-
博士(学術)(神戸大学)
-
修士(日本語教育学)(早稲田大学)
研究者詳細
経歴 7
-
2025年4月 ~ 継続中東北大学 高度教養教育・学生支援機構 准教授
-
2024年4月 ~ 2025年3月同志社大学 国際教養教育院 准教授
-
2021年4月 ~ 2024年3月同志社大学 日本語・日本文化教育センター 准教授
-
2010年9月 ~ 2021年1月中国人民大学 外籍教師
-
2010年4月 ~ 2010年7月神戸大学 メディア文化研究センター 学術推進研究員
-
2008年4月 ~ 2010年7月追手門学院大学 国際交流教育センター 非常勤講師
-
2006年4月 ~ 2006年8月早稲田大学 日本語教育研究センター 契約講師
学歴 3
-
神戸大学 大学院国際文化学研究科グローバル文化専攻 博士後期課程
2007年4月 ~ 2010年3月
-
早稲田大学 日本語教育研究科日本語教育学専攻 修士課程
2004年4月 ~ 2006年3月
-
早稲田大学 教育学部 国語国文学科
2000年4月 ~ 2004年3月
研究キーワード 6
-
認知
-
感動詞
-
音声
-
文法
-
談話分析
-
日本語教育
研究分野 1
-
人文・社会 / 日本語教育 /
論文 11
-
「まあ」と「内心のわだかまり」―柳澤・ 馮氏らの所論に対する反論― 査読有り
大工原勇人
日本語音声コミュニケーション (12) 83-101 2024年3月
-
「クラスメート」は生成AI ―Ⅸ(超上級)レベル日本語文章表現クラスの実践報告― 査読有り
大工原勇人
同志社大学日本語・日本文化研究 (21) 2024年3月
-
文字言語における「まあ」の接続詞的用法の分析 査読有り
大工原勇人
日本語プロフィシェンシー研究 (11) 96-113 2023年8月
-
Cross cultural differences in arousal and valence perceptions of voice quality 査読有り
Donna Erickson, Shigeto Kawahara, Albert Rilliard, Ryoko Hayashi, Toshiyuki Sadanobu, Yongwei Li, Hayato Daikuhara, João de, Moraes, Kerrie Obert
Proceedings of Speech Prosody 2020 720-724 2020年5月
-
Explaratory study in ethnophonetics: Comparison of cross-cultural perceptions of Japanese cake seller voices among Japanese, Chinese and American English listeners 査読有り
Donna Erickson, Toshiyuki Sadanobu, Chunyue Zhu, Kerrie Obert, Hayato Daikuhara
Proceedings of Speech Prosody 2018 393-397 2018年6月
-
フィラー「コー」における心内情報処理
大工原勇人
限界芸術「面白い話」による音声言語・オラリティの研究 148-169 2018年2月
-
「まあ」の強調的用法の生起条件
大工原勇人
感動詞の言語学 97-113 2015年3月
-
日本語教育におけるフィラーの指導のための基礎的研究―フィラーの定義と個々の形式の使い分けについて― 査読有り
大工原勇人
2010年3月
-
副詞「なんか」の意味と韻律 査読有り
大工原勇人
日本語文法 9 (1) 37-53 2009年3月
出版者・発行元: 日本語文法学会ISSN:1346-8057
-
指示詞系フィラー「あの(ー)」・「その(ー)」の用法 査読有り
大工原勇人
日本語教育 (138) 53-62 2008年7月
出版者・発行元: 日本語教育学会ISSN:0389-4037
-
「日本語教育実践研究(6)」の文法授業で学んだこと 査読有り
大工原勇人
早稲田大学日本語教育実践研究 1 71-80 2004年12月
出版者・発行元: 早稲田大学ISSN:1349-9084
書籍等出版物 5
-
日本語教師のための実践・読解指導
大工原勇人
くろしお出版 2019年11月
ISBN: 9784874248164
-
新经典日本语听力教程 第二册 教师用书
刘利国, 宫伟总
外语教学与研究出版社 2015年4月
-
新经典日本语听力教程 第二册
刘利国, 宫伟总
外语教学与研究出版社 2014年12月
-
新经典日本语听力教程 第一册 教师用书
刘利国, 宫伟总
外语教学与研究出版社 2014年9月
-
新经典日本语听力教程 第一册
刘利国, 宫伟总
外语教学与研究出版社 2014年5月
講演・口頭発表等 18
-
「まあ」を教えるならこんなふうに―共起語と言語行為に注目して―
大工原勇人
日本語音声コミュニケーション学会2024年度秋季大会 2024年11月15日
-
「まあ」と「内心のわだかまり」―柳澤・馮らの所論に対する反論―
大工原勇人
日本語音声コミュニケーション学会2023年度春季大会 2023年5月23日
-
どう指導すれば外国人留学生が自力で日本語の論文を書けるようになるのか?
大工原勇人, 原田朋子
同志社大学 経済学研究科 FD研修講演会 2022年10月11日
-
文脈展開における「まあ」の働き
大工原勇人
日本語音声コミュニケーション学会 & 日本語プロフィシェンシー研究学会ジョイント大会 2020年10月
-
フィラー「コー」における心内情報処理
大工原勇人
日本語文法学会第17回大会 2016年12月
-
日本的character文化与日语教育(일본의 캐릭터문화와 일본어교육) 招待有り
大工原勇人
东亚文化与传承”国际学术研讨会 2012年2月
-
「まあ」の強調的用法と体験
大工原勇人
北京大学・中国人民大学・筑波大学学術フォーラム 2011年11月
-
談話標識の文法と音声―話し言葉の文法にむけて― 招待有り
大工原勇人
北京日本学研究センター日本学総合講座 2011年4月
-
「まあ」の用法はいくつあるのか
大工原勇人
国際ワークショップ「キャラクタの文法と音声文法」 2009年12月
-
フィラーと空気すすりの使い分けについて
大工原勇人
JSAA-ICJLE International Conference 2009年7月
-
副詞『まあ』の2用法―但し書き的「まあ」と強調的「まぁー」―
大工原勇人
日本語学会春季大会 2009年5月
-
The use of maa in Japanese spoken language
Hayato DAIKUHARA
Developing New Methods and Resources for Processing Written and Spoken Language 2008年10月
-
The prosody and uses of Japanese discourse marker nanka in conversation
Hayato Daikuhara
The 12th EAJS International Conference 2008年9月
-
副詞「まあ」について
大工原勇人
第5回中日韓教育研究フォーラム 2008年8月
-
「偉い人」の発話行為
大工原勇人
日本語音声コミュニケーション教育研究会ワークショップ「人物像と日本語教育」 2008年7月
-
談話標識「なんか」・「どうも」の意味と生起環境
大工原勇人
国際シンポジウム「日本語『音声言語』の教育と基礎資料」 2007年12月
-
間投詞「あの(ー)」・「その(ー)」の使い分けと指示詞の機能との連続性
大工原勇人
日本語学会秋季大会 2005年11月
-
とりたて詞「なんか」の多義性について
大工原勇人
早稲田大学日本語教育学会 2005年3月