-
博士(理学)(東京大学)
-
理学修士(東京大学)
研究者詳細
経歴 7
-
2019年10月 ~ 継続中東北大学変動地球共生学教育研究センター センター長
-
2012年1月 ~ 継続中同上 教授
-
2007年4月 ~ 2011年12月同上 准教授
-
2000年8月 ~ 2007年3月東北大学大学院理学研究科地学専攻 助教授 助教授
-
1993年10月 ~ 2000年7月東京工業大学 助手
-
1997年8月 ~ 1999年3月レンセラー工科大学 客員研究員
-
1993年4月 ~ 1993年9月日本学術振興会 特別研究員(PD)
学歴 2
-
東京大学 理学系研究科 地質学
~ 1993年3月
-
東京大学 理学部 地学科
~ 1988年3月
委員歴 38
-
変動地球共生学卓越大学院プログラム プログラムコーディネーター
2019年8月 ~ 継続中
-
東北大学出版会 理事
2016年4月 ~ 継続中
-
啓林館 中学地学教科書編集委員
2015年4月 ~ 継続中
-
啓林館 高校地学教科書編集委員
2013年7月 ~ 継続中
-
文部科学省 第13期科学技術・学術審議会学術分科会臨時委員
2025年4月 ~ 2027年3月
-
日本鉱物科学会 副会長
2024年9月 ~ 2026年8月
-
日本火山学会 会長
2024年7月 ~ 2026年6月
-
日本学術振興会学術システム研究センター 数物系科学主任研究員
2020年4月 ~ 2023年3月
-
日本学術振興会 地球深部揮発性元素循環研究に関する日独共同大学院プログラム・コーディネーター
2017年4月 ~ 2021年3月
-
日本学術振興会学術システム研究センター 数物系科学専門研究員
2019年4月 ~ 2020年3月
-
日本鉱物科学会 JMPS編集委員
2004年12月 ~ 2018年9月
-
日本火山学会 火山学会各賞選考委員会委員
2016年4月 ~ 2018年3月
-
Japan Association of Mineralogical Sciences 論文賞選考委員会
2014年9月 ~ 2016年8月
-
Japan Association of Mineralogical Sciences 研究奨励賞選考委員会委員
2014年9月 ~ 2016年8月
-
日本鉱物科学会委員 論文賞選考委員会
2014年9月 ~ 2016年8月
-
日本鉱物科学会 研究奨励賞選考委員会委員
2014年9月 ~ 2016年8月
-
日本鉱物科学会 会計幹事
2010年10月 ~ 2014年9月
-
日本鉱物科学会 評議員
2010年10月 ~ 2013年9月
-
日本鉱物科学会 評議員
2010年10月 ~ 2013年9月
-
日本火山学会 各賞選考委員
2005年4月 ~ 2012年3月
-
日本火山学会 各賞選考委員
2005年4月 ~ 2012年3月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 岩石鉱物科学編集委員
2000年10月 ~ 2012年3月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 岩石鉱物科学編集委員
2000年10月 ~ 2012年3月
-
日本鉱物科学会 研究奨励賞・論文賞選考委員
2007年10月 ~ 2010年9月
-
日本鉱物科学会 研究奨励賞・論文賞選考委員
2007年10月 ~ 2010年9月
-
日本鉱物科学会 会則・内規検討委員会委員
2006年10月 ~ 2007年9月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 研究奨励賞・論文賞選考委員
2005年10月 ~ 2007年9月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 研究奨励賞・論文賞選考委員
2005年10月 ~ 2007年9月
-
東大地震研究所 共同利用外部審査委員
2005年4月 ~ 2007年3月
-
東大地震研究所 共同利用外部審査委員
2005年4月 ~ 2007年3月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 庶務委員
2000年10月 ~ 2004年10月
-
日本岩石鉱物鉱床学会 庶務委員
2000年10月 ~ 2004年10月
-
大学入試センター 作題委員
2002年4月 ~ 2004年3月
-
大学入試センター 作題委員
2002年4月 ~ 2004年3月
-
日本火山学会 EPS運営委員
1996年4月 ~ 1998年3月
-
日本火山学会 EPS運営委員
1996年4月 ~ 1998年3月
-
日本火山学会 庶務委員
1994年4月 ~ 1996年3月
-
日本火山学会 庶務委員
1994年4月 ~ 1996年3月
所属学協会 5
-
アメリカ鉱物学会
-
アメリカ地球物理学会
-
日本岩石鉱物鉱床学会
-
日本惑星科学会
-
日本火山学会
研究キーワード 5
-
地球化学
-
地質学
-
鉱物学
-
火山学
-
岩石学
研究分野 3
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 火山学
-
自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 地球化学
-
自然科学一般 / 固体地球科学 / 岩石学
受賞 3
-
フェロー
2021年11月 アメリカ鉱物学会
-
Excellent reviewers, Earth, Planets and Space, Springer
2018年
-
科学研究費補助金審査委員表彰
2011年9月 日本学術振興会
論文 124
-
Sequestration of carbon in the forearc mantle wedge 査読有り
Guoji Wu, Yongsheng Huang, Michihiko Nakamura, Tatsuki Tsujimori, Yuan Li
Geochimica et Cosmochimica Acta 2025年7月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.gca.2025.07.002
ISSN:0016-7037
-
Rutile solubility in aqueous sodium salt solutions at high pressures and temperatures: in situ observations using a diamond anvil cell 国際誌 査読有り
Takahashi, Naoko, Tsujimori, Tatsuki, Kamada, Seiji, Nakamura, Michihiko
Progress in Earth and Planetary Science 12 2025年1月
DOI: 10.1186/s40645-025-00683-w
-
Experimental constraints on serpentinite carbonation in the presence of a H2O–CO2–NaCl fluid
Yongsheng Huang, Satoshi Okumura, Kazuhisa Matsumoto, Naoko Takahashi, Hong Tang, Guoji Wu, Tatsuki Tsujimori, Michihiko Nakamura, Atsushi Okamoto, Yuan Li
Contributions to Mineralogy and Petrology 179 (11) 2024年10月8日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00410-024-02175-4
ISSN:0010-7999
eISSN:1432-0967
-
Time‐Resolved Trigger Processes Leading to the Plinian Eruptions at Sakurajima Volcano, Japan
Naoki Araya, Michihiko Nakamura, Keiko Matsumoto, Satoshi Okumura
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 129 (9) 2024年8月27日
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2023jb028558
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
The color systematics of volcanic ashfall samples in estimating eruption sequences: a case study of the 2017–2018 eruption at Shinmoe-dake, Kirishima volcano, Southwest Japan 査読有り
Taketo Shimano, Yuki Suzuki, Atsushi Yasuda, Fukashi Maeno, Takahiro Miwa, Masashi Nagai, Setsuya Nakada, Michihiko Nakamura
Earth, Planets and Space 76 (103) 2024年7月31日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40623-024-02040-5
eISSN:1880-5981
-
Imaging flow focusing and isolation of aqueous fluids in synthetic quartzite: implications for permeability and retained fluid fraction in deep-seated rocks 査読有り
Wakana Fujita, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi, Philipp Eichheimer, Marcel Thielmann, Gregor J. Golabek
Progress in Earth and Planetary Science 11 (40) 2024年7月8日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1186/s40645-024-00632-z
eISSN:2197-4284
-
The influence of chondrules on sub-mm fragment shape distributions in Allende impact experiments 査読有り
Tatsuhiro Michikami, Axel Hagermann, Akira Tsuchiyama, Yushi Otsuka, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Harumasa Kano, Junya Matsuno, Sunao Hasegawa
Icarus 415 116068-116068 2024年4月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.icarus.2024.116068
ISSN:0019-1035
-
Vapor-phase crystallization from a hydrous silicate melt: an experimental simulation of diktytaxitic texture
Ryosuke Sakurai, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Mayumi Mujin, Takayuki Nakatani
Contributions to Mineralogy and Petrology 179 (3) 2024年3月6日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00410-024-02105-4
ISSN:0010-7999
eISSN:1432-0967
-
Effect of faceting on olivine wetting properties 査読有り
Yongsheng Huang, Takayuki Nakatani, Sando Sawa, Michihiko Nakamura, Catherine McCammon
American Mineralogist 2023年5月3日
出版者・発行元: Mineralogical Society of AmericaDOI: 10.2138/am-2022-8808
ISSN:0003-004X
eISSN:1945-3027
-
Chemical compaction and fluid segregation in piston cylinder experiments 査読有り
Wakana Fujita, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi
Chemical Geology 614 121182-121182 2022年12月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.chemgeo.2022.121182
ISSN:0009-2541
-
Three-dimensional imaging of high-velocity-impact induced crack growth in carbonaceous meteorites
Tatsuhiro Michikami, Akira Tsuchiyama, Axel Hagermann, Akio Takeda, Katsuki Shishido, Yushi Otsuka, Osamu Sasaki, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Harumasa Kano, Sunao Hasegawa
Icarus 392 115371-115371 2022年11月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.icarus.2022.115371
ISSN:0019-1035
-
A New Method for Determining Fluid Flux at High Pressures Applied to the Dehydration of Serpentinites 査読有り
L. Eberhard, M. Thielmann, P. Eichheimer, A. Néri, A. Suzuki, M. Ohl, W. Fujita, K. Uesugi, M. Nakamura, G. J. Golabek, D. J. Frost
Geochemistry, Geophysics, Geosystems 23 (9) 2022年9月
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2021gc010062
ISSN:1525-2027
eISSN:1525-2027
-
In-situ Raman spectroscopic analysis of dissolved silica structures in Na2CO3 and NaOH solutions at high pressure and temperature 査読有り
Naoko Takahashi, Tatsuki Tsujimori, Seiji Kamada, Michihiko Nakamura
Contributions to Mineralogy and Petrology 177 (36 (2022)) 2022年3月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00410-022-01892-y
ISSN:0010-7999
eISSN:1432-0967
-
Simultaneous Analysis of Seismic Velocity and Electrical Conductivity in the Crust and the Uppermost Mantle: A Forward Model and Inversion Test Based on Grid Search
Hikaru Iwamori, Kenta Ueki, Takashi Hoshide, Hiroshi Sakuma, Masahiro Ichiki, Tohru Watanabe, Michihiko Nakamura, Hitomi Nakamura, Tatsuji Nishizawa, Atsushi Nakao, Yasuo Ogawa, Tatsu Kuwatani, Kenji Nagata, Tomomi Okada, Eiichi Takahashi
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 126 (9) 2021年9月
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2021jb022307
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
Electrical conductivity in texturally equilibrated fluid-bearing forsterite aggregates at 800 ºC and 1 GPa: implications for the high electrical conductivity anomalies in mantle wedges 査読有り
Yongsheng Huang, Haihao Guo, Takayuki Nakatani, Kentaro Uesugi, Michihiko Nakamura, Hans Keppler
Journal of Geophysical Research Solid Earth 126 (4) e2020JB021343 2021年3月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1002/essoar.10504802.1
-
In-situ FE-SEM observation of the growth behaviors of Fe particles at magmatic temperatures 査読有り
Mayumi Mujin, Michihiko Nakamura, Megumi Matsumoto
Journal of Crystal Growth 560-561 (15) 126043 2021年1月
-
Amorphous silica coating on flank deposits of the 1783 CE eruption at Asama volcano 査読有り
Takayuki Nakatani, Sarina Sugaya, Maya Yasui, Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura
Journal of Volcanology and Geothermal Research 411 107149-107149 2020年12月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jvolgeores.2020.107149
ISSN:0377-0273
-
Experimental constraint on grain-scale fluid connectivity in subduction zones 査読有り
Yongsheng Huang, Takayuki Nakatani, Michihiko Nakamura, Catherine McCammon
Earth and Planetary Science letters 552 (15) 116610 2020年10月
-
Combined numerical and experimental study of microstructure and permeability in porous granular media 査読有り
Philipp Eichheimer, Marcel Thielmann, Wakana Fujita, Gregor J. Golabek, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Takayuki Nakatani, Maximilian O. Kottwitz
Solid Earth 11 (3) 1079-1095 2020年6月25日
出版者・発行元: Copernicus GmbHeISSN:1869-9529
-
Late-stage groundmass differentiation as a record of magma stagnation, fragmentation, and rewelding 査読有り
Mayumi Mujin, Michihiko Nakamura
Bulletin of Volcanology 82 (48 (2020)) 2020年5月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s00445-020-01389-1
ISSN:0258-8900
eISSN:1432-0819
-
Saline aqueous fluid circulation in mantle wedge inferred from olivine wetting properties 査読有り
Yongsheng Huang, Takayuki Nakatani, Michihiko Nakamura, Catherine McCammon
Nature Communications 10 (5557) 2019年12月
DOI: 10.1038/s41467-019-13513-7
-
Caldera-forming eruptions of mushy magma modulated by feedbacks between ascent rate, gas retention/loss and bubble/crystal framework interaction 査読有り
Satoshi Okumura, Shanaka L. de Silva, Michihiko Nakamura, Osamu Sasaki
Scientific Reports 9 (1) (2019) 9:15845-(2019) 9:15845 2019年11月1日
DOI: 10.1038/s41598-019-52272-9
ISSN:2045-2322
eISSN:2045-2322
-
Three-dimensional imaging of crack growth in L chondrites after high-velocity impact experiments 査読有り
Tatsuhiro Michikami, Axel Hagermann, Akira Tsuchiyama, Hirotaka Yamaguchi, Terunori Irie, Keita Nomura, Osamu Sasaki, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Sunao Hasegawa
Planetary and Space Science 177 104690-104690 2019年11月1日
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.pss.2019.07.005
ISSN:0032-0633
-
Preferential Orthopyroxene Serpentinization and Implications for Seismic Velocity Interpretation in the Fore‐Arc Mantle 査読有り
T. Nakatani, M. Nakamura
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 124 (4) 3420-3435 2019年4月
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2018jb016853
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
Shallow magma pre-charge during repeated Plinian eruptions at Sakurajima volcano 査読有り
Naoki Araya, Michihiko Nakamura, Atsushi Yasuda, Satoshi Okumura, Tomoki Sato, Masato Iguchi, Daisuke Miki, Nobuo Geshi
Scientific Reports 9 (1979) 2019年2月13日
出版者・発行元: Springer NatureDOI: 10.1038/s41598-019-38494-x
ISSN:2045-2322
-
Halogen Heterogeneity in the Lithosphere and Evolution of Mantle Halogen Abundances Inferred From Intraplate Mantle Xenoliths 査読有り
Masahiro Kobayashi, Hirochika Sumino, Ray Burgess, Shun'ichi Nakai, Tsuyoshi Iizuka, Jun Nagao, Hiroyuki Kagi, Michihiko Nakamura, Eiichi Takahashi, Tetsu Kogiso, Chris J. Ballentine
Geochemistry, Geophysics, Geosystems 20 (2) 952-973 2019年2月
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2018gc007903
ISSN:1525-2027
eISSN:1525-2027
-
Water diffusion in silica glass through pathways formed by hydroxyls 査読有り
Minami Kuroda, Shogo Tachibana, Naoya Sakamoto, Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Hisayoshi Yurimoto
American Mineralogist 103 (3) 412-417 2018年3月26日
出版者・発行元: Walter de Gruyter GmbHDOI: 10.2138/am-2018-6208
ISSN:1945-3027 0003-004X
eISSN:1945-3027
-
Differentiation of a Hydrous Arc Magma Recorded in Melt Inclusions in Deep Crustal Cumulate Xenoliths from Ichinomegata Maar, NE Japan 査読有り
Y. Yanagida, M. Nakamura, A. Yasuda, T. Kuritani, M. Nakagawa, T. Yoshida
Geochemistry, Geophysics, Geosystems 19 (3) 838-864 2018年3月
DOI: 10.1002/2017GC007301
eISSN:1525-2027
-
Carbonate ions in high-SiO2 rhyolite observed in fluid-melt equilibrium experiments 査読有り
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura, Hisayoshi Yurimoto
GEOCHEMICAL JOURNAL 51 (3) 251-262 2017年12月27日
ISSN:0016-7002
eISSN:1880-5973
-
Eruption style and crystal size distributions: Crystallization of groundmass nanolites in the 2011 Shinmoedake eruption 査読有り
Mayumi Mujin, Michihiko Nakamura, Akira Miyake
AMERICAN MINERALOGIST 102 (12) 2367-2380 2017年12月
DOI: 10.2138/am-2017-6052CCBYNCND
ISSN:0003-004X
eISSN:1945-3027
-
Syn-eruptive breakdown of pyrrhotite: a record of magma fragmentation, air entrainment, and oxidation 査読有り
Keiko Matsumoto, Michihiko Nakamura
CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY 172 (10) 2017年10月
DOI: 10.1007/s00410-017-1403-8
ISSN:0010-7999
eISSN:1432-0967
-
Infrared spectroscopic study of OH defects in monazite 査読有り
A. B.E. Takeyasu, Takahiro Kuribayashi, Michihiko Nakamura
European Journal of Mineralogy 29 (6) 949-957 2017年
出版者・発行元: E. Schweizerbart'sche VerlagsbuchhandlungDOI: 10.1127/ejm/2017/0029-2663
ISSN:0935-1221
-
Is gold solubility subject to pressure variations in ascending arc magmas? 査読有り
Sebastien Jego, Michihiko Nakamura, Jun-Ichi Kimura, Yoshiyuki Iizuka, Qing Chang, Georg F. Zellmer
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 188 224-243 2016年9月
DOI: 10.1016/j.gca.2016.05.034
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
Experimental constraints on the serpentinization rate of fore-arc peridotites: Implications for the upwelling condition of the slab-derived fluid 査読有り
Takayuki Nakatani, Michihiko Nakamura
Geochemistry, Geophysics, Geosystems 17 (8) 3393-3419 2016年8月3日
-
Nanomorphology of Itokawa regolith particles: Application to space-weathering processes affecting the Itokawa asteroid 査読有り
Toru Matsumoto, Akira Tsuchiyama, Kentaro Uesugi, Tsukasa Nakano, Masayuki Uesugi, Junya Matsuno, Takashi Nagano, Akira Shimada, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Tomoki Nakamura, Michihiko Nakamura, Arnold Gucsik, Keita Nagaki, Tatsuhiro Sakaiya, Tadashi Kondo
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 187 195-217 2016年8月
DOI: 10.1016/j.gca.2016.05.011
ISSN:0016-7037
eISSN:1872-9533
-
OH defects in synthetic xenotime (YPO4) 査読有り
Takeyasu Abe, Takaihro Kuribayashi, Michihiko Nakamura
EUROPEAN JOURNAL OF MINERALOGY 28 (3) 641-648 2016年5月
DOI: 10.1127/ejm/2016/0028-2526
ISSN:0935-1221
eISSN:1617-4011
-
顕微可視分光システムによる火山灰粒子の分類
嶋野 岳人, 中村 美千彦, 井口 正人, 三輪 学央
日本火山学会講演予稿集 2016 21-21 2016年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
斑晶鉱物の組成累帯構造から探る富士火山宝永噴火の噴火過程
有賀 貴史, 中村 美千彦, 奥村 聡, 吉本 充宏
日本火山学会講演予稿集 2016 5-5 2016年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Interfacial tension-driven relaxation of magma foam: An experimental study 査読有り
Shizuka Otsuki, Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Osamu Sasaki
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 120 (11) 7403-7424 2015年11月
DOI: 10.1002/2015JB012391
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
Surface and internal structures of a space-weathered rim of an Itokawa regolith particle 査読有り
Toru Matsumoto, Akira Tsuchiyama, Akira Miyake, Takaaki Noguchi, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Tsukasa Nakano
ICARUS 257 230-238 2015年9月
DOI: 10.1016/j.icarus.2015.05.001
ISSN:0019-1035
eISSN:1090-2643
-
マグマ上昇過程の物質科学的研究 査読有り
中村美千彦
Japan Geoscience Letters 11 (3) 3-5 2015年8月
出版者・発行元: 日本地球惑星科学連合ISSN:1880-4292
-
Rheological transitions in high-temperature volcanic fault zones 査読有り
Satoshi Okumura, Kentaro Uesugi, Michihiko Nakamura, Osamu Sasaki
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 120 (5) 2974-2987 2015年5月
DOI: 10.1002/2014JB011532
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
B1-01 火道浅部で分岐した新燃岳2011年噴火の噴火様式 : 石基結晶化過程の考察から(噴火ダイナミクス,口頭発表)
無盡 真弓, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2015 47-47 2015年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
B1-08 火道浅部条件における石基微細結晶の成長実験(噴火ダイナミクス,口頭発表)
河村 祥三, 中村 美千彦, 大槻 静香
日本火山学会講演予稿集 2015 54-54 2015年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
偏光光学系方式のEDXRFによる火成岩全岩化学組成分析 査読有り
宮崎敏雄, 山崎慎一, 土屋範芳, 奥村聡, 山田亮一, 中村美千彦, 長橋良隆, 吉田武義
岩石鉱物科学 43 (2) 47-53 2015年
出版者・発行元:DOI: 10.2465/gkk.131224
ISSN:1349-7979 1345-630X
-
A nanolite record of eruption style transition 査読有り
Mayumi Mujin, Michihiko Nakamura
GEOLOGY 42 (7) 611-614 2014年7月
DOI: 10.1130/G35553.1
ISSN:0091-7613
eISSN:1943-2682
-
Flux of volcanic CO2 emission estimated from melt inclusions and fluid transport modelling 査読有り
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura
Earth and Planetary Science Letters 361 497-503 2013年1月1日
DOI: 10.1016/j.epsl.2012.11.020
ISSN:0012-821X
-
Coupled effect of magma degassing and rtheology on silicic volcanism 査読有り
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Kentaro Uesugi, Tsukasa Nakano, Takuma Fujioka
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 362 163-170 2013年1月
DOI: 10.1016/j.epsl.2012.11.056
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
Syn-eruptive desulfidation of pyrrhotite in the pumice of the Sakurajima 1914-15 eruption: Implication for potential magma ascent rate meter 査読有り
Keiko Matsumoto, Michihiko Nakamura
JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES 107 (5) 206-211 2012年10月
DOI: 10.2465/jmps120621b
ISSN:1345-6296
eISSN:1349-3825
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷 貴之, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 17-17 2012年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2012.0_17
ISSN:1348-6543
-
Experimental constraints on permeable gas transport in crystalline silicic magmas 査読有り
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi, Akira Tsuchiyama
CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY 164 (3) 493-504 2012年9月
DOI: 10.1007/s00410-012-0750-8
ISSN:0010-7999
-
放射光X線を用いた流動するマグマのその場観察:火山噴火の多様性の原因解明へ向けて 査読有り
奥村 聡, 中村 美千彦, 上杉 健太郎
放射光 25 (4) 222-228 2012年7月31日
出版者・発行元: 日本放射光学会ISSN:0914-9287
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷 貴之, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 10-10 2011年9月5日
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2011.0.10.0
ISSN:1348-6543
-
Carbon dioxide transport in crustal magmatic systems 査読有り
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 307 (3-4) 470-478 2011年7月
DOI: 10.1016/j.epsl.2011.05.039
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
火砕堆積物の解析から探る火山噴火のダイナミクス 査読有り
中村美千彦
地質学雑誌 117 (6) 329-343 2011年6月
出版者・発行元: The Geological Society of JapanISSN:0016-7630
-
Fracture healing in a magma: An experimental approach and implications for volcanic seismicity and degassing 査読有り
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 115 (B09209) 2010年9月18日
DOI: 10.1029/2009JB000834
ISSN:0148-0227
-
Chemically driven growth and resorption of bubbles in a multivolatile magmatic system 査読有り
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura
CHEMICAL GEOLOGY 276 (1-2) 18-28 2010年9月
DOI: 10.1016/j.chemgeo.2010.05.010
ISSN:0009-2541
eISSN:1878-5999
-
桜島火山大正噴火の準備過程-磁鉄鉱鉱物化学組成からの制約-
中村美千彦, 田村翔, 伊藤嘉紀, 奥村聡, 井口正人, 味喜大介
京都大学防災研究所年報 53A (53) 261-267 2010年6月
出版者・発行元: 京都大学防災研究所 -
P04 噴火メカニズム系統樹作成の試み : 噴火様式の分岐点の整理と理解に向けた叩き台として(ポスターセッション)
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2010 96-96 2010年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
2-A05 剪断変形実験による発泡珪長質マグマの緻密化(爆発・破砕,口頭発表)
藤岡 拓真, 奥村 聡, 中村 美千彦, 上杉 健太朗
日本火山学会講演予稿集 2010 23-23 2010年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
3-A10 桜島から噴出している火山礫のミクロ/ナノ構造 : "ガス溜まり"の実体とそのブルカノ式噴火機構への意義(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
中村 美千彦, 大槻 静香, 味喜 大介, 井口 正人
日本火山学会講演予稿集 2010 42-42 2010年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Shear deformation experiments on vesicular rhyolite: Implications for brittle fracturing, degassing, and compaction of magmas in volcanic conduits 査読有り
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi, Akira Tsuchiyama
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 115 (6) 2010年
出版者・発行元: Blackwell Publishing LtdDOI: 10.1029/2009JB006904
ISSN:2169-9356 2169-9313
-
Effect of grain growth on cation exchange between dunite and fluid: Implications for chemical homogenization in the upper mantle 査読有り
Tomohiro Ohuchi, Michihiko Nakamura, Katsuyoshi Michibayashi
Contributions to Mineralogy and Petrology 160 (3) 339-357 2010年
DOI: 10.1007/s00410-009-0481-7
ISSN:0010-7999
-
Magma deformation may induce non-explosive volcanism via degassing through bubble networks 査読有り
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Shingo Takeuchi, Akira Tsuchiyama, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 281 (3-4) 267-274 2009年5月
DOI: 10.1016/j.epsl.2009.02.036
ISSN:0012-821X
eISSN:1385-013X
-
A11 降下軽石層中に多量に含まれる緻密な岩石片の成因とその意義 : 浅間火山1108年噴火におけるケーススタディ(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
吉瀬 毅, 中村 美千彦, 安井 真也
日本火山学会講演予稿集 2009 11-11 2009年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A04 発泡したマグマの脆性破壊実験 : 温度・歪み量の効果(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
藤岡 拓真, 奥村 聡, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2009 4-4 2009年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A16 鉄チタン酸化鉱物から見るマグマ溜まりの熱史と均質性 : 桜島火山歴史時代噴火への応用(浅部マグマ過程,口頭発表)
中村 美千彦, 伊藤 嘉紀, 田村 翔, 井口 正人, 味喜 大介
日本火山学会講演予稿集 2009 16-16 2009年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Diffusive dehydration and bubble resorption during open-system degassing of rhyolitic melts 査読有り
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura
JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH 178 (1) 72-80 2008年11月
DOI: 10.1016/j.jvolgeores.2008.01.017
ISSN:0377-0273
-
Permeability and pore-connectivity variation of pumices from a single pyroclastic flow eruption: Implications for partial fragmentation 査読有り
Michihiko Nakamura, Keiichi Otaki, Shingo Takeuchi
JOURNAL OF VOLCANOLOGY AND GEOTHERMAL RESEARCH 176 (2) 302-314 2008年9月
DOI: 10.1016/j.jvolgeores.2008.04.011
ISSN:0377-0273
eISSN:1872-6097
-
Evolution of bubble microstructure in sheared rhyolite: Formation of a channel-like bubble network 査読有り
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Akira Tsuchiyama, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 113 (B7) 2008年7月
DOI: 10.1029/2007JB005362
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
ゾル・ゲル法による石英結晶資料の合成
井元恒, 道林克禎, 大内智博, 中村美千彦
静岡大学地球科学研究報告 35 45-54 2008年7月
-
Microstructure of bubbles in flowing magma 招待有り
M. Nakamura, S. Okumura, A. Tsuchiyama
SPring-8 Research Frontier 2007 124-125 2008年5月
-
Application of hydrogen isotope geochemistry to volcanology: Recent perspective on eruption dynamics 招待有り
M. Nakamura, Y. Kasai, N. Sato, S. Yoshimura
WATER DYNAMICS 987 93-99 2008年2月29日
ISSN:0094-243X
-
粒界移動による鉱物-流体間の高速な化学輸送:適合元素の例
大内 智博, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 14-14 2008年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.14.0
-
伊豆諸島新島・式根島火山のマグマ供給系の岩石学的研究
松井 るり子, 中村 美千彦, 吉田 武義, 長橋 良隆
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 222-222 2008年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.14824/jakoka.2008.0.222.0
-
B13 間欠的な爆発的噴火における火道浅部の脱ガスプロセス : 浅間火山天明噴火のケーススタディ(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
佐藤 典子, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2008 65-65 2008年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A31 浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
吉瀬 毅, 中村 美千彦, 安井 真也, 吉田 武義, 長橋 良隆
日本火山学会講演予稿集 2008 31-31 2008年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
P63 マグマの浸透流的脱ガス : 気泡の形状緩和とマグマの圧密の効果(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
奥村 聡, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2008 154-154 2008年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Grain growth in the system forsterite-diopside-water 査読有り
Tomohiro Ohuchi, Michihiko Nakamura
PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 161 (3-4) 281-304 2007年5月
DOI: 10.1016/j.pepi.2007.02.009
ISSN:0031-9201
-
C03 マグマの浸透的脱ガス : 剪断変形の効果(マグマの発生と噴火のダイナミクス,日本火山学会2007年秋季大会)
奥村 聡, 中村 美千彦, 竹内 晋吾
日本火山学会講演予稿集 2007 23-23 2007年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Grain growth in the forsterite-diopside system 査読有り
Tomohiro Ohuchi, Michihiko Nakamura
PHYSICS OF THE EARTH AND PLANETARY INTERIORS 160 (1) 1-21 2007年1月
DOI: 10.1016/j.pepi.2006.08.003
ISSN:0031-9201
-
Shear-induced bubble coalescence in rhyolitic melts with low vesicularity 査読有り
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Akira Tsuchiyama
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 33 (20) 2006年10月
DOI: 10.1029/2006GL027347
ISSN:0094-8276
eISSN:1944-8007
-
O-195 ダナイト・ウェーライトにおける粒成長メカニズム(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
大内 智博, 中村 美千彦
日本地質学会学術大会講演要旨 2006 140-140 2006年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2006.0_140_2
-
A25 粒成長しつつある多結晶体中における流体分布の時間発展(火山の岩石学(1),日本火山学会2006年秋季大会)
中村 美千彦, 古郡 秀彦
日本火山学会講演予稿集 2006 24-24 2006年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A18 浅間山2004年噴火噴出物の焼き出し法による水素同位体比測定(火山の化学,日本火山学会2006年秋季大会)
久利 美和, 中村 美千彦, 竹内 晋吾
日本火山学会講演予稿集 2006 17-17 2006年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
P67 高温下における貴金属の再結晶に対する化学雰囲気の効果(序報)(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
笠井 裕美子, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2006 181-181 2006年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
B05 溶結現象における脱水の効果(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
大瀧 恵一, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2006 61-61 2006年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
B32 剪断変形に伴う流紋岩質メルト中の気泡の合体(火山とテクトニクス,日本火山学会2006年秋季大会)
奥村 聡, 中村 美千彦, 土山 明
日本火山学会講演予稿集 2006 88-88 2006年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Microstructure evolution of aqueous fluid-bearing wehrlites: Implications for the fluid distribution in polymineralic rocks 査読有り
T Ohuchi, M Nakamura
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 111 (B1) 1-13 2006年1月
DOI: 10.1029/2004JB003340
ISSN:0148-0227
-
Grain growth control of isotope exchange between rocks and fluids 査読有り
M Nakamura, H Yurimoto, EB Watson
GEOLOGY 33 (10) 829-832 2005年10月
DOI: 10.1130/G21659.1
ISSN:0091-7613
eISSN:1943-2682
-
Study on permeability of magma chambers using X-ray microtomography 招待有り
Nakamura, M, Nakata, E, Nakano, T, Tsuchiyama, A, Uesugi, K, Ohuchi, T, Ohtaki, K, Yoshimura, S
Spring-8 User Experimental Report 14 (238) 2005年3月
-
ウェーライトの粒成長実験(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
大内 智博, 中村 美千彦
日本地質学会学術大会講演要旨 2005 117-117 2005年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2005.0_117_1
-
P51 気泡を含む流紋岩質メルトの変形実験(日本火山学会2005年秋季大会)
奥村 聡, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2005 151-151 2005年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
P52 火山ガラスからの水素抽出真空ラインの製作(日本火山学会2005年秋季大会)
中村 美千彦, 久利 美和, 柴崎 正行
日本火山学会講演予稿集 2005 152-152 2005年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Oxygen diffusion in monazite 査読有り
DJ Cherniak, XY Zhang, M Nakamura, EB Watson
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 226 (1-2) 161-174 2004年9月
DOI: 10.1016/j.epsl.2004.07.027
ISSN:0012-821X
-
Study on fluid channel formation in magma chambers using X-ray Microtomography
Nakamura, M, Nakata, E, Nakano, T, Tsuchiyama, A, Uesugi, K
Spring-8 User Experimental Report 12 (110) 2004年3月
-
O-231 ダナイト・ウェーライトの粒成長実験(26. 変成岩とテクトニクス)
大内 智博, 中村 美千彦
日本地質学会学術大会講演要旨 2004 141-141 2004年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2004.abst.0_141_1
-
B42 流紋岩質ガラスの溶結実験
工藤 元樹, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2004 106-106 2004年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Determination of molar absorptivity of IR fundamental OH-stretching vibration in rhyolitic glasses 査読有り
S Okumura, M Nakamura, S Nakashima
AMERICAN MINERALOGIST 88 (11-12) 1657-1662 2003年11月
ISSN:0003-004X
-
Micro-tomographic imaging for material sciences at BL47XU in SPring-8 査読有り
K Uesugi, A Tsuchiyama, H Yasuda, M Nakamura, T Nakano, Y Suzuki, N Yagi
JOURNAL DE PHYSIQUE IV 104 45-48 2003年3月
ISSN:1155-4339
-
PA18 珪長質マグマ溜まり固結過程における流体移動機構 : 脱ガスと物質移動への寄与
中田 笑美子, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2003 114-114 2003年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A26 気泡を含む珪長質マグマの濡れと微細構造
中村 美千彦, 中田 笑美子, 中野 司, 土 山明, 上杉 健太朗, 大内 智博
日本火山学会講演予稿集 2003 26-26 2003年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A54 ガス晶出相から推定する流紋岩溶岩固結時の脱ガス経路
中村 美千彦, 中田 笑美子, 林 謙一郎
日本火山学会講演予稿集 2002 54-54 2002年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
P-13 熊野酸性岩北岩体の内部構造とその形成過程について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
吉田 武義, 皆川 淳, 中村 美千彦, 長橋 良隆
日本地質学会学術大会講演要旨 2002 213-213 2002年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2002.0_213_2
-
O-27 紀伊半島,潮岬火成複合岩体の岩石学(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
大内 智博, 吉田 武義, 中村 美千彦, 長橋 良隆
日本地質学会学術大会講演要旨 2002 15-15 2002年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.2002.0_15_1
-
Experimental study of aqueous fluid infiltration into quartzite: Implications for the kinetics of fluid redistribution and grain growth driven by interfacial energy reduction 査読有り
M. Nakamura, E. B. Watson
Geofluids 1 (2) 73-89 2001年
出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd.DOI: 10.1046/j.1468-8123.2001.00007.x
ISSN:1468-8115
-
Role of precursory less-viscous mixed magma in the eruption of phenocryst-rich magma: Evidence from the Hokkaido-Komagatake 1929 eruption 査読有り
S. Takeuchi, M. Nakamura
Bulletin of Volcanology 63 (6) 365-376 2001年
ISSN:0258-8900
-
B38 高粘性の斑晶質マグマ噴火における低粘性マグマによる先駆的噴火の必然性
竹内 晋吾, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2000 98-98 2000年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
Groundmass pargasite in the 1991-1995 dacite of Unzen volcano: Phase stability experiments and volcanological implications 査読有り
Hiroaki Sato, Setsuya Nakada, Toshitsugu Fujii, Michihiko Nakamura, Keiko Suzuki-Kamata
Journal of Volcanology and Geothermal Research 89 (1-4) 197-212 1999年4月
DOI: 10.1016/S0377-0273(98)00132-2
ISSN:0377-0273
-
Dissolution origin and syn-entrapment compositional change of melt inclusion in plagioclase 査読有り
M. Nakamura, S. Shimakita
Earth and Planetary Science Letters 161 (1-4) 119-133 1998年9月
DOI: 10.1016/S0012-821X(98)00144-7
ISSN:0012-821X
-
P52 斜長石斑晶中のメルト包有物の成因
野崎 あき子, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1996 200-200 1996年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会DOI: 10.18940/vsj.1996.2.0_200
-
A39 斜長石の部分溶解速度測定
嶋北 俊一, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1996 39-39 1996年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
P12 北海道駒ヶ岳 1929 年噴火噴出物の記載岩石学
竹内 晋吾, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1996 160-160 1996年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会DOI: 10.18940/vsj.1996.2.0_160
-
CONTINUOUS MIXING OF CRYSTAL MUSH AND REPLENISHED MAGMA IN THE ONGOING UNZEN ERUPTION 査読有り
M NAKAMURA
GEOLOGY 23 (9) 807-810 1995年9月
DOI: 10.1130/0091-7613(1995)023<0807:CMOCMA>2.3.CO;2
ISSN:0091-7613
-
10) 噴火過程に関する時間の見積り
中村 美千彦
日本地質学会学術大会講演要旨 1995 18-18 1995年
出版者・発行元: 日本地質学会DOI: 10.14863/geosocabst.1995.0_18
-
P36 含水系における斜長石 "dusty zone" の再現実験
嶋北 俊一, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1995 118-118 1995年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会DOI: 10.18940/vsj.1995.2.0_118
-
Residence time and crystallization history of nickeliferous olivine phenocrysts from the northern Yatsugatake volcanoes, Central Japan: Application of a growth and diffusion model in the system Mg-Fe-Ni 査読有り
Michihiko Nakamura
Journal of Volcanology and Geothermal Research 66 (1-4) 81-100 1995年
DOI: 10.1016/0377-0273(94)00054-K
ISSN:0377-0273
-
F44 雲仙普賢岳浅部マグマ供給系の岩石学的モデル
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1994 104-104 1994年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会DOI: 10.18940/vsj.1994.2.0_104
-
A55 雲仙混合マグマ中の磁鉄鉱斑晶滞留時間分布解析によるマグマ供給過程の推定
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1993 55-55 1993年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
D42-12 ホルンブレンドのオパサイト化カイネティクス
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1992 60-60 1992年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
A13 普賢岳噴火におけるマグマ混合モデルの実験岩石学的検討
中村 美千彦, 東宮 昭彦, 宮城 磯治, 高橋 栄一
日本火山学会講演予稿集 1992 13-13 1992年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
P30 カルクアルカリマグマにおけるホルンブレンドの反応縁形成のカイネティクス
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1992 164-164 1992年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会DOI: 10.18940/vsj.1992.2.0_164
-
E22-04 かんらん石の累帯構造から見た高アルミナ玄武岩質マグマの上昇過程
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1991 34-34 1991年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会 -
I12-03 北八ガ岳火山の岩石学的モデル
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 1990 16-16 1990年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会
MISC 65
-
L5コンドライト隕石に対する衝突実験~X線CT撮像による隕石内部クラックの3次元分布
道上達広, ハガーマン アクセル, 土山明, 山口裕貴, 入江輝紀, 野村啓太, 佐々木理, 中村美千彦, 奥村聡, 長谷川直
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2019 2019年
-
石基ナノライトの結晶化メカニズム:新燃岳2011年噴火のCSDの解釈から
無盡 真弓, 中村 美千彦, 三宅 亮
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年
-
P77 火砕物の初期帯磁率 : 即時モニタリング可能な火山活動度指標(ポスターセッション)
菅谷 さりな, 当間 智盛, 松本 恵子, 無盡 真弓, 中村 美千彦, 高橋 一徳
日本火山学会講演予稿集 2015 175-175 2015年9月28日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
ケイ酸塩ガラス中の水の拡散における含水量依存性
黒田みなみ, 橘省吾, 奥村聡, 中村美千彦, 坂本直哉, 圦本尚義
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 5 2015年9月18日
ISSN: 1348-6543
-
マントル捕獲岩のハロゲン組成にみられるマントルメタソマティズムの影響
小林 真大, 小林 哲夫, 中村 美千彦, 高橋 栄一, 角野 浩史, 長尾 敬介, Ray Burgess, 石丸 聡子, 荒井 章司, 芳川 雅子, 川本 竜彦, 熊谷 仁孝
日本地球化学会年会要旨集 62 (0) 2015年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会 -
B2-26 表面張力によるメルトフォームの組織緩和実験 : 試料サイズ依存性(浅部マグマ上昇過程,口頭発表)
大槻 静香, 中村 美千彦, 奥村 聡, 佐々木 理
日本火山学会講演予稿集 2014 85-85 2014年11月2日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
B3-06 一ノ目潟マールに産する角閃石斑レイ岩の起源(マグマ・岩石学,口頭発表)
柳田 泰宏, 中村 美千彦, 吉田 武義
日本火山学会講演予稿集 2014 93-93 2014年11月2日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
S-01 日本における火山学基礎研究の課題(60周年記念シンポジウム,口頭発表)
中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2014 111-112 2014年11月2日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
B3-05 一ノ目潟マール下の地温勾配 : マントル捕獲岩からの制約(マグマ・岩石学,口頭発表)
藤原 恵美, 中村 美千彦, 吉田 武義, 星出 隆志, 高橋 栄一
日本火山学会講演予稿集 2014 92-92 2014年11月2日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
P2-10 爆発的-非爆発的噴火の遷移メカニズム : 桜島大正噴火の軽石・本質岩片の比較から(ポスターセッション)
清水 ひかる, 奥村 聡, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2014 162-162 2014年11月2日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
SURFACE MICROMORPHOLOGIES OF REGOLITH PARTICLES FROM ASTEROID ITOKAWA AND ITS IMPLICAITION TO SPACE WEATHERING.
T. Matsumoto, A. Tsuchiyama, A. Miyake, T. Noguchi, T. Nakamura, M. Nakamura, J. Matsuno, A. Shimada, K. Uesugi, T. Nakano
METEORITICS & PLANETARY SCIENCE 49 A266-A266 2014年9月
ISSN: 1086-9379
eISSN: 1945-5100
-
アエンデ隕石中コンドリュールの3次元外形と内部組織の分析
中本泰史, 高橋栄一, 津田彩花, 西田圭佑, 奥井航, 横山哲也, 柳田泰宏, 奥村聡, 中村美千彦, 佐々木理
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2014 2014年
-
小惑星イトカワのレゴリス粒子の表面微細構造から考察するレゴリスの宇宙風化過程
松本 徹, 土山 明, 三宅 亮, 野口 高明, 中村 智樹, 中村 美千彦, 松野 淳也, 島田 玲, 上杉 健太朗, 中野 司
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年
-
P1-18 始原的隕石と斑状コンドリュールのストロンチウム安定同位体異常に関する研究(ポスターセッション1,ポスター発表)
奥井 航, 横山 哲也, 中本 泰氏, 高橋 栄一, 佐々木 理, 中村 美千彦, 奥村 聡
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2013 "P1-18" 2013年11月20日
出版者・発行元: 日本惑星科学会 -
B3-01 一ノ目潟マールにおける下部地殻捕獲岩の熱履歴(沈み込み帯(2),口頭発表)
柳田 泰宏, 中村 美千彦, 吉田 武義
日本火山学会講演予稿集 2013 88-88 2013年9月29日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
B1-15 噴火様式を記録するナノライト : 新燃岳2011年噴火の例(マグマ組織,口頭発表)
無盡 真弓, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2013 66-66 2013年9月29日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
P25 桜島大正噴出物中の硫化物の酸化反応 : 組織の多様性と噴火様式との関係について(ポスターセッション)
松本 恵子, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2013 125-125 2013年9月29日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
噴火様式の推移を記録する石基ナノライト
無盡 真弓, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 38-38 2013年9月5日
ISSN: 1348-6543
-
気泡形成による高結晶度マグマの流動化
奥村 聡, デ・シルバ シャン, 中村 美千彦, 佐々木 理
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 39-39 2013年9月5日
ISSN: 1348-6543
-
下部地殻・最上部マントルにおける流体分布:捕獲岩のX線CT観察からの制約
中村美千彦, 奥村聡, 吉田武義, 高橋栄一, 佐々木理
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 2013年
ISSN: 1348-6543
-
流体相変化による析出シリカ鉱物の産状とき裂間隙構造の発達プロセス
山田稜, 岡本敦, 最首花恵, 中村美千彦, 奥村聡, 佐々木理, 土屋範芳
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 2013年
ISSN: 1348-6543
-
流体相変化に伴うシリカの沈殿挙動と鉱物脈形成
山田稜, 岡本敦, 最首花恵, 中村美千彦, 奥村聡, 佐々木理, 土屋範芳
日本地質学会学術大会講演要旨 120th 2013年
ISSN: 1348-3935
-
A2-01 桜島大正噴火軽石に含まれる磁硫鉄鉱の脱硫化反応 : マグマの酸化速度計の開発にむけて(桜島火山1,口頭発表)
松本 恵子, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2012 21-21 2012年10月14日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
B1-21 新燃岳2011年噴火噴出物中にみられるナノライトの晶出過程(霧島火山2,口頭発表)
無盡 真弓, 中村 美千彦, 奥村 聡
日本火山学会講演予稿集 2012 67-67 2012年10月14日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
A3-09 表面張力によるメルトフォーム組織緩和 : 粘性・比表面積・斑晶量の効果(火山の素過程,口頭発表)
大槻 静香, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2012 42-42 2012年10月14日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
爆発的噴火に伴う磁硫鉄鉱の脱硫化反応 : マグマの上昇速度計への応用に向けて
松本 恵子, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 27-27 2012年9月15日
ISSN: 1348-6543
-
流体包有物合成法を利用したH_2O流体に対する希土類元素の溶解度測定の試み
阿部 健康, 中村 美千彦, 佐々木 理, 小川 泰正, 山田 亮一
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 225-225 2012年9月15日
ISSN: 1348-6543
-
Geofluid Mapping のための島弧岩相標準断面の作成
星出 隆志, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 255-255 2012年9月15日
ISSN: 1348-6543
-
花崗岩質メルトとCO2流体の間の炭素同位体分別
吉村俊平, 中村美千彦, 圦本尚義
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0) 29 2012年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本鉱物科学会ISSN: 1348-6543
-
下部地殻・最上部マントルにおける間隙流体フィルム存在の証拠:捕獲岩の結晶表面微細構造と高分解能CT観察から
中村美千彦, 磯嶋緑, 藤原恵美, 吉田武義, 谷健一郎, 佐々木理
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 2012年
ISSN: 1348-6543
-
P73 黒曜石薄層の形成メカニズム(ポスターセッション)
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2011 185-185 2011年10月2日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
珪長質マグマ内でのガス移動メカニズム : 脆性破壊に伴う亀裂形成のその場観察
奥村 聡, 中村 美千彦, 上杉 健太朗, 中野 司
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 88-88 2011年9月5日
ISSN: 1348-6543
-
活動的火山における深部二酸化炭素の輸送現象の実態
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 83-83 2011年9月5日
DOI: 10.14824/jakoka.2011.0.81.0
ISSN: 1348-6543
-
2-A07 マグマ破断面のヒーリング実験による周期性火山性地震の発生機構の解明(火山振動,口頭発表)
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2010 25-25 2010年10月9日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
珪長質マグマの開放系脱ガス
奥村 聡, 中村 美千彦, 土山 明, 中野 司, 竹内 晋吾, 上杉 健太朗
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 16-16 2010年9月23日
ISSN: 1348-6543
-
結晶化実験によるペグマタイト組織形成過程の考察
奥村 晴香, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 127-127 2010年9月23日
ISSN: 1348-6543
-
桜島火山の火山灰に見られる特徴的な微細組織 : 火道内部環境の指標
中村 美千彦, 大槻 静香, 味喜 大介, 井口 正人
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 22-22 2010年9月23日
DOI: 10.14824/jakoka.2010.0.22.0
ISSN: 1348-6543
-
マグマシステムにおけるCO_2フラクシング機構
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2010 10-10 2010年9月23日
ISSN: 1348-6543
-
CO2フラクシングによるマグマの気泡成長・溶解過程
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本地球化学会年会要旨集 57 (0) 8-8 2010年
出版者・発行元: 日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.57.0.8.0
-
特集号「地殻流体:その岩石物性と化学輸送への役割」緒言
中村美千彦
岩石鉱物科学 39 (6) 197-198 2010年
出版者・発行元: 日本鉱物科学会DOI: 10.2465/gkk.101120
ISSN: 1345-630X 1349-7979
-
P31 反応輸送系モデルによるマグマ中のCO_2ガスフラッシング機構の解明(ポスターセッション)
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2009 131-131 2009年10月10日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
溶結現象とレオモルフィズム(2) (総特集 プロキシマル火山地質学の新展開)
中村 美千彦, 竹内 晋吾, 大瀧 恵一
月刊地球 31 (1) 13-17 2009年1月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0387-3498
-
浅間火山天明噴火の火道内プロセス
佐藤典子, 中村美千彦
月刊地球『プロキシマル火山地質学の新展開』 2008年12月
出版者・発行元: 海洋出版 -
溶結現象とレオモルフィズムⅡ
中村美千彦, 竹内晋吾, 大瀧恵一
月刊地球『プロキシマル火山地質学の新展開』 2008年12月
出版者・発行元: 海洋出版 -
B12 H_2Oに富む気泡とCO_2に富む流体の化学的相互作用(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2008 64-64 2008年10月10日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会 -
S-22 火砕堆積物のサブユニット解析から探る火山噴火のダイナミックス((3)高分解能火山活動史構築の現状・課題,口頭発表,シンポジウム)
中村 美千彦, 佐藤 典子
日本地質学会学術大会講演要旨 115 12-12 2008年9月15日
出版者・発行元: 日本地質学会 -
かんらん石-単斜輝石系における粒成長 (総特集 マントルの構造敏感性,地震波特性,そして物質移動)
大内 智博, 中村 美千彦
月刊地球 30 (1) 46-51 2008年3月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0387-3498
-
かんらん石-単斜輝石系における粒成長
大内智博, 中村美千彦
月刊地球「マントルの構造敏感性地震波特性,そして物質移動」 2007年12月
-
浅間火山天明噴火噴出物の水素同位体組成
佐藤 典子, 中村 美千彦
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 62-62 2007年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
流紋岩質軽石の気泡連結度 : 火砕流噴火における foaming 抑制過程の再現
大瀧 恵一, 中村 美千彦, 竹内 晋吾
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 59-59 2007年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
発泡した流紋岩質メルトの剪断変形実験 : 気泡組織の進化
奥村 聡, 中村 美千彦, 土山 明, 中野 司, 上杉 健太朗
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 57-57 2007年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
吉田 武義, 山田 亮一, 中村 美千彦, 長橋 良隆, 高橋 友啓, 木村 純一
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 16-16 2007年9月22日
ISSN: 1348-6543
-
発泡流紋岩質メルトの拡散脱水と気泡再溶解
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本鉱物学会・学術講演会,日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集 2007 58-58 2007年9月22日
DOI: 10.14824/jakoka.2007.0.56.0
ISSN: 1348-6543
-
特集号「噴火現象の物質科学」緒 言
中村美千彦
岩石鉱物科学 35 (3) 117-118 2006年5月
出版者・発行元: 日本岩石鉱物鉱床学会 -
溶結現象とレオモルフィズム
大瀧恵一, 中村美千彦, 工藤元樹
月刊地球 総特集 プロキシマル火山地質学 28 (4) 210-215 2006年4月1日
出版者・発行元: 海洋出版 -
笠原順三・鳥海光弘・河村雄行編, 「地震発生と水-地球と水のダイナミクス」
中村 美千彦
火山 49 (1) 33-33 2004年2月25日
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会ISSN: 0453-4360
-
A52 噴出物の含水量測定によるマグマ上昇プロセスの考察 : 北海道駒ケ岳 1929 年噴火の例
奥村 聡, 竹内 晋吾, 中嶋 悟, 中村 美千彦
日本火山学会講演予稿集 2002 (0) 52-52 2002年
出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本火山学会ISSN: 2433-5320
-
浸透的な流体移動の素過程
中村美千彦
地学雑誌 109 576-589 2000年7月
出版者・発行元: 東京地学協会DOI: 10.5026/jgeography.109.4_576
-
火山噴火準備過程の時間スケールを決める要因 (総特集 火山爆発と火山災害(1)火山爆発の素過程と準備過程)
中嶋 悟, 中村 美千彦
月刊地球 22 (5) 349-356 2000年5月
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0387-3498
-
多結晶石英集合体での間隙の発達と粒子成長
中村美千彦
月刊地球 251 (7) 482-486 2000年
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0387-3498
-
1991~93年雲仙火山噴火におけるマグマ混合の時間スケール : 継続的に供給されるマグマと高結晶度マグマの混合モデル
中村 美千彦
地質学論集 (46) 127-138 1996年
出版者・発行元: 日本地質学会ISSN: 0385-8545
-
マグマ混合はいかにして起こったか
中村美千彦, 嶋北俊一
月刊地球 雲仙普賢岳の噴火-新溶岩ドーム誕生と火砕流災害- 号外No.15 (15) 52-57 1996年
出版者・発行元: 海洋出版ISSN: 0916-9733
-
雲仙火山の下で何が起こっているか
中村美千彦
科学 64 (1) p14-18 1994年1月
出版者・発行元: 岩波書店ISSN: 0022-7625
-
北八ケ岳火山新期の岩石学的モデル (火山のモデル-1-<特集>)
中村 美千彦
火山 36 (1) p93-112 1991年4月
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会ISSN: 0453-4360
-
44B. 北八ガ岳新期溶岩類のマグマの混合(日本火山学会1989年秋季大会)
中村 美千彦
火山. 第2集 34 (4) 351-351 1989年12月
出版者・発行元: 特定非営利活動法人日本火山学会ISSN: 0453-4360
書籍等出版物 4
-
地学 改訂版 [61 啓林館 地学 303] 高校教科書 文部科学省検定済教科書
磯崎行雄, 川勝均, 佐藤薫, 江里口良治, 鈴木建, 中村美千彦, 有山智雄, 岡田昌訓, 岡本清, 三分一清隆, 柴山元彦, 須藤俊文, 寺戸真, 増田哲雄
啓林館 2018年4月
ISBN: 9784402085742
-
火山学(現代地球科学入門シリーズ)
吉田 武義, 西村 太志, 中村 美千彦
共立出版 2017年5月
ISBN: 432004715X
-
地学基礎 改訂版 [平成29年度改訂] [61啓林館/地基308] 文部科学省検定済教科書
磯崎行雄, 川勝均, 佐藤薫, 江里口良治, 鈴木建, 中村美千彦, 有山智雄, 岡田昌訓, 岡本清, 三分一清隆, 柴山元彦, 須藤俊文, 寺戸真, 増田哲雄
啓林館 2017年4月
ISBN: 9784402076276
-
火山爆発に迫る-噴火メカニズムの解明と火山災害の軽減
井田喜明, 谷口宏充編
東京大学出版会 2009年2月20日
ISBN: 9784130607537
講演・口頭発表等 248
-
Precursory processes and the final eruption trigger: the case of historical Plinian eruptions at Sakurajima volcano, Japan
N., Araya, M., Nakamura, K., Matsumoto, S., Okumura, T., Sato
AGU FALL MEETING 2021 2021年12月15日
-
結晶の累帯構造に対する火道内対流の効果
高階悠貴, 中村美千彦
日本火山学会2021年度秋季大会 2021年10月22日
-
捕獲岩の粒間流体形状による上部マントル中の流 体組成の推定
阿部俊輔, 荒尾眞成, 大谷真理, 新谷直己, 中村美千彦, 隅田まり, Hans-Ulrich Schmincke
日本火山学会2021年度秋季大会 2021年10月22日
-
マントル捕獲岩を用いたドイツ西部・アイフェル 火山深部でのマグマ活動の時間スケール
荒尾眞成, 中村美千彦, 無盡真弓, 新谷直己, 中谷貴之, 隅田まり, HANS-ULRICH SCHMINCKE
日本火山学会2021年度秋季大会 2021年10月22日
-
マグマ混合によるマイクロライト結晶化抑制と爆 発的噴火:浅間天明噴火での証拠
多田崚真, 無盡真弓, 中村美千彦, 安井真也
日本火山学会2021年度秋季大会 2021年10月22日
-
ポロエラスティシティによる脱水分解した岩石の膠結作用:流体沈み込みへの応用
藤田 和果奈, 中村 美千彦, 上杉 健太朗
2021年9月16日
-
Fluid segregation and chemical compaction through effcient solute transport along wet grain boundaries
W, Fujita, M, Nakamura, K, Uesugi
Japan Geoscience Union Meeting 2021 2021年5月
-
Conduit pre-charge during repeated Plinian eruptions at Sakurajima volcano 国際会議
N. Araya, M. Nakamura, A. Yasuda, S. Okumura, T. Sato, D. Miki, M. Iguchi, N. Geshi
FALL MEETING AGU 2020 2020年12月15日
-
Experimental constraints on the dihedral angle in olivine-H2O-CO2 system in subduction zones 国際会議
Y. HUANG, T. Nakatani, M. Nakamura, McCammon C
JSPS Japanese-German graduate externship International Workshop on “Volatile Cycles” 2019年5月31日
-
Kinetics of near hydrous solidus reaction through dehydration melting of nominally anhydrous minerals: an analogue experiment in jadeite-spodumene system 国際会議
N. Takahashi, T. Nakatani, T. Tsujimori, M. Nakamura
FALL MEETING AGU 2019 2019年12月12日
-
Permeability computation of CHO-fluid bearing monomineralic aggregates: effects of dihedral angle and microstructural evolution 国際会議
W. Fujita, M. Nakamura, P. Eichheimer, M. Thielmann, G. Golabek, K. Uesugi
FALL MEETING AGU 2019 2019年12月10日
-
富士宝永噴火のマグマ破砕圧力に対する岩石学的制 約:玄武岩質プリニー式噴火のダイナミクスへの応用
Kyungmin Kim, 中村美千彦, 小園誠史, 吉本充宏
日本火山学会2019年 2019年9月26日
-
マグマ中のメルトの蒸発凝縮作用におけるハロゲンの効果
櫻井亮輔, 中村美千彦, 奥村聡
日本火山学会2019年 2019年9月26日
-
珪酸塩メルト中での結晶成長の高温その場観察実験
無盡真弓, 中村美千彦, 松本恵
日本火山学会2019年 2019年9月26日
-
発泡安山岩質マグマの剪断変形実験
川瀬遼太, 中村美千彦
日本火山学会2019年 2019年9月25日
-
下部地殻の加水反応に関する実験的研究:斜長石+単斜輝石系における優先的な斜長石の反応
中谷貴之, 中村美千彦
日本鉱物科学会2019年年会 2019年9月20日
-
珪酸塩メルト中での金属粒子の結晶成長その場観察
無盡真弓, 中村美千彦, 松本恵
日本鉱物科学会2019年年会 2019年9月20日
-
低水蒸気圧下における安山岩質軽石の石基結晶化実験
安川宙葵, 無盡真弓, 中村美千彦, 大槻静香
日本鉱物科学会2019年年会 2019年9月20日
-
多結晶岩石における組織形成が浸透率に与える効果
藤田和果奈, 中村美千彦, Golabek Gregor, Thielmann Marcel、Eichheimer Philipp, 上杉健太郎
日本鉱物科学会2019年年会 2019年9月20日
-
Incipient melting of nominally anhydrous minerals near hydrous solidus: an experimental study 国際会議
N. Takahashi, T. Nakatani, T. Tsujimori, M. Nakamura
Earth, Sea, and Sky V: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences co-hosted by The International Joint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences 2019年6月4日
-
Shallow fluid circulation in mantle wedge inferred from the dihedral angle between olivine and NaCl-bearing aqueous fluid system 国際会議
Y. HUANG, T. Nakatani, M. Nakamura, McCammon C
Earth, Sea, and Sky V: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences co-hosted by The International Joint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences 2019年6月4日
-
Grain growth-induced fluid localization and permeability reduction 国際会議
W. Fujita, M. Nakamura, K. Uesugi
Earth, Sea, and Sky V: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences co-hosted by The International Joint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences 2019年6月4日
-
In-situ observation of nucleation and growth in magma 国際会議
M. Mujin, M. Nakamura, M. Matsumoto
Earth, Sea, and Sky V: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences co-hosted by The International Joint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences 2019年6月4日
-
Temperature dependence of chemical compositions of magnetite in a silicic magma 国際会議
N. Araya, M. Nakamura, S. Okumura, A. Yasuda, D. Miki, M. Iguchi, N. Geshi
JSPS Japanese-German graduate externship International Workshop on “Volatile Cycles” 2019年6月1日
-
Permeability reduction of CHO fluid-bearing quartz aggregates under grain growth: insights from 3D observation and numerical computation 国際会議
W. Fujita, M. Nakamura, K. Uesugi
JSPS Japanese-German graduate externship International Workshop on “Volatile Cycles” 2019年6月1日
-
桜島火山ブルカノ式噴火前のマグマプロセス:岩石学・地球物理学の連携研究
坂内野乃, 中村美千彦, 安田敦, 奥村聡, 新谷直己, 井口正人, 味喜大介, 下司信夫
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月30日
-
東北日本弧地殻深部におけるマグマの酸化還元状態: 一の目潟マール産沈積岩捕獲岩からの制約
津島直哉, 中村美千彦, 柳田泰宏, 吉田武義
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月26日
-
水蒸気圧下における安山岩質軽石の石基結晶化実験
安川宙葵, 無盡真弓, 中村美千彦, 大槻静香
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年5月30日
-
Vapor transport in shallow intruded magmas: insights from diktytaxitic texture
R.Sakurai, M. Nakamura, S. Okumura, M. Mujin, T.Nakatan
JpGU-AGU Joint Meeting 2019 2019年5月30日
-
Probing magmatic processes just prior to historic eruptions at Sakurajima volcano: Toward understanding “magma pre-charge”
N. Araya, M. Nakamura, S. Okumura
JpGU-AGU Joint Meeting 2019 2019年5月30日
-
Grain growth-induced fluid localization and permeability reduction
W. Fujita, M. Nakamura, K. Uesugi
JpGU-AGU Joint Meeting 2019 2019年5月30日
-
Pyrrotite oxidation as a proxy for air entrainment in eruption columns
K. Matsumoto, M. Nakamura
JpGU-AGU Joint Meeting 2019 2019年5月30日
-
Fluid circulation in the forearc mantle wedge inferred from the dihedral angle in an olivine-H2O-NaCl system
Y. HUANG, T. Nakatani, M. Nakamura, McCammon C
JpGU-AGU Joint Meeting 2019 2019年5月30日
-
First observation of nanolites and ultrananolites in alkaline volcanic glasses (Eifel, Germany)
M.P. Juricek, M. Nakamura, M. Mujin, H.U. Schmincke,M. Sumita,N. Miyajima
JpGU-AGU Joint Meeting 2019 2019年5月30日
-
Shallow level bifurcation of eruption styles: petrographical and experimental constraints
Mayumi Mujin, Akira Miyake
International Workshop on Petrological Analysis of Pre-eruptive Magma Processes (PAPEMP) 2016年11月9日
-
CO2-rich advective fluid flow in caldera-forming magma chambers 国際会議
Yoshimura S
6th International Workshop on Collapse calderas 2016年9月4日
-
CO2 fluxing in magmatic systems: numerical and experimental approaches 国際会議
Yoshimura S
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Pyrrhotite oxidation as a tool for reconstructing the thermal structure of eruption columns 国際会議
Matsumoto K, Suzuki Y
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Groundmass differentiation by nanolite crystallization as an indicator of near surface eruption processes 国際会議
Mujin M
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Experimental constraints on the serpentinization rate of fore-arc mantle peridotites: implications for the upwelling condition of the slab-derived fluid 国際会議
Nakatani T
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Pre-eruptive magma reservoir depth of historic eruptions at Sakurajima Volcano 国際会議
Araya N, Okumura S, Yasuda A, Miki D, Iguchi M
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Was the 1707 eruption of Mt. Fuji triggered by a large earthquake? 国際会議
Aruga T, Okumura S, Yoshimoto M
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Monitoring volcanic activity with magnetic susceptibility of pyroclasts 国際会議
Toma T, Sugaya S, Matsumoto K, Mujin M, Takahashi K
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Timing of metasomatism at arc deep crust beneath the Ichinomegata maar (Northeast Japan) constrained by LA-ICP-MS U-Pb dating of zircon from mafic xenoliths 国際会議
Yanagida Y, Tani K, Yoshida T
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
GRAIN GROWTH INDUCED EXCESS FLUID EXPULSION IN THE QUARTZITE-WATER SYSTEM: AN EXPERIMENTAL STUDY 国際会議
Fujita W
International Workshops "New Challenges in Volatile Cycling in the Deep Earth" 2016年7月3日
-
Halogen and Noble Gas Systematics within Mantle Xenoliths from Intraplate Settings 国際会議
Kobayashi M, Sumino H, Burgess R, Iizuka T, Nagao J, Takahashi E, Ballentine C
The 26th Goldschmidt Conference 2016年6月26日
-
Pyrrhotite Oxidation as a Tool for Reconstructing Thermal Structure of Eruption Columns 国際会議
Matsumoto K, Suzuki Y
The 26th Goldschmidt Conference 2016年6月26日
-
Clastogenic Origin of Lava Cap Inferred from Groundmass Differentiation by Nanolite Crystallization 国際会議
Mujin M
The 26th Goldschmidt Conference 2016年6月26日
-
Relaxation-Induced Microstructure Transition of Magmatic Foam 国際会議
Otsuki S, Okumura S
The 26th Goldschmidt Conference 2016年6月26日
-
Laboratory Simulation of Shear Deformation and Outgassing of Silicic Magmas 国際会議
Okumura S, Uesugi K
The 26th Goldschmidt Conference 2016年6月26日
-
Pyrrhotite Oxidation as an indicator of Air Entrainment into Eruption Columns 国際会議
2015 AGU Fall Meeting 2015年12月14日
-
OH defects in non-metamict xenotime 国際会議
Abe T, Kuribayashi T
2015 GSA Annual Meeting 2015年11月1日
-
合成モナズ石(単斜晶LaPO4)中のOH欠陥
阿部 健康, 栗林 貴弘, 中村 美千彦
平成27年度 日本結晶学会年会 2015年10月18日
-
合成モナズ石(単斜晶LaPO4)中のOH欠陥
阿部 健康, 栗林 貴弘, 中村 美千彦
平成27年度 日本結晶学会年会 2015年10月17日
-
火道浅部で分岐した新燃岳2011年噴火の噴火様式:石基結晶化過程の考察から
無盡 真弓, 中村 美千彦
日本火山学会2015年秋季大会 2015年9月28日
-
火道浅部条件における石基微細結晶の成長実験
河村 祥一, 中村 美千彦
日本火山学会2015年秋季大会 2015年9月28日
-
火砕物の初期帯磁率:即時モニタリング可能な火山活動度指標
菅谷 さりな, 当間 智盛, 中村 美千彦
日本火山学会2015年秋季大会 2015年9月28日
-
ケイ酸塩ガラス中の水の拡散における含水量依存性
黒田 みなみ, 橘 省吾, 奥村 聡, 中村 美千彦, 坂本 直哉, 圦本 尚義
日本鉱物科学会2015年会 2015年9月27日
-
合成モナズ石中のOH欠陥
阿部 健康, 中村 美千彦, 栗林 貴弘
日本鉱物科学会2015年会 2015年9月25日
-
多結晶体岩石における粒成長と流体分離のカップリング
藤田 和果奈, 中村 美千彦
日本鉱物科学会2015年会 2015年9月25日
-
Evidence of mantle metasomatism within subduction zones and intraplate setting from halogen and noble gas determination 国際会議
M. KOBAYASHI, H. SUMINO, K. NAGAO, R. BURGESS, S. ISHIMARU, T. KAWAMOTO, M. NAKAMURA AND, C.J. BALLENTINE
Goldschmidt 2015 2015年8月20日
-
Concentration dependence of water diffusion in silica glass at 50 bar H2O pressure 国際会議
M. KURODA, S. TACHIBANA, S. OKUMURA, M. NAKAMURA, N. SAKAMOTO AND, H. YURIMOTO
Goldschmidt 2015 2015年8月17日
-
珪長質マグマの粘性流動と摩擦すべり:火山の噴火様式の多様性に対する意義
奥村 聡, 上杉 健太朗, 中村 美千彦, 佐々木 理
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月28日
-
水熱合成モナザイト(LaPO4)及びゼノタイム(YPO4)中のOH欠陥
阿部 健康, 中村 美千彦, 栗林 貴弘
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月26日
-
噴煙や溶岩中への大気取り込みの指標としての磁硫鉄鉱の酸化反応
松本 恵子, 中村 美千彦
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
新燃岳2011年噴火噴出物中の石基ナノライトの鉱物学的性質
無盡 真弓, 中村 美千彦, 三宅 亮
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
捕獲岩かんらん岩に記録された間隙流体の形状と組成について
大谷 真理, 中村 美千彦, 吉田 武義, 高橋 栄一
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
Concentration dependence of water diffusion in silica glass at water pressure of 50 bar
黒田 みなみ, 橘 省吾, 奥村 聡, 中村 美千彦, 坂本 直哉, 圦本 尚義
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
浅間火山天仁噴火の降下火砕堆積物の石基組織
本郷 結子, 中村 美千彦, 奥村 聡, 無盡 真弓
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
結晶度の変化を伴うマグマ混合過程の赤外線集光変形炉による模擬実験
駒宮 智全, 奥村 聡, 中村 美千彦
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
前弧マントルにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷 貴之, 中村 美千彦
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月25日
-
富士火山宝永噴火の地震トリガー説の岩石学的検証
有賀 貴史, 中村 美千彦, 奥村 聡, 吉本 充宏
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
Ar-ArおよびI-Xe年代測定法を応用したマントル捕獲岩のハロゲン分析
小林 真大, 角野 浩史, 長尾 敬介, Burgess Ray, 石丸 聡子, 荒井 章司, 芳川 雅子, 川本 竜彦, 熊谷 仁孝, 小林 哲夫, 中村 美千彦, 高橋 栄一
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
玄武岩質マグマの先行注入を伴わないプリニー式噴火:桜島火山歴史時代噴火の例
新谷 直己, 中村 美千彦, 奥村 聡
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
一ノ目潟マール下の地温勾配:マントル捕獲岩からの制約
藤原恵美, 中村美千彦, 吉田武義, 星出隆志, 高橋栄一
日本火山学会 2014 年秋季大会 2014年11月4日
-
一ノ目潟マールに産する角閃石斑レイ岩の起源
柳田泰宏, 中村美千彦, 吉田武義
日本火山学会 2014 年秋季大会 2014年11月4日
-
日本における火山学基礎研究の課題
日本火山学会 2014 年秋季大会 2014年11月3日
-
表面張力によるメルトフォームの組織緩和実験:試料サイズ依存性
大槻静香, 中村美千彦, 奥村聡, 佐々木理
日本火山学会 2014 年秋季大会 2014年11月3日
-
爆発的―非爆発的噴火の遷移メカニズム:桜島大正噴火の軽石・本質岩片の比較から
清水ひかる, 奥村聡, 中村美千彦
日本火山学会 2014 年秋季大会 2014年11月3日
-
中国北東部・長白山火山におけるマントル含水量
栗谷豪, 奥村聡, 横山哲也, 伊藤嘉紀, 中村美千彦, 魏海泉
日本鉱物科学会2014年会 2014年9月19日
-
地殻流体からのシリカ析出によるき裂閉塞:水熱実験とモデリングからの考察
山田稜, 岡本敦, 最首花恵, 中村美千彦, 奥村聡, 佐々木理, 土屋範芳
日本鉱物科学会2014年会 2014年9月17日
-
Observation of surface micromorphology of Itokawa particles using SEM and TEM 国際会議
Matsumoto, T, Miyake, A, Tsuchiyama, A, Shimada, A, Noguchi, R, Nakamura, T, Nakamura, M, Matsuno, J, Uesugi, K, Nakano, T
The 70th Annual Meeting of the Japanese Society of Microscopy 2014年5月13日
-
小惑星イトカワのレゴリス粒子の表面微細構造から考察するレゴリスの宇宙風化過程
松本徹, 土山明, 三宅亮, 野口高明, 中村智樹, 中村美千彦, 松野淳也, 島田玲, 上杉健太朗, 中野司
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年5月2日
-
The structural water in hydrothermally synthesized monazite 国際会議
Abe, T, Nakamura, M
Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年5月2日
-
Geometry of intergranular fluids in the mantle xenoliths: Implications for the physical 国際会議
Nakamura, M, Okumura, S, Yoshida, T, Sasaki, O, Takahashi,E
Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年5月1日
-
Evolution of porosity structures in a fracture during quartz vein formation 国際会議
Yamada, R, Okamoto, A, Saishu, H, Nakamura, M, Okumura, S, Sasaki, O, Tsuchiya, N
Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年5月1日
-
Experimental constraints on the serpentinization rate under the antigorite-stable P-T condition 国際会議
Nakatani, T, Nakamura, M
Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年5月1日
-
シリケイトガラス中での水の拡散における速度論的同位体効果
黒田みなみ, 山本大貴, 橘省吾, 中村美千彦, 奥村聡, 朝木美帆, 石橋充子, 坂本直哉, 圦本尚義
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年5月1日
-
A preliminary estimation of water content of the mantle beneath Changbaishan Volcano,northeast China 国際会議
Kuritani, T, Okumura, S, Yokoyama,, T, Ito, Y, Nakamura, M, Wei, H.Q
Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年5月1日
-
Carbon dioxide in granitic magma under lower crustal conditions 国際会議
Yoshimura, S, Nakamura, M, Yurimoto, H
Japan Geoscience Union Meeting 2014 2014年4月28日
-
浅間火山天仁噴火の降下火砕堆積物の石基組織
本郷 結子, 安井 真也, 高橋 正樹
日本火山学会 2013年9月29日
-
噴火様式を記録するナノライト:新燃岳2011 年噴火の例
無盡 真弓
日本火山学会 2013年9月29日
-
一ノ目潟マールにおける下部地殻捕獲岩の熱履歴
柳田 泰宏, 吉田 武義
日本火山学会 2013年9月29日
-
桜島大正噴出物中の硫化物の酸化反応:組織の多様性と噴火様式との関係について
松本 恵子
日本火山学会 2013年9月29日
-
シリカ析出に伴うき裂間隙構造の変化と透水率変化
山田 稜, 岡本 敦, 最首 花恵, 奥村 聡, 佐々木 理, 土屋 範芳
日本鉱物科学会2013 2013年9月11日
-
東北日本・鳴子地域におけるGeofluid Map
星出 隆志
日本鉱物科学会2013 2013年9月11日
-
地殻・最上部マントルの高電気伝導度を担う流体連結の空間スケールについて
奥村 聡, 佐々木 理, 高橋 栄一
日本鉱物科学会2013 2013年9月11日
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷 貴之
日本鉱物科学会2013 2013年9月11日
-
Invited:CSD, Crystal Shape and Connectivity in Synthetic Basalt from 3D Reconstruction by X-Ray CT Image 国際会議
Ottavi-Pupier E, Dardé B, Monnier L, Okumura S, Tsuchiyama A, Uesugi M, Uesugi K
Goldschmidt2013 2013年8月25日
-
Ion Irradiation Experiments to Olivine: Comparison with Space Weathering Rims of Itokawa and Lunar Regolith Particles 国際会議
Matsumoto T, Tsuchiyama A, Takigawa A, Yasuda K, Nakata Y, Watanabe N, Kouchi A, Miyake A, Ohtake M
Goldschmidt2013 2013年8月25日
-
アエンデ隕石中のコンドリュールの3 次元形状と内部組織の関係
津田彩花, 西田圭佑, 高橋栄一, 中本泰史, 横山哲也, 佐々木理, 鹿納 晴尚, 柳田泰宏, 奥村聡
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
アエンデ隕石中のコンドリュールの内部組織
高橋栄一, 津田彩花, 西田圭佑, 佐々木理, 柳田泰宏, 奥村聡, 中本泰史
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
一ノ目潟マールにおける下部地殻捕獲岩の熱史
柳田泰宏, 吉田武義
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
超臨界H2O 流体に対する希土類元素Ce の溶解度測定手法の開発(招待)
阿部健康, 佐々木理, 小川泰正, 山田亮一
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
シリカ析出に伴うき裂間隙構造の変化と透水率変化
山田稜, 岡本敦, 最首花恵, 奥村聡, 佐々木理, 土屋範芳
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
東北日本・鳴子地域におけるGeofluid Map
星出隆志
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
地殻・最上部マントルの高電気伝導度を担う流体連結の空間スケールについて
奥村聡, 吉田武義, 佐々木理, 高橋栄一
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷貴之
Japan Geoscience Union Meeting 2013 2013年5月19日
-
島弧標準断面の提案と鳴子断面のGeofluid map作成
星出隆志, 岡田知己, 小川康雄, 渡辺了, 岩森光
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
鳴子地域のGeofluid Map
岩森光, 渡辺了, 市來雅啓, 小川康雄, 岡田知己, 中島淳一
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
超臨界H2O流体に対する希土類元素Ceの溶解度測定手法の開発
阿部健康, 佐々木理, 小川泰正, 山田亮一
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
噴火に伴う硫化物の高速酸化反応:桜島火山の例
松本恵子, 味喜大介, 井口正人
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
一ノ目潟マントル捕獲岩の温度履歴と間隙流体の組織観察
藤原恵美, 吉田武義
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
一ノ目潟マールにおける下部地殻捕獲岩の輸送プロセス
柳田泰宏, 吉田武義
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
アエンデ隕石中のコンドリュールの3次元形状と内部組織の関係
津田彩花, 西田圭祐, 高橋栄一, 中本泰史, 横山哲也, 佐々木理, 鹿納晴尚, 柳田泰宏, 奥村聡
地殻流体研究会2013 2013年3月3日
-
深部岩石中の粒間流体の実態:捕獲岩による制約とその“標準岩石モデル”への意義
奥村聡, 吉田武義, 佐々木理, 高橋栄一
地殻流体研究会2013 2013年3月2日
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷貴之
地殻流体研究会2013 2013年3月2日
-
日長野県御代田町
大槻静香
日本火山学会 2012年10月16日
-
桜島大正噴火軽石に含まれる磁硫鉄鉱の脱硫化反応:マグマの酸化速度計の開発にむけて
松本恵子
日本火山学会 2012年10月15日
-
新燃岳2011 年噴火噴出物中にみられるナノライトの晶出過程
無盡真弓
日本火山学会 2012年10月14日
-
Syn-eruptive desulfidation of pyrrhotite in pumice of the Sakurajima Taisho eruption: Implication for potential magma oxidation rate meter 国際会議
Matsumoto, K
GCOE symposium 2012 "Achievements of GCOE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective" 2012年9月25日
-
Nanolites crystallization in the 2011 eruption of the Shinmoedake, Kirishima Volcanic group 国際会議
Mujin, M, Okumura,S
GCOE symposium 2012 "Achievements of GCOE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective" 2012年9月25日
-
Textural relaxation of melt foam due to surface tension: Implications for the mechanism of vulcanian eruptions 国際会議
Otsuki, S
GCOE symposium 2012 "Achievements of GCOE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective" 2012年9月25日
-
Experimental constraints on the hydration rates of peridotites under the mantle wedge condition 国際会議
Nakatani, T
GCOE symposium 2012 "Achievements of GCOE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspective" 2012年9月25日
-
爆発的噴火に伴う磁硫鉄鉱の脱硫化反応:マグマの上昇速度計への応用に向けて
松本 恵子, 中村 美千彦
日本鉱物科学会2012 2012年9月19日
-
花崗岩質メルトとCO2流体の間の炭素同位体分別
吉村 俊平, 中村 美千彦, 圦本 尚義
日本鉱物科学会2012 2012年9月19日
-
下部地殻・最上部マントルにおける間隙流体フィルム存在の証拠: 捕獲岩の結晶表面微細構造と高分解能CT観察から
中村 美千彦, 磯嶋 緑, 藤原 恵美, 吉田 武義, 谷 健一郎, 佐々木 理
日本鉱物科学会2012 2012年9月19日
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷 貴之, 中村 美千彦
日本鉱物科学会2012 2012年9月19日
-
Geofluid Mappingのための島弧岩相標準断面の作成
星出 隆志, 中村 美千彦
日本鉱物科学会2012 2012年9月19日
-
流体包有物合成法を利用したH2O流体に対する希土類元素の溶解度測定の試み
阿部 健康, 中村 美千彦, 佐々木 理, 小川泰正, 山田亮一
日本鉱物科学会2012 2012年9月19日
-
Textural Relaxation of Melt Foam:Implications for Vulcanian Explosions 国際会議
Otsuki, S
AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly 2012 2012年8月13日
-
鉱物化学組成と揮発性成分から見た桜島火山大正噴火の浅部マグマ供給系
佐藤 智紀, 奥村 聡 ほか
日本地球惑星科学連合大会2012 2012年5月20日
-
桜島大正噴火噴出物中に産する磁硫鉄鉱の酸化組織とその成因
松本 恵子
日本地球惑星科学連合大会2012 2012年5月20日
-
新燃岳2011年噴火噴出物の低水蒸気圧下での融解実験
無盡 真弓, 奥村 聡
日本地球惑星科学連合大会2012 2012年5月20日
-
表面張力によるメルトフォーム組織緩和実験
大槻 静香
日本地球惑星科学連合大会2012 2012年5月20日
-
流体を含む岩石の微細構造と観測物性の標準岩石モデル作成の試み
渡辺 了, 岩森 光
日本地球惑星科学連合大会2012 2012年5月20日
-
Coupled effect of magma degassing and rheology on silicic volcanism 国際会議
Satoshi Okumura, Michihiko Nakamura, Tsukasa Nakano, Kentaro Uesugi, Akira Tsuchiyama
European Geosciences Union 2012年4月22日
-
Aqueous fluid connectivity in the crustal rocks: a microstructural perspective 国際会議
Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2 2012年3月17日
-
Mechanism of persistent volcanic degassing inferred from melt inclusions and reactive transport modeling 国際会議
S. Yoshimura
Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2 2012年3月17日
-
Fluid distribution in amphibolitic lower crust: Experimental constraints 国際会議
Masamichi Abe
2011 American Geophysical Union Fall Meeting 2011年12月5日
-
An Integrated Model for Mapping Geofluids 国際会議
Hikaru Iwamori, Tohru Watanabe, Masahiro Ichiki, Junichi Nakajima, Yasuo Ogawa, Tomomi Okada, Toru Matsuzawa
2011 American Geophysical Union Fall Meeting 2011年12月5日
-
マグマシステムにおけるCO2 ガス流のメカニズム
吉村俊平
地震研共同利用研究集会 2011年11月8日
-
黒曜石薄層の形成メカニズム
吉村俊平
日本火山学会2011年秋季大会 2011年10月2日
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷貴之
日本鉱物科学会2011年年会 2011年9月9日
-
活動的火山における深部二酸化炭素の輸送現象の実態
吉村俊平
日本鉱物科学会2011年年会 2011年9月9日
-
珪長質マグマ内でのガス移動メカニズム: 脆性破壊に伴う亀裂形成のその場観察
奥村 聡, 上杉健太朗, 中野 司
日本鉱物科学会2011年年会 2011年9月9日
-
マントルウェッジにおけるかんらん岩の加水反応速度に関する実験的研究
中谷貴之
日本地質学会・日本鉱物科学会合同学術大会 2011年9月9日
-
活動的火山における深部二酸化炭素の輸送現象の実態
日本地質学会・日本鉱物科学会合同学術大会 2011年9月9日
-
珪長質マグマ内でのガス移動メカニズム:脆性破壊に伴う亀裂形成のその場観察
奥村聡, 上杉健太郎, 中野司
日本地質学会・日本鉱物科学会合同学術大会 2011年9月9日
-
Carbon isotope evolution in magmatic systems by CO2 fluxing
Yoshimura, S
Goldschmidt Conference 2011 2011年8月14日
-
剪断変形したマグマ中の気泡組織とガス浸透率の異方性
奥村聡, 中野司, 上杉健太朗
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
二酸化炭素フラクシングによる炭素同位体組成変化の予測
吉村俊平
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
地殻流体のマッピングにむけて
岩森光, 渡辺了, 市來雅啓, 中島淳一
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
発泡したマグマの流動・変形その場観察
奥村聡, 上杉健太朗, 中野司, 土山明
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
角閃岩の合成実験による大陸下部地殻の流体分布の検討
阿部正道
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
Nanolites in volcanic ash: aclue to understand gas pocket processes in the on-going Sakurajima eruption 国際会議
S. Otsuki, D. Miki, M. Iguchi
Japan Geoscience Union Meeting 2011 2011年5月22日
-
地表付近でのメルトフォームの崩壊メカニズム:ブルカノ式噴火機構への意義
大槻静香
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
ガスバッグ採取による火山ガス水蒸気水素同位体比測定の試み
実政光久, 佐伯和人, 大場武, 土山明
日本地球惑星科学連合大会2011 2011年5月22日
-
Evidence of repeated compaction and fragmentation in the shallow conduit 国際会議
M Nakamura, T Kichise・M Yasui, Y Nagahashi・T Yoshida
2010 American Geophysical Union Fall Meeting 2010年12月13日
-
Evolution of microstructure of bubbles and gas permeability in sheared rhyolite 国際会議
S Okumura・M Nakamura, T Fujioka・A Tsuchiyama, S Takeuchi, T Nakano・K Uesugi
2010 American Geophysical Union Fall Meeting 2010年12月13日
-
噴火メカニズム系統樹作成の試み:噴火様式の分岐 点の整理と理解に向けた叩き台として
日本火山学会秋季大会 2010年10月9日
-
剪断変形実験による発泡珪長質マグマの緻密化
藤岡拓真, 奥村聡, 中村美千彦, 上杉健太朗
日本火山学会秋季大会 2010年10月9日
-
桜島から噴出している火山礫のミクロ/ ナノ構造: “ガス溜まり” の実体とそのブルカノ式噴火機構へ の意義
中村美千彦, 大槻静香, 味喜大介, 井口正人
日本火山学会秋季大会 2010年10月9日
-
桜島火山の火山灰に見られる特徴的な微細組織:火道内部環境の指標
中村美千彦, 大槻 静香, 味喜大介, 井口正人
日本鉱物科学会2010年年会 2010年9月23日
-
マグマシステムにおけるCO2フラクシング機構
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本鉱物科学会2010年年会 2010年9月23日
-
珪長質マグマからの開放系脱ガス
奥村 聡, 中村 美千彦, 土`山 明, 中野 司, 竹内 晋吾, 上杉健太朗
日本鉱物科学会2010年年会 2010年9月23日
-
結晶化実験によるペグマタイト組織形成過程の考察
奥村晴香, 中村美千彦
日本鉱物科学会2010年年会 2010年9月23日
-
PROMとその周辺の諸問題
中村美千彦, 渡辺了
科研費新学術領域研究『地殻流体』地殻流体研究会 2010年9月10日
-
マグマ破断面のヒーリング実験による周期性火山性 地震の発生機構の解明
吉村俊平, 中村美千彦
日本火山学会秋季大会 2010年9月10日
-
Bifurcations of eruption processes: An overview with a case study of the Asama volcano 国際会議
Michihiko Nakamura
Tohoku University G-COE symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure 2010年7月13日
-
Experimental constraints on the permeable gas transport in ascending magmas
Okumura, S, Nakamura, M, Nakano, T
Tohoku University G-COE symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure 2010年7月13日
-
Bubble growth and resorption driven by chemical interaction in the H2O-CO2-rhyolite system
Yoshimura, S, Nakamura, M
Tohoku University G-COE symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure 2010年7月13日
-
Crystallization kinetics in the system Ab-Qtz-H2O: Implications for the formation of pegmatitic texture
Okumura, H, Nakamura, M
Tohoku University G-COE symposium 2010 Dynamic Earth and Heterogeneous Structure 2010年7月13日
-
Ab-Qtz-H2O系の結晶化カイネティクス:ペグマタイト組織形成過程への応用
奥村 晴香, 中村 美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
大陸下部地殻における角閃岩中の流体連結度に関する実験岩石学的検討
阿部正道, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
地殻内マグマシステムにおけるCOH流体フラクシングの反応輸送機構
吉村俊平, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
桜島火山大正噴火のマグマの揮発性成分量と噴火ダイナミクス
佐藤智樹, 中村美千彦, 奥村聡, 井口正人, 味喜大介
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
浅間前掛火山における爆発性の分岐条件:1108年噴火の降下軽石層に含まれる石質岩片からの制約
吉瀬 毅, 中村 美千彦, 安井 真也, 長橋 良隆, 吉田 武義
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
結晶を含むマグマ中の気泡組織とガス浸透率:減圧発泡実験からの制約
奥村聡, 中村美千彦, 上杉健太朗
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
流動に伴う発泡したマグマの密度変化:変形実験からの制約
藤岡 拓真, 奥村 聡, 中村 美千彦, 上杉 健太朗
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
Permeability development of volcanic pyroclasts: experimental constraints 国際会議
Michihiko Nakamura, Satoshi Okumura, Shingo Takeuchi
日本地球惑星科学連合大会 2010年5月23日
-
浅間・前掛火山における噴火様式の分岐条件
中村美千彦, 吉瀬毅, 安井真也
「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」成果報告シンポジウム 2010年3月3日
-
桜島火山歴史時代噴火の開始条件に関する岩石学的制約
伊藤嘉紀, 田村翔, 井口正人, 味喜大介
京都大学防災研究所研究発表講演会 2010年2月23日
-
Permeability and pore-connectivity variation of pumices from a single pyroclastic flow eruption: Implications for partial fragmentation 国際会議
Michihiko Nakamura, Keiichi Otaki, Shingo Takeuchi
American Geophysical Union Fall Meeting 2009年12月14日
-
A chromatographic simulation of CO2 flushing in magmatic systems 国際会議
Shumpei Yoshimura, Michihiko Nakamura
American Geophysical Union Fall Meeting 2009年12月14日
-
An experimental study on aqueous fluid connectivity in amphibolitic lower crust 国際会議
Masamichi Abe, Michihiko Nakamura
American Geophysical Union Fall Meeting 2009年12月14日
-
Shear deformation experiments on vesicular rhyolite: Implications for magma fracturing, degassing, and compaction of magma in volcanic conduits 国際会議
Okumura, S, Nakano, T, Uesugi, K, Tsuchiyama, A
American Geophysical Union Fall Meeting 2009年12月14日
-
発泡したマグマの脆性破壊実験:温度・歪み量の効果
藤岡拓真, 奥村聡, 中村美千彦
日本火山学会秋季大会 2009年10月10日
-
鉄チタン酸化鉱物から見るマグマ溜まりの熱史と均質性:桜島火山歴史時代噴火への応用
中村美千彦, 伊藤嘉紀, 田村翔, 井口正人, 味喜大介
日本火山学会秋季大会 2009年10月10日
-
反応輸送系モデルによるマグマ中CO2ガスフラッシング機構の解明
吉村俊平, 中村美千彦
日本火山学会秋季大会 2009年10月10日
-
新学術領域研究「中性子地球科学」マグマ班概要
井上徹, 浦川啓, 大高理, 川本竜彦, 鈴木昭夫, 三部賢治, 舟越賢一, 船守展正, 寺崎英紀, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
下部地殻における角閃岩中の流体分布の実験岩石学的検討
阿部正道, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
桜島火山歴史時代噴火の比較岩石学:磁鉄鉱組成からの制約
田村翔, 中村美千彦, 井口正人, 味喜大介
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
流動・停滞したマグマからの脱ガス
奥村聡, 奥村聡, 上杉健太朗, 中野司, 土山明
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
Ab-Qtz-H2O系の結晶化実験:超臨界流体とフラックス元素の役割
奥村晴香, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
降下軽石層中に多量に含まれる緻密な岩石片の成因:浅間火山天仁噴火におけるケーススタディ
吉瀬毅, 中村美千彦, 安井真也, 吉田武義, 長橋良隆
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
流紋岩質メルトにおける破断面の溶結・消滅実験:脱ガス通路保持時間の見積もり
吉村俊平, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
伊豆諸島新島・式根島火山のマグマ供給系の岩石学的研究
松井るり子, 中村美千彦, 吉木佳奈, 栗谷豪, 吉田武義, 鈴木由希, 長橋良隆
日本地球惑星科学連合大会 2009年5月16日
-
Chemical transport between minerals and fluids enhanced by grian boundary migration: a case of compatible elements 国際会議
Nakamura, M, Ohuchi, T, Michibayashi, K
The 2nd International Symposium on Interface Mineralogy 2009年3月9日
-
桜島火山歴史時代噴火の開始条件:磁鉄鉱鉱物化学組成からの制約
中村美千彦, 田村翔, 井口正人, 味喜大介
京都大学防災研究所研究発表講演会 2009年2月24日
-
マグマの浸透流的脱ガス:気泡の形状緩和とマグマの圧密の効果
奥村 聡, 中村 美千彦
日本火山学会秋季大会 2008年10月10日
-
間欠的な爆発的噴火における火道浅部の脱ガスプロセス:浅間火山天明噴火のケーススタディ
佐藤典子, 中村美千彦
日本火山学会秋季大会 2008年10月10日
-
H2Oに富む気泡とCO2に富む流体の化学的相互作用
吉村 俊平, 中村 美千彦
日本火山学会秋季大会 2008年10月10日
-
浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因
吉瀬 毅, 中村 美千彦, 安井真也
日本火山学会秋季大会 2008年10月10日
-
粒界移動による鉱物-流体間の高速な化学輸送:適合元素の例
大内智博
日本鉱物科学会 2008年9月20日
-
伊豆諸島新島・式根島火山のマグマ供給系の岩石学的研究
松井るり子, 中村美千彦
日本鉱物科学会 2008年9月20日
-
火砕堆積物のサブユニット解析から探る火山噴火のダイナミックス
中村美千彦, 佐藤典子
日本地質学会第115年学術大会シンポジウム 2008年9月18日
-
間欠的な爆発的噴火の火道内プロセス: 噴出物の岩石学的解析から
中村美千彦, 佐藤典子, 吉瀬毅, 安井真也
京都大学防災研究所研究集会『火山噴火機構の解明とモデル化-高度な噴火予知を目指して』 2008年9月11日
-
Magma deformation may induce non-explosive volcanism via degassing through bubble networks 国際会議
Okumura S, Nakamura, M, Takeuchi, S, Tsuchiyama, A, Nakano, T, Uesugi
International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth’s Interior 2008年8月17日
-
気泡を含む高粘性流体(マグマ)の変形実験:気泡組織・ガス浸透率の変化と火山噴火におけるその重要性
奥村聡, 中村美千彦, 竹内晋吾, 土山明, 中野司, 上杉健太朗
日本地球惑星科学連合大会 2008年5月25日
-
流紋岩質メルトの発泡に伴うH2O-CO2成分の拡散分別
吉村俊平, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2008年5月25日
-
マグマの浸透率の再検討:一連の発泡・破砕過程における進化
中村美千彦, 竹内晋吾, 大瀧恵一
日本地球惑星科学連合大会 2008年5月25日
-
発泡したマグマの脆性破壊に対する実験的制約:剪断破壊・破砕は脱ガスの引金となるか?
奥村聡, 中村美千彦
日本地球惑星科学連合大会 2008年5月25日
-
X線マイクロトモグラフィーによるマグマの発泡構造解析:火山噴火ダイナミックスへの応用
中村美千彦, 奥村聡, 土'山明, 中野司, 上杉健太朗
SPring-8利用者懇談会 地球惑星科学研究会・高圧物性科学研究会 合同研究会合 2008年1月8日
-
Shear deformation experiments on vesiculated rhyolitic melts: Evolution of bubble connectivity 国際会議
Okumura, S, Nakamura, M, Tsuchiyama, A, Nakano, T, Uesugi, K
Cities on Volcanoes 5 2007年11月19日
-
マグマの浸透的脱ガス:剪断変形の効果
奥村聡, 中村美千彦, 竹内晋吾
日本火山学会2007年秋季大会 2007年11月18日
-
Application of hydrogen isotope geochemistry to volcanology: recent perspective on eruption dynamics 国際会議
Nakamura, M, Sato, N, Kasai,Y, Yoshimura, S
5th International Workshop on Water Dynamics 2007年9月25日
-
後期新生代、東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
吉田武義, 山田亮一, 中村美千彦, 長橋良隆, 高橋友啓, 木村純一
日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月22日
-
発泡した流紋岩質メルトの剪断変形実験:気泡組織の進化
奥村聡, 中村美千彦, 土山明, 中野司, 上杉健太朗
日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月22日
-
発泡した流紋岩質メルトの拡散脱水と気泡再溶解
吉村俊平, 中村美千彦
日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月22日
-
流紋岩質軽石の気泡連結度:火砕流噴火におけるfoaming抑制過程の再現
大瀧恵一, 中村美千彦, 竹内晋吾
日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月22日
-
浅間火山天明噴火噴出物の水素同位体組成
佐藤典子, 中村美千彦
日本鉱物科学会2007年度年会 2007年9月22日
-
Partial fragmentation and foaming suppression in a pyroclastic flow eruption revealed by microstructure analysis of rhyolitic pumices 国際会議
Nakamura, M, Ohtaki, K, Takeuchi, S
The 21st Century COE (Earth Science) International Symposium, 2007年9月18日
-
ダナイト・ウェーライトにおける粒成長メカニズム
大内智博
日本地質学会 2007年9月7日
-
ダナイトにおける粒界移動
大内智博
日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月19日
-
浅間火山天明噴火噴出物の水素同位体組成
佐藤典子
日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月19日
-
含水流紋岩質ガラスの溶結に伴う浸透率変化について
大瀧恵一, 竹内晋吾
日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月19日
-
気泡を含む流紋岩
奥村聡, 土山明, 中野司, 上杉健太朗
日本地球惑星科学連合2007年大会 2007年5月19日
-
Role of Grain Growth on the Chemical Transport in Fluid-bearing Rocks 国際会議
Ohuchi, T
American Geophysical Union, Fall Meetin 2006年12月11日
-
Welding of Volcanic Glasses as an Elementary Process Controlling Eruption Styles: Kinetics and Its Implication 国際会議
Otaki, K, Kudo, M
American Geophysical Union, Fall Meeting 2006年12月11日
-
Shear-induced Bubble Coalescence in Rhyolitic Melts with Low Vesicularity 国際会議
Okumura, S, Tsuchiyama, A
American Geophysical Union, Fall Meeting 2006年12月11日
-
Bubble resorption in rhyolitic melts: Insight from open-system vesiculation experiments using bolt/nut cells 国際会議
Yoshimura, S
American Geophysical Union, Fall Meeting 2006年12月11日
-
溶結現象における脱水の効果
大瀧恵一
日本火山学会 2006年10月23日
-
浅間山2004年噴火噴出物の焼き出し法による水素同位体比測定
久利美和, 竹内晋吾
日本火山学会2006年度秋季大会 2006年10月23日
-
粒成長しつつある多結晶体中における流体分布の時間発展
古郡秀彦
日本火山学会2006年度秋季大会 2006年10月23日
-
剪断変形に伴う流紋岩質メルト中の気泡の合体
奥村聡, 土山明
日本火山学会2006年度秋季大会 2006年10月23日
-
高温下における貴金属の再結晶に対する化学雰囲気の効果(序報)
笠井裕美子
日本火山学会2006年度秋季大会 2006年10月23日
-
Grain growth kinetics in the system forsterite-diopside-water 国際会議
Ohuchi, T
19th General Meeting of the International Mineralogical Association 2006年7月23日
-
Cation exchange between fluid and olivine in dunite controlled by grain boundary migration: Implications for mantle metasomatism 国際会議
Ohuchi, T
19th General Meeting of the International Mineralogical Association 2006年7月23日
-
かんらん石-単斜輝石系における粒成長メカニズム
大内智博
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
かんらん石-単斜輝石系における粒成長と水の効果
大内智博
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
1.2GPa におけるFe-bearing antigorite の安定領域
玄馬脩一郎
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
伊豆諸島新島火山のマグマ供給系の進化
吉木佳奈, 鈴木由希, 吉田武義, 永橋良隆
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
浅間山2004 年噴火噴出物の焼き出し法による水素同位体比測定(序報)
久利美和
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
Bubble connectivity variation in the pumice clasts from Shimoyamazato pyroclastic rocks, NE Japan
大瀧恵一
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
流紋岩質ガラスの加熱発泡実験:開放系におけるメルトの脱水と気泡再溶解
吉村俊平
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
流紋岩メルト中の気泡のせん断変形
奥村聡, 土山明
日本地球惑星科学連合2006年大会 2006年5月14日
-
Gas bubble formation in crystal-rich magma and its roles on eruption dynamics 国際会議 招待有り
S. Okumura, SL de Silva, M. Nakamura, O. Sasaki
FALL MEETING AGU 2020 2020年12月11日
共同研究・競争的資金等の研究課題 31
-
トップダウン噴火トリガー:富士火山宝永噴火での実証的研究
中村 美千彦, 吉本 充宏, 無盡 真弓, 新谷 直己
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
火山灰の岩石磁気的性質を用いた噴火推移の即時観測手法の開発
中村 美千彦, 松本 恵子, 佐藤 雅彦, 無盡 真弓
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2022年6月30日 ~ 2025年3月31日
-
浅部マグマ過程のその場観察実験に基づく準リアルタイム火山学の構築
中村 美千彦, 三宅 亮, 小園 誠史, 奥村 聡, 下司 信夫, 上杉 健太朗, 無盡 真弓
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究機関:Tohoku University
2016年5月31日 ~ 2021年3月31日
-
フォッシルフルイドを用いた上部マントルの流体組成マッピング
中村 美千彦
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
高温変形実験による浅所貫入マグマ物性の研究
中村 美千彦, 奥村 聡, 三宅 亮, 下司 信夫, 小園 誠史
2016年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
非平衡緩和現象を利用した火山噴火推移の物質科学的モニタリング手法の開発
中村 美千彦, 嶋野 岳人, 安井 真也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
新しい粒子分解法とX線CTによる界面岩石学の創出
中村 美千彦, 谷 健一郎, 奥村 聡, 吉田 武義, 佐々木 理
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
火山岩の解析に基づくマントル遷移層の含水量推定
栗谷 豪, 横山 哲也, 中村 美千彦
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
地殻流体: その実態と沈み込み変動への役割
高橋 栄一, 栗田 敬, 河村 雄行, 横山 哲也, 松澤 暢, 小川 康雄, 小木曽 哲, 中村 美千彦, 岩森 光, 浜田 盛久, 佐久間 博
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Tokyo Institute of Technology
2009年7月23日 ~ 2014年3月31日
-
火山噴火様式の分岐を支配する火道浅部脱ガス機構の研究
中村 美千彦, 栗谷 豪, 安井 真也, 奥村 聡, 吉田 武義
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2009年 ~ 2012年
-
高圧下におけるマグマの物性と構造、及びその水の影響
井上 徹, 浦川 啓, 大高 理, 鈴木 昭夫, 三部 賢治, 川本 竜彦, 有馬 寛, 川本 竜彦, 舟越 賢一, 船守 展正, 寺崎 英紀, 中村 美千彦, 山田 明寛
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Ehime University
2008年 ~ 2012年
-
地球の水の起源と深部循環の解明に向けたNAMの水素同位体測定法の開発
中村 美千彦, 宮城 磯治
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2010年 ~ 2011年
-
X線CTその場観察のための加熱炉の開発とその動的過程解析への応用
土山 明, 中村 美千彦, 上杉 健太朗
2007年 ~ 2009年
-
結晶質岩石の粒界水:粒界拡散と粒成長への役割
中村 美千彦, 吉田 武義, 吉田 武義
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2006年 ~ 2008年
-
マグマ内揮発性物質による火道内部の増圧過程の解明
西村 太志, 吉田 武義, 中村 美千彦, 伊藤 高敏, 中嶋 悟, 寅丸 敦志
2002年 ~ 2006年
-
多結晶材料集合組織の数値シミュレーション技法を導入した岩石組織研究の新展開
中村 美千彦, 長瀬 敏郎
2002年 ~ 2004年
-
水-岩石相互作用から中・下部地殻の変形場を探る
大槻 憲四郎, 増田 俊明, 中村 美千彦, 清水 以知子, 星野 健一, 渡辺 了, 田端 寛和
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2002年 ~ 2004年
-
地球内部における粒界薄膜水の分布と物性
中嶋 悟, 河村 雄行, 中村 美千彦, 丸山 茂徳
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tokyo Institute of Technology
2000年 ~ 2003年
-
多端子高圧下岩石物性測定装置の開発
中村 美千彦, 末広 実, 田端 寛和, 末弘 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2002年
-
一万気圧内熱式ガス圧装置の開発
河村 雄行, 高橋 栄一, 高橋 栄一, 鈴木 敏弘, 中村 美千彦, 古川 登, 仲井 伯亨, 廣瀬 敬, 阿部 なつ江, 仲井 伯享
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY
1999年 ~ 2001年
-
外熱急冷式外熱式ガス圧装置による火山噴火過程の解明
中村 美千彦
1999年 ~ 2000年
-
地球物質大循環と玄武岩マグマの生成
高橋 栄一, 平田 岳史, 中村 美千彦, 廣瀬 敬, 田端 寛和
1998年 ~ 2000年
-
地殻流体の形態と物性 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1997年8月 ~
-
外熱急冷式TZMガス圧装置による火山噴火過程の解明
中村 美千彦
1997年 ~ 1997年
-
珪酸塩鉱物のメルトへの溶解機構-水の役割と火山噴火モデルへの応用
中村 美千彦
1996年 ~ 1996年
-
島弧下部地殻物質の部分溶解によるメルトネットワーク形成の実験的研究
中村 美千彦
1995年 ~ 1995年
-
地殻内プロセス解明に向けた内熱式ガス圧発生装置の開発
高橋 栄一, 仲井 伯享, 中村 美千彦, 河村 雄行
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (A)
研究機関:Tokyo Institute of Technology
1994年 ~ 1995年
-
実験的手法に基づく新しい月形成モデルの確立
高橋 栄一, 中村 美千彦
1994年 ~ 1994年
-
火山噴出物の結晶組織からみたマグマ供給系
佐藤 博明, 中村 美千彦
1994年 ~ 1994年
-
岩石組織形成のカイネティクス 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1987年3月 ~
-
火山の噴火機構の研究 競争的資金
制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research
1987年3月 ~
その他 18
-
「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」 岩石組織に基づく火道浅部プロセスの推定手法の開発
-
ケイ酸塩メルト中の水の拡散係数の決定
-
岩石粒界における地殻流体の3次元形態
-
結晶に富むマグマからの脱ガス機構の解明
-
地殻流体:その実態と沈み込み変動への役割
-
高圧下における珪酸塩メルトに対する金の溶解度の実験的研究
-
地震・火山噴火予知研究 (浅部火山性流体挙動の理論的・実験的研究)
-
桜島火山における噴火様式と脱ガス過程の関係に関する物質科学的研究
-
火山噴出物の浸透率に関する研究
-
浅間火山噴火の研究
-
無線操縦飛行機による火山ガス採取装置の開発
-
岩石溶融観察装置の開発
-
書評 笠原順三・鳥海光弘・河村雄行編 「地震発生と水‐地球と水のダイナミクス」
-
新刊紹介(Book Review) マグマ科学への招待 谷口 宏充 著
-
多端子高圧下岩石物性測定装置の開発
-
X線マイクロトモグラフィーを用いた岩石組織の研究
-
急冷式TZM外熱式ガス圧装置の開
-
急冷式TZM外熱式ガス圧装置の開発