9月4日
(Re)inventing ‘Japanese Buddhism’: Murakami Senshō and the Writing of History 国際会議
クラウタウ、オリオン
XXth International Association for the History of Religions Quinquennial World Congress 2010年8月20日
Religious Studies in Brazil: Modernity, Catholicism and the State 国際会議
クラウタウ、オリオン
XXth International Association for the History of Religions Quinquennial World Congress 2010年8月19日
村上専精と〈日本仏教の特色〉
クラウタウ、オリオン
第18 回日本近代仏教史研究会研究大会 2010年5月22日
Uma introdução aos estudos sobre o budismo japonês 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
Guest Lecture 2010年5月6日
大正期における日本仏教論の展開―高楠順次郎の仏教国民論を題材に
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2009年度大会 2009年10月18日
〈日本仏教〉の探究――近代における宗門の再編成と歴史記述
クラウタウ、オリオン
日本宗教学会第68回学術大会 2009年9月12日
The Discourse on Edo-period Buddhist Decadence: its Modern Formation and Historical Meaning 国際会議 招待有り
クラウタウ、オリオン
International Conference "Perspectives on Religion and Ritual in Early Modern Japan" (Leiden University) 2009年6月2日
宗学から仏教学へ――近代仏教における原坦山の位置づけ
クラウタウ、オリオン
東北大学・奈良女子大学合同研究会 2009年3月16日
十五年戦争期における日本仏教論の展開――花山信勝の論説を題材として
クラウタウ、オリオン
日本思想史学会2008年度学術大会 2008年10月19日
遺物となりゆく日本仏教――辻善之助における近代国家と僧侶批判
クラウタウ、オリオン
第67回日本宗教学会学術大会 2008年9月15日
辻善之助における近代国家の精神と仏教批判
クラウタウ、オリオン
第51回印度学宗教学会学術大会 2008年6月7日
諸宗同徳会盟の思想―ー〈近代と仏教〉前史
クラウタウ、オリオン
日本思想史研究会月例会 2008年1月12日
辻善之助の仏教史学とその展開
クラウタウ、オリオン
第66回日本宗教学会学術大会 2007年9月17日
辻善之助の仏教史学とその学問的営為
クラウタウ、オリオン
第50回印度学宗教学会学術大会 2007年6月10日
辻善之助の近世仏教像とその歴史的意義
クラウタウ、オリオン
第15回日本近代仏教史研究会研究大会 2007年5月19日
近世仏教堕落論の近代的形成
クラウタウ、オリオン
第65回日本宗教学会大会 2006年9月18日
近世仏教堕落論の系譜をたどる――村上専精とその周辺を中心に
クラウタウ、オリオン
第49回印度学宗教学会学術大会 2006年6月11日
近世仏教堕落論の持続と変容
クラウタウ、オリオン
第48回印度学宗教学会学術大会 2005年5月28日
総力戦期・占領体制期の民間精神療法の研究―仏教・神道との交錯に注目して
栗田 英彦, KLAUTAU Orion, 畔上 直樹, 大谷 栄一, GAITANIDIS Ioannis, 荘 千慧
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Bukkyo University
2025年4月 ~ 2028年3月
憲法作者としての聖徳太子:その表象の思想史的研究
KLAUTAU Orion, 石井 公成, 曽根原 理
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2024年4月 ~ 2027年3月
20世紀転換期における日中仏教の交流:印度学の成立を例として
KLAUTAU Orion, ZHANG LISA
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
研究機関:Tohoku University
2023年11月15日 ~ 2026年3月31日
近代思想史における日本型宗教改革としての鎌倉新仏教の研究 競争的資金
KLAUTAU Orion
提供機関:Mitsubishi Foundation
制度名:Research Grant for the Humanities (general)
2023年10月 ~ 2025年3月
近代仏教と民間精神療法:プラクティスの近代化とグローバル化
栗田 英彦, KLAUTAU Orion, 碧海 寿広, 吉永 進一
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
近世ヨーロッパにおける宗教の再概念化と日本のキリスト教宣教
KLAUTAU Orion, CABRAL BERNABE RENATA
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows
研究種目:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
研究機関:Tohoku University
2019年11月8日 ~ 2022年3月31日
村上専精の基礎的研究
KLAUTAU Orion
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Tohoku University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
近代移行期における日本仏教と教化
岩田 真美, 桐原 健真, 星野 靖二, KLAUTAU Orion
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Ryukoku University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
日本仏教という観念―歴史・近代・国家
KLAUTAU Orion
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
研究機関:Tohoku University
2015年8月28日 ~ 2017年3月31日
幕末維新期護法論の思想史的研究
桐原 健真, 小川原 正道, クラウタウ オリオン, 松金 直美, 岩田 真美, 上野 大輔
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
近代日本における仏教史叙述思想の研究
KLAUTAU Orion
2013年4月1日 ~ 2014年3月31日
東照宮祭祀の確立と展開
曽根原 理, 福原 敏男, 佐藤 眞人, 岸本 覚, 山澤 学, 牧野 和夫, 若尾 政希, 大島 薫, 大川 真, オリオン クラウタウ, ケイレブ カーター, 大川 真
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2009年 ~ 2012年
近代における「日本仏教」論の形成と展開
佐藤 弘夫, KLAUTAU Orion
2010年 ~ 2011年
東照宮祭祀の基盤・確立・展開
曽根原 理, 牧野 和夫, 福原 敏男, 佐藤 眞人, 大島 薫, 松本 公一, 岸本 覚, 山澤 学, 大川 真, 中川 仁喜, 和田 有希子, 万波 寿子, クラウタウ オリオン, 青谷 美羽, 杉山 俊介
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2006年 ~ 2008年
鼎談=藤原聖子×ヤニス・ガイタニディス×オリオン・クラウタウ「悪魔崇拝を通して見る、西洋エソテリシズム研究の最前線 ルーベン・ファン・ラウク著『悪魔崇拝とは何か 古代から現代まで』刊行を機に」
『週刊読書人』 第3594号(p. 8)
2025年6月20日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
琴線に触れる――『隠された聖徳太子』オリオン・クラウタウ著 偽史と歴史の境界線
共同通信 奈良新聞(2025/01/18 )、山陽新聞(2025/01/21 )、伊勢新聞(2025/01/25)、秋田魁新報(2025/01/28)、中部経済新聞(2025/02/05)ほか
2025年1月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
【書評】『隠された聖徳太子 近現代日本の偽史とオカルト文化』オリオン・クラウタウ
キリスト新聞
2024年9月22日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
Post Book Review(井上章一による『隠された聖徳太子』書評)
週刊ポスト p.67
2024年8月9日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
「本だな」コーナー(『隠された聖徳太子』紹介)
仏教タイムス p.4
2024年8月1日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
本よみうり堂(苅部直による『隠された聖徳太子』書評)
読売新聞(朝刊) p.12
2024年6月30日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
佐藤雄基の新書速報
朝日新聞 p.15
2024年6月22日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
聖徳太子はなぜ「超能力者」として語られるようになったのか? 偽史言説や陰謀論のメカニズム
リアルサウンド
2024年5月28日
メディア報道種別: インターネットメディア
Podcast, Klautau and Krämer, "Buddhism and Modernity" (U Hawaii Press, 2021)
New Books Network New Books in East Asian Studies
2021年10月
メディア報道種別: インターネットメディア
僧と戦犯
テレビ朝日(メ~テレ制作) ドキュメンタリー番組「テレメンタリー」
2021年1月14日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
著者に会いたい――オリオン・クラウタウ(異なる視点で日本仏教に向き合う)
ひとりふたり(125号)
2012年
メディア報道種別: 新聞・雑誌