-
博士(農学)(京都大学)
-
修士(農学)(京都大学)
研究者詳細
経歴 1
-
2022年4月 ~ 継続中東北大学 大学院生命科学研究科 特任研究員
学歴 3
-
京都大学 大学院農学研究科 森林科学専攻(博士)
2018年4月 ~ 2022年3月
-
京都大学 大学院農学研究科 森林科学専攻(修士)
2016年4月 ~ 2018年3月
-
京都大学 農学部 森林科学科
2012年4月 ~ 2016年3月
所属学協会 3
-
日本森林学会
2023年3月 ~ 継続中
-
日本生態学会
2015年4月 ~ 継続中
-
東北植物学会
2022年12月 ~
研究キーワード 1
-
植物生理生態学
研究分野 1
-
ライフサイエンス / 生態学、環境学 / 植物生理生態学
受賞 3
-
東北植物学会奨励賞
2023年12月 東北植物学会 なぜケイ素の利用は一部の種に限定的なのか?ケイ素利用の制約の解明に葉の力学特性から挑む。
-
Excellent Poster Presentation Award
2018年11月 6th Taiwan-Japan Ecology Workshop Relationships among Si accumulation, shoot growth and light environment in Broussonetia papyrifera (Moraceae)
-
優秀ポスター賞
2018年3月 日本生態学会 葉齢に伴うケイ素の蓄積は葉の光合成速度と関係するのか?
論文 10
-
Across 33 broad‐leaved deciduous woody species, silicon enhances leaf lamina stiffness but not tensile strength whereas cellulose enhances both 査読有り
Hirofumi Kajino, Yusuke Onoda, Kaoru Kitajima
New Phytologist 2025年4月10日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/nph.70079
ISSN:0028-646X
eISSN:1469-8137
-
Variations in soil nutrient availabilities and foliar nutrient concentrations of trees between temperate monsoon karst and non‐karst forest ecosystems on Mount Ibuki in Japan 査読有り
Hirofumi Kajino, Misaki Fukui, Yutaro Fujimoto, Rei Fujii, Tomohiro Yokobe, Chikae Tatsumi, Tetsuto Sugai, Naoki Okada, Ryosuke Nakamura
Ecological Research 2023年8月8日
出版者・発行元: WileyISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Lamina-specific localization of silicon accumulation in two broadleaf tree species 査読有り
Hirofumi Kajino, Kaoru Kitajima
Journal of Plant Research 136 (5) 659-663 2023年5月30日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10265-023-01467-3
ISSN:0918-9440
eISSN:1618-0860
-
Plant material decomposition and bacterial and fungal communities in serpentine and karst soils of Japanese cool-temperate forests 査読有り
Ryosuke Nakamura, Chikae Tatsumi, Hirofumi Kajino, Yutaro Fujimoto, Rei Fujii, Tomohiro Yokobe, Taiki Mori, Naoki Okada
Soil Science and Plant Nutrition 1-9 2023年2月16日
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/00380768.2023.2177493
ISSN:0038-0768
eISSN:1747-0765
-
Silicious trichomes as a trait that may slow down leaf decomposition by soil meso- and macrofauna 査読有り
Ryosuke Nakamura, Gaku Amada, Hirofumi Kajino, Kei Morisato, Kazuyoshi Kanamori, Motohiro Hasegawa
Plant and Soil 471 (1-2) 289-299 2022年2月
DOI: 10.1007/s11104-021-05223-1
ISSN:0032-079X
eISSN:1573-5036
-
Leaf silicon accumulation rates in relation to light environment and shoot growth rates in paper mulberry (Broussonetia papyrifera, Moraceae) 査読有り
Hirofumi Kajino, Kaoru Kitajima
Journal of Plant Research 134 (5) 1013-1020 2021年9月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s10265-021-01326-z
ISSN:0918-9440
eISSN:1618-0860
-
Diverse recalcitrant substrates slow down decomposition of leaf litter from trees in a serpentine ecosystem 査読有り
Ryosuke Nakamura, Hirofumi Kajino, Kiyosada Kawai, Wataru Nakai, Masataka Ohnuki, Naoki Okada
Plant and Soil 442 (1-2) 247-255 2019年9月
DOI: 10.1007/s11104-019-04183-x
ISSN:0032-079X
eISSN:1573-5036
-
Leaf decomposition in a cool‐temperate broad‐leaved forest established on serpentine soil on Mount Oe, Japan 査読有り
Kai Sato, Ryosuke Nakamura, Hirofumi Kajino, Kiyosada Kawai, Wataru Nakai, Haruka Saito, Naoki Okada
Ecological Research 34 (5) 678-686 2019年9月
ISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
Leaf water relations and structural traits of four temperate woody species occurring in serpentine and non‐serpentine soil 査読有り
Kiyosada Kawai, Haruka Saito, Hirofumi Kajino, Wataru Nakai, Ryosuke Nakamura, Kai Sato, Naoki Okada
Ecological Research 34 (4) 485-496 2019年7月
ISSN:0912-3814
eISSN:1440-1703
-
POTASSIUM AND MAGNESIUM IN LEAF AND TOP SOIL AFFECTED BY TRIPLE SUPERPHOSPHATE FERTILISATION IN AN ACACIA MANGIUM PLANTATION 査読有り
Mori T, Ishizuka S, Konda R, Genroku T, Nakamura R, Kajino H, Wicaksono A, Heriyanto J, Hardjono A, Ohta S
JOURNAL OF TROPICAL FOREST SCIENCE 30 (1) 1-8 2018年1月23日
出版者・発行元: Forest Research Institute MalaysiaDOI: 10.26525/jtfs2018.30.1.18
ISSN:0128-1283
講演・口頭発表等 17
-
日本国内の天然老齢林の地上部バイオマスの増減と気候条件、樹種組成の関係
梶野浩史, 小黒芳生, 黒川紘子, 小野田雄介, 饗庭正寛, 彦坂幸毅
第136回日本森林学会大会 2025年3月21日
-
葉の強度の種間・種内の変異への剛性としなやかさの相対的重要性
梶野浩史, 小野田雄介, 彦坂幸毅
第72回日本生態学会大会 2025年3月16日
-
なぜケイ素の利用は一部の種に限定的なのか?ケイ素利用の制約の解明に葉の力学特性から挑む
梶野浩史
第14回東北植物学会 2024年12月8日
-
葉の寿命と強度の種間・種内の変異は剛性と最大ひずみのどちらに説明されるか?
梶野浩史, 小野田雄介, 彦坂幸毅
第14回東北植物学会 2024年12月7日
-
Relationships of above-ground biomass with climate and species composition across Japanese natural forests: which types of forests stock more carbon?
Hirofumi KAJINO, Michio OGURO, Hiroko KUROKAWA, Yusuke ONODA, Masahiro AIBA, Kouki HIKOSAKA
第71回日本生態学会大会 2024年3月16日
-
常緑樹の葉は落葉樹よりも強度が 高いだけでなくより大きな変形に耐える
梶野浩史, 小野田雄介, 彦坂幸毅
第135回日本森林学会大会 2024年3月10日
-
日本国内の天然林の地上部バイオマスと気候条件、樹種組成の関係:どのような森林がより多くの炭素を貯蓄するのか?
梶野浩史, 小黒芳生, 黒川紘子, 小野田雄介, 饗庭正寛, 彦坂幸毅
第13回東北植物学会 2023年12月10日
-
日本国内の森林の地上部バイオマスと気候条件、樹木機能形質の関係
梶野浩史, 小黒芳生, 黒川紘子, 小野田雄介, 饗庭正寛, 彦坂幸毅
第134回日本森林学会大会 2023年3月
-
ケイ素はセルロースと相加的に葉を硬くするが強度には貢献しない - 落葉広葉樹33種の比較
梶野浩史, 小野田雄介, 北島薫
第12回東北植物学会大会 2022年12月
-
伊吹山の石灰岩、非石灰岩土壌に成立する森林間の土壌養分可給性と葉栄養塩濃度の違い
梶野浩史, 福井美沙希, 藤本悠太朗, 藤井黎, 横部智浩, 龍見史恵, 菅井徹人, 岡田直紀, 中村亮介
第69回日本生態学会大会 2021年3月
-
広葉樹33種における葉の力学特性とケイ素濃度、細胞壁量の関係
梶野浩史, 小野田雄介, 北島薫
第68回日本生態学会大会 2021年3月
-
広葉樹31種における葉の力学特性とケイ素含有量の関係
梶野浩史, 小野田雄介, 北島薫
第67回日本生態学会大会 2020年3月
-
イヌビワにおける葉齢に伴うケイ素の集積と光合成速度、葉寿命の関係
梶野浩史, 北島薫
第66回日本生態学会大会 2019年3月
-
Relationships among Si accumulation, shoot growth and light environment in Broussonetia papyrifera (Moraceae)
Hirofumi Kajino, Kaoru Kitajima
6th Taiwan-Japan Ecology Workshop 2018年11月
-
葉齢に伴うケイ素の蓄積は葉の光合成速度と関係するのか?
梶野浩史, 北島薫
第65回日本生態学会大会 2018年3月
-
広葉樹の葉の部位ごとの葉齢にともなうケイ素集積
梶野浩史, 北島薫
第64回日本生態学会大会 2017年3月
-
温帯広葉樹の葉内における部位ごとのケイ素分布とその種間差
梶野浩史, 北島薫
第63回日本生態学会大会 2016年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題 1
-
植物のケイ素利用様式が多様化するメカニズムの解明
梶野 浩史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
研究機関:Tohoku University
2022年8月 ~ 2024年3月
学術貢献活動 2
-
第72回日本生態学会大会 自由集会 「植物生理生態:資源の獲得・利用・分配に着目した地上部と地下部の相互作用」
2025年3月16日 ~
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
第70回日本生態学会シンポジウム 「光の波長と植物の応答: 光合成から形態形成まで」
2023年3月 ~
その他 1
-
査読経験