-
博士(農学)(東北大学)
-
修士(農学)(東北大学)
研究者詳細
経歴 2
-
2021年4月 ~ 継続中東北大学 大学院環境科学研究科 助教
-
2019年4月 ~ 2021年3月東北大学 大学院農学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)
学歴 3
-
東北大学 大学院農学研究科 資源生物科学専攻
2017年4月 ~ 2020年3月
-
東北大学 大学院農学研究科 資源生物科学専攻
2015年4月 ~ 2017年3月
-
東北大学 農学部 応用動物科学コース
2011年4月 ~ 2015年3月
委員歴 1
-
日本バイオマテリアル学会 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 実行委員
2024年10月 ~
受賞 2
-
日本畜産環境学会第16回大会 奨励賞
2017年6月 日本畜産環境学会 畜産廃水処理技術として見たメタン菌カソード微生物燃料電池の利用
-
日本畜産環境学会第15回大会 奨励賞
2016年6月 日本畜産環境学会 メタン菌カソード電極の効率化を目的とした微生物付着性に関する検討
論文 12
-
Effect of oxidation treatment and UV irradiation of titanium on surface properties and yeast adhesion 査読有り
Masaki Umetsu, Ryota Sekiai, Mei-Fang Chien, Shun Yokoyama, Masanobu Kamitakahara
Journal of Asian Ceramic Societies 13 (2) 144-153 2025年4月
出版者・発行元: Informa UK LimitedDOI: 10.1080/21870764.2025.2492407
eISSN:2187-0764
-
Methanogen Biocathode Microbial Fuel Cell System That Simultaneously Achieves Cattle‐Barn Wastewater Treatment and Carbon Dioxide Utilization 査読有り
Yuta Nakayasu, Hiroto Nakano, Masaki Umetsu, Koji Yokoyama, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
Energy Technology 13 (4) 2401558 2025年4月
出版者・発行元: WileyISSN:2194-4288
eISSN:2194-4296
-
Design of bioresorbable calcium phosphate cement with high porosity via the addition of bioresorbable polymers 査読有り
Masanobu Kamitakahara, Kakeru Kato, Masaki Umetsu, Kumiko Yoshihara, Yasuhiro Yoshida
Journal of Biomaterials Applications 39 (6) 557-565 2025年1月
出版者・発行元: SAGE PublicationsDOI: 10.1177/08853282241277477
ISSN:0885-3282
eISSN:1530-8022
-
Effective selenate removal using pH modulated synthesis of biogenic jarosite: Comparative insight with non-biogenic jarosite and biogenic schwertmannite 査読有り
Upasana Jhariya, Mei-Fang Chien, Masaki Umetsu, Masanobu Kamitakahara
Journal of Hazardous Materials 480 136256 2024年10月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jhazmat.2024.136256
ISSN:0304-3894
-
Design of porous calcium phosphate cement composed of spherical porous granules based on precipitation of octacalcium phosphate 査読有り
Masanobu Kamitakahara, Hiromu Kato, Masaki Umetsu
Journal of the Ceramic Society of Japan 132 (9) 560-562 2024年9月
出版者・発行元: Ceramic Society of JapanISSN:1882-0743
eISSN:1348-6535
-
Preparation and Evaluation of Cements Using Spherical Porous β-Tricalcium Phosphate Granules
Yuichiro Ito, Hiromu Kato, Masaki Umetsu, Masanobu Kamitakahara
MATERIALS TRANSACTIONS 65 (2) 212-217 2024年2月
出版者・発行元: Japan Institute of MetalsDOI: 10.2320/matertrans.mt-y2023006
ISSN:1345-9678
eISSN:1347-5320
-
3D-Printed Methane-Producing Electrodes for Microbial Fuel Cells Developed Using Biogel Ink Containing Live Methanogens and White Charcoal 査読有り
Masaki Umetsu, Yosuke Watanabe, Masato Ueno, Tatsuya Kobayashi, Hidemitsu Furukawa, Chika Tada
Macromolecular Materials and Engineering 308 (12) 2300215 2023年10月
出版者・発行元: WileyISSN:1438-7492
eISSN:1439-2054
-
Iron azaphthalocyanine electrocatalysts for enhancing oxygen reduction reactions under neutral conditions and power density in microbial fuel cells 査読有り
Edwin Osebe Nyangau, Hiroya Abe, Yuta Nakayasu, Masaki Umetsu, Masaru Watanabe, Chika Tada
Bioresource Technology Reports 23 101565 2023年7月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.biteb.2023.101565
ISSN:2589-014X
-
球状多孔質β型リン酸三カルシウム顆粒を用いたセメントの作製と評価 査読有り
伊藤 佑一郎, 加藤 大夢, 梅津 将喜, 上高原 理暢
粉体および粉末冶金 70 (5) 242-247 2023年5月
DOI: 10.2497/jjspm.70.242
-
Semi-wet methanogen cathode composed of oak white charcoal for developing sustainable microbial fuel cells 査読有り
Hiroto Nakano, Yuta Nakayasu, Masaki Umetsu, Chika Tada
Journal of Bioscience and Bioengineering 135 (6) 480-486 2023年4月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jbiosc.2023.03.009
ISSN:1389-1723
-
Electricity Generation by a Methanogen Cathode Microbial Fuel Cell 査読有り
Masaki UMETSU, Yasuhiro FUKUDA, Hideyuki TAKAHASHI, Chika TADA
Journal of Animal Production Environment Science 19/20 (1) 23-33 2021年6月
-
Functional Group Distribution of the Carrier Surface Influences Adhesion of Methanothermobacter thermautotrophicus 国際誌 査読有り
Masaki Umetsu, Takaaki Sunouchi, Yasuhiro Fukuda, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
Archaea 2020 9432803 2020年1月
DOI: 10.1155/2020/9432803
MISC 4
-
New insights into immobilized bacterial systems for removal of heavy metals from wastewater 査読有り
U. Jhariya, M.-F. Chien, M. Umetsu, M. Kamitakahara
International Journal of Environmental Science and Technology 22 (9) 8319-8334 2025年2月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s13762-025-06369-6
ISSN: 1735-1472
eISSN: 1735-2630
-
骨再生のためのリン酸カルシウム球状顆粒からなるセメントの作製 招待有り 査読有り
梅津 将喜, 上高原 理暢
協会誌セラミックス(CERAMICS JAPAN) 58 (9) 588-591 2023年9月
-
リン酸カルシウム球状多孔質顆粒の作製とその医療応用 招待有り 査読有り
上高原 理暢, 梅津 将喜
PHOSPHORUS LETTER 106 7-17 2023年2月
-
微生物と非生物の狭間から見る付着性 招待有り 査読有り
梅津 将喜
生物工学会誌 100 (7) 380 2022年7月
DOI: 10.34565/seibutsukogaku.100.7_380
講演・口頭発表等 101
-
Rapid and Viable Immobilization of Yeast Cells on Material Surfaces via Electrophoretic Deposition
Masaki UMETSU, Keita SUZUKI, Masanobu KAMITAKAHARA
The Water and Environment Technology Conference 2025 (WET2025) 2025年7月6日
-
ニッケル添加アパタイトがメタン発酵における微生物群集構造に与える影響
梅津将喜, 上高原理暢
第59回日本水環境学会年会 2025年3月17日
-
The effect of serum component adsorption on the surface properties and initial microbial adhesion of various materials
Masaki UMETSU, Kyogo HOSHI, Masanobu KAMITAKAHARA
The 22th Asian BioCeramics Symposium (ABC2024) 2024年12月4日
-
材料表面におけるコンディショニングフィルムの形成が微生物の付着性に与える影響 招待有り
梅津 将喜
2024(令和6)年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2024年6月14日
-
血清成分の吸着による材料表面特性の変化が微生物付着性に与える影響 招待有り
梅津 将喜, 星 京吾, 堰合 亮太, 上高原 理暢
2023年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2023年12月22日
-
Accumulation of Yeast Cells by Electrophoretic Deposition for Biosorption
Masaki UMETSU, Keita SUZUKI, Masanobu KAMITAKAHARA
International Conference on New Horizons in Biotechnology (NHBT-2023) 2023年11月27日
-
血清成分の吸着によるチタンの表面性状および微生物付着性の変化
梅津 将喜, 堰合 亮太, 星 京吾, 上高原 理暢
第45回日本バイオマテリアル学会大会 2023年11月7日
-
ニッケル含有リン酸カルシウム担体上でのメタン生成菌の挙動
梅津 将喜, 上高原 理暢
第57回日本水環境学会年会 2023年3月17日
-
Fabrication and Evaluation of Porous Calcium Phosphate Cements with Controlled Microstructure Using Spherical Porous Granules
Masaki Umetsu, Yuichiro Ito, Hiromu Kato, Masanobu Kamitakahara
20th Asian Bioceramics Symposium (ABC2022) 2022年12月11日
-
チタン表面への血清成分吸着が微生物付着挙動に与える影響
梅津 将喜, 堰合 亮太, 星 京吾, 上高原 理暢
日本微生物生態学会第35回大会 2022年11月1日
-
ニッケル添加リン酸カルシウム担体によるメタン生成菌の培養
梅津 将喜, 上高原 理暢
粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会) 2022年5月25日
-
Examination of a Carbon Nanotube-Dispersed Methanogen Culture Method for Producing Methanogen Biocathodes
Masaki Umetsu, Minfang Zhang, Atsuko Sekiguchi, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
Material Research Meeting 2021 2021年12月14日
-
Simultaneous Power Generation and Methane Production by a Methanogenic Cathode Microbial Fuel Cell
Masaki UMETSU, Yasuhiro FUKUDA, Hideyuki TAKAHASHI, Chika TADA
Water and Environment Technology Conference 2019 2019年7月14日
-
Power generation with a batch type Microbial Fuel Cell using a hydrogenotrophic methanogen as cathodic catalyst
Masaki Umetsu, Yasuhiro Fukuda, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
16th IWA World Congress on Anaerobic Digestion 2019年6月26日
-
メタン菌カソード微生物燃料電池の実用化の可能性についての検討
梅津 将喜, 多田 千佳
日本畜産環境学会 第18回大会 2019年6月15日
-
Electricity Generation with a Fed-Batch Type and a Continuous Type Methanogen Cathode Microbial Fuel Cell
Masaki UMETSU, Yasuhiro FUKUDA, Hideyuki TAKAHASHI, Chika TADA
Water and Environment Technology Conference 2018 2018年7月15日
-
バッチ式微生物燃料電池におけるメタンガス生産
梅津 将喜, 福田 康弘, 高橋 英志, 多田 千佳
日本微生物生態学会 第32回大会 2018年7月11日
-
微生物燃料電池におけるアノードでのメタン菌増殖とその解決法
梅津 将喜, 福田 康弘, 高橋 英志, 多田 千佳
日本畜産環境学会 第17回大会 2018年6月23日
-
担体表面の化学処理によるMethanothermobacter thermautotrophicus strain ΔHの付着性向上
梅津 将喜, 簾内 崇彰, 福田 康弘, 中井 裕, 高橋 英志, 多田 千佳
環境微生物系合同大会2017 2017年8月30日
-
畜産廃水処理技術として見たメタン菌カソード微生物燃料電池の利用
梅津 将喜, 福田 康弘, 中井 裕, 多田 千佳
日本畜産環境学会 第16回大会 2017年6月17日
-
Effect of Coexistence of Polymeric Carbon Nitride and Light Irradiation on Biological Methane Production
Indra Jaya BUDIARSO, Masaki UMETSU, Yuta NAKAYASU, Masanobu KAMITAKAHARA
The Water and Environment Technology Conference 2025 (WET2025) 2025年7月6日
-
Analysis of Biofilm Characteristics and Microbial Communities on Different Material Surfaces Installed in a Small-Scale River
Hiroto MATSUSAKA, Masaki UMETSU, Yasuhiro FUKUDA, Chika TADA, Masanobu KAMITAKAHARA
The Water and Environment Technology Conference 2025 (WET2025) 2025年7月6日
-
酸性鉱山排水からの鉄化合物の合成に関する研究
高 靖宇, 梅津 将喜, 簡 梅芳, 上高原 理暢
2025年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2025年6月12日
-
ヒアルロン酸を添加したリン酸カルシウムセメントの作製と軟骨前駆細胞を用いた評価
川邉 和輝, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2025年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2025年6月12日
-
リン酸カルシウムセメントの粉液比がセメント物性および内包微生物活性に及ぼす影響
齋藤 禎範, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2025年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2025年6月12日
-
鉱山排水路に設置した種々の材料における化学反応とバイオフィルム形成
松阪 寛仁, 梅津 将喜, 簡 梅芳, 上高原 理暢
2025年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2025年6月12日
-
Biogenic Iron Compounds Synthesis Using Iron Metal for Selenate Removal from Wastewater
Upasana JHARIYA, Mei-Fang CHIEN, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
International Conference on Advances in Biotechnology and Bioinformatics (ICABB 2024) 2024年11月27日
-
抗菌性と骨再生促進機能を有するリン酸カルシウムセメントの作製および評価
樋山 颯, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024 (令和6) 年度 第17回資源・素材学会東北支部 若手の会 2024年11月10日
-
アルギン酸添加電気泳動堆積法による鉄酸化細菌の活性維持を目的とした固定方法の開発
水越 千誉, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024 (令和6) 年度 第17回資源・素材学会東北支部 若手の会 2024年11月10日
-
鉱山廃水からの鉄化合物の合成とその有効利用に関する研究
高 靖宇, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024 (令和6) 年度 第17回資源・素材学会東北支部 若手の会 2024年11月10日
-
軟骨内骨化を誘導するリン酸カルシウムセメントの作製
川邉 和輝, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024 (令和6) 年度 第17回資源・素材学会東北支部 若手の会 2024年11月10日
-
微生物を担持可能とするリン酸カルシウムセメントの作製
齋藤 禎範, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024 (令和6) 年度 第17回資源・素材学会東北支部 若手の会 2024年11月10日
-
水環境に設置した材料表面に形成されるバイオフィルムの解析
松阪 寛仁, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024 (令和6) 年度 第17回資源・素材学会東北支部 若手の会 2024年11月10日
-
血清成分吸着表面に対する非生物的モデルによる微生物付着予測
星京吾, 梅津将喜, 上高原理暢
第37回微生物生態学会広島大会 2024年10月29日
-
担体への迅速な微生物固定を可能とする電気泳動堆積法の検討
鈴木渓太, 梅津将喜, 上高原理暢
第37回微生物生態学会広島大会 2024年10月29日
-
Controlled Synthesis of Jarosite and Schwertmannite and their Comparative Removal Analysis for Toxic Oxyanions
Upasana JHARIYA, Mei-Fang CHIEN, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
The 15th ISAJ Annual Symposium 2024年10月29日
-
酸化チタンの紫外線応答性を利用した細胞や微生物の材料表面での挙動制御
岩間永樹, 梅津将喜, 上高原理暢
日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 2024年10月29日
-
Improving Performance of Microbial Fuel Cells with Molecular Catalysts of Iron Azaphthalocyanine in Air-Breathing Cathode
Hiroya ABE, Edwin O. NYANGAU, Yuta NAKAYASU, Masaki UMETSU, Masaru WATANABE, Chika TADA
Pacific Rim Meeting (PRiME) 2024 2024年10月9日
-
白炭を活用したメタン菌カソード電極微生物燃料電池 招待有り
多田千佳, 仲野博斗, 中安祐太, 上野正人, 梅津将喜, 小林竜也, 渡邉洋輔, 古川英光
第22回日本炭化学会大会 2024年9月19日
-
水中条件での接触角測定による表面性状解析および微生物の付着性予測
星京吾, 梅津将喜, 上高原理暢
第75回コロイドおよび界面化学討論会 2024年9月17日
-
酸化チタン表面における細胞および微生物の接着や脱離の紫外線による制御
岩間 永樹, 梅津 将喜, 上高原 理暢
日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム 2024年9月10日
-
銅含有α型リン酸三カルシウムの合成と抗菌性セメントへの適用
樋山 颯, 梅津 将喜, 上高原 理暢
日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム 2024年9月10日
-
Controlled synthesis of biotic jarosite and its comparative analysis against abiotic jarosite and biotic schwertmannite in selenate removal
Upasana JHARIYA, Mei-Fang CHIEN, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
The 10th International Symposium on Functional Materials (ISFM2024) 2024年8月5日
-
Preparation of copper-containing α-tricalcium phosphate and investigation of its potential for cements with antimicrobial activity
Hayate HIYAMA, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
The 10th International Symposium on Functional Materials (ISFM2024) 2024年8月3日
-
Consideration of Bacterial Adhesion on Serum-Components-Adsorbed Surface by Comparing Surface Free Energy in Water and Air
Kyogo HOSHI, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
Water and Environment Technology Conference 2024 (WET2024) 2024年7月21日
-
Development of Immobilization Technique of Acidithiobacillus ferrooxidans Using Electrophoretic Deposition with Alginate to Maintain Activity
Chitaka MIZUKOSHI, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
Water and Environment Technology Conference 2024 (WET2024) 2024年7月21日
-
3Dゲルプリントで作成したメタン菌カソード電極を用いた微生物燃料電池
上野 正人, 小林 竜也, 渡邉 洋輔, 梅津 将喜, 古川 英光, 多田 千佳
日本畜産環境学会第22回大会 2024年6月15日
-
人工骨セメント用途の抗菌金属を固溶させたα型リン酸三カルシウムの作製に関する研究
樋山 颯, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024(令和6)年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2024年6月14日
-
電気泳動堆積によるアルギン酸ゲルの形成と鉄酸化細菌固定
水越 千誉, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2024(令和6)年度 資源・素材学会東北支部 春季大会 2024年6月14日
-
直流電流による電気泳動堆積法を応用した微生物集積技術の開発
鈴木 渓太, 梅津 将喜, 上高原 理暢
粉体粉末冶金協会 2024年度春季大会(第133回講演大会) 2024年5月21日
-
酸化チタン薄膜の作製とその表面での細胞および微生物の接着
岩間 永樹, 梅津 将喜, 上高原 理暢
粉体粉末冶金協会 2024年度春季大会(第133回講演大会) 2024年5月21日
-
球状多孔質顆粒を用いた多孔質リン酸八カルシウムセメントの作製と評価
上高原 理暢, 伊藤 佑一郎, 梅津 将喜
日本セラミックス協会2024年年会 2024年3月15日
-
Significance of morphologically distinct biogenic jarosite particles in selenate removal from wastewater
Upasana JHARIYA, Mei-Fang CHIEN, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
ISPF Multinational Symposium on Resilient Planet
-
球状顆粒を用いることで微構造制御したリン酸八カルシウムを主結晶相とする多孔質セメントの作製
伊藤 佑一郎, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2023年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2023年12月22日
-
Controlled Precipitation of Jarosite and Schwertmannite and their Comparative Analysis for Adsorption of Toxic Oxyanions
Upasana JHARIYA, Mei-Fang CHIEN, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
International Conference on New Horizons in Biotechnology (NHBT-2023) 2023年11月27日
-
抗菌金属を固溶させたα型リン酸三カルシウムの作製
樋山 颯, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2023(令和5)年度 資源・素材学会東北支部 秋季大会および若手の会 2023年11月19日
-
電気泳動堆積を利用した擬似バイオフィルム形成を伴う微生物固定化技術の開発
水越 千誉, 鈴木 渓太, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2023(令和5)年度 資源・素材学会東北支部 秋季大会および若手の会 2023年11月19日
-
二酸化炭素雰囲気下での焼結による水酸アパタイト多孔体の炭酸含有量の制御
上高原 理暢, 藤井 哲也, 梅津 将喜
無機マテリアル学会 第147回学術講演会 2023年11月10日
-
木製微生物燃料電池による環境発電
阿部博弥, Nyangau Edwin Osebe, 中安祐太, 渡邉賢, 梅津将喜, 多田千佳
化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会(CHEMINAS 48) 2023年11月6日
-
血清成分の吸着したガラスの大気中および水中での表面特性の評価
星 京吾, 梅津 将喜, 上高原 理暢
第45回日本バイオマテリアル学会大会 2023年11月6日
-
純度の異なるチタン金属に対する種々の酸化処理が擬似体液中でのアパタイト形成能に与える影響
岩間 永樹, 梅津 将喜, 上高原 理暢
令和5年度 日本セラミックス協会東北北海道支部 研究発表会 2023年11月3日
-
電気泳動堆積法を利用した酵母の集積における電圧と印加時間の影響
鈴木 渓太, 梅津 将喜, 上高原 理暢
令和5年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会 2023年9月7日
-
生体環境下でリン酸八カルシウムを析出し硬化するセメントの作製および評価
伊藤 佑一郎, 梅津 将喜, 上高原 理暢
日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 2023年9月7日
-
銀イオンの担持方法を変えたリン酸八カルシウム顆粒の作製と抗菌性評価
長浜 陵大, 梅津 将喜, 上高原 理暢
日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 2023年9月7日
-
Enhancing Microbial Fuel Cell Performance with Optimized Carbon Nanotube-Based Electrodes
Minfang Zhang, Mei Yang, Ying Zhou, Don Futaba, Masaki Umetsu, Chika Tada
The 65th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium 2023年9月4日
-
Livestock Wastewater Treatment and Power Generation Using Semi-Wet Biocathode Electrode MFC
Hiroto Nakano, Masaki Umetsu, Yuta Nakayasu, Koji Yokoyama, Hideyuki Takahashi, Chika Tada
FEMS 2023 2023年7月12日
-
Three-dimensional printing of electrodes for methanogen-cathode microbial fuel cells
Masato Ueno, Yosuke Watanabe, Tatsuya Kobayashi, Masaki Umetsu, Hidemitsu Furukawa, Chika Tada
FEMS 2023 2023年7月11日
-
Controlled Precipitation of Iron Hydroxysulfates by Acidithiobacillus ferrooxidans and Evaluation of their Adsorption Ability for Toxic Oxyanions
Upasana JHARIYA, Mei-Fang CHIEN, Masaki UMETSU, Masanobu KAMITAKAHARA
Water and Environment Technology Conference Online2023 (WET2023-online) 2023年7月9日
-
Microbial Fuel Cells Using Iron-Azaphthalocyanine Cathode towards Sustainable Wastewater Treatment
Edwin O. NYANGAU, Hiroya ABE, Yuta NAKAYASU, Masaki UMETSU, Masaru WATANABE, Chika TADA
Water and Environment Technology Conference Online2023 (WET2023-online) 2023年7月9日
-
Improving the Performance of Semi-Wet Biocathode Microbial Fuel Cells by Chemical Surface Treatment of the Anode Electrode
Hiroto NAKANO, Masaki UMETSU, Koji YOKOYAMA, Hideyuki TAKAHASHI, Chika TADA
Water and Environment Technology Conference Online2023 (WET2023-online) 2023年7月8日
-
表面酸化したチタンの骨結合性と細胞接着特性の評価
岩間 永樹, 梅津 将喜, 上高原 理暢
資源・素材学会東北支部 2023(令和5)年度春季大会 2023年6月8日
-
電気泳動堆積を利用したチタン電極上への酵母の集積
鈴木 渓太, 梅津 将喜, 上高原 理暢
資源・素材学会東北支部 2023(令和5)年度春季大会 2023年6月8日
-
血清成分を吸着させた材料表面に対する微生物付着性の評価
星 京吾, 梅津 将喜, 上高原 理暢
資源・素材学会東北支部 2023(令和5)年度春季大会 2023年6月8日
-
雰囲気制御した焼結による水酸アパタイト焼結体の微構造と組成の制御
藤井 哲也, 梅津 将喜, 上高原 理暢
令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会 2022年11月11日
-
種々のβ型リン酸三カルシウム顆粒を用いた連通孔を有するセメントの作製
伊藤 佑一郎, 加藤 大夢, 梅津 将喜, 上高原 理暢
令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会 2022年11月11日
-
銀イオン担持方法によるリン酸八カルシウム顆粒からの銀イオン放出挙動の制御
長浜 陵大, 梅津 将喜, 上高原 理暢
2022年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2022年10月26日
-
種々の生体吸収性高分子の添加がリン酸カルシウムペーストの特性に与える影響
加藤 翔, 梅津 将喜, 上高原 理暢, 吉原 久美子, 吉田 靖弘
2022年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2022年10月26日
-
Methane production and microbial community under mesophilic anaerobic digestions which added various white charcoals
Hiroto NAKANO, Yuta NAKAYASU, Masaki UMETSU, Chika TADA
IWA World Water Congress & Exhibition 2022
-
純チタンの表面酸化による酵母の付着と脱着の制御
堰合 亮太, 梅津 将喜, 簡 梅芳, 上高原 理暢
日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月16日
-
リン酸カルシウムと種々の生体吸収性高分子を複合化したペースト状人工骨の作製
加藤 翔, 梅津 将喜, 上高原 理暢, 吉原 久美子, 吉田 靖弘
日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月16日
-
Effect of Chemical Surface Modification of Carbon Felt on Preventing Methanogen Adhesion
Hiroto NAKANO, Masaki UMETSU, Koji YOKOYAMA, Hideyuki TAKAHASHI, Chika TADA
Water and Environment Technology Conference Online2022 (WET2022-online) 2022年7月9日
-
薬剤の担持方法を変えたリン酸八カルシウム顆粒の作製
長浜 陵大, 梅津 将喜, 上高原 理暢
粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会) 2022年5月26日
-
形状と気孔率の異なるβ型リン酸三カルシウム顆粒を用いたセメントの作製と評価
伊藤 佑一郎, 加藤 大夢, 梅津 将喜, 上高原 理暢
粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会) 2022年5月25日
-
リン酸八カルシウム析出による硬化反応を利用した多孔質リン酸カルシウムセメントの作製
上高原 理暢, 加藤 大夢, 梅津 将喜
粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会) 2022年5月25日
-
白炭を活用したセミドライバイオカソード微生物燃料電池の開発
仲野 博斗, 中安 祐太, 梅津 将喜, 多田 千佳
第56回日本水環境学会年会 2022年3月16日
-
純チタンの表面酸化と紫外線照射が酵母付着性に与える影響の評価
堰合 亮太, 梅津 将喜, 上高原 理暢
日本セラミックス協会2022年年会 2022年3月12日
-
α型リン酸三カルシウムと生体吸収性高分子からなるペースト状人工骨の作製
加藤 翔, 梅津 将喜, 上高原 理暢, 吉原 久美子, 吉田 靖弘
日本セラミックス協会2022年年会 2022年3月11日
-
二酸化炭素雰囲気下における水酸アパタイトの焼結挙動の解明
藤井 哲也, 梅津 将喜, 上高原 理暢
日本セラミックス協会2022年年会 2022年3月11日
-
骨再生のための球状多孔体を用いた多孔質リン酸カルシウムセメントの作製と評価
加藤 大夢, 梅津 将喜, 松原 秀彰, 上高原 理暢
第60回セラミックス基礎科学討論会 2022年1月8日
-
Improved microbial fuel cell efficiency using a methanogen cathode electrode
Chika Tada, Masaki Umetsu, Hideyuki Takahashi
Material Research Meeting 2021 2021年12月15日
-
多孔質球状顆粒を用いて微構造を制御した多孔質リン酸カルシウムセメントの作製
上高原 理暢, 加藤 大夢, 淺原 叶, 梅津 将喜, 松原 秀彰
第43回日本バイオマテリアル学会大会 第8回アジアバイオマテリアル学会 2021年11月30日
-
骨再生のための球状多孔体を用いた多孔質リン酸カルシウムセメントの作製
加藤 大夢, 梅津 将喜, 松原 秀彰, 上高原 理暢
2021年度 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2021年9月29日
-
球状多孔体を用いた多孔質リン酸カルシウムセメントの設計と作製
加藤 大夢, 梅津 将喜, 松原 秀彰, 上高原 理暢
日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 2021年9月2日
-
微生物燃料電池のメタン菌カソード電極として利用する白炭種
仲野 博斗, 中安 祐太, 梅津 将喜, 多田 千佳
日本畜産環境学会第19 回大会 2021年6月19日
-
メタン生成菌をカソード触媒として利用した微生物燃料電池の基礎的研究
梅津 将喜, 福田 康弘, 中井 裕, 多田 千佳
第51回日本水環境学会年会 2017年3月17日
-
Electricity generation by a microbial fuel cell using a thermophilic methanogen as catalyst in the cathode
Masaki UMETSU, Yasuhiro FUKUDA, Yutaka NAKAI, Chika TADA
Water and Environment Technology Conference 2016 2016年8月28日
-
メタン菌カソード電極の効率化を目的とした微生物付着性に関する検討
梅津 将喜, 福田 康弘, 中井 裕, 多田 千佳
日本畜産環境学会 第15回大会 2016年6月18日
-
Observation of the Electrode Surface Microbes in Microbial Fuel Cell
Masaki Umetsu, Yasuhiro Fukuda, Yutaka Nakai, Chika Tada
The 13th International Symposium on Integrated Field Science 2016年3月10日
-
メタン生成古細菌を用いた微生物燃料電池
梅津 将喜, 多田 千佳
第24回日本エネルギー学会大会 2015年8月4日
-
微生物燃料電池の現状とメタン生成古細菌を用いたバイオカソード微生物燃料電池
梅津 将喜, 福田 康弘, 中井 裕, 多田 千佳
日本畜産環境学会 第14回大会 2015年6月20日
-
地域住民参加型の超小型メタン発酵装置を活用した資源循環
野村 俊介, 中安 祐太, 大風 翼, 梅津 将喜, 多田 千佳
日本畜産環境学会第21回大会 2023年6月18日
産業財産権 2
-
微生物燃料電池、排水処理システム
多田千佳, 中安祐太, 梅津将喜
産業財産権の種類: 特許権
-
微生物担体の製造方法
梅津 将喜, 上髙原 理暢, 静間 帆香
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 12
-
リン酸カルシウムセメントの微構造制御による高機能微生物担体の開発
梅津将喜
2025年4月 ~ 2028年3月
-
河川中の鉄材料表面におけるバイオフィルム形成が微生物生態系および金属濃集に与える影響
梅津将喜
2025年4月 ~ 2026年3月
-
鉄酸化細菌を迅速かつ高密度に生産する電圧印加を利用した培養システムの開発
梅津将喜, 上高原理暢
2025年1月 ~ 2026年3月
-
微量元素徐放性リン酸カルシウム担体によるメタン生成菌の選択的凝集
梅津 将喜
2022年4月 ~ 2026年3月
-
電気化学的手法を利用した微生物の新しい分離凝集技術の開発
梅津 将喜, 上高原 理暢
2023年1月 ~ 2025年3月
-
生物学的金属イオン回収のための外部刺激応答性担体の創製
上高原 理暢, 梅津 将喜, 簡 梅芳
2022年6月 ~ 2025年3月
-
有機性廃棄物資源循環に資する木質由来炭素を活用したエネルギー変換システム
中安 祐太, 阿部 博弥, 大風 翼, 梅津 将喜
2022年4月 ~ 2025年3月
-
抗菌性人工骨を目指したリン酸八カルシウム多孔質顥粒への銀イオン担持方法の検討
梅津 将喜
2022年9月 ~ 2024年3月
-
CO2直接供給型バイオカソード微生物燃料電池による高速メタン変換・循環システム
多田 千佳, 中安 祐太, 梅津 将喜, 渡邉 洋輔, 古川 英光, 張 民芳, 高橋 英志, 横山 幸司, 関口 貴子
2021年4月 ~ 2024年3月
-
抗菌性生体材料の開発を目指した組織細胞およびバクテリアの付着予測モデル構築
梅津 将喜
2021年8月 ~ 2023年3月
-
高効率なレアメタルの生物学的回収を可能にする光応答性担体の創製
上高原 理暢, 簡 梅芳, 梅津 将喜
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2019年6月 ~ 2022年3月
-
メタン菌の高密度整列による高効率メタン菌カソード微生物燃料電池の開発
梅津 将喜
2019年4月 ~ 2021年3月