研究者詳細

顔写真

イトウ コウイチ
伊藤 康一
Koichi Ito
所属
大学院情報科学研究科 情報基礎科学専攻 計算科学講座(計算機構論分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(情報科学)(東北大学)

  • 修士(情報科学)(東北大学)

委員歴 117

  • 計測自動制御学会東北支部 会計幹事

    2024年4月 ~ 継続中

  • IEEE Biometrics Council Education Committee Member

    2022年4月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究専門委員会 専門委員

    2021年6月 ~ 継続中

  • 日本学術振興会・AI活用型システム創成委員会 委員

    2021年2月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会 医用画像研究専門委員会 専門委員

    2015年4月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会バイオメトリクス研究専門委員会 専門委員

    2014年4月 ~ 継続中

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究委員会 委員

    2011年2月 ~ 継続中

  • 計測自動制御学会 東北支部 運営専門委員

    2010年4月 ~ 継続中

  • International Joint Conference on Biometrics 2025 Program Co-Chair

    2023年12月 ~ 2025年9月

  • IEEE International Workshop on Information Forensics and Security 2024 Sponsor Co-Chair

    2023年10月 ~ 2024年12月

  • Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Multimedia Security and Forensics Technical Committee, Member

    2018年4月 ~ 2024年12月

  • MIRU2024 論文評価委員会 エリアチェア

    2024年1月 ~ 2024年8月

  • 19th IEEE Computer Society Workshop on Biometrics 2024 Program Committee Member

    2024年1月 ~ 2024年6月

  • MIRU2022 論文評価委員会 エリアチェア

    2021年12月 ~ 2022年7月

  • 第35回 回路とシステムワークショップ 実行委員

    2021年10月 ~ 2022年5月

  • 第28回画像センシングシンポジウム 実行委員

    2021年10月 ~ 2022年5月

  • International Workshop on Advanced Image Technology 2022 Program Committee Member

    2021年8月 ~ 2022年1月

  • 6th Asian Conference on Pattern Recognition Program Committee Member

    2021年3月 ~ 2021年11月

  • 第11回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 実行委員長

    2020年11月 ~ 2021年11月

  • 24th International Conference on Medical Image Computing & Computer Assisted Intervention Scientific Review Committee

    2020年12月 ~ 2021年10月

  • MIRU2021 論文評価委員会 評価委員

    2021年2月 ~ 2021年8月

  • 16th IEEE Computer Society Workshop on Biometrics 2021 Program Committee Member

    2021年2月 ~ 2021年6月

  • 第34回 回路とシステムワークショップ 実行委員

    2020年10月 ~ 2021年5月

  • 電子情報通信学会和文誌A 分野別編集幹事

    2019年6月 ~ 2021年5月

  • 電子情報通信学会英文誌A 分野別編集幹事

    2019年6月 ~ 2021年5月

  • 電子情報通信学会東北支部 庶務幹事

    2019年6月 ~ 2021年5月

  • 電子情報通信学会 信号処理研究専門委員会 専門委員

    2015年4月 ~ 2021年5月

  • Winter Conference on Applications of Computer Vision 2021 Program Committee Member

    2020年6月 ~ 2021年1月

  • International Conference on Pattern Recognition 2020 Program Committee Member

    2019年12月 ~ 2021年1月

  • 第10回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 実行委員長

    2019年4月 ~ 2019年11月

  • IEEE International Conference on Identity, Security and Behavior Analysis 2019 Program Committee Member

    2018年10月 ~ 2019年2月

  • 第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 幹事(選奨委員長)

    2018年2月 ~ 2018年11月

  • MIRU2018 論文評価委員

    2018年3月 ~ 2018年9月

  • 総務省 「Society5.0を見据えた個人認証基盤のあり方懇談会」 委員

    2017年11月 ~ 2018年7月

  • IEEE Computer Society Workshop on Biometrics 2018 Program Committee Member

    2017年12月 ~ 2018年6月

  • 2018年画像センシングシンポジウム 実行委員

    2017年12月 ~ 2018年5月

  • 独立行政法人 情報通信研究機構 協力研究員

    2014年1月 ~ 2018年3月

  • IEEE International Conference on Identity, Security and Behavior Analysis 2018 Program Committee Member

    2017年4月 ~ 2018年2月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2017年1月 ~ 2017年12月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2017年1月 ~ 2017年12月

  • 第7回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 幹事(選奨副委員長)

    2017年2月 ~ 2017年11月

  • 第32回信号処理シンポジウム 幹事

    2016年12月 ~ 2017年11月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 サマーセミナー2017 企画委員

    2017年7月 ~ 2017年9月

  • MIRU2017 論文評価委員

    2017年3月 ~ 2017年8月

  • 2017年画像センシングシンポジウム 実行委員

    2016年10月 ~ 2017年5月

  • 第30回 回路とシステムワークショップ 実行委員

    2016年10月 ~ 2017年5月

  • The International Forum on Medical Imaging in Asia (IFMIA) 2017 Program Committee Member

    2016年5月 ~ 2017年2月

  • IEEE International Conference on Identity, Security and Behavior Analysis 2017 Program Committee Member

    2016年4月 ~ 2017年2月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2016年1月 ~ 2016年12月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2016年1月 ~ 2016年12月

  • IEEE Signal Processing Society Sendai Chapter Committee member (Treasurer)

    2013年12月 ~ 2016年12月

  • 第6回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 幹事(広報委員長)

    2016年2月 ~ 2016年11月

  • 第31回信号処理シンポジウム 幹事

    2015年12月 ~ 2016年11月

  • MIRU2016 Conference Editorial Board, Technical Program Committee Members

    2016年3月 ~ 2016年8月

  • 第29回 回路とシステムワークショップ 実行委員

    2015年10月 ~ 2016年5月

  • 2016年画像センシングシンポジウム 実行委員

    2015年10月 ~ 2016年5月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 編集委員会 編集委員

    2012年5月 ~ 2016年4月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 英文論文誌編集委員会 編集委員

    2012年5月 ~ 2016年4月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 編集委員会 編集委員

    2012年5月 ~ 2016年4月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 英文論文誌編集委員会 編集委員

    2012年5月 ~ 2016年4月

  • IEEE International Conference on Identity, Security and Behavior Analysis 2016 Program Committee Member

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • IEEE International Conference on Identity, Security and Behavior Analysis 2016 Local Arrangement Chair

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • ITE Transactions on Media Technology and Applications, Special Section on Advanced Image Technology Associate Editor

    2014年11月 ~ 2016年1月

  • ITE Transactions on Media Technology and Applications, Special Section on Advanced Image Technology Associate Editor

    2014年11月 ~ 2016年1月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2015年1月 ~ 2015年12月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2015年1月 ~ 2015年12月

  • 第30回信号処理シンポジウム 幹事

    2015年3月 ~ 2015年11月

  • 第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 幹事(選奨委員長)

    2015年1月 ~ 2015年11月

  • 第28回 回路とシステムワークショップ 実行委員

    2014年10月 ~ 2015年9月

  • MIRU2015 Conference Editorial Board, Technical Program Committee Members

    2015年3月 ~ 2015年8月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 電子情報通信分野における萌芽的研究小特集 編集委員

    2014年2月 ~ 2015年2月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 電子情報通信分野における萌芽的研究小特集 編集委員

    2014年2月 ~ 2015年2月

  • ITE Transactions on Media Technology and Applications, Special Section on Advanced Image Technology Associate Editor

    2013年10月 ~ 2015年1月

  • ITE Transactions on Media Technology and Applications, Special Section on Advanced Image Technology Associate Editor

    2013年10月 ~ 2015年1月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2014年1月 ~ 2014年12月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2014年1月 ~ 2014年12月

  • 第4回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 実行委員

    2014年6月 ~ 2014年11月

  • 第27回 回路とシステムワークショップ 実行委員

    2013年9月 ~ 2014年10月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 サマーセミナー2014 企画委員長

    2013年9月 ~ 2014年9月

  • MIRU2014 Conference Editorial Board, Technical Program Committee Members

    2014年3月 ~ 2014年8月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 回路とシステム小特集号 編集委員

    2013年8月 ~ 2014年8月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 回路とシステム小特集号 編集委員

    2013年8月 ~ 2014年8月

  • 電子情報通信学会 バイオメトリクス時限研究専門委員会 幹事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 電子情報通信学会 バイオメトリクス時限研究専門委員会 幹事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 学生論文特集号 編集委員

    2013年5月 ~ 2014年2月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 学生論文特集号 編集委員

    2013年5月 ~ 2014年2月

  • ITE Transactions on Media Technology and Applications, Special Section on Advanced Image Technology Associate Editor

    2013年3月 ~ 2013年12月

  • ITE Transactions on Media Technology and Applications, Special Section on Advanced Image Technology Associate Editor

    2013年3月 ~ 2013年12月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2013年1月 ~ 2013年12月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 バイオメトリクス小特集編集委員会 編集幹事

    2013年1月 ~ 2013年12月

  • 第3回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 実行委員

    2013年6月 ~ 2013年11月

  • 第26回 回路とシステムワークショップ 実行委員および世話人

    2012年9月 ~ 2013年10月

  • MIRU2013 Conference Editorial Board, Technical Program Committee Members

    2013年3月 ~ 2013年8月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 サマーセミナー2013 幹事

    2012年10月 ~ 2013年8月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 電子情報通信分野における萌芽的研究小特集編集委員会 編集委員

    2012年10月 ~ 2013年8月

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文論文誌 電子情報通信分野における萌芽的研究小特集編集委員会 編集委員

    2012年10月 ~ 2013年8月

  • 情報処理学会 第75回全国大会 実行委員

    2012年4月 ~ 2013年3月

  • 第2回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 幹事

    2012年6月 ~ 2012年11月

  • 第25回 回路とシステムワークショップ 実行委員および企画委員

    2011年9月 ~ 2012年10月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 サマーセミナー2012 世話人

    2011年9月 ~ 2012年9月

  • 第1回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 幹事

    2011年6月 ~ 2011年11月

  • 第24回 回路とシステムワークショップ 実行委員および企画委員

    2010年10月 ~ 2011年9月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 サマーセミナー2011 企画委員

    2011年2月 ~ 2011年8月

  • 平成22年度情報・システムソサイエティ学術奨励賞選定委員会 投票委員

    2010年7月 ~ 2011年3月

  • 電子情報通信学会 平成22年度情報・システムソサイエティ学術奨励賞選定委員会 投票委員

    2010年7月 ~ 2011年3月

  • 電子情報通信学会 平成22年度情報・システムソサイエティ学術奨励賞選定委員会 投票委員

    2010年7月 ~ 2011年3月

  • 電子情報通信学会英文論文誌「Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA)」 編集委員

    2009年9月 ~ 2010年10月

  • 第23回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 実行委員および企画委員

    2009年9月 ~ 2010年10月

  • 電子情報通信学会英文論文誌「Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA)」編集委員会 委員

    2009年9月 ~ 2010年10月

  • 電子情報通信学会英文論文誌「Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA)」編集委員会 委員

    2009年9月 ~ 2010年10月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 サマーセミナー2010 企画委員

    2010年2月 ~ 2010年8月

  • 応用物理学会「応用物理分野のアカデミック・ロードマップ」作成委員会 委員

    2010年1月 ~ 2010年4月

  • 応用物理学会「応用物理分野のアカデミック・ロードマップ」作成委員会 委員

    2010年1月 ~ 2010年4月

  • 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA) Technical Program Committee

    2009年2月 ~ 2009年10月

  • 第22回 信号処理シンポジウム 幹事

    2007年3月 ~ 2007年11月

  • 映像情報メディア学会 メディア工学研究委員会 委員

    2011年2月 ~

  • 計測自動制御学会 東北支部 運営専門委員

    2010年4月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • 映像情報メディア学会

  • 情報処理学会

  • 電子情報通信学会

  • 米国電気電子学会

研究キーワード 5

  • 医用画像処理

  • コンピュータビジョン

  • 反応拡散システム

  • 画像処理

  • バイオメトリクス

研究分野 4

  • 情報通信 / 知覚情報処理 / コンピュータビジョン

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学 / 医用画像

  • 情報通信 / 情報セキュリティ / バイオメトリクス

  • 情報通信 / 知覚情報処理 / 画像情報処理

受賞 29

  1. 第29回 画像センシングシンポジウム 最優秀学術賞

    2024年6月 第29回画像センシングシンポジウム 印刷ムラを利用した人工物メトリクス

  2. ISBI 2024 Best Paper Award Finalists

    2024年5月 21st IEEE International Symposium on Biomedical Imaging Retinal layer segmentation using 1D+2D U-Net from OCT images

  3. Best Position Paper

    2024年5月 6th International Conference on Activity and Behavior Computing Age Estimation from Brain MRI Images Using Machine Learning Techniques and Its Applications

  4. MIRUインタラクティブ発表賞

    2023年7月 画像の認識・理解シンポジウム2023 プライバシ保護のための特徴量埋め込みに基づく顔画像の非識別化とその性能評価

  5. Best Oral Presentation Award

    2023年1月 International Forum on Medical Imaging in Asia 2023 Accuracy Improvement of Ultrasound Probe Pose Estimation Using Convolutional Neural Network by Image Reconstruction Loss for 3D Ultrasound Image Reconstruction

  6. 編集活動貢献賞

    2021年9月 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ

  7. 貢献賞(会議運営)

    2021年9月 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ

  8. 論文評価功労賞

    2021年8月 第24回 画像の認識・理解シンポジウム

  9. MIRUフロンティア賞

    2021年8月 第24回 画像の認識・理解シンポジウム ステガノグラフィを用いたプライバシ保護顔認証とその安全性評価

  10. Best Student Paper Award

    2019年10月 19th IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering (BIBE2019)

  11. Excellent Paper Award

    2019年10月 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019)

  12. Best Paper Award

    2019年9月 18th International Conference of the Biometrics Special Interest Group (BIOSIG 2019)

  13. Fundamentals Review ベストオーサー賞

    2019年9月 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ

  14. 論文評価貢献賞

    2017年8月 画像の認識・理解シンポジウム 論文評価委員としての貢献

  15. 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 編集活動感謝状

    2016年9月 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 和文および英文論文誌編集委員としての貢献

  16. 船井情報科学技術振興財団 船井学術賞

    2016年4月 船井情報科学技術振興財団 高精度画像マッチングに基づく生体認証に関する研究

  17. SIP特別功労賞

    2015年11月 電子情報通信学会信号処理研究専門委員会

  18. 映像情報メディア学会 丹羽高柳賞論文賞

    2015年4月 映像情報メディア学会

  19. 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ貢献賞

    2014年9月 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ

  20. 石田實記念財団 研究奨励賞

    2013年11月 石田實記念財団 高精度画像マッチングとバイオメトリクスへの応用に関する研究

  21. 査読功労賞

    2013年9月 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ

  22. 感謝状「東日本大震災の身元確認作業に対する貢献」

    2013年1月 宮城県警察本部

  23. 7. 平成23年度トーキン科学技術振興財団研究奨励賞

    2012年3月 トーキン科学技術振興財団 画像の位相情報を用いた高性能バイオメトリクス認証に関する研究

  24. IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips XIV) Best Poster Award

    2011年4月 IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips XIV)

  25. 感謝状「東日本大震災の身元確認作業に対する貢献」

    2011年1月 宮城県警察本部

  26. 第16回青葉工学研究奨励賞

    2010年12月10日 青葉工学振興会 位相情報に基づく高精度画像マッチングとバイオメトリクス認証への応用に関する研究

  27. 第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ奨励賞

    2009年4月20日 軽井沢ワークショップ実行委員会

  28. 第5回船井情報科学奨励賞

    2006年4月22日 船井情報科学振興財団 高性能バイオメトリクス認証システムに関する研究

  29. 平成12年度情報処理学会東北支部奨励賞

    2001年5月 情報処理学会東北支部

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 226

  1. Image quality improvement in single plane-wave imaging using deep learning 査読有り

    Kanta Miura, Hiromi Shidara, Takuro Ishii, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Yoshifumi Saijo, Jun Ohmiya

    Ultrasonics 145 107479-107479 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultras.2024.107479  

    ISSN:0041-624X

  2. Enhancing Remote Adversarial Patch Attacks on Face Detectors with Tiling and Scaling 査読有り

    Masora Okano, Koichi Ito, Masakatsu Nishigaki, Tetsushi Ohki

    Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024年12月

  3. Multibiometrics Using a Single Face Image 査読有り

    Koichi Ito, Taito Tonosaki, Takafumi Aoki, Tetsushi Ohki, Masakatsu Nishigaki

    Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024年12月

  4. Performance Improvement of Single Plane-Wave Imaging Using U-Net and Discrete Wavelet Transform 査読有り

    Hiromi Shidara, Kanta Miura, Takuro Ishii, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Yoshifumi Saijo, Jun Ohmiya

    Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024年12月

  5. High-resolution Microscopic Image Dataset of Freshwater Plankton in Japanese Lakes and Reservoirs (FREPJ): I. Zooplankton 査読有り

    Yurie Otake, Aoi Osone, Wataru Makino, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Kanta Miura, Yoshinobu Hayakawa, Ryotaro Yoshida, Satoshi Ichise, Akihiro Tuji, Jotaro Urabe

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series B, Botany 50 (4) 159-164 2024年11月

    DOI: 10.50826/bnmnsbot.50.4_159  

  6. Formula-Driven Data Augmentation and Partial Retinal Layer Copying for Retinal Layer Segmentation. 査読有り

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Parmanand Sharma, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    OMIA@MICCAI 136-145 2024年10月

    DOI: 10.1007/978-3-031-73119-8_14  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Major retinal layer segmentation methods from OCT images assume that the retina is flattened in advance, and thus cannot always deal with retinas that have changes in retinal structure due to ophthalmopathy and/or curvature due to myopia. To eliminate the use of flattening in retinal layer segmentation for practicality of such methods, we propose novel data augmentation methods for OCT images. Formula-driven data augmentation (FDDA) emulates a variety of retinal structures by vertically shifting each column of the OCT images according to a given mathematical formula. We also propose partial retinal layer copying (PRLC) that copies a part of the retinal layers and pastes it into a region outside the retinal layers. Through experiments using the OCT MS and Healthy Control dataset and the Duke Cyst DME dataset, we demonstrate that the use of FDDA and PRLC makes it possible to detect the boundaries of retinal layers without flattening even retinal layer segmentation methods that assume flattening of the retina.

  7. LabellessFace: Fair Metric Learning for Face Recognition without Attribute Labels 査読有り

    Tetsushi Ohki, Yuya Sato, Masakatsu Nishigaki, Koichi Ito

    2024 IEEE International Joint Conference on Biometrics (IJCB) 1-8 2024年9月15日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ijcb62174.2024.10744511  

  8. Face image de-identification based on feature embedding 査読有り

    Goki Hanawa, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    EURASIP Journal on Image and Video Processing 2024 (1) 25-25 2024年9月2日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s13640-024-00646-z  

    eISSN:1687-5281

  9. Retinal Layer Segmentation Using 1D+2D U-Net from OCT Images 査読有り

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Parmanand Sharma, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    2024 IEEE International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI) 1-5 2024年5月27日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/isbi56570.2024.10635426  

  10. Age Estimation from Brain MRI Images Using Machine Learning Techniques and Its Applications 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of International Conference on Activity and Behavior Computing 2024年5月

  11. Neural Radiance Field-Inspired Depth Map Refinement for Accurate Multi-View Stereo 査読有り

    Shintaro Ito, Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Journal of Imaging 10 (3) 68-68 2024年3月8日

    DOI: 10.3390/jimaging10030068  

  12. FSErasing: Improving Face Recognition with Data Augmentation Using Face Parsing 査読有り

    Hiroya Kawai, Koichi Ito, Hwann-Tzong Chen, Takafumi Aoki

    IET Biometrics 2024 (1) 2024年1月

    出版者・発行元: Institution of Engineering and Technology (IET)

    DOI: 10.1049/2024/6663315  

    ISSN:2047-4938

    eISSN:2047-4946

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We propose original semantic labels for detailed face parsing to improve the accuracy of face recognition by focusing on parts in a face. The part labels used in conventional face parsing are defined based on biological features, and thus, one label is given to a large region, such as skin. Our semantic labels are defined by separating parts with large areas based on the structure of the face and considering the left and right sides for all parts to consider head pose changes, occlusion, and other factors. By utilizing the capability of assigning detailed part labels to face images, we propose a novel data augmentation method based on detailed face parsing called Face Semantic Erasing (FSErasing) to improve the performance of face recognition. FSErasing is to randomly mask a part of the face image based on the detailed part labels, and therefore, we can apply erasing‐type data augmentation to the face image that considers the characteristics of the face. Through experiments using public face image datasets, we demonstrate that FSErasing is effective for improving the performance of face recognition and face attribute estimation. In face recognition, adding FSErasing in training ResNet‐34 with Softmax using CelebA improves the average accuracy by 0.354 points and the average equal error rate (EER) by 0.312 points, and with ArcFace, the average accuracy and EER improve by 0.752 and 0.802 points, respectively. ResNet‐50 with Softmax using CASIA‐WebFace improves the average accuracy by 0.442 points and the average EER by 0.452 points, and with ArcFace, the average accuracy and EER improve by 0.228 points and 0.500 points, respectively. In face attribute estimation, adding FSErasing as a data augmentation method in training with CelebA improves the estimation accuracy by 0.54 points. We also apply our detailed face parsing model to visualize face recognition models and demonstrate its higher explainability than general visualization methods.

  13. Cancelable Face Recognition Using Deep Steganography 査読有り

    Koichi Ito, Takashi Kozu, Hiroya Kawai, Goki Hanawa, Takafumi Aoki

    IEEE Transactions on Biometrics, Behavior, and Identity Science 6 (1) 87-102 2024年1月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tbiom.2023.3327694  

    eISSN:2637-6407

  14. Accuracy Improvement of Depth Map Estimation from Multi-View Images Using NeRF. 査読有り

    Shintaro Ito, Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    VCIP 1-5 2023年12月

    DOI: 10.1109/VCIP59821.2023.10402609  

  15. Eye Biometrics Combined with Periocular and Iris Recognition Using CNN. 査読有り

    Taito Tonosaki, Shokei Kawakami, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Yoshiko Yasumura, Masakazu Fujio, Yosuke Kaga, Kenta Takahashi

    APSIPA ASC 1804-1810 2023年11月

    DOI: 10.1109/APSIPAASC58517.2023.10317444  

  16. Zooplankton Classification Using Hierarchical Attention Branch Network. 査読有り

    Koichi Ito, Kanta Miura, Takafumi Aoki, Yurie Otake, Wataru Makino, Jotaro Urabe

    ACPR (2) 14407 LNCS 409-419 2023年11月

    DOI: 10.1007/978-3-031-47637-2_31  

    ISSN:0302-9743

    eISSN:1611-3349

  17. Depth Map Estimation from Multi-View Images with Nerf-Based Refinement 査読有り

    Shintaro Ito, Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2023 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP) 2955-2959 2023年10月8日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icip49359.2023.10222229  

    ISSN:1522-4880

  18. Battery Life Prediction Using LSTM-Based Model for Tire Pressure Monitoring System. 査読有り

    Takato Goto, Koichi Ito

    GCCE 222-224 2023年10月

    DOI: 10.1109/GCCE59613.2023.10315467  

  19. Face Image De-identification Based on Feature Embedding for Privacy Protection. 査読有り

    Goki Hanawa, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    BIOSIG 1-6 2023年9月

    DOI: 10.1109/BIOSIG58226.2023.10345990  

  20. Pose Estimation of Ultrasound Probe Using CNN and RNN with Image Reconstruction Loss. 査読有り

    Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya

    EMBC 1-4 2023年7月

    DOI: 10.1109/EMBC40787.2023.10340326  

    ISSN:1557-170X

  21. Retinal Layer Segmentation from Oct Images Using 2D-3D Hybrid Network with Multi-Scale Loss and Refinement Module 査読有り

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Parmanand Sharma, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    2023 IEEE 20th International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI) 2023-April 1-4 2023年4月18日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/isbi53787.2023.10230693  

    ISSN:1945-7928

    eISSN:1945-8452

  22. PM-MVS: PatchMatch multi-view stereo 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Ito, Takafumi Aoki

    Machine Vision and Applications 34 (2) 32-32 2023年3月

    DOI: 10.1007/s00138-023-01380-8  

    ISSN:0932-8092

    eISSN:1432-1769

  23. A Simple and Accurate CNN for Iris Recognition 査読有り

    Shokei Kawakami, Hiroya Kawai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Yoshiko Yasumura, Masakazu Fujio, Yosuke Kaga, Kenta Takahashi

    2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC) 2022年11月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/apsipaasc55919.2022.9980056  

  24. Eyeglass Frame Segmentation for Face Image Processing 査読有り

    Kanta Miura, Takamichi Miyamoto, Kazuyuki Sakurai, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC) 2022年11月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/apsipaasc55919.2022.9980279  

  25. Spoofing Attack Detection in Face Recognition System Using Vision Transformer with Patch-wise Data Augmentation 査読有り

    Kota Watanabe, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC) 2022年11月7日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.23919/apsipaasc55919.2022.9979996  

  26. Accurate and Robust Image Correspondence for Structure-From-Motion and its Application to Multi-View Stereo 査読有り

    Shuhei Hoshi, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2022 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP) 2022年10月16日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icip46576.2022.9897304  

  27. Fingerprint Feature Extraction Using CNN with Multiple Attention Mechanisms 査読有り

    Nagisa Sasuga, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2022 IEEE International Joint Conference on Biometrics (IJCB) 2022年10月10日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ijcb54206.2022.10007957  

  28. Fundamental Study of Neonate Fingerprint Recognition Using Fingerprint Classification 査読有り

    Yoshinori Koda, Haruki Imai, Nagisa Sasuga, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Satoshi Kaneko, Samson Muuo Nzou

    2022 International Conference of the Biometrics Special Interest Group (BIOSIG) P-329 2022年9月

    DOI: 10.1109/biosig55365.2022.9897017  

    ISSN:1617-5468

  29. Phase-Based Palmprint Identification with Convolutional Sparse Coding 査読有り

    Marval-Perez, L.R., Ito, K., Aoki, T.

    IEEE Transactions on Biometrics, Behavior, and Identity Science 4 (3) 424-438 2022年7月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers ({IEEE})

    DOI: 10.1109/TBIOM.2022.3183568  

    ISSN:2637-6407

    eISSN:2637-6407

  30. Perfusion defects in non-enlarged metastatic lymph nodes using vessel wall magnetic resonance imaging: Detection performance and diagnostic value 国際誌 査読有り

    Maya Sakamoto, Ikuho Kojima, Masahiro Iikubo, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Shiro Mori, Takenori Ogawa, Yukio Katori, Takaki Murata, Daisuke Ito, Tetsuya Kodama

    Clinical & Experimental Metastasis 39 (3) 421-431 2022年6月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10585-022-10147-w  

    ISSN:0262-0898

    eISSN:1573-7276

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A perfusion defect (PD) in non-enlarged lymph nodes (LNs) of oral squamous cell carcinoma (OSCC) is the most reliable radiological criterion for the diagnosis of metastasis. However, conventional contrast-enhanced (CE) T1 weighted images using turbo spin echo (TSE) sequence is limited in detecting PD in non-enlarged LNs due to flow artifacts from cervical blood vessels. Vessel wall (VW) MR imaging with blood vessel flow suppression and high spatial resolution may provide new insights into the detection of PD. However, there are no reports in the literature on the usefulness of VW MR imaging for the diagnosis of LN metastasis. It is demonstrated that PD of non-enlarged LNs in CE VR MR imaging of OSCC patients is useful for the diagnosis of metastatic LNs. VW MR imaging was significantly more sensitive in detecting PD of non-enlarged metastatic LNs than conventional TSE imaging on visual evaluation. Furthermore, it was found that the image contrast between PD and surrounding intranodal tissue in CE VW MR images was higher than that in conventional CE TSE images. In the correlation between imaging and histopathological findings of metastatic LNs, all LNs that exhibited PD on CE VW MR images were at an advanced histopathological metastatic stage. The pathology of PD was necrotic tissue with keratinization. The results indicated that PD in CE VW imaging is useful in diagnosing non-enlarged LNs at an advanced metastasis stage. The addition of VW MR imaging to conventional MR examination achieves higher diagnostic performance for non-enlarged metastatic LNs.

  31. Face Attribute Estimation Using Multi-Task Convolutional Neural Network. 査読有り

    Hiroya Kawai, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    J. Imaging 8 (4) 105-105 2022年4月

    出版者・発行元: {MDPI} {AG}

    DOI: 10.3390/jimaging8040105  

  32. HandSegNet: Hand segmentation using convolutional neural network for contactless palmprint recognition. 査読有り

    Koichi Ito, Yusei Suzuki, Hiroya Kawai, Takafumi Aoki, Masakazu Fujio, Yosuke Kaga, Kenta Takahashi

    IET Biom. 11 (2) 109-123 2022年3月

    DOI: 10.1049/bme2.12058  

  33. A Comprehensive Study of Face Recognition Using Deep Learning. 査読有り

    Koichi Ito, Hiroya Kawai, Takafumi Aoki

    APSIPA ASC 1762-1768 2021年12月

  34. Is CNN Really Looking at Your Face? 査読有り

    Hiroya Kawai, Takashi Kozu, Koichi Ito, Hwann-Tzong Chen, Takafumi Aoki

    Proceedings of Asian Conference on Pattern Recognition 525-539 2021年11月

    DOI: 10.1007/978-3-031-02375-0_39  

  35. Pose Estimation of 2D Ultrasound Probe from Ultrasound Image Sequences Using CNN and RNN. 査読有り

    Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    Simplifying Medical Ultrasound - Second International Workshop(ASMUS@MICCAI) 96-105 2021年9月

    出版者・発行元: Springer

    DOI: 10.1007/978-3-030-87583-1_10  

  36. Accurate 3D Measurement from Two SAR Images Without Prior Knowledge of Scene. 査読有り

    Karl Insfran, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium(IGARSS) 4814-4817 2021年7月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/IGARSS47720.2021.9554386  

  37. Probe localization from ultrasound image sequences using deep learning for volume reconstruction 査読有り

    Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    International Forum on Medical Imaging in Asia 2021 2021年4月20日

    出版者・発行元: SPIE

    DOI: 10.1117/12.2590805  

  38. Performance improvement of Alzheimer's disease classification inspired by CNN in brain age estimation 査読有り

    Daiki Endo, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    International Forum on Medical Imaging in Asia 2021 2021年4月20日

    出版者・発行元: SPIE

    DOI: 10.1117/12.2590826  

  39. 深層学習を用いた脳MRI画像解析とアルツハイマー病診断支援への応用 査読有り

    伊藤康一

    Medical Imaging Technology 38 (4) 163-168 2020年10月

  40. Parallel implementation of string-based clustering for HT-SELEX data 査読有り

    Shintaro Kato, Takayoshi Ono, Masaki Ito, Koichi Ito, Hirotaka Minagawa, Katsunori Horii, Ikuo Shiratori, Iwao Waga, Takafumi Aoki

    EAI Endorsed Trans. Bioengineering and Bioinformatics (e4) 1-11 2020年10月

  41. Localizing 2D Ultrasound Probe from Ultrasound Image Sequences Using Deep Learning for Volume Reconstruction 査読有り

    Kanta Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    Medical Ultrasound, and Preterm, Perinatal and Paediatric Image Analysis 12437 97-105 2020年10月

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-60334-2_10  

    ISSN:0302-9743

    eISSN:1611-3349

  42. Fingerprint feature extraction by combining texture, minutiae, and frequency spectrum using multi-task CNN 査読有り

    Ai Takahashi, Yoshinori Koda, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of International Joint Conference on Biometrics abs/2008.11917 1-8 2020年9月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/IJCB48548.2020.9304861  

  43. Parameter optimization for detecting seismic ground deformation from airborne SAR images 査読有り

    Koichi Ito, Haruki Imai, Takafumi Aoki, Jyumpei Uemoto

    Proceedings of IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 324-327 2020年9月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/IGARSS39084.2020.9324586  

  44. ICF: A shape-based 3D segmentation method 査読有り

    Koji Kobayashi, Takafumi Aoki, Koichi Ito

    Proceedings of Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference Posters 46-2 2020年8月

    出版者・発行元: ACM

    DOI: 10.1145/3388770.3407440  

  45. FSBC: fast string-based clustering for HT-SELEX data 査読有り

    Shintaro Kato, Takayoshi Ono, Hirotaka Minagawa, Katsunori Horii, Ikuo Shiratori, Iwao Waga, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    BMC Bioinformatics 21 (263) 1-10 2020年6月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s12859-020-03607-1  

    eISSN:1471-2105

  46. 新生児指紋認証技術によるSDGsターゲット16.9への挑戦 査読有り

    幸田芳紀, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review 13 (4) 312-320 2020年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1587/essfr.13.4_312  

    eISSN:1882-0875

  47. Determining the effective number and surfaces of teeth for forensic dental identification through the 3D point cloud data analysis 査読有り

    Arofi Kurniawan, Kouya Yodokawa, Moe Kosaka, Koichi Ito, Keiichi Sasaki, Takafumi Aoki, Toshihiko Suzuki

    Egyptian Journal of Forensic Sciences 10 (3) 1-11 2020年2月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s41935-020-0181-z  

    ISSN:2090-536X

    eISSN:2090-5939

  48. Fingerprint Feature Extraction by Combining Texture, Minutiae, and Frequency Spectrum Using Multi-Task CNN.

    Ai Takahashi, Yoshinori Koda, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    CoRR abs/2008.11917 2020年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Although most fingerprint matching methods utilize minutia points and/or texture of fingerprint images as fingerprint features, the frequency spectrum is also a useful feature since a fingerprint is composed of ridge patterns with its inherent frequency band. We propose a novel CNN-based method for extracting fingerprint features from texture, minutiae, and frequency spectrum. In order to extract effective texture features from local regions around the minutiae, the minutia attention module is introduced to the proposed method. We also propose new data augmentation methods, which takes into account the characteristics of fingerprint images to increase the number of images during training since we use only a public dataset in training, which includes a few fingerprint classes. Through a set of experiments using FVC2004 DB1 and DB2, we demonstrated that the proposed method exhibits the efficient performance on fingerprint verification compared with a commercial fingerprint matching software and the conventional method.

  49. Performance Evaluation of Face Anti-Spoofing Method Using Deep Metric Learning from a Few Frames of Face Video.

    Koichi Ito, Asateru Kimura, Takafumi Aoki

    Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference(APSIPA) 1414-1419 2020年

    出版者・発行元: IEEE

  50. Learning Dense Correspondences via Local and Non-local Feature Fusion.

    Wen-Chi Chin, Zih-Jian Jhang, Yan-Hao Huang, Koichi Ito, Hwann-Tzong Chen

    Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference(APSIPA) 1087-1095 2020年

    出版者・発行元: IEEE

  51. Hand Segmentation for Contactless Palmprint Recognition 査読有り

    Yusei Suzuki, Hiroya Kawai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Masakazu Fujio, Yosuke Kaga, Kenta Takahashi

    Lecture Notes in Computer Science (Proc. ACPR2019) 12046 902-912 2020年

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-41404-7_64  

    ISSN:0302-9743

    eISSN:1611-3349

  52. Attribute estimation using multi-CNNs from hand images 査読有り

    Yi-Chun Lin, Yusei Suzuki, Hiroya Kawai, Koichi Ito, Hwann-Tzong Chen, Takafumi Aoki

    Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 241-244 2019年11月

  53. Parallel implementation of motif-based clustering for HT-SELEX dataset 査読有り

    Takayoshi Ono, Shintaro Kato, Koichi Ito, Hirotaka Minagawa, Katsunori Horii, Ikuo Shiratori, Iwao Waga, Takafumi Aoki

    Proceedings of IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering 50-55 2019年10月

  54. Performance evaluation of face attribute estimation method using DendroNet 査読有り

    Hiroya Kawai, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics 186-187 2019年10月

  55. Domain transformation of fingerprint images using CycleGAN 査読有り

    Ai Takahashi, Yoshinori Koda, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics 9-10 2019年10月

  56. Phase-based periocular recognition with texture enhancement 査読有り

    Marval-P{\'e}rez, L.R., Ito, K., Aoki, T.

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E102A (10) 1351-1363 2019年10月

    DOI: 10.1587/transfun.E102.A.1351  

    ISSN:1745-1337 0916-8508

  57. Development of 2,400ppi fingerprint sensor for capturing neonate fingerprint within 24 hours after birth 査読有り

    Yoshinori Koda, Ai Takahashi, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Satoshi Kaneko, Samson Muuo Nzou

    Lecture Notes in Informatics 296 (Proceedings of International Conference of the Biometrics Special Interest Group) 95-106 2019年9月

  58. Learning dense correspondences for video objects 査読有り

    Wen-Chi Chin, Zih-Jian Jhang, Hwann-Tzong Chen, Koichi Ito

    Proceedings of International Conference on Image Processing 1297-1301 2019年9月

  59. A method for observing seismic ground deformation from airborne SAR images 査読有り

    Haruki Imai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jyunpei Uemoto, Seiho Uratsuka

    Proceedings of the 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 1506-1509 2019年7月

  60. Merged multi-CNN with parameter reduction for face attribute estimation 査読有り

    Hiroya Kawai, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of International Conference on Biometrics 2019年6月

  61. An age estimation method using 3D-CNN from brain MRI images 査読有り

    Masaru Ueda, Koichi Ito, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    Proceedings of International Symposium on Biomedical Imaging 380-383 2019年4月

  62. A 3D reconstruction method using PMVS for a limited number of view points 査読有り

    Junichi Hata, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of SPIE 11049 (Proceedings of International Workshop on Advanced Image Technology 2019) 2019年1月

  63. Age and gender prediction from face images using convolutional neural network 査読有り

    Koichi Ito, Hiroya Kawai, Takehisa Okano, Takafumi Aoki

    Proceedings of Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 7-11 2018年11月

  64. Outlier and artifact removal filters for multi-view stereo 査読有り

    Kouya Yodokawa, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Shuji Sakai, Takafumi Watanabe, Tomohito Masuda

    Proceedings of the 2018 IEEE International Conference on Image Processing 3638-3642 2018年10月

  65. Towards on-board elevation measurement using interferometry and radargrammetry from single-pass SAR images 査読有り

    Koichi Ito, Shota Hishinuma, Takafumi Aoki, Jyunpei Uemoto, Seiho Uratsuka

    Proceedings of the 2018 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 5816-5819 2018年7月

  66. Performance evaluation of age estimation from T1-weighted images using brain local features and CNN 査読有り

    Koichi Ito, Ryuichi Fujimoto, Tzu-Wei Huang, Hwann-Tzong Chen, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    Proceedings of the 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 694-697 2018年7月

  67. 口腔癌頸部リンパ節転移の節外進展診断における3テスラblack-blood MR imaging法の有用性

    阪本 真弥, 小嶋 郁穂, 飯久保 正弘, 西岡 貴志, 笹野 高嗣, 伊藤 康一, 青木 孝文, 小川 武則, 森 士朗, 小玉 哲也

    歯科放射線 58 (増刊) 54-54 2018年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本歯科放射線学会

    ISSN:0389-9705

    eISSN:2185-6311

  68. An FPGA accelerator for PatchMatch multi-view stereo using OpenCL 査読有り

    Shunsuke Tatsumi, Masanori Hariyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Journal of Real-Time Image Processing 17 (2) 1-13 2018年2月15日

    出版者・発行元: Springer Verlag

    DOI: 10.1007/s11554-017-0745-9  

    ISSN:1861-8200

  69. 3D-CNNを用いた脳MRI画像からの年齢推定手法に関する検討

    上田 大, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2018 51-51 2018年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2018.0_51  

  70. Recent advances in biometric recognition 招待有り 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki

    ITE Transactions on Media Technology and Applications 6 (1) 64-80 2018年

    出版者・発行元: Institute of Image Information and Television Engineers

    DOI: 10.3169/mta.6.64  

    ISSN:2186-7364

  71. 畳み込みニューラルネットワークを用いた生体検知手法 査読有り

    伊藤康一, 岡野健久, 青木孝文

    電子情報通信学会論文誌A J100-A (12) 455-464 2017年12月

  72. A practical person authentication system using second minor finger knuckles for door security 査読有り

    Daichi Kusanagi, Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 9 (1) 2017年12月1日

    出版者・発行元: Springer Berlin Heidelberg

    DOI: 10.1186/s41074-017-0016-5  

    ISSN:1882-6695

  73. Elevation measurement from single-pass SAR images 査読有り

    Shota Hishinuma, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jyunpei Uemoto, Seiho Uratsuka

    International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) 2017- 5662-5665 2017年12月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/IGARSS.2017.8128292  

  74. Recent advances in biometrie security: A case study of liveness detection in face recognition 査読有り

    Koichi Ito, Takehisa Okano, Takafumi Aoki

    Proceedings - 9th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2017 2018-February 220-227 2017年12月

    DOI: 10.1109/APSIPA.2017.8282031  

  75. Brain age estimation from T1-weighted images using effective local features 査読有り

    Ryuichi Fujimoto, Koichi Ito, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS 3028-3031 2017年9月13日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/EMBC.2017.8037495  

    ISSN:1557-170X

  76. アルツハイマー病のための脳局所特徴量を用いたMR画像解析に関する検討

    藤本 竜一, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    日本医用画像工学会大会予稿集 36回 298-302 2017年7月

    出版者・発行元: (一社)日本医用画像工学会

  77. Quantitative Analysis of Contrast-Enhanced Ultrasound Imaging in Invasive Breast Cancer: A Novel Technique to Obtain Histopathologic Information of Microvessel Density 査読有り

    Naoko Mori, Shunji Mugikura, Shoki Takahashi, Koichi Ito, Chiaki Takasawa, Li Li, Minoru Miyashita, Atsuko Kasajima, Yu Mori, Takanori Ishida, Tetsuya Kodama, Kei Takase

    Ultrasound in Medicine and Biology 43 (3) 607-614 2017年3月1日

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2016.11.009  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  78. 顔認証システムのための深層学習を用いた生体検知手法に関する検討

    岡野 健久, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 169-169 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_169  

  79. PROBE LOCALIZATION USING STRUCTURE FROM MOTION FOR 3D ULTRASOUND IMAGE RECONSTRUCTION 査読有り

    Shuya Ito, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    2017 IEEE 14TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOMEDICAL IMAGING (ISBI 2017) 68-71 2017年

    DOI: 10.1109/ISBI.2017.7950470  

  80. An age estimation method using brain local features of T1-weighted images and its performance evaluation 査読有り

    Ryuichi Fujimoto, Koichi Ito, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    Proceedings of the International Forum on Medical Imaging in Asia 2017 63-66 2017年1月

  81. Freehand 3D ultrasound volume reconstruction using an accurate probe localization method 査読有り

    Shuya Ito, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    Proceedings of the International Forum on Medical Imaging in Asia 2017 48-51 2017年1月

  82. A 3D reconstruction method with color reproduction from multi-band and multi-view images 査読有り

    Shuya Ito, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Masaru Tsuchida

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 10117 236-247 2017年

    出版者・発行元: Springer Verlag

    DOI: 10.1007/978-3-319-54427-4_18  

    ISSN:1611-3349 0302-9743

  83. A Probe-Camera System for 3D Ultrasound Image Reconstruction 査読有り

    Koichi Ito, Kouya Yodokawa, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 10549 129-137 2017年

    出版者・発行元: Springer Verlag

    DOI: 10.1007/978-3-319-67552-7_16  

    ISSN:1611-3349 0302-9743

  84. AGE ESTIMATION FROM BRAIN MRI IMAGES USING DEEP LEARNING 査読有り

    Tzu-Wei Huang, Hwann-Tzong Chen, Ryuichi Fujimoto, Koichi Ito, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    2017 IEEE 14TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOMEDICAL IMAGING (ISBI 2017) 849-852 2017年

    DOI: 10.1109/ISBI.2017.7950650  

    ISSN:1945-7928

  85. 3D reconstruction of human body using structure from motion for 3D medical imaging 査読有り

    Shuya Ito, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jun Ohmiya, Satoshi Kondo

    Proceedings of 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2016年8月

  86. 口腔癌の頸部リンパ節転移診断における3テスラblack-blood MR imagingの有用性について

    阪本 真弥, 小嶋 郁穂, 飯久保 正弘, 近藤 千裕, 伊藤 康一, 青木 孝文, 小川 武則, 森 士朗, 小玉 哲也, 笹野 高嗣

    歯科放射線 56 (増刊) 70-70 2016年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本歯科放射線学会

    ISSN:0389-9705

    eISSN:2185-6311

  87. 脳局所特徴量を用いた年齢推定手法の高精度化に関する検討

    藤本 竜一, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 200-200 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_200  

  88. Age Estimation Using Effective Brain Local Features from T1-Weighted Images 査読有り

    Ryuichi Fujimoto, Chihiro Kondo, Koichi Ito, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    2016 38TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 2016-October 5941-5944 2016年

    DOI: 10.1109/EMBC.2016.7592081  

    ISSN:1557-170X

  89. A Score Calculation Method Using Positional Information of Feature Points for Biometric Authentication 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2016 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ICPR) 3049-3054 2016年

    DOI: 10.1109/ICPR.2016.7900102  

    ISSN:1051-4651

  90. HIGH-ACCURACY ULTRASOUND CONTRAST AGENT DETECTION METHOD FOR DIAGNOSTIC ULTRASOUND IMAGING SYSTEMS 査読有り

    Koichi Ito, Kazumasa Noro, Yukari Yanagisawa, Maya Sakamoto, Shiro Mori, Kiyoto Shiga, Tetsuya Kodama, Takafumi Aoki

    ULTRASOUND IN MEDICINE AND BIOLOGY 41 (12) 3120-3130 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2015.07.032  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  91. Phase-Based Window Matching with Geometric Correction for Multi-View Stereo 査読有り

    Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Takafumi Watanabe, Hiroki Unten

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E98D (10) 1818-1828 2015年10月

    DOI: 10.1587/transinf.2014EDP7409  

    ISSN:1745-1361

  92. 回折格子レーザによる能動型 3 次元計測を用いた幾何補正手法と掌紋認証への応用 査読有り

    佐藤拓杜, 青山章一郎, 酒井修二, 遊佐秀作, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会誌 69 (9) J261-J270 2015年9月

    DOI: 10.3169/itej.69.J261  

    ISSN:1342-6907

  93. OpenCL-based design of an FPGA accelerator for phase-based correspondence matching 査読有り

    Shunsuke Tatsumi, Masanori Hariyama, Mamoru Miura, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of The 21st International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications 1 90-95 2015年7月

  94. 多視点マルチバンド画像からの3次元復元手法に関する検討

    伊藤 秀哉, 伊藤 康一, 青木 孝文, 土田 勝

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 110-110 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_110  

  95. 基線長が短い車載ステレオカメラのための障害物検出手法 査読有り

    和泉圭祐, 三浦衛, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会論文誌A J98 (1) 165-175 2015年1月

  96. A Sequential Online 3D Reconstruction System Using Dense Stereo Matching 査読有り

    Sosuke Yamao, Mamoru Miura, Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2015 IEEE WINTER CONFERENCE ON APPLICATIONS OF COMPUTER VISION (WACV) 341-348 2015年

    DOI: 10.1109/WACV.2015.52  

  97. Palm Region Extraction for Contactless Palmprint Recognition 査読有り

    Koichi Ito, Takuto Sato, Shoichiro Aoyama, Shuji Sakai, Shusaku Yusa, Takafumi Aoki

    2015 INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMETRICS (ICB) 334-340 2015年

    DOI: 10.1109/ICB.2015.7139058  

    ISSN:2376-4201

  98. An Age Estimation Method Using Brain Local Features for T1-Weighted Images 査読有り

    Chihiro Kondo, Koichi Ito, Kai Wu, Kazunori Sato, Yasuyuki Taki, Hiroshi Fukuda, Takafumi Aoki

    2015 37TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 666-669 2015年

    DOI: 10.1109/EMBC.2015.7318450  

    ISSN:1557-170X

  99. Stereo Radargrammetry Using Airborne SAR Images with Parameter Optimization 査読有り

    Daiki Maruki, Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafiimi Aoki, Jyunpei Uemoto, Seiho Uratsuka

    2015 IEEE 5TH ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON SYNTHETIC APERTURE RADAR (APSAR) 258-263 2015年

    DOI: 10.1109/APSAR.2015.7306202  

  100. Score Level Fusion of Multibiometrics Using Local Phase Array 査読有り

    Luis Rafael Marval Perez, Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    ADVANCES IN MULTIMEDIA INFORMATION PROCESSING - PCM 2015, PT II 9315 215-224 2015年

    DOI: 10.1007/978-3-319-24078-7_21  

    ISSN:0302-9743

  101. STEREO RADARGRAMMETRY USING AIRBORNE SAR IMAGES WITHOUT GCP 査読有り

    Daiki Maruki, Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Jyunpei Uemoto, Seiho Uratsuka

    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP) (COI-P2.5) 3585-3589 2015年

    DOI: 10.1109/ICIP.2015.7351472  

    ISSN:1522-4880

  102. An Extension of PatchMatch Stereo for 3D Reconstruction from Multi-View Images 査読有り

    Mutsuki Hiradate, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Takafumi Watanabe, Hiroki Unten

    PROCEEDINGS 3RD IAPR ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION ACPR 2015 61-65 2015年

    DOI: 10.1109/ACPR.2015.7486466  

  103. A Person Authentication System Using Second Minor Finger Knuckles for Door Handle 査読有り

    Daichi Kusanagi, Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings 3rd IAPR Asian Conference on Pattern Recognition ACPR 2015 811-815 2015年

    DOI: 10.1109/ACPR.2015.7486615  

  104. An Adherent Raindrop Detection Method Using MSER 査読有り

    Koichi Ito, Kazumasa Noro, Takafumi Aoki

    2015 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA) 105-109 2015年

    DOI: 10.1109/APSIPA.2015.7415468  

  105. A Person Authentication System Using Second Minor Finger Knuckles for Door Handle 査読有り

    Daichi Kusanagi, Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings 3rd IAPR Asian Conference on Pattern Recognition ACPR 2015 811-815 2015年

    DOI: 10.1109/ACPR.2015.7486615  

  106. An Extension of PatchMatch Stereo for 3D Reconstruction from Multi-View Images 査読有り

    Mutsuki Hiradate, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Takafumi Watanabe, Hiroki Unten

    PROCEEDINGS 3RD IAPR ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION ACPR 2015 61-65 2015年

    DOI: 10.1109/ACPR.2015.7486466  

  107. Multi-finger knuckle recognition from video sequence: Extracting accurate multiple finger knuckle regions 査読有り

    Daichi Kusanagi, Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IJCB 2014 - 2014 IEEE/IAPR International Joint Conference on Biometrics 2014年12月23日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/BTAS.2014.6996236  

  108. マイクロCTを用いた転移リンパ節内血管構造解析に関する研究

    柳沢 ゆかり, 野呂 和正, 伊藤 康一, 清水 良央, 森 士朗, 小玉 哲也

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 30回 182-182 2014年7月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  109. A finger-knuckle-print recognition algorithm using phase-based local block matching 査読有り

    Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    INFORMATION SCIENCES 268 53-64 2014年6月

    DOI: 10.1016/j.ins.2013.08.025  

    ISSN:0020-0255

    eISSN:1872-6291

  110. What Is the Role of Universities in Disaster Response, Recovery, and Rehabilitation? Focusing on Our Disaster Victim Identification Project 査読有り

    Takafumi Aoki, Koichi Ito

    IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE 52 (3) 30-37 2014年3月

    DOI: 10.1109/MCOM.2014.6766081  

    ISSN:0163-6804

    eISSN:1558-1896

  111. 脳MRI画像の局所特徴量に基づく年齢推定手法の検討

    近藤 千裕, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2014 208-208 2014年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2014.0_208  

  112. Efficient POC-based correspondence detection method for multi-channel images

    M. Tsuchida, S. Sakai, K. Ito, K. Kashino, J. Yamato, T. Aoki

    Final Program and Proceedings - IS and T/SID Color Imaging Conference 2014-January (January) 113-118 2014年

    ISSN:2166-9635

    eISSN:2169-2629

  113. Image-based magnification calibration for electron microscope 査読有り

    Koichi Ito, Ayako Suzuki, Takafumi Aoki, Ruriko Tsuneta

    MACHINE VISION AND APPLICATIONS 25 (1) 185-197 2014年1月

    DOI: 10.1007/s00138-013-0511-3  

    ISSN:0932-8092

    eISSN:1432-1769

  114. カメラの移動撮影に基づく2視点からの3次元形状計測とその性能評価 査読有り

    三浦衛, 酒井修二, 石井純平, 山尾創輔, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会誌 68 (4) J135-J143 2014年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3169/itej.68.J135  

    ISSN:1342-6907

  115. Performance Improvement of Phase-Based Correspondence Matching for Palmprint Recognition 査読有り

    Vincent Roux, Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2014 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION WORKSHOPS (CVPRW) 70-+ 2014年

    DOI: 10.1109/CVPRW.2014.16  

    ISSN:2160-7508

  116. Detecting Contrast Agents in Ultrasound Image Sequences for Tumor Diagnosis 査読有り

    Kazumasa Noro, Koichi Ito, Yukari Yanagisawa, Maya Sakamoto, Shiro Mori, Kiyoto Shiga, Tetsuya Kodama, Takafumi Aoki

    2014 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA) (TP1-3-4) 1-6 2014年

  117. 指関節紋画像の変形にロバストな指関節紋認証アルゴリズム 査読有り

    青山章一郎, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会論文誌A J96-A (12) 790-800 2013年12月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    指関節紋は,指の第2関節の外側のパターンであり,手を閉じた状態(何かを握った状態)でも認証可能なシステムへの応用が期待される.これまでにさまざまな指関節紋認証アルゴリズムが提案されているが,指の曲げ方の変化により生ずる非線形なひずみを考慮していない場合がほとんどである.このような変形に対してもロバストに認証を行うために,本論文では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation: POC)に基づく指関節紋認証アルゴリズムを提案する.提案アルゴリズムでは,POCに基づく対応点探索と帯域制限位相限定相関法(Band-Limited POC: BLPOC)に基づく局所画像ブロックマッチングとを組み合わせることで,指関節紋画像の大域的及び局所的な変形を補正し,照合を行うことが可能である.公開指関節紋画像データベースPolyUFKP Databaseを用いた性能評価実験を通して,提案アルゴリズムが従来提案されているアルゴリズムと比較して,高い性能を有していることを実証する.

  118. 画像処理技術とオープンイノベーションの展開

    青木孝文, 伊藤康一

    電子情報通信学会誌 96 (10) 776-779 2013年10月

  119. Stereo one-shot six-band camera system for accurate color reproduction 査読有り

    Masaru Tsuchida, Shuji Sakai, Mamoru Miura, Koichi Ito, Takahito Kawanishi, Kashino Kunio, Junji Yamato, Takafumi Aoki

    JOURNAL OF ELECTRONIC IMAGING 22 (3) 033025-1-033025-12 2013年7月

    DOI: 10.1117/1.JEI.22.3.033025  

    ISSN:1017-9909

    eISSN:1560-229X

  120. 携帯電話向け非接触掌紋認証アルゴリズム 査読有り

    青山章一郎, 伊藤康一, 青木孝文, 太田陽基

    電子情報通信学会論文誌A J96-A (5) 250-263 2013年5月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,携帯電話の普及・高性能化に伴い,オンラインショッピングや電子マネーなどの決済にも携帯電話が用いられるようになってきた.携帯電話の盗難や紛失により,悪意のある第三者によって携帯電話が不正利用されたり,個人情報が漏えいしたりすることを防ぐために,携帯電話におけるセキュリティ技術の重要性が増してきている.本論文では,受容性・利便性の高さから,掌紋を用いたバイオメトリクス認証に着目する.携帯電話を用いた非接触型の掌紋認証では,様々な環境下で撮影を行うことによる背景や明るさの変化,指の開閉などにより取得した掌紋領域に加わる非線形なひずみなどが問題となる.本論文で提案するアルゴリズムでは,位相限定相関法に基づく局所画像ブロックマッチングを用いることで,画像間に生じているひずみに対応し,非接触で撮影された画像でも正確に認証する.一般に公開されている接触・非接触掌紋画像データベース及び携帯電話に付属するカメラで撮影した画像を用いて性能評価実験を行い,提案アルゴリズムの有用性を実証する.また,提案アルゴリズムを携帯電話のユーザ認証機能として実装し,提案アルゴリズムの実用性を評価する.

  121. Fast and Robust 3D Correspondence Matching and Its Application to Volume Registration 査読有り

    Yuichiro Tajima, Kinya Fudano, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E96D (4) 826-835 2013年4月

    DOI: 10.1587/transinf.E96.D.826  

    ISSN:1745-1361

  122. Implementation and evaluation of a remote authentication system using touchless palmprint recognition 査読有り

    Haruki Ota, Shoichiro Aoyama, Ryu Watanabe, Koichi Ito, Yutaka Miyake, Takafumi Aoki

    Multimedia Systems 19 (2) 117-129 2013年3月

    DOI: 10.1007/s00530-012-0283-z  

    ISSN:0942-4962

  123. Development of contrast-enhanced high-frequency ultrasound for early diagnosis of tumor 査読有り

    Yukari Yanagisawa, Koichi Ito, Kazumasa Noro, Takafumi Aoki, Shiro Mori, Tetsuya Kodama

    Proceedings of the 6th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 14-15 2013年3月

  124. Image processing technology and open innovation

    Aoki, T., Ito, K.

    Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 96 (10) 2013年

    ISSN:0913-5693

  125. An efficient image matching method for multi-view stereo 査読有り

    Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tomohito Masuda, Hiroki Unten

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 7727 (4) 283-296 2013年

    DOI: 10.1007/978-3-642-37447-0_22  

    ISSN:0302-9743 1611-3349

  126. A Contactless Palmprint Recognition Algorithm for Mobile Phones 査読有り

    Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Haruki Ota

    Proceedings of International Workshop on Advanced Image Technology 2013 409-413 2013年1月

  127. An Easy-to-Use and Accurate 3D Shape Measurement System Using Two Snapshots 査読有り

    Mamoru Miura, Shuji Sakai, Jumpei Ishii, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of International Workshop on Advanced Image Technology 2013 1103-1106 2013年1月

  128. Performance Improvement of Face Recognition Algorithms Using Occluded-Region Detection 査読有り

    Yuichiro Tajima, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tomoki Hosoi, Sei Nagashima, Koji Kobayashi

    2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMETRICS (ICB) 2013年

    DOI: 10.1109/ICB.2013.6613012  

    ISSN:2376-4201

  129. Similarity measure using local phase features and its application to biometric recognition 査読有り

    Shoichiro AoyamA, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition Workshops 180-187 2013年

    DOI: 10.1109/CVPRW.2013.34  

    ISSN:2160-7508 2160-7516

  130. A stereo six-band motion picture capturing using 4K digital cinema camera 査読有り

    Masaru Tsuchida, Shuji Sakai, Koichi Ito, Ryo Mukai, Kunio Kashino, Junji Yamato, Takafumi Aoki

    ACM SIGGRAPH 2013 Posters, SIGGRAPH 2013 Poster 56 2013年

    DOI: 10.1145/2503385.2503447  

  131. Disaster victim identification using dental records - Experience of the Great East Japan Earthquake 査読有り

    Takafumi Aoki, Koichi Ito, Shoichiro Aoyama, Eiko Kosuge

    2013 IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference, R10-HTC 2013 57-62 2013年

    DOI: 10.1109/R10-HTC.2013.6669014  

  132. Performance evaluation of phase-based correspondence matching on GPUs 査読有り

    Mamoru Miura, Kinya Fudano, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroyuki Takizawa, Hiroaki Kobayashi

    APPLICATIONS OF DIGITAL IMAGE PROCESSING XXXVI 8856 2013年

    DOI: 10.1117/12.2023550  

    ISSN:0277-786X

    eISSN:1996-756X

  133. 3D reconstruction of urban environments using in-vehicle fisheye camera 査読有り

    Jumpei Ishii, Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Takura Yanagi, Toshiyuki Ando

    2013 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2013 - Proceedings 2145-2148 2013年

    DOI: 10.1109/ICIP.2013.6738442  

  134. A multi-finger knuckle recognition system for door handle 査読有り

    Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IEEE 6th International Conference on Biometrics: Theory, Applications and Systems, BTAS 2013 2013年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/BTAS.2013.6712740  

  135. Phase-Based Image Matching and Its Application to Biometric Recognition 査読有り

    Koichi Ito, Takafurni Aoki

    2013 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA) (OS.3-IVM.3-4) 1-7 2013年

  136. A Contact less Palm Recognition System Using Simple Active 3D Measurement with Diffraction Grating Laser 査読有り

    Takuto Sato, Shoichiro Aoyama, Shuji Sakai, Shusaku Yusa, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2013 SECOND IAPR ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR 2013) 542-546 2013年

    DOI: 10.1109/ACPR.2013.105  

  137. Generating robust and stable disparity map using phase-based correspondence matching from stereo video sequence 査読有り

    Koichi Ito, Mitsuharu Sasaki, Takafumi Aoki, Tomohide Ishigami, Akio Nishimura

    Proceedings - 2nd IAPR Asian Conference on Pattern Recognition, ACPR 2013 586-590 2013年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ACPR.2013.88  

  138. 災害に役立つ情報通信サービス 招待有り

    庄司貞雄, 青木孝文, 伊藤彰則, 大町真一郎, 伊藤康一

    電子情報通信学会技術研究報告 112 (209) 69-70 2012年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NS2012-64,IN2012-62,CS2012-53

  139. 基線長変化にロバストなステレオ画像間の高精度対応付け手法 査読有り

    酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文, 運天弘樹

    電子情報通信学会論文誌D J95-D (8) 1609-1622 2012年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:1880-4535

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ステレオビジョンに基づく三次元計測において,その計測精度は(i)ステレオ画像間の対応付け精度と(ii)ステレオカメラの基線長に依存する.高精度な三次元計測を行うためには,基線長の長いステレオ画像間を高精度に対応づけることが重要である.しかし,基線長の長いステレオ画像では,ステレオ画像間の画像変形が大きくなるため,正確な対応付けが困難であった.そこで,本論文では,Scaled Window Phase-Only Correlation(SW-POC)に基づくステレオ画像間の変形にロバストな対応付け手法を提案する.提案手法では,ステレオ画像間の局所的な変形を拡大縮小に近似し,マッチングウィンドウの大きさを変化させることで,基線長の変化に対してロバストで高精度な対応付けが可能である.更に,提案手法を用いた応用として,汎用ディジタルカメラを用いた移動撮影による高精度三次元計測について述べる.

  140. 投影面の時間的変化に対応したプロジェクタ・カメラシステムの検討

    山中 佑人, 酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 63-63 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_63  

  141. 車載ステレオカメラを用いた障害物検出手法の正確さに関する評価指標

    和泉 圭祐, 三浦 衛, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2012 62-62 2012年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2012.0_62  

  142. Restoring occluded regions using FW-PCA for face recognition 査読有り

    Tomoki Hosoi, Sei Nagashima, Koji Kobayashi, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition Workshops 23-30 2012年

    DOI: 10.1109/CVPRW.2012.6239211  

    ISSN:2160-7508 2160-7516

  143. High-Accuracy Image Matching Using Phase-Only Correlation and Its Application 査読有り

    Mamoru Miura, Shuji Sakai, Shoichiro Aoyama, Jumpei Ishii, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) 307-312 2012年

  144. GPU IMPLEMENTATION OF PHASE-BASED STEREO CORRESPONDENCE AND ITS APPLICATION 査読有り

    Mamoru Miura, Kinya Fudano, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroyuki Takizawa, Hiroaki Kobayashi

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2012) 1697-1700 2012年

    DOI: 10.1109/ICIP.2012.6467205  

    ISSN:1522-4880

  145. RECONSTRUCTING OCCLUDED REGIONS USING FAST WEIGHTED PCA 査読有り

    Tomoki Hosoi, Sei Nagashima, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2012) 1729-1732 2012年

    DOI: 10.1109/ICIP.2012.6467213  

    ISSN:1522-4880

  146. WIDE-BASELINE STEREO MATCHING USING ASIFT AND POC 査読有り

    Jumpei Ishii, Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2012) 2977-2980 2012年

    DOI: 10.1109/ICIP.2012.6467525  

    ISSN:1522-4880

  147. A six-band stereoscopic video camera system for accurate color reproduction 査読有り

    M. Tsuchida, S. Sakai, M. Miura, K. Ito, T. Kawanishi, K. Kashino, J. Yamato, T. Aoki

    COLOR SCIENCE AND ENGINEERING SYSTEMS, TECHNOLOGIES, AND APPLICATIONS: TWENTIETH COLOR AND IMAGING CONFERENCE 117-122 2012年

    ISSN:2166-9635

  148. A Non-Rigid Registration Method for Medical Volume Data Using 3D Phase-Only Correlation 査読有り

    Yuichiro Tajima, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2012 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ICPR 2012) 93-96 2012年

    ISSN:1051-4651

  149. 位相限定相関法に基づく高精度ステレオビジョンを用いた投影画像の幾何補正 査読有り

    高橋徹, 三浦衛, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会論文誌D J94-D (8) 1387-1397 2011年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:1880-4535

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,位相限定相関法に基づく高精度ステレオビジョンを用いた投影画像の幾何補正手法を提案する.実世界の様々な場所にプロジェクタで画像を投影する場合,投影面の形状やプロジェクタと投影面との位置関係などの影響により,プロジェクタの投影像が幾何学的にひずむという問題が発生する.この問題を解決するために,本論文では,ステレオカメラによる三次元計測を利用した投影像の幾何補正アルゴリズムを提案する.提案手法では,位相限定相関法に基づくステレオ画像対応付け手法を用いることで,視聴用のコンテンツを投影中に投影面の三次元形状を高精度かつ高密度に計測し,その結果を用いて投影像の幾何学的ひずみを補正する.一連の実験を通して,提案手法を用いることでパターン光投影法による幾何補正と同等の精度で幾何補正できることを実証する.また,提案手法の実装として,画像対応付け手法をGPUで処理することにより,投影画像の幾何補正を高速に実現できることを示す.

  150. GPU Implementation of Phase-Based Image Correspondence Matching and Its Evaluation 査読有り

    Mamoru Miura, Kinya Fudano, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips Poster 19 2011年4月

  151. SIFT と位相限定相関法を用いた高精度画像対応付けに基づくマルチプロジェクタディスプレイの校正手法 査読有り

    高橋徹, 川野達也, 伊藤康一, 青木孝文, 近藤敏志

    電子情報通信学会論文誌A J94-A (2) 73-84 2011年2月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では, 高精度画像対応付けに基づくマルチプロジェクタディスプレイの幾何学的校正手法を提案する.カメラを用いてマルチプロジェクタディスプレイの校正を行う場合, 各プロジェクタに入力する画像とカメラで撮影した画像を高精度に対応付ける必要がある.従来は, 使用するプロジェクタごとにパターン光の投影・撮影を行うことで対応付けを行っており, プロジェクタの台数の増加に伴い, ユーザにとって繁雑な作業となる.これに対して, 提案手法では, 視聴を目的とした一般的な画像を投影・撮影することで対応付けを行い, マルチプロジェクタディスプレイを校正する.具体的には, (i)SIFTによる特徴ベースの画像マッチング手法と(ii)位相限定相関法に基づく領域ベースのサブピクセル画像マッチング手法を組み合わせることにより, プロジェクタ-カメラ画像間の対応付けを高精度に行う.数種類の標準動画像を用いた実験により, 提案手法を用いて簡便にマルチプロジェクタディスプレイを校正できることを示す.更に, 提案手法を用いて, リアプロジェクション型立体ディスプレイシステムを構築し, その有効性を実証する.

  152. ステレオ動画像の動き推定とグラフカットを用いた視差マップ生成手法の検討

    佐々木 満春, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 117-117 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_117  

  153. SIFTとPOCを用いた高精度3次元復元の検討

    石井 純平, 酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 118-118 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_118  

  154. Accuracy Improvement of Wide-Baseline Stereo Matching Using SW-POC

    酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 26-26 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_26  

  155. Performance Evaluation of Real-Time Stereo Correspondence on GPU

    三浦 衛, 札野 欽也, 伊藤 康一, 青木 孝文, 滝沢 寛之, 小林 広明

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 31-31 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_31  

  156. A Study of a Contactless Palmprint Recognition Algorithm for Mobile Phones

    青山 章一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文, 太田 陽基

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2011 27-27 2011年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2011.0_27  

  157. SIFTとPOCを用いた高精度3次元復元とその応用(若葉研究者の集い1,サマーセミナー2011(若葉研究者の集い))

    石井 純平, 酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 35 17-20 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.35.33.0_17  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,SIFT(Scale-Invariant Feature Transform)と位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)とを組み合わせることで,ステレオ画像間の変形に対してロバストで高精度かつ密な対応付けが可能な手法を提案する.基線長が長いステレオカメラを用いた場合,3次元復元の精度が向上する一方で,画像変形が大きくなり密な対応付けが困難になる.提案手法を用いることで,変形が大きいステレオ画像間においても密な対応付けを行い,高精度な3次元復元を実現する.

  158. 位相限定相関法に基づく動き推定とグラフカットを用いたステレオ動画像の視差マップ生成手法の検討(若葉研究者の集い2,サマーセミナー2011(若葉研究者の集い))

    佐々木 満春, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 35 35-38 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.35.33.0_35  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では、位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)に基づく動き推定とグラフカットを用いたステレオ動画像の視差マップ生成手法を提案する.グラフカットを用いたステレオ動画像の視差マップ生成手法は,時間軸方向で結果が安定せず,処理時間が長いという問題がある.提案手法では,動画像の動きを考慮することで,視差マップ生成の安定性の向上と処理時間の削減を実現する.

  159. 1-6 3次元POCを用いたボリュームデータの対応付けアルゴリズム(第1部門メディア処理1)

    田島 裕一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2011 1-6-1-_1-6-2_ 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/iteac.2011.0_1-6-1  

    ISSN:1343-1846

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, we propose a novel correspondence search technique for volume data based on 3D Phase-Only Correlation (POC), and discuss a personal identfication method using volume data. The proposed approach provides high accuracy correspondence breaking the limit of over voxel resolution and exhibits high performance for personal identification.

  160. Face recognition using phase-based correspondence matching 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tomoki Hosoi, Koji Kobayashi

    2011 IEEE International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition and Workshops, FG 2011 173-178 2011年

    DOI: 10.1109/FG.2011.5771393  

  161. A correspondence search technique for geometric correction of projected images 査読有り

    Toru Takahashit, Takafuini Aoki, Koicin Ito, Satoshi Kondott

    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 65 (6) 841-845 2011年

    DOI: 10.3169/itej.65.841  

    ISSN:1342-6907

  162. FAST IMAGE INPAINTING USING SIMILARITY OF SUBSPACE METHOD 査読有り

    Tomoki Hosoi, Koji Kobayashi, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2011 18TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP) 3502-3505 2011年

    DOI: 10.1109/ICIP.2011.6116452  

    ISSN:1522-4880

  163. Evaluating Color Reproduction Accuracy of Stereo One-shot Six-band Camera System 査読有り

    M. Tsuchida, S. Sakai, K. Ito, T. Kawanishi, K. Kashino, J. Yamato, T. Aoki

    NINETEENTH COLOR AND IMAGING CONFERENCE: COLOR SCIENCE AND ENGINEERING SYSTEMS, TECHNOLOGIES, AND APPLICATIONS 326-331 2011年

  164. Translation-Invariant Scene Grouping 査読有り

    Pin-Ching Su, Hwann-Tzong Chen, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2011 FIRST ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR) 234-238 2011年

    DOI: 10.1109/ACPR.2011.6166542  

  165. A Geometric Correction Method Using Stereo Vision for Projected Images 査読有り

    Koichi Ito, Tofu Takahashi, Takafumi Aoki

    2011 FIRST ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR) 515-519 2011年

    DOI: 10.1109/ACPR.2011.6166635  

  166. Accurate and Dense Wide-Baseline Stereo Matching Using SW-POC 査読有り

    Shuji Sakai, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiraki Unten

    2011 FIRST ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR) 335-339 2011年

    DOI: 10.1109/ACPR.2011.6166637  

  167. Finger-Knuckle-Print Recognition Using BLPOC-Based Local Block Matching 査読有り

    Shoichiro Aoyama, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2011 FIRST ASIAN CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION (ACPR) 525-529 2011年

    DOI: 10.1109/ACPR.2011.6166641  

  168. Score-Level Fusion of Phase-Based and Feature-Based Fingerprint Matching Algorithms 査読有り

    Koichi Ito, Ayumi Morita, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi, Tatsuo Higuchi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E93A (3) 607-616 2010年3月

    DOI: 10.1587/transfun.E93.A.607  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  169. 位相限定相関法を用いた3次元計測の高精度化と性能評価(若葉研究者の集い3,サマーセミナー(若葉研究者の集い))

    酒井 修二, 高橋 徹, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 34 43-46 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.34.34.0_43  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)とScaled Window Matchingを組み合わせたScaled Window-POCに基づく画像変形にロバストなステレオ画像の対応付け手法を提案する.基線長が長いステレオカメラを用いた場合,3次元計測の精度が向上する一方で,画像変形が大きくなることで対応付けが困難になるという問題がある.提案手法を用いることで,変形が大きいステレオ画像間においても高精度な対応付けを行い,基線長の拡大による3次元計測の高精度化を実現する.

  170. 位相限定相関法に基づく画像マッチングのGPU実装とその応用(若葉研究者の集い4,サマーセミナー(若葉研究者の集い))

    三浦 衛, 高橋 徹, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 34 63-66 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.34.34.0_63  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)に基づく画像マッチングをGPUに実装するとともに,それを用いて実時間で動作する3次元計測システムを提案する.ステレオビジョンに基づく3次元計測では,POCに基づく画像マッチングを用いることで高精度な計測が可能であるが,計算コストが実用上の問題であった.そこで,ステレオ画像の対応付けが基準点毎に並列であることを利用して,GPU実装による高速化を図る.また,人物の顔の3次元形状を実時間で計測するシステムを構築し,GPU実装の有効性を実証する.

  171. A stereo one-shot multi-band camera system for accurate color reproduction 査読有り

    Masaru Tsuchida, Toru Takahashi, Koichi Ito, Takahito Kawanishi, Junji Yamato, Takafumi Aoki

    ACM SIGGRAPH 2010 Posters, SIGGRAPH '10 2010年

    DOI: 10.1145/1836845.1836917  

  172. A scale estimation algorithm using phase-based correspondence matching for electron microscope images 査読有り

    Ayako Suzuki, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Ruriko Tsuneta

    Proceedings - International Conference on Pattern Recognition 2420-2423 2010年

    DOI: 10.1109/ICPR.2010.592  

    ISSN:1051-4651

  173. PERFORMANCE EVALUATION OF A GEOMETRIC CORRECTION METHOD FOR MULTI-PROJECTOR DISPLAY USING SIFT AND PHASE-ONLY CORRELATION 査読有り

    Toru Takahashi, Tatsuya Kawano, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Satoshi Kondo

    2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING 1189-1192 2010年

    DOI: 10.1109/ICIP.2010.5651839  

    ISSN:1522-4880

  174. Implementation of remote system using touchless palmprint recognition algorithm 査読有り

    Haruki Ota, Ryu Watanabe, Koichi Ito, Toshiaki Tanaka, Takafumi Aoki

    MoMM2010 - 8th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia 33-41 2010年

    DOI: 10.1145/1971519.1971529  

  175. A Practical Human Identification Method Using Dental Radiographs and Dental CT Data 査読有り

    Koichi Ito, Yuki Hanzawa, Takafumi Aoki, Masafumi, Inagaki, Ryota Kawamata, Eiko Kosuge

    Radiological Society of North America (RSNA) 2009 1069-1069 2009年11月

  176. Large-Scale Performance Evaluation of a Dental Radiograph Matching System for Forensic Human Identification 査読有り

    Eiko Kosuge, Koichi Ito, Yuki Hanzawa, Takafumi Aoki

    adiological Society of North America (RSNA) 2009 1069-1070 2009年11月

  177. A Novel Approach for Volume Registration Using 3D Phase-Only Correlation 査読有り

    Kazuyuki Miyazawa, Yuichiro Tajima, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Atsushi Katsumata, Koji Kobayashi

    Radiological Society of North America (RSNA) 2009 1070 1070-1070 2009年11月

  178. An Improved Dental Radiograph Identification System Applicable to Different Types of Imaging Devices 査読有り

    Koichi Ito, Yuki Hanzawa, Takafumi Aoki, Eiko Kosuge, Ryota Kawamata, Isamu Kashima

    Radiological Society of North America (RSNA) 2009 1071-1071 2009年11月

  179. 位相限定相関法を用いた超解像デインタレーシング 査読有り

    沼徳仁, 伊藤康一, 青木孝文, 近藤敏志

    電子情報通信学会論文誌 A J92-A (8) 529-539 2009年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5707

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)を用いた超解像デインタレーシングを提案する.一般に,インタレース映像は,プログレッシブ映像を垂直方向に1/2ダウンサンプリングしたものと解釈できるため,垂直方向にエイリアシングが生じる.そこで,信頼性の高いサブピクセル動き推定と超解像の手法を用いることにより,インタレース映像に含まれるエイリアシングを解消しつつ,映像を垂直方向に2倍拡大し,高品質なプログレッシブ映像を生成するデインタレーシング手法を提案する.一般に,超解像の処理は計算量が多いため,次の二つの考えに基づき,効率的なアルゴリズムを設計する.まず,画像をブロックに分割し,ブロック単位での超解像を行う.また,この超解像の処理においては,繰返し最適化などの手法を用いずに,ブロック単位のサブピクセル動き推定の結果を用いて,周波数領域で折り畳まれたエイリアシング成分を直接展開する方法を用いる.このような手法においては,サブピクセル動き推定の精度が直接的に画質に影響を与えることになる.このため,位相限定相関法を用いた高精度動き推定アルゴリズムを適用し,高品質なデインタレーシングを実現する.

  180. Toward Biomolecular Computers Using Reaction-Diffusion Dynamics 査読有り

    Masahiko Hiratsuka, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    International Journal of Molecular and NanoComputing 1 (3) 17-25 2009年7月

  181. A Robust 3D Face Recognition Algorithm Using Passive Stereo Vision 査読有り

    Akihiro Hayasaka, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E92A (4) 1047-1055 2009年4月

    DOI: 10.1587/transfun.E92.A.1047  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  182. High-Accuracy Estimation of Image Rotation Using 1D Phase-Only Correlation 査読有り

    Sei Nagashima, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hideaki Ishii, Koji Kobayashi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E92A (1) 235-243 2009年1月

    DOI: 10.1587/transfun.E92.A.235  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  183. Three-dimensional metal artifact reduction method for dental conebeam CT scanners 査読有り

    Koji Kobayashi, Atsushi Katsumat, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE 7258 2009年

    DOI: 10.1117/12.812078  

    ISSN:1605-7422

  184. A PALMPRINT RECOGNITION ALGORITHM USING PHASE-BASED CORRESPONDENCE MATCHING 査読有り

    Koichi Ito, Satoshi Iitsuka, Takafumi Aoki

    2009 16TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-6 1977-1980 2009年

    DOI: 10.1109/ICIP.2009.5413740  

  185. PERFORMANCE EVALUATION USING MANDELBROT IMAGES FOR IMAGE REGISTRATION ALGORITHMS 査読有り

    Koichi Ito, Ayako Suzuki, Sei Nagashima, Takafumi Aoki

    2009 16TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-6 45-45 2009年

    DOI: 10.1109/ICIP.2009.5413618  

  186. A Practical Metal Artifact Reduction Method for Dental Cone Beam CT Scanners 査読有り

    Koji Kobayashi, Atsushi Katsumata, Takafumi Aoki, Koichi Ito

    Radiological Society of North America (RSNA) 2008 408 2008年12月

  187. Development and Evaluation of an Automated Human Identification System Using Dental Radiographs 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Eiko Kosuge, Ryota Kawamata, Isamu Kashima

    Radiological Society of North America (RSNA) 2008 1061 2008年12月

  188. An Image Completion Algorithm Using Occlusion-Free Images from Internet Photo Sharing Sites 査読有り

    Hanieh Amirshahi, Satoshi Kondo, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E91A (10) 2918-2927 2008年10月

    DOI: 10.1093/ietfec/e91-a.10.2918  

    ISSN:1745-1337

  189. An effective approach for iris recognition using phase-based image matching 査読有り

    Kazuyuki Miyazawa, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Koji Kobayashi, Hiroshi Nakajima

    IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE 30 (10) 1741-1756 2008年10月

    DOI: 10.1109/TPAMI.2007.70833  

    ISSN:0162-8828

  190. A passive 3D face recognition system and its performance evaluation 査読有り

    Akihiro Hayasaka, Takuma Shibahara, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E91A (8) 1974-1981 2008年8月

    DOI: 10.1093/ietfec/e91-a.8.1974  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  191. 歯科X線写真のための位相限定相関法を用いた高精度位置合わせアルゴリズム 査読有り

    伊藤康一, 二階堂旭, 青木孝文, 小菅栄子, 川股亮太, 鹿島勇

    電子情報通信学会論文誌 D J91-D (7) 1788-1797 2008年7月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:1880-4535

    詳細を見る 詳細を閉じる

    歯科X線写真は,歯を治療する際の方針を立てるため,また大規模な災害における犠牲者の身元を確認するために用いられている.歯科X線写真は,複雑で狭い口腔内にフィルムを入れて撮影するため,同じ人の同じ口腔内領域を撮影したとしても非線形なひずみが生じてしまう.正確な治療や身元確認のためには,X線写真の高精度な位置合せが重要となる.本論文では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation: POC)を用いた高精度な位置合せアルゴリズムを提案する.画像を二次元離散フーリエ変換して得られる位相情報は,画像の位置合せと照合に極めて有効である.歯科X線写真を用いた性能評価実験を通して,提案アルゴリズムがひずんだ歯科X線写真にも有効であることを示す.

  192. A palmprint recognition algorithm using Phase-Only Correlation 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi, Tatsuo Higuchi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E91A (4) 1023-1030 2008年4月

    DOI: 10.1093/ietfec/e91-a.4.1023  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  193. 位相限定相関法とそのバイオメトリクス認証への応用(チュートリアル講演,通信品質,メディア・インタフェース及び一般)

    伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    映像情報メディア学会技術報告 32 17-24 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 映像情報メディア学会

    DOI: 10.11485/itetr.32.58.0_17  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,高精度画像マッチング手法である位相限定相関法(Phase-OnlyCorrelation:POC)について概説する.位相限定相関法は,フーリエ変換された信号の振幅成分を無視し,位相成分のみに着目する画像マッチング手法であり,その有効性は,工業用画像認識,受動型3次元計測,バイオメトリクス認証,映像信号処理などの分野で実証されつつある.本稿では,特に,指紋,虹彩,掌紋,顔,歯科X線写真を用いたバイオメトリクス認証への応用について紹介する.

  194. A dental radiograph recognition system using phase-only correlation for human identification 査読有り

    Koichi Ito, Akira Nikaido, Takalumi Aoki, Eiko Kosuge, Ryota Kanvamata, Isamu Kashima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E91A (1) 298-305 2008年1月

    DOI: 10.1093/ietfec/e91-a.1.298  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  195. Shortest path search using a reaction-diffusion processor 査読有り

    Masahiko Hiratsuka, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UNCONVENTIONAL COMPUTING 4 (2) 113-123 2008年

    ISSN:1548-7199

    eISSN:1548-7202

  196. Medical Image Registration Using Phase-Only Correlation for Distorted Dental Radiographs 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Eiko Kosuge, Ryota Kawamata, Isamu Kashima

    19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6 (WeAT8.10) 2149-2152 2008年

    ISSN:1051-4651

  197. A Practical Method to Reducing Metal Artifact for Dental CT Scanners 査読有り

    Koji Kobayashi, Atsushi Katsumata, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6 (WeAT8.16) 2173-2176 2008年

    ISSN:1051-4651

  198. A Practical Palmprint Recognition Algorithm Using Phase Information 査読有り

    Satoshi Iitsuka, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6 (WeBCT9.18) 2800-2803 2008年

    ISSN:1051-4651

  199. An Automated Dental Radiograph Identification System Using Phase-Only Correlation for Mass Disasters 査読有り

    Eiko Kosuge, Ryota Kawamata, Isamu Kashima, Akira Nikaido, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Radiological Society of North America (RSNA) 2007 974 974 2007年11月

  200. 位相限定相関法に基づく高精度マシンビジョン ---ピクセル分解能の壁を越える画像センシング技術を目指して--- 招待有り 査読有り

    青木孝文, 伊藤康一, 柴原琢磨, 長嶋聖

    IEICE Fundamentals Review 1 (1) 30-40 2007年7月

    出版者・発行元: The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

    DOI: 10.1587/essfr.1.1_30  

    ISSN:1882-0875

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,画像センシング,映像信号処理,コンピュータビジョンなどの分野において,サブピクセル精度の位置合わせを可能にする高精度な画像マッチングへの要求が高まっている.本論文では,「位相限定相関法」と呼ぶ高精度画像マッチング手法について解説する.位相限定相関法は,フーリエ変換された信号の位相成分のみに着目する画像マッチング手法であり,その有効性は,工業用画像認識,受動型三次元計測,バイオメトリクス認証,映像信号処理などの分野において実証されつつある.本論文では,特に,二つの画像が相似変換の関係にある場合の画像レジストレーション手法,並びに,より一般的な対応点探索の手法に焦点を絞って解説する.

  201. A high-accuracy rotation estimation algorithm based on 1D phase-only correlation 査読有り

    Sei Nagashima, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hideaki Ishii, Koji Kobayashi

    IMAGE ANALYSIS AND RECOGNITION, PROCEEDINGS 4633 210-+ 2007年

    DOI: 10.1007/978-3-540-74260-9_19  

    ISSN:0302-9743

  202. A phase-based image registration algorithm for dental radiograph identification 査読有り

    Akira Nikaido, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Eiko Kosuge, Ryota Kawamata

    2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-7 3025-+ 2007年

    DOI: 10.1109/ICIP.2007.4379563  

    ISSN:1522-4880

  203. A shortest path search algorithm using an excitable digital reaction-diffusion system 査読有り

    K Ito, M Hiratsuka, T Aoki, T Higuchi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E89A (3) 735-743 2006年3月

    DOI: 10.1093/ietfec/e89-a.3.735  

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  204. A fingerprint recognition algorithm combining phase-based image matching and feature-based matching 査読有り

    K Ito, A Morita, T Aoki, H Nakajima, K Kobayashi, T Higuchi

    ADVANCES IN BIOMETRICS, PROCEEDINGS 3832 316-325 2006年

    ISSN:0302-9743

  205. A phase-based iris recognition algorithm 査読有り

    K Miyazawa, K Ito, T Aoki, K Kobayashi, H Nakajima

    ADVANCES IN BIOMETRICS, PROCEEDINGS 3832 356-365 2006年

    ISSN:0302-9743

  206. Fast and robust fingerprint identification algorithm and its application to residential access controller 査読有り

    H Nakajima, K Kobayashi, M Morikawa, A Katsumata, K Ito, T Aoki, T Higuchi

    ADVANCES IN BIOMETRICS, PROCEEDINGS 3832 326-333 2006年

    ISSN:0302-9743

  207. 位相限定相関法に基づく指紋照合技術 --- 一般住宅向け指紋照合装置のためのアルゴリズム設計と実現 --- 査読有り

    中島寛, 小林孝次, 森川誠, 勝亦敦, 伊藤康一, 青木孝文, 樋口龍雄

    電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン準部門誌) 126 (2) 38-46 2006年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.126.38  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  208. An iris recognition system using phase-based image matching 査読有り

    Kazuyuki Miyazawa, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Koji Kobayashi, Atsushi Katsumata

    2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, ICIP 2006, PROCEEDINGS 325-+ 2006年

    ISSN:1522-4880

  209. A palmprint recognition algorithm using phase-based image matching 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi, Tatsuo Higuchi

    2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, ICIP 2006, PROCEEDINGS 2669-+ 2006年

    DOI: 10.1109/ICIP.2006.313059  

    ISSN:1522-4880

  210. A phase-based palmprint recognition algorithm and its experimental evaluation 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi, Tatsuo Higuchi

    2006 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS, VOLS 1 AND 2 191-194 2006年

    DOI: 10.1109/ISPACS.2006.364870  

  211. A dental radiograph registration algorithm using phase-based image matching for human identification 査読有り

    Akira Nikaido, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Eiko Kosuge, Ryota Kawamata

    2006 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS, VOLS 1 AND 2 339-342 2006年

    DOI: 10.1109/ISPACS.2006.364907  

  212. An implementation-oriented iris recognition algorithm using phase-based image matching 査読有り

    Kazuyuki Miyazawa, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Koji Kobayashi, Hiroshi Nakajima

    2006 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS, VOLS 1 AND 2 207-210 2006年

    DOI: 10.1109/ISPACS.2006.364874  

  213. A 3D face recognition system using passive stereo vision and its performance evaluation 査読有り

    Akihiro Hayasaka, Takuma Shibahara, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Hiroshi Nakajima, Koji Kobayashi

    2006 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS, VOLS 1 AND 2 343-+ 2006年

    DOI: 10.1109/ISPACS.2006.364908  

  214. Finding the Shortest Path by Using an Excitable Digital Reaction-Diffusion System 査読有り

    Koichi Ito, Masahiko Hiratsuka, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    Proceedings of the 2005 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 226-229 2005年10月

  215. A compact cluster computer with embedded CPUs and its application to rapid prototyping of fingerprint verification system 査読有り

    Yoshifumi Sasaki, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 2 (17) 465-470 2005年9月

    DOI: 10.1587/elex.2.465  

    ISSN:1349-2543

  216. A fingerprint recognition algorithm using phase-based image matching for low-quality fingerprints 査読有り

    K Ito, A Morita, T Aoki, T Higuchi, H Nakajima, K Kobayashi

    2005 International Conference on Image Processing (ICIP), Vols 1-5 1789-1792 2005年

    DOI: 10.1109/ICIP.2005.1529984  

    ISSN:1522-4880

  217. An efficient iris recognition algorithm using phase-based image matching 査読有り

    K Miyazawa, K Ito, T Aoki, K Kobayashi, H Nakajima

    2005 International Conference on Image Processing (ICIP), Vols 1-5 2001-2004 2005年

    DOI: 10.1109/ICIP.2005.1529988  

    ISSN:1522-4880

  218. Development of a Compact Cluster with Embedded CPUs 査読有り

    Sritrusta Sukaridhoto, Yoshifumi Sasaki, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    Proceedings of the Sixth Industrial Electronic Seminar 2004 340-343 2004年10月

  219. Design of an Excitable Digital Reaction-Diffusion System for Shortest Path Search 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    Proceedings of the 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 7F3P-1-1-7F3P-1-4 2004年7月

  220. A fingerprint matching algorithm using phase-only correlation 査読有り

    K Ito, H Nakajima, K Kobayashi, T Aoki, T Higuchi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E87A (3) 682-691 2004年3月

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  221. DIGITAL REACTION-DIFFUSION SYSTEM AND ITS APPLICATION TO BIO-INSPIRED TEXTURE IMAGE PROCESSING

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    Proceedings of the 1st Student-Organizing International Mini-Conference on Information Electronics System 283-287 2003年11月

  222. Fingerprint restoration using digital reaction-diffusion system and its evaluation 査読有り

    K Ito, T Aoki, T Higuchi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E86A (8) 1916-1924 2003年8月

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

  223. Design of a digital reaction-diffusion system for restoring blurred fingerprint images 査読有り

    K Ito, T Aoki, T Higuchi

    PROCEEDINGS OF THE 2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL IV 77-80 2003年

  224. FINGERPRINT RESTORATION USING DIGITAL REACTION-DIFFUSION SYSTEM 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    Proceedings of the 2002 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 168-172 2002年11月

  225. DIGITAL REACTION-DIFFUSION SYSTEM AND ITS APPLICATION 査読有り

    Koichi Ito, Takafumi Aoki, Tatsuo Higuchi

    Proceedings of the 2001 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 1 99-102 2001年10月

  226. Digital reaction-diffusion system - A foundation of bio-inspired texture image processing 査読有り

    K Ito, T Aoki, T Higuchi

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E84A (8) 1909-1918 2001年8月

    ISSN:0916-8508

    eISSN:1745-1337

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 175

  1. 顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討:偽陽性増加効率向上を目的とした損失関数の改善

    岡野真空, 伊藤康一, 西垣正勝, 大木哲史

    第14回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム (OS2-04) 2024年12月11日

  2. 1D+2D U-Netを用いた緑内障OCT評価の可能性の検討

    二宮高洋, 近野翼, 檜森紀子, 檜森紀子, 伊藤康一, 高橋直樹, PARMANAND Sharma, 青木孝文, 中澤徹

    日本眼科AI学会総会抄録集 5th 2024年12月1日

  3. 顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討

    岡野真空, 伊藤康一, 西垣正勝, 大木哲史

    コンピュータセキュリティシンポジウム 2024 (184) 711-718 2024年10月31日

  4. 顔なりすまし攻撃検知のためのViTの検討

    馮美賀, 伊藤康一, 青木孝文

    信学技報(バイオメトリクス研究会) 124 (226) 1-6 2024年10月31日

    ISSN: 2432-6380

  5. 分類階級を用いた動物プランクトンの自動判別手法とその評価

    早川慶信, 三浦幹太, 大竹裕里恵, 伊藤康一, 牧野渡, 青木孝文, 占部城太郎

    日本陸水学会第88回熊本大会 (O-C09) 2024年10月19日

  6. LabellessFace: Fair Metric Learning for Face Recognition without Attribute Labels

    Tetsushi Ohki, Yuya Sato, Masakatsu Nishigaki, Koichi Ito

    CoRR abs/2409.09274 2024年9月14日

    DOI: 10.48550/arXiv.2409.09274  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Demographic bias is one of the major challenges for face recognition systems. The majority of existing studies on demographic biases are heavily dependent on specific demographic groups or demographic classifier, making it difficult to address performance for unrecognised groups. This paper introduces ``LabellessFace'', a novel framework that improves demographic bias in face recognition without requiring demographic group labeling typically required for fairness considerations. We propose a novel fairness enhancement metric called the class favoritism level, which assesses the extent of favoritism towards specific classes across the dataset. Leveraging this metric, we introduce the fair class margin penalty, an extension of existing margin-based metric learning. This method dynamically adjusts learning parameters based on class favoritism levels, promoting fairness across all attributes. By treating each class as an individual in facial recognition systems, we facilitate learning that minimizes biases in authentication accuracy among individuals. Comprehensive experiments have demonstrated that our proposed method is effective for enhancing fairness while maintaining authentication accuracy.

  7. UNet++と離散ウェーブレット変換を用いた単一平面波イメージングにおける品質改善に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    信学技報(医用画像研究会) 124 (184) 27-30 2024年9月6日

    ISSN: 2432-6380

  8. 環境の変化に頑健な手の3次元姿勢推定に関する検討

    和田智輝, 伊藤康一, 青木孝文

    信学技報(画像工学研究会) 124 (176) 46-51 2024年9月5日

    ISSN: 2432-6380

  9. 生成顔画像による顔属性推定の精度向上に関する検討

    張漢瑛, 伊藤康一, 青木孝文

    信学技報(画像工学研究会) 124 (176) 46-51 2024年9月5日

    ISSN: 2432-6380

  10. ViTを用いた顔なりすまし攻撃検知に関する検討

    馮美賀, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2E08-13-06) 2024年8月30日

  11. 深層学習を用いた SAR 強度画像からの 3 次元計測に関する検討

    笹山達也, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2E08-13-05) 2024年8月30日

  12. A Study of Data Augmentation for Retinal Layer Segmentation from Retinal OCT Images

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Sharma Parmanand, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2I05-10-02) 2024年8月30日

  13. A Study on Novel View Synthesis with NeRF from Equirectangular Images

    Shintaro Ito, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2I05-10-01) 2024年8月30日

  14. 2D Gaussian Splattingを用いた少数の画像からの 3 次元復元に関する検討

    高間夏暉, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2D01-07-06) 2024年8月30日

  15. SAMとCLIPを用いた半教師ありセグメンテーションに関する検討

    斎藤凪都, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2D01-07-05) 2024年8月30日

  16. シーングラフとLLMを用いた画像キャプション生成に関する検討

    池田誠也, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 (2D01-07-04) 2024年8月30日

  17. 顔認証におけるなりすまし攻撃検知に対するバックドア攻撃の検討

    岩松翔太, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(メディア工学研究会サマーセミナー) 48 (27) 57-60 2024年8月23日

    ISSN: 2424-1970

  18. 深層学習を用いたSAR強度画像からの3次元計測とその性能評価

    笹山達也, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平

    映像情報メディア学会技術報告(メディア工学研究会サマーセミナー) 48 (27) 2024年8月23日

    ISSN: 2424-1970

  19. 少数視点画像からの高精度な3次元復元に関する検討

    高間夏暉, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(メディア工学研究会サマーセミナー) 48 (27) 71-74 2024年8月23日

    ISSN: 2424-1970

  20. ViTを用いた顔なりすまし攻撃検知とその性能評価

    馮美賀, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(メディア工学研究会サマーセミナー) 48 (27) 23-26 2024年8月22日

    ISSN: 2424-1970

  21. SAMとCLIPを用いた半教師ありセグメンテーションとその性能評価

    斎藤凪都, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(メディア工学研究会サマーセミナー) 48 (27) 23-26 2024年8月22日

    ISSN: 2424-1970

  22. シーングラフとLLMを用いた画像キャプショニングに関する基礎検討

    池田誠也, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(メディア工学研究会サマーセミナー) 48 (27) 42-45 2024年8月22日

    ISSN: 2424-1970

  23. 撮影環境の変動に頑健な動画像からの手の3次元姿勢推定手法の検討

    和田智輝, 伊藤康一, 青木孝文

    第27回 画像の認識・理解シンポジウム (IS-3-113) 2024年8月9日

  24. 単一平面波イメージングにおける超音波画像の品質改善とその性能評価

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    第27回 画像の認識・理解シンポジウム (IS-2-170) 2024年8月8日

  25. 1枚の顔画像を用いたマルチバイオメトリクスの検討

    伊藤康一, 外崎汰斗, 青木孝文, 大木哲史, 西垣正勝

    信学技報(バイオメトリクス研究会) 124 (122) 44-49 2024年7月22日

    ISSN: 2432-6380

  26. 網膜層セグメンテーションのための網膜OCT画像のデータ拡張の検討

    近野翼, 二宮高洋, 三浦幹太, 伊藤康一, 檜森紀子, SHARMA Parmanand, 中澤徹, 青木孝文

    信学技報(医用画像研究会) 124 (61) 50-53 2024年6月7日

    ISSN: 2432-6380

  27. 淡水動物プランクトンの,複数分類階級情報を含む顕微鏡画像データベースとその利用例

    大竹裕里恵, 大竹裕里恵, 牧野渡, 大曽根葵, 三浦幹太, 早川慶信, 吉田凌太朗, 伊藤康一, 青木孝文, 辻彰洋, 占部城太郎

    日本生態学会第71回全国大会 (P2-199) 2024年3月19日

  28. 安全な顔認証のためのIdentity Shift

    伊藤康一, 青木孝文

    2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム (3B3-3) 2024年1月25日

  29. 映像情報メディア年報2023シリーズ(第7回)メディア工学の研究動向

    村松正吾, 渡邊修, 奥田正浩, 青木義満, 伊藤康一, 東海彰吾

    映像情報メディア学会誌 78 (1) 2024年1月

    ISSN: 1342-6907

  30. 深層学習を用いた単一平面波イメージングの高画質化に関する検討

    三浦幹太, 設楽裕海, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  31. 動物プランクトン高解像度群集画像撮影手法の検討:自動種判別・計数システムに向けて

    大竹裕里恵, 吉田凌太朗, 大曽根葵, 牧野渡, 伊藤康一, 青木孝文, 占部城太郎

    日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年

  32. 印刷ムラを利用した人工物メトリクス

    酒井修二, 渡邉浩太, 渡邉隆史, 伊藤康一, 青木孝文

    画像センシングシンポジウム講演資料集(Web) 29th 2023年

  33. 多視点ステレオのためのNeRFを用いたデプスマップ最適化に関する検討

    伊藤慎太郎, 三浦幹太, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (30(PRMU2023 1-14)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  34. 医用画像処理の千変万化

    伊藤康一

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (96(MI2023 7-13)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  35. 幾何学的一貫性を保証した超音波プローブの位置姿勢推定手法に関する検討

    三浦幹太, 伊藤康一, 青木孝文, 大宮淳

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (96(MI2023 7-13)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  36. U-Netを用いた単一平面波イメージングの画質改善に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (96(MI2023 7-13)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  37. 1D+2D U-Netを用いた単一平面波イメージングの高画質化に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (214(US2023 37-42)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  38. 生体特徴の特性を考慮したマルチバイオメトリクスに関する検討

    外崎汰斗, 伊藤康一, 青木孝文, 大木哲史, 西垣正勝

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (209(BioX2023 57-69)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  39. 単一平面波で撮像された超音波画像の高画質化に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    映像情報メディア学会技術報告(Web) 47 (24(ME2023 68-88)) 2023年

    ISSN: 2424-1970

  40. CT画像の金属アーチファクト除去に関する検討

    矢羽々菜月, 矢口春木, 秋貴史, 三浦幹太, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(Web) 47 (24(ME2023 68-88)) 2023年

    ISSN: 2424-1970

  41. オクルージョンに頑健な手の3次元姿勢推定と性能評価

    和田智輝, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(Web) 47 (24(ME2023 68-88)) 2023年

    ISSN: 2424-1970

  42. 生成画像を用いたデータセットのクラス不均衡の解消

    張漢瑛, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告(Web) 47 (24(ME2023 68-88)) 2023年

    ISSN: 2424-1970

  43. 1D+2D U-Netを用いたOCT画像からの網膜層セグメンテーションの高精度化

    近野翼, 二宮高洋, 三浦幹太, 伊藤康一, 檜森紀子, SHARMA Parmanand, 中澤徹, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (96(MI2023 7-13)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  44. 機械学習を用いた画像対応付けとStructure from Motionの高精度化

    星秀平, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (181(PRMU2022 10-21)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  45. Face Parsingを用いた顔認証のためのデータ拡張手法とその性能評価

    河合洋弥, 伊藤康一, CHEN Hwann-Tzong, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (181(PRMU2022 10-21)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  46. 3パスSAR強度画像を用いた地表面の3次元計測と性能評価

    山崎祐輝, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平

    映像情報メディア学会技術報告 46 (26(ME2022 72-82)) 2022年

    ISSN: 1342-6893

  47. プライバシ保護のための顔画像の非識別化とその性能評価

    塙剛生, 河合洋弥, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告 46 (26(ME2022 72-82)) 2022年

    ISSN: 1342-6893

  48. Vision Transformerを用いた顔なりすまし攻撃検知とパッチ単位データ拡張による高精度化

    渡邉浩太, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (197(BioX2022 55-61)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  49. 複数のアテンション機構を用いたCNNに基づく指紋認証の高精度化

    流石凪彩, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (197(BioX2022 55-61)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  50. 畳み込みニューラルネットワークを用いた領域ベース虹彩認証に関する検討

    川上庄慶, 河合洋弥, 伊藤康一, 青木孝文, 安村慶子, 藤尾正和, 加賀陽介, 高橋健太

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (197(BioX2022 55-61)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  51. 3パスSAR強度画像を用いた地表面の3次元計測に関する検討

    山崎祐輝, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  52. プライバシ保護のための顔画像の非識別化に関する検討

    塙剛生, 河合洋弥, 伊藤康一, 青木孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  53. 動物プランクトン画像データベースの構築と機械学習による自動種判別の精度評価

    吉田凌太朗, 大曽根葵, 三浦幹太, 大竹裕里恵, 伊藤康一, 牧野渡, 青木孝文, 占部城太郎

    日本陸水学会大会講演要旨集 86th (CD-ROM) 2022年

  54. 写真測量のための深層学習を用いた外れ点除去

    森直樹, 伊藤康一, 鈴木光

    土木学会全国大会年次学術講演会(Web) 77th 2022年

  55. 機械学習による動物プランクトン自動判別・計数技術の開発に向けて:畳みこみニューラルネットワークによる種判別精度の検証

    大曽根葵, 吉田凌太朗, 牧野渡, 大竹裕里恵, 伊藤康一, 青木孝文, 占部城太郎

    日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集 2022 2022年

  56. 画像再構成損失による超音波プローブの位置姿勢推定の高精度化

    三浦幹太, 伊藤康一, 青木孝文, 大宮淳

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 122 (264(MICT2022 34-42)) 2022年

    ISSN: 2432-6380

  57. 眼底3次元画像からの中心窩検出と緑内障診断支援への応用

    近野翼, 二宮高洋, 三浦幹太, 伊藤康一, 檜森紀子, PARMANAND Sharma, 中澤徹, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告 46 (26(ME2022 72-82)) 2022年

    ISSN: 1342-6893

  58. 眼底3次元画像解析のための画像セグメンテーションに関する検討

    近野翼, 二宮高洋, 三浦幹太, 伊藤康一, 檜森紀子, PARMANAND Sharma, 中澤徹, 青木孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

  59. 深層学習を用いた眼底写真からのMD値の予測

    二宮高洋, 檜森紀子, 檜森紀子, PARMANAND Sharma, 面高宗子, 遠藤大樹, 三浦幹太, 近野翼, 伊藤康一, 青木孝文, 中澤徹

    日本緑内障学会抄録集 33rd 2022年

  60. Silhouette-Net: 3D Hand Pose Estimation from Silhouettes

    Kuo-Wei Lee, Shih-Hung Liu, Hwann-Tzong Chen, Koichi Ito

    2019年12月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3D hand pose estimation has received a lot of attention for its wide range of applications and has made great progress owing to the development of deep learning. Existing approaches mainly consider different input modalities and settings, such as monocular RGB, multi-view RGB, depth, or point cloud, to provide sufficient cues for resolving variations caused by self occlusion and viewpoint change. In contrast, this work aims to address the less-explored idea of using minimal information to estimate 3D hand poses. We present a new architecture that automatically learns a guidance from implicit depth perception and solves the ambiguity of hand pose through end-to-end training. The experimental results show that 3D hand poses can be accurately estimated from solely {\em hand silhouettes} without using depth maps. Extensive evaluations on the {\em 2017 Hands In the Million Challenge} (HIM2017) benchmark dataset further demonstrate that our method achieves comparable or even better performance than recent depth-based approaches and serves as the state-of-the-art of its own kind on estimating 3D hand poses from silhouettes.

  61. Deep Multi-Task Learningを用いた顔画像からの年齢・性別推定手法 招待有り

    河合洋弥, 伊藤康一, 青木孝文

    月刊自動認識 32 (2) 39-46 2019年10月

  62. Deep Multi-Task Learningを用いた顔画像からの年齢・性別推定手法 招待有り

    河合洋弥, 伊藤康一, 青木孝文

    画像ラボ 30 (8) 27-34 2019年8月

  63. コンピュータビジョンと医用画像処理 招待有り

    伊藤康一

    INNERVISION 34 (7) 73-74 2019年7月

  64. バイオメトリクス研究の最新動向 招待有り

    伊藤康一, 青木孝文

    日本写真学会誌 82 (2) 97-102 2019年6月

  65. 3D-CNNを用いた脳MRI画像からの年齢推定手法とその性能評価—メディア工学 ; サマーセミナー2018 : ひろがるビジョン技術の実利用

    上田 大, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 42 (27) 27-30 2018年8月

    出版者・発行元: 東京 : 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  66. ADNIデータベースを用いた年齢推定手法の性能評価-脳局所特徴とCNNの比較-

    伊藤康一, 藤本竜一, WU Kai, 佐藤和則, 瀧靖之, 福田寛, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 117 (518(MI2017 63-106)) 2018年

    ISSN: 0913-5685

  67. 3D-CNNを用いた脳MRI画像からの年齢推定手法とその性能評価

    上田大, 伊藤康一, 呉凱, 佐藤和則, 瀧靖之, 福田寛, 青木孝文

    映像情報メディア学会技術報告 42 (27(ME2018 75-98)) 2018年

    ISSN: 1342-6893

  68. 3D-CNNを用いた脳MRI画像からの年齢推定とその応用に関する検討

    上田大, 伊藤康一, WU Kai, 佐藤和則, 瀧靖之, 福田寛, 青木孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 118 (286(MI2018 38-58)(Web)) 2018年

    ISSN: 0913-5685

  69. 脳局所特徴を用いた高精度MRI画像解析技術 招待有り

    伊藤康一

    月刊細胞 50 (1) 51-54 2018年1月

  70. 顔認証システムのためのFully Convolutional Networkを用いた生体検知手法に関する検討 (バイオメトリクス)

    伊藤 康一, 岡野 健久, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (236) 11-15 2017年10月12日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  71. 顔認証システムのための深層学習を用いた生体検知手法とその性能評価 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)

    岡野 健久, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 41 (29) 3-6 2017年9月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  72. 3次元超音波画像再構成のための超音波プローブとカメラのキャリブレーションに関する検討 (医用画像)

    伊藤 康一, 淀川 滉也, 青木 孝文, 大宮 淳, 近藤 敏志

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (117) 17-22 2017年7月6日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  73. 脳MRI画像を用いた脳局所特徴量に基づく年齢推定手法とその性能評価 (信号処理)

    藤本 竜一, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 (47) 67-70 2017年5月25日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  74. 研究ハイライト(第2回)カメラの移動撮影に基づく2視点からの3次元形状計測とその性能評価

    三浦 衛, 酒井 修二, 石井 純平, 山尾 創輔, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 71 (3) 371-380 2017年5月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6907

  75. アルツハイマー病のための脳局所特徴量を用いたMR画像解析に関する検討

    藤本竜一, 伊藤康一, WU Kai, 佐藤和則, 瀧靖之, 福田寛, 青木孝文

    日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM) 36th 2017年

    ISSN: 0288-450X

  76. プローブ・カメラシステムを用いた3次元超音波像の再構成に関する検討

    淀川 滉也, 伊藤 康一, 青木 孝文, 大宮 淳, 近藤 敏志

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 221-221 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_221  

  77. 脳局所特徴量を用いた年齢推定とその高精度化に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2016 : 世界を視る・世界を創るビジョン技術)

    藤本 竜一, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 40 (28) 31-34 2016年8月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  78. シングルパスSAR強度画像を用いた3次元計測手法とその精度評価 (メディア工学) -- (サマーセミナー2016 : 世界を視る・世界を創るビジョン技術)

    菱沼 将太, 伊藤 康一, 青木 孝文, 上本 純平, 浦塚 清峰

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 40 (28) 41-44 2016年8月

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  79. 年齢推定に有効な脳局所特徴量の効率的な選択方法に関する検討 (医用画像)

    藤本 竜一, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (160) 13-18 2016年7月25日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  80. OpenCLを用いた位相限定相関法のためのFPGAアクセラレータの評価 (リコンフィギャラブルシステム)

    張山 昌論, 立見 駿介, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (53) 103-108 2016年5月19日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  81. 超音波プローブの自己位置推定に基づく超音波3次元像構築に関する検討 (パターン認識・メディア理解)

    伊藤 秀哉, 伊藤 康一, 青木 孝文, 大宮 淳, 近藤 敏志

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (38) 129-134 2016年5月19日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  82. 多視点マルチバンド画像からの3次元復元と色再現に関する検討

    伊藤 秀哉, 伊藤 康一, 青木 孝文, 土田 勝

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 29 324-329 2016年5月12日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  83. シングルパスSAR強度画像を用いた3次元計測手法に関する検討

    菱沼 将太, 伊藤 康一, 青木 孝文, 上本 純平, 浦塚 清峰

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2016 201-201 2016年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2016.0_201  

  84. ADNIデータベースの脳ネットワーク解析に関する検討 (医用画像)

    近藤 千裕, 伊藤 康一, 呉 凱

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (301) 67-72 2015年11月11日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  85. 今、イメージングで見えているものは何か? 医療現場での未来の応用を考える 造影超音波定量解析による乳癌早期リンパ節転移診断

    森 菜緒子, 嶋内 亜希子, 宮下 穣, 石田 孝宣, 伊藤 康一, 工藤 由美子, 三木 美香, 小玉 哲也, 高瀬 圭

    日本癌学会総会記事 74回 S4-6 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  86. 災害犠牲者の身元確認と ICT 招待有り 査読有り

    青木孝文, 伊藤康一, 青山章一郎

    IEICE Fundamentals Review 9 (2) 119-139 2015年10月

    出版者・発行元: The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers

    DOI: 10.1587/essfr.9.2_119  

    ISSN: 1882-0875

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,東日本大震災において亡くなられた方の御遺体の個人識別(身元確認)が,いかにして行われてきたかを明らかにする.今回の震災では,顔貌,指紋,掌紋,DNA型などを用いた各種の個人識別手法の中でも,特に歯科的個人識別が有効であった.しかし,発災当時,我が国の警察でさえも,多数遺体の歯科的個人識別について十分な経験を有しておらず,その方法論の確立が急務であった.この状況を打開するために,筆者らは,2011年4月から,宮城県警察本部の身元確認チームに参画し,ICTを活用した歯科的個人識別の高度化に取り組んだ.最終的に,歯科医師会と合同で,歯科情報に基づく迅速な身元確認のワークフローを構築した.本稿は,この震災現場で学んだ教訓を共有することを目的としている.更に,将来の大規模災害の身元確認に備えるために,現在,厚生労働省が実施している「歯科診療情報の標準化」事業の現状と,将来へ向けた技術課題を明らかにする.

  87. 位相限定相関法のためのFPGAアクセラレータのOpenCLベース設計

    立見 駿介, 張山 昌論, 三浦 衛, 伊藤 康一, 青木 孝文

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 28 377-382 2015年8月3日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  88. 多視点マルチバンド画像を用いた高精度3次元復元手法とその評価 (メディア工学) -- (サマーセミナー2015 : 実用分野を切り拓き、価値を生み出すビジョン技術)

    伊藤 秀哉, 伊藤 康一, 青木 孝文, 土田 勝

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 39 (30) 29-32 2015年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,複数視点から撮影されたマルチバンド画像を用いて物体の3次元形状を復元する手法を提案する.提案手法では,位相限定相関法を用いた多視点画像からの3次元復元手法と,マルチバンド画像を用いた高精度画像対応付け手法とを組み合わせることで,高精度に3次元点群を復元する.実験を通して,従来手法よりも高精度に3次元復元が可能であることを示す.

  89. 多視点ステレオのためのPatchMatch Stereoの拡張と性能評価 (メディア工学) -- (サマーセミナー2015 : 実用分野を切り拓き、価値を生み出すビジョン技術)

    平舘 睦基, 伊藤 康一, 青木 孝文, 渡邉 隆史, 運天 弘樹

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 39 (30) 65-68 2015年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PatchMatch Stereoは,2眼ステレオ画像から視差マップを生成する手法である.多視点3次元復元への応用も行われているが,2眼ステレオを基本とするため,多視点画像の特徴を十分に利用できていない.本稿では,多視点画像の特徴を活かしたPatchMatch Stereoの拡張を行う.性能評価実験を通し,提案手法が多視点画像からのデプスマップ生成に有効であることを示す.

  90. 脳局所特徴量に基づく年齢推定手法とADNIデータベースを用いた性能評価 (医用画像)

    近藤 千裕, 伊藤 康一, 呉 凱

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (139) 79-84 2015年7月14日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  91. デジタルカメラで撮影した画像から全自動で三次元形状モデルを生成できる画像処理技術 招待有り

    運天弘樹, 渡邉隆史, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文

    画像ラボ 26 (6) 35-40 2015年6月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0915-6755

  92. 招待講演 東日本大震災において活用された個人識別技術 : 遺体の身元確認はいかにして行われたか,今後どのような研究開発が求められるか (バイオメトリクス)

    青木 孝文, 伊藤 康一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (520) 47-52 2015年3月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本講演で議論する「遺体の個人識別(身元確認)」は,学術的には法医学が取り扱うべき問題である.しかし,技術的には生体認証やパターン認識の問題とも密接に関連している.本講演では,まず,東日本大震災における犠牲者の身元確認,とりわけ,歯科的個人識別における情報技術の活用の実際について紹介する.筆者らの研究グループでは,震災以前から,法医学的な個人識別を支援するために,歯科X線画像の自動照合技術を研究開発してきた.その経緯もあり,東日本大震災の犠牲者の身元確認のために,警察および歯科医師会に対して全面的な協力を行ってきた.これらの取り組みの中で,以前より開発を進めてきた歯科X線画像照合技術を活用しようとする試みに関しては,大きな挫折を味わうことになった.震災の現場で,なぜ本技術がうまく活用できなかったのだろうか.本講演では,極限状態にある身元確認の現場で,想定通りに機能しなかった技術の例から学ぶことのできる教訓についてお話ししたい.いずれにしても,これまで主として法医学の分野で取り扱われてきた個人識別の課題に対して,生体認証やパターン認識の最先端の研究成果が適用された場合のインパクトは大きい.社会的意義も大きく,学術的なフロンティアであることから,関連分野の現状をお伝えしたい.

  93. 脳MRI画像の局所特徴量に基づく年齢推定手法と縦断データベースを用いた性能評価

    近藤, 千裕, 伊藤, 康一, 呉, 凱, 佐藤, 和則, 瀧, 靖之, 福田, 寛, 青木, 孝文

    第77回全国大会講演論文集 2015 (1) 359-360 2015年3月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模な脳 MRI 画像データベースを用いた統計解析を通して,加齢に伴って脳組織が萎縮することが知られている.この結果を利用することで,正常加齢に伴う脳の形態変化から年齢を推定することができる.推定された年齢と実年齢を比較することで,脳疾患の早期発見や診断支援を行うことが可能となる.そこで,本稿では,解剖学的意味を持つ 90 領域に分割した脳組織の体積を特徴量として脳 MRI 画像から年齢を推定する手法を提案する.脳形態に個人差があるため,正確に実年齢を推定することが難しい.これに対して,本稿では,縦断データを用いた年齢推定実験を通して,実際の撮像間隔と推定された撮像間隔を比較することで,提案手法の有効性を示す.

  94. 経時変化のある脳MRI画像データベースを用いた年齢推定手法の性能評価 (医用画像)

    近藤 千裕, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (482) 23-28 2015年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模な脳MRI画像データベースを用いた統計解析を通して,加齢に伴って脳組織が萎縮することが知られている.このことより,脳MRI画像を用いて正常加齢に伴う脳の形態的変化を調べることで,年齢を推定することが可能である.本稿では,解剖学的意味を持つ脳アトラスに基づいて90領域に分割された脳組織の体積を特徴量として脳MRI画像から年齢を推定する手法を提案する.脳形態には個人差があるため,正確に実年齢を推定することが難しい.これに対して,本稿では,縦断データを用いた年齢推定実験を通して,実際の経過年数と推定した経過年数を比較することで,提案手法の有効性を示す.

  95. 東日本大震災における犠牲者の身元確認はいかにして行われたか~ 法医学・法歯学を支援するコンピュータビジョンの可能性~

    青木 孝文, 伊藤 康一

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2015 (3) 1-2 2015年2月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本講演では,東日本大震災における犠牲者の身元確認,とりわけ,歯科的個人識別における情報技術の活用の実際について紹介する.筆者らの研究グループでは,震災以前から,法医学的な個人識別を支援するために,歯科エックス線画像の自動照合技術を研究開発してきた.その経緯もあり,東日本大震災の犠牲者の身元確認のために,警察および歯科医師会に対して全面的な協力を行ってきた.具体的には,まず,歯科検死標準機材をパッケージ化して,遺体から,(1) デンタルチャート,(2) 口腔内写真,(3) 歯科エックス線画像の三種を組織的に採取するしくみを整備した.さらに,生前カルテ情報と遺体情報を照合する歯科情報照合ソフトウェア Dental Finder を開発し,歯科的個人識別のワークフローを構築した.これらの一連の取り組みの中で,震災以前より開発を進めてきた歯科エックス線画像照合技術を活用しようとする試みに関しては,大きな挫折を味わうことになった.震災の現場で,なぜ本技術がうまく活用できなかったのだろうか.本講演では,極限状態にある身元確認の現場で,想定通りに機能しなかった技術の例から学ぶことのできる教訓について述べる.さらに,今後の課題として,法医学・法歯学を支援する画像技術の可能性についても議論する.

  96. 脳MRI画像の局所特徴量に基づく年齢推定手法と縦断データベースを用いた性能評価

    近藤千裕, 伊藤康一, WU Kai, 佐藤和則, 瀧靖之, 福田寛, 青木孝文

    情報処理学会全国大会講演論文集 77th (2) 2015年

  97. 脳MRI画像の局所特徴量に基づく年齢推定手法とその評価(一般セッション1「医用画像解析・評価」,医用画像における学際領域研究,一般)

    近藤 千裕, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 114 (311) 11-16 2014年11月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模な脳MRI画像データベースを用いた統計解析を通して,加齢に伴って脳組織が萎縮することが知られている.このことより,脳MRI画像を用いて正常加齢に伴う脳の形態的変化を調べることで,年齢を推定することが可能である.本稿では,解剖学的意味を持つ90領域に分割した脳組織の体積を特徴量として脳MRI画像から年齢を推定する手法を提案する.青葉脳画像リサーチセンターおよび仙台市鶴ヶ谷プロジェクトで収集された1,146名からなる脳MRI画像データベースを用いて,提案手法の有効性を評価する.また,年齢推定における各局所領域の貢献度について評価するとともに,その医学的意味を考察する.

  98. 非接触掌紋認証のための掌紋領域抽出手法の検討 (バイオメトリクス)

    佐藤 拓杜, 青山 章一郎, 酒井 修二, 遊佐 秀作, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (251) 37-41 2014年10月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    掌紋認証において,カメラで撮影した手のひら画像から掌紋領域を抽出する処理は,認証性能を左右する重要な処理である.特に,非接触・非拘束で手を撮影して個人認証を行う非接触掌紋認証では,指の開閉や手の傾きなどを考慮して掌紋領域を抽出する必要がある.これまでに提案されている掌紋領域抽出手法は,指を広げた状態で,かつ,ほぼ正面から手のひらを撮影することが前提となっている場合が多い.そのため,非接触・非拘束ではあるが,手を撮影する際にユーザに対して手の位置をある程度指示する必要があり,利便性が損なわれてしまう可能性がある.この問題を解決するために,本稿では,指の開閉にロバストな掌紋領域の抽出手法を提案する.また,指の開閉や手のひらの傾きなどを変えながら撮影した手のひら画像データベースを用いた性能評価を通して,提案手法の有効性を実証する.

  99. バイオメトリクス認証のための特徴点の対応関係に基づくスコア計算手法の検討 (バイオメトリクス)

    伊藤 康一, 青山 章一郎, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (251) 43-48 2014年10月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンピュータビジョンの分野では,画像から抽出した特徴量に基づいて画像間を対応付ける手法が数多く提案されている.バイオメトリクスの分野でも,それらの有効性が実証されている.画像対応付けに基づく手法の場合は,特徴点の数に対する対応点の数の割合を照合スコアとする場合がほとんどである.その他にも,特徴点間の対応関係に基づいて変形モデルに当てはめて画像の幾何補正を行うこともできる.それから,照合スコアを算出することで,画像の変形にロバストな照合を行うことができる.これに対して,本稿では,特徴点間の対応関係から,直接,照合スコアを算出する手法を提案する.照合スコアの算出において,画像変形に対応するために生体特徴に応じて適切な変形モデルを用意する必要がない.また,対応関係に基づいて算出された照合スコアは,対応点の数の割合に基づく照合スコアと相補的な関係にあるため,組み合わせることで性能を向上することが可能である.本稿では,掌紋認証を例とした性能評価実験を通して,提案手法の有効性を示す.

  100. 脳局所特徴量に基づく年齢推定手法と脳MRI画像データベースを用いた性能評価 (メディア工学 サマーセミナー2014 : 未来を拓くビジョン技術)

    近藤 千裕, 伊藤 康一, 呉 凱, 佐藤 和則, 瀧 靖之, 福田 寛, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 38 (32) 15-18 2014年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    正常加齢に伴う脳の形態的変化を利用することで,脳MRI画像から年齢を推定することができる.従来手法では,推定に用いる特徴量が多かったり,評価に用いられているデータが数百程度しかなかったりといった問題がある.これに対して,本稿では,解剖学的意味を持つ90領域に分割した脳組織の体積を特徴量として脳年齢を推定する手法を提案する.また,大規模データベースを用いて提案手法の有効性を実証する.

  101. ドアレバーのための指関節紋認証システムの高性能化 (メディア工学 サマーセミナー2014 : 未来を拓くビジョン技術)

    草薙 大地, 青山 章一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 38 (32) 5-8 2014年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    指の第二関節の外側のパターンである指関節紋は,手を握った状態でも認証可能である.この特徴を活かし,ドアレバーのための個人認証システムに指関節紋が応用されている.このシステムでは,1枚の静止画像を用いて,人差指,中指,薬指,小指の指関節紋を照合するが,安定して関心領域(Region Of Interest: ROI)を抽出することが難しい.そこで,本稿では,動画像を用いた指関節紋認証システムを提案する.動画像を用いることで安定したROI抽出を可能とする.また,提案システムのROI抽出性能と認証性能を評価し,提案システムの有効性を示す.

  102. SAR強度画像間の対応付けに基づく地表面の3次元計測手法の検討 (メディア工学 サマーセミナー2014 : 未来を拓くビジョン技術)

    丸木 大樹, 酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文, 上本 純平, 浦塚 清峰

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 38 (32) 43-46 2014年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,SARの投影モデルを新たに定義し,航路が異なる2枚のSAR強度画像から地表面の3次元計測を行う手法を提案する.提案手法は,バンドル調整をSAR画像に適用することで,地上基準点を用いずに計測精度を向上させることが可能である.精度評価実験により,従来手法と比べ,提案手法が制限の少ない条件下で,高精度な3次元計測が可能であることを示す.

  103. 基線長変化にロバストな高精度ステレオ画像間対応付け手法 招待有り

    酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文

    画像ラボ 25 (6) 47-53 2014年7月

  104. 動き推定を伴った超音波造影剤の検出手法に関する検討 (信号処理)

    野呂 和正, 伊藤 康一, 柳沢 ゆかり, 阪本 真弥, 森 士朗, 志賀 清人, 小玉 哲也, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (39) 15-20 2014年5月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,超音波画像を使った腫瘍の診断で重要となる高精度な造影剤の検出手法を提案する.提案手法では,患部の動きを考慮した上で,超音波画像の時空間解析により血管を流れる造影剤を検出する.マウスおよび臨床データを使った性能評価実験を通して,提案手法の有用性を示す.

  105. ステレオビジョンに基づくSAR強度画像からの3次元計測

    丸木大樹, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平, 浦塚清峰

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2014 (6) 1-8 2014年5月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,2 枚の合成開口レーダ (Synthetic Aperture Radar: SAR) 強度画像から地表面の 3 次元計測を行う手法を提案する.SAR の性質を利用して SAR 画像から 3 次元計測を行う手法がリモートセンシングの分野で提案されているが,航路が限定されたり,高精度化のために地上基準点を必要としたりする.一方で,コンピュータビジョンの分野では,複数枚のカメラ画像を用いて 3 次元復元を行う手法が数多く提案されている.SAR 画像をカメラ画像と同等に扱うことができれば,コンピュータビジョンの原理に基づいて複数の航路で取得された SAR 画像から 3 次元計測を行うことができる.具体的には,SAR の計測モデルから導出されるレーダ画像投影モデルを用いることで,SAR 画像間のステレオマッチング,三角測量に基づく 3 次元計測,そして,バンドル調整による最適化を行う.また,提案手法により求めた 3 次元点と航空レーザ測量により取得した数値標高モデル (Digital Elevation Model: DEM) との比較を行い,提案手法の精度を評価する.

  106. カメラの移動撮影に基づく簡便なオンライン3次元計測システムの検討

    山尾創輔, 三浦衛, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2014 (2) 1-8 2014年5月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,カメラで静止画像を撮影しながら,高精度かつ密な 3 次元点群を逐次的に計測する簡便なオンライン 3 次元計測システムを提案する.これまでに提案されている密な 3 次元計測手法は,一般的に入力画像が全て揃ってから計測処理を行う.これらの手法は,画像が追加されるたびに最初から処理をやり直す必要があるため,撮影しながら 3 次元形状を計測することができない.一方で,提案システムは,撮影のたびに,(i)Structure from Motion によるカメラパラメータ推定と,(ii) 位相限定相関法に基づく密な対応付けを実行する.これらの処理は数秒しかかからないので,非同期かつ並列に処理を実行することで,撮影するたびに物体の 3 次元形状を逐次的に計測することが可能となる.性能評価実験を通して,従来手法に匹敵する精度でオンライン 3 次元計測が可能であることを示す.

  107. 携帯電話向け非接触掌紋認証 ~アルゴリズムの提案からAndroid端末向けアプリの開発まで 招待有り

    青山章一郎, 伊藤康一, 青木孝文, 太田陽基

    画像ラボ 25 (5) 16-22 2014年5月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0915-6755

  108. 位相限定相関法に基づく動画像からの高精度 3 次元復元とその性能評価

    山尾創輔, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文

    第76回全国大会講演論文集 2014 (1) 213-214 2014年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,位相限定相関法に基づく動画像からの3次元復元手法を提案する.対象物体を撮影した動画像を用いることで,オクルージョンの発生を抑えるとともに,3次元復元に用いる画像の選択肢が多くなるという利点がある.一方で,3次元復元に用いるフレームを適切に選択しないと,ステレオマッチングや3次元復元の精度が低下してしまう.これに対して,提案手法は,カメラの運動推定の際に生成される粗な物体形状とカメラ位置から,局所領域ごとに,3次元復元に適切なフレームを選択する.そして,画像間の変形を正規化し,位相限定相関法を用いて高精度かつ密な3次元点群を復元する.手持ちのカメラで撮影した動画像を用いた実験を通して,従来手法との比較を行う.

  109. 超音波画像診断における微小気泡造影剤の検出手法の検討

    野呂和正, 柳沢ゆかり, 伊藤康一, 阪本真弥, 森士朗, 志賀清人, 小玉哲也, 青木孝文

    第76回全国大会講演論文集 2014 (1) 243-244 2014年3月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,造影効果の弱い血流信号を可視化するため,微小気泡造影剤を用いた超音波画像診断が研究されている.直径数ミクロン程度のマイクロバブルが主成分である造影剤は,がん内部の微小血流を可視化し,がん早期発見や診断支援へ利用することが期待されている.そのためには,血管中を流れているマイクロバブル由来の信号のみを正確に抽出する必要となる.現在使われている超音波画像診断装置には,画像の差分を基本とした手法が実装されている.しかしながら,時間経過によって組織の位置や形状に変化するため,従来手法では,造影剤の未検出や誤検出が数多く生じる.そこで,本研究では,時間方向における造影剤の輝度変動を分析することによって,血管中の造影剤を正確に検出する.マウスを使った性能評価実験を通して,提案手法の有用性を示す.

  110. 脳MRI画像の局所特徴量に基づく年齢推定手法の検討

    近藤千裕, 伊藤康一, 呉凱, 佐藤和則, 瀧靖之, 福田寛, 青木孝文

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

  111. AS-6-3 非接触型掌紋認証アプリのユーザインタフェースに関する検討(AS-6.バイオメトリクスの多様性,シンポジウムセッション)

    太田 陽基, 青山 章一郎, 渡辺 龍, 伊藤 康一, 三宅 優, 青木 孝文

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2013 "S-48"-"S-49" 2013年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  112. ステレオ画像聴取者センシングの開発と3次元聴覚ディスプレイへの導入 (応用音響)

    伊藤 敦郎, 鈴木 陽一, 酒井 修二, 伊藤 康一, 大内 誠, 坂本 修一, 青木 孝文, 岩谷 幸雄

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (177) 35-38 2013年8月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    聴取者の頭部インパルス応答(head-related impulse responce, HRIR)を音源に畳み込む伝達関数合成型の3次元聴覚ディスプレイシステムにおいて,より自然な聴取を行うためには,頭部運動をセンシングしてHRIRを切り替える必要がある.自然な聴取をする上で,そのセンシングに際しては頭部にセンサを装着せずに行えることが強く望まれる.そこで本稿では,頭部運動感応機能を有する3次元聴覚ディスプレイへの応用を念頭に開発した,ステレオカメラを用いた3次元画像復元による頭部運動センシング法と,それを3次元聴覚ディスプレイミドルウェアSiFASoに導入することで実現した頭部にセンサを装着する必要のない3次元聴覚ディスプレイの概要を紹介する.

  113. ステレオマッチングに最適な動画像のフレーム選択に基づく3次元復元手法の検討 (メディア工学 サマーセミナー2013 : 画像処理の理論と実際)

    山尾 創輔, 酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 37 (36) 19-22 2013年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,動画像から物体の3次元形状を復元する手法を提案する.提案手法は,Structure from Motionを用いて推定した粗な物体形状とカメラ位置から,ステレオマッチングに適したフレームを選択する.そして,画像間の変形を正規化し,位相限定相関法を用いて高精度かつ密な3次元点群を復元する.実験により,従来手法よりも高精度に3次元復元が可能であることを示す.

  114. 超音波画像診断のための造影剤検出手法とその性能評価 (メディア工学 サマーセミナー2013 : 画像処理の理論と実際)

    野呂 和正, 柳沢 ゆかり, 伊藤 康一, 阪本 真弥, 森 士朗, 志賀 清人, 小玉 哲也, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 37 (36) 65-68 2013年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,超音波画像診断を支援するために重要となる高精度な造影剤の検出手法を提案する.提案手法では,時空間領域での輝度値の変動を分析することで,血管を流れている造影剤を正確に検出する.マウスを使った評価実験を通して,従来手法では誤検出となってしまうシーンでも,正確に造影剤が検出できることを示す.

  115. レーザ回折光に基づく簡便な3次元計測システムとその応用に関する検討 (メディア工学 サマーセミナー2013 : 画像処理の理論と実際)

    佐藤 拓杜, 酒井 修二, 青山 章一郎, 遊佐 秀作, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 37 (36) 31-34 2013年8月

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,レーザ回折光に基づく能動型3次元計測システムを提案するとともに,非接触掌紋認証へ応用する.提案システムは,回折格子を通してレーザ光を対象に照射し,カメラでパターンを観測することで対象の3次元計測を行う.提案システムを用いることで,非接触掌紋認証で必須となる手のひらの幾何補正を簡便かつ高精度に行うことができる.性能評価実験を通して,手のひらの傾きにロバストな認証が可能であることを実証する.

  116. 遮蔽領域検出を用いた顔認証フレームワークとその性能評価

    田島 裕一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 26 530-535 2013年7月29日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  117. 超音波画像診断のための高精度造影剤検出手法の検討 (医用画像)

    伊藤 康一, 野呂 和正, 柳沢 ゆかり, 阪本 真弥, 森 士朗, 志賀 清人, 小玉 哲也, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (146) 61-65 2013年7月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,超音波画像中を流れる造影剤(マイクロバブルやナノバブル)を高精度に検出する手法を提案する.従来は,画像の単純な差分を用いた手法が使われていたが,対象の動きによって正確に造影剤を検出することができない問題があった.一方で,提案手法は,時空間方向の差分を調べることで高精度に造影剤を検出する.また,病理検査,CTおよび超音波画像で検出結果を比較し,提案手法を用いることで,超音波画像からでもCTに匹敵する精度で造影剤を検出できることを示す.

  118. プロジェクタ・カメラシステムを用いた環境適応型ディスプレイ 招待有り

    伊藤康一, 青木孝文

    光アライアンス 24 (7) 21-25 2013年7月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0917-026X

  119. 動画像からの高精度・高密度な3次元点群の復元に関する検討

    山尾創輔, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2013 (17) 1-8 2013年5月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,動画像から高精度・高密度な 3 次元点群を復元する手法を提案する.動画像を用いることで,限られた枚数の多視点画像ではオクルージョンとなる領域を復元することが可能である.一方で,動画像のすべてのフレームでマッチングをすると膨大な計算時間がかかるため,3 次元復元に適したフレームを選択する必要がある.提案手法は,まず,Structure from Motion を用いて対象の粗い 3 次元メッシュを求める.次に,メッシュとカメラの幾何関係からステレオマッチングに適したフレームを選択する.そして,選択されたフレームから対応する局所領域を抽出し,位相限定相関法を用いて高精度かつ密な 3 次元点群を得る.提案手法を用いることで,計算量を抑えつつ,高精度・高密度な 3 次元復元が可能である.実験により,復元誤差 1mm 以下の精度で密な 3 次元点群を復元できることを示す.

  120. 多視点ステレオのための位相限定相関法に基づく画像マッチングの高精度化

    酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文, 増田智仁, 運天弘樹

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2013 (22) 1-8 2013年3月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多視点ステレオアルゴリズムにおいて,3次元点を推定するための画像マッチング手法は,アルゴリズムの精度,ロバスト性,計算コストに大きく影響する重要な要素である.これまでに,筆者らは,位相限定相関法(Phase-Only Correlation: POC)を多視点画像間のマッチングに用いることで,従来の正規化相互相関(Normalized Cross-Correlation: NCC)と比べて,少ない計算コストで高精度な3次元復元が実現できることを示した.本稿では,POCに基づく画像マッチング手法を高精度化するために,対象物体の形状を考慮したマッチングを適用し,ステレオ画像間の変形を軽減する手法を提案する.実験を通して,基線長が長い場合などのようにステレオ画像間の変形が大きい場合に3次元復元精度が向上することを示す.

  121. ステレオ動画像のための画像対応付けに基づく高精度な視差マップ生成手法の検討

    佐々木満春, 伊藤康一, 青木孝文, 石上智英, 西村明夫

    第75回全国大会講演論文集 2013 (1) 553-554 2013年3月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    裸眼式3次元ディスプレイでステレオ動画像を立体視するためには,高精度な視差マップに基づいて擬似的な多視点動画像を生成する必要がある.1フレームのステレオ動画像から正確な視差マップを生成する手法としてGraph Cutを用いた手法が知られているが,処理時間と処理結果の安定性に問題がある.これに対して,本稿では,画像対応付けに基づく高精度な視差マップ生成手法の提案をする.提案手法では,位相限定相関法を用いてフレーム間の動きを求め,画像対応付けと画像セグメンテーションとを組み合わせることで,小領域ごとの視差を推定する.そして,信頼性の高い視差のみを用いた最適化により視差マップを生成する.ステレオ動画像を用いた性能評価実験により,提案手法の有用性を示す.

  122. 位相限定相関法に基づくステレオビジョンによる高精度頭部運動追従法

    伊藤敦郎, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文, 鈴木陽一, 坂本修一

    第75回全国大会講演論文集 2013 (1) 549-550 2013年3月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,聴取者の頭部運動に合わせて適切な伝達関数を音源信号に畳み込むことで聴取者に3次元音空間情報を提示する伝達関数合成型の3次元聴覚ディスプレイが注目されている.より自然な聴取を行うためには,頭部に位置センサを装着せず,ワイヤレスで頭部運動をセンシングする必要がある.本稿では,位相限定相関法とパーティクルフィルタを用いて,動画像から高精度に聴取者の頭部運動を追従するシステムを提案する.パーティクルフィルタにおける運動モデルを位相限定相関法を用いて前後フレームの対応関係から定義し,時間軸方向の局所的なモデルを生成することで,聴取者の突発的な頭部運動に対しても高精度な追従を可能としている.

  123. 局所位相特徴に基づく顔認証アルゴリズムの検討

    青山章一郎, 伊藤康一, 青木孝文

    第75回全国大会講演論文集 2013 (1) 51-52 2013年3月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バイオメトリクスの分野において,汎用的な局所特徴である Local Binary Patterns (LBP) を基本とした照合手法が数多く提案されている.しかし,これらの手法は,生体特徴ごとに最適化が必要であるため汎用性が低いこと,画像間のひずみに対応していないため生体特徴に特化した手法と比べて性能が低いことが問題である.これに対して,局所位相特徴に基づく手法は,画像間の変形に対してロバストな照合が可能である.本稿では,バイオメトリクス認証への適用例として,局所位相特徴を用いた顔認証アルゴリズムを提案する.一般に公開されている顔画像データベース用いた性能評価実験を通して,提案手法が高い認証性能を有することを実証する.

  124. 多視点ステレオのための位相限定相関法に基づく画像マッチング手法とその性能評価

    酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文, 増田智仁, 運天弘樹

    第75回全国大会講演論文集 2013 (1) 23-24 2013年3月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多視点ステレオは,異なる視点から撮影された複数枚の画像から物体の3次元形状を復元する技術である.従来の多視点ステレオでは,3次元点の座標を離散的に変化させながら繰り返し画像マッチングを行い,最もマッチングスコアの高くなる3次元座標を復元点とする.高精度な3次元復元のためには,非常に細かい刻み幅で座標を変化させる必要があり,計算コストが膨大になるという問題がある.これに対して,本稿では,多視点ステレオのための位相限定相関法に基づく画像マッチング手法を提案する.提案手法では,1回の画像マッチングにより得られる相関関数から直接3次元座標を推定するため,少ない計算コストで高精度な3次元復元が可能である.また,公開データセットを用いた実験により,提案手法の性能評価を行う.

  125. 基線長の短い車載ステレオカメラを用いた障害物検出手法の検討

    和泉圭祐, 三浦衛, 伊藤康一, 青木孝文

    全国大会講演論文集 2013 (1) 175-177 2013年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    基線長の短いステレオカメラは,基線長の長いステレオカメラと比較して,距離計測の精度が低いが,小型のユニットで実現できるため利便性が高い.また,これまでに提案されている車載ステレオカメラを用いた障害物検出手法は,基線長の長いステレオカメラを基本としているため,基線長の短いステレオカメラを用いると十分な性能が出ない場合が多い.そこで,本稿では,精度と利便性の高い障害物検出を実現するために,基線長の短いステレオカメラで撮影した画像から位相限定相関法を用いて高精度に視差画像を生成し,等視差領域のクラスタリングを用いて高精度に障害物を検出する手法を提案する.

  126. 正確な色再現を目的とした2眼ステレオ式6バンドビデオシステム (パターン認識・メディア理解)

    土田 勝, 酒井 修二, 三浦 衛, 伊藤 康一, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (385) 211-215 2013年1月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像における高い色再現性を実現する技術の1つにマルチバンド画像技術があり,様々なシステムが提案されている.我々は,分光特性が異なる2台のカメラを使用して1組のステレオ画像を撮影し, 1方の画像を基準に他方の画像を変形させ画像間のずれを可能な限り無くして6バンド画像を生成し,高い色再現性を実現する手法を提案してきた.今回,撮影後の画像変形から色再現結果の表示までの全ての処理をGPU上に実装し, XGAサイズの画像入力に対し30fpsで動作するシステムを構築したので報告する.

  127. 正確な色再現を目的とした2眼ステレオ式6バンドビデオシステム (マルチメディア・仮想環境基礎)

    土田 勝, 酒井 修二, 三浦 衛, 伊藤 康一, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (386) 211-215 2013年1月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像における高い色再現性を実現する技術の1つにマルチバンド画像技術があり,様々なシステムが提案されている.我々は,分光特性が異なる2台のカメラを使用して1組のステレオ画像を撮影し, 1方の画像を基準に他方の画像を変形させ画像間のずれを可能な限り無くして6バンド画像を生成し,高い色再現性を実現する手法を提案してきた.今回,撮影後の画像変形から色再現結果の表示までの全ての処理をGPU上に実装し, XGAサイズの画像入力に対し30fpsで動作するシステムを構築したので報告する.

  128. 正確な色再現を目的とした2眼ステレオ式6バンドピデオシステム

    土田 勝, 酒井 修二, 三浦 衛, 伊藤 康一, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2013 (33) 1-5 2013年1月16日

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像における高い色再現性を実現する技術の1つにマルチバンド画像技術があり,様々なシステムが提案されている.我々は,分光特性が異なる2台のカメラを使用して1組のステレオ画像を撮影し,1方の画像を基準に他方の画像を変形ざせ画像間のずれを可能な限り無くして6バンド画像を生成し,高い色再現性を実現する手法を提案してきた.今回,撮影後の画像変形から色再現結果の表示までの全ての処理をGPU上に実装し,XGAサイズの画像入力に対し30fpsで動作するシステムを構築したので報告する.In order to accurate color reproduction, a novel six-band stereoscopic video acquisition and visualization system using multi-spectral and stereo imaging has been proposed. The proposed system consists of two consumer-model digital cameras and an interference filter whose spectral transmittance is comb shaped. In the process of generating a six-band image, the Phase-Only Correlation (POC) is used to find accurate corresponding points between the stereo image pair, and projective transformation whose parameters are estimated from the correspondence is used to correct geometric relationship between the images. The Wiener estimation method is used for color reproduction. The all image processing steps after image capture is implemented on GPUs and the frame rate of the system is 30 fps is achieved when image size is XGA.

  129. ステレオ動画像のための動き推定と画像対応付けを組み合わせた視差マップ生成手法の検討

    佐々木 満春, 伊藤 康一, 青木 孝文

    信号処理シンポジウム講演論文集 27 35-40 2012年11月28日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会信号処理研究専門委員会]

    ISSN: 1881-4654

  130. 2D/3Dハイブリッド顔認証技術の開発 招待有り

    長嶋聖, 中島寛, 小林弘明, 伊藤康一, 青木孝文

    BE建築設備 63 (2012年10月) 69-74 2012年10月

    出版者・発行元: 建築設備綜合協会

    ISSN: 1346-9371

  131. 災害に役立っ情報通信サービス(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)

    庄司 貞雄, 青木 孝文, 伊藤 彰則, 大町 真一郎, 伊藤 康一

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム 112 (208) 71-72 2012年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模災害時などにおいて移動通信ネットワークで輻輳が発生する場合に,ネットワークを動的に制御することによって輻輳を回避する技術研究が行なわれている.この際に,災害時の安全確保や情報の共有に役立つサービスのあり方と,必要となる実現技術について研究を進めている.

  132. 車載ステレオカメラを用いた障害物検出のための性能評価手法の検討

    和泉 圭祐, 三浦 衛, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 36 (34) 43-46 2012年8月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    車載ステレオカメラを用いた障害物検出は,さまざまなアルゴリズムが提案されている.一方で,性能評価には検出率のみが用いられ,現在までに,定量的な検出精度の評価が行われていない.これに対して本稿では,障害物の真値領域とアルゴリズムによって障害物として検出された領域との関係に着目する定量的な評価指標を提案するとともに,網羅的な性能評価実験を通して,障害物検出アルゴリズムの詳細な性能分析を行う.

  133. 投影面の時間的変化に対応したプロジェクタ・カメラシステムとその性能評価

    山中 佑人, 酒井 修二, 伊藤 康一, 青木 孝文

    映像情報メディア学会技術報告 36 (34) 19-22 2012年8月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,投影面の時間的変化に対応したプロジェクタ・カメラシステムを提案する.提案システムでは,ステレオカメラを用いて投影面の3次元形状を計測し,計測結果に基づいて幾何補正を行うことで,映像コンテンツを投影しながらに投影画像の幾何補正が可能である.また,性能評価実験を通して,投影画像を高精度に幾何補正できることを示す.

  134. ステレオ動画像のための画像セグメンテーションと画像対応付けの組み合わせによる視差マップ生成手法の検討

    佐々木 満春, 伊藤 康一, 青木 孝文

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 25 361-366 2012年7月30日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  135. 医用画像のための高精度対応付けに基づく位置合わせ手法の検討 : X線画像からボリュームデータまで

    伊藤 康一, 田島 裕一郎, 青山 章一郎, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 112 (142) 91-96 2012年7月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,医用画像のための高精度対応付けに基づく位置合わせ手法について述べる.画像をフーリエ変換して得られる位相情報の相関(位相限定相関法)を用いることで高精度な平行移動量の推定および類似度の評価が可能である.本稿では,位相限定相関法により,歯科X線画像や3次元ボリュームデータ(CTやMRI)を高精度に位置合わせできることを示す.

  136. 画像照合に基づくバイオメトリクス認証-異なるモダリティに適用可能な基本技術の確立に向けて- 招待有り

    伊藤康一, 青木孝文

    月刊ディスプレイ 18 (7) 57-62 2012年7月

    出版者・発行元: テクノタイムズ社

    ISSN: 1341-3961

  137. 3次元位相限定相関法を用いた非剛体ボリュームレジストレーションに関する検討

    田島 裕一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 112 (36) 107-112 2012年5月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    医療ボリュームデータの位置合わせは,画像診断のための基本処理である.ボリュームデータを同一人物から複数撮影する場合,それらが同じ部位から撮影されたものであっても複雑な変形が生じるため,高精度な位置合わせのためには非剛体な変形を補正する必要がある.本稿では, 3次元位相限定相関法(Phase-Only Correlation: POC)に基づく対応付けを用いた高精度な非剛体レジストレーションを提案する.提案手法では, 3次元ブロックマッチングによってサブボクセル精度でボリュームデータ問の対応付けを行うことで,高精度かつ高速なレジストレーションを実現する.性能評価実験により,提案手法が従来手法と比較して精度と計算時間の両面に優れていることを示す.また,実際に撮影されたCTとMRIボリュームデータを利用した実験により,マルチモーダルな場合でも高精度に位置合わせできることを実証する.

  138. GPUに基づく医療用ボリュームデータの高速対応付け手法

    札野欽也, 田島 裕一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文

    2012年電子情報通信学会総合大会情報・システム講演論文集, March 2 203-203 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  139. 携帯電話のための掌紋認証アルゴリズムの検討 (画像処理(1))

    青山 章一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 24 128-133 2011年8月1日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  140. 位相限定相関法に基づく多視点画像からのデプスマップ生成の検討

    酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文, 運天弘樹

    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 1347-1354 2011年7月20日

  141. 汎用デジタルカメラを用いた2視点からの3次元復元システム

    三浦衛, 酒井修二, 石井純平, 伊藤康一, 青木孝文

    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 1707-1708 2011年7月20日

  142. ステレオ式ワンショット型6バンド画像撮影システムによる3D物体の正確な色再現

    土田勝, 酒井修二, 伊藤康一, 川西隆仁, 柏野邦夫, 大和淳司, 青木孝文

    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2011)論文集 2011 1066-1071 2011年7月20日

  143. 汎用デジタルカメラを用いた2視点からの3次元復元

    酒井 修二, 高橋 徹, 伊藤康一, 青木 孝文, 運天 弘樹

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2011 (4) 1-8 2011年3月10日

    出版者・発行元: 情報処理学会

    ISSN: 2186-2583

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,汎用デジタルカメラを用いた2視点からの3次元復元手法を提案する.物体の詳細な立体構造を求めるためには,ステレオ画像間の密な対応付けが重要である.従来の2眼ステレオに対する密な対応付け手法は,基線長の短いステレオ画像に適しており,基線長の長いステレオ画像の場合,ロバストな対応付けを行うことが困難であった.これに対して,本稿では,Scaled Window Phase-Only Correlation(SW-POC)に基づく対応付け手法を用いることで,ステレオ画像間の変形にロバストな対応付けを実現する.実験を通して,汎用デジタルカメラを用いた移動撮影による2視点の画像から高精度かつ高密度な3次元復元が行えることを示す.This paper proposes a 3D reconstruction method from two views using a consumer digital camera. Dense correspondence matching between stereo images is important for reconstructing details of the object. For conventional correspondence matching techniques, which are appropriate to short-baseline stereo images, it is difficult to find accurate and dense correspondence from wide-baseline stereo images. Addressing this problem, we propose a 3D reconstruction method using a correspondence matching technique based on Scaled Window Phase-Only Correlation (SW-POC), which is robust against perspective distortion of stereo images. Through an experiment, we demonstrate that the proposed method can reconstruct high-accuracy and dense 3D shape from two images captured with a consumer digital camera.

  144. 大規模災害のための歯科X線画像認識システムと性能評価

    青山 章一郎, 伊藤 康一, 青木 孝文, 小菅 栄子, 篠原 瑞男

    映像情報メディア学会技術報告 34 (34) 27-30 2010年8月30日

    出版者・発行元: 一般社団法人映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

    詳細を見る 詳細を閉じる

    歯科X線画像は,大規模災害時の身元確認のように,一般的な個人識別に有用とされる身体的特徴を用いることのできない状況においても,個人識別の手段として有用である.本稿では,複数入力・複数登録の歯科X線画像照合システムを提案するとともに,実際の歯科医院で診療に使われた約5年分の歯科X線画像を用いた性能評価実験を通して有効性を実証する.

  145. 投影空間座標で構築したモデルによるリアルタイム 3D Morphable Model フィッティング

    細居 智樹, 小林 孝次, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (97) 25-30 2010年6月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3DMM(3D Morphable Model)フィッティングを用いることで、1枚の画像から対象の3次元データを高精度に復元することが可能である.しかし、1回の処理につき数分〜秒の時間を要するため、その処理速度がリアルタイムアプリケーションへの実用化において大きな課題となっていた.本稿では、高速なAAM(Active Appearance Model)フィッティングの技術を3次元空間に拡張し、3DMMに適用することで、高速な3DMMフィッティング手法を提案する.提案手法の効果をシミュレーションで検証した結果、約100ms程度の処理時間で1枚の画像から高精度に3次元データを復元できることを確認した.

  146. BT-4-4 位相情報に基づく画像マッチングとバイオメトリクス認証への応用(BT-4.若手研究者によるバイオメトリックセキュリティ関連研究の新提案,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)

    伊藤 康一, 青木 孝文

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (2) "SS-47"-"SS-48" 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  147. 位相限定相関法による高精度画像マッチング~人体の画像計測および医用画像処理への適用を例として~ 招待有り

    宮澤一之, 伊藤康一, 青木孝文

    画像ラボ 21 (3) 2-7 2010年3月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0915-6755

  148. I-049 電子顕微鏡画像のための位相限定相関法を用いた倍率推定アルゴリズムの検討(グラフィクス・画像,一般論文)

    鈴木 絢子, 伊藤 康一, 青木 孝文, 常田 るり子

    情報科学技術フォーラム講演論文集 8 (3) 345-346 2009年8月20日

    出版者・発行元: FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  149. RG-002 歯科X線写真とCTデータのための位相限定相関法を用いた画像マッチングアルゴリズムの検討(生体情報科学,査読付き論文)

    半澤 雄希, 伊藤 康一, 青木 孝文, 稲垣 将文, 川股 亮太, 小菅 栄子

    情報科学技術フォーラム講演論文集 8 (2) 103-108 2009年8月20日

    出版者・発行元: FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  150. バイオメトリクス認証データベース 招待有り

    伊藤康一

    映像情報メディア学会誌 63 (3) 308-311 2009年

    出版者・発行元: Inst. of Image Information and Television Engineers

    DOI: 10.3169/itej.63.308  

    ISSN: 1342-6907

  151. 位相限定相関法に基づく虹彩認証アルゴリズムとその高性能化 ---低画質な虹彩画像に対してもロバストな認証を実現--- 招待有り

    宮澤一之, 伊藤康一, 青木孝文, 小林孝次

    画像ラボ 19 (10) 5-10 2008年10月

    出版者・発行元: 日本工業出版

    ISSN: 0915-6755

  152. 位相限定相関法を用いた顔認証アルゴリズムの検討

    早坂 昭裕, 伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム 108 (214) 47-52 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)を利用した顔認証アルゴリズムを検討する.顔認証は,カメラとの距離や表情変化など,撮影時の状態により認証性能が大きく低下してしまうことが問題となる.特に,表情変化は,2次元画像を利用した顔認証および3次元構造を利用した顔認証の双方で認証性能を低下させるひとつの要因となる.この問題に対して,本論文では,位相限定相関法を利用することで表情変化などの影響にロバストな顔認証アルゴリズムを検討する.本手法では,(i)顔画像の回転と拡大縮小を正規化するための前処理と,(ii)位相限定相関法を用いた高精度な対応点探索手法を利用して照合スコアを求める照合処理により表情変化などの変動に対応する.そして,さまざまな状態の顔画像が含まれたAR Face Databaseを利用した実験を通して,検討したアルゴリズムの有効性を示す.

  153. 位相限定相関法を用いた顔認証アルゴリズムの検討

    早坂 昭裕, 伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report 108 (213) 47-52 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)を利用した顔認証アルゴリズムを検討する.顔認証は,カメラとの距離や表情変化など,撮影時の状態により認証性能が大きく低下してしまうことが問題となる.特に,表情変化は,2次元画像を利用した顔認証および3次元構造を利用した顔認証の双方で認証性能を低下させるひとつの要因となる.この問題に対して,本論文では,位相限定相関法を利用することで表情変化などの影響にロバストな顔認証アルゴリズムを検討する.本手法では,(i)顔画像の回転と拡大縮小を正規化するための前処理と,(ii)位相限定相関法を用いた高精度な対応点探索手法を利用して照合スコアを求める照合処理により表情変化などの変動に対応する.そして,さまざまな状態の顔画像が含まれたAR Face Databaseを利用した実験を通して,検討したアルゴリズムの有効性を示す.

  154. 位相限定相関法を用いた顔認証アルゴリズムの検討

    早坂 昭裕, 伊藤康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM) 2008 (92) 47-52 2008年9月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,位相限定相関法 (Phase-Only Correlation: POC) を利用した顔認証アルゴリズムを検討する.顔認証は,カメラとの距離や表情変化など,撮影時の状態iこより認証性能が大きく低下してしまうことが問題となる.特に,表情変化は,2 次元画像を利用した顔認証および 3 次元構造を利用した顔認証の双方で認証性能を低下させるひとつの要因となる.この問題に対して,本論文では,位相限定相関法を利用することで表情変化などの影響にロバストな顔認証アルゴリズムを検討する。本手法では,( i) 顔画像の回転と拡大縮小を正規化するための前処理と,(ii) 位相限定相関法を用いた高精度な対応点探索手法を利用して照合スコアを求める照合処理により表現変化などの変動に対応する.そして,さまざまな状態の顔画像が含まれた AR Face Database を利用した実験を通して,検討したアルゴリズムの有効性を示す.This paper proposes a 2D face recognition algorithm using Phase-Only Correlation (POC). A major problem in face recognition is that the recognition performance is significantly influenced by the facial expression changes. The facial expression changes decrease the recognition performance in the both cases of using 2D facial images and 3D face data. Addressing this problem, we propose a 2D face recognition algorithm using Phase-Only Correlation for face images with expression change. Our proposed algorithm consists of two steps: (i) normalize rotation and scaling using feature points on face images and (ii) calculate the matching scores using the POC-based sub-pixel correspondence search. Experimental evaluation using the AR Face Database demonstrates efficient recognition performance of the proposed algorithm.

  155. 位相情報を用いた主成分分析による掌紋認証アルゴリズム

    飯塚 智, 宮澤 一之, 伊藤康一, 青木 孝文, 小林孝次, 中島 寛

    情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2008 (82) 201-206 2008年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像を 2 次元離散フーリエ変換 (Discrete Fourier Transform DFT) して得られる位相情報は,画録マッチングにおいて重要な役割を持つ.これまでに筆者らは,画像の位相情報のみを用いた画像マッチング手法である位相限定相関法 (Phase-Only Correlation : PCC) に関する研究開発を展開し,バイオメトリクス認証などさまざまな分野においてその有効性を確認してきた.しかし,バイオメトリクス認証において,大規模なデータベースから POC を用いて入力データを識別する場合,多用される DFT に起因する計算コストが問題となる.この問題に対し,本論文では掌紋認証をとりあげ,画像の位相情報に対する主成分分析に基づく認証アルゴリズムを提案する.提案手法により, POC を用いた掌紋認証アルゴリズムに比べて性能を低下させることなく, DFT による計算コストを大幅に削減できることを実験を通して示す.Phase information in 2D Discrete Fourier Transforms (DFTs) of images has significant role in image matching. So far, we have proposed image matching technique called Phase-Only Correlation (POC) which uses only phase information of images, and have shown its effectiveness in various applica tions such as biometrics authentication. However, in biometrics authentication, high computational cost due to numerous calculations of 2D DFTs can be a drawback of POC-based method when we identify input data from huge database. Addressing the problem, we tako palmprint recognition as an example, and propose a recognition algorithm which performs principal component analysis on the phase informa tion of the palmprint images. Through a set of experiments, we demonstrate that the proposed method can significantly reduce computational cost without sacrificing recognition performance compared with the conventional POC-based algorithm.

  156. 位相情報を用いた主成分分析による掌紋認証アルゴリズム

    飯塚 智, 宮澤 一之, 伊藤 康一, 青木 孝文, 小林 孝次, 中島 寛

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 108 (199) 199-204 2008年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像を2次元離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform:DFT)して得られる位相情報は,画像マッチングにおいて重要な役割を持つ.これまでに筆者らは,画像の位相情報のみを用いた画像マッチング手法である位相限定相関法(Phase-Only Correlation:POC)に関する研究開発を展開し,バイオメトリクス認証などさまざまな分野においてその有効性を確認してきた.しかし,バイオメトリクス認証において,大規模なデータベースからPOCを用いて入力データを識別する場合,多用されるDFTに起因する計算コストが問題となる.この問題に対し,本論文では掌紋認証をとりあげ,画像の位相情報に対する主成分分析に基づく認証アルゴリズムを提案する.提案手法により,POCを用いた掌紋認証アルゴリズムに比べて性能を低下させることなく,DFTによる計算コストを大幅に削減できることを実験を通して示す.

  157. 位相限定相関法を用いた掌紋認証アルゴリズムとその高性能化 (第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集)

    伊藤 康一, 飯塚 智, 青木 孝文

    回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 21 177-182 2008年4月21日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  158. 表情変化にロバストな3次元顔認証アルゴリズムの検討 (第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (インタラクティブセッション)

    早坂 昭裕, 伊藤 康一, 青木 孝文

    回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 21 459-464 2008年4月21日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  159. 位相限定相関法を用いた指紋認証アルゴリズムのFPGA実装

    佐久間健, 飯野 徹, 伊藤 康一, 青木 孝文

    2008年電子情報通信学会総合大会通信講演論文集 503 503-503 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  160. 受動型3次元顔認証システムとその性能評価

    早坂 昭裕, 柴原 琢磨, 伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路 107 (288) 37-42 2007年10月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,ステレオビジョンに基づく受動型3次元顔認証システムを提案する.現在までに提案されている多くの3次元顔認証システムは,顔の高精度な3次元形状を取得するために,レーザー光や構造光を計測対象に照射する能動型3次元計測法を利用している.この計測法は,安全性などの面で顔の3次元形状の取得には好ましくない.これに対して,本論文では,(i)顔の3次元情報の取得に受動型3次元計測法であるステレオビジョンを利用し,(ii)ICP(Iterative Closest Point)アルゴリズムに基づく3次元データの位置合わせ手法により取得した顔の3次元データの照合を行う受動型3次元顔認証システムを提案する.性能評価実験を通して,提案システムにより能動型3次元計測装置を利用した場合とほぼ同等の高性能な認証が実現できることを示す.

  161. 位相情報に基づく画像マッチング技術とその応用展開 ---3Dビジョンからバイオメトリクスまで--- 招待有り

    青木孝文, 伊藤康一, 本間尚文

    電子情報通信学会誌 90 (8) 680-685 2007年8月

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5693

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像マッチングは,コンピュータによる画像の解析・認識・理解などの様々な分野で重要になる基本処理である.本稿では,サブピクセル精度の画像マッチングを実現する「位相限定相関法」について解説するとともに,その応用について紹介する.応用事例としては,(1)バイオメトリクス認証(指紋照合,虹彩照合,掌紋照合,歯科X線画像照合ほか),(2)工業市場向け超高速画像認識,(3)顕微鏡画像解析,(4)映像信号処理,(5)ステレオビジョンによる受動型三次元計測(人体の計測,車載カメラ,監視カメラほか),(6)LSIの動作解析などが挙げられる.

  162. 1次元位相限定相関法に基づく画像の高精度回転計測アルゴリズムとその評価 (第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (画像処理)

    長嶋 聖, 伊藤 康一, 青木 孝文

    回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 20 173-178 2007年4月23日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  163. 位相限定相関法を用いた掌紋認証アルゴリズムとその性能評価 (第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (画像応用)

    伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛

    回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 20 625-630 2007年4月23日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  164. LVQに基づく映像オブジェクト抽出とその性能向上

    スンペノ スリヤ, モハマド ハリアディ, 伊藤 康一, 青木 孝文

    電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム 106 (374) 51-56 2006年11月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,映像中のオブジェクトを半自動的に抽出するアルゴリズムを提案する.提案アルゴリズムでは,あらかじめ人手でオブジェクト領域が定義されている複数のキーフレームを使うとする.2つのキーフレーム間にある映像フレームにおいて,学習ベクトル量子化(Learning Vector Quantization: LVQ)を使用することで,自動的に映像中のオブジェクトを追跡し,抽出する.映像フレームのそれぞれのピクセルは,ピクセルの空間情報と色情報を組み合わせた5次元の特徴ベクトルによって表現されている.本稿では,LVQを用いたオブジェクト抽出の性能を改善する方法についても述べる.また,MPEG標準テスト映像を用いた性能評価実験により,提案アルゴリズムが平均誤差1%で映像中のオブジェクトを抽出できることを示す.

  165. 位相限定相関法に基づく虹彩認証アルゴリズムの実装に向けた検討

    宮澤 一之, 伊藤 康一, 青木 孝文, 小林 孝次, 中島 寛

    電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム 106 (374) 45-50 2006年11月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本論文では,位相限定相関法(Phase-Only Correlation: POC)に基づく虹彩認証アルゴリズムの実装に向けた改良について述べる.虹彩認証装置に登録する虹彩データのサイズ削減,および虹彩画像をそのまま装置に保存することの回避を目的として,2次元フーリエ位相コード(2D Fourier Phase Code: 2D FPC)を提案する.2D FPCは,位相限定相関関数の計算に不可欠である虹彩画像の位相スペクトルを量子化したものである.2D FPCを装置への登録データとして利用することにより,性能を大幅に劣化させることなく,虹彩画像をそのまま登録データとして利用する場合に比べてデータサイズを4分の1以下に削減できる.また,2D FPCの量子化レベルを変化させることにより,登録データサイズと認証性能とのトレードオフを柔軟に調整することが可能である.

  166. I_058 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システム(I分野:画像認識・メディア理解)

    早坂 昭裕, 柴原 琢磨, 伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集 5 (3) 147-148 2006年8月21日

    出版者・発行元: FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  167. 位相限定相関法に基づく虹彩認証アルゴリズム

    宮澤 一之, 伊藤 康一, 青木 孝文, 小林 孝次, 中島 寛

    映像情報メディア学会技術報告 30 (33) 45-48 2006年6月27日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  168. 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システムの検討

    早坂 昭裕, 柴原 琢磨, 伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次

    映像情報メディア学会技術報告 30 (32) 5-8 2006年6月26日

    出版者・発行元: 映像情報メディア学会

    ISSN: 1342-6893

  169. 興奮性ディジタル反応拡散システムを用いたボロノイ図生成 (画像認識)

    伊藤 康一, 平塚 眞彦, 青木 孝文

    回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集 19 519-524 2006年4月24日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  170. I-022 位相限定相関法と特徴点マッチングの組み合わせに基づく指紋照合アルゴリズム(I分野:画像認識・メディア理解)

    森田 歩, 伊藤 康一, 青木 孝文, 中島 寛, 小林 孝次, 樋口 龍雄

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集 4 (3) 51-54 2005年8月22日

    出版者・発行元: FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  171. 位相限定相関法に基づく指紋照合アルゴリズムとその評価(画像処理(2), 信号処理, LSI, 及び一般)

    伊藤 康一, 森田 歩, 青木 孝文, 樋口 龍雄, 中島 寛, 小林 孝次

    電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 105 (147) 61-66 2005年6月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般的な指紋照合手法は, 指紋画像から特徴点を抽出し, 画像間で一致する特徴点ペアの数に基づいて指紋照合を行う手法である.指紋照合において最も困難な問題の1つとして, 環境や個人的な要因によって指先の状態が変化し, それに伴って照合精度が大きく影響を受ける問題がある.この問題を解決するために, 本稿では, 位相限定相関法(Phase-Only Correlation: POC)を使った指紋照合アルゴリズムを提案する.POCは, 2次元離散フーリエ変換した画像より得られる位相成分を使って画像間の類似度を調べる照合法であり, 状態の悪い指紋画像に対してロバストに照合することができる.本稿では, 乾燥肌や肌荒れ, アレルギーなどが原因で指先の状態が悪い人から採取した指紋画像を使い, 特徴点を使った照合アルゴリズムと比較して提案するアルゴリズムが高性能であることを示す.

  172. A-2-7 興奮性ディジタル反応拡散システムによる最短経路探索

    伊藤 康一, 永田 識, 青木 孝文, 樋口 龍雄

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2003 41-41 2003年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  173. A-4-20 生物の形態形成モデルに基づく指紋画像処理

    伊藤 康一, 青木 孝文, 樋口 龍雄

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2001 96-96 2001年8月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  174. ディジタル反応拡散システムを用いた指紋画像復元とその評価

    伊藤 康一, 青木 孝文, 樋口 龍雄

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題 100 (518) 19-26 2000年12月14日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では, 連続系の反応拡散システムを離散化したディジタル反応拡散システム(Digital Reaction-Diffusion System:DRDS)の定義を与えるとともに, 指紋画像復元への応用について述べる.生体におけるパターン形成現象の原理として注目されているTuringのパターン形成メカニズムは, DRDSの枠組みにおいては, 多次元の非線形フィルタとしてモデリングすることができる.このフィルタは顕著なパターン形成能力を有するため, さまざまなテクスチャ画像の生成や加工に利用することができる.本稿では, 不完全な指紋画像の復元に問題を限定し, これを実行する適応DRDSの設計とその復元能力の評価を行う.

  175. A-2-19 適応ディジタル反応拡散システムの設計

    伊藤 康一, 青木 孝文, 樋口 龍雄

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000 61-61 2000年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. Multidisciplinary Computational Anatomy (M. Hashizume eds)

    Koichi Ito

    Springer, Singapore 2021年12月

    ISBN: 9789811643255

  2. 多元計算解剖学の基礎と臨床への応用

    伊藤康一

    誠文堂新光社 2018年3月

  3. 三次元画像センシングの新展開

    青木孝文, 伊藤康一, 酒井修二, 山尾創輔

    2015年5月

  4. 高度化する個人認証技術

    伊藤康一, 青木孝文

    NTS 2014年11月

  5. 組込みマルチコアハンドブック技術・応用編(改訂版)

    青木孝文, 伊藤康一

    2013年1月

講演・口頭発表等 92

  1. 顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討:偽陽性増加効率向上を目的とした損失関数の改善

    岡野真空, 伊藤康一, 西垣正勝, 大木哲史

    第14回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 2024年12月11日

  2. Enhancing Remote Adversarial Patch Attacks on Face Detectors with Tiling and Scaling

    Masora Okano, Koichi Ito, Masakatsu Nishigaki, Tetsushi Ohki

    Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024年12月5日

  3. Multibiometrics Using a Single Face Image

    Koichi Ito, Taito Tonosaki, Takafumi Aoki, Tetsushi Ohki, Masakatsu Nishigaki

    Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024年12月5日

  4. Performance Improvement of Single Plane-Wave Imaging Using U-Net and Discrete Wavelet Transform

    Hiromi Shidara, Kanta Miura, Takuro Ishii, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Yoshifumi Saijo, Jun Ohmiya

    Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2024年12月4日

  5. 1D+2D U-Netを用いた緑内障OCT評価の可能性の検討

    二宮高洋, 近野翼, 檜森紀子, 伊藤康一, 高橋直樹, Parmanand Sharma, 青木孝文, 中澤徹

    第5回日本眼科AI学会総会 2024年12月1日

  6. Identity Shift for Secure Face Recognition 招待有り

    Koichi Ito

    2024 Bilateral Workshop between Tohoku University and National Tsing Hua University 2024年11月15日

  7. 顔なりすまし攻撃検知のための ViT の検討

    馮美賀, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会バイオメトリクス研究会 2024年10月31日

  8. 顔検出器を攻撃対象としたRemote Adversarial Patchの検討

    岡野真空, 伊藤康一, 西垣正勝, 大木哲史

    コンピュータセキュリティシンポジウム 2024, 2024年10月23日

  9. 分類階級を用いた動物プランクトンの自動判別手法とその評価

    早川慶信, 三浦幹太, 大竹裕里恵, 伊藤康一, 牧野渡, 青木孝文, 占部城太郎

    日本陸水学会第88回熊本大会 2024年10月19日

  10. Formula-Driven Data Augmentation and Partial Retinal Layer Copying for Retinal Layer Segmentation

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Sharma Parmanand, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    11th MICCAI Workshop on Ophthalmic Medical Image Analysis 2024年10月10日

  11. LabellessFace: Fair Metric Learning for Face Recognition without Attribute Labels

    Tetsushi Ohki, Yuya Sato, Masakatsu Nishigaki, Koichi Ito

    IEEE International Joint Conference on Biometrics 2024年9月18日

  12. UNet++ と離散ウェーブレット変換を用いた単一平面波イメージングにおける品質改善

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    電子情報通信学会医用画像研究会 2024年9月6日

  13. 生成顔画像による顔属性推定の精度向上に関する検討

    張漢瑛, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会画像工学研究会 2024年9月5日

  14. 環境の変化に頑健な手の3次元姿勢推定に関する検討

    和田智輝, 伊藤康一, 青木孝文

    電子情報通信学会画像工学研究会 2024年9月5日

  15. ViTを用いた顔なりすまし攻撃検知に関する検討

    馮美賀, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  16. 深層学習を用いた SAR 強度画像からの 3 次元計測に関する検討

    笹山達也, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  17. A Study of Data Augmentation for Retinal Layer Segmentation from Retinal OCT Images

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Sharma Parmanand, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  18. A Study on Novel View Synthesis with NeRF from Equirectangular Images

    Shintaro Ito, Koichi Ito, Takafumi Aoki

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  19. 2D Gaussian Splattingを用いた少数の画像からの 3 次元復元に関する検討

    高間夏暉, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  20. SAMとCLIPを用いた半教師ありセグメンテーションに関する検討

    斎藤凪都, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  21. シーングラフとLLMを用いた画像キャプション生成に関する検討

    池田誠也, 伊藤康一, 青木孝文

    2024年度電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月30日

  22. 深層学習を用いたSAR強度画像からの 3 次元計測とその性能評価

    笹山達也, 伊藤康一, 青木孝文, 上本純平

    映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー 2024年8月23日

  23. 数視点画像からの高精度な3次元復元に関する検討

    高間夏暉, 伊藤慎太郎, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー 2024年8月23日

  24. 顔認証におけるなりすまし攻撃検知に対するバックドア攻撃の検討

    岩松翔太, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー 2024年8月23日

  25. シーングラフとLLMを用いた画像キャプショニングに関する基礎検討

    池田誠也, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー 2024年8月22日

  26. ViTを用いた顔なりすまし攻撃検知とその性能評価

    馮美賀, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー 2024年8月22日

  27. SAMとCLIPを用いた半教師ありセグメンテーションとその性能評価

    斎藤凪都, 伊藤康一, 青木孝文

    映像情報メディア学会メディア工学研究会サマーセミナー 2024年8月22日

  28. 影環境の変動に頑健な動画像からの手の3次元姿勢推定手法の検討

    和田智輝, 伊藤康一, 青木孝文

    第27回 画像の認識・理解シンポジウム 2024年8月9日

  29. 単一平面波イメージングにおける超音波画像の品質改善とその性能評価

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    第27回 画像の認識・理解シンポジウム 2024年8月8日

  30. 1枚の顔画像を用いたマルチバイオメトリクスの検討

    伊藤康一, 外崎汰斗, 青木孝文, 大木哲史, 西垣正勝

    電子情報通信学会バイオメトリクス研究会 2024年7月22日

  31. 網膜層セグメンテーションのための網膜OCT画像のデータ拡張の検討

    近野翼, 二宮高洋, 三浦幹太, 伊藤康一, 檜森紀子, Parmanand Sharma, 中澤徹, 青木孝文

    電子情報通信学会医用画像研究会 2024年6月7日

  32. Age Estimation from Brain MRI Images Using Machine Learning Techniques and Its Applications

    Koichi Ito, Takafumi Aoki

    6th International Conference on Activity and Behavior Computing 2024年5月29日

  33. Retinal Layer Segmentation Using 1D+2D U-Net from OCT Images

    Tsubasa Konno, Takahiro Ninomiya, Kanta Miura, Koichi Ito, Noriko Himori, Sharma Parmanand, Toru Nakazawa, Takafumi Aoki

    IEEE International Symposium on Biomedical Imaging 2024年5月29日

  34. 淡水動物プランクトンの、複数分類階級情報を含む顕微鏡画像データベースとその利用例

    大竹裕里恵, 牧野渡, 大曽根葵, 三浦幹太, 早川慶信, 吉田凌太朗, 伊藤康一, 青木孝文, 辻彰洋, 占部城太郎

    日本生態学会第71回全国大会 2024年3月19日

  35. 安全な顔認証のためのIdentity Shift

    伊藤康一, 青木孝文

    2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2024年1月25日

  36. 位相情報を用いた掌紋認証アルゴリズムの検討

    2008年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2008年1月

  37. An automated dental radiograph identification system using phase-only correlation for mass disasters 国際会議

    Radiological Society of North America 2007 2007年11月

  38. 歯科X線写真のための位相限定相関法を用いた位置合わせアルゴリズム

    第22回信号処理シンポジウム 2007年11月

  39. 顔の部分構造を用いた3次元顔認証の検

    第22回信号処理シンポジウム 2007年11月

  40. 受動型3次元顔認証システムとその性能評価

    電子情報通信学会信号処理研究会 2007年10月

  41. A phase-based image registration algorithm for dental radiograph identification 国際会議

    The IEEE International Conference on Image Processing 2007 2007年9月

  42. A high-accuracy rotation estimation algorithm based on 1D phase-only correlation 国際会議

    The International Conference on Image Analysis and Recognition 2007 2007年8月

  43. Design of a passive 3D face recognition system

    平成19年度電気関係学会東北支部連合大会 2007年8月

  44. 歯科X線写真のための位相限定相関法を用いた位置合わせアルゴリズムの検討

    平成19年度電気関係学会東北支部連合大会 2007年8月

  45. 大規模災害を想定した口内法X線画像による身元確認支援システムの開発

    日本歯科放射線学会 第48回学術大会 2007年5月

  46. 大規模災害時における歯のX線写真を利用した身元確認支援システムの提案

    第91次日本法医学学会総会 2007年5月

  47. 口内法X線画像による身元確認支援法

    日本法歯科医学会 設立記念大会 2007年4月

  48. 1次元位相限定相関法に基づく画像の高精度回転計測アルゴリズムとその評価

    第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 2007年4月

  49. 位相限定相関法を用いた掌紋認証アルゴリズムとその性能評価

    第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 2007年4月

  50. 位相限定相関法を用いた歯のX線写真の個人認証システムの検討

    2007年暗号と情報セキュリティシンポジウム 2007年1月

  51. A phase-based palmprint recognition algorithm and its experimental evaluation 国際会議

    2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 2006年12月

  52. An implementation-oriented iris recognition algorithm using phase-based image matching 国際会議

    2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 2006年12月

  53. A dental radiograph registration algorithm using phase-based image matching for human identification 国際会議

    2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 2006年12月

  54. A 3D face recognition system using passive stereo vision and its performance evaluation 国際会議

    2006 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 2006年12月

  55. An improved technique for LVQ-based video object extraction

    計測自動制御学会東北支部第233回研究集会 2006年12月

  56. 位相限定相関法を用いた歯のX線写真の位置合わせアルゴリズム

    第21回信号処理シンポジウム 2006年11月

  57. 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システムとその性能評価

    電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会 2006年11月

  58. 位相限定相関法に基づく虹彩認証アルゴリズムの実装に向けた検討

    電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会 2006年11月

  59. LVQ-based video object extraction and its performance improvement

    電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会 2006年11月

  60. An iris recognition system using phase-based image matching 国際会議

    The IEEE International Conference on Image Processing 2006 2006年10月

  61. A palmprint recognition algorithm using phase-based image matching 国際会議

    The IEEE International Conference on Image Processing 2006 2006年10月

  62. 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システム

    第5回情報科学技術フォーラム 2006年9月

  63. 位相限定相関法を用いた掌紋認証アルゴリズム

    画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2006) 2006年7月

  64. 受動型ステレオビジョンを用いた3次元顔認証システムの検討

    映像情報メディア学会研究会 2006年6月

  65. 位相限定相関法に基づく虹彩認証アルゴリズム

    映像情報メディア学会研究会 2006年6月

  66. 興奮性ディジタル反応拡散システムを用いたボロノイ図生成

    第19回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 2006年4月

  67. A fingerprint recognition algorithm combining phase-based image matching and feature-based matching 国際会議

    The International Conference on Biometrics 2006 2006年1月

  68. Fast and robust fingerprint identification algorithm and its application to residential access control products 国際会議

    The International Conference on Biometrics 2006 2006年1月

  69. A phase-based iris recognition algorithm 国際会議

    The International Conference on Biometrics 2006 2006年1月

  70. 位相限定相関法と特徴点照合を組み合わせた指紋照合アルゴリズム

    第20回信号処理シンポジウム 2005年11月

  71. Finding the shortest path by using an excitable digital reaction-diffusion system 国際会議

    The 2005 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2005年10月

  72. A fingerprint recognition algorithm using phase-based image matching for low-quality fingerprints 国際会議

    The IEEE International Conference on Image Processing 2005 2005年9月

  73. An efficient iris recognition algorithm using phase-based image matching 国際会議

    The IEEE International Conference on Image Processing 2005 2005年9月

  74. 位相限定相関法と特徴点マッチングの組み合わせに基づく指紋照合アルゴリズム

    第4回情報科学技術フォーラム 2005年9月

  75. 位相限定相関法に基づく指紋照合アルゴリズムとその評価

    電子情報通信学会信号処理研究会 2005年6月

  76. 位相限定相関法と特徴ベースマッチングの組み合わせに基づく指紋照合アルゴリズムの検討

    計測自動制御学会東北支部第219回研究集会 2004年11月

  77. Development of a compact cluster with embedded CPUs 国際会議

    The Sixth Industrial Electronic Seminar 2004 2004年10月

  78. Design of an excitable digital reaction-diffusion system for shortest path search 国際会議

    The 2004 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2004年7月

  79. 帯域制限位相限定相関法に基づく指紋照合アルゴリズム

    計測自動制御学会東北支部第216回研究集会 2004年6月

  80. 特異点に基づくロバストな指紋分類アルゴリズム

    第17回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 2004年4月

  81. Digital reaction-diffusion system and its application to bio-inspired texture image processing 国際会議

    The 1st Student-Organizing International Mini-Conference on Information Electronics System 2003年11月

  82. Design of a digital reaction-diffusion system for restoring blurred fingerprint images 国際会議

    The 2003 IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2003年5月

  83. 指紋復元のためのディジタル反応拡散システムの設計

    第16回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ 2003年4月

  84. 経路探索のための興奮性ディジタル反応拡散システムの設計

    第16回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ 2003年4月

  85. 興奮性ディジタル反応拡散システムによる最短経路探索

    2003年電子情報通信学会総合大会 2003年3月

  86. Fingerprint restoration using digital reaction-diffusion system 国際会議

    The 2002 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems 2002年11月

  87. Fingerprint restoration based on a model of biological pattern formation

    平成14年度電気関係学会東北支部連合大会 2002年8月

  88. Digital reaction-diffusion system and its application 国際会議

    The 2001 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2001年10月

  89. 生物の形態形成モデルに基づく指紋画像処理

    2001年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会 2001年9月

  90. ディジタル反応拡散システムを用いた指紋画像復元とその評価

    電子情報通信学会非線形問題研究会 2000年12月

  91. 適応ディジタル反応拡散システムの設計

    2000年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会 2000年10月

  92. 指紋画像強調のための非線形ディジタル反応拡散システムの設計

    平成12年度電気関係学会東北支部連合大会 2000年8月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 67

  1. デプスマップフィルタ処理装置、デプスマップフィルタ処理方法及びプログラム

    酒井 修二, 渡邉 隆史, 青木 孝文, 伊藤 康一, 淀川 滉也

    特許第7156624号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 掌紋認証装置及び掌紋認証方法

    岩本 正美, 庄子 信行, 谷口 広明, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第7104940号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 三次元形状モデル生成装置、三次元形状モデル生成方法及びプログラム

    酒井 修二, 渡邉 隆史, 伊藤 康一, 青木 孝文

    特許第6934224号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 平松 薫, 柏野 邦夫, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6867645号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 立体を形状の狭隘部で分割する画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理装置

    小林 孝次, 伊藤 康一, 青木 孝文

    特許第6832479号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 平松 薫, 柏野 邦夫, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6807538号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. デプスマップ生成装置、デプスマップ生成方法及びプログラム

    青木 孝文, 伊藤 康一, 平舘 睦基, 運天 弘樹, 渡邉 隆史, 酒井 修二

    特許第6765653号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. デプスマップ生成装置、デプスマップ生成方法及びプログラム

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 修二, 運天 弘樹, 渡邉 隆史

    特許第6604502号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. スクリーンおよびスクリーンの製造方法

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 聡, 若生 一広, 阿部 晃一, 青木 誠, 吉田 篤志

    特許第6556539号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び身元確認システム

    奥津 賢司, 田尻 好賢, 坂本 静生, 舘田 あゆみ, 小林 寛明, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6274681号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 関数算出装置、関数算出方法及び関数算出プログラム

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 修二, 増田 智仁, 運天 弘樹

    特許第6260888号

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

    土田 勝, 向井 良, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6213950号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

    土田 勝, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6210457号

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 向井 良, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6103767号

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 識別データ処理装置及び識別データ処理方法

    小梨 貴史, 札野 欽也, 門脇 保, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第6032566号

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び身元確認システム

    奥津 賢司, 田尻 好賢, 坂本 静生, 舘田 あゆみ, 小林 寛明, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 個体識別装置、個体識別方法、及びプログラム

    酒井 修二, 渡邉 隆史, 青木 孝文, 伊藤 康一, 渡邉 浩太

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 立体を形状の狭隘部で分割する画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理装置

    小林 孝次, 伊藤 康一, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 設計装置、設計方法、アプタマーの生産方法、及びプログラム

    加藤 信太郎, 皆川 宏貴, 藤田 智子, 白鳥 行大, 小野 貴義, 伊藤 康一, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 掌紋認証装置及び掌紋認証方法

    岩本 正美, 庄子 信行, 谷口 広明, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  21. デプスマップフィルタ処理装置、デプスマップフィルタ処理方法及びプログラム

    酒井 修二, 渡邉 隆史, 青木 孝文, 伊藤 康一, 淀川 滉也

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 平松 薫, 柏野 邦夫, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 平松 薫, 柏野 邦夫, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 三次元形状モデル生成装置、三次元形状モデル生成方法及びプログラム

    酒井 修二, 渡邉 隆史, 伊藤 康一, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  25. デプスマップ生成装置、デプスマップ生成方法及びプログラム

    青木 孝文, 伊藤 康一, 平舘 睦基, 運天 弘樹, 渡邉 隆史, 酒井 修二

    産業財産権の種類: 特許権

  26. スクリーン、位置特定装置、映像処理装置、パターン生成装置、スクリーンの製造方法

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 聡, 若生 一広, 阿部 晃一, 青木 誠, 吉田 篤志

    産業財産権の種類: 特許権

  27. デプスマップ生成装置、デプスマップ生成方法及びプログラム

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 修二, 運天 弘樹, 渡邉 隆史

    産業財産権の種類: 特許権

  28. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 森 稔, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  29. 超音波画像データ処理プログラム及び装置

    志賀 清人, 伊藤 康一, 小玉 哲也

    産業財産権の種類: 特許権

  30. SAR図からの立体地形図形成方法

    上本 純平, 浦塚 清峰, 熊谷 博, 青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 修二, 丸木 大樹

    産業財産権の種類: 特許権

  31. 自己位置算出装置及び自己位置算出方法

    山口 一郎, 西内 秀和, 伊藤 康一, 酒井 修二, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  32. 自己位置算出装置及び自己位置算出方法

    山口 一郎, 西内 秀和, 伊藤 康一, 酒井 修二, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  33. 三次元測定装置

    青木 孝文, 遊佐 秀作, 伊藤 康一, 酒井 修二, 関口 尚大, 鈴木 智浩, 後藤 拓喜, 岩本 正美, 安藤 弘一

    産業財産権の種類: 特許権

  34. 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

    土田 勝, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  35. 識別データ処理装置及び識別データ処理方法

    小梨 貴史, 札野 欽也, 門脇 保, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  36. 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び身元確認システム

    奥津 賢司, 田尻 好賢, 坂本 静生, 舘田 あゆみ, 小林 寛明, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  37. 位置特定装置、映像処理装置、パターン生成装置、スクリーン、スクリーンシステムおよび位置特定方法

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 修二, 酒井 聡, 若生 一広, 阿部 晃一, 青木 誠, 吉田 篤志

    産業財産権の種類: 特許権

  38. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 向井 良, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  39. 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

    土田 勝, 向井 良, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  40. 災害時通信支援装置、災害時通信支援方法及び災害時通信支援プログラム

    庄司 貞雄, 常田 大, 松本 和樹, 青木 孝文, 伊藤 康一, 佐藤 恵理

    産業財産権の種類: 特許権

  41. 災害時通信支援装置、災害時通信支援方法及び災害時通信支援プログラム

    庄司 貞雄, 常田 大, 松本 和樹, 青木 孝文, 伊藤 康一, 伊藤 彰則, 大町 真一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  42. 災害時通信支援装置、災害時通信支援方法及び災害時通信支援プログラム

    庄司 貞雄, 常田 大, 松本 和樹, 青木 孝文, 伊藤 康一, 伊藤 彰則, 大町 真一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  43. 関数算出装置、デプスマップ生成装置、関数算出方法及び関数算出プログラム

    青木 孝文, 伊藤 康一, 酒井 修二, 増田 智仁, 運天 弘樹

    産業財産権の種類: 特許権

  44. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  45. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  46. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5733706号

    産業財産権の種類: 特許権

  47. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5777031号

    産業財産権の種類: 特許権

  48. 評価装置および評価方法

    中島 寛, 長嶋 聖, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5848604号

    産業財産権の種類: 特許権

  49. 評価装置および評価方法

    中島 寛, 長嶋 聖, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  50. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  51. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  52. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5713350号

    産業財産権の種類: 特許権

  53. 画像処理装置、方法、及びプログラム

    土田 勝, 川西 隆仁, 柏野 邦夫, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5686376号

    産業財産権の種類: 特許権

  54. 画像入力装置、画像入力方法及び画像入力プログラム

    橋本 勝, 川西 隆仁, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  55. 画像入力装置、画像入力方法及び画像入力プログラム

    橋本 勝, 川西 隆仁, 大和 淳司, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5499363号

    産業財産権の種類: 特許権

  56. 3次元データ生成装置、生成方法およびプログラム

    細居 智樹, 小林 孝次, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  57. ボリュームデータ間の対応付け方法

    青木 孝文, 宮澤 一之, 田島 裕一郎, 伊藤 康一, 長嶋 聖, 中島 寛, 小林 孝次, 勝亦 敦

    産業財産権の種類: 特許権

  58. ボリュームデータ間の対応付け方法

    青木 孝文, 宮澤 一之, 田島 裕一郎, 伊藤 康一, 長嶋 聖, 中島 寛, 小林 孝次, 勝亦 敦

    特許第5584441号

    産業財産権の種類: 特許権

  59. 3次元ずれ量計測方法

    勝亦 敦, 小林 孝次, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  60. 3次元ずれ量計測方法

    勝亦 敦, 小林 孝次, 青木 孝文, 伊藤 康一

    産業財産権の種類: 特許権

  61. 3次元ずれ量計測方法

    勝亦 敦, 小林 孝次, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5171575号

    産業財産権の種類: 特許権

  62. 3次元ずれ量計測方法

    勝亦 敦, 小林 孝次, 青木 孝文, 伊藤 康一

    特許第5219759号

    産業財産権の種類: 特許権

  63. 歯科X線画像の照合システム及び歯科X線画像の照合方法

    小菅 栄子, 伊藤 康一, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  64. 歯科X線画像の照合システム及び歯科X線画像の照合方法

    小菅栄子, 伊藤康一, 青木孝文

    特許第5147060号

    産業財産権の種類: 特許権

  65. 虹彩認証装置

    小林 孝次, 勝亦 敦, 中島 寛, 宮澤 一之, 伊藤 康一, 青木 孝文

    産業財産権の種類: 特許権

  66. 虹彩認証装置

    小林 孝次, 勝亦 敦, 中島 寛, 宮澤 一之, 伊藤 康一, 青木 孝文

    特許第4664147号

    産業財産権の種類: 特許権

  67. 虹彩認証装置

    宮澤一之, 伊藤康一, 青木孝文, 小林孝次, 中島寛, 勝亦敦

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 33

  1. 学習表現に基づく安全なバイオメトリクス技術の体系化

    伊藤 康一, 青木 孝文, 大木 哲史, 西垣 正勝

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. Tri-fair Biometrics: 生体認証の3要件を満たす公平な生体認証システムの実現

    大木 哲史, 西垣 正勝, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Shizuoka University

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  3. プランクトンAI画像判別計数システムによる湖沼・ダム湖生態系監視手法の確立と展開

    占部 城太郎, KASS Jamie, 藤原 直樹, 一瀬 諭, 安達 孝実, 辻 彰洋, 牧野 渡, 伊藤 康一, 青木 孝文, 樋村 正雄, 杉島 英樹, 堀江 啓史, 吉成 暁, 阿部 真己, 高橋 巧

    2024年4月 ~ 2027年3月

  4. 変形性関節症者の3次元下肢骨格筋機能評価による疾患特異的特徴と歩行特徴との関係

    矢口 春木, 秋 貴史, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  5. 画像に基づくバイオ・人工物メトリクスの統合的フレームワークの確立

    青木 孝文, 伊藤 康一

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,以下の2項目について研究を実施した. 1. 画像に含まれるID情報の抽出・識別・分類・加工・保護・転写などの基本操作を検討した.具体的には,(A) 画像中に含まれる生体/人工物が有する対象固有の特徴量を抽出する「ID情報の抽出」アルゴリズムとして,画像の位相情報および畳み込みニューラルネットワークから抽出された画像特徴量との組み合わせを検討した.(B) ID情報に基づいた識別・分類を行う「ID情報の識別・分類」アルゴリズムとして,(A)で得られた特徴量に対する類似度評価アルゴリズムを検討した.(C) ID情報の圧縮,符号化,暗号化,ハッシュ化などの「ID情報の加工・保護」アルゴリズムとして,ステガノグラフィとの組み合わせによる新しい保護アルゴリズムを検討した.(D) 人物画像から抽出したID情報を転写・保持する「ID情報の転写(埋め込み)」アルゴリズムについて,その基本アイディアに関する基礎実験を行った. 2. 項目1で検討する基本操作に基づいて,①手や顔を対象とするバイオメトリクス,②なりすまし攻撃の検知,③テンプレート保護,④医用画像解析,⑤法医学的個人識別,⑥物体指紋技術(人工物メトリクス),⑦認証可能アバターに関する実証研究を検討した.その中で特に,①について,非接触掌紋認証のための位置姿勢推定手法を提案した.②について,Vision Transformerを用いた高精度な検知手法を提案した.④について,ドメインの異なるデータに対する高精度なアルツハイマー病の鑑別手法を提案した.これらの成果について,学術雑誌論文への論文掲載,国際会議および国内会議で発表を行った.

  6. 高度画像解析技術を用いたプランクトンモニタリング手法に基づく湖沼生態系監視技術の開発

    占部 城太郎, 辻 彰洋, 伊藤 康一, 近藤 倫生

    2021年4月 ~ 2024年3月

  7. 転移リンパ節局所制御から全身転移治療に向けたリンパ行性薬物送達法の創製

    小玉 哲也, 志賀 清人, 伊藤 康一, 森 菜緒子, 加藤 茂樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではリンパ節介在血行性転移理論の普遍性を検証し, この概念を根拠に臨床的N0センチネルリンパ節のLDDSの局所制御が全身転移の治療にも有効であることを立証するものである. この目的を達成するために, 以下の3つの課題に取り組む. すなわち, (A)リンパ節介在血行性転移理論の普遍性の検証, (B)LDDSの溶媒特性と抗腫瘍効果の検証, (C) 免疫チェックポイント阻害剤を併用したLDDSの抗腫瘍効果の検証, である. 本年度は課題(A)について研究をおこなった.(A1)ルシフェラーゼ遺伝子および光変換型蛍光遺伝子が共発現する細胞株, およびルシフェラーゼ遺伝子およびtdTomatom遺伝子が発現する細胞株の樹立をおこなった. (A2)光変換型蛍光遺伝子の発現にともない生成されるタンパク質の蛍光特性を変化させるレーザーシステム, ならびに変換されたタンパク質を可視化する顕微鏡システムを完成させた. (A3)頭頸部がん患者および乳がん患者から摘出されたリンパ節の組織標本を解析するために, 学内での倫理委員会に計画書を提出し, 承認を得た. 現在, 病理切片を作製中である.

  8. 局所位相特徴を用いた高性能バイオメトリクス認証に関する研究

    伊藤 康一, 青木 孝文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,局所位相特徴の基本アルゴリズムの評価,高性能化手法の開発,および,応用研究を実施した.具体的には以下の通りである. 昨年度までに開発した「局所位相特徴の基本アルゴリズム」(A)多重解像度表現された局所位相特徴記述子の抽出アルゴリズム,(B)生体特徴の歪みを考慮した局所位相特徴記述子に基づく画像対応付けアルゴリズム,(C)局所特徴記述子に基づく類似度評価アルゴリズム,(D)スパースコ ーディングに基づく局所位相特徴の符号化アルゴリズム,(E)符号化局所位相特徴による高速な生体認証アルゴリズムについて,各種バイオメトリクスに関する公開データセットなどを用いて性能評価を行った. そして,評価結果に基づいて基本アルゴリズムに対する「高性能化手法」を検討した.具体的には,(ア)ドメイン変換を用いたセンサの正規化,(イ)高精度位置・姿勢推定,(ウ)高速な1対多認証,(エ)テンプレート保護の各種手法について検討した.特に,生体認証の安全性強化を目的として,ステガノグラフィとの組み合わせによる新しいテンプレート保護手法を検討した. 「応用研究」では,昨年度に引き続き,局所位相特徴の基本アルゴリズムに基づいて①非接触掌紋・静脈認証,②新生児指紋認証,③虹彩認証,④顔認証の実証研究を推進した.特に,新生児指紋認証について,畳み込みニューラルネットワークを用いた新手法を提案し,商用ソフトウェアを超える認証精度を有することを実証した.

  9. 位相情報に基づく多次元信号の超高精度対応付け技術の体系化と応用展開

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,以下の3項目について研究を実施した. 1. 5つの基本アルゴリズムとして,(A) 多次元信号から多重解像度表現された局所位相特徴を抽出するアルゴリズム,(B) 局所位相特徴に基づいて多次元信号の超解像対応付けを行うアルゴリズム,(C) 局所位相特徴に基づいて多次元信号の類似度を評価するアルゴリズム,(D) Convolutional Sparse Coding (CSC) により局所位相特徴を符号化するアルゴリズム,(E) 符号化された局所位相特徴を用いて位相限定相関関数を高速計算するアルゴリズムを検討した.標準的な画像データベースを用いた基礎的な画像対応付けに関する実験を通して,検討した各基本アルゴリズムの性能を評価した. 2. 項目1で検討した基本アルゴリズムの基本ライブラリの開発およびメニーコア実装を検討した.MATLABスクリプトに基づいた基本ライブラリの構築を行い,一部,C言語による基本ライブラリの構築を行った.また,マルチコアCPUやGPUなどを対象として高速に処理させるためにOpenCLに基づいた並列実装を検討した. 3.項目1で検討した 基本アルゴリズムを用いた戦略的応用研究として,①生体認証「モダリティに依存しない汎用生体画像照合による高信頼個人認証技術」,②多視点ステレオ「極めて高いロバスト性を有する多視点ステレオ画像計測技術」,③レーダグラメトリ「航空機搭載合成開口レーダ(SAR)向け高精度画像計測技術」,④医用画像解析「超音波画像,MRI画像を含む医療用多次元画像の高精度解析技術」に関して基礎検討を行った.

  10. 超微小転移リンパ節の精密診断と新化学療法に関する総合的研究

    阪本 真弥, 小玉 哲也, 宮澤 正顯, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リンパ節転移は、多くのがんにおいて遠隔転移に先行し発症する。したがって、リンパ節(LN)転移の早期診断により、適切な治療が早期に行うことができれば、がん患者の予後の大幅な改善が期待できる。しかし、転移LNにおいて、その体積が増加する前の臨床的N0状態で転移を高い精度で診断できる画像診断法は確立されていない。本研究では、ヒトと同等の大きさのLNを有するリンパ節転移モデルマウスであるMXH10/Mo/lprマウスを用い、超微小転移リンパ節の精密診断法およびリンパ行性薬剤送達法を用いた低侵襲な新規がん化学治療法の開発を目的とする。 MXH10/Mo/lprマウスを14週齢まで系統維持・繁殖させ、小型動物用高周波超音波イメージング装置(最高周波数80MHz)で可視化しながら、マトリゲルと混合した腫瘍細胞をマウス腸骨下LN(SiLN)に接種した。同リンパ節の輸出リンパ管を介して下流の固有腋窩LN(PALN)に転移を誘導し、X線CT造影剤をSiLNとともにPALNの上流のLNである副腋窩LN(AALN)に注射してPALNに造影剤を送達させ、エックス線マイクロコンピュータ(マイクロCT)を用いてリンパ洞の画像解析を行った。 LN転移マウスモデルの臨床的N0状態のPALNに輸入リンパ管を介して造影剤を流入させると、まず辺縁洞に造影剤が貯留し、さらにLNの皮質および髄質のリンパ洞に流入した。また、AALNへの造影剤の貯留は、注入速度が速いほど増加した。さらに、LNに体積変化をきたしていない臨床的N0状態のPALNの辺縁洞で増殖した乳がん細胞は、AALNからの造影剤の流れを妨げ、造影剤の局所欠損領域をCT画像上で示した。 以上より、マイクロCTによるリンパ管造影法は臨床的N0状態のリンパ節転移を診断するための新しい方法として有用と思われた。

  11. 3次元超高周波造影超音波による乳癌腋窩リンパ節微小転移診断法の開発

    高澤 千晶, 佐藤 聡子, 高瀬 圭, 伊藤 康一, 森 菜緒子, 李 麗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は造影超音波によるリンパ節微小転移検出法を確立することを目的とする.具体的には,1.術中造影超音波による1対1対応の画像と病理所見の対比 術前造影超音波で見られたperfusion defectが,微小転移によるものであることを確認するために,術中センチネルリンパ節生検時に造影超音波を行い画像と病理を対比する. 2.リンパ節の3次元超高周波造影超音波撮像法とperfusion defect検出法の開発 微小転移の検出率を上げ,複数個のリンパ節の評価をするためにリンパ節の3次元超高周波造影超音波撮像法とperfusion defect検出法を開発する. 3.術前3次元超高周波造影超音波によるリンパ節微小転移検出能の確認 術前3次元超高周波造影超音波画像からperfusion defectを検出し,リンパ節微小転移診断能を確認する. 乳癌術前症例で3次元造影超音波画像を取得した.術前CT,MRI,非造影超音波で明らかな腫大リンパ節を認めない臨床的リンパ節転移陰性症例を対象として,術前日に造影超音波を施行した.年間100例の撮像を予測している.2次元超音波を使った初期検討では5例に1例に微小転移が見られた.初年度では年間70例の撮像で15例の転移症例を認めた.現在、微小転移例を術前3次元造影超音波で正しく予測できたかどうかを検証している.偽陰性,偽陽性症例では,主病変の因子(古典的組織型,ホルモンレセプター,HER2抗体の発現,Ki-67labelingなど)やリンパ節自体の因子(転移の大きさ)が影響しているかどうかも検証中である.

  12. 超早期転移リンパ節治療システムの開発

    小玉 哲也, 志賀 清人, 伊藤 康一, 越山 顕一朗, 森 菜緒子, 堀江 佐知子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度では, リンパ行性薬剤送達法において薬剤刺入点である上流リンパ節から下流リンパ節まで薬剤送達に求められる注入量・注入速度, 投与量, 腸骨下リンパ節の大きさ,リンパ管の直径, リンパ節内の圧力を求めることを主たる課題にした. 本実験では, リンパ節腫脹マウスであるMXH10/Mo/lpr マウスを使用した. 上流リンパ節として腸骨下リンパ節, 下流リンパ節を固有腋窩リンパ節とする. まず, シリンジポンプを使用して, 蛍光色素を腸骨下リンパ節に注入しリンパ管経由で固有腋窩リンパ節に送達させた. 流れの様相は蛍光実体顕微鏡で観察した. 腸骨下リンパ節および固有腋窩リンパ節の大きさは高周波超音波装置で測定し, リンパ節内の圧力は圧力装置で測定した. 固有腋窩リンパ節内部を十分に満たし得る注入速度は10 to 80 uL/minであった. 100 uL/minを超える注入速度では, 蛍光色素は腸骨下リンパ節の輸出リンパ管と胸腹壁静脈の両者に流れ出ることになり, 固有腋窩リンパ節への蛍光色素の送達量が減少することになる. ボーラス投与では固有腋窩の内部まで蛍光色素を満たすことができない. 腸骨下リンパ節の体積は蛍光色素が固有腋窩リンパ節を充填するに必要な重要因子として判断されなかった. 固有腋窩リンパ節を満たし得る閾値は腸骨下リンパ節への注入圧とその作用時間の積として定義される撃力値が1.4×105 mmH2O・sec 以上であると算定された. 腸骨下リンパ節から固有腋窩リンパ節に向かうリンパ管内の蛍光色素の流れはレイノルズ数Reは1以下の極低レイノルズ数(代表長さ 約200um, 代表速度 < 1 mm/s, 動粘度: 1 mm2/s, Re < 1)と想定された. この流れは拡張されたハーゲンポアズイユ流れとして解析できることが理論的に求めることができた.

  13. 脳MRI画像解析技術とアルツハイマー病の診断支援への応用

    伊藤 康一

    2017年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度の検討結果を踏まえて,アルツハイマー病患者を含んだデータベースを用いて性能評価実験を行うとともに,実用化に向けた検討を行った. 1. 脳画像解析のための脳局所特徴および 2. 脳局所特徴を用いた解析手法:前年度に検討した脳局所特徴および解析手法の性能評価実験を行った.具体的には,大規模な健常者の脳MRI画像データベースに対して年齢推定を行い,検討した手法の基本性能を評価した.その結果,従来手法(K. Franke et al., NeuroImage, 2010.ほか)や前回の公募研究で検討した手法の推定誤差が4.0歳程度であったのに対して,検討した手法の誤差が3.6歳程度であった. 3. アルツハイマー病の診断支援への応用:前項1~2で検討した手法をアルツハイマー病の診断支援への応用を検討した.健常者が実年齢とほぼ等しく推定されるのに対して,MCIとADの患者が実際より高く推定されることを利用して,前項で検討した手法に基づく識別アルゴリズムを検討した.アルツハイマー病患者を含む大規模なデータベースを用いた実験を行った結果,健常者の平均年齢推定誤差が3.9歳程度であるのに対して,MCIが5.9歳程度,ADが6.0歳程度であった.健常者とアルツハイマー病患者とを完全に分けることはできていないが,大多数を判別することができるため,本結果をフィードバックして継続的に改善を検討するつもりである.また,脳局所特徴量から構築される脳ネットワークを用いてグラフ理論の観点から健常者とアルツハイマー病患者との差違についての考察も行った.

  14. 超音波画像に基づく腫瘍解析のための高精度画像解析技術の開拓

    伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,造影超音波画像を用いて腫瘍を解析するための画像解析技術を開発した.具体的には,造影超音波画像から高精度に造影剤を検出するための時空間フィルタ,動き推定,統計解析を行う手法を開発した.腫瘍を埋め込んだマウスの血管に造影剤を注入し,開発した手法により腫瘍内部に形成された毛細血管を流れる造影剤を検出できることを実証した.これらの結果は,造影CTを用いて観測した結果と同等の精度であった.

  15. 局所位相配列を特徴記述子として用いた高精度画像マッチング技術の体系化

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,画像をフーリエ変換して得られる位相情報に着目した新しい特徴量である局所位相配列と各種種高精度化手法を開発した.生体画像のロバスト照合,多視点ステレオ画像計測,高速・高精度マシンビジョン,航空機合成開口レーダ向け画像計測,医療用多次元画像解析に応用するとともに,汎用GPUやFPGAへのアルゴリズム実装も検討した.これらの応用研究を通して画像マッチングにおける局所位相配列の有効性を実証した.

  16. 乳房拡散強調画像推奨プロトコール作成とADC値標準化に関する研究

    前川 由依, 石橋 忠司, 高瀬 圭, 高澤 千晶, 伊藤 康一, 森 菜緒子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    乳癌における拡散強調画像の有用性として良悪性の鑑別における特異度の改善,乳癌のprognostic factorとの相関が知られているが,ガイドラインでは研究レベルで今後が期待されるシーケンスであると記載されるのみである.背景に、DWIは標準化が難しいこと,EPI法による乳房領域での歪み、ノイズ、磁化率アーチファクトがあると考えている.本研究では従来から行われているEPI法に対し,新法としてTSE法のDWI撮像を撮像し,画質と診断能を比較した.結果としてはTSE法は,SNRと歪みを改善するという点でEPI法と比べ優れており,TSE法を用いたDWIの撮像は標準化につながる撮像法と考えられる.

  17. 前転移状態リンパ節のニッチ形成をとらえた高周波超音波画像診断システムの開発

    阪本 真弥, 森 士朗, 飯久保 正弘, 小嶋 郁穂, 小玉 哲也, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、リンパ節(LN)転移形成に至るニッチ形成を造影マイクロCTおよび造影高周波超音波画像を用いて解析し、LN転移形成過程の血管構築の変化を明らかにし、ニッチ形成を検出できる画像解析システムを開発することを目的とする。本研究では、LN腫脹マウスであるMXH10/Mo/lprの腸骨下LNに腫瘍細胞を接種し、マウスリンパネットワークにおいて腸骨下LNの下流に位置する固有腋窩LNにおける転移形成過程を解析した。その結果、リンパ節転移の初期段階では、リンパ節のサイズ変化に先行してリンパ節内の血管密度が増大することが示された。しかし、LN転移の初期段階においては腫瘍血管の新生は確認できなかった。

  18. 脳局所特徴に基づく高精度脳MRI画像解析技術の開発

    伊藤 康一

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,以下の2項目を実施した. 1.前年度に検討した脳局所特徴および解析手法について,大規模な脳MRI画像データベースを用いて性能評価および解析の実験を行った.まず,健常者からなる脳MRI画像データベースを用いた年齢推定の実験を通して,正常加齢に伴う脳の形態変化が顕著に現れる局所領域を調べた.年齢推定に用いる局所領域を1つずつ削除することで有効な領域を求めた.得られた有効領域は,医学における統計解析の結果と一致することを確認している.有効領域のみを用いて年齢推定することで,推定精度が向上することを確認した.次に,健常者と脳疾患患者において,形態変化が顕著に表れる領域を解析し,診断支援を行うことを検討した.具体的には,アルツハイマー病患者を含む大規模な脳MRI画像データベースを用いて年齢推定実験を行い,健常者とアルツハイマー病患者との間に推定される年齢に差があることを確認した.アルツハイマー病患者の場合は,実際の年齢よりも10歳~20歳程度高く推定される傾向にあり,この結果を診断支援に利用できる可能性がある.以上の成果については,医用画像処理に関する国際会議等で発表を行った. 2.局所領域をノードとし,局所領域間の接続性からエッジを定義することで,複雑な脳機能をネットワークとして表現し,局所領域間で相互作用しながら情報伝達を行っているスモールワールド性を有していることを確認した.健常者とアルツハイマー病患者との間で構成されるネットワークに違いがあることも確認した.これらの知見に基づいて,複雑ネットワーク解析に基づいた脳画像解析が行えることを実証した.

  19. 法医学・法歯学における個人識別を支援する生体画像照合技術の開拓

    青木 孝文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,離散フーリエ変換により得られる画像の位相情報に着目する超高精度画像マッチング技術(位相限定相関法)を基本として,口内法歯科X線画像などの2次元X線画像データの自動照合技術,CTやMRIなどの3次元画像データの自動照合技術.2次元-3次元異種画像データの自動照合技術を開発した.また,歯科所見と画像データの複合データベースから個人検索を行う技術を開発した.これらの技術は,法歯学・法医学を支援する基盤技術であり,大規模災害時の身元確認を想定した性能評価実験を通して有効性を実証した.

  20. 造影高周波超音波画像による口腔癌微小転移リンパ節の検出およびマッピング法の開発

    森 士朗, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では造影高周波超音波画像(CE-HFUS)を用いたリンパネットワークにおける微小転移リンパ節(LN)の検出を可能にする画像診断システムの開発を検討した。本研究では、リンパ節腫脹転移モデルマウスを用いてLN転移の形成過程のCE-HFUS、マイクロCT画像、生体発光画像解析法および病理組織像を経時的に解析した。その結果、CE-HFUSは微小転移LNの検出に有効であり、さらに、ICGを封入したリポソームを造影剤として用い、近赤外線カメラで蛍光粒子の流れを捉えることにより、微小転移LNの存在が想定されるリンパネットワークにおいて中継点となるLNの検出に有効であることが示された。

  21. 超音波画像による頸部リンパ節転移診断のためのボリュームレジストレーション法の開発

    阪本 真弥, 小玉 哲也, 伊藤 康一, 森 士朗, 青木 孝文, 飯久保 正弘, 小嶋 郁穂

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リンパ節微小転移検出のため、造影超音波画像と造影CT画像を三次元的に位置合わせするボリュームレジストレーション法を開発し、リンパ節内外の血管構築を解析できる手法の確立を目的とする。画像処理法としてScale-Invariant-Feature-TransformおよびPhase-Only Correlationを用いて、リンパ節転移マウスモデルのリンパ節の造影超音波画像の輝度情報や輝度情報の時間変化による分散値で高精度に血管情報を算出するアルゴリズムを作成した。その結果、体動に伴う画像のずれやノイズを除去し、リンパ節内の血管を精確に抽出でき、リンパ節微小転移の検出に応用できることが示唆された。

  22. シナジー効果を加速するソフトウェアとハードウェアの協調設計基盤

    滝沢 寛之, 小林 広明, 青木 孝文, 佐野 健太郎, 江川 隆輔, 多田 十兵衛, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    標準プログラミング環境としてOpenCLを想定し、より多様なアクセラレータアーキテクチャを利用するために足りない機能を指摘し、OpenCLの拡張を検討した。また、OpenCLはハードウェア記述にも使われるようになってきたが、そのカーネル部分を記述するための言語としてOpenCL C言語が必ずしも効率的とは限らない点を問題視し、画像処理や高性能計算で多用される処理を記述するための高生産性言語を設計、実装した。さらには、アクセラレータごとに適切な値の異なるパラメータを自動設定する手法を提案し、その実装と評価を行った。

  23. 局所位相特徴に基づく画像照合とバイオメトリクスへの応用

    伊藤 康一, 青木 孝文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,画像間の類似性を高精度に評価するための「局所位相特徴」と呼ぶ新しい特徴量を定義するとともに,基本となる画像照合アルゴリズムを開発した.また,これに基づいて,高精度な類似度評価が重要となるバイオメトリクスの問題に適用した.局所位相特徴に基づく画像マッチング手法を用いることで,顔認証,虹彩認証,掌紋認証,指関節紋認証において,世界最高水準の性能を達成することを実験を通して実証した.

  24. 位相情報に基づく高精度画像マッチング技術の体系化とその応用

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,画像をフーリエ変換して得られる位相情報に着目した超高精度画像マッチング技術(位相限定相関法)の基本アルゴリズムおよび各種高精度化手法を開発した. 3次元計測,映像信号処理,マシンビジョン,バイオメトリクス,医用画像解析の5分野における戦略的な応用研究を推進するとともに,早期実用化に向けて最新の汎用GPUを活用したアルゴリズムの実装も検討した.これらの応用研究を通して,開発した技術の有効性を実証した.

  25. 法歯学・法医学を支援する画像ベース個人識別技術の開拓

    青木 孝文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では,離散フーリエ変換により得られる画像の位相情報に着目する超高精度画像マッチング技術(位相限定相関法)を基本として,口内法歯科X線画像などの2次元X線画像データの自動照合技術,CTやMRIなどの3次元画像データの自動照合技術.2次元-3次元異種画像データの自動照合技術を開発した.これらの技術は,法歯学・法医学を支援する基盤であり,大規模な性能評価実験を通して有効性を実証した.

  26. 非接触・高性能バイオメトリクス認証システムの開発

    伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,非接触で撮影された手のひら画像を用いた高性能なバイオメトリクス認証システムの開発に取り組んできた.具体的には,非接触で撮影された手のひら画像から正確に照合領域を抽出するアルゴリズムと手のひらの歪みに対応した高精度なマッチングアルゴリズムを提案した.そして,それらのアルゴリズムを小型携帯端末に実装し,提案アルゴリズムの有効性を実証した.

  27. ピクセル分解能の壁を越える超高精度画像マッチング技術の応用展開

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では, 離散フーリエ変換により得られる1次元・2次元・3次元信号の位相情報に着目する超高精度画像マッチング技術(位相限定相関法)および各種高精度化手法を開発した. そして, 高性能画像センサ, 顕微鏡画像解析, 受動型3次元計測, 車載画像処理, 画像ベースヒューマンインタフェース, バイオメトリクス認証, 医用画像解析など幅広い応用に適用し, 開発した超高精度画像マッチング技術の有効性を実証した.

  28. 暗号モジュールに対する高精度電磁波解析技術の開拓

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,下記の2項目に関する研究開発を実施した. 1.マイクロ磁界プローブ・RFカレントプローブを用いた電磁波解析システムの構築 マイクロ磁界プローブ・RFカレントプローブ,ディジタルオシロスコープおよび解析用PCを基本としたシステムを開発した.一般に,EMI測定を目的としたマイクロ磁界プローブやRFカレントプローブは,スペクトラムアナライザと組み合わせて使用されることが多いが,開発するシステムにおいてはディジタルオシロスコープを使用した.これは,電磁波解析において,LSI動作時の時間波形が必要とされるためである.また,得られた放射電磁波の情報(電圧に変換)を適切に解析用PCに送信するインタフェースソフトウェアを開発した.ここではディジタルオシロスコープ専用のライブラリ関数とLabVIEW環境を用いて開発を行った. 2.位相限定相関法に基づく電磁波解析向け信号処理パッケージの開発 多次元信号の超高精度マッチング技術を応用した電磁波解析向け信号処理ソフトウェアを開発した.特に,マイクロ磁界プローブ・RFカレントプローブとディジタルオシロスコープにより取得された1次元の電磁界波形データの解析に位相限定相関法(POC)を適用し,測定系のサンプリングレートを越える分解能での信号マッチングを実現した.具体的には,LabVIEWおよびMATLAB&Simulink環境上で,(1)位相限定相関法に基づく超高精度波形マッチング・ジッタ解析ライブラリ,(2)高速フーリエ変換(FFT)および各種フィルタバンクによる取得波形のスペクトル分析用ライブラリ,(3)暗号の各種統計解析ライブラリを開発した.これにより,測定から解析までの一連の流れを,本解析システムで閉じた形で実現できる環境を構築した.

  29. 高性能・高安全なバイオメトリクス認証システムの開発

    伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,掌紋認証を例として,バイオメトリクス認証システム(生体認証システム)の性能向上と安全性の向上の両面から取り取り組んできた.具体的には,撮影時に生じる生体画像の複雑な変形を高精度に補正することで.システムの認証性能を向上させた.また,画像そのものをデータベースに登録するのではなく,画像の位相情報を登録することで,登録データに秘匿性を持たせ,システムの安全性を向上させた.

  30. 暗号ハードウェアの高精度サイドチャネル解析技術の開拓

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成20年度は, 以下の2項目について研究・開発を実施した. 1. ソフトウェア実装された共通鍵暗号モジュールに対する解析精度を評価した. 特に, 位相限定相関法に基づく波形マッチング技術を用いることで, 波形取得のタイミング誤差を高精度に補正可能であることを実証した. 共通鍵暗号には現在のデファクトスタンダードであるDESを用い, 実験用の差分電力解析ソフトウェアには前年度に開発したソフトウェアと連動するため, MATLABを用いた. 解析を簡単化するため, DESのラウンド15の開始時にトリガ信号を発生させ, そのタイミングで波形取得を行った. 波形の取得は, サンプリング周波数100MHz〜1GHzで行い, 提案する波形マッチングよる解析精度を周波数ごとに評価した. また, マイクロ磁界プローブによる取得に加え, 従来の電圧プローブによる取得も行い, 取得されたサイドチャネル情報の精度を比較・評価した. 2. ハードウェア実装された公開鍵暗号モジュールに対する解析精度を評価した. 公開鍵暗号にはRSA暗号を用い, 実装するRSA暗号プロセッサには高基数モンゴメリ乗算器に基づくアーキテクチャを用いた. 波形の取得およびデータの解析には前年度開発したソフトウェアを利用した。本実験では, 演算器の自乗算と乗算時の消費電力の違いに着目し, さまざまな実装の安全性を評価した. また, FPGAに内蔵されるマクロ乗算器を利用した実装も合わせて評価した. マクロ乗算器の場合であっても単純電力解析が可能かどうか評価するとともに, FPGA上に安全に公開鍵暗号モジュールを実装するための対策方法を検討した.

  31. ピクセル分解能の壁を越える画像プロセッシング技術体系の確立

    青木 孝文, 本間 尚文, 伊藤 康一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は, これまでに産業応用分野で培ってきたピクセル分解能の壁を越える画像計測の研究実績を発展させるとともに, これを拡張してさまざまな組み込み情報機器に搭載し, 高い利便性と付加価値を実現するための研究開発を行った. 主に, (i) サブピクセル画像マッチング技術の体系化, (ii) それに基づく応用研究の推進, (iii) 専用シグナルプロセッサの高水準合成環境の開発を行い, 期待以上の大きな成果が得られた.

  32. 位相限定相関法に基づく高性能バイオメトリクス認証システム

    伊藤 康一

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成19年度は下記の2項目について検討した. 1.指紋認証 平成18年度に開発した指紋照合アルゴリズムの結果に基づいて,位相限定相関法を用いた照合と特徴点を用いた照合を融合させたシステムの開発を検討した.開発したシステムは,(i)指紋の種類を調べ,(ii)特徴点を用いた照合を行い,(iii)POCを用いた照合を行う.それぞれのステップで本人であるかの判定を加えることで,計算時間の短縮を図った.一般的に性能評価に用いられている指紋画像データベースおよび指紋センサを用いて作成したデータベースを使用して性能評価実験を行い,異なるマッチングアルゴリズムを組み合わせることで認証性能が向上することを確認した. 2.虹彩認証 平成18年度に開発した虹彩照合アルゴリズムの実用化に向けて,ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)を用いた虹彩認証装置の開発を検討した.その中で特に,鮮明な虹彩画像を安定して採取できる手法を検討した.虹彩を撮影する際に照明として使われるLEDが瞳孔に反射するので,その反射を基準として利用することで,ぼけのない鮮明な虹彩画像を安定して取得することができる.また,開発した照合アルゴリズムがこの装置でも十分な性能を有していることを評価するために,この装置を使って膨大な量の虹彩画像を採取し,虹彩画像データベースを作成した.そして,作成したデータベースを使って認証装置の性能を評価し,個人認証システムとして十分な性能を有することを確認した.

  33. 高性能バイオメトリクス個人認証に関する研究

    伊藤 康一

    2004年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成16年度は,交付申請書の項目1.〜2.に対応して以下の成果を得た. 1.位相限定相関法(Phase-Only Correlation : POC)の画像照合技術(画像間の位置ずれ量・回転角度計測)と指紋画像の周波数領域における特徴とを利用した高精度な指紋照合アルゴリズムを検討した.具体的には,登録されている指紋画像と入力された指紋画像との間の位置ずれと回転角度とをPOCを使って推定し,画像間の共通部分のみを取り出すことで照合精度を向上させた.また,指紋画像の周波数領域における振幅特性は楕円状に分布している.指紋パターンの情報は,ほとんどこの楕円の帯域内に含まれているので,楕円部分の周波数帯域付近を使って照合することにより,高精度な指紋照合アルゴリズムを開発した.開発した照合アルゴリズムは,複数の大規模な指紋画像データベースを用いて照合実験を行い,状態の悪い指紋画像を従来の照合アルゴリズムよりも高精度に照合できることを確認した. 2.ディジタル反応拡散システム(Digital Reaction-Diffusion System : DRDS)を使って,傷ついた指紋や乾燥している指紋から採取した状態の悪い指紋画像から元の指紋パターンを復元するアルゴリズムを検討した.そして,指紋照合装置に搭載されている指紋センサを使って採取した指紋画像の画素を人工的に減少させて(サブサンプリングさせて)情報が欠落した指紋画像を作成し,DRDSを使ってこの指紋画像から元の指紋パターンを復元する実験を行い,原画像と復元画像を評価することでDRDSを使った指紋画像復元アルゴリズムの復元精度を調べた.実験結果より,指紋照合装置の一機能として有効に活用できることを確認した.また,DRDSが有する自発的な画像生成能力を利用した最短経路探索アルゴリズムを検討し,複雑な経路から正確に最短経路を求められることを確認した.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示