-
博士(理学)(東京大学)
-
修士(理学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 8
-
2021年4月 ~ 継続中東北大学 理学研究科 地学専攻 教授
-
2011年4月 ~ 2021年3月名古屋大学 環境学研究科 社会環境学専攻 准教授
-
2007年4月 ~ 2011年3月名城大学 理工学部 環境創造学科 准教授
-
2003年10月 ~ 2007年3月名城大学 理工学部 環境創造学科 講師
-
2002年1月1日 ~ 2003年9月30日科学技術振興事業団(日本学術振興会)科学技術特別研究員
-
2001年7月1日 ~ 2001年12月31日社会福祉法人恩賜財団母子愛育会リサーチ・レジデント
-
2001年4月1日 ~ 2001年9月24日立正大学非常勤講師(地球環境科学部)
-
1998年4月1日 ~ 2001年3月31日日本学術振興会特別研究員(DC1)
学歴 2
-
東京大学 理学系研究科 地理学専攻/地球惑星科学専攻
1998年4月 ~ 2001年3月
-
東京大学 理学部 地学科地理学課程
1992年4月1日 ~ 1996年3月28日
委員歴 13
-
東北地理学会 編集委員
2021年6月 ~ 継続中
-
国土交通省国土政策局 土地履歴調査地区調査委員会委員
2020年8月 ~ 継続中
-
日本第四紀学会 評議員
2019年8月 ~ 継続中
-
日本地球惑星科学連合 地球人間圏科学セクションボード
2016年6月 ~ 継続中
-
Editorial Board: Geomorphology (Elsevier) Editorial Board
2004年1月 ~ 継続中
-
日本地理学会 代議員
2018年3月 ~ 2024年3月
-
日本地球惑星科学連合 プログラム委員会
2016年10月 ~ 2023年5月
-
国土交通省国土地理院 治水地形判定委員会委員
2009年11月 ~ 2021年3月
-
名古屋市 環境影響評価審査会委員
2018年11月 ~ 2021年1月
-
日本地球惑星科学連合 プログラム委員会委員長
2018年6月 ~ 2019年5月
-
知立市史 調査執筆委員
2010年5月 ~ 2018年3月
-
国土交通省国土政策局 土地履歴調査地区調査委員会委員
2011年8月 ~ 2013年3月
-
日本第四紀学会 編集委員
2007年9月 ~ 2011年8月
所属学協会 5
-
東北地理学会
-
American Geophysical Union
-
日本地球惑星科学連合
-
日本第四紀学会
-
日本地理学会
研究キーワード 7
-
流域
-
海水準変動
-
完新世
-
地形
-
沿岸低地
-
氾濫原
-
沖積層
研究分野 2
-
人文・社会 / 地理学 /
-
自然科学一般 / 地球人間圏科学 /
受賞 3
-
学術賞
2023年8月 日本第四紀学会 完新世における沖積平野、特にデルタの地形発達と堆積システムの変化に関する第四紀学的研究
-
Geomorphology, Best Reviewer Award 2022
2023年4月 Elsevier
-
日本地理学会賞(社会貢献部門)
2013年5月 日本地理学会 東日本大震災発生直後に津波被災マップを作成し、災害対応に必要な重要な情報を社会に向けてすみやかに提供したことに対する社会貢献
論文 59
-
Grain-size variability and formation process of lowstand river sediments in the Japanese Islands: A review and outlook
Susumu Tanabe, Taku Komatsubara, Kazuaki Hori
Earth-Science Reviews 243 2023年8月
DOI: 10.1016/j.earscirev.2023.104504
ISSN:0012-8252
-
Accumulation of thick fluvial sediments in the Shinano River incised-valley fills: implications for sequence stratigraphy and alluvial architecture
Kazuaki Hori, Susumu Tanabe, Atsushi Urabe
Journal of Sedimentary Research 93 (7) 453-468 2023年7月
DOI: 10.2110/jsr.2022.049
ISSN:1527-1404
-
Sedimentary characteristics and formation of riverine source bordering dunes in a humid region: an example from the lower reaches of Kiso River, central Japan
Kohei Ohata, Kazuaki Hori, Yuji Ishii, Toru Tamura
Geomorphology 426 2023年4月
DOI: 10.1016/j.geomorph.2023.108602
ISSN:0169-555X
-
濃尾平野臨海部における沖積層・熱田層の広域テフラ層序と派生した問題.
牧野内 猛, 檀原 徹, 堀 和明, 野々垣 徹
瑞浪市化石博物館研究報告 49 145-165 2022年11月
-
Classification, Architecture, and Evolution of Large-River Deltas (2nd edition) 招待有り 査読有り
Kazuaki Hori, Yoshiki Saito
114-145 2022年4月
DOI: 10.1002/9781119412632.ch6
-
Deltas
Kazuaki Hori
Treatise on Geomorphology 527-543 2022年1月1日
DOI: 10.1016/B978-0-12-818234-5.00070-5
-
Quantitative analysis of land transformation in a Holocene delta: An example from the Tama River lowland, central Japan
Kodai Hasada, Kazuaki Hori
MARINE GEOLOGY 425 2020年7月
DOI: 10.1016/j.margeo.2020.106193
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
石狩川下流域に分布する三日月湖の湖盆形態と底質
堀和明, 清水啓亮, 谷口知慎, 野木一輝
地理学評論 93 (3) 2020年
ISSN:1883-4388
-
濃尾平野の沖積層と地形
堀和明, 羽佐田紘大, 石井祐次, 石井祐次, 石井祐次, 高橋瑛人
地質学雑誌 125 (1) 2019年
ISSN:0016-7630
-
Differences in radiocarbon ages among molluscan shells, plant materials, and total organic carbon: An example from the paleo-Changjiang incised-valley fill, China
Kazuaki Hori, Yoshiki Saito
Quaternary International 455 45-55 2017年10月7日
出版者・発行元: Elsevier LtdDOI: 10.1016/j.quaint.2017.07.037
ISSN:1040-6182
-
Latest pleistocene to holocene alluvial basin construction: An example from the Nara Basin, central Japan
Nobuaki Itoh, Kazuaki Hori, Masashi Takada
QUATERNARY INTERNATIONAL 455 102-112 2017年10月
DOI: 10.1016/j.quaint.2017.06.016
ISSN:1040-6182
eISSN:1873-4553
-
Middle to late Holocene flood activity estimated from loss on ignition of peat in the Ishikari lowland, northern Japan 査読有り
Yuji Ishii, Kazuaki Hori, Arata Momohara
GLOBAL AND PLANETARY CHANGE 153 1-15 2017年6月
DOI: 10.1016/j.gloplacha.2017.04.004
ISSN:0921-8181
eISSN:1872-6364
-
Response of a coarse-grained, fluvial to coastal depositional system to glacioeustatic sea-level fluctuation since the Last Glacial Maximum: An example from the Tenryu River, Japan 査読有り
Kazuaki Hori, Shigenobu Nagasawa, Yoshiki Sato, Toshimichi Nakanishi, Wan Hong
JOURNAL OF SEDIMENTARY RESEARCH 87 (2) 133-151 2017年2月
DOI: 10.2110/jsr.2017.3
ISSN:1527-1404
eISSN:1938-3681
-
Middle to late-Holocene decreased fluvial aggradation and widespread peat initiation in the Ishikari lowland (northern Japan) 査読有り
Yuji Ishii, Kazuaki Hori, Arata Momohara, Toshimichi Nakanishi, Wan Hong
THE HOLOCENE 26 (12) 1924-1938 2016年12月
ISSN:0959-6836
eISSN:1477-0911
-
利根川低地における「弥生の小海退」の検証 査読有り
田辺 晋, 堀 和明, 百原 新, 中島 礼
地質学雑誌 122 (4) 135-153 2016年4月
-
Formation and infilling of oxbow lakes in the Ishikari lowland, northern Japan 査読有り
Yuji Ishii, Kazuaki Hori
QUATERNARY INTERNATIONAL 397 136-146 2016年3月
DOI: 10.1016/j.quaint.2015.06.016
ISSN:1040-6182
eISSN:1873-4553
-
Carbon storage in a Holocene deltaic sequence: An example from the Nobi Plain, central Japan 査読有り
Kodai Hasada, Kazuaki Hori
QUATERNARY INTERNATIONAL 397 194-207 2016年3月
DOI: 10.1016/j.quaint.2015.08.010
ISSN:1040-6182
eISSN:1873-4553
-
電柱を指標とした津波挙動分析 査読有り
堀 和明, 鈴木宗親, 前田一樹
地学雑誌 124 (2) 227-239 2015年4月
DOI: 10.5026/jgeography.124.227
-
「弥生の小海退」の海水準低下レベルの測定
田邉 晋, 堀 和明
国土地理協会第13回学術研究助成(平成25年度)報告書 - 1-19 2015年
-
デルタフロント堆積物の特徴と既存ボーリング柱状図の再検討:濃尾平野を例に 査読有り
堀 和明, 野々垣徹, 松原功育, 中島 礼, 中西利典, 洪 完, 牧野内猛
地形 35 (3) 233-249-249 2014年7月
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN:0389-1755
-
石狩低地内陸部で採取されたIK1コアが示す完新世の堆積環境・堆積速度の変化 査読有り
石井祐次, 伊藤彩奈, 中西利典, 洪 完, 堀 和明
第四紀研究 53 (3) 143-156-156 2014年6月
出版者・発行元: Japan Association for Quaternary ResearchDOI: 10.4116/jaqua.53.143
ISSN:0418-2642
-
“弥生の小海退”の規模と期間:利根川低地の沖積層における検討
田辺 晋, 堀 和明, 中島 礼
日本地質学会学術大会講演要旨 2014 590 2014年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2014.0_590
ISSN:1348-3935
eISSN:2187-6665
-
空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠 査読有り
杉戸信彦, 松多信尚, 後藤秀昭, 熊原康博, 堀 和明, 廣内大助, 石黒聡士, 中田 高, 海津正倫, 渡辺満久, 鈴木康弘
自然災害科学 31 (2) 113-125 2012年9月
-
濃尾平野北部の氾濫原の発達過程と輪中形成 査読有り
堀 和明, 田辺 晋
第四紀研究 51 (2) 93-102-102 2012年4月
出版者・発行元: 日本第四紀学会DOI: 10.4116/jaqua.51.93
ISSN:0418-2642
-
福井豪雨で生じた足羽川谷底低地の破堤堆積物 査読有り
堀 和明, 廣内大助
地理学評論 84 (4) 93-102-368 2011年7月
出版者・発行元: 日本地理学会DOI: 10.4157/grj.84.358
ISSN:1883-4388
-
Sediment facies and Holocene deposition rate of near-coastal fluvial systems: An example from the Nobi Plain, Japan 査読有り
Kazuaki Hori, Shogo Usami, Hiroki Ueda
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 41 (2) 195-203 2011年5月
DOI: 10.1016/j.jseaes.2011.01.016
ISSN:1367-9120
-
パタゴニアの氷河研究2006-2009 南パタゴニア氷原のペリート・モレーノ氷河、北パタゴニア氷原地域、太平洋岸での研究
安仁屋政武, SKVARCA Pedro, 杉山慎, 青木賢人, 松元高峰, 安間了, 内藤望, 榎本浩之, 堀和明, MARINSEK Sebastian, 紺屋恵子, 縫村隆行, 津滝俊, 刀根健太, BARCAZA Gonzalo
Bulletin of Glaciological Research (Web) 29 (29) 1-17 2011年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本雪氷学会DOI: 10.5331/bgr.29.1
ISSN:1345-3807
-
天竜川扇状地で得られたコア堆積物の堆積相と堆積速度 査読有り
長澤重信, 堀 和明
地形 30 (4) 305-316-316 2009年4月
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN:0389-1755
-
Paleohydrological implications of late Quaternary fluvial deposits in and around archaeological sites in Syria 査読有り
Takashi Oguchi, Kazuaki Hori, Chiaki T. Oguchi
GEOMORPHOLOGY 101 (1-2) 33-43 2008年10月
DOI: 10.1016/j.geomorph.2008.05.033
ISSN:0169-555X
-
濃尾平野北部のコア試料にみられた完新世中期以降の河成堆積物 査読有り
堀 和明, 小出 哲, 杉浦正憲
第四紀研究 47 (1) 51-56-56 2008年2月
出版者・発行元: Japan Association for Quaternary ResearchDOI: 10.4116/jaqua.47.51
ISSN:0418-2642
-
Sedimentary facies of borehole cores from the Mekong River floodplain in Cambodia 査読有り
Hori, K, Haruyama, S, Sieng, S
Geographical Review of Japan 80 (12) 183-194-692 2007年10月
出版者・発行元: The Association of Japanese GeographersDOI: 10.4157/grj.80.681
ISSN:1347-9555
-
An early Holocene sea-level jump and delta initiation 査読有り
Kazuaki Hori, Yoshiki Saito
Geophysical Research Letters 34 (18) 2007年9月28日
DOI: 10.1029/2007GL031029
ISSN:0094-8276
-
電気探査からみたベトナムナムディン省バッコック村における地形発達
平出重信, 春山成子, 中里裕臣, 堀 和明, 田辺 晋, Doanh L. Q
地質汚染―医療地質―社会地質学会誌 3 26-40 2007年7月
-
Horizontal and vertical variation of 2004 Indian tsunami deposits: An example of two transects along the western coast of Thailand 査読有り
Kazuaki Hori, Ryota Kuzumoto, Daisuke Hirouchi, Masatomo Umitsu, Naruekamon Janjirawuttikul, Boonrak Patanakanog
MARINE GEOLOGY 239 (3-4) 163-172 2007年4月
DOI: 10.1016/j.margeo.2007.01.005
ISSN:0025-3227
-
Rapid on-site topographic mapping with a handheld laser range finder for a geoarchaeological survey in Syria 査読有り
Yuichi S. Hayakawa, Takashi Oguchi, Junko Komatsubara, Kaori Ito, Kazuaki Hori, Yoshihiro Nishiaki
GEOGRAPHICAL RESEARCH 45 (1) 95-104 2007年3月
DOI: 10.1111/j.1745-5871.2007.00431.x
ISSN:1745-5863
-
Palynological record of climate change during the last deglaciation from the Song Hong (Red River) delta, Vietnam 査読有り
Z Li, Y Saito, E Matsumoto, YJ Wang, S Haruyama, K Hori, LQ Doanh
PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY 235 (4) 406-430 2006年6月
DOI: 10.1016/j.palaeo.2005.11.023
ISSN:0031-0182
-
アジアの大河川にみられる沖積層 査読有り
堀 和明, 斎藤文紀, 田辺 晋
地質学論集 59 (59) 157-168-168 2006年5月
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN:0385-8545
-
Anisotropy of magnetic susceptibility (AMS) characteristics of tide-influenced sediments in the Late Pleistocene-Holocene Changjiang Incised-Valley Fill, China 査読有り
BZ Liu, Y Saito, T Yamazaki, A Abdeldayem, H Oda, K Hori, QH Zhao
JOURNAL OF COASTAL RESEARCH 21 (5) 1031-1041 2005年9月
DOI: 10.2112/03-0078.1
ISSN:0749-0208
-
Yangtze offshore, China: Highly laminated sediments from the transition zone between subaqueous delta and the continental shelf 査読有り
ZH Wang, Y Saito, K Hori, A Kitamura, ZY Chen
ESTUARINE COASTAL AND SHELF SCIENCE 62 (1-2) 161-168 2005年1月
DOI: 10.1016/j.ecss.2004.08.012
ISSN:0272-7714
-
埼玉県草加市柿木地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS‐SK‐1)の堆積相・堆積物物性と放射性炭素年代
石原与四郎, 木村克己, 田辺晋, 中島礼, 宮地良典, 堀和明, 稲崎富士, 八戸昭一
地質調査研究報告 55 (7-8) 183-200 2004年11月30日
出版者・発行元: National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Geological Survey of JapanISSN:2186-490X 1346-4272
eISSN:2186-490X
-
東京都江戸川区小松川地区で掘削された沖積層ボーリングコア(GS‐KM‐1)の堆積相・堆積物物性と放射性炭素年代
宮地良典, 木村克己, 石原与四郎, 田辺晋, 中島礼, 堀和明, 中山俊雄, 斎藤文紀
地質調査研究報告 55 (7-8) 201-219 2004年11月30日
出版者・発行元: National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Geological Survey of JapanISSN:2186-490X 1346-4272
eISSN:2186-490X
-
Delta initiation and Holocene sea-level change: example from the Song Hong (Red River) delta, Vietnam 査読有り
K Hori, S Tanabe, Y Saito, S Haruyama, Nguyen, V, A Kitamura
SEDIMENTARY GEOLOGY 164 (3-4) 237-249 2004年2月
DOI: 10.1016/j.sedgeo.2003.10.008
ISSN:0037-0738
-
Song Hong (Red River) delta evolution related to millennium-scale Holocene sea-level changes 査読有り
S Tanabe, K Hori, Y Saito, S Haruyama, VP Vu, A Kitamura
QUATERNARY SCIENCE REVIEWS 22 (21-22) 2345-2361 2003年11月
DOI: 10.1016/S0277-3791(03)00138-0
ISSN:0277-3791
-
Early Holocene mud-ridge formation in the Yangtze offshore, China: a tidal-controlled estuarine pattern and sea-level implications 査読有り
ZY Chen, Y Saito, K Hori, YW Zhao, A Kitamura
MARINE GEOLOGY 198 (3-4) 245-257 2003年7月
DOI: 10.1016/S0025-3227(03)00119-1
ISSN:0025-3227
-
大河川デルタの地形と堆積物 査読有り
堀 和明, 斎藤文紀
地学雑誌 112 (3) 337-359-359 2003年6月
出版者・発行元: Tokyo Geographical SocietyDOI: 10.5026/jgeography.112.3_337
ISSN:0022-135X
-
Sedimentary facies and radiocarbon dates of the Nam Dinh-1 core from the Song Hong (Red River) delta, Vietnam 査読有り
S Tanabe, K Hori, Y Saito, S Haruyama, LQ Doanh, Y Sato, S Hiraide
JOURNAL OF ASIAN EARTH SCIENCES 21 (5) 503-513 2003年2月
DOI: 10.1016/S1367-9120(02)00082-2
ISSN:1367-9120
-
Control of incised-valley fill stacking patterns by accelerated and decelerated sea-level rise: the Changjiang example during the last deglaciation 査読有り
K Hori, Y Saito, Q Zhao, P Wang
GEO-MARINE LETTERS 22 (3) 127-132 2002年11月
DOI: 10.1007/s00367-002-0105-y
ISSN:0276-0460
-
Evolution of the coastal depositional systems of the Changjiang (Yangtze) River in response to late pleistocene-holocene sea-level changes 査読有り
K Hori, Y Saito, QH Zhao, PX Wang
JOURNAL OF SEDIMENTARY RESEARCH 72 (6) 884-897 2002年11月
DOI: 10.1306/052002720884
ISSN:1527-1404
eISSN:1938-3681
-
Paleotidal regime in the Changjiang (Yangtze) Estuary, the East China Sea, and the Yellow Sea at 6 ka and 10 ka estimated from a numerical model 査読有り
Uehara, K, Saito, Y, Hori, K
Marine Geology 183 179-192 2002年4月
DOI: 10.1016/S0025-3227(01)00255-9
-
Architecture and evolution of the tide-dominated Changjiang (Yangtze) River delta, China 査読有り
K Hori, Y Saito, QH Zhao, PX Wang
SEDIMENTARY GEOLOGY 146 (3-4) 249-264 2002年1月
DOI: 10.1016/S0037-0738(01)00122-1
ISSN:0037-0738
eISSN:1879-0968
-
The Huanghe (Yellow River) and Changjiang (Yangtze River) delta: a review on their characteristics, evolution and sediment discharge during the Holocene 査読有り
Saito, Y, Yang, Z, Hori, K
Geomorphology 41 219-231 2001年11月
DOI: 10.1016/S0169-555X(01)00118-0
-
Sedimentary facies and Holocene progradation rates of the Changjiang (Yangtze) delta, China 査読有り
K Hori, Y Saito, QH Zhao, XR Cheng, PX Wang, Y Sato, CX Li
GEOMORPHOLOGY 41 (2-3) 233-248 2001年11月
DOI: 10.1016/S0169-555X(01)00119-2
ISSN:0169-555X
eISSN:1872-695X
-
Element geochemistry of Holocene sediment and paleoenvironmental change in the Changjiang Estuary 査読有り
SY Yang, CX Li, QH Zhao, Y Saito, K Hori
SCIENCE IN CHINA SERIES B-CHEMISTRY 44 40-46 2001年8月
ISSN:1006-9291
-
Highest-latitude coral reef at Iki Island, Japan 査読有り
H Yamano, K Hori, M Yamauchi, O Yamagawa, A Ohmura
CORAL REEFS 20 (1) 9-12 2001年8月
ISSN:0722-4028
-
Progradation of the Changjiang River delta since the mid-Holocene 査読有り
K Hori, Y Saito, QH Zhao, PX Wang, CX Li
SCIENCE IN CHINA SERIES B-CHEMISTRY 44 87-91 2001年8月
ISSN:1006-9291
-
Sedimentary facies of the tide-dominated paleo-Changjiang (Yangtze) estuary during the last transgression 査読有り
K Hori, Y Saito, QH Zhao, XR Cheng, PX Wang, Y Sato, CX Li
MARINE GEOLOGY 177 (3-4) 331-351 2001年7月
DOI: 10.1016/S0025-3227(01)00165-7
ISSN:0025-3227
eISSN:1872-6151
-
Paleocurrent analysis for the Late Pleistocene-Holocene incised-valley fill of the Yangtze delta, China by using anisotropy of magnetic susceptibility data 査読有り
B Liu, Y Saito, T Yamazaki, A Abdeldayem, H Oda, K Hori, Q Zhao
MARINE GEOLOGY 176 (1-4) 175-189 2001年6月
DOI: 10.1016/S0025-3227(01)00151-7
ISSN:0025-3227
-
琉球列島中・南部の島棚地形の特徴とその形成過程について 査読有り
堀 和明, 茅根 創
地理学評論 73A (3) 161-181-181 2000年3月
出版者・発行元: 学術雑誌目次速報データベース由来DOI: 10.4157/grj1984a.73.3_161
ISSN:0016-7444
-
豊川中・下流域における後期更新世以降の地形発達史. 査読有り
堀 和明
地理学評論 71A (4) 254-271-271 1998年4月
出版者・発行元: 学術雑誌目次速報データベース由来DOI: 10.4157/grj1984a.71.4_254
ISSN:0016-7444
MISC 41
-
コア堆積物の解析にもとづく菊川低地の形成過程
堀 和明, 石井 祐次, 田村 亨, 佐藤 善輝, 稲崎 富士, 中西 利典, 北川 浩之, 廣内 大助, 三笘 加葉, 松多 信尚
日本地理学会発表要旨集 2022s 158 2022年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会 -
遠州灘沿岸低地に形成された浜堤の内部構造把握に向けたGPR探査
中埜貴元, 松多信尚, 堀和明, 廣内大助, 杉戸信彦, 佐藤善輝, 石山達也
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
氾濫原にみられる微高地はすべて自然堤防起源か—特集 防災 知っておきたい地形用語
堀 和明
地理 62 (10) 24-28 2017年10月
出版者・発行元: 東京 : 古今書院ISSN: 0577-9308
-
明治三陸・昭和三陸・チリ津波と今回の津波の違いとその意義
松多 信尚, 杉戸 信彦, 千田 良道, 堀 和明, 石黒 聡士, 内田 主税, 鈴木 康弘
日本地理学会発表要旨集 2013 100091-100091 2013年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会DOI: 10.14866/ajg.2013a.0_100091
-
石狩川下流域氾濫原の堆積環境変化と泥炭層形成
石井 祐次, 堀 和明
日本地理学会発表要旨集 2013 102-102 2013年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会 -
東北地方太平洋沖地震による津波被災マップの作成経緯と意義 査読有り
松多信尚, 杉戸信彦, 後藤秀昭, 石黒聡士, 中田 高, 渡辺満久, 宇根 寛, 田村賢哉, 熊原康博, 堀 和明, 廣内大助, 海津正倫, 碓井照子, 鈴木康弘
E-journal GEO 7 (2) 214-224 2012年11月
-
東日本大震災において死亡率の地域差がなぜ生じたのか
高橋 誠, 堀 和明, 松多 信尚, 田中 重好
日本地理学会発表要旨集 2012 (82) 100058-100058 2012年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会DOI: 10.14866/ajg.2012a.0_100058
ISSN: 1345-8329
-
石狩平野内陸部の沖積層
堀 和明, 伊藤 彩奈, 田辺 晋, 中西 利典, 洪 完
日本地理学会発表要旨集 2012 100084-100084 2012年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会DOI: 10.14866/ajg.2012s.0_100084
-
P8. 地上Lidar測量による長野県・新潟県県境付近の地震に伴う新潟県十日町市松代の泥火山の隆起(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
松多 信尚, 早川 裕弌, 堀 和明, KUO Yu-ting, 杉戸 信彦
地形 33 (1) 94-95 2012年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
津波被災地における名古屋大グループの浸水高調査
海津正倫, 杉戸信彦, 松多信尚, 堀 和明, 石黒聡士
月刊地理 56 (12) 38-45 2011年
出版者・発行元: 古今書院ISSN: 0577-9308
-
2万5千分の1津波被災マップ
日本地理学会津波被災マップ作成チーム, 鈴木康弘, 石黒聡士, 碓井照子, 海津正倫, 後藤秀昭, 杉戸信彦, 中田 高, 廣内大助, 堀 和明, 松多信尚, 渡辺満久, 宇根 寛
月刊地理 56 (6) 49-57 2011年
出版者・発行元: 古今書院ISSN: 0577-9308
-
P20.完新世における氾濫原の堆積速度(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
堀 和明
地形 31 (1) 76-76 2010年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
濃尾平野における沖積層下部の堆積相
堀 和明, 牧野内 猛
名城大学総合研究所紀要 (14) 149-152 2009年
出版者・発行元: 名城大学総合研究所ISSN: 1344-8099
-
北パタゴニア氷原周辺の氷河湖にみられるファンデルタ
青木 賢人, 堀 和明
日本地理学会発表要旨集 2009 (0) 159-159 2009年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会DOI: 10.14866/ajg.2009s.0.159.0
-
Classification, Architecture, and Evolution of Large-river Deltas
Kazuaki Hori, Yoshiki Saito
Large Rivers: Geomorphology and Management 75-96 2008年2月13日
出版者・発行元: John Wiley & Sons, LtdDOI: 10.1002/9780470723722.ch6
-
中国黒河下流域における最近3000年間の沙漠環境の変遷と人間活動
遠藤邦彦, 斉 烏雲, 穆 桂金, 鄭 祥民, 村田泰輔, 掘 和明, 相馬秀廣, 高田将志
オアシス地域研究会報 6 (2) 181-199 2007年3月
-
P7.自然堤防および後背湿地の堆積相と堆積速度 : 濃尾平野北部を例に(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
堀 和明, 上田 宏樹, 宇佐美 勝悟
地形 28 (3) 285-285 2007年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
メコン河の氾濫原で採取したコア堆積物の特徴
堀 和明, 春山 成子, SOTHAM Sieng
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers (69) 234-234 2006年3月10日
-
濃尾平野北部のST1, ST2コアにみられた河成堆積物
堀 和明, 小出 哲, 杉浦 正憲
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers (69) 95-95 2006年3月10日
-
S5. 地形学者による古洪水研究からみた洪水災害(シンポジウム「自然災害と地形」, 日本地形学連合2005年秋季大会)
小口 高, 堀 和明, 青木 賢人, 小口 千明
地形 27 (1) 97-97 2006年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
P1. スマトラ沖地震により生じたタイ西部の津波堆積物(日本地形学連合2005年秋季大会)
堀 和明, 廣内 大助, 海津 正倫
地形 27 (1) 108-108 2006年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
18. 北東シリア・ハブール川沿いの段丘と堆積物(第2報)(日本地形学連合2005年秋季大会)
小口 高, 堀 和明, 綿貫 拓野, CHEN Yue Gau, 小松原 純子, 小口 千明, 早川 裕一, 西秋 良宏
地形 27 (1) 107-107 2006年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
安倍川の河口部(表紙写真の解説)
堀 和明
地形 26 (2) 1-1 2005年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
Reconstruction of Paleoenvironment in the lower reaches of Heihe, Inner Mongolia, north China-migration of Heihe and Juyan lakes-
Endo,Kunihiko, Sohma,Hidehiro, Mu, Guijin, Hori,Kazuaki, Murata,Taisuke, Qi,Wuyun
Project Report on an Oasis-region 3 (2) 1-10 2003年11月
-
補間法による国勢調査メッシュデータの座標変換
青木 賢人, 堀 和明, 小口 高, 江崎 雄治
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 63 102 2003年3月29日
-
解析谷充填システム海水準変動速度との関係
堀 和明, 斎藤 文紀
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 63 105-105 2003年3月29日
-
北東シリア・ハブール川沿いで見られる塩類沈着に伴うノジュール形成について(2003年度春季研究発表会)
小口 千明, 小口 高, 堀 和明, 西秋 良宏
地形 24 (3) 330-331 2003年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
北東シリア・ハブール川沿いの段丘と堆積物(第1報)(2003年度春季研究発表会)
小口 高, 堀 和明, 小口 千明, 西秋 良宏
地形 24 (3) 335-336 2003年
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
O-92 東京低地および中川低地の沖積層コア (GS-KM-1,GS-SK-1) の高精度解析 : 堆積相・堆積物物性・化学特性
田辺 晋, 石原 与四郎, 木村 克己, 宮地 良典, 中島 礼, 原未 来也, 河合 小百合, 石原 園子, 堀 和明
日本地質学会学術大会講演要旨 2003 47-47 2003年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2003.0_47_2
-
O-90 東京低地から中川低地の沖積層の堆積システムと層序区分
木村 克己, 宮地 良典, 石原 与四郎, 田辺 晋, 稲崎 富士, 中島 礼, 原未 来也, 中山 俊雄, 八戸 昭一, 中澤 努, 堀 和明, 斎藤 文紀
日本地質学会学術大会講演要旨 2003 46-46 2003年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2003.0_46_2
-
ベトナム紅河デルタの堆積相と発達過程
堀 和明, 田辺 晋, 春山 成子, 斎藤 文紀, NGUYEN Viet
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers (62) 134-134 2002年9月26日
-
大河川デルタの特徴について : 長江デルタを例に
堀 和明, 斎藤 文紀
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 61 251-251 2002年3月1日
-
O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
木村 克己, 八戸 昭一, 長谷川 功, 堀 和明, 堀川 晴央, 稲崎 富士, 石井 武政, 石原 与四郎, 加野 直巳, 駒澤 正夫, 宮地 良典, 水野 清秀, 村上 文敏, 村上 裕, 村田 泰章, 中島 礼, 中山 俊雄, 中里 裕臣, 中澤 努, 西村 清和, 尾崎 正紀, 寒川 旭, 斎藤 文紀, 佐竹 健治, 関口 春子, 下川 浩一, 田口 雄作, 高橋 雅紀, 内田 洋平, 脇田 浩二, 渡邊 真人, 山口 和雄, 柳沢 幸夫, 横倉 隆伸
日本地質学会学術大会講演要旨 2002 46 2002年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2002.0_46_2
ISSN: 1348-3935
eISSN: 2187-6665
-
O-212 完新世中期における海水準変動とベトナム北部,紅河デルタの発達過程(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
田辺 晋, 堀 和明, 斎藤 文紀, 春山 成子, Phai Vu Van
日本地質学会学術大会講演要旨 2002 104-104 2002年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2002.0_104_2
-
長江の開析谷内に発達したエスチュアリーシステム
堀 和明, 斎藤 文紀, 趙 泉鴻, 汪 品先
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 59 101-101 2001年
-
ベトナムバッコック村における垂直電気探査
平出 重信, 春山 成子, 掘 和明, 田辺 晋, DOANH Le Quoc
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 58 78-79 2000年10月
-
IAG Yangtze Fluvial Conference 参加報告
堀 和明
地形 = Transactions, Japanese Geomorphological Union 21 (1) 74-76 2000年1月25日
出版者・発行元: 日本地形学連合ISSN: 0389-1755
-
O-162 長江三角州における開析谷充填シーケンス(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般発表)
斎藤 文紀, 堀 和明, 趙 鴻泉, 汪 品先, 李 従先
日本地質学会学術大会講演要旨 2000 92-92 2000年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2000.0_92_1
-
完新世における長江デルタの前進速度
堀 和明, 斎藤 文紀, 趙 泉鴻, 成 〓栄, 汪 品先, 李 从先
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 57 152-153 2000年
-
長江デルタ下の埋没谷地形と堆積物
堀 和明, 斎藤 文紀, 趙 泉鴻, 成 〓栄, 汪 品先, 李 从先
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 55 110-111 1999年3月
-
豊川下流域の埋没谷と後期更新世以降の地殻変動
堀 和明
日本地理学会予稿集 50 106-107 1996年10月1日
書籍等出版物 7
-
Reference Module in Earth Systems and Environmental Sciences
Elsevier 2021年
-
沖積低地の地形環境学( 沖積低地を構成する地層はどのようにしてできてきたか,世界のデルタ,濃尾平野の表層堆積物)
海津正倫編
古今書院 2012年10月20日
ISBN: 9784772252638
-
Human and Natural Environmental Impact for the Mekong River
Haruyama, S. Ed
TERRAPUB 2011年2月28日
ISBN: 9784887041554
-
宇宙から見た地形(ミシシッピデルタ―典型的な鳥趾状デルタとその変遷)
加藤碵一, 山口 靖, 山崎晴雄, 渡辺宏, 汐川雄一, 薦田麻子
朝倉書店 2010年2月20日
ISBN: 9784254163476
-
デジタルブック最新第四紀学(世界と日本のデルタ,日本列島の地形と地質(概説))
日本第四紀学会
日本第四紀学会 2009年12月
-
人口・居住と自然 -GISによる分析-
小口高ほか
(財)統計情報研究開発センター 2009年4月1日
-
Large Rivers: Geomorphology and Management (Classification, architecture, and evolution of large-river deltas)
Gupta A. Ed
Wiley 2008年2月11日
ISBN: 9780470849873
共同研究・競争的資金等の研究課題 20
-
谷底平野の堆積物から読み解く洪水・浸水履歴
堀 和明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2023年6月30日 ~ 2026年3月31日
-
河川のアバルションに着目した氾濫原の形成過程の解明
堀 和明, 田村 亨, 中西 利典, 石井 祐次
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
地域の災害リスクを踏まえた教材開発による防災教育の高度化とその実用性の検討
牛山 素行, 吉田 圭一郎, 堀 和明, 高橋 信人
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
氾濫原―輪中景観における災害軽減/生態系保全のための自然・文化を基盤とする解決策の体系化:持続的な地域の共創に向けた社会規範の再構築に向けて
秋山晶則, 荒木裕子, 倉田和己, 末松憲子, 鷲見哲也, 陀安一郎, 永山滋也, 橋本 操, 堀 和明, 堀田典裕, アディチャイ・ポルンプロンミン, 森 誠一
2023年4月 ~ 2024年3月
-
源流から河口に至る河道の縦断形・平面形態に着目した流域特性の解明
堀 和明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2021年7月9日 ~ 2023年3月31日
-
完新世の地形発達から明らかにする南海トラフ地震の多様性
松多 信尚, 廣内 大助, 杉戸 信彦, 中埜 貴元, 堀 和明, 石山 達也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Okayama University
2018年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
日本周辺の放射性炭素の海洋リザーバー効果の時空間変化の評価
中西 利典, 卜部 厚志, 七山 太, 堀 和明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Japan Atomic Energy Agency
2018年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
沖積層解析にもとづく完新世の土石流評価 競争的資金
2017年6月 ~ 2019年3月
-
沈降域の沖積層を用いた最終氷期最盛期以降の海水準変動復元 競争的資金
2014年4月 ~ 2018年3月
-
東日本大震災の災害地理学的検証-「想定外」回避のためのハザード評価手法の再検討-
鈴木 康弘, 水谷 法美, 熊木 洋太, 杉戸 信彦, 中埜 貴元, 堀 和明, 小口 高, 野田 利弘, 神谷 泉, 須貝 俊彦, 林 良嗣, 岡谷 隆基, 小荒井 衛
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Nagoya University
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
古代日本成立期の自然環境基盤:平城京と奈良盆地周辺の完新世環境変動から 競争的資金
高田将志
2011年4月 ~ 2015年3月
-
河跡湖堆積物の解析にもとづく流域環境復元 競争的資金
堀和明
2010年4月 ~ 2014年3月
-
沖積低地の地形環境ダイナミクスに関する研究 競争的資金
海津正倫
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagoya University
2007年4月 ~ 2011年3月
-
湿潤変動帯におけるファンデルタの形成過程 競争的資金
堀和明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Meijo University
2007年4月 ~ 2010年3月
-
南米パタゴニア氷原における氷河変動のメカニズムの解明と完新世古環境の復元 競争的資金
安仁屋 政武
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:University of Tsukuba
2006年4月 ~ 2010年3月
-
巨大河川の環境変動が社会環境へ及ぼす影響評価-メコン川流域の場合- 競争的資金
春山成子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
2004年4月 ~ 2008年3月
-
河成低地堆積システムの第四紀環境変動への応答 競争的資金
堀和明
2004年4月 ~ 2007年3月
-
沖積低地の微地形形成と地形環境動態に関する研究 競争的資金
海津正倫
2005年4月 ~ 2006年3月
-
紅河デルタの環境変動と環境予測
春山 成子, 島尾 稔, 平井 幸弘, 松本 淳, 大倉 博, 久保 純子, 堀 和明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2000年 ~ 2002年
-
琉球列島における島棚地形の研究
堀 和明
1998年 ~ 2000年